1: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:29:24 ID:aTZ5
もう平民は買えんやろ
首都圏マンション価格最高 − 2年連続、22年度6907万円https://t.co/nTzFj10rEc
— 共同通信公式 (@kyodo_official) April 18, 2023
2: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:30:00 ID:tJPZ
維持して欲しい
4: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:30:29 ID:BS59
慣れた
6: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:30:40 ID:A6ki
一億出しても東京に住むべきかどうか
【おすすめ記事】
◆【画像】オタク専用マンション『OTAKU』、ガチで理想的すぎて草wwww
◆【緊急】マンションの10階に引っ越したんだがマジで失敗した・・・・・・理由がこちら・・・・・・
◆【画像】東京港区の5億円のマンションがこちらwwwww
◆【画像あり】マンションの上にマンションを建てたマンション、お前らの想像する10倍くらいヤバいwwww
◆【悲報】金持ち「一戸建てじゃ強盗怖いなぁ…せや!マンション最上階に住んだろ!」 →

◆【悲報】山口達也さん、なんか違和感 (画像あり)
◆【閲覧注意】クラスの端っこでラノベ読んでたチー牛が大学デビューした結果wwww
◆【画像あり】あのちゃんがセーラー服を着た結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】白石麻衣さん(30)あまりにも理想の男性像がめんどくさいwwwwwwwwww
◆【悲報】配信者さん、バズりたいあまりに殺害未遂配信をして逮捕
◆【画像】オタク専用マンション『OTAKU』、ガチで理想的すぎて草wwww
◆【緊急】マンションの10階に引っ越したんだがマジで失敗した・・・・・・理由がこちら・・・・・・
◆【画像】東京港区の5億円のマンションがこちらwwwww
◆【画像あり】マンションの上にマンションを建てたマンション、お前らの想像する10倍くらいヤバいwwww
◆【悲報】金持ち「一戸建てじゃ強盗怖いなぁ…せや!マンション最上階に住んだろ!」 →
7: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:30:48 ID:edac
新築だけやろ?
10: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:31:19 ID:BS59
>>7
23区内の中古70平米も平均億くらいあった気がする
23区内の中古70平米も平均億くらいあった気がする
8: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:30:58 ID:BS59
年収600同士の夫婦でローン組めばええだけの話
9: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:31:11 ID:c0HW
今買うと損するで
12: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:32:38 ID:aTZ5
2010年ごろにマンション買わなかった奴wwwwwwwwwww
13: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:33:40 ID:BS59
10年前に都内でマンション買ったやつはガチで勝ち組よ
価格は高騰するし住宅ローン減税の錬金術あったし
価格は高騰するし住宅ローン減税の錬金術あったし
14: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:34:50 ID:SeZZ
10年前に買ったマンションが売れるの?
21: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:38:51 ID:BS59
>>14
売れなきゃ中古価格上がらんやろ
築10年のマンション、首都圏では購入時より2割以上高く売れる? 中古マンションのリセールバリューが急上昇中
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5325/
売れなきゃ中古価格上がらんやろ
築10年のマンション、首都圏では購入時より2割以上高く売れる? 中古マンションのリセールバリューが急上昇中
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5325/
15: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:35:42 ID:AfLx
都内85階タワマン住みやが億ションなんて今ではザラやで
18: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:37:12 ID:72Ie
江東区に住めば良いだけの話
19: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:37:37 ID:VGlR
どんどん高齢者死ぬで土地余ると思うやが都市部は値下がりせんの?
22: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:39:53 ID:1qB5
>>19
余るの地方定期
みんな都市に住みたいんやから
余るの地方定期
みんな都市に住みたいんやから
23: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:40:28 ID:P2M2
一括じゃなけりゃなんとかなるなる
24: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:40:33 ID:BS59
五輪需要がピークでその後は安くなるなんて言われてたのにな
結局安くなるどころか上がり続けてるし
コロナで都心の人口少し減ったのにコロナ緩くなって結局人口増に傾いたし
まだ上がるんやろか…
結局安くなるどころか上がり続けてるし
コロナで都心の人口少し減ったのにコロナ緩くなって結局人口増に傾いたし
まだ上がるんやろか…
25: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:40:56 ID:R93N
そんなに高所得者おるか?
30: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:42:42 ID:BS59
>>25
夫婦共働きでお互い600ありゃ世帯収入は1200や
だいたい年収の7,8倍まで組めるらしいから1200万ありゃ8倍で9600万
まあギリ組めそう
夫婦共働きでお互い600ありゃ世帯収入は1200や
だいたい年収の7,8倍まで組めるらしいから1200万ありゃ8倍で9600万
まあギリ組めそう
32: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:43:48 ID:R93N
>>30
ギリギリもギリギリやな
子供無理やろ
ギリギリもギリギリやな
子供無理やろ
35: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:44:39 ID:BS59
>>32
まあ多分買ってるのは世帯年収1500万クラスやと思うで
言うように子供おったらきついしな
てか子供おらん方が多いのが現代ではあるが……
まあ多分買ってるのは世帯年収1500万クラスやと思うで
言うように子供おったらきついしな
てか子供おらん方が多いのが現代ではあるが……
26: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:41:08 ID:BS59
今は金利が低いから敢えてフルローンで組む人らも多いって聞いたわ
28: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:42:11 ID:aTZ5
23区人口↗
資材価格↗
人手不足↗
下がる要素がないんだよなぁ
資材価格↗
人手不足↗
下がる要素がないんだよなぁ
29: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:42:39 ID:R93N
買えるやつが増えてるならそれでもいいけどどうなん?
34: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:44:37 ID:aTZ5
平民だとパワーカップルしか家持てない時代
38: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:45:10 ID:89BZ
世帯年収が1500万円以上無い人は都内でマンションを買わない方が良いと言われている
45: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:48:19 ID:dCv7
いいなぁ〜
平民のラストチャンスやった仮想通貨でやらかしたからワイはもう一生上がり目ないんやろなぁ?
平民のラストチャンスやった仮想通貨でやらかしたからワイはもう一生上がり目ないんやろなぁ?
46: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:50:03 ID:aTZ5
>>45
令和のチューリップ、ポケカブームなら間に合うで!
令和のチューリップ、ポケカブームなら間に合うで!
48: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:51:49 ID:F7yL
ピークには9万5635戸売れてたのが、現在は2万9569戸らしいからだいぶ寂しくなっとる
下手すりゃ「庶民が買わなくなって、投資で買う富裕層ばかりになったから平均価格が上がった」可能性すらある
下手すりゃ「庶民が買わなくなって、投資で買う富裕層ばかりになったから平均価格が上がった」可能性すらある
53: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:54:01 ID:aTZ5
>>48
需要が旺盛なのか供給が足りないのかコストが増えてるのか
全部だったらどうしようもないわね
需要が旺盛なのか供給が足りないのかコストが増えてるのか
全部だったらどうしようもないわね
54: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:55:01 ID:5GB4
東京に住まなきゃいい
地方だとマンションも安いぞ
地方だとマンションも安いぞ
60: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:56:48 ID:aTZ5
すでに手遅れかwwwwwww
都心の賃貸マンション「空室率」過去最低水準に 都心9区で3.3%
https://news.yahoo.co.jp/articles/a14430ef0ac206ba3c8b4aa54809afe2c036115c
都心の賃貸マンション「空室率」過去最低水準に 都心9区で3.3%
https://news.yahoo.co.jp/articles/a14430ef0ac206ba3c8b4aa54809afe2c036115c
62: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:57:15 ID:d5Eg
>>60
都心だけニューヨークみたいにアホみたいな賃料になりそう
都心だけニューヨークみたいにアホみたいな賃料になりそう
61: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:57:03 ID:sFnJ
こんなとこに住むやつアホやろ
63: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:57:19 ID:aTZ5
>>61
東京にしか仕事がないんだよなぁwwwww
東京にしか仕事がないんだよなぁwwwww
66: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 18:04:28 ID:SQK2
なんでおんJ民ってタワマン信仰があるんやろ
69: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 19:02:51 ID:IGbb
>>66
おもしろいからやろ
おもしろいからやろ
67: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 18:06:10 ID:5D0q
タワマンとか住みたくねーわ
68: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 18:09:58 ID:BzWg
練馬やけどさ コロナ前まで5000万円台のマンションが普通やったけど今は8000万円台になってるわ
57: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:55:27 ID:RWez
ワイのボロアパートも家賃あがった糞すぎ
56: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 17:55:21 ID:BS59
田舎にひろーい平屋建ててのんびりくらしたいなあ

◆【悲報】山口達也さん、なんか違和感 (画像あり)
◆【閲覧注意】クラスの端っこでラノベ読んでたチー牛が大学デビューした結果wwww
◆【画像あり】あのちゃんがセーラー服を着た結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】白石麻衣さん(30)あまりにも理想の男性像がめんどくさいwwwwwwwwww
◆【悲報】配信者さん、バズりたいあまりに殺害未遂配信をして逮捕
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1681806564/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:01 ▼このコメントに返信 千円台のマンションがあったら千ションになるのだろうか。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:03 ▼このコメントに返信 中国かアメリカにこの先どう破滅するかの先例がありそう
後追いの日本
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:08 ▼このコメントに返信 元々平民はマンションなんか買わねえやろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:10 ▼このコメントに返信 コロナ前に23区内で新築マンション買って住んでる
会社も近くなって楽になるわーとか思ってたらフルリモートになってしまった
この前査定出したら買ったときの2割増し価格になってた
売って都内郊外に広い家買うかマジで悩んでる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:10 ▼このコメントに返信 格差拡大政策の自民を支持してきたしねー。
富裕層は昔より増えてるから買い手も増えてる。
その何倍も中間層が脱落してるが。
10年後は失われた40年になってそう。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:11 ▼このコメントに返信 >>1
誰が買うんだよそりゃ貴族狙った犯罪が増えるわ
イエローサブマリン秋葉原本店★ミント ホビーフロア
【新商品】シン・仮面ライダーより
『トラベルステッカー』4種が本日入荷しました!
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:13 ▼このコメントに返信 今1億で買う奴らはいいカモやな
てっぺんで買って大損するパターンやw
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:17 ▼このコメントに返信 >>2
金に関しては日本が最先端なんだよなあ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:18 ▼このコメントに返信 マンションの値段が上がってるんなら、今この瞬間が日本の成長だろう。悲願の成長おめでとう。
わかったことは、日本が成長しようがしまいが、あんたらには関係ないってことやな。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:18 ▼このコメントに返信 >>7
ガチ都心は上がり続けるで
豊洲とかは知らん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:21 ▼このコメントに返信 貧乏人は指くわえてみてるしかないからねwおつかれさん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:22 ▼このコメントに返信 富裕層の中国人や公安の中国人が買いそう
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:31 ▼このコメントに返信 関東大震災「よろしくニキー!」
人民解放軍「よろしくニキー!」
核ミサイル「よろしくニキー!」
どれかは遠くない未来で当たるやろな
史上初の化学兵器テロも起きた、原発事故も起きた、
パンデミックも起きた、元首相暗殺も起きた、
何も起きないと思ってる奴は素人
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:32 ▼このコメントに返信 >>7
日銀総裁変わって住宅ローン金利上がると言われてるし、そうなったら庶民が買える金額が下がって相場も下がる
ただ都心は元々富裕層しか買えないからそんなの関係なく、大宮あたりのマンションとかが値下がりする
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:34 ▼このコメントに返信 上がり続けているというのもあるけれど、超高額マンションが売り出されたから。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:34 ▼このコメントに返信 >>7
ただでさえ建設業界が人手不足なのに法律で週休2日が絶対になるから余計に供給減って値上がりするのほぼ確定や
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:35 ▼このコメントに返信 ついこないだ8500万のマンション申し込んできたわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:35 ▼このコメントに返信 コロナバブルで勝ち負けが二極化してて、今都心で小金持ち向けの高級マンションを必死に建ててるからそれが販売される年はガッと平均販売価格が上がるだけ
庶民(中流以上)は数少ないそこそこの新築マンションを買うか、割高な中古マンションを買うしかなくなってる
それ以下の底辺は賃貸か都心から離れた田舎に住むしかない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:36 ▼このコメントに返信 >>13
その中で関東大震災だけは、ヒルズみたいな強固な地盤の上に最新技術で建てられマンション地下に発電機まで備えてるようなタワマンが生き残って、低地の庶民家が死ぬんだよな
オーシャンビュー(笑)とかは液状化で死ぬだろうけど
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:37 ▼このコメントに返信 一応億超えマンション最上階持っとるけど不便なんで普通の安めのマンションのほうばっか使ってるわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:39 ▼このコメントに返信 基本的にマンションって老朽化するから資産価値は自分の代だけだよ
子孫まで続く一族のための財産にはならない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:45 ▼このコメントに返信 これから地方のインフラ崩壊してきたらますます集まってくるしなあ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:53 ▼このコメントに返信 実際五輪需要がピーク。今は完全にバブル。手を出すとヤバイ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 15:56 ▼このコメントに返信 買えたら嬉ション
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:00 ▼このコメントに返信 米3
年収300万でも買えるわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:04 ▼このコメントに返信 マンションを買う奴らはカモだから羨む理由ないけどな
便利ではないし高層なら尚更マンションが出来上がるまでの過程知ってる人なら絶対住まないな…w
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:05 ▼このコメントに返信 不動産は昔から東京一強
東京23区に持ち家がある = 勝ち組
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:07 ▼このコメントに返信 6月に状況が変わるけど大丈夫かな?w
一括購入なら問題ないけどローンなんて組んでたら終わりw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:14 ▼このコメントに返信 また10年経ったら下がるだろあほらし
バブルの時もそうだったやん
これから人口減るんだから
今欲しい人は気の毒だが
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:16 ▼このコメントに返信 関係あるが知らんけどワイの住んどるボロアパートの家賃も2千円値上がりしたわ、松戸やぞ、足立区や葛飾区ならまだしも、なんで千葉の北西部如き値上げしてんねん、ほんま不動産仲介屋ってアレやわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:16 ▼このコメントに返信 これから金利下がるから買う奴アホ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:17 ▼このコメントに返信 >>26
以上貧乏人の自己紹介でした
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:17 ▼このコメントに返信 価格上昇に引っ張られてショボい物件まで高くなってるし
東京近郊の人気エリアも中古物件でいまだ2割高だよ。バブルか
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:17 ▼このコメントに返信 大金持ちの外人が別荘代わりに買うんだろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:41 ▼このコメントに返信 一億位まではともかくとして、一億五千万くらいからは雇われじゃペアでフルローンでも難しいから誰が買ってるのかマジでわからんわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:41 ▼このコメントに返信 >>7
ずっと前から言われてて上がり続けてる
金銭面だけなら賃貸が一番の大損
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:44 ▼このコメントに返信 >>21
子供の資産の足しにはあまりならんな
ただ築40年マンションでも戸建の土地より価格維持してるから相対的には
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:54 ▼このコメントに返信 >>28
そんな大多数が終わるような政策打つわけないだろ 少しは無い脳みそ使えよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:55 ▼このコメントに返信 >>31
不動産てのはそうやってアレコレ理由つけていつまでも買えない奴が一番アホなんやで笑
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:56 ▼このコメントに返信 マンション売却差益がでても不動産屋に総額の10%近く抜かれて税金で益の2、3割持ってかれるから、相当に値上がりしてないと買い替えすら覚束ないわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:05 ▼このコメントに返信 3ケタMbps出るネット回線あって通販届くなら住むとこなんてどこでもええわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:18 ▼このコメントに返信 米41
ただしコンビニまでクルマで1時間な
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:29 ▼このコメントに返信 米39
儲けようと思って不動産手出す奴は
慎重すぎるくらいでいいだろ
なんも考えずに買うやつのがやばいわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:31 ▼このコメントに返信 区内に住んだことすらないのに東京ひとまとめにして叩いてる奴はいい加減哀れだと気づいてくれ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:34 ▼このコメントに返信 >>21
戸建も老朽化するし10年で建屋の価値ゼロになるんですけどご存じ?笑
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:46 ▼このコメントに返信 >>27
少し違う
30年前くらいは結婚して子持ち、夢の庭付きマイホーム、教育環境、で23区の繁華街近くは敬遠されたり、23区内の下町よりは都下や神奈川埼玉千葉の方が高かったりした
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:47 ▼このコメントに返信 >>44
お前だって他都市の地区がどう分かれててどんな色の違いがあるかも把握してないくせに
東京さまは知られてて当然だとでも思ってるのか?w
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:50 ▼このコメントに返信 沖縄に住みたい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:52 ▼このコメントに返信 億ションの階段で登り降りしたら足腰強くなりそうだな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:03 ▼このコメントに返信 板橋あたりやったら安いやろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:29 ▼このコメントに返信 >>47
当たり前やん
首都舐めんなよ
日本の中心都市やぞ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:57 ▼このコメントに返信 >>3
東京23区、横浜、川崎、越谷、川越、近辺は
人口が減ることないから建物の値段が上がっても下がることはない。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 20:58 ▼このコメントに返信 投機だからな
価値で上がってるわけでは無い
オーナーは中国人よ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:16 ▼このコメントに返信 日本人だって買ってるわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 03:59 ▼このコメントに返信 円で持ってるより値上がりする不動産にした方が儲かるからな
単純にそういう人たちがいくつも買ってるだけ
実際にそこを拠点として住んでるのは少数だから手放す時は一瞬
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 09:56 ▼このコメントに返信 10年後くらいに、変動金利で死んでるニュース出てそう
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 18:54 ▼このコメントに返信 >>6
どんな誤爆なの