1: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 15:26:51.19 ID:b1tAyIk50
「えっ、人がいる!?」明治初期の熊本城の写真パネルをよく見ると… 天守閣内の展示で読者発見 正体は?|熊本日日新聞 https://t.co/rGWbyrP1wC #熊本のニュース #熊本日日新聞 #熊日 #熊本
— 熊本日日新聞社 (@KUMANICHIs) February 15, 2023
12: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 15:29:10.83 ID:Lnuaut6hd
草
24: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 15:32:34.74 ID:bmrQEcfu0
楽しそう
3: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 15:27:16.99 ID:9P3eATMH0
まワ晒
【おすすめ記事】
◆【悲報】今度は福山城でボルダリングの迷惑行為 →炎上で「I’m忍者」の人物特定へ
◆【画像あり】明治時代の侍wwwwwwww
◆【画像あり】江戸時代の銭湯、やりたい放題wwwwwwwww
◆【悲報】日本人「時代を先取りした結果wwwwww」
◆大正時代の「嫌いな男」アンケート結果がこちらwwwwww

◆【悲報】クロワッサン症候群、ガチでかわいそうwwwwwwwwww
◆日本園児「こわい・・・嫌い!」 黒人「・・・」 幼稚園「契約解除で」 黒人「・・・」 →
◆【画像あり】「ゆたぼん」、育って顔が大物タレントにソックリになってしまうwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】この画像を見て見覚えがある人は田舎者です
◆【速報】来週から10年に1度の寒波襲来 日本の四季もうめちゃくちゃwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】今度は福山城でボルダリングの迷惑行為 →炎上で「I’m忍者」の人物特定へ
◆【画像あり】明治時代の侍wwwwwwww
◆【画像あり】江戸時代の銭湯、やりたい放題wwwwwwwww
◆【悲報】日本人「時代を先取りした結果wwwwww」
◆大正時代の「嫌いな男」アンケート結果がこちらwwwwww
5: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 15:27:35.96 ID:fTSpVD4X0
江戸時代の陽キャやろ
7: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 15:27:53.04 ID:9B8yQeUk0
今の時代だとSNSガイジ言われるのに
16: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 15:30:40.69 ID:UDR61HuY0
お城でふざけるなんてちょっと前なら打ち首だろ
26: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 15:33:12.88 ID:j1A4Q5auH
登れるか試してみたかった武士は多かろうよ
31: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 15:34:58.16 ID:qMotnv+ad
>熊本市中央区にある「冨重写真所」の4代目、冨重清治さん(75)に尋ねると、「(撮影した)利平と行動を共にしていた人力車の車夫です」と教えてくれた。宇土櫓の最上階から撮影する際、熊本城の大きさを分かりやすくするために、あえて人を写り込ませたそうだ。
>熊本城調査研究センターによると同じ男性は、頬当御門[ほほあてごもん]の前から大天守と宇土櫓を撮影した別の写真(冨重写真所蔵)にも写っているという。
https://kumanichi.com/articles/948292
>熊本城調査研究センターによると同じ男性は、頬当御門[ほほあてごもん]の前から大天守と宇土櫓を撮影した別の写真(冨重写真所蔵)にも写っているという。
https://kumanichi.com/articles/948292
33: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 15:35:32.14 ID:j1A4Q5auH
>>31
他のにも映りこんでるとなるとワザとか
他のにも映りこんでるとなるとワザとか
34: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 15:35:38.49 ID:sA6/fiCO0
お天気コーナーの中継に写りたがる素人さん定期
38: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 15:37:59.40 ID:xeTVJlZ10
こんくらいわいでも登れるわ
37: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 15:37:55.04 ID:1bOj/uUq0
これはすごい
22: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 15:32:09.33 ID:j1A4Q5auH
ほんまにおって草
48: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 15:41:47.41 ID:26Eotwhyr
5mって地味に高さあるよな
こわそう
こわそう
47: それでも動く名無し 2023/04/20(木) 15:41:46.07 ID:KkcgWnEx0
人は城、人は石垣、人は堀

◆【悲報】クロワッサン症候群、ガチでかわいそうwwwwwwwwww
◆日本園児「こわい・・・嫌い!」 黒人「・・・」 幼稚園「契約解除で」 黒人「・・・」 →
◆【画像あり】「ゆたぼん」、育って顔が大物タレントにソックリになってしまうwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】この画像を見て見覚えがある人は田舎者です
◆【速報】来週から10年に1度の寒波襲来 日本の四季もうめちゃくちゃwwwwwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1681972011/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 08:34 ▼このコメントに返信 >5mって地味に高さあるよな
>こわそう
5mなんて派手に高さないよ
こわくないよ
この程度でこわがってる奴落としたくなる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 08:36 ▼このコメントに返信 米1
180cmの人の上くらいでも怖いわ
落とさないでね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 08:43 ▼このコメントに返信 アホか超こわいわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 08:55 ▼このコメントに返信 比較対象用なら普通に地面に立ってろよw
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 08:58 ▼このコメントに返信 昭和の頃は石垣登る遊びが小学生で流行ってたよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 09:18 ▼このコメントに返信 地学の写真でよくみるハンマーとかハイライトの代わりかぁ
と思ったが、ハイライトっていわれても今の若い人知らないかもな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 09:19 ▼このコメントに返信 この頃のカメラってシャッターすぐに切れないんだろ、
車夫さん撮れるまで石垣上にいたのか。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 09:36 ▼このコメントに返信 この時代
写真撮る技術があったのか?
アドビで作ったのでは?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 09:36 ▼このコメントに返信 途中まで登らず、地面に接地した状態の方が比較しやすいだろうにw
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 09:39 ▼このコメントに返信 ガキの頃は近所の廃城にある30mくらいある石垣登ってたわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 09:42 ▼このコメントに返信 米1
5mって3階の床くらいの高さじゃね?
きちんとした足場もないのにそんなトコいるの怖いだろ普通
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 09:55 ▼このコメントに返信 人は石垣(物理)
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 09:55 ▼このコメントに返信 指先に上半身(肩から上)の人が見えて、2人いるのかと思った。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 10:03 ▼このコメントに返信 >>8
ダゲレオタイプっていうカメラなら明治時代より前から発明はされてたから日本にも伝来してりゃ可能だよ。
あとそれほどの画質ではないけど、カメラ自体の仕組みは割と簡単で、ピンホールカメラってのなら小学生が夏休みの工作で作れるレベルだよ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 10:06 ▼このコメントに返信 >>7
発明されたての頃は10〜30分くらいかかったみたいだけど、その後感光材が改良されたりで、晴れの日の屋外みたいに光の多いところなら数秒〜1分くらいで撮れるようになったみたいだよ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 10:10 ▼このコメントに返信 忍の者にしては衣装が変だし、なぜこっち向いているのかわからん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 10:11 ▼このコメントに返信 呪いの儀式に使われた人型のようにも見える
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 10:21 ▼このコメントに返信 正に人力写
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 10:23 ▼このコメントに返信 最初西南戦争の時期かと思いました
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 10:31 ▼このコメントに返信 お城ってなんかボロいな。ひなびた旅館みたい。
ちょうどいい石垣があったので上に家乗せましたみたいな印象
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 11:10 ▼このコメントに返信 朝日新聞記者みたに加工して『あった!!!』みたいな事してないだろうな?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 11:17 ▼このコメントに返信 ボルダリングしてたんやろ(適当
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 11:24 ▼このコメントに返信 >>1
そのくらいが一番怖い高さや
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 11:28 ▼このコメントに返信 米16
ソースどころかスレの中にも答え書いてあるのに何で読まないの
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 11:28 ▼このコメントに返信 米1
こいつ忍者だろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 11:36 ▼このコメントに返信 >>8
坂本龍馬の写真は有名やろ
江戸時代だぞ?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 12:09 ▼このコメントに返信 明治時代のYouTuberか
いつの時代も迷惑かけてきたんだな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 14:08 ▼このコメントに返信 >>1
信号機くらいの高さだぞ。
下手に落ちたら派手な骨折もありうるレベル。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 14:39 ▼このコメントに返信 忍者でしょ
忍び込もうとしてる所を撮られたんだな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 17:43 ▼このコメントに返信 皇居の堀に張り付いてた全裸の外人おじさん思い出した
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月23日 01:34 ▼このコメントに返信 >>10
ヤモリ乙
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月23日 02:13 ▼このコメントに返信 元記事読まない馬鹿多いな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月23日 07:01 ▼このコメントに返信 >>1
お前を人生から落としたいよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月23日 07:51 ▼このコメントに返信 最後の信玄コメで味噌汁ふいたわwww
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月23日 11:30 ▼このコメントに返信 先日、岡山かどっかの城の石垣でボルダリングして怒られてる奴いたな。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:07 ▼このコメントに返信 >>1
1メートルもありゃ人は死ねるんやで