1: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:27:37 ID:tkhQ
こちらも書きました✍️
— 黒田加那@西日本新聞 (@kurokanannp) April 13, 2023
夫婦が同時に育休を取得した場合に退園となる運用の春日市。
3月に開かれた春日市議会の一般質問で取り上げられたケースでは、復職後に市が退園を求めたという…🤔→
夫婦で育休1カ月取ったら保育園退園?…福岡・春日市からの通知に困惑 https://t.co/Kll8nyJFHk #西日本新聞
しゃあない
5: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:30:17 ID:be0Y
どこもこうやろ
15: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:38:22 ID:4fgR
2人目生まれたから育休取ったら1人目が退園処分ってことか
10: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:35:57 ID:8VvK
またホイ活からやり直しだったらキツイな
【おすすめ記事】
◆【速報】岸田総理「産休、育休を取った人達、連休でスキルアップしましょう^^」
◆【悲報】保育園、もうめちゃくちゃすぎてガチの地獄…
◆【速報】三井住友海上、斬新な少子化対策を開始 育休取ったら「同僚に」最大10万円支給wwwwwwwww
◆【悲報】識者「イクメン?男性の育休? 現実がこれですよ」
◆女性社長「若い女性は正社員採用しません。育休や産休で休むから。」

◆【画像あり】現役JDのはち切れそうなおっぱいwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】フェミさん「フェミ友とコンビニのエロ本全部裏返しにしてきた!」パシャッ →
◆【大惨事】シャウエッセン、値上げした事で買い控えが起きて他社製品に棚を取られる最悪の展開に
◆【画像あり】メルカリで買った荷物が破れてたんだが
◆【悲報】自衛隊員(52)「課金したのに目当てのキャラが出てこない!金返せ!」とゲーム会社に脅迫メールを送る
◆【速報】岸田総理「産休、育休を取った人達、連休でスキルアップしましょう^^」
◆【悲報】保育園、もうめちゃくちゃすぎてガチの地獄…
◆【速報】三井住友海上、斬新な少子化対策を開始 育休取ったら「同僚に」最大10万円支給wwwwwwwww
◆【悲報】識者「イクメン?男性の育休? 現実がこれですよ」
◆女性社長「若い女性は正社員採用しません。育休や産休で休むから。」
2: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:28:35 ID:nZ4a
夫婦で育休取得してるのにガキ保育園に預けるって育休期間で何すんねん
7: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:33:22 ID:4nyy
いや2人目が生まれたから育休同時取得して1人目を保育園に預けてるんやろ
16: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:38:57 ID:7UvY
>>7
せやからそれで家にいるんならひとり目も家で面倒見てくれってことやろ
そんだけ保育園の空きに余裕がないんや
せやからそれで家にいるんならひとり目も家で面倒見てくれってことやろ
そんだけ保育園の空きに余裕がないんや
21: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:40:12 ID:tkhQ
>>16
だから親としてはいやドタバタする一ヶ月だけなのに退園はやめて?ってなるんやろな
だから親としてはいやドタバタする一ヶ月だけなのに退園はやめて?ってなるんやろな
9: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:35:07 ID:be0Y
子供同士のコミュニティとしての機能の方が大きいから結構厄介なんやけどな
14: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:38:17 ID:be0Y
大体幼稚園持ってって転園コースになる
23: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:41:22 ID:Wtfr
こんなことするなら保育園増やしてもらわんと
31: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:44:45 ID:skqg
>>23
保育料上げるわけにもいかず、保育士の給与の財源も無いしで無理やろ
保育料上げるわけにもいかず、保育士の給与の財源も無いしで無理やろ
25: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:42:50 ID:nFeJ
これで退園させられて再入所できなかったら復職も難しくなるわね
27: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:43:46 ID:8VvK
>>25
これどうするんだろね
これどうするんだろね
26: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:43:42 ID:U26K
>>25
その状況になる奴って計画性ってないわ
自己責任やろ
その状況になる奴って計画性ってないわ
自己責任やろ
32: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:44:58 ID:Yrs9
休園ならわかるけど退園やともう入れないやろ
あと今は保育園も幼稚園みたいな役割あるから年少以降は行った方がええやね
あと今は保育園も幼稚園みたいな役割あるから年少以降は行った方がええやね
37: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:45:56 ID:U26K
育休を二人で同時にとるっていうのが理解できないわ
39: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:47:41 ID:skqg
両親が育休を同時取得した場合には「保育の必要性がなくなり、家庭での保育が可能」、「待機児童がいる実情を踏まえて、優先度の高い児童が入れるように退園を求める」。春日市こども未来課の言い分だ。
正論やろ市の言い分も
正論やろ市の言い分も
41: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:47:43 ID:Yrs9
つかこれ初期の1ヶ月だけとって取り終わって仕事復帰後に退園させようとしたんか
酷すぎて草
酷すぎて草
42: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:48:09 ID:be0Y
ここで幼稚園入れてもうて復帰後にキャリア捨てるパターンもあるある
45: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:49:23 ID:Yrs9
こういう面倒ごとが無いのは幼稚園かもしれんな
延長保育も私用で使えること多いし
延長保育も私用で使えること多いし
46: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:49:49 ID:8VvK
産後すぐのパパ育休?もアカンのかね
48: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:50:22 ID:be0Y
>>46
同時にとれるなら家で面倒見れるでしょって話よ
同時にとれるなら家で面倒見れるでしょって話よ
59: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:52:05 ID:4fgR
市は今回の事例を受け、23年度の保育園入所の内定通知に、父母が育休を同時取得した場合、退園になる可能性がある旨の注意事項を同封するなど、周知方法を見直している。
今回の反省点を踏まえた素晴らしい対応やな!
今回の反省点を踏まえた素晴らしい対応やな!
66: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:53:04 ID:et2v
3人産んで欲しいとか言ってるなら5年間くらいは育休ないとな
68: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:53:22 ID:F6KJ
保育園の数たりてないんちゃうか
73: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:54:14 ID:skqg
>>68
保育士が足りてない
激務重責低賃金の三重苦だから
保育士が足りてない
激務重責低賃金の三重苦だから
77: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:55:02 ID:Q1Nf
>>73
介護みたいに夜勤で稼げないぶん逆にしんどいよな
介護みたいに夜勤で稼げないぶん逆にしんどいよな
74: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:54:29 ID:3mSW
田舎の保育園は余ってるけど都会の保育園は全く足りないと聞いた
116: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:00:31 ID:6dVG
>>74
田舎も一部じゃ希望通りの園に入れないから実質待機児童やと言い始めてる奴らおるで
田舎も一部じゃ希望通りの園に入れないから実質待機児童やと言い始めてる奴らおるで
76: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:54:58 ID:et2v
子供産んでくれる夫婦に優しくしようや
負担は独身連中がしてくれるやろ
負担は独身連中がしてくれるやろ
78: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:55:06 ID:OqEf
保育園って金持ち多いよな
母親も働いてバリバリのキャリアウーマンやろ?
母親も働いてバリバリのキャリアウーマンやろ?
95: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:56:58 ID:F6KJ
うちのとこは夫婦のどちらかが地元出身なら専業主婦でも入れれたな
98: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:57:21 ID:Yrs9
>>95
その辺は地域差が激しいよね
その辺は地域差が激しいよね
105: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:58:34 ID:et2v
子供あずけるリスクもあるけど熱出たらすぐにお迎えきてねの連絡あるし
預けておけば完全フリーって訳でもないけどな
預けておけば完全フリーって訳でもないけどな
112: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:59:52 ID:3mSW
保育園勤務を副業でできるようになれば人手不足が少し緩和されそうやけど
暇なマダムとかお年寄りが隙間時間で保育園で面倒を見るとか
暇なマダムとかお年寄りが隙間時間で保育園で面倒を見るとか
114: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:00:16 ID:OqEf
>>112
ワイも立候補します
ワイも立候補します
121: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:00:59 ID:3mSW
>>114
ちゃんと身辺調査はせんとな
ちゃんと身辺調査はせんとな
120: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:00:48 ID:Yrs9
>>112
ええと思う
時給も他の軽作業とかより多少良かったりするし
ええと思う
時給も他の軽作業とかより多少良かったりするし
123: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:01:29 ID:Wtfr
>>112
昔はご近所で面倒見るとかあったんだろうなぁ
昔はご近所で面倒見るとかあったんだろうなぁ
124: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:01:41 ID:et2v
保育も子供ケガさせたりとかリスクあるよ
どこかみたく虐待する保育士もいるんだし心配なら自分でやれよってなるけど
どこかみたく虐待する保育士もいるんだし心配なら自分でやれよってなるけど
134: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:02:19 ID:4CpN
1歳2歳とかくそほど手かかるのに0歳の面倒みるとか相当ハードやぞ
141: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:02:57 ID:skqg
場所によっては老健施設と幼稚園を併設して年寄りにガキの相手させてるとことかあるよな
145: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:03:34 ID:3mSW
>>141
年寄りにとっては生き甲斐にもつながるやろしな
用もないのにクリニックに行くより毎日キッズの面倒見てた方が長生きするやろ
年寄りにとっては生き甲斐にもつながるやろしな
用もないのにクリニックに行くより毎日キッズの面倒見てた方が長生きするやろ
142: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:03:08 ID:U26K
夫婦二人で休んで大変って言ってるなら一人で頑張ってる人の方がもっと大変だと思うのでそういう人を優先するべきだよ
144: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:03:30 ID:Yrs9
>>142
してるよ
してるよ
148: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:03:57 ID:FpZc
>>142
休まず働いてるオッサンのが大変
休まず働いてるオッサンのが大変
150: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:04:10 ID:4CpN
>>148
ぶっちゃけ働いてるほうが楽やぞ
ぶっちゃけ働いてるほうが楽やぞ
158: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:05:22 ID:Yrs9
>>148
仕事行きたくなかった人が仕事のが楽って言い出すからな
トイレも行きたいタイミングで行けるありがたさ
仕事行きたくなかった人が仕事のが楽って言い出すからな
トイレも行きたいタイミングで行けるありがたさ
151: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:04:13 ID:Yrs9
どっちがキツイかは人による気がする
寝不足かイヤイヤか
寝不足かイヤイヤか
157: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:05:15 ID:ba5c
てかこれの一番の問題は一ヶ月だけ育休とって職場に復帰したあとに育休同時取得するなら保育園出て行けって言われたことやないの?
176: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:08:07 ID:HqNe
ワイも娘を保育園に入れるためにテレワークできること隠してたわ
できない奴より優先度下がりそうな気がするからな
できない奴より優先度下がりそうな気がするからな
228: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:15:59 ID:U26K
子供作る場合にそういう計画をちゃんと練った方がいいと思うんだよなぁ
計画性の低いやつの自己責任だろ
計画性の低いやつの自己責任だろ
251: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:18:51 ID:iBaj
子供育てるのは自己責任だし子供の養育費に金かかるのも自己責任だぞ
抑々子供作るのが自己責任だぞ
お前らはこの日本に生まれたんやからそれぐらい覚悟して子供作れ
抑々子供作るのが自己責任だぞ
お前らはこの日本に生まれたんやからそれぐらい覚悟して子供作れ
267: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:21:06 ID:Yrs9
多分ほとんどの人は補助とかサービスに驚いてるとおもうで
今は恵まれてると思ってるわ
今は恵まれてると思ってるわ
269: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:21:32 ID:skqg
保育料<嫁の稼ぎ
こうだから保育園に入れるわけやしな
こうだから保育園に入れるわけやしな
281: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:23:28 ID:Y7Sj
育休明けて稼ぐ金額−保育園料より育休中の手当の方が多いから1歳児クラスの戦争が起きるんだよなぁ
287: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:24:33 ID:2aNV
元々そういう決まりならどうしようもないじゃん
288: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:24:55 ID:9UdJ
DINKS最強ってことでええか?
299: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:26:13 ID:iBaj
>>288
子供いるっていうだけで他人から見た社会貢献度は段違いやぞ
職場とかでも「まともな男、女」扱いになる
子供いるっていうだけで他人から見た社会貢献度は段違いやぞ
職場とかでも「まともな男、女」扱いになる
309: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:26:53 ID:9UdJ
>>299
個人事業主で職場は自宅やから関係ないわ?
個人事業主で職場は自宅やから関係ないわ?
314: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:27:47 ID:iBaj
>>309
ぶっちゃけ日本の金持ちはそういう層が多くて社会的圧力を受けんくなったから
本来子だくさんになってほしい金持ち層が子供作らんのってそういう問題あるんやろな
ぶっちゃけ日本の金持ちはそういう層が多くて社会的圧力を受けんくなったから
本来子だくさんになってほしい金持ち層が子供作らんのってそういう問題あるんやろな
322: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:29:02 ID:4CpN
多夫多妻にすりゃ少子化は解決しそうやけどな
338: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:31:09 ID:9UdJ
ワイの嫁いわく
「セックスすら痛くて痛くてできへんのに、出産なんか絶対痛いし面倒くさいし子供産まれても大変やから要らん」
「セックスすら痛くて痛くてできへんのに、出産なんか絶対痛いし面倒くさいし子供産まれても大変やから要らん」
339: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:31:38 ID:4CpN
>>338
まあそれはそれでしゃーない
まあそれはそれでしゃーない
340: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:31:58 ID:Yrs9
>>338
セックス痛いだけは可哀想
セックス痛いだけは可哀想
349: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:34:26 ID:nZ4a
子育てに魅力無いのが一番アカンわ
ハラスメント意識高まってるせいで仕事の中で「最近の若いもんは…」が出来なくなったジジババが育児でそれやり始めてるのも終わってるし
ハラスメント意識高まってるせいで仕事の中で「最近の若いもんは…」が出来なくなったジジババが育児でそれやり始めてるのも終わってるし
356: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:36:27 ID:HqNe
まあ確実に金と時間は削られるからな
余裕ある人生送れてる前提や
余裕ある人生送れてる前提や
371: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:39:11 ID:iBaj
皆ほどほどの生活をできるようにしたら皆日増しに苦しむようになったという不思議
先進国は皆こうなんやろか
ネット社会で他人と比較できすぎるからやろうか
先進国は皆こうなんやろか
ネット社会で他人と比較できすぎるからやろうか
363: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:37:24 ID:Wtfr
いやぁ
50歳や60歳になっても独身の楽しみ方してるよりは子供作った方がいいと思うけどなぁ…
50歳や60歳になっても独身の楽しみ方してるよりは子供作った方がいいと思うけどなぁ…
365: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:37:58 ID:tvzk
>>363
こども巣立ったらいくらでもできるしな
こども巣立ったらいくらでもできるしな
385: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:41:30 ID:et2v
いま結婚してる夫婦はちゃんと産んでるんよ問題は未婚が増えただけ
日本は生涯独身を選択するヤツが問題だと気付いてほしい
日本は生涯独身を選択するヤツが問題だと気付いてほしい
389: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:41:59 ID:HqNe
子供作らない奴ほど少子化少子化うるさいよな
少子化考えて子供産んでるわけちゃうわな
少子化考えて子供産んでるわけちゃうわな
395: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:42:58 ID:Wtfr
>>389
社会問題にうるさい人は基本的に自分の問題から目を背けてる人や
普通の人は自分のことをまずやってる
社会問題にうるさい人は基本的に自分の問題から目を背けてる人や
普通の人は自分のことをまずやってる
420: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:45:52 ID:et2v
少子化はぶっちゃけ構わない
ただ将来的に困るのは若いやつと子供なんだけどね
少ない人口で負担が増えてもいいなら少子化ほっとけばいいよ
ただ将来的に困るのは若いやつと子供なんだけどね
少ない人口で負担が増えてもいいなら少子化ほっとけばいいよ
429: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:47:14 ID:dSel
>>420
このループでどんどんあとの世代きつくなってくのやばいよな
このループでどんどんあとの世代きつくなってくのやばいよな
442: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:48:34 ID:tvzk
少子化と少子高齢化を分けて考える必要があるからそこは難しい
少子高齢化に関してはとっくに詰んどるからどないもならん
少子化対策に関しては先進国である限りこっちも限界があるとデータ出てもうてて
どちらかというとガチ底辺を作らないためのテコ入れ的な意味合いが強い
少子高齢化に関してはとっくに詰んどるからどないもならん
少子化対策に関しては先進国である限りこっちも限界があるとデータ出てもうてて
どちらかというとガチ底辺を作らないためのテコ入れ的な意味合いが強い
445: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:49:02 ID:et2v
焦ったところで少子化がすぐに解消するわけでもないしな
子供産む女性の数が減ってる以上はこれから20〜30年は少子化続くんだし
子供産む女性の数が減ってる以上はこれから20〜30年は少子化続くんだし
486: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:54:19 ID:P4pj
保育士派遣とかないのかよ
一方は子供過多で一方は子供不足
足りているところに人回すってええと思うんやけどなぁ
一方は子供過多で一方は子供不足
足りているところに人回すってええと思うんやけどなぁ
492: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:55:20 ID:4CpN
>>486
ワイが預けてるところはフリーの先生おるからそういうのはあるんやろうな
ワイが預けてるところはフリーの先生おるからそういうのはあるんやろうな
495: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:55:31 ID:tvzk
>>486
あるにはあるやろな
日雇い派遣のような業態にはできんから需要少なそう
あるにはあるやろな
日雇い派遣のような業態にはできんから需要少なそう
499: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:55:54 ID:tXDA
>>486
今日は船橋!明日は朝は八王子!昼は板橋!夜は事務所で書類仕事!
んっ?電話だぞ?はい今立川です!えっ?今から日暮里に!?
そんな感じになりそう
今日は船橋!明日は朝は八王子!昼は板橋!夜は事務所で書類仕事!
んっ?電話だぞ?はい今立川です!えっ?今から日暮里に!?
そんな感じになりそう
505: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 14:57:12 ID:Yrs9
私立保育園は時給1500円で派遣とかボーナス3〜4ヶ月とか普通にあるそして年中募集しとる
逆に怖いわ
逆に怖いわ
573: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 15:09:00 ID:skqg
それは置いといて、自分の子供は可愛いぞマジで
575: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 15:09:31 ID:w9s2
>>573
ワイも子供欲しいよ相手いないけど
ワイも子供欲しいよ相手いないけど
576: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 15:09:46 ID:skqg
良いパートナー見つけて共働きでもなんでもして子供育ててみ?意外と楽しいから
627: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 15:17:24 ID:iBaj
マジで90年代以降国が本気あげて少子高齢化を対策しようとしてた事ってないやろ
規制の連続に課税を増やして一時しのぎの社会保障継続を続けてきただけや
その結果がコレや
震災やコロナといった不景気からの恐慌になすすべもない
規制の連続に課税を増やして一時しのぎの社会保障継続を続けてきただけや
その結果がコレや
震災やコロナといった不景気からの恐慌になすすべもない
630: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 15:17:47 ID:9UdJ
>>627
だって少子高齢化を解決する必要ないもん
だって少子高齢化を解決する必要ないもん
635: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 15:18:43 ID:iBaj
>>630
確かに
金持ちの個人レベルでいうなら貧乏人が金を稼ぐ必要はない
国がそのまま黄昏に向かってくれて自分が死ぬまで栄光の時代が続けばそれでいい
確かに
金持ちの個人レベルでいうなら貧乏人が金を稼ぐ必要はない
国がそのまま黄昏に向かってくれて自分が死ぬまで栄光の時代が続けばそれでいい
639: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 15:19:09 ID:Wtfr
待機児童の話なんだっつの
そもそも少子化の話でもないんだわ
そもそも少子化の話でもないんだわ
694: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 15:27:32 ID:pz29
鶏と卵議論やけど
今の経済関連の問題って出生率さえ向上すれば
何とかなる問題が殆どよね
今の経済関連の問題って出生率さえ向上すれば
何とかなる問題が殆どよね
745: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 15:54:17 ID:fw04
そっかあ…ワイもちょうど上が保育園で下が生まれるところなんやけどな
748: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 15:54:58 ID:8VvK
>>745
あらま
パパ育休取る予定だった?
あらま
パパ育休取る予定だった?
751: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 15:56:21 ID:fw04
>>748
ワイの自治体では「母親の産後休暇中は被ってていいけど、その後で母親が育休期間になったら、2人が30日ダブったら退園やで」ってなってるから
産後休暇中(8週間)プラス29日間、だけ育休とる予定や
ワイの自治体では「母親の産後休暇中は被ってていいけど、その後で母親が育休期間になったら、2人が30日ダブったら退園やで」ってなってるから
産後休暇中(8週間)プラス29日間、だけ育休とる予定や
753: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 15:57:50 ID:8VvK
>>751
分かりやすくありがとう
自治体で違うの怖いわ
分かりやすくありがとう
自治体で違うの怖いわ
756: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 15:59:14 ID:fw04
>>753
保育園の運用って、入れるかどうかのポイントの方式とか、親が転職するときの空白期間がどれだけとれるかとか、
自治体によってほんと違うからいろいろ複雑な気分になるときある
保育園の運用って、入れるかどうかのポイントの方式とか、親が転職するときの空白期間がどれだけとれるかとか、
自治体によってほんと違うからいろいろ複雑な気分になるときある
754: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 15:57:56 ID:fw04
2人で生まれてきた赤ん坊育てるために育休とっちゃいけないのかよ、って気持ちにはなるわね
770: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 16:07:51 ID:5SZ0
夫婦とも育休取得して保育園を退所させられるとして、1年経過後の保育園再入所には同じところへ行けるのか?
もしまた抽選のし直しとかやったら、給与が育休手当に変わって減るデメリットも加えて、誰も育休取りたがらなくなるんやないかな?
もしまた抽選のし直しとかやったら、給与が育休手当に変わって減るデメリットも加えて、誰も育休取りたがらなくなるんやないかな?
771: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 16:08:31 ID:Yrs9
>>770
ほぼ行けない
再入所どころか0歳で入所させないと入れないくらいに無理や
ほぼ行けない
再入所どころか0歳で入所させないと入れないくらいに無理や
773: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 16:08:59 ID:4fgR
>>770
一方で、保護者の育休が終わった時点で、退園した子どもの入所申し込みはできるが、確実に入れるかどうかは約束できないという。退園児が新たな待機児童になる懸念がある。
だってさ
一方で、保護者の育休が終わった時点で、退園した子どもの入所申し込みはできるが、確実に入れるかどうかは約束できないという。退園児が新たな待機児童になる懸念がある。
だってさ
781: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 16:13:03 ID:5SZ0
>>773
サンガツ
だめだこりゃ、男性の育休取得率なんて上がるわけがない
サンガツ
だめだこりゃ、男性の育休取得率なんて上がるわけがない
813: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 16:34:26 ID:fw04
指数の付け方も自治体それぞれなうえに年によってもかわるからややこしい
69: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:53:37 ID:Q1Nf
両親が育休取った場合は退園←まあわかる
育休終わった後に再入園できるかは運次第←これ草
育休終わった後に再入園できるかは運次第←これ草
89: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:56:26 ID:vs5d
まあ保育園入れないって嘆いてる家庭から見たら
両親育休なのになんじゃそりゃってもなるやろしな
両親育休なのになんじゃそりゃってもなるやろしな
47: 名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 13:50:02 ID:Wtfr
入れなくても何とかやって行ける人には協力してもらう、ってスタンスなんだろうな
なんでこんなに子供に優しくない世の中になっちまったのやら
なんでこんなに子供に優しくない世の中になっちまったのやら

◆【画像あり】現役JDのはち切れそうなおっぱいwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】フェミさん「フェミ友とコンビニのエロ本全部裏返しにしてきた!」パシャッ →
◆【大惨事】シャウエッセン、値上げした事で買い控えが起きて他社製品に棚を取られる最悪の展開に
◆【画像あり】メルカリで買った荷物が破れてたんだが
◆【悲報】自衛隊員(52)「課金したのに目当てのキャラが出てこない!金返せ!」とゲーム会社に脅迫メールを送る
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1681964857/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:05 ▼このコメントに返信 明石市に住めば文句ないな!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:06 ▼このコメントに返信 子供が病弱とか奥さんの具合悪かったら詰む
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:07 ▼このコメントに返信 子供も嫁も健康で産まれること前提かよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:07 ▼このコメントに返信 極左反日テロ新聞の記者が書いてんだから偏向してるに決まってんだろ
市の言い分が100%正しいわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:08 ▼このコメントに返信 オリンピックさえやらなければ保育士を1万人増やして保育園を1000か所増やせたという事実
まあこの国民は少子化対策より「感動」の方が大事なんだろうけどw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:08 ▼このコメントに返信 子供はいつ出来るかわからんぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:09 ▼このコメントに返信 計画的に子作りできる人がどれだけいるのかと
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:10 ▼このコメントに返信 共働きで稼いでるなら幼稚園でいいんじゃない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:10 ▼このコメントに返信 クソみてぇなオリンピックする金を保育園に回しとけばな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:11 ▼このコメントに返信 >>1
売国市長
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:15 ▼このコメントに返信 首都圏出てクソ田舎行け😄
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:15 ▼このコメントに返信 ディンクスって言葉、最近も使うの?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:17 ▼このコメントに返信 精神病とか発達障害の無職を国が処刑しすればええやろ
ゴミに無駄な金使うなよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:18 ▼このコメントに返信 そりゃそだろ
子供育てられんなら産むな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:18 ▼このコメントに返信 人不足なだけで場所は無限に余ってんだから金出して人雇えばいいのに
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:19 ▼このコメントに返信 今子供作れるのがお猿さん並みの知能だけやからな
大変や
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:19 ▼このコメントに返信 上の子が保育園で友達とかできてたら、下の子の育休で辞めさせるのも気の毒やね
仕事復帰する時に必ず同じ園に戻せるならいいと思うが、、、
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:20 ▼このコメントに返信 愛しい我が子1人の面倒を見る時の育児費用を労働力として換算する場合は法外に釣り上げておきながら、赤の他人の子供を複数人世話する保育士に対しての報酬(保育料)には前者の金額に遠く及ばない端金ですら高い高いと文句を垂れるママ様連中は、もうそろそろ痛い目に合わなきゃいけないんだと思う
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:20 ▼このコメントに返信 >>16
惨めな奴だな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:20 ▼このコメントに返信 自分の職場は男の育休強制(1ヶ月)だからこういうのは結構罠だわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:20 ▼このコメントに返信 >>2
そもそも保育施設が地域によってバラバラって舐めてんだろ。老人ホームと同列なのかよこの国は
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:21 ▼このコメントに返信 40で介護保険料とるなら40より下から育児保険料とかいう名目で搾り取れよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:21 ▼このコメントに返信 子どもなんかより老人に湿布配る方が大事な国だからしゃあない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:22 ▼このコメントに返信 こんなんだから少子化なんやで
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:22 ▼このコメントに返信 >>16
負け組やんw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:22 ▼このコメントに返信 >>22
意味不明で草
それ単に年下が妬ましいだけやんw
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:22 ▼このコメントに返信 子供にてがかからなくなったら多少は少子化対策になるんだけどねぇ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:24 ▼このコメントに返信 >>14
保育園に預けることを育てられないって何言ってるんだ?
子持ち憎しで頭空っぽでコメント打ってんだろうけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:25 ▼このコメントに返信 ベビーシッターを日本でも流行らせればいいんじゃね?知らんけど
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:25 ▼このコメントに返信 >>18
痛い目見るべきなのは独身定期
お前らのせいで社会が傾いてるんやで
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:26 ▼このコメントに返信 これルールだから当然とか言ってるやつらはいかにもネット脳って感じやな
ここの市議会で問題視されて市の顧問弁護士にも問題視されてるからな、この決定をした担当部署が頭おかしいだけ
そもそも制度自体の趣旨からして1ヶ月だけ一時的に保育園不要になっただけで退園させるはあり得んやろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:26 ▼このコメントに返信 ロリコンに預ければ一発で解決するのに
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:26 ▼このコメントに返信 アメリカの保育料は大学授業料より高い
要するに、日本はそれだけ公金が突っ込まれて自己負担額が低くなってるということだ
だから、無条件で使わせる訳にはいかない
気に入らないならアメリカ並の自己負担額になるのを受け入れることだね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:27 ▼このコメントに返信 >>15
少子化で需要先細りがわかってんのに供給増やしても赤字増えるだけじゃん
無償化されたから同業他社と競争して客奪い合う意味もなくなった
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:29 ▼このコメントに返信 >>30
女尊男卑、弱男切り捨てを行ったツケだな
俺は悪くない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:29 ▼このコメントに返信 >>4
市の言い分正しいけど、じゃあ育休が終わったら確実に保育園に入れてくれるんですかと。
そこが保証されてれば何にも話題にならなかったと思うけど、結局空きがないのでだめです、ってなるから問題なのよ。
まさにこの問題に直面中。親が高齢で手助け出来ない、保育園退園になるのにどうやって二人目の子ども産めっていうねん。
制度が時代に全くついてこれてない。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:30 ▼このコメントに返信 米29
日本企業は若者を飲食コンビニ奴隷として使いたがってるからな
シッターやらせた方が社会的にはるかに有意義だけど
流行らせようとしても若者の危険管理ガー凶暴性ガーとネガキャンしまくって潰すだろうな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:34 ▼このコメントに返信 米15
金が無いから、人不足なんでしょ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:35 ▼このコメントに返信 育休使ってるのに子育てには時間を使わず、
自分のプライベートに当てる、
典型的なブラックイクメンですね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:36 ▼このコメントに返信 >>21
それ以下やで?
市井殺してでも統一に肩入れするキが統制側に居る異常な事態が平常の国やで?
更にはここまで来てもデモすら起こさない腑抜けの民度が成せる統治やぞ!
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:36 ▼このコメントに返信 正論ですね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:38 ▼このコメントに返信 20-30代にイベント重なり過ぎなんだよな
子供生まれたら一旦退職して5-10年後にカムバックできる制度にすればいい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:38 ▼このコメントに返信 子育て世帯を蔑ろにするような自治体は滅べばいいと思うよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:39 ▼このコメントに返信 >>7
って言うか避妊は意図的に出来るが妊娠はハズレが多過ぎるんだって
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:39 ▼このコメントに返信 1ヶ月だけなのに退園は厳しい
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:39 ▼このコメントに返信 >>8
幼稚園って何時に終わるか知ってる?夏休みがあるの知ってる?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:39 ▼このコメントに返信 こんなの黙ってればバレなくね
育休取ったとか保育園に報告する義務でもあんの?
たった数年しかいないんだから黙ってればいいのに
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:41 ▼このコメントに返信 米36
なるほど、空くのを待ってる人は放置して我が子の席は残せ確保しろと
立派な考え方ですね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:41 ▼このコメントに返信 保育園がないなら幼稚園にいけばいいじゃない
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:42 ▼このコメントに返信 >>31
“子どもの保育の必要性がなくなる”とすぐに退園させられるねん。
だから二人目妊娠で産休になると退園させられるよ。家にいるでしょ?家で面倒みれるよね?って。アホかと。
なんとか出産しても一人目は保育園入れられないし、既に別の子が入ってるから。
その上、働け!女性のキャリア!とか言われる始末。
時代に合ってない。制度として破綻してるよ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:42 ▼このコメントに返信 >>1
明石市長なんてインフラの予算削って乞食増やしてるだけの見栄っ張りだぞ
乞食は要らないんだよ、将来の税負担が増えるだけ、トータルマイナスの存在は害悪なんだわ
自分のことしか考えてない人が納めた税金奪うだけの乞食は消し去らないといけない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:42 ▼このコメントに返信 >>17
定員割れてなきゃそんなわけないからねー
友達作りもはじめから、保育園グッズも園によってルールが違うから用意し直しだよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:43 ▼このコメントに返信 保育士に求められる基準がデカすぎるのが終わってる薄給激務に耐えうる子供好きの聖人君子(弱者男性はNG)なんてそういるわけないわ。そりゃ気持ちはわからんでもない。けどこだわる以上は今まで通り保育所椅子取りゲームを続けるしかないね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:44 ▼このコメントに返信 >>28
それはお前だろ、二人とも育休なら子ども預ける理由がないんだから当然
自分さえ良ければ他の人がどうなっても構わないって平気で考えてるクズが増えたよなぁ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:45 ▼このコメントに返信 まとめやコメント見て思ったんだけど、幼保くっついてこども園になってるのって珍しいの?
千葉県はほとんどこども園になってるし、学童保育も福祉と教育がくっついた事業になってる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:45 ▼このコメントに返信 >>30
世の中めちゃくちゃにしてるのは差別主義者のあなたですよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:45 ▼このコメントに返信 保育士の数が問題なら育休とった家族を保育士として集めて自分の子のついでに面倒見て貰えばいいんよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:46 ▼このコメントに返信 女の就業も保育幼児通わせも義務じゃないのに何故かそういうところに必死になってる当事者世帯の謎
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:46 ▼このコメントに返信 >>47
バレなきゃ何しても良いんだ?日本人に倫理観はもうなくなったんですかね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:46 ▼このコメントに返信 >>48
横からごめんだけど、きっちり正社員就職して、フルタイムで働いていて、葛藤がありつつも0歳児入園させたんだから、のんびり育休延長した人やパートの人に席は譲りたくないわねって思っちゃうんだよな…
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:46 ▼このコメントに返信 >>8
費用ではなく生活圏の無理のない場所で、尚且、受け入れてくれる施設が有ればだよ
子育てって膨大なエネルギーが必要なんよ
ましてや専属主婦(主夫)でやりきれなくなってきた現状でコレ言うやつは頭抜けのアホか障害者だわ
で、挙げ句、少子化ってwww
頭の悪さと自己責任って責任放棄が生んだ社会害悪じゃん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:48 ▼このコメントに返信 >>58
本当にね、甘ったれなカスばかりになって日本は壊れてしまった
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:48 ▼このコメントに返信 >>18
いやそれ、単に行政が保育料の矛盾を是正するべきってだけだろ
共働きを推奨するのも、保育への補助を渋ってるのも行政だぞ
なぜに個々人への批判にすり替えているんだよと
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:49 ▼このコメントに返信 米51
こう言う知能の低い書き込みを見てると明石市長は本当に必要な事をやったんだなと理解できるな。
公金にぶら下がってるカス共の断末魔が心地良い。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:49 ▼このコメントに返信 >>55
うちの近所も殆どこども園になってるけど、そもそも幼稚園の数が少ないなあ
通園圏内に保育園は10以上あるけど幼稚園はちょっと無理して2つしかないよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:49 ▼このコメントに返信 育児するための休暇だろ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:50 ▼このコメントに返信 まああれだ
スイスでも女はともかく男の育休は10日
1か月もサボるなら甘えるなとは言われるだろう
両方とも長期休暇などとふざけたヤツからまともな子供が育つわけもなく
ゴミが欲しいわけではない
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:51 ▼このコメントに返信 >>3
GPT5も12月に出る予定だし人間がそもそも要らないんだよ
問題なのは高齢化であって少子化ではない
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:51 ▼このコメントに返信 米51
お前、言葉を選んで書き込めよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:51 ▼このコメントに返信 まあでも実際そうじゃね?保育園使わず(使えず)に二人目の産後乗り切ってる夫婦もたくさんいるからなぁ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:54 ▼このコメントに返信 >>54
馬鹿は黙ってろや
いや、なんなら死ねや
育休中「休園」ならまだ話としてなんとか折り合いがつくが
「「退園」」って何やねん?
育休中の1ヶ月で子供が自立するんかい!
で、育休中に子供等々の世話に+次の保育園の手配とか出来るかー!!!
お前みたいな生きてるにも値しないボウフラにも劣る脳ミソが一人前の能書き垂れんじゃねーよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:54 ▼このコメントに返信 子供に暴力や威圧、性犯罪を行わない 変な思想を植え付けないという事が守れれるなら誰でも保育士の資格を取れるようにするべきだと思う
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:54 ▼このコメントに返信 夫婦で育休取って保育園に預ける理由?決まってるだろ少子化対策だよ!
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:55 ▼このコメントに返信 >>71
酷い言葉遣いですね…本性出過ぎ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:56 ▼このコメントに返信 子供産めずに干上がったババアさんたちには分からない嫉妬の境地…
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 22:59 ▼このコメントに返信 >>5
国民が感動を求めるために開催されたわけじゃなくて、利権関係者が中抜きするために開催されたんだよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:00 ▼このコメントに返信 米68
少子化も問題だ
日本人が子供を産まな過ぎてスワップがなり立たない
日本から海外への留学生が50万人に対して、海外から日本への留学生が40万人
共に卒業して現地で長期間働き海外の永住権をとる事を考えてみなさい
日本から日本人だけどんどん減っていき移民の国にされる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:01 ▼このコメントに返信 >>63
この社会保障費が膨れ上がってるのに
これ以上保育単価をあげろと?
預けたってたいして納税できてない人が山ほどいるんだよ、預けてる人から取るべきでしょ。それで赤字なら幼稚園で良い。幼稚園も延長あるからねー?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:02 ▼このコメントに返信 米71
そこまで言うなら男に長期育休を与える国を言ってみろ
他の国より男が甘えているだけなのがわかるはず
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:03 ▼このコメントに返信 これだけ意見が分かれてるのだから仕方ないでしょう
昔は平気でできていたことが今になって突然できなくなるわけないのだから
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:03 ▼このコメントに返信 育休取ってる癖に何故保育園に預けるの???
両親共に働いている所の子供が入る場所やろ???
子供は保育園に預けて両親共に育休取って何すんの???
それ育休じゃなくね???
ガキ産まれた口実に長期休暇とかなめすぎやろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:03 ▼このコメントに返信 >>60
あなたみたいな人はいいけど、
パートで育休多いからねぇ。
あと、必死こいて働いたのに小1の壁で退職する人の多いこと。やむを得ないんだけど
遠い目になるわ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:04 ▼このコメントに返信 いや行政ってことは税金払ってんだから育休中の夫婦だけの時間を過ごすために頑張ってくれやって思うわ。そのための税金やろがいw
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:05 ▼このコメントに返信 >>48
誰も1年後も席残しとけなんて考えてません。
二人目出産の1ヶ月半ぐらいを空きとしてカウントするのはおかしいやろ。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:06 ▼このコメントに返信 >>8
共働きなら余計に幼稚園なんて無理だろ
14時に帰ってくるんだぞ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:06 ▼このコメントに返信 >>46
14時頃終わりなのにね。
延長保育もあるって言いかねないが、通常の保育料に加えて月に数万取られるんだよ。しかもそれでも見てくれるのは17時まで。毎日16時上がりして迎え行くか?
私立なら10万くらいかかるのに、共働きで幼稚園とかどんな罰ゲームだよ。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:07 ▼このコメントに返信 育休とか言う意味不明なもんとって仕事に穴開けて
会社が悪い社会が悪いと難癖付けて
育休なのに保育園に預けて
馬鹿にしてんのか
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:08 ▼このコメントに返信 それ以前に夫婦どっちかが育休取ったら片方は取れなくて良いだろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:08 ▼このコメントに返信 税金は皆んなのためのものであって特定の人だけのものではないからね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:08 ▼このコメントに返信 >>81
2人目が産まれた時の育休で、1人目の子が退園させられたって書いてあるやろがい
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:08 ▼このコメントに返信 >>3
上の子が何歳か知らんけど3歳以上なら簡単に戻れるからヘーキヘーキ
入れるの難しいのは0〜2歳児だけ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:08 ▼このコメントに返信 なら専業主婦も断れよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:08 ▼このコメントに返信 >>88
これやな
両方育休取って更に保育園に預けるとかなめすぎ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:09 ▼このコメントに返信 >>86
幼稚園に入れられる年齢なら保育園も簡単に入れるよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:09 ▼このコメントに返信 米79
育休や産休なんて世界一甘えてるぞ女も
こんな長期間取れる国地球上のどこにも存在しねーよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:11 ▼このコメントに返信 保育園退園させずに育休中何するの?とか聞いてる奴バカだろ
たった1ヶ月のために退園したらその後どうするんだよ
妊娠中から保活して0歳からやっとの思いで入れても即退園させられるなら2人目の子どもも男性育休も進まないだろ
休園させて席は残しておくが最低限だろ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:12 ▼このコメントに返信 >>36
呑気に2人目考えてて草
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:14 ▼このコメントに返信 まともに育休取れてるのなって超大手企業か公務員位だろ
特に教員辺りは女の長期休養が多過ぎて「休んでる間に仕事代わってくれる不安定な身分の非正規が足りなり!公務員は不遇!」とか寝言を言い始める始末
こんな話を真に受けて、しかも一々対応してたら国が滅びる
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:16 ▼このコメントに返信 最終学歴保育園中退
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:16 ▼このコメントに返信 >>52
3歳以上は保育士が見れる子供の人数が増えるから比較的容易に戻れるよ
3歳から幼稚園へ転園させるところもあるし
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:17 ▼このコメントに返信 子は国の宝(笑)
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:18 ▼このコメントに返信 >>71
うちは産休で半年休んだが、旦那は育休なんか取らず飲み会も我慢してくれて上の子の送迎や面倒見てくれたのもあって余裕あった。
夫婦とも今の自分ルールを変えようとしないから苦しくなるんだよ。旦那と協力する生活を作るために怒らずゆっくり話し合うの大事。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:20 ▼このコメントに返信 >>101
作った奴の宝であって国の宝ではないと思うわ😫
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:20 ▼このコメントに返信 年単位で育休wとか言う糞みてえなもんが取れる国だからなあ
どうしようもねえわwww
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:20 ▼このコメントに返信 扶養する家族の生活の責任を負いながら育児するんだもんな
いや本当にすごい。自分にはできない
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:21 ▼このコメントに返信 そもそも保育園って改革が必要だと思うわ。
それこそ、こども家庭庁がどう考えてるか意見が欲しい所。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:22 ▼このコメントに返信 >>71
こんなの書くようじゃ無理だろ色々と😂
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:22 ▼このコメントに返信 他人のガキなんてどうでもいいそこらの石ころレベル
勝手に国の宝とか言われても困る
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:23 ▼このコメントに返信 >>80
昔っていつの話や?
平気で出来てきたと勝手に思ってるだけやろ、その裏でどれだけの女性が犠牲になってきたのか分かるんか?
妊娠出産子育てでキャリアを諦めたくない人が多いから、話題になるわけでしよ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:24 ▼このコメントに返信 >>29
保育士なら1人で1歳は6人、3歳になると20人面倒見れるんだ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:24 ▼このコメントに返信 >>103
税金、労働力が子どもやで。
国の宝やろ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:26 ▼このコメントに返信 両方休めるならその間は保育園預けないかな私は。
今ちょうど慣らし保育してるけど思いのほか私もさみしいしやっぱりまだ親といたい時期のはずだし。
家庭の事情によって点数つくから上の子が病気とか親の介護とか理由がある人はそれで入ればいい。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:27 ▼このコメントに返信 >>5
長期で考えたらオリンピックしてなくてもしなさそう
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:27 ▼このコメントに返信 >>108
保険使わず年金もらわず、自給自足してくれ。
将来税金を払ってくれるのが今の子どもやで。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:28 ▼このコメントに返信 >>42
それすると一生平社員なんだわ
管理職にならなくてもいいって思えるかもしれないけど、低収入だと学費で詰む
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:29 ▼このコメントに返信 >>23
妊婦健診と子供の検診とか予防接種無料で受けさせてもらってるよありがと。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:31 ▼このコメントに返信 >>84
二人目出産しても両親ともに育休取るのが甘えって話だよ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:31 ▼このコメントに返信 社会全体が子供作んなって言ってるも同然だよな
これで少子化に頭悩ませてるんだから救いないわ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:31 ▼このコメントに返信 >>78
子育て支援という意味では正しいだろう。共働きと子育てを施策として両立させる気があるなら、だけど
それくらいなら、共働きさせないような政策と労働してる親の賃金上昇を目指す方が意見として分かるが
少なくとも※18は、どっちにも寄らずに個人への責任転嫁へとすり替えてるだけにしか見えないよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:35 ▼このコメントに返信 所沢市は妻の育休で退園だからそれより全然ましなんだよなあ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:38 ▼このコメントに返信 >>94
流れ読めてるか?
短時間しか預かって貰えない幼稚園が候補に上がる事が可笑しいって話だぞ
3歳になったら倍率下がることくらい子供育ててれば誰でも知ってるわ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:40 ▼このコメントに返信 >>32
性行為の事しか考えてないガイジが何も解決出来んやろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:42 ▼このコメントに返信 春日市は何も悪くないのにかわいそうだね…
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:44 ▼このコメントに返信 >>111
その子供結局1/3くらいは年収300万とかなんだろ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:45 ▼このコメントに返信 >>55
同じく千葉だけど幼稚園ほとんどないね。宗教法人のとこだけかな。
保育園は倍率高いけど幼稚園は万年定員割れしてる。
ベッドタウンだから夫婦でフルタイム勤務してる家庭が多いんだろうなと思う。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:48 ▼このコメントに返信 >>93
2人目産まれたときくらいは毎日定時ダッシュして迎えに行かなきゃいけなかった苦労を知ってほしいわ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:50 ▼このコメントに返信 >>92
奥様大好きヨーロッパもオーストラリアも専業主婦はお荷物って認識ですってよ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:51 ▼このコメントに返信 退園はきついな
休園にしてやれよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:52 ▼このコメントに返信 >>124
価値の物差しが年収ってのが読んでて悲しくなる
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:58 ▼このコメントに返信 ガキ預けて暇なら育児休暇とってる意味ないじゃん。
働けよ。迷惑かけんな。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 23:59 ▼このコメントに返信 いや、何のための育休やねん
育ててないなら働けよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:01 ▼このコメントに返信 >>71
こんなやべー奴が人の親なんか…
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:02 ▼このコメントに返信 保育園通園ももう義務化したら。
コミュニケーション能力の育成考えたら必須やろ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:05 ▼このコメントに返信 >>90
二人目だろうが育休中だろ
ふたりとも自分で育児しろよ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:06 ▼このコメントに返信 そもそも昔のようにさっさと若いうちに結婚出産して大家族でジッジバッバに育児サポートしてもらえばいいだけの話なんだよね。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:06 ▼このコメントに返信 >>96
一ヶ月なのは男の方だけでしょうよ
夫婦揃って一ヶ月後に復帰すんのか?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:09 ▼このコメントに返信 そもそも夫婦が同時期に育休取る必要ある?
ずらして取れよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:11 ▼このコメントに返信 >>129
いや税収に直結する話だろ馬鹿なの?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:16 ▼このコメントに返信 >>135
わい嫁姑仲最悪で咽び泣く
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:23 ▼このコメントに返信 金払ってるからええんちゃうか?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:29 ▼このコメントに返信 米123
同じ保育園に戻れればいいけど、保育園に入るには
慣らし保育に1〜2週間始めは3時間からをやり直すのは大変だし、やりたくないね。
ウチはコロナ初期だったおかげで半育休状態で上の子が保育園に行きながら
2人で面倒見れたから楽だった。
両親の援護がないなら退園させない方がいいと思う。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:40 ▼このコメントに返信 保育園行かされる子供ってほんと可哀想だよな
一番親に甘えたい歳に見ず知らずの連中と一日中過ごさないといけないとか
自分は幼稚園で本当良かったわ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:41 ▼このコメントに返信 >>132
底辺の再生産をこの目でここで見るとはね
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:47 ▼このコメントに返信 >>100
大人の都合は簡単でも、人生2、3年しか生きとらん子どもを慣れた友達や先生から引き離す転園負担デカいんや
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:50 ▼このコメントに返信 >>117
その判断おかしくない?1ヶ月しか休みないのに退園させるのひどいよね?
って記事なんじゃないんかこれ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:53 ▼このコメントに返信 >>58
飯炊き性奴隷という名の専業主婦したくないからやろうな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:53 ▼このコメントに返信 米96
説明書に書いてあってもろくに読まずに使い方がわからないと言っちゃうバカがいるよね
周りは皆理解してるのに、1人だけ知りませんでしたとか言っちゃうバカいるよね
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:55 ▼このコメントに返信 >>134
その育休が1ヶ月しかないんや
それで退園させられたらそのあとどうせいっちゅうねん
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:58 ▼このコメントに返信 他人のガキなんて知らんがな
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 00:58 ▼このコメントに返信 米148
説明書ちゃんと読めよバカと言われて終わっちゃう
読まずに1か月以上保育園に行かず退園させられました
どないせいっちゅーねんと申されましても
ちゃんと読めよバカで終わっちゃう
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 01:08 ▼このコメントに返信 理屈は分かるしまぁしょうがないんちゃうかこれは
嫌なら同時に取らずにお互いズラして取れば良いだけだし
二人同時に育休取るならそりゃ保育園使わずに自分で面倒見れるやろって話になる
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 01:46 ▼このコメントに返信 >>149
ぶっちゃけコレ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 01:50 ▼このコメントに返信 これ最終的に市長や市議に陳情してごねたら覆ったんだろ? そこが一番クソなんたよなあ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 02:03 ▼このコメントに返信 こんだけ少子化少子化騒いでんだから国できちんと育てろや
政治家や国民は国がなくなることを望んでるの?
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 02:09 ▼このコメントに返信 >>148
男が一ヶ月で女の方はもうちょいあるやろ
二人揃ってなきゃ育休じゃないとでも?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 02:11 ▼このコメントに返信 >>154
まずは自分で育てれるようにしろよ
何でもかんでも他責にすんな
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 02:14 ▼このコメントに返信 >>129
そら稼がないなら負担でしかないし
国的には居ないほうがマシ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 02:23 ▼このコメントに返信 >>4
じゃあ新聞のない国にいけばええやん
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 03:21 ▼このコメントに返信 保育園側だってキツいから仕方ないとこもある
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:07 ▼このコメントに返信 育休を一月取っただけで保育園退園したらその後何ヶ月も続く育児はどうするんだよ。そんなことで退園なんかできるわけないだろ。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:10 ▼このコメントに返信 >>97
考える人の方が子供作るんだから国に貢献してるぞ。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:12 ▼このコメントに返信 >>4
お前は保育園や育休など少子化対策が国のためだと理解できないのか。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:17 ▼このコメントに返信 >>14
頭おかしいな。
育休や保育園など少子化対策しないと労働力を外国人に頼ることになるぞ。
育休や保育園は国家のためになってんだよ。足りない脳みそで考えてみろ。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:29 ▼このコメントに返信 >>33
実はなんでも自己責任のアメリカが世界から孤立してるって知ってるかい?
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:34 ▼このコメントに返信 >>59
こんな反国家的な自治体ルールはいかんだろ。育児を楽にして少子化対策しないと外国人労働者で溢れるぞ。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:35 ▼このコメントに返信 >>49
4歳未満はいけないだろ。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:36 ▼このコメントに返信 保育園は働いてる、それも共働きしてる家庭のためのものだから当然だろう
共働きで育休も取れない、面倒見てくれる家族も他にいない、という家庭が山ほど入園待ちしてるんだぞ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:37 ▼このコメントに返信 >>58
いまや共働きじゃなければ子供が作れない時代なんだよ。知らないんだな。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:44 ▼このコメントに返信 >>66
保育園通ってる子がいて育休一ヶ月って二人目ってことは理解してるよな?
それに子供や母親が病気だったら完全に詰むだろ。想像力働かせろ。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:51 ▼このコメントに返信 >>80
できないよ。こんだけ社会が変わってるのに昭和や平成初期で認識が止まってるのかな?
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:53 ▼このコメントに返信 >>81
どうもこの手の書き込みをする人は想像力に欠けているようだ。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:53 ▼このコメントに返信 核家族化が進んでるし、そもそも高齢化で定年が伸びてるから現役子育て世代の祖父母は現役労働世代なんだよな
祖父母のサポートが望めない時は産褥期の間だけでも男性育休取るべきだと思うけど、それで退園はきっつい
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:54 ▼このコメントに返信 >>134
産後の肥立ちが悪いときはどうするんだよ。ほんと想像力ないな。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:57 ▼このコメントに返信 >>87
社会は変わってんだよ。社会に追いつけ。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 04:58 ▼このコメントに返信 >>89
だから育児のために使わないとね。国家のためだよ。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 05:00 ▼このコメントに返信 >>95
嘘はいかん
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 05:02 ▼このコメントに返信 >>98
国が滅びるってのはな、育児に税金使わずに少子化をほっといて、外国人労働者が溢れることだよ。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 05:08 ▼このコメントに返信 >>103
あのね、国力ってのは結局のところ人口なんだよ。その分税金増えるし、内需で産業が成り立つ。
だから子供は国の宝は正解なわけ。少子化対策でできるだけ子育てしやすい環境を作るのは出生率1.5を切ってる日本としては切実なんだよ。外国人労働者ばかりの国になりたいかい?
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 05:10 ▼このコメントに返信 >>57
自分の子でいっぱいいっぱいなのに
何で他人の子まで面倒みなあかんねん
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 05:12 ▼このコメントに返信 >>112
俺は同じ年齢の子の中で社会性を身につけて欲しいからできるだけ早く保育園に行かせたい。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 05:15 ▼このコメントに返信 >>135
昔のようには戻れない。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 05:16 ▼このコメントに返信 >>120
度合いの問題であってどっちも頭おかしい
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 05:20 ▼このコメントに返信 >>142
一日中とかアホかな?
逆だよ。早期に社会性を身に付ける方が狭い世界に閉じ込められるより良い。
母親も一日中子供の世話で育児ノイローゼにならずに済む。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 05:22 ▼このコメントに返信 >>153
まともになってよかったよ。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 05:25 ▼このコメントに返信 結局、想像力が足らない奴が多すぎなんだな。自分で育児したことないからどれだけ大変か理解せずに書いている。
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 06:31 ▼このコメントに返信 少子化が問題じゃないって言ってるけど、本当に分かってる?日本人が減って移民の子供たちが増え、移民が主流の国になるって事なんだよ。日本人がいなくなるんだよ。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 06:36 ▼このコメントに返信 >>173
肥立ちが悪いならどっちにしろ一ヶ月じゃ無理だろ
男側に育休延長させろよ
何でもかんでも行政にぶん投げんな
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 06:38 ▼このコメントに返信 >>178
あのね、納める税金以上に税金が必要になってるから少子化って問題なんだ
ただ増やしても仕方ないの
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 06:39 ▼このコメントに返信 元々30日(?)以上同時に育休取ったら退園やでっていう決まりがあったんじゃないの
無計画に育休とったからこうなっただけで
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 06:40 ▼このコメントに返信 米95
ロシアだって女性は産休、育休3年あるよ。欧州だって2年とかあるよ。そしてちゃんと元の職場の元のポジションに戻れる労働法あるよ。日本だけが産休取ってるなんて笑わせる。
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 06:41 ▼このコメントに返信 >>185
大変だから人に任せればいいという発想が大嫌い
自分で決めて自分で産んだんだから大変だろうが死ぬ気でやれ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 06:46 ▼このコメントに返信 >>62
専業主婦は甘えと言われたり、就業に必死になってると言われたり、
何やっても誰かが文句言うんやな
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 06:49 ▼このコメントに返信 >>135
ジジババ「断る」
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 07:15 ▼このコメントに返信 だから女性の社会進出と少子化対策は、矛盾しかないつってるだろ。
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 07:19 ▼このコメントに返信 >>110
保育士さんってマジで薄給すぎるな
俺じゃ金もらってもできんで
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 07:33 ▼このコメントに返信 >>189
あったけどそれを事前に十分に知らせていなくてある日突然退園を言い渡された話やで。
・そもそもそのルールどうなのよ
・そんな大事なことはしっかり説明しろ
・育休終わって復職した後に退園させようとした
この3点全てで炎上してる
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 07:36 ▼このコメントに返信 恒久的に保育の必要がなくなったのと一時的に保育の必要がなくなったのを区別してないのがおかしいから、完全に法の不備だわな
基準がないから、極端な話夫婦2人が同じ日に有給を取っても保育の必要性がなくなったと言う理由で退園させられちゃうってことやんけ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 07:39 ▼このコメントに返信 この社会はどこに向かってんのかね
いらん仕事も虚業も中抜きも沢山あるのに経済のために働け、きつくても働け、男も女も働け
それで子供を満足に育てられなくて少子化?勝手に終わってろと思う
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 07:46 ▼このコメントに返信 >>89
少数の女性弱者を守るために使うのは非効率よね
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 08:10 ▼このコメントに返信 そうした心配の無い自治体に若い夫婦が集まる傾向もあるようだし、ジジババ自治体と若い自治体とに分かれていくのかもね
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 08:32 ▼このコメントに返信 市民派(笑)議員が騒いで嫌がらせをして制度を捻じ曲げるまでがセット
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 09:03 ▼このコメントに返信 親に負担をかけるから少子化が進まない
けど親に負担をかけないマンモス都市は特有の環境の悪さで子供を産めない
結局、もうちょっと地方都市を見直せって結論になる
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 09:31 ▼このコメントに返信 >>190
男性は?2人同時に取っていいの?
あっちって離婚率高くてシングル多いからそういう制度が進んでるって背景があるのも知ってる?
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 09:36 ▼このコメントに返信 とりあえず「自己責任」の四文字が少子化の最大の原因なのはよくわかった。
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 10:32 ▼このコメントに返信 休園ならすごく良くわかるし尤もだと思うけど、退園っておかしくないか?
どう考えても制度が噛み合ってないともう
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 11:02 ▼このコメントに返信 >>51
つまりお前か
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 11:03 ▼このコメントに返信 >>68
んじゃお前もいらないな
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 11:04 ▼このコメントに返信 >>4
思考放棄してるだけじゃんおまえ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 11:24 ▼このコメントに返信 >>167
しっかりした共働きなら育休はとれるはずだし、しっかりしてない場合は年収低い順だから入れると思う
都内近郊激戦区でも0歳児なら8割は内定とれてる感じだから山程待ってるってわけでもないと思う
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 11:46 ▼このコメントに返信 米205
休園だと尚らさ都合悪いだろうな。保育料は入ってこないし、枠が空くわけじゃないから新規も取れない。園からしたら最悪の選択肢よ。
でも1ヶ月だけの休職で退園になるってのはおかしいわな。1年育休するとかなら分からなくもないけど。
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 12:00 ▼このコメントに返信 >>137
出産は文字通り命懸けやから、最初の一ヶ月は子育てどころか身体動かすのでやっとになる人もおるで
運が悪いと完全に動けなくなって産後鬱も発症する
こうなると産前健康だった人でも旦那休ませるか家族を呼び寄せんといかんくなる
教育やメディアは産めと言うばかりで母体に関するマイナスの情報は少ない
情報を出すと産まなくなるから
政策が都合の悪いパターンを庇護対象から外して作られた結果こうなっとるわけや
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 12:47 ▼このコメントに返信 >>71
自分の子にも切れ散らかして同じような事言ってそう
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 12:57 ▼このコメントに返信 >>11
福岡県春日市の話でしょこれ
ちなみに福岡市のベッドタウン、福祉に手厚いですよってアピールしてる自治体だし、割と過ごしやすいとして有名
ただし市役所勤務は激務すぎて有名
ってところ
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 14:14 ▼このコメントに返信 知らねえよ産むなよ馬鹿じゃねえのか?
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 14:26 ▼このコメントに返信 米211
俺んとこの場合、嫁さんが産後の肥立ちが悪くて4年近く寝たきりになったからな
とりあえず、出産や育児関連は少しは甘やかすくらいでちょうど良いと思うけどね
いろいろと大変だぞ
苦情が上がってるのも、決して楽をしたいから言ってるわけじゃないからな
行政のやる事が不十分過ぎて、子育てすら十分に出来ないから、少子高齢化になってるわけだから
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 17:15 ▼このコメントに返信 在宅だから育児できるってのもおかしな話だけどなぁ
仕事中だぞ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 17:26 ▼このコメントに返信 子供を盾にすれば何やっても許されるって奴ら多いから
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 17:52 ▼このコメントに返信 これとは違った悪質なものでこういうのもある
>保育園わざと落ちる
>1. 匿名@ガールズちゃんねる
>育休延長のために保育園わざと落ちるってアリなんですか?自治体によってはそれありきで意思確認してくるらしいですね。みんなやってるんでしょうか?
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 19:01 ▼このコメントに返信 正社員とパートの組み合わせが大正義や
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 19:13 ▼このコメントに返信 これは行政がド正論
こういう親は育児手当金も己の娯楽に費やしてそう
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 19:53 ▼このコメントに返信 >>187
税金払ってるし既存の仕組み利用してるだけなのになんでぶん投げたらだめなんや…?
両親の育休が一月かぶってるだけで退園はおかしいやろって話やん
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 19:54 ▼このコメントに返信 >>95
男でも数ヶ月育休取れる国あったやろしらんけど
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 21:09 ▼このコメントに返信 流石に1月で追い出すのはやばいやろ
1年育休とかなら追い出しても良いけど
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 21:46 ▼このコメントに返信 >>55
うちも千葉県転勤してきたけど何年か前に幼稚園はほとんどがこども園に移行したんだってね
フルタイム共働きしながら幼稚園降園後はそのまま預けたり長期休みも申請して預けたりしてる家庭多かった
まぁ幼稚園だから年少年度からの入園だけど
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 21:54 ▼このコメントに返信 てか子供減りまくってるのに園が足りなくなるのって何でなん?根本的に何か変なんじゃね?
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 22:19 ▼このコメントに返信 >>180
社会性て
そんなもん子供によるからそんな小さいうちから無理に入れるのも可哀想だわ
まさに自分が保育園が合わず幼稚園に転園した子供だったからわかる
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 02:35 ▼このコメントに返信 日本を良くする為には公務員を監視して間違いを認めさせて責任を取らせる事をしないといけない
・求償請求 公務員個人に責任を取らせる事ができる
・行政監視 情報公開制度や行政不服審査制度 裁判に提訴する
・行政評価 市民オンブズマン制度
公務員が業務時間中に私用でインターネットの閲覧をする事は懲戒処分の対象になる
公務員が個人情報を流出させた場合は刑事告訴できる
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月24日 03:30 ▼このコメントに返信 米226
引きこもりよりかはマシでしょ、子供のために時間と労力割ける親なら自分でやった方が良いかもしれないけど大多数の親はそこまで出来ないからな
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:27 ▼このコメントに返信 保育園預けてる間私の方がドキドキそわそわして毎日お腹下すww
仕事戻らないといけないから助かるし子供はだんだん保育園慣れてきたみたいだけど休めるなら一緒に家にいたい
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:42 ▼このコメントに返信 保育園と幼稚園の違いがわからないやつが文句いってるんだよなぁ
保育園は福祉事業で厚労省管轄
当然、その限りある福祉サービス原資を平等に割り振るために細かい規定がある
文句いってるやつはわかってないのが、育児休暇をとって保育園から外されて新しく入る幼児は保育園のサービスを受ける要件を満たした家庭の子だということ
結局、保育園っていうリソースを最大限うまく活用するにはこうするしかねーんだわ
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:46 ▼このコメントに返信 ちな休園じゃなくて退園なのは、普通に順番待ち状態になってるからだろう
まさか、育児休暇中に入ってきた園児を、自分の子供を通園させたいからって追い出せっていうの?
すごく自分勝手だよな