1: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:48:10.26 ID:eHXKVGmC0 



15: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:52:07.93 ID:eHXKVGmC0 
AI作曲もあるし声を模倣するAIも進化してて問題になってる

50: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:57:03.66 ID:yiHFO73rd
>>15
あれすごいわな

【おすすめ記事】

【画像あり】コスプレイヤー、ヤバい AIがどんなものも完全再現wwwwwwww

【速報】Googleが公開した天才AI、Googleの機密情報を大公開wwwwwwwwwww

【速報】AI研究者「数ヶ月以内にめちゃくちゃヤバイことが起こる。もう取り返しがつかない」

【速報】人間が最強囲碁AIに勝利、弱点発見 深層学習の欠陥示唆

【画像あり】ワイ、今日もAIの作った画像でシコるwwwwwwwwwww






20: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:53:17.05 ID:eHXKVGmC0 

128: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:04:02.27 ID:V9+FuOnj0
>>20
AIが作曲するのはまだわかるが声まで使ったらさすがにあかんやろ

137: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:05:08.89 ID:tOt6yNSN0
>>128
You Tubeにすでに声優カバーAIみたいなのめっちゃあるな

17: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:52:24.32 ID:XfBMmPuJ0
日本だとあまり聞かないけど
声優関係が一番危ないんちゃの
elevenlabsすごいで?
それとも元よりアイドル的商売やから平気なんか?

30: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:54:39.78 ID:cor1ldw60
>>17
さっきニュースでやってたが
3秒の音声サンプルがあればその人の声を完全に模倣できるらしい

それを利用してアメリカでは誘拐詐欺が流行ってると

39: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:56:08.74 ID:Y7t/CzIh0
>>30
やっぱ規制せなダメやろ
と思ったけどもう止められんなこりゃ

56: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:57:30.74 ID:iMz1nAd/M
>>39
規制したところで犯罪者がルール守るわけないからな
むしろ規制すると一般層にAI関連の知識が浸透しないから却って騙されやすくなって危険やろ

29: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:54:37.70 ID:eHXKVGmC0 


収益山分けなら自分の声をAIに使って曲作ってもいいって歌手もいる

33: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:55:18.07 ID:bZd2m7RWa
適当に作った曲をAIがそれっぽくアレンジしてくれたら楽しいやろな

35: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:55:39.37 ID:wqt5ppiYp
自動作曲なんてとっくの昔にOrpheusがやってただろ
なお

42: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:56:17.77 ID:75NiPnRH0
AI歌唱で既存の曲をカバーさせるの夢の技術すぎる
声優のキャラ声で上手に歌ってくれるんや

55: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:57:30.54 ID:gwsZYW090
学習は合法やろ

57: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:57:35.44 ID:cwOxpAboa
音楽ってぶっちゃけパターン化してるからAIは得意分野だうな

62: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:58:13.43 ID:sxZnEg0Lp
著作権切れた昔のクラシックとかの楽譜読み込ませるのは止めようがないやろ

64: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:58:14.72 ID:Ze5d9ErPM
どの曲が流行るかは人間にも予想つかんからどうにもならんで

75: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:59:35.44 ID:qwZS7+VSM
今の音楽なんてマーケティングが全てってのがバレる

100: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:01:34.45 ID:cor1ldw60
>>75
西野カナさんはビジネスマンやったからな













81: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 12:59:54.22 ID:Oi8A4zmO0
音楽関連は事務所も権利団体もガチガチに対策厳しいし下手なことしたらそいつらにボコボコにされるぞ

85: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:00:16.31 ID:FH/ZpQOz0
毎回BGM違うゲームとか面白そうやん

87: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:00:32.99 ID:ISiWEEWn0
絵や文章もそうだけど深層学習って文章を学んでるんじゃなくて傾向を学んでるんやろ?

101: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:01:47.90 ID:pa28WpXja

なんなんだよこいつは

>音源をアップロードした「ゴーストライター」を名乗るアカウントは、
>「私は何年もゴーストライターとして働き、大手レコードレーベルに収益をもたらしたが、給料は無いに等しかった。ついに未来がきた」「これは始まりに過ぎない」とコメントを書き込んでいる。

119: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:02:51.21 ID:yaWt24Jcr
やめてくださいで全世界の人間をコントロール出来るわけがない

121: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:03:01.87 ID:VQRrHrqg0
趣味で一人で部屋の中で楽しむのはいいんでしょ?
商用とか公のコンテンツにしたら問題になるだけで

130: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:04:25.26 ID:tOt6yNSN0
>>121
みんなそうなったら新規の音楽に金だすやつが減るとか
まあでもそういう人は既にYou Tubeでしか音楽聞いてないか

152: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:06:59.42 ID:kBtpVJ600
>>121
まあ「その曲、既にAIが“通ってる”んだよね...。まあこっちは版権フリーなんで、別にプロのお前が後追いでパクっても咎めんけどな」

みたいなのを永遠に出来てしまうからな
やられた側は萎えるやろ
最終的にAIのが優秀で手早くなるのは分かりきってるから

157: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:07:55.00 ID:tOt6yNSN0
>>152
絵のAIも背景とかに利用してる人間の絵師がいるように
音楽も共存するしかないんちゃう?

126: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:03:45.48 ID:P2U9+b3X0
AI君未だにエレキギターの音は再現できないからロックは無事やね
打ち込みソフトの音聞いたけどまだまだ素人にも違和感あるレベル

133: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:04:44.25 ID:hdSbogeH0
drakeとthe weekndのAI曲クオリティくっそ高かったな
このまま進化すればあと数年で職にあぶれるアーティストが出てきそうや

161: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:08:04.41 ID:9ZfSRqSg0
>>133
the weekndはちょっと違和感あったけどdrakeはまじでまんまでビビるよな

138: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:05:16.50 ID:YjfRA9iF0
音楽は絵よりもさらにパターンが有限だからあっという間に業界滅ぼしそうよな

146: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:06:27.96 ID:PoUgsmO5a
>>138
展開が単純なEDMとかは結構すぐいってまいそうやな

164: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:08:32.36 ID:khnS1bxMa
権利で揉めるから規制したいんやないか?
現状でもパクリパクられが問題になるのにAI学習でそれっぽい曲量産されたら利権周りの機関がパンクして最悪消滅しかねない

190: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:10:29.19 ID:0rs9py760
音楽は絵なんかより深刻そうだな
誰が作ったとかどうでもいいから耳が心地よければ人間はそっち聴くだろうからな

200: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:11:29.63 ID:tOt6yNSN0
>>190
それこそ生のライブとかグッズで稼ぐとかそっちへの以降が更にすすむだけじゃね

201: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:11:31.15 ID:PoUgsmO5a
ライブとかはパフォーマンスとかアーティストの人間性とかに惹かれてる奴が多いからまだまだ大丈夫ちゃうか
DTMでEDMとか作ってる人は大変そうやけど

210: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:12:16.97 ID:IQVFgs7L0
AIの著作物に著作権がないってのは音楽業界にとっては悪夢やな

222: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:13:15.50 ID:apuAvSjAp
AIでどんどん創作の分野が死んでくな

239: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:14:47.05 ID:V62Ts28Nd
>>222
ええやん
未来的で
ドラえもんの世界や

259: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:16:10.40 ID:iMz1nAd/M
>>222
死んでるのは産業としての創作であって創作物自体はむしろ量産されるペース増してるんやけどな
人類総創作者時代や
ワイもCHATGPTに小説添削させて遊んでるし

225: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:13:41.68 ID:9HzkdQBV0
そもそも絵にも音楽にも著作権があるからな

まずはNFTが普及していくべきだった
そのあとAIの学習材料はマネーを払って提供していく形になるべきだった

ただそのぶんAIの進化は遅れただろうけどそれが健全だったと思う

245: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:15:08.57 ID:U2kbKVP80
>>225
「いくらでもコピーできるデータに価値はあるのか?」という価値観がずっと根付いてきたのにデータを所持する感覚を持てと言われてもなかなか浸透はしづらかったんちゃう?

252: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:15:47.60 ID:p/ifb4vC0
これからはネットで稼げ!サブスク解禁しないと認知されない!売れない!ってなってから、
はいじゃあ全部学習させて貰いますね〜✌😁は可哀想だなぁ〜とは思う

265: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:17:06.36 ID:dl5+WcWFd
小説にせよ絵にせよ音楽にせよ人間は既存のものを学習して分析して新たなものを生み出してるわけなんやからPCにそれをやらせて何があかんねん

279: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:18:23.87 ID:PoUgsmO5a
>>265
これほんまに思うわ
人間が他人の絵や音楽を見て「こういうのええな」って参考にするのとAIが学習するのとどう区別するんやろ

281: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:18:33.23 ID:IQVFgs7L0
>>265
AIの著作物は著作権フリーやから商売にならん

291: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:19:30.13 ID:tOt6yNSN0
>>281
AIの著作物に人間が手を加えればいいだけちゃうか
現状もAIにベースの絵を書かせてそこから人間が修正して作品にしてるし

293: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:19:41.58 ID:PoUgsmO5a
>>281
それはマーケティングの話であって、AIが創作することの是非や学習データの権利関係の話とは関係ないやろ

286: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:19:13.27 ID:v/OxJog5M
同じ音が何音続いたら盗作になるんや?
それ適用したら世の中に何個曲残るんや

327: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:22:29.83 ID:InGSXSrf0
これからは特に倫理観ないやつが強いやろな
パクリを躊躇しないでできるやつが最強や

341: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:23:59.99 ID:wAPAvkEN0
>>327
既に倫理観ない奴が強い世界やろ
この世界は既に綻んでるよ

376: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:26:10.52 ID:zcDLF1n+a
>>327
これまでと何も変わらないよ
人力で時間かけてやってたことをAIが短時間でやるようになるってだけで
AIだから盗作が増えるとかそんな事はない
単にスピードアップになるだけ

358: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:25:07.59 ID:lfhx6YWRd
作曲家の価値が下がれば相対的に演奏家の価値が上がるしええやん

382: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:26:42.14 ID:KEMHf/Ni0
クラシックの学習だけで今のポップスやジャズみたいなのは作れそうやな
使ってる楽器が違うだけで1900年の時点で音楽理論自体は大した変化無いし
なんならポップスはクラシック音楽よりかなり簡略化されてるから再現しやすそう

392: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:27:33.35 ID:tOt6yNSN0
>>382
AI使うことでむしろ今までわかってなかった売れる曲の特徴とかも見えてくるかもしれんしな

402: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:28:36.34 ID:DeK6JA40a
いうて本人に似た曲を量産できるといっても
音楽の価値なんて本人のアイドル(本来の意味で)性もデカいし
いうほど変わらんのとちゃうか

412: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:28:53.15 ID:YViq6+VZr
AIで絵師終わるじゃんギャハハwwwwwwwwwざまああああwwwwwwwww

🤖ライターの仕事奪うぞ
🤖モデルの仕事奪うぞ
🤖音楽の仕事奪うぞ
🤖エンジニアの仕事奪うぞ

うわあああああああああああああやめろおおおおおおおおおおおおお😭😭😭



😅

429: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:30:15.59 ID:tOt6yNSN0
>>412
日本は人手不足だからちょうどいい

453: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:32:36.70 ID:glQzqhK1M
>>412
AIが他業種食い尽くすのもあるけど食われた業界の失業者が他業種に流れ込む可能性もあるよな
どんな人も関係ないと思って笑ってることなんてできんよな

481: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:35:14.77 ID:UDkaJBrt0
>>412
若いやつは大変だよな
AIに取られない仕事選ばないといけない

491: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:35:58.69 ID:U2kbKVP80
AIの発展でここの書き込みややり取りまで人間じゃないものがやるようになるかもってよく考えたら怖いよな🙄

AIか人間どっちが発信したのか分からない文章や音声、動画が当たり前になったら1周回って何が本当に信用できるか分からなくなってきそうや

563: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:42:03.23 ID:w0hpVtvvM
小さい頃はAIが人間の手助けをするようになると思ってたけどまさか逆になるとはな

580: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:44:04.35 ID:0qIleoSI0
AIで作ったかどうかなんて聴いてもわからんやろうし意味ないやろ

589: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:45:13.70 ID:Ys/TKHhbd
>>580
AIが作ったかどうか判別するAIが必要やな

660: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:52:07.97 ID:PT+Lh/4L0
芸術って結局誰が作ってるかの方がデカイやろ

714: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:56:53.53 ID:kBtpVJ600
>>660
でもユーザーは誰が作ってるかを嗅ぎ分けてる訳じゃなくて、誰が作ってるかというラベルを見て判断してるだけやからな

いずれ「ここ数年ずっとAIに仕事投げてました」みたいな意趣返しかましてくるアーティストが確実に出てくるやろ

733: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:59:02.52 ID:NOVOYa0A0
ぶっちゃけ楽しみや
音楽理論外からのアプローチで曲作らせたらどうなるんやろ

743: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 13:59:56.86 ID:WgMsJppnF
絵は描いている過程に楽しさを見出せないならやる気無くなってAIでいいやってなるのは分かる
音楽の場合は演奏というそれ自体を楽しむ過程が存在するから、たとえばギター弾いたりする行為はなくならんと思うわ

765: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:01:46.61 ID:o7ksCZzg0
>>743
体験価値が重視される時代にはなるやろね
結局は現実に回帰するわ

779: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:03:12.68 ID:FmsE4NRHd
音楽業界って引用サンプリングみたいなのが横行してるからAIに学習させるのも寛容やと思ってたんやけど違うんか?

788: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:04:11.59 ID:ofGOfL7Nr
>>779
許可取らずにサンプリングしたら普通に裁判起きるぞ

801: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:05:39.15 ID:zcDLF1n+a
いくらラッダイト運動しても新たな技術の流れは止められないよ
人は常に便利を追求して進化していくんだから

840: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:10:44.55 ID:NM4DSgN9a
AIに使われてるトランスフォーマーとかって6年くらい前のものなのになんでここ最近で急に発展したんやろ

844: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:11:14.44 ID:7iMM6FABM
>>840
データの蓄積とかも大きいやろ

903: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:19:06.00 ID:7lRVWGMG0
人が好むメロディなんて限られてるから
技術が進んだら困るってのはありそう

911: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:20:20.61 ID:7zYrEMuvd
>>903
もう困りまくってるからサンプリングという技法が主流になったんや

946: それでも動く名無し 2023/04/25(火) 14:25:46.28 ID:0oGe9Ofl0
まさかAIで一番最初に職奪われるのが芸術分野だとは思わなかったよなw



【画像あり】グラビアアイドルさん、とんでもないバスツアーを開催していたwwwwwwwwwww

【画像あり】一般マンガのエロシーン、エロ過ぎるwwwwwwwwwww

【速報】綾瀬はるか(38)「結婚しなきゃ、という焦りは全くない」

【画像あり】福山雅治さん、変わり果てた姿で発見される

【動画あり】店員「うっ…」 客「ファッ!?いきなり店員が気絶した!?」 →



おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1682394490/