1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 00:15:01.786 ID:TOqEprsQ0 .net
羽生善治さん
→1996年にチェスを始め、国際大会に出るために英語を習得
将棋の合間を縫って実力を伸ばし、2年後の1998年日本一へ
※その間、将棋でも日本トップ棋士の座を維持
鈴木大介さん
→2019年、麻雀日本一を決める大会にて優勝
参加総数30000人の頂点へ
→1996年にチェスを始め、国際大会に出るために英語を習得
将棋の合間を縫って実力を伸ばし、2年後の1998年日本一へ
※その間、将棋でも日本トップ棋士の座を維持
鈴木大介さん
→2019年、麻雀日本一を決める大会にて優勝
参加総数30000人の頂点へ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 00:15:24.063 ID:zkU69k/ia.net
2年でチェス日本一ってガチ?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 00:15:52.793 ID:TOqEprsQ0 .net
>>3
有名だよ
有名だよ
【おすすめ記事】
◆【悲報】羽生善治九段、狂うwwwwwwwww
◆【画像あり】羽生9段、とんでもない寝癖で対局に来るwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆羽生善治の嫁「夫の賞金を公開するのはやめて」将棋記者「なにか問題あるの?今後は弁護士を通してね」
◆【画像】羽生九段、とんでもない寝癖で対局に来るwwww
◆【速報】藤井聡太、王将防衛! 羽生善治挑戦者との歴史的な番勝負を制する!

◆【悲報】電車で痴漢プレイをしてたJK2人組、公然猥褻で通報されるも痴漢されたとお互いに相手を裏切る
◆女子ビーチバレー選手の尻と胸にQRコード → アクセスしてみた結果wwwwwwwwww
◆【動画あり】動くAI女、エロすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】18歳免許取り立て女性、軽に3人載せて94キロ超出し車を横転させ自分以外の全員を死亡させる
◆【画像あり】渡部が毎日見てる景色wwwwwwwwww
◆【悲報】羽生善治九段、狂うwwwwwwwww
◆【画像あり】羽生9段、とんでもない寝癖で対局に来るwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆羽生善治の嫁「夫の賞金を公開するのはやめて」将棋記者「なにか問題あるの?今後は弁護士を通してね」
◆【画像】羽生九段、とんでもない寝癖で対局に来るwwww
◆【速報】藤井聡太、王将防衛! 羽生善治挑戦者との歴史的な番勝負を制する!
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 00:15:53.303 ID:kXV0KZPv0.net
聡太くんもなにかやって
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 00:17:45.353 ID:zkU69k/ia.net
>>5
趣味でチェスやってるらしいね
趣味でチェスやってるらしいね
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 00:17:28.656 ID:TOqEprsQ0 .net
2014年にもまだチェスで活躍してる
「チェスが趣味」の将棋棋士・羽生善治さん、チェス日本一の小島慎也さんとチェスで対局して勝利する
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1409/18/news166.html
「チェスが趣味」の将棋棋士・羽生善治さん、チェス日本一の小島慎也さんとチェスで対局して勝利する
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1409/18/news166.html
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 00:17:55.114 ID:zkU69k/ia.net
>>6
ひぇぇ…
ひぇぇ…
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 00:19:51.211 ID:TOqEprsQ0 .net
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 00:28:53.241 ID:G16M0mDv0.net
どっちかっていうとチェスプレイヤーにガチで将棋やってみて欲しいね
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 00:31:21.070 ID:rV7PmRmi0.net
日本だと将棋の方がメジャーで競技人口が多いからだろ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 00:39:24.625 ID:XJCCI/TO0.net
チンイツの待ちを瞬時にわかるのは賢い
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 00:43:11.852 ID:TOqEprsQ0 .net
>>26
その辺の判断間違え続けないのはできないと無理だからなー
その辺の判断間違え続けないのはできないと無理だからなー
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 00:40:22.599 ID:0Pvg8Sdmd.net
人の動きも写輪眼みたいに見えんのかな
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 01:26:42.758 ID:Kh7TTP6k0.net
野球選手みたいなもんだろ
人気があり競争も激しい
人気があり競争も激しい
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 01:46:10.544 ID:/BCvh0z10.net
「兄貴は馬鹿だったから東大に行った その下の兄も出来が悪く医師になった 俺は1番賢かったので将棋指しになった」
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 01:54:32.057 ID:L/EJlncl0.net
>>37
米長は人生の折々に、数々のユニークな名言を残してきた。それらの中で、最も有名な名言の一節が標記の文言。一流棋士になった30代後半の頃、「三人の兄たちは頭が悪いから東大に行った。私は頭が良いから将棋の棋士になった」と語り、大いに話題になった。
米長は自叙伝でその理由について、「長兄は高校時代の3年間、東大に合格するために、夜の7時から深夜の2時まで、毎日7時間は受験勉強をしていました。延べで約6000時間になります。私は中学から高校までの6年間、毎日5時間は将棋の勉強をしていました。延べで約1万時間になります。私が勉強した延べの時間は、兄たちよりずっと多く、しかも内容がかなり濃かったのです。そうした自負の表れから、《兄たちは頭が悪いから東大に行った》と言ったんです」と語った。
米長は人生の折々に、数々のユニークな名言を残してきた。それらの中で、最も有名な名言の一節が標記の文言。一流棋士になった30代後半の頃、「三人の兄たちは頭が悪いから東大に行った。私は頭が良いから将棋の棋士になった」と語り、大いに話題になった。
米長は自叙伝でその理由について、「長兄は高校時代の3年間、東大に合格するために、夜の7時から深夜の2時まで、毎日7時間は受験勉強をしていました。延べで約6000時間になります。私は中学から高校までの6年間、毎日5時間は将棋の勉強をしていました。延べで約1万時間になります。私が勉強した延べの時間は、兄たちよりずっと多く、しかも内容がかなり濃かったのです。そうした自負の表れから、《兄たちは頭が悪いから東大に行った》と言ったんです」と語った。
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/26(水) 02:00:08.607 ID:9TNz8yQj0.net
羽生は海外とグラマスも何人か破ってチェスの定石も変えてるよね

◆【悲報】電車で痴漢プレイをしてたJK2人組、公然猥褻で通報されるも痴漢されたとお互いに相手を裏切る
◆女子ビーチバレー選手の尻と胸にQRコード → アクセスしてみた結果wwwwwwwwww
◆【動画あり】動くAI女、エロすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】18歳免許取り立て女性、軽に3人載せて94キロ超出し車を横転させ自分以外の全員を死亡させる
◆【画像あり】渡部が毎日見てる景色wwwwwwwwww
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:30 ▼このコメントに返信 チェス大会の上位者に将棋させたら将棋ランカー上位は外人ばかりになりそうだな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:31 ▼このコメントに返信 そもそも、ゲームが上手なだけなのに天才って言われてもな。
今の支持層の老人が寿命でいなくなって新聞社がスポンサー降りたら
残るのはゲームが得意なだけで他の取り柄の無い中年無職だぞ。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:33 ▼このコメントに返信 渡辺名人は単純な確率分かってないぽいし、よう分からんよな
早くに棋士になったから学業やってないだけで、やったらめちゃ優秀なのかもしんないけど
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:37 ▼このコメントに返信 チェスと麻雀でだけ言われてもな
昔の棋士も麻雀好きな人多かったみたいだし今でもやってる人はいるでしょ
30000人の頂点を連覇とかだったら運と実力兼ね備えてそうだけど1回ではな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:37 ▼このコメントに返信 天才だけど頭の使い方としては残念だな
将棋なんていくら強くなっても誰も救えないしぶっちゃけAIに勝てなくなってるし
そんなのより大学や企業の研究室で人類のためになる研究してる人のほうがずっと偉いよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:38 ▼このコメントに返信 >>3
興味ない事は全くできないってのはどの天才にも大体いる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:38 ▼このコメントに返信 チェスの時間を将棋に使うべきだった。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:43 ▼このコメントに返信 >>5
そもそも定められたルールの中で最適解に近づくのと、新しいものを生み出すのでは全く違うんだよね
将棋のトッププロも天才であることはたしかなんだけど、「頭脳系天才」で雑にくくって他の頭脳分野でも活躍できるはずと思ってしまうのは早計
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:44 ▼このコメントに返信 >>2
なんの取り柄も無い凡人以下やただの犯罪者よりは余程価値はあるんだし良いんじゃないの?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:44 ▼このコメントに返信 >>3
勉強しさえすれば東大くらいは入れるんだろうけど、そっから研究者として成功するかはまた別の能力だからなあ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:45 ▼このコメントに返信 糸谷や藤井猛もカードゲームで活躍してるぞ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:45 ▼このコメントに返信 多才な人が複数いる、ならわかる
(と言ってもスレで紹介されてるのは2名程度のようだが)
棋士と天才の定義を最初に示さないイッチが悪い
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:46 ▼このコメントに返信 私は頭がよかったから棋士になった、兄は頭が悪かったから東大に行った
みたいな話あったよな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:46 ▼このコメントに返信 >>4
運ゲーでプロ()とか言われても間抜けにしか見えないからなぁ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:48 ▼このコメントに返信 >>2
でもお前はなんも取り柄も無いし持ってないじゃん笑笑
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:48 ▼このコメントに返信 米6
世界一IQ高い人がなんかずっと落第続けて高校生やってるよな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:49 ▼このコメントに返信 >>14
雀魂で振り込んでそうだなお前笑笑
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:49 ▼このコメントに返信 >>2
この世の何万人といるアスリートにも同じこと言えるの?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:49 ▼このコメントに返信 そら、目隠し将棋ができる様な連中。
プロという時点で一般からすれば突き抜けた連中。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:50 ▼このコメントに返信 >>13
バカが大好きな話ね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:52 ▼このコメントに返信 将棋のプロって羽生単体やんけ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:54 ▼このコメントに返信 羽生さんのチェスは大谷が町内対抗運動会で無双するようなもの
大谷は運動会のプロじゃないけどそもそも運動会のプロが存在しなくて
対戦相手といえばサラリーマンだの八百屋だの大工だの
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:54 ▼このコメントに返信 >>2
こういう娯楽産業一切許さないマンは日頃どう暮らしとるんや?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:55 ▼このコメントに返信 コンピューター使えば将棋はプロより強いが、すごいスパコンを使っても解明できない現象に取り組んでいるのが研究者達
将棋は何やってるかわかりやすいからバカでもすごさが感じやすいだけで、バカだとすごさを感じることすらできない人達の方が上だよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:55 ▼このコメントに返信 将棋のプロ棋士という時点で異次元の連中なんだけども
いわゆる汎用的な天才タイプと
リソース将棋一点特化の天才がいるっぽいよね
逸話とか聞くに糸谷なんかは汎用的な天才タイプぽいよね
渡辺なんかは将棋特化ぽいし
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:56 ▼このコメントに返信 米5
わかったから
生きてる間不眠不休で働いてろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:58 ▼このコメントに返信 ※24
ウサインボルトと自動車メーカーのエンジニア比べて
エンジニアの方がすごいから〜みたいなもんで
ナンセンスな比較だわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:59 ▼このコメントに返信 >>1〜>>5
辺りの嫉妬とアホ丸出しのコメントはどう生きてたら書けるの?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:01 ▼このコメントに返信 >>9
自己紹介かな?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:02 ▼このコメントに返信 チェスなら青嶋もいるし、森内や片上のバックギャモンとか 、糸谷のMTGとか藤井猛のポケカとか色々おる
谷合なんかは東大の博士行きながらAIエンジニアもやっとるし、船江はプロやりながら公認会計士に受かっとる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:03 ▼このコメントに返信 >>23
別にプロ野球みたいに自分らだけで興行出来るならなんも言わないが、陸上などほとんどの五輪種目や歌舞伎などの伝統芸能は税金にたかってるのが多いからじゃね?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:04 ▼このコメントに返信 >>2
お前みたいに「何もない人」よりマシじゃね?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:05 ▼このコメントに返信 >>5
カンニング事件で明白になっただろ
単に将棋特化しているだけであって、将棋なけりゃ普通の人どころか一般教育で当然間についているはずの能力がすっぽり抜けているのが普通におる
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:05 ▼このコメントに返信 >>29
自己紹介って思ってしまう辺り察するわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:06 ▼このコメントに返信 米27
バカは比喩ヘタクソなんだから使わない方がいいよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:06 ▼このコメントに返信 米長兄弟はすごすぎるわ
長男 東大
次男 東大
三男 東大
四男 名人 永世棋聖 九段
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:07 ▼このコメントに返信 藤井聡太は母親に「将棋で駄目だったらこの子はどうなる事やら
せめて東大ぐらい行ってくれないかと…」とか言われてたそうだwww
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:07 ▼このコメントに返信 >>27
実際ボルトの何がすごいかって足の速さじゃないからな
あくまでそれを利用して金を稼げるっていうバックボーンがあるだけで
足はやくて凄いって思うのはせいぜい小学校高学年くらいまでだろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:08 ▼このコメントに返信 今は藤井と言うスターが生まれたから注目されてるけど
将棋界が古い体質なので、才能を活かしきれてないというか
大半はオワコンな新聞社をスポンサーにしてる時点であまり未来を感じない
もっと世界中に広げて、大きなスポンサーを付けてメジャースポーツ選手くらい稼げる職業になってたら良かったね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:08 ▼このコメントに返信 >>2
農業と畜産以外この世に必要なもの無いとか思ってそう
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:09 ▼このコメントに返信 ※35
※24みたいなレスしといて頭良いつもりなのかよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:09 ▼このコメントに返信 ×麻雀日本一を決める大会
○「最強戦」っていう名前の大会(そういう名前なだけであって、別に麻雀プロのトップを決める大会ではない)
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:09 ▼このコメントに返信 東大出てもプロ棋士になれない人ばかりだからね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:09 ▼このコメントに返信 >>30
その中だとAIエンジニアが惜しいな、理論側だったら完璧に多方面の天才なんだけど
他は完全に既存ルール内での演算能力が高いだけ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:10 ▼このコメントに返信 >>29
アスペってほんと可哀想
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:11 ▼このコメントに返信 米長「兄たちは馬鹿だから東大に行った」
兄たち「馬鹿じゃなきゃあいつの兄は務まらない」
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:11 ▼このコメントに返信 70が老いぼれだと思ってるガイジばかりだけど
農家や林業の70なんて腕相撲やっても20代の大半に勝つ強者ばかりだぞ
100歳と勘違いしてるんだろうな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:11 ▼このコメントに返信 米41
なんでバカって極端なの?
世の中にはバカと頭良い人の他に、普通くらいの人もいるんだよ?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:11 ▼このコメントに返信 >>5
うんこ製造機がこういうコメントしてるのかと思うとマジで滑稽だな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:13 ▼このコメントに返信 そもそもプロ棋士の時点で天才なのわかってるしいいよ
そういうやつはガキの頃から並の大人以上の力持ってるしな
一般人じゃどうやっても無理
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:13 ▼このコメントに返信 将棋の対局を観て多くの人が感動している
本当に感動出来るのはその凄さが解る優秀な人達だけ
この「優秀な人達を感動させられる」っていうのが将棋のトップ棋士の素晴らしさだよ
「豚に真珠」のたとえもあるが 真珠を貶していい気になる豚は醜悪そのものだ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:13 ▼このコメントに返信 >>3
渡辺は対局相手をチェンジしたいという気持ちだけで文春にデマ流した究極のアホだからな
頭が悪い方の人間だな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:13 ▼このコメントに返信 >>43
脳の使う部位が違うからな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:15 ▼このコメントに返信 天才なことは疑いようがないやろ
なぜか頭を使うものなら他のジャンルでも活躍できると勘違いしてるバカが滑稽なだけで
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:15 ▼このコメントに返信 >>1
チェスより将棋のが難しいんだが
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:15 ▼このコメントに返信 >>5
その理屈なら大谷が野球やってるのも無駄だな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:16 ▼このコメントに返信 >>1
将棋ランカーが2年やそこらでトップになれる世界なのに?w
チェスランカーが将棋に来たところでたかだか知れてるだろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:16 ▼このコメントに返信 >>1
チェスとは比べ物にならんほどパターンあるし無理
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:16 ▼このコメントに返信 ※48
一方的にバカのレッテル貼りが極論じゃないつもりなんだ
賢しらなレスしてるつもりなのはあなただよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:17 ▼このコメントに返信 米48 横から口挟むけど 賢くもないのに他人を馬鹿にして見下す様な事を
しかも筋違いで言ってたらそりゃ馬鹿にもされるよ
24とか将棋は解りやすいなどと言っている時点でどうしようもない馬鹿
藤井聡太の本当の凄さなんてそれこそ渡辺明クラスでなんとか解りかけるぐらいのものだろうに
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:18 ▼このコメントに返信 >>7
いうて2年程度無いようなもんだろ
その期間でサクッと日本一になって箔付けといた方がいいよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:19 ▼このコメントに返信 米59
レッテル貼りと極論は別でしょ???
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:20 ▼このコメントに返信 米60
横じゃなくて草
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:20 ▼このコメントに返信 ここまでくると天才という言葉の定義になると思うわ
最先端分野の基礎理論を構築できるレベルしか天才と認めない!と言うなら1世紀に数人しかいないだろ
例えば今の開発者も結局はほぼ基礎理論が過去に構築されててそれの効率化や汎用化をしてるだけだからな
そういった意味で言うなら天才ではない
極論言い出すとアインシュタイン未満は天才じゃないって言えるんだし妥協しろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:22 ▼このコメントに返信 将棋のすごさってすんごく難しいテストで高得点を取る凄さだからな
ノーベル賞のすごさに比べたら紙よ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:23 ▼このコメントに返信 将棋とボクシングを同時にプレイするeスポーツ選手はもっと凄いよな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:24 ▼このコメントに返信 >>64
天才でないとまで言ってる人はまずいないと思うよ
将棋の天才がもし最先端分野の研究をしてたら新発見でもできたろうに……みたいな考えをしてる人が否定されてるだけよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:26 ▼このコメントに返信 バカにもわかりやすいレベルの天才と、バカにはそもそも何やってるかすらわからない天才がいる
そのことをバカに説明してもバカだからわからない
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:27 ▼このコメントに返信 >>67
元スレとコメント全部見てもそんな考えをしてるやつはいないぞ
逆に将棋の天才は最先端分野の研究も出来ない雑魚って煽り散らしてるのしかいない
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:27 ▼このコメントに返信 つーか囲碁と将棋で将棋ばっか話題になってるのを見れば、「自分にもなんとなく分かるレベルの天才」ばっかもてはやしてるのが分かるやろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:28 ▼このコメントに返信 >>69
言い方は違うけど方向性はそういうことよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:29 ▼このコメントに返信 まだバカバカ言ってるやつあきらめてなくて草
比べるのがナンセンスって話なのに
僕の思うすごい研究者の方が上なんだ〜って
将棋スレで連呼してても賛同は得られないだろうよ
大谷スレでジムケラーの方が凄いとかいっても誰も賛同しないのと同じ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:30 ▼このコメントに返信 >>69
ククク……奴は天才の中でも最弱……
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:31 ▼このコメントに返信 米72
例えヘタクソなバカがまだ諦めてなくて草
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:31 ▼このコメントに返信 >>14
突き詰めたら将棋もチェスも先手後手を決めるだけの運ゲーっての分かってなさそう
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:32 ▼このコメントに返信 >>71
どんな方向性なのかさっぱり分かんねえ
そもそも言ってるやつがいないから架空のアホを叩いてる妄想性の真正のアホがいるって事でいいか?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:33 ▼このコメントに返信 藤井は間違いなく天才
でもプロは人生の大半を将棋に費やしてきたのに、本業ではサラリーマン以下の収入がほとんど
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:33 ▼このコメントに返信 >>5
産まれてきたことが残念な人間が言っても説得力皆無だよ
せめて嫉妬に駆られない心を持とうね
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:33 ▼このコメントに返信 少なくとも記憶力はバケモノだろうから
その気になれば東大くらい余裕だろうな
この前亡くなったムツゴロウさんは麻雀鬼強かったが
フォトグラフィックメモリー(瞬間記憶能力)持ちだったらしい
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:33 ▼このコメントに返信 >>74
他人を見下して馬鹿馬鹿煽りちらす奴とどっちが滑稽かな?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:35 ▼このコメントに返信 >>80
そりゃ自分の能力を過信して比喩に失敗してる方が半歩リードで滑稽やろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:35 ▼このコメントに返信 捉えた捕虜をどう扱うか?
チェス「殺す」
将棋「従わねば殺す」
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:39 ▼このコメントに返信 Amazonのチェスの本のレビューで渡辺明ってアカウント名のレビュー見たことある
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:39 ▼このコメントに返信 どの世界のプロでもトップは何かしらの天才では?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:42 ▼このコメントに返信 自分で調べたことなかったからスレ>>40は初めて見たわ
勉強時間で比較してる時点で答えは出てたな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:44 ▼このコメントに返信 先端分野の研究者もまさかこんなところで
将棋棋士叩くための叩き棒にされてるとは思うまいw
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:44 ▼このコメントに返信 言われる証拠、とかいう頭の悪さが滲み出た日本語
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:44 ▼このコメントに返信 本業より競技人口が著しく少ないジャンルで無双してんだから、
悪質な大会荒らしと変わらないよね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:49 ▼このコメントに返信 >>82
将棋は捉えた捕虜を「囮」として敵前に投入し見殺しにすることもあるから
捉えた捕虜を一思いに殺すチェスのほうが残虐ではないともいえる
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:02 ▼このコメントに返信 >>1
あんた、将棋もチェスもルール知らないだろ?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:02 ▼このコメントに返信 2年でチェス日本一にはなったけど競技人口多いチェス世界では3500位とかそのレベル
だから能力的には日本将棋のトップ=世界チェスの3500位
中国人はチェスのトップ3に入ってる
まあ日本人がトップになれる狭い分野に逃げてるだけ、かな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:05 ▼このコメントに返信 >>1
単調過ぎるからキャスリングってローカルルール設けたらそれが公式になるぐらい手数少ないの知らなそう
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:09 ▼このコメントに返信 米91
はえーじゃ野球やってる人らも逃げてるだけなんやな。世界的な競技人口観たら野球より多いスポーツいっぱいあるしな。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:10 ▼このコメントに返信 >>91
何の論理性もない結論に草
せめてチェスの日本の専業プロに言えよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:13 ▼このコメントに返信 将棋の天才がチェスもできて一体なんの証拠になんのよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:19 ▼このコメントに返信 チェスのチャンピオンは目隠しで複数同時に相手にして圧勝したりするから脳の構造から将棋の棋士レベルじゃ追いつけないよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:30 ▼このコメントに返信 >>2
それを言い出したらほとんどのスポーツはそうだろう。今流行ってるスポーツに優秀な人間が流れる。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:35 ▼このコメントに返信 言わんとしてる事は分かる。だが、ただのウンコ製造機が、金が動く産業の頂点にいる人達を見下す発言をするのは滑稽ではなかろうか
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:38 ▼このコメントに返信 羽生名人のチェス国際大会出るために英語も習得ってのが地味にヤバい
天才は何やっても天才ってことか…
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:43 ▼このコメントに返信 囲碁のプロでこの手の逸話はないのかな?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:46 ▼このコメントに返信 米96
プロが複数面指しとかイベントでしょっちゅうやってるのしらなさそう
目隠し将棋もプロなら楽勝でできるみたいだよ
両方やれって言われてないだけで藤井クラスなら余裕でできるんじゃない?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:49 ▼このコメントに返信 でも結局のところどれだけやっても世界レベルにはなれないわけで、二足の草鞋は履けぬということだよな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:51 ▼このコメントに返信 東大行ったら落ちこぼれの世界やしなぁ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:53 ▼このコメントに返信 米93
アメリカじゃスポーツできる順にアメフト、バスケで3番手がベースボール行くんだよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:54 ▼このコメントに返信 こーゆー人の、「脳と脊髄の3D−CT」撮ってもらいたいわ。
ワイ達被搾取民とは、働きかたからして違うんやろなw
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:54 ▼このコメントに返信 将棋もチェスもやるけど、この二つのゲームは思考が似ているからどっちかが強い人はもう片方も強くなりやすい
将棋は読みの深さが重要なゲームで、チェスはストラテジーの理解度が重要なゲーム
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:00 ▼このコメントに返信 >>100
囲碁に似たゲームがあればいいがないんだろうな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:02 ▼このコメントに返信 米103
口減らしで厄介払いされたが運よく将棋界で大成できたがあの逸話の真相なんですけどね
時代背景考えろってこと
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:03 ▼このコメントに返信 >>94
日本にチェスのプロ制度はない
みんな一般人プレイヤーの一人
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:15 ▼このコメントに返信 >>91
実利的にどうしても将棋選ぶからな
プロにさえなれれば一生食うに困らない将棋と、世界トップの実力にならなければ食っていけないチェスでは必要な覚悟が違い過ぎる
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:21 ▼このコメントに返信 馬鹿には出来ない順 囲碁>>>>>>チェス>>>将棋
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:33 ▼このコメントに返信 将棋が強けりゃ頭がいいと思ってる馬鹿いて笑う
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:42 ▼このコメントに返信 >>1
何十年も前に完全解析されてAI最強になったチェスなんかより将棋の方が余程難しいわ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:46 ▼このコメントに返信 >>75
突き詰められたらね
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:47 ▼このコメントに返信 ゲームとして似てるんだから別に
麻雀も読みや記憶力とかそう言っていいんじゃないの
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:53 ▼このコメントに返信 テーブルゲーマーが、実業家に成れる事は無い
遊びで暮らすのだから時間は有り余ってる、何でもやる気有ればできるのは当然な
他に何も潰しが効かない、それが役立たずの証明でゴミな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 14:03 ▼このコメントに返信 米2
そこらのスポーツよりも歴史のある知的ゲームだから
スポンサーが消えたEスポとは違うんだよ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 14:11 ▼このコメントに返信 >>1
羽生さんってeloレート2300台でしょ、女性のプロチェスプレイヤーの上位が2500台だからね。 日系アメリカ人の中村光がblitzで2900台行ってた気がするし、マグナスとかいう天才が無双するだろうね。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 14:30 ▼このコメントに返信 >>20
嫉妬剥き出しでオモロ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 15:19 ▼このコメントに返信 米2
所詮人間なんて誰であろうとナイフでプスッと刺されたら死んじゃう生き物だよな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 15:41 ▼このコメントに返信 俺ガイジ
こういう先の読み合いゲーとか二手先すらわからん
落ち物ゲーで超連鎖させまくる人とかもだが脳味噌どうなってんだろ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 16:55 ▼このコメントに返信 米37
将棋や囲碁はプロ棋士になれた時点で
既に東大理3より上、雲の上の存在やろ。
その肩書きがあれば都会や海外で、指導専門で食っていける。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 17:08 ▼このコメントに返信 米122
目指す奴が少ないから東大より簡単だしな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 17:55 ▼このコメントに返信 藤井くんと羽生先生チェス対決したら、どっち勝つんかな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 20:13 ▼このコメントに返信 羽生マジックの使い手やし
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 21:48 ▼このコメントに返信 藤井聡太が最年少だので騒がれてるけどそれなら飛び級で大学言ってなんかの研究で成果出してくれるとかのがよっぽど社会貢献にはなってるからなー
日本でやってるだけの将棋が特別社会貢献してるかって言われてもピンと来ない
行儀がいいとか言うイメージも加藤一二三で無くなったし勝敗を伝える以外どうでもいい情報ばかりの将棋報道もうっとうしい
日本はいまだに将棋と野球は叩かれない叩いちゃいけないみたいな空気があるのが本当気持ち悪い
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 22:10 ▼このコメントに返信 米126
お前が馬鹿だから理解出来ないだけだろw
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 23:02 ▼このコメントに返信 米127
中身のないコメントご苦労さんです
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:34 ▼このコメントに返信 プロ棋士はマジで超超狭き門だから東大進学より凄い
プロ棋士はプロスポーツ選手と同様と認識しれば、その凄さがわかりやすくなると思う
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:24 ▼このコメントに返信 >>118
片手間にやってる人とガチ勢を比べてチェスのほうが凄いってあたまよわよわ?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:04 ▼このコメントに返信 >>1
チェスと将棋は駒の動き似てるしな
でも取った駒を使えない分チェスの方が簡単だろうから
下位〜中位で多少の入れ替わりがある程度かな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:25 ▼このコメントに返信 米5
ショウビジネスやエンタメを全部ムダって思ってるのは擦れすぎててやばいわ
それは別にしても、囲碁将棋の棋士の「取り組み方」「向き合い方」「考え方」を参考にしてる各界著名人はいくらでもいるよ
トップ棋士は一種の修行僧みたいなもんやからね
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:27 ▼このコメントに返信 米116
実業家を叩き棒にして棋士を叩いてるけど
その実業家に先生先生とチヤホヤされるのが囲碁将棋の棋士なんだよなぁ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:34 ▼このコメントに返信 >>130
まあ競技人口とある程度比例するからなぁ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 11:25 ▼このコメントに返信 >>36
米長に限らず棋士の兄弟は有名大学出身がかなり多い。谷川の兄も東大だった。
奨励会辞めて医者になるような人もチラホラだから根本的な脳のスペックが違いそう。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 13:34 ▼このコメントに返信 まあ並の東大生じゃプロの棋士にはなれないだろうね
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 13:47 ▼このコメントに返信 正座文化マジで終わらせろ
あれでどれだけ棋力下がってんねん
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 16:44 ▼このコメントに返信 米2
そもそも天才ってそういうもんやろ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 18:05 ▼このコメントに返信 チェスもマージャンもボードゲームという点では同じだからな
どうせなら司法試験とか受けてみて欲しいわ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 21:11 ▼このコメントに返信 とあるパーティー会場に、たまたまオセロの日本チャンピオンがいて、オセロ好きの人がそのチャンピオンに勝負を挑んだが、ものの5分でほぼ全部相手の石で埋め尽くされるほどボロ負けしたそうな。
チャンピオン曰く、「1枚取れただけでもたいしたものですよ」と。
その時、たまたま会場にいた友人の将棋棋士(オセロはやった事があるという程度)を見つけて、無理に頼んで挑戦させた。
オセロ好きの人相手にはノータイムでポンポン打っていたチャンピオンが、その将棋棋士相手には一手一手時間をかけて打つようになり、3〜4差ぐらいの大接戦の末に何とか勝てた。
その将棋棋士(先崎九段)はオセロの定石を知らず、その場の読みだけで日本チャンピオンと互角に打ち合っていたわけだ。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 21:45 ▼このコメントに返信 なんか負け惜しみコメ多いけど、プロ棋士はガチで常人超えてるぞ
ガキは知らんだろうけど羽生さんとか普通に天才昔から言われとるわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 21:47 ▼このコメントに返信 >>3
日本語英語中国語スペイン語ペラペラなマルチリンガルでも、スワヒリ語を見たことなければ喋れるわけないだろ
特定の領域で突出できるのが天才であって、関係ない分野の能力で測れるものではない
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 23:59 ▼このコメントに返信 底辺ゴミが必死こいてるけど自分が哀れだと思わないのか
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月01日 10:46 ▼このコメントに返信 いやごめん
日本のチェスのレベルが低すぎるだけなんだわ
最高位のグランドマスターが何千人もいて飽和状態で機能してないと言われてて
その下のインターナショナルマスターはそれに輪をかけて多くて何万人もいる
羽生さんとか小島さんはギリインターナショナルマスターになれるレベル
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月01日 10:47 ▼このコメントに返信 >>91
3500人じゃないぞ
もっと下だぞ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月01日 10:49 ▼このコメントに返信 >>55
いやごめん
日本のチェスのレベルが低すぎるだけなんだわ
最高位のグランドマスターが何千人もいて飽和状態で機能してないと言われてて
その下のインターナショナルマスターはそれに輪をかけて多くて何万人もいる
羽生さんとか小島さんはギリインターナショナルマスターになれるレベル
だからと言って、羽生さんが将棋の大天才なのは変わりないし片手間でやってるんだからこれでいい
ただチェスは世界人口多すぎてガチ競技の歴史も長いし訓練方法もガチガチに固められてるから層が厚すぎるだけ