4: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:20:17.42 ID:zDOAF2WK0.net
これはほんまそう
9: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:21:49.93 ID:J8S0tN/u0.net
いや配信禁止すればいいだけやん
事実ペルソナとかはそうしてる
事実ペルソナとかはそうしてる
11: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:23:31.43 ID:JmCQjXL70.net
今更過ぎるやろ
【おすすめ記事】
◆YouTubeでたまにおっさん一人がゲーム実況してるだけで視聴数が一桁しかない配信あるやん?
◆【画像あり】狩野英孝さん、ゲーム実況をしてるだけで飲料会社から商品が贈られてくるwwwwwwwwww
◆「ゲーム実況」をいちばん最初に始めた奴wwwwwwwwwww
◆ゲーム実況系のYoutuberが原因で夫婦仲が冷戦状態に。子供もいるし容易に離婚出来ないのが辛い
◆ゲーム実況見たワイ「面白そうやな、買うか」

◆【速報】日本人の出稼ぎ売春、ガチで流行ってしまうwwwwwwwwww
◆【速報】10年に一度の猛暑、到来へwwwwwwwwwwwww
◆【速報】大泉洋の兄「函館新幹線はどうでしょう」
◆【速報】復帰配信で20万人集めたHIKAKIN、休止理由が予想外すぎるwwwwwwwwwww
◆【速報】た●かな、エッチな漫画にされるwwwwwwwww
◆YouTubeでたまにおっさん一人がゲーム実況してるだけで視聴数が一桁しかない配信あるやん?
◆【画像あり】狩野英孝さん、ゲーム実況をしてるだけで飲料会社から商品が贈られてくるwwwwwwwwww
◆「ゲーム実況」をいちばん最初に始めた奴wwwwwwwwwww
◆ゲーム実況系のYoutuberが原因で夫婦仲が冷戦状態に。子供もいるし容易に離婚出来ないのが辛い
◆ゲーム実況見たワイ「面白そうやな、買うか」
12: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:23:46.97 ID:DnNzI0JO0.net
新作ゲーム配信して途中で辞めるやつって終わってるよな
せめて最後までやれよネガキャンすぎるわ
せめて最後までやれよネガキャンすぎるわ
13: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:24:45.51 ID:rCtxyfLYd.net
配信禁止にしたらええやん
14: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:25:05.44 ID:mhg8BdaL0.net
最初の方は問題視されてたよね
だからフリゲやる実況者多かったように思う
だからフリゲやる実況者多かったように思う
15: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:25:13.58 ID:A4hyf6A0a.net
少なくとも儲けの半分はメーカーに行くべきや
17: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:25:55.77 ID:R8QRYWbk0.net
音楽配信と一緒でプラットフォーム側とゲーム会社とで契約すべきなんやろけど、
音楽のJASRACにあたる統一団体がないとなかなか進まんのやろな
音楽のJASRACにあたる統一団体がないとなかなか進まんのやろな
19: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:28:49.93 ID:2zxTWBSs0.net
会社が許可してるんやから問題もクソもないやろ
ペルソナみたいに禁止してるのに無視してるんならアレやが、デカいとこは守っとるやろ
ペルソナみたいに禁止してるのに無視してるんならアレやが、デカいとこは守っとるやろ
20: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:29:40.35 ID:B2j7nEep0.net
配信禁止区域とかあるんやろ?
エルデンみたいにスパチャ禁止とかにするとか
エルデンみたいにスパチャ禁止とかにするとか
22: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:29:43.26 ID:DOaF59LmM.net
配信禁止にするか宣伝になると捉えてお目溢しするかの2択だからな現状
30: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:31:59.52 ID:OTxO+O340.net
音楽なら金取れるよな?
32: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:32:49.02 ID:CBZfuHYi0.net
配信で使うには金取るようにするかペルソナみたいに制限かけりゃええやん
なんで無制限で配信許可出すんや
なんで無制限で配信許可出すんや
33: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:33:24.76 ID:Xpq//2+z0.net
禁止したとこで売れんやろ🥱
バイオみたいな配信者の餌になるホラゲでも売れるゲームは売れてるよ
バイオみたいな配信者の餌になるホラゲでも売れるゲームは売れてるよ
34: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:33:25.61 ID:MSydIg4Zp.net
実況で流行ったけど売上は大して伸びなかったゲームなんだっけ
開発者かなんかが皮肉言ってたやつ
開発者かなんかが皮肉言ってたやつ
38: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:34:17.64 ID:XKesSidB0.net
>>34
デトロイト
デトロイト
40: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:34:30.97 ID:Xk7gwqzg0.net
アクションならええけど
ストーリーものとか買わずにこれみて満足する層が割りといるんだよな
ストーリーものとか買わずにこれみて満足する層が割りといるんだよな
47: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:38:27.95 ID:x+EV9RXN0.net
ゲーム会社社員「ゲーム作って年収350万円です」
ゲーム実況者「作られたゲームを腐したりテキトーに褒めたりして実況して年収数千万円ですw」
これ資本主義のバグやろ…
ゲーム実況者「作られたゲームを腐したりテキトーに褒めたりして実況して年収数千万円ですw」
これ資本主義のバグやろ…
51: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:40:16.61 ID:w4S9ZXcz0.net
>>47
ゲーム実況者になればいいじゃん
ゲーム実況者になればいいじゃん
73: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:47:50.44 ID:DbO44Et60.net
>>51
そしたらゲーム作る人いなくなるやん
ゲーマーとしてはそれが損失や
そしたらゲーム作る人いなくなるやん
ゲーマーとしてはそれが損失や
52: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:40:23.62 ID:yAtZuZtI0.net
広告やスパチャの一部を会社と分配すればええやん
55: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:41:44.19 ID:U5bKdDsFd.net
YouTubeの音楽とかと同様何割か抜いて元のとこに渡せばそれで終わりやろ
今なら普通に出来るはずやし
今なら普通に出来るはずやし
67: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:46:03.76 ID:btHvo1u0d.net
これは会社がそれなりに取る権利ありそうだよな
そこから先の分配がどうなるかは会社ごとに違うだろうけど
そこから先の分配がどうなるかは会社ごとに違うだろうけど
69: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:46:12.35 ID:vAwf0NsV0.net
ストーリーあるやつはそう
72: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:47:37.67 ID:7aKtbTPI0.net
嫌なら全部訴えてるやろ
所詮第三者の嫉妬や
所詮第三者の嫉妬や
75: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:48:27.54 ID:KXpkLJTF0.net
自分らに還元されないのがそんなに嫌なら実況禁止にするんじゃないの
76: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:48:38.92 ID:B/fCEZIB0.net
配信は配信者を観に行ってるんだよ
ゲームは何でもいい
だから還元する必要はない
と結論が出てたけど
ゲームは何でもいい
だから還元する必要はない
と結論が出てたけど
98: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:55:57.48 ID:Ppvlk5Vl0.net
実況者用の値段でいいじゃん
一般人は普通の値段で
配信する場合は配信許可付きの値段とかで
一般人は普通の値段で
配信する場合は配信許可付きの値段とかで
103: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:56:45.55 ID:4+tYmmiZ0.net
ストーリー系は配信って致命的よな
配信見て終わりって層も結構いるらしいし
配信見て終わりって層も結構いるらしいし
105: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:57:32.80 ID:XrtCrVY2M.net
>>103
life is strangeとかまさにワイはそれだわ
面白かった
life is strangeとかまさにワイはそれだわ
面白かった
104: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:56:58.60 ID:5KPdYLS80.net
配信者から徴収するようになればゲームの質が上がり値段が安くなるかもしれない
これ反対する理由なくない?
これ反対する理由なくない?
108: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:58:02.30 ID:mIUHWshCa.net
スパチャ禁止のゲーム配信のすぐ後にスパチャ回収用の別枠とってた形振り構わない奴もいたな
121: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:01:37.35 ID:rqehMSUgp.net
>>108
草
草
118: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:00:28.33 ID:bkhTwuLba.net
デトロイトの開発「売上よりも多くの人々に感動を届けられた」
めっちゃ皮肉られてて草
めっちゃ皮肉られてて草
167: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:10:07.33 ID:P22Tsjd70.net
>>118
デトロイトは序盤だけみて、ちゃんと買ったで
まじで神中の神ゲーだったわ
デトロイトは序盤だけみて、ちゃんと買ったで
まじで神中の神ゲーだったわ
124: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:02:19.49 ID:06slHVng0.net
ニコニコがYouTubeやTwitchに勝ててれば...
153: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:07:37.17 ID:4+tYmmiZ0.net
ゲームに限らずやけどクリエイターに金いかずに
群がった奴らに金が行く構造はほんまあかんわ
群がった奴らに金が行く構造はほんまあかんわ
188: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:16:43.94 ID:5JzZVXoV0.net
折半でちょうどええやろ
192: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:17:14.16 ID:qLPJm/Dp0.net
昔は無法地帯やったけど今はガイドライン出してるしそれ守ってればええ話やないか?
195: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:17:57.68 ID:+JMWnQB9a.net
>>192
ガイドラインじゃ金にならんやろ
還元とか全く別の話やんけ
ガイドラインじゃ金にならんやろ
還元とか全く別の話やんけ
197: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:18:22.74 ID:5KPdYLS80.net
>>192
そうだけど歪だから還元する方向にしようって話やで
そうだけど歪だから還元する方向にしようって話やで
207: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:20:27.98 ID:qLPJm/Dp0.net
>>197
まあ何かしら配信の恩恵はあるけどそれでもインフルエンサーの取り分多すぎってことね
まあ何かしら配信の恩恵はあるけどそれでもインフルエンサーの取り分多すぎってことね
200: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:18:53.01 ID:5JzZVXoV0.net
いずれはそうなってくやろ
242: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:27:52.87 ID:ChHu5uUi0.net
ゲーム側が配信者に宣伝頼んでるし別にいいんじゃないの?
外野がグチグチ言う必要ある?
外野がグチグチ言う必要ある?
252: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:30:32.93 ID:ChHu5uUi0.net
259: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:31:40.28 ID:MCDCgg8A0.net
>>252
地獄のようなメンツやめろ
地獄のようなメンツやめろ
329: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:46:27.09 ID:T23qJWT20.net
広告収入折半とかにできないの?
347: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:48:22.13 ID:+JMWnQB9a.net
>>329
バチャ事務所はそういう仕組みでやってるけど木っ端実況者ともゲーム会社がそういう契約結ぼうと思ったらゲーム版JASRAC作らなきゃ無理やろな
バチャ事務所はそういう仕組みでやってるけど木っ端実況者ともゲーム会社がそういう契約結ぼうと思ったらゲーム版JASRAC作らなきゃ無理やろな
362: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 08:50:38.42 ID:T23qJWT20.net
>>347
Vって折半してたんか
JASRACみたいなのは任天堂とかが率先しないとできないやろな、、、
Vって折半してたんか
JASRACみたいなのは任天堂とかが率先しないとできないやろな、、、
79: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:50:38.05 ID:mLB7w/mzd.net
今なら大体ガイドラインない?
88: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:53:21.37 ID:xy6Cqbhp0.net
音楽は制作者にも還元されるようになってるんやろ?
ゲームも同じようにできんのかな
ゲームも同じようにできんのかな
95: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 07:54:33.01 ID:7v3oFdsH0.net
これは推進させていってや
ゲームも結局は造り手がおらんと遊べへんのや
ゲームも結局は造り手がおらんと遊べへんのや

◆【速報】日本人の出稼ぎ売春、ガチで流行ってしまうwwwwwwwwww
◆【速報】10年に一度の猛暑、到来へwwwwwwwwwwwww
◆【速報】大泉洋の兄「函館新幹線はどうでしょう」
◆【速報】復帰配信で20万人集めたHIKAKIN、休止理由が予想外すぎるwwwwwwwwwww
◆【速報】た●かな、エッチな漫画にされるwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1682633921/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:26 ▼このコメントに返信 ゲームの売上によって臨時ボーナス渡せばええだけや
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:27 ▼このコメントに返信 ゲーム実況で得た収益の半分はゲームメーカーに還元されるべき
それを生業としてあらゆるゲームを搾取してる泥棒が持てはやされるのはおかしい
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:28 ▼このコメントに返信 広告としてそれで多少なりとも売上げに繋がってる側面もあるから中々難しそうだな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:29 ▼このコメントに返信 お前らやっとJASRACの有能さに気付いてきたな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:30 ▼このコメントに返信 クソゲーを頑張って面白い動画にしてるのもあるからどっちもどっち
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:30 ▼このコメントに返信 会社が配信許可してるからって身を粉にして働いてる作り手たちの待遇が悪いことには変わりないからな
さっさと待遇改善するべきや
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:31 ▼このコメントに返信 配信規約で収益の50%を会社に納めるって入れればええやん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:31 ▼このコメントに返信 >>4
ゲーム業界はJASRACのようなものがないから、ゲーム配信者の信者からの圧力に対抗できてないんだな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:31 ▼このコメントに返信 ニコニコのコンテンツツリーみたいな方式に出来れば割かしゲーム会社に還元できるし配信者も手軽に出来るからいいんだけどな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:32 ▼このコメントに返信 ゲーム会社がどんどん新しいの作れる環境にはなってほしい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:32 ▼このコメントに返信 >>5
加藤純一「クソゲーだから返品しまーす!」
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:32 ▼このコメントに返信 なんとでも方法はあるのに何もしてないってのはそういうことだろ。
外部が勝手におかしいだろって叫ぶのはそれこそ違う気がするわ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:33 ▼このコメントに返信 基本禁止して契約制とかにすれば良いじゃん
黙ってれば金はいってくると思ってる制作者がおかしい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:34 ▼このコメントに返信 アクションならまだしもRPGやホラーは動画で見られたら買って貰えないからなぁ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:35 ▼このコメントに返信 ゲームを配信してるんじゃなくその人が遊んでるのを配信してる訳だしなあ
難しいラインな気はする
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:35 ▼このコメントに返信 >>4
JASRACの存在自体は否定してないだろ
やってることが色々酷いだけで
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:35 ▼このコメントに返信 実況禁止にしたらその分ゲームが売れるかといえばそうではないし、
配信者に金払ってでも宣伝してもらいたいゲームもあったりで中々難しい話だよな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:36 ▼このコメントに返信 >>2
せめて発売から3年は配信禁止とかな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:37 ▼このコメントに返信 実況なんて見てるゴミが悪い
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:37 ▼このコメントに返信 別に禁止にしようと思えば禁止に出来るんだろう?
そのゲーム会社的にどっちが特か考えてそれぞれで決めたら良いやん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:37 ▼このコメントに返信 >>10
配信で金入るようになれば配信ありきの新しい切り口でゲーム作れそうだなって思う
瞬間風速さえあれば十分だし
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:38 ▼このコメントに返信 >>1
Vtuberとか百害あって一利なしで公式が定めたルールも守らねぇ半グレ集団だから規制すべきだわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:38 ▼このコメントに返信 しかも今の奴ら基本的に新作ゲームを踏み台としか思ってないからな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:38 ▼このコメントに返信 こんなの古本屋とか中古CD屋とかから
変わってない欠陥
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:38 ▼このコメントに返信 いままで稼いだ分全部よこせぐらいは米国の企業ならやるね
どうせ配信者なんて消えてもいい存在だし
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:39 ▼このコメントに返信 無関係の奴らが金稼ぎに嫉妬してるだけって言葉はNGな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:39 ▼このコメントに返信 >>15
ゲーム画面撮影禁止にしてプレイしてる顔だけ配信すればいい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:39 ▼このコメントに返信 >>12
確かにそうだね
今まで買わない罪悪感を感じていたけどあなたのおかげで罪悪感が無くなったよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:39 ▼このコメントに返信 半分よこせとかカスラック並みで草
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:39 ▼このコメントに返信 >>2
音楽は使うだけで強制的に使用料徴収されるのに
より作るのに金と人がかかってるゲームを数十時間垂れ流して1円も払わんのはおかしいからな
ゲームにしても漫画に出すにはメーカーに使用料払って許可取らないとダメなわけで動画だけ無法地帯すぎるんよな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:39 ▼このコメントに返信 >>17
許可制で良いんじゃね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:40 ▼このコメントに返信 >>16
酷いって何がだよ
それくらいしないと著作権なんて守れないんだよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:40 ▼このコメントに返信 これを言うならガジェット系もメーカーに還元されないとおかしいし食べ物レビュー系も食品メーカーに還元されないとおかしい話になるよね
ゲームメーカーも実況されるのが嫌なら普通に著作権を主張して動画化を止めればいい(できるわけだし、それをやっているメーカーもある)
それをせず放置してるのは、実況動画が宣伝になって、ある意味でちゃんとリターンがあるから
実況で利益が0ってわけではないよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:41 ▼このコメントに返信 実況擁護派って言ってる事は結局「ぼくのたのしみをうばうな!」みたいなガキのワガママでしかない
メーカー側は「著作権侵害してっけど条件付きでスルーしてやる」のスタンスだぞ
企業が持ってきた案件でも無い限り実況者が著作権侵害者であることは変わらんて
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:41 ▼このコメントに返信 それ言い出したら配信全部そうなるやろ
例えば店で一度飯食うのを配信するだけで何万も稼げる奴もいるんだから
じゃあ使った店にペイしろって話になる
LBGTとかもそうだけど権利主張しすぎる問題だよ
面倒になるだけ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:42 ▼このコメントに返信 >>22
Vだけじゃなく配信者全てな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:42 ▼このコメントに返信 ゲーム開発者とゲーム会社で意見統一しないのもどうなんだという気はする
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:42 ▼このコメントに返信 >>22
エルデンリングみたいな投げ銭禁止ゲームの配信後にスパチャ集め配信をやってるの聞いて流石に引いたわ。流石にモラル無さすぎる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:43 ▼このコメントに返信 >>22
見苦しくて草
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:43 ▼このコメントに返信 なら化粧品紹介してるインフルエンサーも全部企業に金返さなな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:43 ▼このコメントに返信 >>2
最初から禁止か実況するなら云々みたいな規約つければいいだけど、結局そうすると誰も宣伝もしてくれないし知名度無くなるからやらないんだよね。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:43 ▼このコメントに返信 悲しいけど三点方式と言われる配信手段が増えると思うよ。
1.スパチャ禁止のゲーム実況
2.ゲーム終了後すぐに配信停止
3.直ぐに雑談配信。
その中でさっきのゲームの感想などを喋るが、あくまで枠は「雑談配信」
詳しくは白上フブキ、三店方式でググれば分かるけど
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:44 ▼このコメントに返信 >>3
マリオカートみたいに配信者と一緒にゲーム出来る系は万々歳だろうね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:44 ▼このコメントに返信 >>26
困った時の「嫉妬!嫉妬!」とか転売ヤーみたいっすね
メーカーから著作物による利益かすめ取ってメーカーに還元されずにゲーム業界衰退しちまうって話なんだけどな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:45 ▼このコメントに返信 実際は見られることの恩恵受けまくってるのが多そうだけどな
見れるから買わない奴なんて元から買う気もない奴らだろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:45 ▼このコメントに返信 >>2
視聴者は実況者が観たいだけでゲームはどうでもいい
ゲームが面白い、推し?と同じゲームがしたいと思って買ったら還元される
何もおかしくなくね?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:45 ▼このコメントに返信 >>34
その通りだけど黙認してる以上はそれ以上どうこう言う意味ないよねって話でもあるよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:46 ▼このコメントに返信 >>35
「公式が利益独占するな!」みたいな考え方で草
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:47 ▼このコメントに返信 とはいえ、公式がプレイ動画を独占してアップロードしたからといってそれで1億稼げる訳でもないからな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:47 ▼このコメントに返信 映画の脚本家に還元されないって話と同じでは
各会社が案件渡す時点でメリットの方が大きいんじゃね知らんけど
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:48 ▼このコメントに返信 >>7
利益半分にしてでも面白い!なんてゲーム無いから有名どころは誰もやらないだろうね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:48 ▼このコメントに返信 そんなもん自分のゲームの規約に配信で利益が発生した場合に何%還元するっていう契約を結べっていうのを作ってその処理をすれば良い。
数が多くなれば代行してくれる会社も出てくるやろ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:48 ▼このコメントに返信 米42
3店方式は合法だからまあそりゃそう
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:49 ▼このコメントに返信 >>2
映画垂れ流すのはアウトなのにゲームはokな方が一般的みたいな空気だからな
昔中古裁判かなんかでゲームの途中状態はプレイヤーの干渉の結果なのでゲーム制作者の著作権がないみたいな判決が出てたと記憶してるが、ゲーム制作者はそれでもバグが出ない体験を保証してるんだから製作者によって作られたもののはずなんだよな
著作権意識の甘い時代の判決が引きずられてるんだとしたら酷い話だ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:49 ▼このコメントに返信 >>47
だからメーカーがいつ禁止したり損害賠償請求したりしても文句言うなよって事
正直言って実況者だけじゃなくて視聴者も著作権侵害の幇助みたいなもんだが
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:49 ▼このコメントに返信 クリアしたゲームの配信見て、こんなプレイするんだとかへたくそwとか楽しめるからなー
配信自体はそのソフトのPRになるとは思う
ただ、ストーリーが重要なゲームはネタバレになって逆に売上を落としかねないし、やっぱ配信に使うならその分のマージンは払った方がいいかもね
今はゲーム配信がちょっと無法に近いと思う
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:50 ▼このコメントに返信 >>2
今どきの配信は許可されてないと出来ないですよおじいちゃん
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:50 ▼このコメントに返信
漫画とか小説がアニメ化されても作者に金入らないしな
今に始まったことじゃない
修正するなら聖域にせずちゃんと順番通りやれ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:50 ▼このコメントに返信 実況擁護派はそもそも権利の侵害の上に成り立ってる状況の時点で擁護厳しいの理解しとけ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:50 ▼このコメントに返信 実況見たってそれが販促になるどころかやった気になって買う意欲が下がるなんてのもありそうだしなぁ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:51 ▼このコメントに返信 >>54
エンディングは実況禁止とか出来ないんやな、そりゃネタバレになるし困るわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:51 ▼このコメントに返信 やってる事映画泥棒やろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:51 ▼このコメントに返信 ゲームメーカーが自分で配信して億稼げばいいんじゃえねの?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:51 ▼このコメントに返信 >>38
直後に雑談枠取って金受け取るのはたしかに見苦しいけど、じゃあ翌日の雑談枠で投げられた金ならセーフなんかってなるしな
やっぱり普通に配信スパチャ全面OKにした上で制作側に利益の入る仕組み作るのは必要だよなぁ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:51 ▼このコメントに返信 >>15
その理屈だと映画垂れ流しつつリアクション取ってる動画作ればリアクションがメインディッシュだからOKって事になるだろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:52 ▼このコメントに返信 >>12
何もしてない会社もあれば相互の関係性僅かでも構築していく会社もあるしな
いずれ制作側が自社配信メンツ揃えて給料払う様にもなっていくかもな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:52 ▼このコメントに返信 >>30
その辺はJASRACが存在する数少ない利点だな
ゲームは個人で遊んで楽しむものって価値観があったから他人の金儲けに使われるなんて、テレビの企画で使われるくらいしか無かったからその辺の整備が遅れてるんだろう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:52 ▼このコメントに返信 >>51
とはいえそれでもやるべきよ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:53 ▼このコメントに返信 結局、会社に行くだけで社員には入らんのに
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:53 ▼このコメントに返信 儲けた分の1%とかでもいいから利益渡すとか何らかの形で還元して欲しいよなぁ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:53 ▼このコメントに返信 スパチャの半額請求すればいい
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:53 ▼このコメントに返信 >>63
有名配信者との個別契約は既にある。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:54 ▼このコメントに返信 >>36
公式が定めたルール守ってるなら問題ないじゃん
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:54 ▼このコメントに返信 >>3
ストーリー部分だけ垂れ流してる映画感覚で見る○○とか言う動画があるから基本マイナスだろうな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:55 ▼このコメントに返信 >>57
企業が関わったりしてるのとか芸能人はともかく弱小配信者がいちいちメーカーに許可取ってる訳ねーじゃん
最近のゲーム起動時のメッセージとか見てるか?
「ダメです」としか返ってこねぇよ
そもそも乞食の絵畜生の事務所ですら実況動画バンされたりとか起こりまくってたじゃないすか
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:55 ▼このコメントに返信 >>61
できないことは無いよ
ダンロンとか配信禁止だし
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:56 ▼このコメントに返信 米59
今はまともな会社はどこもガイドラインあるだろ
いつの時代から来たんだ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:56 ▼このコメントに返信 コロナ禍でサービス開始されたアーケードの「ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー」なんかは配信者が頑張ってコンテンツを盛り上げようとしてる人が多く最近設置店増えたりしてるからケースバイケースなのかね?まぁコンシューマーとアーケードを同列に語るのもおかしいかもだけど
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:56 ▼このコメントに返信 >>46
それならもう誰も買わないような古いゲームだけやってればいいよ
ゲーム配信なんて映画を勝手に編集して配信してんのと変わらんよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:56 ▼このコメントに返信 お金の流れが不思議だよな
ゲーム会社の増えた売り上げ→Google→youtuber
こうじゃないのが不思議
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:56 ▼このコメントに返信 早めにファスト映画みたいな対処しとけばな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:57 ▼このコメントに返信 >>32
nhkみたいな言い掛かりつけるヤクザみたいな事したり、著作権の無い曲の著作権料取ろうとするのが著作権を守る為に必要とは恐れ入るわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:57 ▼このコメントに返信 大手からしたらそいかもしれないがフリーや低価格でゲーム作ってる個人は配信者がいないとそもそも誰の目にも触れないからな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:57 ▼このコメントに返信 フリーゲームやガイドライン有りのゲームに片寄るようになるべ
メーカーから依頼されたり配られるだけよ
ゲームが面白いんじゃないしな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:57 ▼このコメントに返信 米79
中古問題でゲームは映画とは違うとハッキリ判決でたのしらんのか?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:58 ▼このコメントに返信 >>76
じゃあ文句言ってる意味が分からん
むしろ絶大な販促効果やろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:58 ▼このコメントに返信 著作権みたいに使用料払うようにすればいいだろ
というか何故そうしないのか意味わからん
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:58 ▼このコメントに返信 >>51
何で擁護してる奴らって他人の著作物タダで使ってる犯罪者のクセにこんなに上から目線で偉そうなの?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:59 ▼このコメントに返信 ゲームの売り上げが上がると信じてyoutuberたちにこぞって媚び売ってたけど
最近売れないのわかってきて案件ほとんどなくなったイメージある
特にJRPGとか日本製のターンステラテジーはそれが顕著だと思う
マインクラフトが売れたのはサンドボックスの面白さもあるだろうけど
youtuberのファンがそいつらと触れ合う為に買ったから売れたわけだし
実際Vや配信者を見たいのがメインであってそのゲームが気になるわけじゃない
まあ自分の配信者の為にそいつがやってるゲームを買う奴もおるかもしれんが
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:00 ▼このコメントに返信 >>79
これ
本来実況動画ってその不文律あったからメーカーにスルーされてた面はあると思う
バイオ4Reとかの新作発売当日に実況上げてるのとかマジで頭おかしい状況だと思うわ
多分もう取り締まりようがないくらい多いから諦めてるんだと思う
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:00 ▼このコメントに返信 >>28
馬鹿なの?価値観の変化や法整備、システムの改変がそんな即座に出来るわけねーだろ、ましてやゲーム業界っていう統一された組織でも無いのに
元々罪悪感なんて持って無いだろアホ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:01 ▼このコメントに返信 >>13
禁止してるのを破ってるかどうかは誰がチェックするんだよアホ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:01 ▼このコメントに返信 まず大前提としてこういうのに文句言える権利はゲーム制作者陣営であって外部の関係ない俺らじゃないぜ
勝手に憤って勝手に騒ぐのは下手したらゲーム制作者にまで迷惑かける行為じゃねぇの?
つうか本当に問題だと製作者が思うんなら実況禁止なりロイヤリティのガイドライン設定するだけじゃね
実際に実況禁止のゲームは既にあるべ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:02 ▼このコメントに返信 >>65
外人のリアクション動画が正にそれだし、同時視聴配信とかがそれだろ、何言ってんだお前
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:02 ▼このコメントに返信 遂にか?とっくに話尽くされた話題だろ…
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:02 ▼このコメントに返信 ネタバレによる購買層の減少を気にしてるのなら、配信に時間制限とかチャプター制限とかかけたりすればいいかもね。
収益の話で三店方式も徹底して規制したいなら、ゲーム実況枠以外でその作品の会話をさせないとか、
色々メーカー側からもプッシュする方法はありそう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:02 ▼このコメントに返信 実況視聴者「うるせぇ!著作権とかどうでもいいから俺の楽しみ邪魔すんな!」
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:03 ▼このコメントに返信 >>17
音楽で収益分配出来てるんだからそれを流用して分配するだけで良いんだから全然難しく無いだろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:03 ▼このコメントに返信 >>65
ワイプや字幕がそれなんじゃないかなあ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:03 ▼このコメントに返信 youtuberってこの辺の権利収入の流れ少し弄られたら終わりそうよな
現にどこかの会社が声あげてもおかしくないし
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:03 ▼このコメントに返信 >>88
擁護じゃなくね
むしろ金目当てでしかゲームしないゴミどもはって枕詞付きそうなくらいに見えるけど
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:04 ▼このコメントに返信 >>20
禁止にしても完全に取り締まるのは不可能だからしても意味が無い事くらい分かんねーのか?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:04 ▼このコメントに返信 米90
実際古き良き配信ってのはエミュレーターを使って押し入れ(隠語)から
ゲーム会社の利益に寄与しないようなFCやSFCのゲームをやってたからな
いつの間にかゲーム配信や実況に違法性(違法ダウンロード)を許さなくなって
その結果まるで配信そのものは犯罪じゃないみたいな空気が出来た
昔の配信は(著作権的な)違法行為って理解した上でやってたけど
今はそんな考えがまるでなくなってしまったな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:05 ▼このコメントに返信 はよ分配しろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:06 ▼このコメントに返信 米92
金払ってる側がメーカーに確認しても良いし、メーカーが許諾無し配信を見つけたら収益没収&メーカーへ支払いって形でも良いし、いくらでも方法あるだろアホか
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:06 ▼このコメントに返信 残念ながら実況がゲーム業界の衰退の一端担ってるのは間違いないと思う
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:07 ▼このコメントに返信 配信で競合か配信者絡めとるか割を納めさせるか
どれでも好きに選んだらいいわ
結構配信観てゲーム買ってるからゲーム配信自体が廃れなきゃ良いし上手くやってよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:07 ▼このコメントに返信 配信有料化したらええんじゃない
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:08 ▼このコメントに返信 >>25
まぁ先にそれくらい強く出て自分達に有利な条件を引き出すくらいしても良さそうではある
会社としては間違いなくゲーム制作会社の方が強いし
ただその為には主要メーカーの足並みを揃えることが不可欠だな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:09 ▼このコメントに返信 米85
え?ゲームって著作権がないんすか?まじすか!?wwwwwwwwwww
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:10 ▼このコメントに返信 大手箱のVの実況みてたら制作者がスパチャ投げてた
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:10 ▼このコメントに返信 >>64
バチャ豚必死で草
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:11 ▼このコメントに返信 ゲーム会社が個々にやるのは手間がかかるから、そのための団体が必要。つまりゲーム版JASRACがいる。
新たな天下り先を作ろうって話だよこれ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:12 ▼このコメントに返信 そら超有名インフルエンサーだけをピックアップしたら製作者の利益が少ないように見えるけど
動画・配信界隈の発信者全体とのバランスで見たら製作者側の方が圧倒的にデカい利益を持ってるやろ
配信者個人は一時期しかプレイできずクリアしたら終わりなのに対して、
ゲーム側からすると、次から次へといろんなプレイヤーが発信することで長期的な売り上げ増加につながるし
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:12 ▼このコメントに返信 ゲームキャラのアイコンパックったら怒られるのに実況はセーフ理論がわからん
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:12 ▼このコメントに返信 まぁ会社に還元しても社員には還元されないんだけどね
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:13 ▼このコメントに返信 クソゲーの実況って喋りが面白ければ見る人いるけど
プレイ動画だったら誰も見ない
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:13 ▼このコメントに返信 過去作までは言わんけど、新作発売から数か月くらいはライセンス料として徴収していいんでないのとは思う
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:14 ▼このコメントに返信 音楽みたいに法整備しろや
怠慢
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:15 ▼このコメントに返信 >>42
そしたら個別で例えばカバーならカバーにNG出せばいいだけじゃね
有名配信者はアンチも多いから3点方式したらネットニュースになるだろうから、事実確認するだけでいいだろうし
首を絞めていけばそのうち配信できるゲームがなくなる
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:15 ▼このコメントに返信 ○○さんの実況見て購入しました!って人が出てきた場合には逆にゲーム会社はちゃんとマージン?払うんよな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:16 ▼このコメントに返信 ワイわりと有名なメーカーのエンジニアやが、ワイが1年以上、雨の日も風の日も深夜残業して開発に携わった商品を
何も技術的な知識も学もないYoutuberがほんの数分間こき下ろすだけでワイの年収軽く越えるのマジで意味わからんと思った
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:16 ▼このコメントに返信 米116
会社の売上が上がればボーナス増えるし、定昇にも影響するけど、君の会社は違うの?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:16 ▼このコメントに返信 ゲームの権利者じゃ無いのに勝手に怒ったり杞憂してる部外者さん沢山で笑う
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:17 ▼このコメントに返信 >>13
黙って人のコンテンツを流して金儲け出来てる事がおかしいって気づこう
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:17 ▼このコメントに返信 バチャ豚が必死に実況擁護してそうで草生える
そんなんだから豚なんだよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:19 ▼このコメントに返信 >>78
そこは議論の前提として考えた方がいいよな
俺はアーケードは明るくないから盲点だったけど、少なくともソシャゲとコンシューマーの考え方は全然別だろうし
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:19 ▼このコメントに返信 スパロボは戦闘アニメ見たらもういい勢が一定数いるとは言われてるな
Fとかαから進歩ないから分からんでもない
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:19 ▼このコメントに返信 >>124
おまえは痴漢されてる女見ても「身体の権利者じゃない奴が文句言えない」とか考えるの?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:19 ▼このコメントに返信 これはその通りだけど、ゲームに限らない話だから複雑なんだよな
ゲーム以外の商品を動画に使った場合にも、同じようにメーカーに収益を分配すべきか議論すべきかもしれない
ゲームの場合はなぜ分配されるべきか、分配されるべきでないのはどういった商品か、とか線引きが難しい
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:20 ▼このコメントに返信 >>29
コンテンツの占めてる割合がゲームの方が大きいんだから、妥当だと思うよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:21 ▼このコメントに返信 映画は画像や動画を流すのはNGだが、タイムライン合わせてみんなで同時視聴しながら配信するのは違法でも無いし、ゲームもそれが出来ればよかったけどね...
時間が決まっている映画ではタイムライン合わせやすいけど、
個々のプレイによって進み具合がまるっきり変わるゲームでタイムラインを合わせるなんて不可能。
ましてやストーリーが無いバトロワみたいな対戦ゲームなんて声だけじゃ面白さなんて一切伝わらないからね。
見るだけの映画と自分で操作できるゲームっていう、似てるようで全く違う娯楽を一緒に考えるのが間違いなんだよ。
製作者に還元って考え自体は悪くは無いと思うけどね。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:23 ▼このコメントに返信 >>106
実際俺はバイオも龍が如くもキムタクが如くも配信で満足してしまったわ
見てなきゃどれかは買ったかもしれん
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:23 ▼このコメントに返信 >>73
ぺこーらだったらビック東海のゲームでも見るよ
ビック東海なんかフリー素材やろ
あんなクソゲー
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:23 ▼このコメントに返信 >>40
化粧品は最終的に購入しないと意味ないでしょ?ゲーム特にストーリーとかを見せるのはその動画だけで完結し得るの。全く一緒じゃないの、わかる?
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:25 ▼このコメントに返信 音楽みたいに作詞・作曲・歌手で折半するように法整備するのは難しいわな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:25 ▼このコメントに返信 大手ならゲーム会社に包括契約してるし、個別のゲームにも逐一許諾取ってるから別にいいよね
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:26 ▼このコメントに返信 >エルデンみたいにスパチャ禁止
って日本だけや日本だけな駄目w
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:26 ▼このコメントに返信 >>71
むしろ動画サイト側が自動でやればいいと思うわ。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:26 ▼このコメントに返信 音楽と同じくちゃんと整備されるべき権利だと思うよ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:27 ▼このコメントに返信 売り上げには貢献しないだろうからストーリー性のあるものは禁止でいいじゃん
パズルとかFPSならネタバレの被害がないからまだいいけど
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:27 ▼このコメントに返信 米129
その例えは権利者が配信許可を出してない場合だし、その場合はそうやな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:27 ▼このコメントに返信 >>79
何で好きなゲームやっちゃいけないんだよ(笑)
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:27 ▼このコメントに返信 ゲーム自体に価値が無いとは言わないけど
実況者に比べて価値が低いから仕方ないでしょ
実況者全員が収入得られてるなら考慮すべきだけどほんの一握りでしょ?
嫌なら配信禁止にして罰則設けるしかない
それともヤクザのようにみかじめ料を貰えるようにすれば良いのかな?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:27 ▼このコメントに返信 >>129
全てのゲーム企業が弱気な女性並の弁護士団や法務部しか無いって前提なら分からんでもないが
なーんの関係もない人が勝手に痴漢だと思い込んで勝手に怒って勝手に騒いでたらちょっと頭冷やそうかとしか言えんでしょ
そもそもコレって実況禁止にしたらOKって何度も何度も結論出てる話でしょうに
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:28 ▼このコメントに返信 米129
外からだけど、それは犯罪のケースだし例えが悪い
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:28 ▼このコメントに返信 制作者が選べたらいいな
配信者が大量にユーザー連れてくるゲームなら配信の収益なんかいらんだろうし
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:30 ▼このコメントに返信 これに反対する理由がわからん
メーカーやパブリッシャーの利益になってゲーム業界が潤って元気になればもっと面白いゲームが出る可能性も上がってそれを配信で観られるようになるんだからwinwinじゃん
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:31 ▼このコメントに返信 米129
世の中には親告罪と非親告罪があるんやで
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:31 ▼このコメントに返信 >>124
おかしくないというのは誰でも言って良いんだよ?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:32 ▼このコメントに返信 米148
声上げてるのがゲーム作ってるメーカーなら分かるんだけどな
メーカーからそういう話が出たわけじゃないやん
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:33 ▼このコメントに返信 許諾しなければ良いだけなんよ。
許諾無視して垂れ流すヤツはただの契約違反者なので論外だけど。
配信見て興味を持って買ってくれる人と、配信で満足して買わない人どっちが多いか天秤にかけて決めればいい
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:34 ▼このコメントに返信 >>134
親会社の東海ガスが版権持ってるんじゃないの?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:34 ▼このコメントに返信 これに関しては、公式もYouTubeでもっと企画とかやって稼ぐようにしても良い気がする
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:36 ▼このコメントに返信 >>64
ホロのフブキのあれとか、ラストだけ配信とか、製作者へのリスペクトがカケラも感じられないのがない
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:36 ▼このコメントに返信 >>64
ホロのフブキのあれとか、ラストだけ配信とか、製作者へのリスペクトがカケラも感じられないのがな
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:36 ▼このコメントに返信 数ヶ月後から配信可能みたいにすればいいんじゃね
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:37 ▼このコメントに返信 当たり前だけどゲーム性にもよるよな
非対称ゲームなんかはストリーマー界隈での流行がそのままプレイヤーの増加に繋がることも多い
一方でDetroitみたいなストーリーが売りの作品は最初から配信禁止にするか何かしら制限をつけるべきだと思う
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:37 ▼このコメントに返信 >>102
今の実況周りの状況ってそうやって業界を泣き寝入りさせてできたものなんだよな
共存を目指すならメーカーに還元する方法は絶対必要だわ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:37 ▼このコメントに返信 米150
部外者は何も言うなとはどこにも書いてないよね?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:40 ▼このコメントに返信 いいぞ!もっと行ってやってくれ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:40 ▼このコメントに返信 ・配信によって売れなくなる場合(ノベルゲーのストーリーバレなど)はアウト
・配信者はズルい論
道義的には分かるが「上と違い実害がない」「ゲームでなく配信者の腕の部分が大いにある(視聴数を稼げてる配信者なんか何千人に一人のレベル)」ので白よりのグレー
個人的には、普通に俺みたいにゲームやる奴はやるし、やらん奴はどっち道やらんだろあから、やらん奴の何割かを、配信しゃ利用してで買わせる方向がゲーム業界的にプラスじゃねーのって感じです
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:41 ▼このコメントに返信 ネットで話題にするのすら禁止です!
って言い切ったキン肉マンみたいなオチありそう
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:43 ▼このコメントに返信 もし1億儲けたゲームを違う人が実況して100再生とかにしかならないなら1億の価値はやっぱり実況者なんじゃないの?
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:43 ▼このコメントに返信 ゲーム実況なんてVに限った話じゃないし
なんならゲーム実況者なんて動画投稿サイトできた初期くらいからあったのに
Vが憎すぎてもうキッカケ欲しくてしょうがないみたいになってる奴がいるな。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:45 ▼このコメントに返信 ゲームによるだろうな
FPS関係はまったくストーリー関係ないから知名度勝負な所と装備課金があるから公式はストリーマーにどんどんやってほしいのはわかる
シュミレーションゲーム系も自分でやらないと楽しめないからわかる
一番はRPGだよ
RPGとかストーリー楽しむゲームだから全面禁止でいいだろ🤔
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:45 ▼このコメントに返信 ゲーム配信1回or1時間あたり100円をメーカーに支払う仕組みとか?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:46 ▼このコメントに返信 実況禁止すればいいだけでは?実際やってるところもあるのに議論するほどのことかこれ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:46 ▼このコメントに返信 ペルソナは禁止してんのか
見たことあるような気がするけど違法だったのか
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:47 ▼このコメントに返信 制作会社に還元しても開発者には還元されんだろ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:48 ▼このコメントに返信 配信のお陰でどれだけメーカー収益が増減したかなんて正確な数字出しようがないしな
まあ難しいところ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:48 ▼このコメントに返信 正に他人の褌で相撲を取るだからな
問題視されて当然
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:49 ▼このコメントに返信 >>106
今、ゲームの国内売り上げ過去最低レベルだからな。実況でゲーム業界が盛り上がるなら過去最高とは言わずとも国内需要だけでやっていけてるくらいにはなってないとおかしい
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:49 ▼このコメントに返信 >>112
アホか
今は線引きが曖昧でどうとでも出来てしまうからちゃんと製作側に還元される仕組みを作った方が良いって話だろ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:49 ▼このコメントに返信 てか©なんだから半々はないわ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:50 ▼このコメントに返信 配信利用料設定すりゃええんとちゃう?
無料配信で大量にネタバレするからおかしなことになるんだし
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:51 ▼このコメントに返信 >>32
雅楽使ってる伝統芸能界隈に向かって「なんか音楽流してるだろ?著作権料払え」って言ったり
自作曲流してる店に著作権料払えって言いにきたりするのはいいんか?
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:53 ▼このコメントに返信 実況のおかげで売れることも多々あるから宣伝してもらった上に金貰えるのも変な話かもな
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:54 ▼このコメントに返信 米169
発売後何カ月はダメとか、何章以降はダメとか範囲決めてやってるよ
今年に入って全編配信OKになった作品もあるし
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:54 ▼このコメントに返信 現状ではメーカー側がYoutubeとかのプラットフォームと交渉するべき段階であって
配信ルール守ってる配信者にどうこう言う話ではないと思うけどな。
請求されてないのにメーカーに金払いますとか出来ないんだし。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:55 ▼このコメントに返信 ストーリーに感動しました!(スパチャ)
とかあるしな
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:56 ▼このコメントに返信 嫉妬定期
これはメーカーが判断することであってお前らには全く一切全然関係ない
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:56 ▼このコメントに返信 >>22
ゲーム実況の話なのにV憎さで頭の中で勝手に変換してVがどうこう言い出すの恥ずかしすぎるwww
ガチで病気だろ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:58 ▼このコメントに返信 >>74
それって何かデータあるんですか?
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:58 ▼このコメントに返信 配信者と視聴者でゲーム買ってちょっとやったらみんなで集団返品して問題になってたな
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:58 ▼このコメントに返信 >>71
スパチャのほとんどを持ってってるのはGoogleなんですけどね
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:59 ▼このコメントに返信 >>182
ほんまそれ
何のための配信ガイドラインがあるのかって話だよな。配信や収益化されたくない会社はそう明記してるわけで。
許可出てる時点で外野の口出しは無意味
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:59 ▼このコメントに返信 普通に配信して欲しくなければ最初のロゴとか出るスプラッシュのところで
配信禁止って出せばいいだけなんだから個人レベルでも普通にできるし
配信規約を別にオプションの項目とかに設けてもいい。
明記しておけば配信サイトで配信しても視聴者に通報されるから無理。
なんとでもやりようはある。わざわざ法規制するようなことじゃない。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:00 ▼このコメントに返信 >>181
それも配信に対してのスパチャであって、そのゲームやってなくても別の理由で投げらるものだから関係ない
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:01 ▼このコメントに返信 任天堂みたいに配信者から税金的なの取れればいいけど、インディーズゲーとかだと難しいし仕組み作らないとだな
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:02 ▼このコメントに返信 儲かってるからアウトってのも変な話よな
そんなムーブされたらただの嫉妬やん
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:03 ▼このコメントに返信 他人の金の問題でわーわー言うやつは全員嫉妬で言ってるだけ
決められたルールの中でやってるし、守れず問題があった場合もそれも本人とゲーム会社の間の話であっておまえら関係ないからな
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:04 ▼このコメントに返信 日本国内だけ配信制限が厳しいゲームがほとんど
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:05 ▼このコメントに返信 そもそも広告そのものがどうやって利益を計算してるんだか分からん
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:09 ▼このコメントに返信 ストーリー物は判断に悩むだろうなぁ
商用配信から貰うのは当然として、無料枠は払ってまで配信しないだろうし
タイトル知名度に配信が影響するのはそうだろうからゲーム自体の売り上げを半ば捨ててトレンド性からグッズに誘導するとかになるんかね
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:12 ▼このコメントに返信 配信と中古販売は作り手に金が渡るシステムの
構築と法整備は必須だろうな
そうじゃまいと業界自体が終わってしまう
かつてのpcゲームは中古と割れで終わったからな
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:13 ▼このコメントに返信 >>164
じゃあフリゲでも配信してろ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:14 ▼このコメントに返信 >>75
じゃあその無許可の実況者に対する処罰をしっかり行えるようにするべき。
きちんと許可取ってるところも多いが、そこにプラスで利用料的なものもゲーム会社側は取れるといいな。
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:16 ▼このコメントに返信 JASRAC的なのができたら大手配信者はいいけど
零細とかそもそも収益化してない配信者は一斉に離れるだろうからな
それこそフリゲインディーズばかりになりそう
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:20 ▼このコメントに返信 海外だとお金払ったパトロンしかゲームの続きをできないようにしてるところもあるし、配信もダメってなってるからそれ真似するのはどう?
訴えれば規約破った人の個人情報も照会できるように法律を整えよう。
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:22 ▼このコメントに返信 外野が騒いだところで製作側が配信させた方がメリット大きいと判断してるならずっとそのままだし逆ならとっくに禁止にしてる
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:23 ▼このコメントに返信 音楽と同じように包括的な配信契約を配信サイトと結ばせる法律作ったらいいよ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:24 ▼このコメントに返信 実況する許可与える代わりに売り上げに応じてゲーム会社の株買う義務押し付けるくらいのことはしてもいいよね🤗
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:25 ▼このコメントに返信 AmazonとGoogle儲けさせても日本に何のメリットもないんだから
日本のゲーム制作会社がGoogleやAmazonから権利が守られる法改正をすべき
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:25 ▼このコメントに返信 >>125
まとめサイトみたいなもんか
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:36 ▼このコメントに返信 米142
大体の場合「許可」なんて出してない
「著作権侵害してるけど条件付きでスルーしてやる」っていうガイドラインがあるだけで
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:37 ▼このコメントに返信 >>133
最後まで見といてそんなこと言える自分を恥じた方がいいよ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:39 ▼このコメントに返信 ゲーム実況を見て済ませるからソフトは買わないっていう人も多いからな
実況のせいで売り上げが減ってる部分はあるんじゃないだろうか
実況を見て買う人も居るだろうけど、それは元々買うか迷ってる人だから実況がなくても買ってる可能性が高いんだよね
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:41 ▼このコメントに返信 5割どころか7割くらいは開発者に還元されるべきだな
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:42 ▼このコメントに返信 >>208
それ全く逆も同じで配信あろうとなかろうと買わない奴は買わない
配信なければかってたのになぁ〜なんて書ける人間がきちんとお金払ってゲーム買うわけないじゃん
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:46 ▼このコメントに返信 米206
どこがそんなガイドライン出してるの?
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:47 ▼このコメントに返信 米208
無いよ
ニコニコ時代に
実況禁止にしたとこ出たけど売上伸びたことはない
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:48 ▼このコメントに返信 これの面白いのは配信者は自分の切り抜きはNGか収益のいくらかを払えって言ってること
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:48 ▼このコメントに返信 >>58
いや流石に原作料はもらえるだろ
金額は契約次第だろうけど
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:49 ▼このコメントに返信 >>63
高橋名人みたいにゲーム会社の社員を有名にして
自社で実況すれば良いかな
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:50 ▼このコメントに返信 米213
どこがそんなこと言ってるんだ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:55 ▼このコメントに返信 制作者なんて只のサラリーマンなんだから
会社側が対策考えるしかねぇよ
配信完全禁止にでもすれば??
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:56 ▼このコメントに返信 >>1
実況者とかいう生産性もないコンテンツ
それにハマる底辺消費者は悪
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:56 ▼このコメントに返信 >>213
当たり前だろ
おまえの尺度だと面白いのか?
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:57 ▼このコメントに返信 >>202
はい、無駄な手間
外野の余計な口出し乙
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:06 ▼このコメントに返信 >>182
寿司テロについてもそれ言った?
店やそこ利用した客が判断することで、俺らがどうこういう話ではないんだが。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:08 ▼このコメントに返信 >>182
実況で満足してしまい購入しない→売上が落ちる→新作が出なくなる
俺等に無関係の話ではない
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:10 ▼このコメントに返信 ゲームやアニメ理容して稼いでるのなんてまとめサイトも一緒なのに、まとめサイトは叩かないよなお前ら
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:10 ▼このコメントに返信 >>213
当たり前だろ…
ゲーム会社からしたら許可出した本人じゃないんだから
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:20 ▼このコメントに返信 有名ミニ四駆レーサーが開発したギミックやキメラボディを有名レーサーに還元されないのもおかしい話って皆んな思ってるんだよなー
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:22 ▼このコメントに返信 おかしいとは思うがどうもできんだろ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:25 ▼このコメントに返信 もしやるのならゲーム業界でソフト側でもいいから配信者からでなくyoutubeやtwitch側に話し持ちかけて自動で引くかそういうシステムになるようにしたらいいんじゃないか?
確かに映画や音楽がダメでゲームは何も御咎めなしというのは流石にやりすぎかもしれない
多分配信者やその事務所とかに持ちかけても絶対拒否されるから場所を提供してる媒体側にいったほうがいい
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:30 ▼このコメントに返信 クリエイターへの還元は会社と賃金交渉しないとな
業界や会社の利益とクリエイターの賃金はまったく別の話
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:31 ▼このコメントに返信 逆だろ
ゲームの価格から言えばつべで配信されて
大勢で内容を共有するぐらいがちょうど
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:36 ▼このコメントに返信 最初から真っ黒だったんだから今更こんな議論するなら
より厳しくすればよかっただけじゃねぇの
今じゃ実況者に迎合する企業多すぎてどうにもならんだろ
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:36 ▼このコメントに返信 そもそもやりたいゲームは実況見る前にクリアするから、実況の有無で買う買わないの差が生まれる事象がない
ここにいるような貧乏な層だと確かに見て済ます問題があるだろうけどそもそもそいつらは貧乏なんだから何があろうと買わないだろと
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:40 ▼このコメントに返信 完全無名の安物マイク、フリーソフトでやってる連中から1円でも取れるのか…?
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:41 ▼このコメントに返信 米162
もうそもそもノベルだけのゲームなんてそうないだろ、大体RPGプラスストーリーかアクションプラスストーリー
今はストーリーが推しで売りたいならソシャゲで売る、そしたら無料でストーリー見せれて気に入れば課金してもらって据え置き以上のリターンがある
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:45 ▼このコメントに返信 企業からの案件でもない限りどうあがいても著作権は侵害してるだろ
ガイドラインに沿って配信してるだけのを「許可もらってる」はバカすぎる
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:51 ▼このコメントに返信 デトロイト配信見て買おうとしたけど、スペック足りててもwin7サポートされてなくて諦めたなぁ
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:56 ▼このコメントに返信 加藤純一とか法人化以降もゲーム会社に無許諾で配信してる泥棒だからな
それで億単位稼いでゲームクリエイターは薄給とかさすがにおかしいわ
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:58 ▼このコメントに返信 >>213
泥棒のクズくせに自分が泥棒されるのは嫌がるとかほんまもんのクズの極み
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:59 ▼このコメントに返信 ペルソナは規約変わって、年明けあたりから配信されまくってるんだが
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:59 ▼このコメントに返信 ユーツーバー側が企業にお金出して配信許可してもらうほうが正しいよな
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:59 ▼このコメントに返信 配信利益の何パーセントかが自動でゲーム会社側に振り込まれるようになれば一番ええんやけどな
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:01 ▼このコメントに返信 >>238
そりゃあれだけ叩かれたらな
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:03 ▼このコメントに返信 >>11
steam「いいよ🤗」
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:12 ▼このコメントに返信 ゲーム配信禁止だとなにもスキルないやつは全部終わりそうやな
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:15 ▼このコメントに返信 いやなら禁止すればいいだけの話
逆にゲーム実況で売り上げ伸びたなら配信者に還元しろ?
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:17 ▼このコメントに返信 還元システムはあって良いと思うけどな
上手くいけば
制作:お金入ってウハウハ
配信:ゲームの択が増える&遠慮無く配信できる
つべ:配信者が増えてウハウハ
のwin-win-win関係になれるぞ
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:24 ▼このコメントに返信 中古ゲーム出た時と同じ事言ってんな
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:30 ▼このコメントに返信 配信はクソゲーわかるからありがたい
クソゲーメーカーは困るやろなあ
FF16とかww
買わないけども配信が楽しみ
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:31 ▼このコメントに返信 >>94
お前の言う外人のリアクション動画や同時視聴配信に映画本編流していいと思ってるのなら頭おかしいぞ
何言ってんだお前
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:35 ▼このコメントに返信 >>211
ガイドライン出してるメーカー全部
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:37 ▼このコメントに返信 てめぇが楽しみたい以外に著作権侵害してる実況擁護する動機がねぇじゃん
案件とかならともかく
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:39 ▼このコメントに返信 アメリカの著作権はフェアユースだから収益分配は無理でしょ?
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:42 ▼このコメントに返信 もはやゲームに全然興味ないのにビジネスで実況してる奴すらおるしな
着ぐるみ乞食とか特に
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:46 ▼このコメントに返信 >>94
もしかして存在の有無の話をしてるの?
発達障害かな?
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:51 ▼このコメントに返信 これは本当にそう
そのくせ切り抜き動画とかでは配信者には手数料払われてるのが更にムカつくわ
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:55 ▼このコメントに返信 いっちゃわるいけど問題にするのが10年は遅い
これだけ大衆化してるのに今更言い出したら開発側が叩かれて何の得もない
もっと早くから危機感もつべきだったな
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:02 ▼このコメントに返信 配信禁止にして案件制にすりゃいいだけ。
プライドだけは一丁前なくせに自分の制作物に自身がないからあとから喚くんな。
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:13 ▼このコメントに返信 >>33
見るだけじゃ味も分からないし、最新ガジェットが手に入るわけじゃないから動画見た後に売り上げに繋がるが、ゲームは動画見て満足したから買わなくていいってなるのが一番の問題だと思うから全く別の話ですね
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:16 ▼このコメントに返信 よっしゃ、ゲーム版JASRACが必要だな!
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:18 ▼このコメントに返信 JASRAC「お、出番か?」
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:24 ▼このコメントに返信 >>2
まとめブロガーはいいの?
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:25 ▼このコメントに返信 んじゃその配信で人件費分すらペイできなかったらその分の損失をゲーム側は払うのか?
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:38 ▼このコメントに返信 たとえば買ってきたリンゴがあるじゃん。それをジュースとかケーキとかにするんじゃなく、絵に描いたり動画を撮ったりしてそれで収益を得るのがゲーム実況というジャンルや。
第一義として金払って買ったものを買ったやつがどう扱ったって自由っていう話やな。
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:45 ▼このコメントに返信 米262
ゲームという作品には著作権が存在するからその理論は成り立たない
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:45 ▼このコメントに返信 米261
そう思うなら配信しなければ良い
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:45 ▼このコメントに返信 配信許可制にしてそれ以外には重い罰則でいいんじゃない?
無法地帯にしないのがまず一歩だよ
勝手に収益化の配信して利益出して指摘されたら逃げるって配信者多いから
罰則与えないと転売ヤーと同じで永遠に繰り返すぞ?
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:46 ▼このコメントに返信 米256
これ外野が騒いでるだけで、ゲームメーカーが何か言ってるわけじゃないで
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:49 ▼このコメントに返信 JASRACなんぞなくても配信で使ってるyoutube、twitch、ニコニコに請求したらいい
投げ銭の半額よこせでええやろ
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:57 ▼このコメントに返信 大手は連絡入れてるみたいだけど、末端までやりだしたら対応で一つの会社出来るぐらいやろうし
最近は配信の規約とかサイトに書いてるけど、見ないからなw
最初からエンディングまでどころか隠し要素まで垂れ流してるし、
ソシャゲなんかも我先にとBGMや音声集も出る始末
実質割れてるようなもんだよな…
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:18 ▼このコメントに返信 広告に寄与してるやろ。
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:24 ▼このコメントに返信 おかしくもないし問題でもない。
宣伝広告ビジネス>ゲーム販売ビジネスという市場規模の差があるだけ。
それを問題視するならすべてのCMがダメなわけで、このサイトの管理人だってスレのやつらに金出すべきってことになる。
ましてゲームには著作権があるから配信禁止かどうかは自社で選べる。
それでなぜ配信OKが多いのかと言えば、広告コストかけずに広めてもらえるメリットのほうが遥かに大きいからだよ。
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:40 ▼このコメントに返信 実況禁止にしてもする奴いるし意味ないんよな
最後だけ禁止にしても上げる奴いるし
ゲーム版ジャスラックは必要だろ、開発に還元されんとゲームなくなるで
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:45 ▼このコメントに返信 ニコ動でやってたときはそういう意味でちょこちょこ叩かれてたんだけどな
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:52 ▼このコメントに返信 当たり前だけどどの産業にも土台に金を流れる仕組みは最低限作っておかないとな
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:02 ▼このコメントに返信 動画で中華ガジェット取り上げたらそれにもバックすべきだと?
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:27 ▼このコメントに返信 >>230
〜だけっていうやつってほんと脳みそ小さいな。
複数の要素を絡めて考えることができないから〜だけって言ってしまうんだよ
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 19:25 ▼このコメントに返信 デトロイトとかは無料でも自分でやろうと全く思わんのがね
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 19:35 ▼このコメントに返信 >>44
実際問題ゲーム業界衰退してきてるの?
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 20:08 ▼このコメントに返信 制作側がやめろっつってんのにアドベンチャーゲームの最後までUPするやつは営業妨害で訴えられろとは思う
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 21:34 ▼このコメントに返信 米274
アスペかな?
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 22:33 ▼このコメントに返信 こんなんゲームによるわ
ストーリー重視系はネタバレ防止した方がいいやろけどマイクラやエペみたいなゲームは実況見て自分もやりたい!ってなる人も多いやろうし
最近はゲーム会社側が実況お願いしてる事も多いし嫌なら製作者側が配信禁止って明確にルール化すればいい
それでも無視して配信する奴は訴えれば済む話
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 22:39 ▼このコメントに返信 先に中古販売禁止にしてどうぞ
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 00:13 ▼このコメントに返信 これは絶対やるべきだな
この辺しっかりしとけば配信者への理解向上も進むし大賛成
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 00:22 ▼このコメントに返信 製作者8割、配信者2割でも配信者多いと思うわ、それ位ゲーム実況はおかしな文化
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 03:54 ▼このコメントに返信 実況を許可することでゲームの売り上げが減る
その代わり実況者の利益が増える
アホでしょ
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 03:56 ▼このコメントに返信 >>277
してる傾向にはあると思う
特に日本は
インディゲーやスマホゲーも入れると海外に負けてる
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 04:07 ▼このコメントに返信 BOOK・OFFとかの古本の悪口にもなってんの草
中古本なんて売れても一切作者や出版社に還元されてないから法規制しろって言ってた作者いたよな。
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 04:55 ▼このコメントに返信 無邪気に実況してるやつ前からバカかと思ってたわ
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 05:13 ▼このコメントに返信 >>255
10年以上前から問題にされてたよ
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:10 ▼このコメントに返信 ゲーム配信者にNGだす権利あるのはゲーム制作者なんやで、ゲーム制作者がNGだせば済む話や
NGだしててもやる奴は権利侵害で申請すればチャンネルBANにもできるし訴えることもできるんや
それでもゲーム配信にはっきりNGだせないんは、他のゲーム制作者がゲーム配信をOKにしたときに負ける可能性があるからできひんだけやろ
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:44 ▼このコメントに返信 ゲーム会社からすれば利益があるから黙認してるんだろうし
無関係な奴らが空気読まないで面倒な事を言っても黙ってろとしか思わんだろ
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:01 ▼このコメントに返信 なんでゲームだけ問題視するんや
医療器具やスポーツの道具も同じやろ
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:07 ▼このコメントに返信
やっとか
ゲーム実況はマジで異常な世界
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:58 ▼このコメントに返信 広告ビジネスの全否定やん。
ほならゲーム記事で儲けとるAUTOMATON社は、ゲーム会社に還元しとるんか?
ゲーム会社から広告費もらわずに?
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 17:03 ▼このコメントに返信 >>38
三店方式ほんまクソ
Vカスは滅びてほしい
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 17:10 ▼このコメントに返信 配信業の台頭でゲーム業界全体の売上が減ってるならわかるけど、逆に売上が伸びてるのが現実なんだよね
ポケモンにしろバイオにしろゼルダにしろフロムにしろどんどん売上伸ばしてる
結局のところゲーム配信で金を稼げない人間と、面白いゲームを作れない人間の嫉妬でしかない
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 18:55 ▼このコメントに返信 ゲーム配信で稼げる人なんて全体から見ても一握り
みんながみんなゲーム配信すれば稼げるって言うのならゲーム会社にも還元しろって言うのはわかる
でも実際は違う
ただの嫉妬にしか聞こえないな
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 20:50 ▼このコメントに返信 >>197
うん、そういう人はフリゲでも1億稼ぐと思うよ
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 21:04 ▼このコメントに返信 今の世の中大騒ぎしたモン勝ちだから、配信者に金よこせって言い続ければいいだろ。
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 23:59 ▼このコメントに返信 頭悪いよなぁ
こんなことしたらゲームの売り上げは更に下がるだろ
ゲーム実況見て買わずに満足してる人間が見るのを禁止されてゲーム買うようになると思うか?
絶対ならないよ寧ろゲーム宣伝の機会が減るだけだ