6: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:08:39.11 ID:40J5kk3oM.net
220万って少ないな
9: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:10:58.81 ID:J6TdHwVB0.net
帰ってきたらテレアポの仕事にさせられたんか
ワロタ
ワロタ
15: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:13:37.39 ID:VuyaaXCv0.net
>>9
ひえ〜っwwwww
流石に同情するわ
ひえ〜っwwwww
流石に同情するわ
【おすすめ記事】
◆【速報】岸田総理「産休、育休を取った人達、連休でスキルアップしましょう^^」
◆【朗報】弊社、産休育休とりまくりの女さんを無事隔離した結果wwwwwwwww
◆【闇】育休中の社員の穴埋めでぶっ壊れた人、魂の叫びを投稿しネット騒然
◆【悲報】行政「夫婦で育休取れるなら保育園使うなよ……」
◆岸田総理の「育休中の学び直し」、思ってる以上に炎上する

◆【速報】日本人の出稼ぎ売春、ガチで流行ってしまうwwwwwwwwww
◆【速報】10年に一度の猛暑、到来へwwwwwwwwwwwww
◆【速報】大泉洋の兄「函館新幹線はどうでしょう」
◆【速報】復帰配信で20万人集めたHIKAKIN、休止理由が予想外すぎるwwwwwwwwwww
◆【速報】た●かな、エッチな漫画にされるwwwwwwwww
◆【速報】岸田総理「産休、育休を取った人達、連休でスキルアップしましょう^^」
◆【朗報】弊社、産休育休とりまくりの女さんを無事隔離した結果wwwwwwwww
◆【闇】育休中の社員の穴埋めでぶっ壊れた人、魂の叫びを投稿しネット騒然
◆【悲報】行政「夫婦で育休取れるなら保育園使うなよ……」
◆岸田総理の「育休中の学び直し」、思ってる以上に炎上する
140: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:30:54.54 ID:hh0gb4SI0.net
>>9
待遇部長級だし結構良くねって思ってしまうわ
待遇部長級だし結構良くねって思ってしまうわ
10: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:11:26.25 ID:rmo2mYbup.net
外資金融とか働かないなら去れって圧力やばそう
17: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:14:34.09 ID:YvvC+GfHD.net
テレアポ部長やん
18: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:14:41.36 ID:5xbbWjUa0.net
元々出世する人なら優秀なのにこんな閑職にやっても会社も得しないやろ
45: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:20:28.85 ID:7wIwOm9sa.net
>>18
優秀でも働いてなければゴミなんやで
優秀でも働いてなければゴミなんやで
20: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:15:57.80 ID:nEm9t3U30.net
育休とって復帰したら雑魚部署に移動させられてたってこと?
31: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:18:56.50 ID:TXxhOKdQM.net
>>20
新設ポストで部下なしの部長やからこの女性一人だけのテレアポ部なんとちゃうか
新設ポストで部下なしの部長やからこの女性一人だけのテレアポ部なんとちゃうか
21: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:16:13.37 ID:MZBo3XOA0.net
地裁では棄却されてるし賠償額も220万だし
企業側の事情もある程度まっとうにあるんだろう
実際問題1年半いなかった部長職とかうまく取り扱えないだろうし
企業側の事情もある程度まっとうにあるんだろう
実際問題1年半いなかった部長職とかうまく取り扱えないだろうし
38: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:20:02.11 ID:cCKS16Du0.net
>>21
ならますます女は育休取りづらくなるやん
ならますます女は育休取りづらくなるやん
25: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:17:33.80 ID:TXxhOKdQM.net
人間関係から排除して単独テレアポ業務とかヒドい扱いにも程があるやろ
27: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:18:07.03 ID:yUwhOlsBa.net
階級も給料も同じならしょうがなくねーか?
28: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:18:42.44 ID:EeJq46mP0.net
おらん間に部長してた奴の置き場所に困るし
37: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:20:01.17 ID:Wu6KxcZS0.net
休んでいるうちに部が解散するのまでは分かるが、わざわざテレアポで追い出しにかかるのは意味不明やな
39: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:20:05.63 ID:P1GhT+UsM.net
一年いなかったらその部下がいい役職ついてたりするし久しぶりに後からきたやつの処遇ってめちゃくちゃ大変よな
でも政府は子供生んでほしいわけか
どうするべきやろな
でも政府は子供生んでほしいわけか
どうするべきやろな
53: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:21:39.80 ID:cCKS16Du0.net
>>39
テレワークとかで育休中も短時間でもきんむにかかわれるようにするとか
テレワークとかで育休中も短時間でもきんむにかかわれるようにするとか
40: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:20:08.03 ID:F/zmizBHM.net
外国って産休ってあるんか?
48: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:21:06.77 ID:TXxhOKdQM.net
>>40
あるぞ
そもそも産休制度はヨーロッパからの輸入や
あるぞ
そもそも産休制度はヨーロッパからの輸入や
65: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:23:13.88 ID:MZBo3XOA0.net
>>48
なお日本が世界で一番産休を長くとれるホワイト国の模様
なお日本が世界で一番産休を長くとれるホワイト国の模様
51: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:21:21.85 ID:78c3wMZW0.net
1年半もいなけりゃ部下にとっちゃ実質知らん人やん
しかもその間居なくても仕事回っちゃってることがばれてもうてるし
しかもその間居なくても仕事回っちゃってることがばれてもうてるし
60: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:22:37.74 ID:KL8vfD920.net
裁判には勝ててもこの業界では働けないな
63: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:23:03.25 ID:aKO1ZJCPM.net
外国ならベビシッター雇って働けって感じやろ
67: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:23:37.50 ID:2U9+CX6md.net
復帰後だってどのみち子供が熱出したとかで仕事にならんのだから当面は部下なしの気楽な仕事のがいいだろ、むしろ会社からの気遣いすら感じるわ
84: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:25:11.12 ID:MZBo3XOA0.net
>>67
部長級で待遇は変わらず
テレアポの社内業務メインで子供の事情にも対応しやすく
部下もいないので気が楽
めっちゃええやんな
部長級で待遇は変わらず
テレアポの社内業務メインで子供の事情にも対応しやすく
部下もいないので気が楽
めっちゃええやんな
68: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:23:39.39 ID:Nwh5yDCtp.net
弊社にも育休3年→復帰1年→また育休3年で今年度から復帰してほぼ新入社員扱いで仕事してる女さんおるがメンタルすげえなって
247: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:42:20.12 ID:TuQFfIo5a.net
>>68
公務員やけどむちゃくちゃおるでこういう人
むしろこういう人おらんとどうやって少子化解決するんやって話や
公務員やけどむちゃくちゃおるでこういう人
むしろこういう人おらんとどうやって少子化解決するんやって話や
69: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:23:45.47 ID:GTANgLXW0.net
いや、休むのは悪くないよ。
73: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:24:06.05 ID:3sDO4D79a.net
欧米でも1年半も穴開けたら同じやろ
78: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:24:33.96 ID:nEm9t3U30.net
これってつまり、子供を産むなら出世は諦めるしかないのが現実ってことなんかな
これじゃ少子化対策なんて、現実的に不可能なんちゃうか、、、?
これじゃ少子化対策なんて、現実的に不可能なんちゃうか、、、?
89: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:25:36.99 ID:Y/vYqhmtd.net
海外って割とこういうの嫌だから速攻で復帰するんやろ
アメリカのバリキャリとか産後1週間で復帰するとかネタにされるくらいやし
日本って異常に育休長いもんな
そりゃポスト取られるわ
アメリカのバリキャリとか産後1週間で復帰するとかネタにされるくらいやし
日本って異常に育休長いもんな
そりゃポスト取られるわ
94: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:26:04.71 ID:r95eRCOSa.net
言うてフルタイムとかもう無理やないの
121: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:29:15.86 ID:83F3TaQhr.net
出世欲がある場合に限り女はハードモード
ダラダラと生きたい奴には女は超イージーモード
ダラダラと生きたい奴には女は超イージーモード
124: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:29:39.09 ID:Y/vYqhmtd.net
アメリカってすごいよな
ガキ産んでもキャリアのためにクソ高いシッター雇って働くんやからな
資本主義の権化だわ
立ち止まったら終わるって感じなんやろな
そんな競争社会死ぬわ
ガキ産んでもキャリアのためにクソ高いシッター雇って働くんやからな
資本主義の権化だわ
立ち止まったら終わるって感じなんやろな
そんな競争社会死ぬわ
128: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:29:49.88 ID:YM/c3D8z0.net
酷いのは入社まもなく
産休→育休1年以上→復帰数週間→産休→未育休1年以上
を数回ループするからな
産休→育休1年以上→復帰数週間→産休→未育休1年以上
を数回ループするからな
176: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:34:53.98 ID:3sDO4D79a.net
>>128
これやられた部署の同期が死にかけてたわ
これやられた部署の同期が死にかけてたわ
180: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:35:10.95 ID:ZqcvIn9iM.net
さすがに部長級で電話営業って頭おかしいやろ
どこの会社の部長がそんなんやんねん
どこの会社の部長がそんなんやんねん
182: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:35:17.18 ID:ALemjuOBa.net
今は共働きの時代なんやから育休の制度が充実するってことは男にとってもメリット大きいんやが
その分子供おらん奴が割を食うけどさ
その分子供おらん奴が割を食うけどさ
189: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:36:11.36 ID:ZqcvIn9iM.net
>>182
子どもが社保維持するんやからメリットはあるやろ
子どもが社保維持するんやからメリットはあるやろ
184: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:35:44.66 ID:uamqrdwf0.net
下っ端の育休の埋め合わせができないのは会社が無能なだけだけど管理職だとなかなか難しいんやろなあ
185: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:35:49.78 ID:TzXj8Oy60.net
このご時世にマタハラパワハラって
そもそも部長職がリモート作業すらできない業務形態ってなんやねん
そもそも部長職がリモート作業すらできない業務形態ってなんやねん
196: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:36:49.58 ID:JRAdboAsM.net
>>185
リモートでできるようにすればブランク的なものもできるだけ埋められるよな
リモートでできるようにすればブランク的なものもできるだけ埋められるよな
188: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:36:00.82 ID:3S1tmrOt0.net
産休は自分がいなくても会社が問題なく回ることにクッソ悲しくなるって聞いたわ
192: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:36:31.71 ID:YsLUHYaE0.net
今後はこういう問題が男でも起こる模様
212: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:38:41.84 ID:XKqt6Cq90.net
会社との関係もだけど育休って周囲との関係も壊れるからな
よっぽどうまくやらないとあかん
よっぽどうまくやらないとあかん
231: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:40:42.49 ID:5YjvcnrV0.net
育休については制度設けてる以上は会社側がなんとかしろやとは思うで
261: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:43:37.21 ID:O1Ku5VjPM.net
育休取ったら周りの給料上げるシステム三井かどっかが導入してたな
あれええと思うわ
あれええと思うわ
267: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:44:10.35 ID:sbqUG2Z9M.net
>>261
ゲームのバフみたい
ゲームのバフみたい
280: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:45:40.30 ID:25XfrE5kr.net
■育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた
https://anond.hatelabo.jp/20230416015338
これとか中々の地獄やわ
会社の業務の割り振りが悪いんやけど
制度に依存して甘えきってる育児サイドも悪いで
https://anond.hatelabo.jp/20230416015338
これとか中々の地獄やわ
会社の業務の割り振りが悪いんやけど
制度に依存して甘えきってる育児サイドも悪いで
293: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:47:10.80 ID:nEm9t3U30.net
>>280
残業代ないって書いてあって育休以前の闇を感じた
残業代ないって書いてあって育休以前の闇を感じた
300: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:47:50.50 ID:TXxhOKdQM.net
>>280
いや100%経営者が悪い
制度は使われるものだという前提で人員計画を立てるべきや
いや100%経営者が悪い
制度は使われるものだという前提で人員計画を立てるべきや
295: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:47:27.51 ID:+1uLY32D0.net
育休の穴を埋める社員にも何かしらの報酬がないと納得しにくいよな
298: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:47:43.28 ID:YQeJUcyl0.net
外資でも日本だとこれか
220万ぽっちじゃ裁判の労力的にも馬鹿らしくなるな
220万ぽっちじゃ裁判の労力的にも馬鹿らしくなるな
24: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:16:56.32 ID:nEm9t3U30.net
つーか外資でもこういうことやるんやな
外資は人権意識高いと思ってたわ
外資は人権意識高いと思ってたわ
276: それでも動く名無し 2023/04/28(金) 10:44:41.92 ID:2VKL6O4I0.net
ヤバすぎやろ・・・

◆【速報】日本人の出稼ぎ売春、ガチで流行ってしまうwwwwwwwwww
◆【速報】10年に一度の猛暑、到来へwwwwwwwwwwwww
◆【速報】大泉洋の兄「函館新幹線はどうでしょう」
◆【速報】復帰配信で20万人集めたHIKAKIN、休止理由が予想外すぎるwwwwwwwwwww
◆【速報】た●かな、エッチな漫画にされるwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1682644065/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:47 ▼このコメントに返信 そら急に長期でいなくなる奴を重要なところに置けんだろ
ちょっとは考えろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:48 ▼このコメントに返信 なんか電話営業を見下してねえか?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:50 ▼このコメントに返信 普段外資ageしてるけどこれが現実なんだよね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:51 ▼このコメントに返信 新規販路開拓は重要な仕事だろ
自分で考えて動けない奴に価値はない
部長級だろうがなんだろうが単に席で給料が貰えると思うな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:51 ▼このコメントに返信 子育てと37人の部下の管理を両立できないでしょ
会社の配慮に感謝すべき
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:51 ▼このコメントに返信 そら病気でポンといなくなるようなもんやし
いつまた2人目ともわからんし流動性の効く部署に異動になるやろ
こんなん差別言われたら最初からまんさんは全てそういう場所に配置しかできんくなる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:52 ▼このコメントに返信 育休のやつは昇進されるようにしろよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:52 ▼このコメントに返信 居なかった人間が戻ってくるには期間が空きすぎてる
しかも今後も子供の対応で仕事を休むことが多くなる人間を重要なポジションには置けない
外でバリバリ働きたいなら生んだ直後から自分で子供を面倒見る必要性をなくさないと厳しいな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:52 ▼このコメントに返信 産休で休んだ上司に置いて行かれた部下37人が可哀想
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:53 ▼このコメントに返信 役職付き窓際最高やぞ
マジで私語しかしてないし、出張行きまくってる
ほんま半分仕事分けてあげたいくらいやで😭
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:53 ▼このコメントに返信 休み明けに部下の居ないポストってむしろ配慮ちゃうか?
必然的に仕事は軽めになるし慣らしにはええやろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:55 ▼このコメントに返信 むしろ惨め属国日本めがよく外資相手に損害賠償とれたな
それで申し訳程度に200万か。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:55 ▼このコメントに返信 米7
2階級特進(寿退社)制度はいいかもな
子供を産めば退職金が多くもらえるし会社は厄介払いできる、退職金の補填は子供が欲しい国が補助してやればいい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:55 ▼このコメントに返信 テレアポを馬鹿にしてんじゃねえよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:56 ▼このコメントに返信 やり過ぎだとは思うが、1年半休んでいた者とその間も働き続けていた者とで同じ待遇なのも何か働いている方はアホらしくなるな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:56 ▼このコメントに返信 おかえりじゃあ部下37人返すわ
→「また産休育休入るわw」
とかなったらどないすんねん
振り回される周りの事考えろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:56 ▼このコメントに返信 また産んだらまた休むんでしょ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:57 ▼このコメントに返信 休んでる間に学級委員長にされてても訴えられる?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:58 ▼このコメントに返信 海外は〜っ話してるが、海外なら持ってるスキルで転職だろ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:59 ▼このコメントに返信 育休云々てより日本のシッター普及率の低さなんとかしないと無理だろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:00 ▼このコメントに返信 >>1
いない間部下はよそに回さなしゃーないからそら戻ってきたらいないのは当たり前やろな
下っ端なら簡単だけどこういう場合は難しいわな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:01 ▼このコメントに返信 >>2
お前頭おかしいって言われない?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:01 ▼このコメントに返信 これはね100%会社が悪い。そういうポストにそういう可能性がある人材を置いた時点で、責は全て会社です。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:02 ▼このコメントに返信 >>4
この考えなんだよな
本来販路開拓なんてのは社長の仕事で、企業規模が大きくなるにしたがって営業職が担うようになる
営業の知識を正しく部下に教育して販路を伸ばしていくのが健全なのに「自分で考えろ」と投げっぱなし
そういう人間が席で給料貰えるシステム「年功序列」で居座ってる
その上いざ席が空いたタイミングで座った部下は上司にならって「自分で考えろ」
そりゃそんな部署抹消したくなる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:02 ▼このコメントに返信 >>3
外資なんだから育休明けたあと適当な理由で首にしたら良かったんちゃうかな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:02 ▼このコメントに返信 ポストの空きが常にあるわけじゃないからな
ヨーロッパではどうしてるんだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:03 ▼このコメントに返信 別に会社の業務命令で出産してるワケじゃないんだから、仕事できない奴を優遇する理由は無いだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:04 ▼このコメントに返信 んーメイドさんとか家の事をやってくれる人を雇って子供も保育とかに預ける事もなく働きに行くとかそんなんになるんかな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:05 ▼このコメントに返信 やっぱり女を偉い立場につけないようにしなきゃあかんよ
女性差別とかではなく、産む側として体が作られているんだから仕方ない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:06 ▼このコメントに返信 この記事で「女が育休とりにくくなる」って言ってるやついるけどずれてるんだよなぁ
「女は育児で仕事から離れざるを得ない」んだから、社会進出と両立させる必要はないって方に舵を切るべきなんですよ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:06 ▼このコメントに返信 ガイシガーいってるけどこのへんは海外企業のほうがシビアやろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:07 ▼このコメントに返信 育休産休制度がそもそもおかしい
こんな休んで元の立場に戻さないといけない縛りは会社経営にとって不都合極まりない。
同じ立場で同じ仕事をする人間を本来なら一人でやれる量を普段は二人でやる体制を維持しないといけないからな。
この制度のせいで給与は増えないのに仕事が増える同僚はたまったもんじゃない
こんな馬鹿げた制度は廃止して、法改正しろ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:08 ▼このコメントに返信 制度として存在してても、使えばリスクも発生するのに
育休使って良い所取りしようとするからこうなるんだよね
まぁ、騒いでお金もらえたから御の字なんだろうけどw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:09 ▼このコメントに返信 後任に選んだ部下が失敗して解散したとかじゃない?育休前に絶対後任者を決めてるし引き継ぎもやってるやろ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:09 ▼このコメントに返信 外資って結構こういうのちゃんとしていそうで少し前の日本も真っ青なえぐい体質ってのはたまに聞く話
それとは別に日本法人の判断で本社の基本方針と違う独自基準がある企業もある
CとかMとか
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:09 ▼このコメントに返信 新卒後就職せず結婚出産します!→正社員じゃもうどこも雇ってくれません
就職して数年後出産しました!→追い出し部屋行き
もう入社後出産育休ルートしかないじゃんもう終わりだ猫の国🐈
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:09 ▼このコメントに返信 昔は村全体で子供の面倒見て
農作業中は畑の近くで子供遊ばせたりしてたんだから
国が補助するなりして職場に子供預かり部署を作れ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:10 ▼このコメントに返信 >>1
こういう考え方のオッサンばっかりだから少子化が加速してるんやなぁ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:10 ▼このコメントに返信 海外は産んでも復帰早いもんな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:10 ▼このコメントに返信 結局役割分担が必要なんよ、仕事も育児も両方いいとこどりはできんて
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:10 ▼このコメントに返信 いうて、上司にそんな長期間休まれたら部下どうするんだって話だしょ
裁判所ってほんと頭蓋骨にチンカスたまりすぎて現場のこと全く理解してないよなw
じゃあお前ら裁判長抜きで裁判してみろよw
誰に決定権があるんだよw
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:10 ▼このコメントに返信 出産前に部長級まで上り詰めるとかとんでもない有能じゃない…?
独立してもそれなりに稼げそう
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:10 ▼このコメントに返信 社 会 進 出 し な い と い う 選 択 肢 は ?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:11 ▼このコメントに返信 またカイガイハーの真実が一つ明かされたな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:11 ▼このコメントに返信 米38
何もしない文句いうだけのガイジは駆除したほうが良いよな
お前のことだけどさw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:11 ▼このコメントに返信 仮に部長代理たてて1年間頑張ったのに明けで帰ってきたらじゃあ明日から部長帰ってくるからまた部下でよろしくなんてされたら部長代理が可哀想とか思わないのかね?
1年間いなくて帰ってきたらまた同じ地位につけるとか海外留学から帰ってくる部活漫画じゃないんだからさ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:12 ▼このコメントに返信 >>38
逆だよ馬鹿
男女平等、1億総生産で女も働け働けになって自立できるようになったから、子供産まない結婚しないで少子化になってんだよ馬鹿
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:12 ▼このコメントに返信 「女性の社会進出」って言葉、「外に出て働くのが偉い」ってニュアンスが含まれてるよな
子供を育てる母親も立派な社会の一員であるという風に持っていく事は出来んのかね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:13 ▼このコメントに返信 育休システムって資本主義と合ってないんだよな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:13 ▼このコメントに返信 ゴミ部署潰して、ゴミの頭が戻ってきても扱い困るだろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:14 ▼このコメントに返信 部長不在じゃ立ち行かないから解散、再編してはみたものの、再編後がうまく回りすぎて今更戻しにくいからとりあえずって感じだとは思うけどなぁ。
仕事は流動的だし元には戻れんでしょ実際。
新規開拓したらまた人員をまわす手筈だったんじゃね?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:14 ▼このコメントに返信 少子化まったなしだな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:17 ▼このコメントに返信 >>52
むしろ、少子化解消のためにはどんどん産んで育休取って、仕事は男に回してもらわないと。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:17 ▼このコメントに返信 日本って産休長すぎるからな
一年もいなくて問題ないって
元から必要のない人材か必要のない体制になったって事やもん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:18 ▼このコメントに返信 ナニー普及のリスクとか嫌うからなぁ…
色々大変だわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:18 ▼このコメントに返信 ふーんそれでと無味感想。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:18 ▼このコメントに返信 自分は育休とれていいかもしれんが
その間の部下の事考えろよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:18 ▼このコメントに返信 部長ってのは部を指揮する立場だ
それが数年休んで復帰したってまともに指揮できるわけないんだから
ペーペーみたいな扱いされたってしょうがねえだろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:19 ▼このコメントに返信 >>38
なお外資の模様
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:19 ▼このコメントに返信 外資系だから僕ちゃんの大好きな日本叩きができなくて悔しい❗️💢😡
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:20 ▼このコメントに返信 そりゃあ1年以上いなくても大丈夫な上司なんていらんだろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:20 ▼このコメントに返信 米57
それを考えるのはより立場が上の人間では…?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:20 ▼このコメントに返信 産む事自体1日で済むのに言い訳してダラダラサボってた罰だろ
ざまーw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:20 ▼このコメントに返信 会社からしたら仕事任せたらバックレられた様なもの
実際居なくなった経験上仕事任せないのも分かる
今は各家族化もあるから熱出したとかでも仕事投げ出されそうだし
女性の会社に裏切られたって心情も分かるけどね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:21 ▼このコメントに返信 海外ガー海外ガー言ってるけどこれが海外の現実
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:21 ▼このコメントに返信 >>1
現場復帰した将校を前線の一般兵として突撃させるようなもんやぞ
アホやろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:22 ▼このコメントに返信 便器の採用を違法にすればいい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:23 ▼このコメントに返信 もう終わりだよこの国
後を頼んだぞグエン
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:23 ▼このコメントに返信 産休手当払った分安月給でこき使って、損を回収しようって魂胆か?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:23 ▼このコメントに返信 >>20
昭和30年代くらいまでは親戚や知人の若い娘を
花嫁修業を兼ねてお手伝いさんとして使う風習があったんだよな
今じゃ無理だな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:24 ▼このコメントに返信 万年人材不足の企業でこういう人事されるのは大抵スキルが無いとか腫れ物なやつだからな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:24 ▼このコメントに返信 >>66
第二次世界大戦中の日本陸軍やん
ええやんバンザイ突撃
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:25 ▼このコメントに返信 なんで休業してるヤツに気を使って組織を維持しないといけないんだって話だな
お前は休んでても会社は動いてるんだからその都度企業形態も変えていくだろそりゃ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:25 ▼このコメントに返信 育休中は仕事の経験ないんだしそのまま部長の仕事に戻す訳にもいかんだろう
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:27 ▼このコメントに返信 日本だと大企業でも未だにこうなっちゃうからこっち側でどうにかするしかないよなぁ
逆に管理職辞めてヒラに戻りたい場合には育休で合法的に降格する事できる
あとは今の部署の仕事に飽きて別の部署に行ってみたい場合とかね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:27 ▼このコメントに返信 代わりができたんじゃしょうがないかも
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:29 ▼このコメントに返信 男でも同じ事ではあるんだろうけど
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:29 ▼このコメントに返信 使えない女雇うのを半強制されて働ける奴の残業増えて
更に産休育休で空いた枠の穴埋めされずにもう現場はボロボロですよ
こんなもん推進する政府は実態見えて無さ過ぎ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:29 ▼このコメントに返信 >>32
女の仕事は結婚するまでの腰掛けで
結婚したら寿退職の方が少子化対策になるんだろうな
その為には養えるよう男の給料も上げなきゃだけど
って結局昔のシステムに戻せって事か
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:30 ▼このコメントに返信 女性の社会進出と少子化は比例関係にある
少子化を止めたいなら女性が働かずに家庭で子供を産める環境を整えればいいだけ
イスラム教徒みてれば分かるだろ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:30 ▼このコメントに返信 今思ったんだけれど、みんなが育休をとれる社会ではなく、育休しなくても働ける社会にした方が良いんでないかね。
出産して三日後には、どこかに赤ちゃんを預けて職場に戻るてきな。
保育園の前段階の乳児専門の園をたくさん作って。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:30 ▼このコメントに返信 まあ案件抱えている偉い人は育休3ヶ月で復帰とかだからなぁ〜。
保育所って6ヶ月から入れるしな。
子供にとっては1年位一緒にいられたら良いね。
会社の同僚からしたら上司が1年半いなかった間に代替の体制で上手くまわせていたなら
もうそれで良いじゃんってなるもんな。
結局なんだかんだ言ってもリソースは有限だし総取りって難しいんよ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:31 ▼このコメントに返信 外資のほうが無駄排除するために簡単にクビ切るから法律で規制してるんだよ
だから厳しく見えるだけで
海外に夢見てる奴多すぎ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:32 ▼このコメントに返信 >>26
さっさと職場復帰してるだけやで
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:32 ▼このコメントに返信 難しいのは育休期間を延長する形で2人目とか産んで最大限利用した挙句、退職とか
マジであるから。
だから会社として扱いが難しいってのはあると思うのよね。本当に復帰するのか、又どの程度ブランク明けで仕事を任せられるのか、わからんもんね。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:32 ▼このコメントに返信 >これってつまり、子供を産むなら出世は諦めるしかないのが現実ってことなんかな
無理が通れば道理が引っ込む
子供も出世もどっちも手に入れたいなんて考えるのはワガママや
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:32 ▼このコメントに返信 さすがに戻ってくるまで部下の仕事そのままとか無理やろ・・・
部署変えはともかくそんくらいのデメリットは覚悟しとけ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:33 ▼このコメントに返信 米66
その将校は戦闘中に負傷(つき指)で家に帰ってたんだ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:34 ▼このコメントに返信 ちょっと極端ではあるけど、現状昇進したかったり今のポストを維持したいって女性は出産諦めるしかないみたいな感じだもんな
無痛で産んで産後すぐ復帰、子育てはほぼシッター任せってなると次はまた別の方面から叩かれるし
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:34 ▼このコメントに返信 民間では育休を使った部長なんて使いづらいから公務員の女性がバンバン子供を産むべきなのよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:35 ▼このコメントに返信 >>41
世間との乖離を埋めるために裁判員制度を始めたのに
結局裁判官の判断が優先される
じゃあ裁判員いらないじゃん
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:35 ▼このコメントに返信 育休終わっても色々と子供の都合に合わせることが多いんだから
部下がいない方が自由に動けるだろ。
下手に部下つけてまた育休しますとか言われたらそれこそ振り回されっぱなしの
部下が可哀想だわ。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:36 ▼このコメントに返信 >>57
でも子どもを産んで貰わないと俺たちの年金を払ってくれる世代がいなくなっちゃうぞ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:38 ▼このコメントに返信 >>91
いらないよ
国民が文句言うから参加させてやってるだけ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:38 ▼このコメントに返信 育休後も軽量勤務じゃないと子供の急病に対応できないし
待遇は部長級ならかえっていいんじゃないかななどと働きたくない自分は思ってしまうけど
バリバリ働きたい人からすると屈辱なんだろうな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:38 ▼このコメントに返信 アメリカみたいに12週間まで休業しても雇用を保証するだけにすればいい
それでちゃんと回ってる
日本は甘すぎ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:39 ▼このコメントに返信 米48
まさにそれだと思う。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:40 ▼このコメントに返信 米91
法曹側は裁判員制度を通じて国民に裁判を理解させるためにやっているのよ。国民の意思を通すためじゃない
あいつら、あんな無駄な手間をかけて教育してやろうって考えているんだわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:41 ▼このコメントに返信 電話営業なんか私がやる仕事じゃないとでも言うのかね
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:41 ▼このコメントに返信 傷病休暇で部長が急に居なくなるのはダメージ大きい。
その後産休・育休に切り替えているのは結構な図々しさ。
女性を責任感ある立場にすることのリスクの良い例ではあるが、
今の時代追い出し部屋みたいなことするのはあかん会社やな。
その人が稼げる金額に見合った給料に変えて働いてもらった方がええやろ。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:42 ▼このコメントに返信 >>86
男性の場合は両方手に入れようとしてもわがままとは言われないでしょ
女性は出産するのに自分の体を使わないといけないからそこの差は埋める必要があると思う
今時は夫婦共同じレベルで働いてること多いし
別に優遇しろとかそういうことではなくてね
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:43 ▼このコメントに返信 >>57
育休中本当に休んでるだけと思ってるんか…
子育てって重労働だぞ
子供によるけど下手したらペットの犬猫より分別が無くて四六時中動き回る可能性のある生き物を世話し続けなきゃいけないんだから
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:43 ▼このコメントに返信 まあ〜、こうなるんだよな。だから女性の管理職員が少数にとどまる。長期育休より、テレワークでもいいから、仕事に何とか携わらせれないと育休取る人の出世はないんだよな。実質的に女性の上位進出するためには、結婚しない、子供は作らない。結果、少子高齢化に歯止めがかからないになるんだよな。
岸田さん、何とか魔法でも考えて、変えて見せてくれないかな、異次元の少子化対策をするんだから。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:45 ▼このコメントに返信 女性なんか雇う企業が100%悪い!
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:46 ▼このコメントに返信 この人が休んでる間に頑張ってる人もいる訳だし元いたポジションにすぐ戻るってのはちょっと無理があるよなぁ
結局女性が活躍する社会にする為には少子化は仕方ない事なのかもしれん
りょ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:46 ▼このコメントに返信 別にタダ働きじゃないしさぁ、部長級だし。いわば復帰戦だろ、いきなりランカー戦は無理だよ。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:46 ▼このコメントに返信 これ支持した奴にはペナルティないんか
処罰しないとこんな会社信用できんてなるぞ
法令を守る気ないカード会社とか笑えんわ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:46 ▼このコメントに返信 アメリカだと平均10週間程度で職場復帰する、というかせざるを得ないらしいな
日本は頭でっかちに制度だけ充実させてるけど現実と乖離してるし少子化対策としては何の効果も出てない
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:48 ▼このコメントに返信 だから日本はダメなんだよ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:48 ▼このコメントに返信 外資こそすぐ追い出すだろ。
俺は資格試験落ちた翌日に荷物が会社の外にまとめて置かれていた。毎年恒例よ。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:49 ▼このコメントに返信 米96
12週なんて制限日本人じゃ無理に決まってるじゃん
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:50 ▼このコメントに返信 >>38
アメリカンエキスプレスの略がアメックスなんだよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:51 ▼このコメントに返信 雇用を流動化させるべき
何も考えずに同じ会社でずっと働くの自体が間違いなんだよ
雇ったからには私の人生の責任をもて!っていう能無しだらけなのが異常
自分を一労働者、一部品としてしか思ってないやつばっかり
レール敷いてもらわないと何にもできない
お前が会社作ったってフリーランスで仕事とったっていいんだぞ?
自分の人生は自分で責任持てよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:51 ▼このコメントに返信 産休で戻ってきた人ってすげーヒス起こしたりする
正直、会社がこういう措置を取ってくれて助かったと思ってる部下がいる場合もあるのは知っててほしい
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:51 ▼このコメントに返信 現在の部長はどうなるんだって話
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:51 ▼このコメントに返信 >>1
部長は判断力と決断力だからな居ないやつに求められないからな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:51 ▼このコメントに返信 >>70
無休労働を風習で片付けるのは無理やな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:51 ▼このコメントに返信 米101
最後本音が出てるなw
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:52 ▼このコメントに返信 国が配慮として育休産休をゴリ推してるだけで、企業は1人に押し付けてる仕事量が多すぎて休まれるとパニくる
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:52 ▼このコメントに返信 大卒か院卒か知らんが入社6年で部長って
めっちゃ優秀な人やん
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:53 ▼このコメントに返信 テレアポマン発狂してるじゃんw
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:53 ▼このコメントに返信 いいぞこの調子でどんどん少子化を進めて日本を滅ぼしてしまえ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:54 ▼このコメントに返信 >>6
だから女性に対してそんな風に
「子供産んだら実質降格の罰ゲームな。それに文句あるなら最初から女は良い役職につかせられないな〜」
とか脅すから
「そーっすか。じゃあ子供いらないんで男と同じ待遇にしてください」
ってことになって少子化加速待ったナシになってるんだよ。
家族のために途切れることなくお金を稼ぎ続けるのは女だってやろうと思えばできる。
でも『子供を産む』という行為は男には絶対に出来ないから女が一手にそれを引き受けざるを得ないんだし、男がそうやって脅してくるのは酷いと思うわ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:55 ▼このコメントに返信 育休前提の制度ってつまりいつ1人減ってもいいように普段は無駄を入れとけってことだからな
大体の会社はそんなん無理よ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:55 ▼このコメントに返信 >>66
体調崩して急に戦線離脱した将校の間違いな。
戦争ならそのせいで何人も死者が出ているかもな。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:55 ▼このコメントに返信 米120
転職組だと結構あるだろ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:55 ▼このコメントに返信 女は労働に向いていないとつくづく思う
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:56 ▼このコメントに返信 女なんか雇うから……
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:56 ▼このコメントに返信 いや記事にもある通り育休中にチームが解散してバラバラになってんだから当たり前では?としか
いきなり戻って他所で進行中のチームの人員引っ掻き回して再編成しろってのか?
戻った時点でできるポストをお願いしただけの至って普通の人事だと思うが
これが仮に役職はく奪されて雇用契約も終了からの非正規扱いとかならギャオオオオオオオンするのもまぁまだ分かるが
スープストックの件といい自分中心で世界が回らないと発狂する日本人本当増えたなぁ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:56 ▼このコメントに返信 日本女性は自己中心的なバカが多いから管理職に向いていない
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:57 ▼このコメントに返信 海外は育休3か月くらいやろ
海外基準にするならそうしろよ
シッター雇え
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:58 ▼このコメントに返信 >>101
男は育児休暇なかなか取れないし
取ったら出世から外されたって話も良くあるじゃん
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:58 ▼このコメントに返信 米123
ほな女だけで会社作って働いたらええやん
育休取られまくってどんだけ回るんか見せてくれや
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:59 ▼このコメントに返信 誰でもやれる仕事やってたからじゃね?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:00 ▼このコメントに返信 >>123
そこで男が脅してくるって言葉が出てくる時点で対話することは叶わないんやなあと思ってまうわ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:00 ▼このコメントに返信 >>123
ベビーシッター雇えば解決するぞ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:01 ▼このコメントに返信 少子化どうのの話するなら女は家に置いとくのが結局ベスト
男だけの稼ぎで家庭維持できるような社会になれば自然とこうなるでしょ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:02 ▼このコメントに返信 外資が日本女性雇わなくなりそう
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:02 ▼このコメントに返信 産まれる直前まで仕事して2週間とかの休みに留めておけば恐らくポストは変わらなかっただろうな
いい悪いはないけど、仕事よりも子供を産む自分都合を最優先したんだから会社からの評価は下がりざるを得ない
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:02 ▼このコメントに返信 >>102
んな話ししてねえ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:04 ▼このコメントに返信 無理あるよなあ
一年半代わりに仕事こなしてた側からすればその席に帰ってこられても引き継ぎめんどいだけで困るでしょ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:04 ▼このコメントに返信 会社で決めた制度を使用するのは当然の権利として、人事権のある会社の決定が裁判で違法になる日本の司法が異常ってだけ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:05 ▼このコメントに返信 海外はシッター雇ってすぐ復帰が当たり前だしなぁ でも日本はそのシッターって職業まともなやつやってないしw
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:05 ▼このコメントに返信 >>123
産まれる直前まで仕事していればいいのでは?
それで産まれてなるはやで復帰すればいいのでは?
そういう態度見せれば間違いなく周りはフォローに回ってくれるし会社からも周りからも評価高くなるよ
男も女も関係ないよ いなくてもいいと判断されたからそこから外されただけ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:05 ▼このコメントに返信 >>57
さっさとハロワ行け
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:05 ▼このコメントに返信 日本企業ほど社員に甘い所ねーよ
犯罪でも起こさなきゃクビにもならんし
イギリスとアメリカに数年ずつ出向したことがあるけど
子供産んだ女性社員は2〜3日後には普通に出社して働いてるし
男もなんならインフルで顔真っ赤なのに出社してくるし
それで潰れるようなら席無くなるぞ
午前中普通に働いてたやつが午後三時くらいにいなくなったと思ったらクビになって帰らされてるからな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:07 ▼このコメントに返信 在籍し続けてたって移動降格再編解散色々あるのに育休産休だけ休職前と何もかも同じじゃないとダメっておかしいだろ。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:07 ▼このコメントに返信 ブラック企業は滅びて欲しいけど、労働者が全員ガチで権利を主張してきたら
会社側もたまったもんじゃないと思うわ。
例えば国民全員が一斉に「労働者の権利」として勤務先に有給申請して
長期休暇とったら日本終わるわ。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:08 ▼このコメントに返信 出世したいなら子供を諦めりゃいいし、子供が欲しいなら出世を諦めりゃいい
それだけの話なんじゃねぇの
欲しいものが全部手に入るなんてことは滅多に無いでしょうよ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:09 ▼このコメントに返信 >>1
こんな考えの奴ばかりやから日本が終わるんやろ
部活37人持てる能力で子供産めるなら20代後半か30代半ばくらいとして、それをまたテレアポに回すとか見てられんわ。かなり能力ある有能な人と見た、裁判起こすくらい知識あるとして、普通能力ないなら泣き寝入りが大半ちゃうの?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:09 ▼このコメントに返信 ちゃんとした?ところはどう対応するんだろうな
居ない間にその部下たちを放っておくわけにはいかないから別の人間が上に立つかその部下たちが別の部署に行くかしかないと思うし
新しいところで1年以上も仕事してたらまたそこから戻すのも効率悪いし
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:10 ▼このコメントに返信 育休中穴埋めをしてくれた人達を追い出して元通りに、なんて出来る訳がないししょうがない部分もあるよなこれ
異動してもらってそっちでバリバリやってもらうがベターになるんかね
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:10 ▼このコメントに返信 1年半休んでて休む前の状態とかわらず働かせろって会社からしてもかなり難しいでしょ
組織改編とか優秀な人材が育ったりとか環境自体どんどん変わってるだろうし
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:10 ▼このコメントに返信 >>98
教育の意味はありましたか?(小声)
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:10 ▼このコメントに返信 中途半端に海外のやり方導入してる(いいとこ取りしてる)のが駄目なんだろうね
役職と給与ちゃんと保証してほしいなら、その金でベビーシッター雇うなりしてすぐに復職する
上昇志向ないなら長期で育休とれるけど復職後の待遇や役職もそれなりになる
複数の選択肢が提示できるようになればいいのかな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:11 ▼このコメントに返信 評価が下がるとかじゃなくて
上が居なくなったら部下は再編成なんだから復帰後に部下0人は当たり前や
だからこそ裁判側も大したペナルティ出してこない
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:11 ▼このコメントに返信 >>46
育休の問題点は幾つかあるのは間違いないけど、代理は代理として仕事してるんだから可哀想って発想はおかしいだろ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:11 ▼このコメントに返信 地域職と総合職だって会社の指示への忠実さに対して給与差ある訳だし
総合職でも支持に背いたら降格するのは当たり前だからな、理由が病気でも親の介護でもな
育休と並べてどこに優劣があるんや?
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:12 ▼このコメントに返信 >>146
そんなまともじゃない例出されてもね
頭悪いからクソみたいな会社ばっか行かされるんやろな
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:13 ▼このコメントに返信 上が悪い上が悪い言うけど、
上だけに責任負わすとリスク回避で女性雇わない、出世させないって方向に行くからそれはそれで良くねーよ。
産休優遇もそこそこに、現場も会社も「みんな同じくらい」負担するようにすりゃ、
一人一人が我慢するのは少しで済むんだよ。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:13 ▼このコメントに返信 組織変更でチームが消滅してるから仕方ない気がするんだが
どうすれば満足したんだろうね
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:14 ▼このコメントに返信 >>132
男性の育休は確かにそうだね
ただ育休は取らないという選択肢もあるけど
出産に関しては入院もあるし休まないってのはどうしても無理がある思うからそこにはなにかしら必要なんじゃないかなって
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:14 ▼このコメントに返信 ブラック自慢の社畜多いな
そんなんだから上級にいいように使われるんやないか?
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:15 ▼このコメントに返信 >>137
現状、男だけの給料じゃ間に合わない家庭が大多数だけどな
パート含めるなら何とかなるかもしれんが
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:17 ▼このコメントに返信 会社勤めると分かるが女は産休育休寿退社ですぐいなくなるから
仕事押し付けられる同僚からしたらたまったもんじゃない
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:19 ▼このコメントに返信 >>118
書いてないと優遇しろって捉えられてしまうかなと思って
出産の際は入院もあってどうしても休むしかないと思うからそこの部分に関してはなにかしら対応が必要ではないかと思うんだよね
今の制度では実質産んだら元通りのポストは無理だし
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:20 ▼このコメントに返信 >>113
どっかの女社長が育休や離職されると会社が詰むので
若い女性は雇えないと言ってた記事あったな
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:20 ▼このコメントに返信 >>140
じゃあ「いいかもしれんが」ってどういう意味なんだよ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:20 ▼このコメントに返信 >>38
少しは古今東西の動きを学べよアホ左巻き
女性の権利が強い国ほど少子化が進行するんだよ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:21 ▼このコメントに返信 >>22
自問自答かな?
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:21 ▼このコメントに返信 >>164
仮に女を家に置いておけるなら労働人口はほぼ半減するんやから売り手市場で労働者の給料は上がるはずやろ
昭和の再来や
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:22 ▼このコメントに返信 ハッキリ言って育休はとんでもなく迷惑な制度
復帰されても全然仕事について来られないとか普通なんだよな
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:22 ▼このコメントに返信 育休で休んでる間も会社は動いてるんだからしゃーないやろ
業務も人事もそのまま凍結させておいて、復帰したら再開しろとでも言うのかよ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:22 ▼このコメントに返信 37人のチーム持って1年後に1年半の体調不良産休育休とっててその期間の方が長いのね
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:23 ▼このコメントに返信 >>165
退社するならええんや
育休は周囲がマジ酷い目に遭うぞ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:23 ▼このコメントに返信 >>163
いいから働け
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:26 ▼このコメントに返信 米101
男性社員でも1年半休職して戻った時に元部署が無くなっていたら同じ状況だと思うよ。
休んでいる間に同僚のスキルも上がっていくし一年半はデカいわ。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:26 ▼このコメントに返信 >>162
まあ子育てにはもっと寛容な社会を作らないと長い目で見ると衰退するだけだからなあ
個(この場合会社も)の利益と社会的な利益が一致してないんだな
人口が増えなければ将来の消費者も増えなくて市場は冷え込むだけだし
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:26 ▼このコメントに返信 >>38
てか制度フル活用して自分のキャリア守る気が無かった本人のせいやけどな
聞こえの良いおためごかし真にうけてないで海外みたいに体動くようになったらさっさと職場復帰すればええねん
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:27 ▼このコメントに返信 育休とると周りが迷惑するの知ってるから自分も取り辛いっての多そうね
国が育休とれとれいっても負担してるのは会社と社員だからなぁ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:27 ▼このコメントに返信 人件費は最小限で回して利益あげてるゴミ企業が日本の8割近いからな
人件費を100円上げたら即死する中小だらけだぞ
なお大企業が中小への人件費削減を脅迫してる諸悪の根源なので
大企業幹部で構成されてる政財界が最大の癌細胞っていう
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:28 ▼このコメントに返信 >>150
そんな有能ならさっさと職場復帰せいやってだけの話やし
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:29 ▼このコメントに返信 >>6
やっぱり女を昇進させるもんじゃないな
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:29 ▼このコメントに返信 子供が熱出したから〜とか、保育園が〜とかで突発で休んだり早退したりする事が容易に想像出来る奴に重要なポストを任せられるとか実際無理だろ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:29 ▼このコメントに返信 ♪ゴムもつけずに 中出してくれて産休
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:29 ▼このコメントに返信 育休に関して女を叩いてる奴は自分が勤めてる会社がブラックなだけだぞ
普通は代替人員配置してくれるからね
責めるべきは会社だからな 勘違いするなよ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:30 ▼このコメントに返信 >>13
戦死?
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:30 ▼このコメントに返信 国が少子化を問題視する以上、抜けた穴の分を国が金で補てんしてほしい
抜けてる期間同僚の賃金を上げるか、一時的に人雇う分に使うとか
あとリモート可能な業種ならリモート許可してほしい
問題点もたくさんあるけどやらないよりマシ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:30 ▼このコメントに返信 >>124
働きアリの法則かな
全体の2割は遊んでるように見えるけど
実際はイザと言う時の交代要員で順番に休んでるだけと言う
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:31 ▼このコメントに返信 >>168
横だけど個人の問題としてみればズル休みだろうが大けがで休もうが、本人にとっては休みとれて「いいかもしれんが」会社や部下にとっては事情は関係ないって話でしょ
文章読めないのに他人に噛みつくのよくないよ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:31 ▼このコメントに返信 まず「いなくなったら回らなくなる」とか「負担になる」、あと「いなくても回ることがバレちゃう」とかいうのは、そもそも組織の在り方を理解できていない
誰かがいなくなっても回るというのは健全な組織の前提条件なんだよ
だから長期休暇取られると周りに負担がかかるとか、戻ってきた奴の配置に困るとかいうのは完全に会社側の組織構造に責任があるんであって休んだ側がどうこう言われる筋合いはない
こういうのでああだこうだ言ってるお前らも大半は雇われ労働者だろ?
それだったらこういう話が出た時は、経営者目線()や子供いない奴の嫉妬目線で育休取る側叩いて企業の肩を持つんじゃなくて、労働者にとって甘い社会作るために育休側の肩を持った方がいいぞ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:31 ▼このコメントに返信 >>53
男も産休があるんやで・・・(育休だが)
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:32 ▼このコメントに返信 >>1
男が働きに出て女が家庭にいる、これが一番上手くいってたんだよな
この形が崩れてから少子化も不況も加速した
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:35 ▼このコメントに返信 >>148
業務に支障が出る時は休暇をずらしてもらうように言う権利が会社にはあるぞ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:36 ▼このコメントに返信 まあ、政府の口先だけの女性が働きやすい職場にたいして、会社も男性も女性も苦しんでるってことでしょ ただそれだけ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:36 ▼このコメントに返信 2〜3ヶ月の産休で戻ってきたら自分が部長務める部署が解体されてたっていうのであればひどいとは思うけど、
この人見たく傷病休暇と産休合わせて取って1年半も不在だったのに自分が復職するまで組織維持して元部長職に就かせろって言うのは流石に求めすぎやろ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:37 ▼このコメントに返信 米150
子供の事情の配慮した結果かも知れんぞ
すぐ抜けられる部署で様子見かもしれん
ああだこうだ言っても本当のことは当人にしか分からんがな
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:38 ▼このコメントに返信 だから結局は曲がりなりにも働きながら育てるしかないんだよ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:39 ▼このコメントに返信 シッターの文化を先に根付かせなきゃどうにもなりまへん
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:39 ▼このコメントに返信 >>191
下っ端ならともかく部長クラスでやられたらな〜
この人の代わりにやってきた部長がいるのに、いきなり代えられたらその人はどうすればいいのか?
良いか悪いかは別にして、企業の幹部クラスなんて大なり小なり私生活を捨ててる人間がなれるもんじゃないのかな
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:40 ▼このコメントに返信 アメックスのテレアポなら他のゴミ会社の迷惑電話とはちょっと違うんじゃね
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:40 ▼このコメントに返信 >>20
女さんが受け入れんから無理
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:40 ▼このコメントに返信 欧米企業なのに、みたいに言ってる人ってまったく理解出来てないよな
アメックスはアメリカ企業だしアメリカ企業はそもそも産休も育休もない
完全実力主義だから出産育児で忙しいなんて言い訳なんざ一切意味がないし結果出せないなら辞めろって言われるだけだが日本では解雇出来ないから解雇部屋に押し込まれただけ
アメリカ企業は日本みたいに甘くない
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:40 ▼このコメントに返信 ※191
どんな余裕のある組織でも人ひとり抜けた穴カバーするとなったら負担は増えるやろ。
元のポストだって下っ端ならともかく要職なら開けたままにはしてられんし。
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:41 ▼このコメントに返信 あれ?アホフェミが、欧米は日本と違って、女性はちゃんと扱われるんじゃなかったのかw? これも欧米を見習ったほうがええんかw?
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:41 ▼このコメントに返信 長期間休んで立場が変わらないはずないだろ……
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:42 ▼このコメントに返信 雇用どころか部長職が維持されてるってだけでものすごい優遇されてると思うがね。
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:42 ▼このコメントに返信 >>191
代わりが用意できるって話で結局元の奴いらんくなるんやけどなそれ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:43 ▼このコメントに返信 男女関係なくさすがに半年近く休んだら仕事の感覚取り戻すのに2週間くらいかかるからなぁ
あとは穴があいてるのがデカイ。平社員なら別にいいけど、そうじゃないと会社に大ダメージ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:43 ▼このコメントに返信 海外と同じでシッターで解決
保育園なんて0歳からいるしさ
体がキツイなら半年 半給与で勤務でよいやろ
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:49 ▼このコメントに返信 >>66
その例えなら前線勤務だった将校が療養で一年前線から離れて復帰したら後方勤務に回されました、が正しくね?…全然酷くも何も無いよねコレ
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:49 ▼このコメントに返信 >>123
別に子供産むか産まないかは選択できるじゃん
重要なポジションを3ヶ月とか半年もあけられたら会社は大ダメージだわ
そんなに重要な所から外されたくなければベビーシッターに預ければいいだけ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:50 ▼このコメントに返信 産休と育休を同じ次元で考えるからおかしな事になるんやけどな
そら産休は健康上必要やけど育休を振るに使ってしかも1人で終わる保証なんてない下手すれば数年単位で職場から離れる人間にキャリアの保証なんてできる訳ないやろ
女性の働きやすい環境って育休の充実とかではなく育休とらなくても働き続けられる環境作りの方やと思うけどな
こういうと関係ない層が休みが減らされるってんで発狂したりするけど
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:50 ▼このコメントに返信 37人部下のいる部長職が1年半休むけど席空けとけってメチャクチャやろ
再編は当たり前やん
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:51 ▼このコメントに返信 米164
日本語読めてるか?だから「そういう社会になれば」って書いてるだろ
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:51 ▼このコメントに返信 電話番とか超絶楽でいいじゃん
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:53 ▼このコメントに返信 >>47
どんだけキャリア積んでもこんなんじゃ自立できないよねって事だけど
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:54 ▼このコメントに返信 >>83
ジョブズとか
「何か気にいらないからクビ」
と簡単に社員クビにしてたしな
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:55 ▼このコメントに返信 米123
あなたからは結局は自分ガーしか出てこないんだな
旦那が優遇や自分優遇しろよりも、一番大事なのは子供の幸せなのでは?
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:56 ▼このコメントに返信 >>169
育児休暇は女性の権利じゃねぇでしょ
女性が取るもんだと思ってる時点でズレてる
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:56 ▼このコメントに返信 >>4
こいつの場合席で給料もらえてんのに文句言ってるんだよなぁ
尚更タチ悪い
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:57 ▼このコメントに返信 一年半も職場離れといて以前の待遇で働かせろは横暴過ぎない?
223 名前 : 暇つぶしの名無しさんは良い綱引きでしか絵画投稿日:2023年04月28日 14:58 ▼このコメントに返信 由比正雪濡れ衣説
やはり世の中が傾くと由比正雪人気になる
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:01 ▼このコメントに返信 >>181
人件費抑制は自分の会社だけが行うなら効果があるけど
全ての会社が行うと消費者にお金を流さない訳だから景気が良くなる訳が無いんだよなあ
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:01 ▼このコメントに返信 >>193
日本だけじゃなくて世界的にね
一部の女性が自分たちの権利を主張しなければ世界中の先進国の女性が家庭に入ったままだったろうな
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:05 ▼このコメントに返信 コイツがバックレて既に解散になった部署から異動し他の部長のもとで2年働いてる元部下を拉致ってきてまたコイツの部下にしろってこと?
給食に漂白剤ブチ込んだ元担任と同じレベルの輩やん。
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:05 ▼このコメントに返信 >>208
社長クラスでも代わりがいないと困るわけだがな
有能なワンマン社長がいなくなったら会社が潰れたなんてよくある話だし
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:07 ▼このコメントに返信 外資に勤めておいて日本独特の終身雇用期待すんのってダブスタじゃね?
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:07 ▼このコメントに返信 >>220
解決策も言えないような無能は黙ってたら?
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:08 ▼このコメントに返信 代えの効かないほどの人材なんてほとんどいない
でも国としては国力維持というか日本社会を維持するために、働いている人すべての日が子供を作ってほしい
そのためにも育休は利用してほしい
もっと確かな制度が必要
乳牛だって、舎内の温度や湿度に衛生面、栄養に配慮した飼料、放牧やブラッシングなど良い環境を整備してやることで高い品質と乳量が期待される
人間も家畜も大して変わらん大事にしてやらんとね
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:09 ▼このコメントに返信 会社からしたら、じゃあどうすりゃええねんて話やね。
都合よく代打してくれるマネージャーなんていねえよ。
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:13 ▼このコメントに返信 >>30
まじでそれに文句言ってくるクソフェミ黙らせた方がいいやろ日本のために
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:15 ▼このコメントに返信 >>229
アイデアベースならいくらでも言えるけど
お前ら誰か1人でも解決策言ってるのw?
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:15 ▼このコメントに返信 自分で起業して部下を100人でも200人でも作ればいいじゃない。
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:18 ▼このコメントに返信 >>230
では空いた1年半だけ部長役職こなせる代役を配置して
1年半後に彼には席を明け渡してもらいましょう、ってなったら別の家畜を犠牲にしてるだけなんだよなぁ
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:19 ▼このコメントに返信 パソナルーム的なものかな?
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:20 ▼このコメントに返信 まじでクビにされないで休んでる間も給料出るだけ有難いと思うべき
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:21 ▼このコメントに返信 出産も仕事も継続していくべき社会的課題だと思う
育休と産休が長すぎるのが悪い
1年半も休んでたらいなくてもまわる体制になって当然
育休、産休を短くするか、降格を受け入れて部長の補佐的ポジションを用意してもらうかだな
後者は周囲からいらんのですけどって思われるかもしれんが…
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:24 ▼このコメントに返信 米222
横暴だし無理だよな
時間止まってたわけちゃうぞ、と
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:24 ▼このコメントに返信 >>159
日本が異常なのは低賃金のブルーカラーにまで高い能力と責任感を求めるところであって
所謂ホワイトカラーがバリバリ働くの普通や
競争社会なんやから当然やろ
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:25 ▼このコメントに返信 ※200
代わりの奴にあらかじめ代打であることを知らせて本人の復帰で副部長に降格するとか、新部署を準備しておいて復帰に合わせて部に昇格させるとかあるぞ
あと私生活捨てないと幹部になれない企業なんて組織として破綻してるぞ
アメリカみたいに私生活充実させることを事実上強制されるのもどうかと思うが滅私奉公しないと出世できないのは冗長性がなさすぎる
※204
その負担でひーひー言って「会社や部署が回らない」とか言っちゃう状態がおかしいって話だ
要職の穴埋めが必要なのはその通りだが、穴埋め役には一時的なポストだと納得させて復帰時に交代させたり、休んでる奴用に新しいポストを用意したりすればいい
というかそれができない企業はサビ残前提なのと同じでそもそも存続する資格がない
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:26 ▼このコメントに返信 ※208
そこで要らなくなるようだから組織として壊れてるんだよ
極端な話、元の奴は次の代打要員になるだろう
比率は適当だが言ってみれば十人必要な仕事を十数人でやるのが無理のない組織
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:27 ▼このコメントに返信 米16
ほんこれ
お前のために会社あるわけじゃねえんですわw
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:27 ▼このコメントに返信 産休取る人間なんて能力とか技能とかではない本当の文字通りの意味での使えない人間なんだから席残すだけでもデメリットなのはしょうがないだろ
その事実自体を無視したら少子化問題以前に現社会が崩壊しちまうってか崩壊しちまったじゃん
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:29 ▼このコメントに返信 ※241
アメちゃんの企業幹部なんて滅私奉公の極みだぞ・・・
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:32 ▼このコメントに返信 ※242
代打要因として課を新設して休職前とおなじ部長級で雇用維持してる今回の対応で問題ないということですね
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:32 ▼このコメントに返信 >>21
知人男性は育休を1年取ってたのに対して
ワイの夫は管理職で育休2週間しか取ってくれないのブーブー言ってたけど、知人男性に育休明けの話を聞いたら
「会社に居場所がなかった」
て言ってたし、今も平社員だから夫の判断は仕方ないのかなって思ったわ
1年も休むとなると別の人が代打で入ってそのままポジションを持っていっちゃうもんね
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:33 ▼このコメントに返信 >>5
実際産休明けに同じ仕事又は楽な仕事に回さないと不当だって訴えられるってことよな
産休は最強カードになりつつある
当然産休中空いた穴は誰かが埋めなきゃいけないので便利屋みたいな出世見込めないポジションのやつが生まれてあちこち回されてはこき使われる
自分のことしか考えないマンさんらしい意見や
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:34 ▼このコメントに返信 >>235
その人に電話営業ポジションを用意するよりは、育休してた人に用意する方が効率的だよな。
野球で言えばエースで四番だろうが怪我で長期離脱してたら余程えげつない能力差がなければポジション奪われるに決まってるし、まずは代打や中継ぎから始まるだろ
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:34 ▼このコメントに返信 >>217
キャリア積んで自立できるから引き換えに子供を持てないんだよ
本当に頭悪すぎる
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:34 ▼このコメントに返信 米90
公務員って産休、育休に加えてうつ病での病休で人員配置が穴だらけで残ってるやつ大変って聞いたことある
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:35 ▼このコメントに返信 というか1年半はながすぎなんじゃね
欧米のように12週間とかならそこまで影響ないと思うが
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:36 ▼このコメントに返信 米241
アメリカなら産後10週間で復帰するのが平均だぞ
その程度の期間なら代役も副部長降格も受け入れてくれるだろうけど
さすがに1年半も部長職回した人間が「1年半代打お疲れ!じゃあ副部長降格なw」なんて言われたらブチギレ訴訟コースorそもそも提案時点で拒否だろうな
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:36 ▼このコメントに返信 役職なんて上に上げれば上がるほど奪い合いで穴あけとく訳にもいかんのやし仕方ないわ
自分のキャリア守りたかったら産休だけ取ってアメリカのバリキャリみたいにさっさと職場復帰するしかない
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:37 ▼このコメントに返信 >>233
昭和の時代に戻って女は専業主婦が当たり前にできるようにしたらいいんだよ
稼げない男が量産されてるから必然的に稼がなければいけない女が発生してることが少子化の原因
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:37 ▼このコメントに返信 米96
甘いよな
それに企業は営利団体なのになんで利益にならん人事を強制されてんねん
最初から女性雇わんわって企業あるのも正当防衛ですわ
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:38 ▼このコメントに返信 >>225
そんなわけなさすぎて草
この世は資本主義の競争社会で女も労働力だぞ
使えるもんを使える国から抜け出していくのに家庭に入れるのをよしとする先進国があるか
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:38 ▼このコメントに返信 米213
育休を使わないで子育て支援はそれが出来ないんだよな
例もある 資生堂ショックで検索 女の敵は女とよくわかる事例
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:39 ▼このコメントに返信 米101
差が埋まるって男女が同じ能力で同じ努力してたらかなり不平等なことせんと埋まらんやろ
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:40 ▼このコメントに返信 ※255
時系列が逆やろ
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:40 ▼このコメントに返信 アメリカみたいに簡単にリストラ出来ない以上育休は甘え
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:41 ▼このコメントに返信 >>190
結局休み取れて良いなって話じゃねーか
文章の読解出来ないのはお前だよ
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:43 ▼このコメントに返信 >>241
副部長に降格って…曲がりなりにも一年以上は部を回してきた人間にそんな仕打ちは酷すぎるでしょ。自分だったら耐えられん
新部署は設立してるんじゃない?たった一人で窓際っぽいのが難点だけど
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:43 ▼このコメントに返信 子供産むなら仕事辞めろって思う
邪魔だから
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:44 ▼このコメントに返信 米264
子供が減ればお前の仕事もなくなるけど
消費者が減っていくんだから
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:45 ▼このコメントに返信 米139
これだと思うわ
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:47 ▼このコメントに返信 2週間とは言わず3か月の産休期間はええやろ
1年半の休業はさすがに長いと思う
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:48 ▼このコメントに返信 よく言う欧米では育休後もしっかり役職も待遇も確保してくれるんだろうか
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:50 ▼このコメントに返信 米264
こういう極端な事言うから逆側も無茶苦茶言い出すねん
育休の充実とか言ってないでさっさと職場復帰しろって風潮と
それを可能にするための制度作りと支援をしろって方向に持って行かないと出産とキャリア形成の両立なんて不可能やわ
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:50 ▼このコメントに返信 米268
復帰が早いから問題ないんじゃないか
アメリカは給与保障がないのもあるけど
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:51 ▼このコメントに返信 海外って産休育休数ヶ月とかが多いんやろ
1年半なら長く休んでた扱いにもなるわ
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:53 ▼このコメントに返信 >>182
なんで会社に制度があるのにその制度を使ったら会社から制裁的な異動させられなきゃいけないの?
それが当たり前だと思ってる時点で社畜根性剥き出しすぎてしんどい
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:55 ▼このコメントに返信 >>2
典型的な頭が悪い人
焦点になってるのは電話営業の重要さとか大変さでは全くない
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:55 ▼このコメントに返信 >>144
出産RTAは草
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:55 ▼このコメントに返信 >>272
お金は有限だからじゃね
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:59 ▼このコメントに返信 お前らが女は低い役職に留めとくべきとか何とか喚こうと、賠償命令の判例が出たのが事実だからな
判例出た以上もう同じような措置は取りづらくなるし、単に女は低い役職でおなしゃす!だけではやっていけなくなる
この問題を蔑ろにして放置する会社はもう生き残っていけない時代
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:00 ▼このコメントに返信 >>271
どっちを良しとみるかやな
取る当事者からすれば長い方がいいし、周りからすれば短い方がいいし
ワイは海外で働いてるけど、出産の2W前まで働いて、産後3ヶ月休んでたわ
デリバリーが早かったってのもあるけど、結構ギリギリまで働いてた
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:01 ▼このコメントに返信 >>277
肝心なこと書き忘れた、ワイの部署の女上司の話
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:01 ▼このコメントに返信 低い役職は知らんけど欧米を見習って早く復帰しろと言ってるのでは
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:02 ▼このコメントに返信 >>264
社会からしたら子供作らない独身の方が無益な存在なんだよな
童貞はSDGsに反するんだよw
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:03 ▼このコメントに返信 >>256
認識が昭和で止まってる
とんでもない会社でしか働いたことないんやろなあ…
普通の大企業なら真逆の社員教育してるし、そんな考え持ってるってバレたら白い目で見られるで
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:04 ▼このコメントに返信 なんで一年も休んで以前と同じ地位が残ってると思えるんだ?
休む理由は関係ないし、育休という制度がある時点で会社は譲歩してくれてるじゃん
それ以上求めるのはあまり傲慢だろ
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:05 ▼このコメントに返信 >>282
1年半な
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:06 ▼このコメントに返信 >>244
崩壊してるのは意気地のない童貞が増えたから定期
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:06 ▼このコメントに返信 出世したいなら出産の時だけ少し休んで夫を主夫にして自分が家族養えばええやん
仕事と育児両立なんて無理なんだよ
やれてる奴は実家が太いか同僚に負担押し付けてるだけ
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:06 ▼このコメントに返信 女のくせになまいきだな
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:06 ▼このコメントに返信 わい田舎の総合病院の小児科の中間管理職やけど小児科7人(引退直前の科長なんもせんから6人みたいなもん)のうち2人女医が同時に産休に入った時は業務多すぎて滅茶苦茶やったで
外来の予約枠も一旦広げちゃうと縮小するにもクレームくるし難しいねん
ちなみその時はワイの専業主婦の嫁も妊娠してて体調不安定やったからホントは当直も減らして家にいる時間長くしたかったけど出来んかった
同じ妊婦なのに他人に押し付けられた無休の負担でワイは嫁のそばにいる時間削ってたんや
思い返してもイライラしてくる
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:08 ▼このコメントに返信 米285
その考え方はおかしいんじゃね
欧米は出来て日本が出来ないなら労働環境がおかしいと思わないと
1年半はさすがに長いけど
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:09 ▼このコメントに返信 >>282
国としては少子化対策必須→働いてる人にも産休取ってもらって子作りしてもらいたい→企業に産休制度の充実を求める→制度だけ作るが事実上の降格などデメリットが大きい→結局取りづらく形骸化→国おこ
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:16 ▼このコメントに返信 もう政治だけでは少子化はなんともならんぞ?
官民で同じ方向むけなきゃいかん
そら育休の期間の長短によって待遇の差がある程度出るのは常識の範疇だと思われるが、せめて復帰後に一定以上のレベルの仕事をこなせるようなら早期の育休前待遇してもええんやないかとは思う
要は子供産んでも自分のキャリアにマイナスにならないよう配慮すべき
今は政治屋はカス&無能だし、マスゴミはドクズの国賊レベルでそのような啓蒙も難しいが危機感と高い意識を持つ経営者がいるなら実践してほしい
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:18 ▼このコメントに返信 >>250
人にバカバカ言ってるけどお前もうちょいわかりやすく言えよ
少子化と言うゴールは一緒、その過程はどのルートも原因だよ
お前の考えだけが正しいってそんな単純なわけねぇだろw
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:19 ▼このコメントに返信 やっぱ子供は早く産むべきだな
責任あるポジションにつく前に育休終わらせられるようにしないと女性でキャリア積むの難しい
男も育休とりづらくなるし男女ともさっさと結婚して子供作るのが正解だわ
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:21 ▼このコメントに返信 欧米みたいに早期復帰してくれるならまだしも1年半はちょっとな
代役用意してない企業が悪い!って理論もさすがに部長級となると無理が出てくる
1年半も部署回してくれた人材を降格するわけにもいかんし
新部署任せるにしても「じゃあ管理職女性が妊娠するごとに新部署や新しい課を増やすの?」って話になってくる
解決策なくねw
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:25 ▼このコメントに返信 前と同じ部長級のポジション用意しただけでも会社としてはよくやってくれたやろ
復帰に伴って部下まで用意するなら、その人のために新たに部下となる人を雇うか人事異動して人を集めるかしろというのはいくら何でも無茶だと思う
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:27 ▼このコメントに返信 結婚して男も女も社員やってるのがあかんのちゃうか
どっちかはパートで子供生まれたら家事育児やればええやろ
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:28 ▼このコメントに返信 >>169
女性の権利、じゃなくて、女性の高等教育じゃなかったっけ。少子化と相関関係があるのって。
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:40 ▼このコメントに返信 これを放置してる国が少子化に口出すなよ
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:41 ▼このコメントに返信 育休は勿論大切だし子供も大切だけど
部長が1年半休んでいる間の部下の事を考えれば育休前に何かできる事はあったのでは?
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:41 ▼このコメントに返信 >>1
じゃあもう女は子供産まないほうがいいよな
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:41 ▼このコメントに返信 ※245
そうでもないぞ
社交や世間体という意味でも陽キャやリア充みたいな生活が事実上強要される
仕事だけしてればいいというのはむしろ恵まれた環境
※246
部下のいない課を新設する必要がある時点で大問題だぞ
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:42 ▼このコメントに返信 ※253
アメリカの話は私生活捨てる捨てないの話で育休期間が何日かなんて話じゃないからそれには関係ない
※263
だから事前に一時的な人事だと納得させろと書いただろう
何も言わずに部長昇進で戻ってきたら降格とかお前に都合のいい設定で噛みついてくるな
あとその「難点だけど」があるようでは組織として足りていないんだよ
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:43 ▼このコメントに返信 >>248
そんな起訴どこにもないのによくもまあ嘘ばっかつけるな
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:44 ▼このコメントに返信 女に子供産めって言うなら働かせるな
働かせるなら子供産めって言うな
これで解決なのに男さんは子供産め働け家事育児やれって言うの意味わかんねえからやめろ
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:45 ▼このコメントに返信 日本の育休が長すぎるんだよ 狂ってる
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:46 ▼このコメントに返信 >>292
そもそも育休とった時点でキャリア終わるから産まないのが正解
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:48 ▼このコメントに返信 >>287
なんでそこで臨時職員雇わない管理者じゃなくて育休取った女が憎くなるの?理屈を教えてくれ
田舎で人いないから人こないとかは理由にならんぞ田舎に住んでる自分のポンコツっぷりを憎め
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:52 ▼このコメントに返信 じゃあどうせーちゅうねんって話よ
こいつ一人のためにいらん部署そのまま置いといけってか?
それか全く知らん部署で業務内容もわからんのに管理職業務させるんか?
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:55 ▼このコメントに返信 米150
んなんゆーてもどこも人足りてるならどこ人数とりあえず頭数必要な部署に回すのしかないやろ。
それともこいつのために空白でポスト開けとけってか?
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:57 ▼このコメントに返信 >>272
育児休暇フル活用して自分のキャリア守るなんて不可能やからやろな
自分のポジションが大事ならアメリカのバリキャリみたいにさっさと職場復帰すれば良いねん
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:57 ▼このコメントに返信 育休とっても問題ない会社を作れないのが会社の責任なら
育休とっても問題ない部署を作れないのは部長の責任やろ
311 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:00 ▼このコメントに返信 外資で人権意識が高いから、ポストは下げずに居場所つくってやったんだろ
1年以上も休んでいて、そのままの仕事続けさせる保障しろって、会社潰れるやん
312 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:01 ▼このコメントに返信 >>289
いやだから、事実上の降格がなんでデメリットなんだよ。
普通は一年半も休みたきゃ会社辞めるしかないだろ。
それを譲歩してるじゃん。むしろメリットじゃん。
「少子化の日本を救わなきゃ!」って理由で産むやつなんていないだろ?
自分の理由で産んでメリットまで貰ってるのに、なんでもっとくれってなるのかまじでわからん。
313 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:12 ▼このコメントに返信 岸田「少子化対策のため、子どもが近所で騒いでも文句を言えない様にします!」
これで解決やね
314 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:13 ▼このコメントに返信 本人しか出来ない仕事は、技術職以外ないからな
有るなら、部下連れて独立だろ
315 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:16 ▼このコメントに返信 都合の良いNPCが生えてくる前提でもなければさっさと復帰せい以外の解決策なんて無いしこんなもん
316 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:32 ▼このコメントに返信 国や企業がやるべき事は育休を取得しなくても子育てできる環境を整えること
長期間休んだ奴が簡単に復帰なんてできるわけない
託児所だったりベビーシッターとか
子育てするのに休まなきゃいけないような状況で出生率が上がるわけない
317 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:34 ▼このコメントに返信 米316
極論育休なんて無いほうが良い
318 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:45 ▼このコメントに返信 >>225
今は変態障害者が声高に自分の性を認めろと叫んでて、ますます少子化に拍車がかかる
319 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:47 ▼このコメントに返信 育休取る年齢で大企業の部長ってすごいね
優秀な人だろうに給料無駄になるじゃん
私みたいな無能で怠惰な人間はテレアポの方がまだ楽そうでいいなと思うけど
320 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:51 ▼このコメントに返信 1年半休み、その間に部署もなくなったマネージャーをどこに配属するのが良いですか?
1.本人希望の部署を聞き、非管理職として転属してもらう
2.管理職階級のまま適当な部署を作り、手ごろな案件があればアサインする
3.別部署のマネージャーを外し、その部署のマネージャーにする
もちろん追い出し部署に回すとかはゴミ人事だと思うけど、この判例からすると1-2もダメなん?
3にした場合、今度は1年半働いてたマネージャーのほうが訴えへんか?
321 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:51 ▼このコメントに返信 >>1
今後は抜けないんじゃない?バリキャリは子供1人しか産まない…かもしれないから
ちょいちょい早引けするかもしれないけどそれはまた別として
322 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:52 ▼このコメントに返信 優秀な女性が気の毒やなと思ってたが、冷静に考えたら産後まもなくで本人の体調が悪くなったり、急に子供を迎えに行かなきゃいけなくなったりと不自由が多くなるんやから、むしろ時間の融通が利きやすいテレアポは最高の仕事やんか
むしろ元の仕事なんてやってたらイチイチ止まって仕事にならんと予想される
これむしろ会社側から気を遣われてるんやない?
一回退けられたのもそういう事やろ
323 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:54 ▼このコメントに返信 むしろゴミみたいな仕事で部長級の給与貰えるんならお得じゃないん?
仕事にやり甲斐なんか要らんやろ
324 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:00 ▼このコメントに返信 >>93
年金制度が既に崩壊してるんよ
325 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:05 ▼このコメントに返信 >>17
じゃないと一生少子化なんか解決せん
少子化解決せな年金は減る一方
326 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:05 ▼このコメントに返信 外資の部長クラスって5000万位貰ってるんちゃうか?会社も勿体無いことするなぁ。
国も女性の社会進出と子育て政策するなら、社会の形を変えんと。
育休や産休取った人にも独身で出世した人並みの給与払わんと、子育ては経済的に不利な選択になるし。
男性も女性と同じくらいの子育てに時間を充てるのが当たり前にならんと、女性も仕事との両立が怖くて産まないな。
327 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:06 ▼このコメントに返信 >>27
でも会社が悪いって司法が判断したんやから君の考えは間違い
328 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:08 ▼このコメントに返信 >>39
海外が復帰早いのは定時上がり有給当たり前、職場にシッターいたり、子ども同伴も割と普通とかで整備整ってるからや
329 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:10 ▼このコメントに返信 >>327
会社側が上告しないとは書いてなくね!?
330 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:14 ▼このコメントに返信 >>328
で、それって具体的にどの国なん?
331 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:18 ▼このコメントに返信 >>19
それか嫌ならその海外とやらに行ってどうぞってなる
332 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:31 ▼このコメントに返信 長々休んどいて戻ってきたら同じ待遇とかあるわけないだろ
333 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:54 ▼このコメントに返信 本当に優秀だったらこんな事するわけ無いだろ
平等アピールの数合わせ要員だからこうなる
おそらく周りの評価も低かったしか考えられない
訴えられることを想定していても切る価値があった
334 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:58 ▼このコメントに返信 37人部下おって、復帰後誰一人付いて来ないって事は
そういう立ち位置やったって事なんやろね
335 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 19:03 ▼このコメントに返信 さすがに部長の育休は制度的にも想定外だろうし
部署解体ってことはこの人ありきで回ってた部署なんだろうな
部長レベルなら旦那さんが育休取るのが一番丸く収まったんだろうが
男が育休取れる職場って少ないから無理だったんだろうな
336 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 19:08 ▼このコメントに返信 結局倫理観に縛られて最高効率の選択(男は狩り、女は子育て)
が出来なくなった時点で時間的な制約の上でも何かを諦めるしかないんだよね
それは会社の利益かもしれんし出生率かもしれんし
とにかく総取りははっきり言って出来ないんだから何を諦めるか選ぶべきだと思う
337 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 19:35 ▼このコメントに返信 >>248
男も育休取れるんだから使えよ、最強カードなんだろ?
338 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 20:06 ▼このコメントに返信 >>322
ほんまそれ。
籍置いて貰ってるだけでも御の字だよね。
コイツは仕事も部下も給料も振れば出てくる打出の小槌でもあると思っとるんか
339 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 20:16 ▼このコメントに返信 米306
こんな心無いこと言われるくらいなら都会に来た方がいいよ
田舎のガキなんてツバでもつけとけば治るだろ
340 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 21:32 ▼このコメントに返信 >>7
役職の場合は昇格
341 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 21:56 ▼このコメントに返信 キャリア優先するなら専業主夫用意するか共働きでベビーシッター雇えって散々言われてる
でも女は格下の男を飼いたがらないし権利の主張が激しくて要職の穴を開けることの結果の現実も認めたがらないとも散々な
342 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 23:13 ▼このコメントに返信 民間企業のスピード感についてこられなかっただけやんけ
343 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 23:35 ▼このコメントに返信 >>302
アスペか?これからそう言う時代になりかねないってことやろ
344 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月28日 23:39 ▼このコメントに返信 >>337
働いたことないんか?人間関係下手か?
普通は産休取るにも人に迷惑かかるんだから当然の権利だってデカい顔で産休取らんやろ
フェミみたいな思想ならべつだが
345 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 01:04 ▼このコメントに返信 米344
別に迷惑かからんが、女さんのやる仕事なんて誰でも出来る、オレの仕事だって誰でもできる
迷惑かかってるって言う奴は仕事できへんアホたれなだけやろ
346 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 01:07 ▼このコメントに返信 >>306
想像力が足りない人だなあ
347 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 01:15 ▼このコメントに返信 >>255
俺もそれしかないと思う。周りの女の子見ても意欲的に働きたいなんて思ってるのは少数派。旦那が2倍稼いでたら、喜んで専業主婦すると思う。
女は子供を産み育てるのが幸せ。男は女子供を守るため身を粉にして働くっていう価値観を植えつけないとダメ。
348 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 01:49 ▼このコメントに返信 >>149
ほな少子化もしゃーなしやな
俺やお前の受け取る年金減るかもしかしたらなくなるけど受け入れてくれ
349 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 02:00 ▼このコメントに返信 >>139
はい法律違反
産前6週と産後8週の産休は義務やぞ
その後の育休は管理職復帰希望なら長すぎかもな
350 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 02:10 ▼このコメントに返信 まず海外の真似するならシッター雇って子供任せてさっさと復帰する所からでしょ
戻ってくるかが既に怪しい、戻ってきてもおそらく使い物にならない
どうせ子供のためにちょいちょい休むだろう人がどんな仕事するんだよ
部長のまま責任の少ない仕事回してもらって感謝する所だろうに
子供を何人も産みたいし仕事も上を目指すってなら主夫に任せて自分は仕事したらいい
いくら制度で保証しようが年単位で居たり居なかったりする人を
責任あるポジションに置けるわけないだろ
351 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 02:23 ▼このコメントに返信 そらいなくても回るように工夫するんだから帰ってきてもポストなんかあるわけないよな・・・
352 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 03:13 ▼このコメントに返信 >>348
君がいくつか知らんけど年金システムが残ってるとええな
353 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 08:11 ▼このコメントに返信 大前提として女性の社会進出がおかしい
休んでも代わりのきくパートみたいな職業が最適なんであって責任のある立場につかせるのは社会構造として無理な話
なんでそんなに社会進出に拘るんやろな
俺は男への劣等感からくる思想でしかないと思ってるから子育ては立派な仕事だという意識改革をしたほうが健全になると思うよ
会社に勤めてもいいけどいつでも辞められるしいつでも入れる責任の少ないパートが最適、それでいいじゃん
354 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 08:36 ▼このコメントに返信 子供産むのに少しの間だけでも仕事抜けなきゃいけない人がキャリアアップとか責任ある仕事やるの無理筋だって単純なことにいつになったら気づくのか…もっと女性が子供を産むことをリスペクトする方向に価値観持っていったらこんなことにならなかったのに、極々一部のフェミニストの価値観を社会規範としたせいで西欧文化の人類は生物として衰退することは決まってしまった。生物としての価値観はイスラム圏の人たちが正しかったって認められるのは100年後かなー
355 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 09:23 ▼このコメントに返信 男は外で働き、女は家を守る昭和までの価値観は正しかったのか😭
356 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:04 ▼このコメントに返信 >>347
それでもいいが、なぜか「誰のおかげで生活できると思ってる」とか言い出して上下関係を作ったのは男な?その歴史を忘れるな
357 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:07 ▼このコメントに返信 >>330
東南アジア系のナニーが安く雇えるって確かヨーロッパだっけな
358 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:11 ▼このコメントに返信 >>55
シンガポールだったかな。週6日泊まり保育園で日曜日だけお迎えして家族と一緒に過ごすみたいな記事を読んだことがあるんだが、これなら仕事に集中できるけど、もう「親」って何というレベルよ
359 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:19 ▼このコメントに返信 >>146
そう思う。派遣より、アルバイトより、だらけてるのが正社員。クビにならないということが胡座を欠かせてる。
360 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:30 ▼このコメントに返信 >>355
女が下という価値観以外は正しいかもな。稼ぐ方が偉いと男が優位に立ちたがったからこうなったんだよ。産む育てる方が偉いでもいいんだよ。
361 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:36 ▼このコメントに返信 育休も大事だが1年半も働いてくれないと会社も困るのも事実やろ。
362 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:37 ▼このコメントに返信 米360
どっちが偉いとか言うのが間違いなんだよ。
稼ぐのも大事だし産む育てるも大事なだけ、どっちがどっちなんてない。
363 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:38 ▼このコメントに返信 18〜22歳のうちに産んでおいて
親も元気なうちに育児に参加してもらえばいいのよ
仕事で油のってくる頃に、子供はある程度育ってて手がかからなくなってる
364 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:43 ▼このコメントに返信 プロジェクト回していく系の仕事だったら一年と言わず一月休むだけで浦島太郎になるからな
リモートワーク駆使して休みを半月に抑えてあとはベビーシッターに任せるしかないわ
365 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:46 ▼このコメントに返信 >>299
どっちかというと少子高齢化問題が第一なら女性の社会進出を進めるべきではなかった
366 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 12:00 ▼このコメントに返信 育休に否定的な意見が多くて、日本の少子化は治らないなと確信した
367 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:04 ▼このコメントに返信 男女分業制やめちゃったからな
368 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:32 ▼このコメントに返信 そりゃ無くなった部署のぶんまでケアして
戻ってくる頃には部長級のポストこじ開けて待ってろ、って言う方が無理あるだろ
待遇は部長級にしてもらってるというのに…
369 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:34 ▼このコメントに返信 >>356
稼ぐのは男だから奢られるのは当たり前、と思ってる女さんのことも忘れないでいてあげて
370 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:36 ▼このコメントに返信 >>11
これ
実際に役職者として仕事した奴なら
普通、部下が減って負担軽減されていることで裁判なんか起こしたりしない
自分を過大評価して「私にふさわしい仕事じゃない」とかギャオってるようにしか見えないわ
371 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:37 ▼このコメントに返信 実際に会社もどうにかして稼がないといけないんだし
経営もしていないのに稼いでいない間の変化でとやかく行っちゃいけないよ
372 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:39 ▼このコメントに返信 これがチャイナリスクならぬババアリスクか
373 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:42 ▼このコメントに返信 アポ取っても行くのは営業だから成果も分かりづらいし、ちゃんと評価もしてくれないんだろうな…
374 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:57 ▼このコメントに返信 >>291
育休がみんなとれれば少子化対策になるって考えは、今の産んだ家族にだけ金出すけど、それで増税して結婚しにくくしますっていう愚作と同じくらい考え方がおかしい
375 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 14:26 ▼このコメントに返信 国や企業の所為にして喚くのは勝手だけどいい加減理想と現実は違うって見極めないと
あれもこれも欲して得られるのは極一部の優秀な人間だけで凡人は優先順位決めてかなきゃならんのさ
376 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 15:45 ▼このコメントに返信 会社が子育てに配慮してるように思えるけどなぁ…
この人は子供が健康優良児で急な発熱とかなかったせいで
仕事の負担が軽くなったことに感謝できなかったのかもしれん
377 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 16:54 ▼このコメントに返信 最大の原因は核家族化だわ
まあ義両親との同居嫌がるのはわかるけどさ
子供作るくらいの時期に、ちょうどそろそろ引退するけど体はまだ元気、くらいの同居親がいると育休なんぞほぼいらんのに
378 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 16:58 ▼このコメントに返信 育休じゃなくても男性社員が一年半休職して戻って来た時に
元部署が無くなっていたら同じ事起こるわ。
部長の肩書が無くならなくて雇用が継続されているのだから
まだ良い方だと思うけどなぁ〜。
379 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 17:46 ▼このコメントに返信 社会が女を腫物のように扱うようになっていくな
380 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 18:08 ▼このコメントに返信 真っ先にレイオフ候補になるし、浦島太郎なんて要らないでしょ
嫌なら起業するなりフリーランスになればいい
381 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 18:10 ▼このコメントに返信 さすがに産休に文句いってるやつは、自分はもはや現代にとっていらない人間なんだって自覚したほうがいい
産休はとったほうがいいし、それで会社での立場が悪くなるって法的にも許されないから
382 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 18:59 ▼このコメントに返信 宴会部長じゃないだけいいだろw
383 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 21:43 ▼このコメントに返信 1年か2年かは分からないが育休だったんだ。職場の仕事内容や部下たちと交流で、支障をきたすことは十分考えられる。問題なのは,この企業が将来的に育休「以前のような」仕事にもどれるような配慮をしようとしていたか、閑職につかせたかというところではないか。
384 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 22:08 ▼このコメントに返信 むしろ会社側は上手い人事jだと思うがね。
復帰しても子供が幼い間時間が不自由だから、多少穴が開いても立ち行く部署を作って、本筋の部署をフォローする役目を与えたんだろ。しかも給与もそのままで。
部長待遇も維持されているんだから、子育ての手が離れてどこかポジションが出来たらそこに入れるつもりなんだろうし。
冷静に考えればとても恵まれた待遇なのに、出産して理性がイカレたのかしら?
385 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月29日 23:28 ▼このコメントに返信 もうさ、仕事とか全部AIに任せて人間は思う存分育児なり旅行なりやっちゃえば良いじゃ無い
働く気力と能力があってもこれなんだぜ?
バカらしくてやってられないよ
386 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月01日 00:38 ▼このコメントに返信 実際難しい問題だよな
少子化や雇用機会均等法考えたら育休は当然の権利だけど、それを支える会社や周囲の人間への負担がデカすぎる
抜けた穴を埋める為の人手だって簡単に湧き出るわけじゃないし、埋めた後だと今度は戻ってくる席ないし
387 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月01日 10:56 ▼このコメントに返信 企業側の思惑もまぁわからんではないし一定の理解はする
けどこれやっちゃうと誰も子供産まんようになるだろ
過剰なまんさん擁護は嫌いだけどこれは流石に扱い酷いと思う
388 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月01日 15:05 ▼このコメントに返信 >>387
そこまで面倒見れってなら女が女のために会社立ち上げたほうがいい
出産のために数か月消えて子育てのために激務もできなくなっていつ2人目生むかもわからない地雷を部下を従える立場に置くとか無理ゲー
そんなことに配慮してたらライバル会社にやられるわ
389 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:57 ▼このコメントに返信 米388
ちょっと配慮したぐらいでライバルに負ける程度の力しかないなら、どのみち近い将来潰れる。
人をフル稼働しないと利益が出せないということは、会社自体に強みがなく、安さで勝負している可能性が高い。
人口減少社会で、人手が不足してる日本では、その戦略は長続きしないし、
強みがなければ、AIや、より安価なところへ奪われやすい。
そもそも稼げないから、給料が低い。
女性が働きやすいというのは、あくまで表面的なもので、本当は、会社の構造を見られていると自覚した方がいい。
特に、今の若者は、このあたりに敏感だから、女性に優しくない=ブラック企業と判断して、近寄らない。
390 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 09:35 ▼このコメントに返信 >>389
総力で戦ってるなら配慮してないほうが強いってだけだぞ
なに夢見てんだ
391 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:06 ▼このコメントに返信 >>227
一年半居なくても会社が回ったのに?