1: あどかちゃん(岩手県) [ニダ] 2023/04/27(木) 11:59:33.75 ID:Anbr0Fw50● BE:882540646-2BP(3000)
https://discoverlocal.site/culture/japanese-culture-anime/
海外でオタクって言われるような人じゃない層でも普通にアニメの話するように
なってきてるよな?
海外でオタクって言われるような人じゃない層でも普通にアニメの話するように
なってきてるよな?
5: Pマン(SB-iPhone) [AU] 2023/04/27(木) 12:03:45.46 ID:bcUQ68Af0
合体ロボアニメやキャプつばや星矢とか昔から輸出してたじゃん
115: でんちゃん(茸) [EG] 2023/04/27(木) 13:17:17.97 ID:PPJiryN/0
>>5
子供向けじゃなくて中二病〜大人世代に受けてる
子供向けじゃなくて中二病〜大人世代に受けてる
9: ヒッキー(SB-Android) [US] 2023/04/27(木) 12:05:08.69 ID:TrbujwOK0
1980年代くらいは外国人が日本に来て驚いた事に
電車で大人がマンガよんでるだったはず
電車で大人がマンガよんでるだったはず
【おすすめ記事】
◆【画像】アニメーターさん、とんでもない下着を描いてしまう…
◆【悲報】野球アニメ「OHTANI」、脚本が雑過ぎて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像】エチエチ過ぎて地上波放送禁止になったアニメ、ヤバすぎるwww

◆【速報】日本人の出稼ぎ売春、ガチで流行ってしまうwwwwwwwwww
◆【速報】10年に一度の猛暑、到来へwwwwwwwwwwwww
◆【速報】大泉洋の兄「函館新幹線はどうでしょう」
◆【速報】復帰配信で20万人集めたHIKAKIN、休止理由が予想外すぎるwwwwwwwwwww
◆【速報】た●かな、エッチな漫画にされるwwwwwwwww
◆【画像】アニメーターさん、とんでもない下着を描いてしまう…
◆【悲報】野球アニメ「OHTANI」、脚本が雑過ぎて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像】エチエチ過ぎて地上波放送禁止になったアニメ、ヤバすぎるwww
12: サト子ちゃん(大阪府) [HR] 2023/04/27(木) 12:05:57.72 ID:dz+fiMIy0
日本だって2000年代後半くらいからオタクがちょっとずつライトになっていっただろ?
世界がそうなってきただけだよ
世界がそうなってきただけだよ
277: ゆうゆう(千葉県) [US] 2023/04/28(金) 07:49:31.52 ID:5peMv90v0
>>12
ネットの影響だなネットなら皆どんどん趣味を出してくるし
逆にリアルがそれに影響された感じだな
ネットの影響だなネットなら皆どんどん趣味を出してくるし
逆にリアルがそれに影響された感じだな
33: ロッ太(神奈川県) [PL] 2023/04/27(木) 12:16:12.15 ID:G2eiXkLF0
アメリカ映画がアメコミヒーローものしか大作作れなくなったから
42: リーモ(東京都) [US] 2023/04/27(木) 12:22:44.39 ID:uYBAjPCu0
>>33
それもおかしくなってない?
ポリコレ嫌って日本の「僕のヒーローアカデミア」が人気って前どこかで読んだけど
それもおかしくなってない?
ポリコレ嫌って日本の「僕のヒーローアカデミア」が人気って前どこかで読んだけど
68: イヨクマン(茸) [US] 2023/04/27(木) 12:35:06.03 ID:1Ac7VHeE0
>>42
別にアメリカでヒーローの人気が無くなったって訳じゃないだろ
要するに日本でいえば、古いスーパー戦隊シリーズの何作品かを延々とリメイクし続けて飽きられてるのに止められないってのが今のハリウッドってことよ
別にアメリカでヒーローの人気が無くなったって訳じゃないだろ
要するに日本でいえば、古いスーパー戦隊シリーズの何作品かを延々とリメイクし続けて飽きられてるのに止められないってのが今のハリウッドってことよ
46: ラジオぼーや(千葉県) [ニダ] 2023/04/27(木) 12:24:30.73 ID:837dgrtt0
CG表現が見せ場なら全編アニメと大差ないし
49: チィちゃん(神奈川県) [US] 2023/04/27(木) 12:25:57.56 ID:rvEXqoSr0
何か日本ブームが加熱してる感はあるよな(´・ω・`)
何でなのか知らんけど
何でなのか知らんけど
60: サト子ちゃん(大阪府) [HR] 2023/04/27(木) 12:31:20.04 ID:dz+fiMIy0
>>49
シティポップが流行ったみたいなもん
簡潔に言うとSNSとYoutubeのおかげで「見つかった」
シティポップが流行ったみたいなもん
簡潔に言うとSNSとYoutubeのおかげで「見つかった」
53: クウタン(栃木県) [TW] 2023/04/27(木) 12:28:01.94 ID:fF8jZCO90
クールジャパンが身を結んだか
55: マストくん(光) [FR] 2023/04/27(木) 12:29:37.77 ID:Ntedx0YE0
>>1
海外コンテンツが自滅してるからだろ
LGBTなど
海外コンテンツが自滅してるからだろ
LGBTなど
182: けんけつちゃん(東京都) [US] 2023/04/27(木) 17:00:32.32 ID:XA34athQ0
>>55
LGBTコンテンツとして、少女革命ウテナが海外で大人気なんだけど
LGBTコンテンツとして、少女革命ウテナが海外で大人気なんだけど
103: キューピー(東京都) [ニダ] 2023/04/27(木) 13:03:39.64 ID:2HoIKGye0
アニメリアクションYouTuberも増えまくってるしな
104: クウタン(茸) [ES] 2023/04/27(木) 13:04:26.35 ID:fxFaOYSd0
ナルト進撃終わって新しいアニメに目が向いてるだけやろ
熱量は変わってねえ気がするわ
熱量は変わってねえ気がするわ
105: プリングルズおじさん(東京都) [US] 2023/04/27(木) 13:04:38.39 ID:M076VEXg0
昔からアメリカは漫画大人気だけど。
いまやってるヒーロー映画も元はマンガじゃん
いまやってるヒーロー映画も元はマンガじゃん
110: カッパファミリー(東京都) [US] 2023/04/27(木) 13:11:25.65 ID:vlu25YNm0
世界的にハリウッドに飽き飽きなんだろ
112: タウンくん(埼玉県) [ニダ] 2023/04/27(木) 13:15:15.09 ID:Bydwujha0
漫画やラノベとか原作が個人の力量によるから自由度高いんだよね
たまにすんごい天才がぽいっとあわれる土壌がある
たまにすんごい天才がぽいっとあわれる土壌がある
120: アフラックダック(ジパング) [US] 2023/04/27(木) 13:42:06.08 ID:SJQiHnYl0
実写映画やドラマがつまらない
122: クウタン(ジパング) [US] 2023/04/27(木) 13:45:16.38 ID:YqniZZmc0
やっぱ配信がデカいと思う
比較するのは変だけど国内でも韓流推しからアニメ推しに切り替わったよね
コンビニのコラボ企画とか
比較するのは変だけど国内でも韓流推しからアニメ推しに切り替わったよね
コンビニのコラボ企画とか
134: ポッポ(茸) [US] 2023/04/27(木) 14:05:12.36 ID:At0j48xL0
金になるならなんでもいいだろ
子供減ってるし
子供減ってるし
136: アフラックダック(東京都) [CL] 2023/04/27(木) 14:13:28.35 ID:w99nAoy80
米国や欧州の映像作品のポリコレが酷すぎて見るに耐えないレベルになってきてるから
148: セーフティー(大阪府) [JP] 2023/04/27(木) 14:48:44.00 ID:9xn3EKa80
有料動画サービスの世界的普及
Netflix 等で気軽にアニメが見れるようになったから
Netflix 等で気軽にアニメが見れるようになったから
151: Happy Waon(三重県) [ニダ] 2023/04/27(木) 14:53:40.71 ID:FaoXY1B/0
日本でも鬼滅以降大人がテレビアニメ見るのがそんなに恥ずかしいことじゃなくなった
159: フクタン(神奈川県) [ニダ] 2023/04/27(木) 15:39:12.24 ID:ppZcTcx90
アメリカの作品なのにマリオの映画はよくあの設定で出せたなw
マリオとルイージがホモでピーチ姫が黒人になるかと思ってたわ
マリオとルイージがホモでピーチ姫が黒人になるかと思ってたわ
171: ドクター元気(愛知県) [JP] 2023/04/27(木) 16:24:08.73 ID:JEANqsaN0
>>159
作った会社がミニオン作ったところだからまだセーフ
作った会社がミニオン作ったところだからまだセーフ
176: 大崎一番太郎(奈良県) [ニダ] 2023/04/27(木) 16:46:19.20 ID:IqYIxQlI0
銭の匂いがするトコにタカってくる奴らがおるんや
日本アニメで稼げると気付いたやつが配信とかで稼いどるんやろ
日本アニメで稼げると気付いたやつが配信とかで稼いどるんやろ
177: 京急くん(埼玉県) [US] 2023/04/27(木) 16:49:15.31 ID:yTCihkzD0
なんで急にだと思えるんだ
世間知らずにほどがあるだろ
世間知らずにほどがあるだろ
201: だるまる(茨城県) [FR] 2023/04/27(木) 17:32:17.49 ID:MbKTF3eg0
海外でオタクコンテンツから一般化したきっかけって何だろ?
ピクサー作品?千と千尋アカデミー賞?
ピクサー作品?千と千尋アカデミー賞?
205: マカプゥ(神奈川県) [US] 2023/04/27(木) 17:34:32.12 ID:cCzzElAe0
>>201
近年のそれは10年前の進撃の巨人だと思う
世界のネット配信普及に乗った
海外のアニメブームは何度かあって、00年年代のそれはDVDの普及がきっかけだった
近年のそれは10年前の進撃の巨人だと思う
世界のネット配信普及に乗った
海外のアニメブームは何度かあって、00年年代のそれはDVDの普及がきっかけだった
209: だるまる(茨城県) [FR] 2023/04/27(木) 17:47:25.94 ID:MbKTF3eg0
>>205
サブスクと進撃のセットが効いたのか
確かに海外のリアクション動画みてると
進撃のリアクションは普通の人結構いるね
部屋にポスターとかフィギュア飾ってない感じの
サブスクと進撃のセットが効いたのか
確かに海外のリアクション動画みてると
進撃のリアクションは普通の人結構いるね
部屋にポスターとかフィギュア飾ってない感じの
213: マカプゥ(神奈川県) [US] 2023/04/27(木) 17:52:25.68 ID:cCzzElAe0
>>209
00年代までのアニメって、どちらかといえば京アニ作品に代表されるような
萌え的な追及が多かったものだけど、それは海外じゃ受けないからね
そういう意味で言えば、進撃は海外でも受け入れられる派手さと深さの両方を兼ね備えた
2010年代の代表的な作品だと思う
00年代までのアニメって、どちらかといえば京アニ作品に代表されるような
萌え的な追及が多かったものだけど、それは海外じゃ受けないからね
そういう意味で言えば、進撃は海外でも受け入れられる派手さと深さの両方を兼ね備えた
2010年代の代表的な作品だと思う
217: ハッチー(宮崎県) [US] 2023/04/27(木) 18:01:59.95 ID:6jdNF3aa0
今のセルラン見たら一目瞭然なんだが
スタレが北米7位ドイツ10位とか出して明らかに浮いてんだけど
それを除外して上位の傾向見たら
明らかに欧米とアジアのラインナップは違うんだわ
こういう一般的な感覚の違いを読めないまま
マリオだけが欧米で大ヒットとか
ああいう変な情報に飛びついてたらおかしくなるんだよ
スタレが北米7位ドイツ10位とか出して明らかに浮いてんだけど
それを除外して上位の傾向見たら
明らかに欧米とアジアのラインナップは違うんだわ
こういう一般的な感覚の違いを読めないまま
マリオだけが欧米で大ヒットとか
ああいう変な情報に飛びついてたらおかしくなるんだよ
221: かえ☆たい(光) [FR] 2023/04/27(木) 18:07:52.47 ID:zmENVl010
なんかアニメ卒業出来てしまったわ
頑張ってくれな🥺
頑張ってくれな🥺
240: KEIちゃん(茸) [US] 2023/04/27(木) 19:20:38.93 ID:rJXL3UHm0
>>221
30過ぎてルーティンに入ってる奴尊敬するわ
まず仕事が忙しくなるし
コミケ行くのが精々
35過ぎるとコミケも危ういくらいになる
ゲームもこの辺で卒業
30過ぎてルーティンに入ってる奴尊敬するわ
まず仕事が忙しくなるし
コミケ行くのが精々
35過ぎるとコミケも危ういくらいになる
ゲームもこの辺で卒業
262: カーくん(やわらか銀行) [NO] 2023/04/27(木) 23:33:00.71 ID:e/Do8qNj0
となりにすわってたおじいさんがドラえもん読んでた
264: エンゼル(神奈川県) [ニダ] 2023/04/27(木) 23:43:36.72 ID:oXLtIz630
ただで観れるから
漫画なんて英語版は昔からネットにただで転がってる
あいつら罪悪感もないぞ
漫画なんて英語版は昔からネットにただで転がってる
あいつら罪悪感もないぞ
282: メロン熊(ジパング) [US] 2023/04/28(金) 09:23:24.09 ID:Jjr5W/yh0
コロナで一気に広がった感あるな
丁度鬼滅も重なったからかな
丁度鬼滅も重なったからかな
293: しんちゃん(ジパング) [ニダ] 2023/04/28(金) 11:07:54.16 ID:wE2IXNSE0
マーベルが終わってるしもう期待できる作品ないよなぁ
296: きょろたん(千葉県) [US] 2023/04/28(金) 12:07:55.01 ID:Dmouldco0
円盤売れないだろ
306: 回転むてん丸(茸) [US] 2023/04/28(金) 12:42:50.73 ID:AzvxEcLL0
鬼滅で円盤は子供用としては需要有るらしいと判明した
車で旅行する時後ろのモニターでBD再生するんだってさ
携帯テザリングとかそれ系は安定しないんだろうね
トンネルとか
車で旅行する時後ろのモニターでBD再生するんだってさ
携帯テザリングとかそれ系は安定しないんだろうね
トンネルとか
212: ねるね(千葉県) [JP] 2023/04/27(木) 17:51:28.36 ID:3QJ7o1N/0
インドア生活がコロナであったからねぇ
それが大きいんじゃないかな
それが大きいんじゃないかな
216: ドコモダケ(山形県) [US] 2023/04/27(木) 18:01:31.75 ID:Zo6ZR2Fo0
コロナ禍でうちで時間潰す時に、海外でもアマプラでアニメを見る機会が増えたみたいだね
238: ぼっさん(ジパング) [US] 2023/04/27(木) 19:06:52.34 ID:TXMN8qX80
元々若者向けの娯楽って少ないんだよ
酒ドラッグ車、その辺が金なくて遊べなくなったところにハマった
酒ドラッグ車、その辺が金なくて遊べなくなったところにハマった

◆【速報】日本人の出稼ぎ売春、ガチで流行ってしまうwwwwwwwwww
◆【速報】10年に一度の猛暑、到来へwwwwwwwwwwwww
◆【速報】大泉洋の兄「函館新幹線はどうでしょう」
◆【速報】復帰配信で20万人集めたHIKAKIN、休止理由が予想外すぎるwwwwwwwwwww
◆【速報】た●かな、エッチな漫画にされるwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1682564373/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:31 ▼このコメントに返信 日本にはポリコレないからな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:32 ▼このコメントに返信 元々ポテンシャルあるところにあっちがポリコレでクソ化自滅した
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:35 ▼このコメントに返信 向こうのマンネリとポリコレかな
90年代くらいまではアメリカも勢いが在った
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:36 ▼このコメントに返信 日本産のコンテンツでアニメ漫画ゲームのオタクコンテンツが一番クリエイティブやからな
邦画邦楽とかは基本海外ので十分だし
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:36 ▼このコメントに返信 アニメ見てた人が大人になったからでしょ
DB、セーラームーン、ナルト、ワンピ、ポケモン…観光客以外でもスポーツ選手とか芸能人も普通にそういうの話題にしてる時代だよね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:39 ▼このコメントに返信 サブスクが身近になった
コロナで外に出ない
海外コンテンツはLGBTで自爆
色々とタイミングが重なったな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:40 ▼このコメントに返信 罠だから安心しろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:42 ▼このコメントに返信 コンテンツとしていろんなことに気を配ってるからでしょ。物語・絵・音楽。
アニメフォビアは「ロリコンオタクが見る幼稚なまんが映画」程度の認識で分かったつもりになってるんだろうけど。
芸能人を売りつけるために、物語がおまけ程度の邦画の方がなぜか格上だと思われてるけどw
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:44 ▼このコメントに返信 シンプルに大人でも楽しめる作品が増えたからやろ
アニメ=子供の物って共通の認識があったしそういった作品が大半だった
海外なんてそれがより顕著だったから遅れてやってきただけ
ポリコレで他の作品が落ちたってのも要因としてはあるかもしれないけど
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:45 ▼このコメントに返信 最近は数十年前のことも最近って言うの?🤭
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:50 ▼このコメントに返信 海外はLGBTネタ入れてもポリコレも同時実装されてブスになるからな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:52 ▼このコメントに返信 海外が勝手に自滅してるからな
アニメ漫画が上がったというより他が下がって相対的に上がっただけ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:52 ▼このコメントに返信 昔から海外にもオタクいたけど一般層までハマり出したのは
明らかに進撃三期がきっかけだった
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:54 ▼このコメントに返信 スマホで誰でも気軽にアニメが見られるようになった
配信サイトが増えたアマゾンプライム等
コロナ過の巣ごもり需要
ポリコレによりアメリカのエンタメが衰退
こんなところか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:57 ▼このコメントに返信 最近どころか遥か昔からだろ
母を訪ねて三千里なんかアルゼンチンじゃ絵本にまでなってるぞ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:57 ▼このコメントに返信 日本と違って海外の客には見たら金でも渡してるんだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:58 ▼このコメントに返信 「ワンピースは海賊が主人公。海外で海賊はマイナスイメージ強すぎて受けない」
みたいな書き込みを昔よく見かけた気がすんだけど、全然そんなことなかったわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 01:59 ▼このコメントに返信 今の海外作品はポリコレ全部載せが主体だからな。日本のはジャンルが豊富で自分に合ったのを選べるからじゃ無いか?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:00 ▼このコメントに返信 きっしょいポリコレチンカス要素ばっか入れてるアメコミが悪いよアメコミが
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:04 ▼このコメントに返信 翻訳と吹き替えの態勢がしっかりしてきたからじゃない?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:09 ▼このコメントに返信 見れる環境が充実してきたからじゃないかな。
あと、インフルエンサー達が話題に上げたりするからかな?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:12 ▼このコメントに返信 >>1
日本でも鬼滅以降大人がテレビアニメ見るのがそんなに恥ずかしいことじゃなくなった
いやそれはエヴァンゲリオンからだから
本当に今の若い奴ら無知だな
無知なのに説明したがる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:13 ▼このコメントに返信 ポリコレに汚染されたドラマや映画になってるからそれがないのがいいんだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:14 ▼このコメントに返信 昔からDBやら人気だったが?
子供の頃から見てた連中が大人になったから、大人もアニメを話題にするように見えるだけ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:14 ▼このコメントに返信 >>16
韓国人嫉妬
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:14 ▼このコメントに返信 >LGBTコンテンツとして、少女革命ウテナが海外で大人気なんだけど
ウテナの何処にLGBT要素があるんだ?
ウテナは王子様に憧れて男の子の様に振舞ってるだけ出し、ウテナも姫宮もレズという訳でもないし普通にメス堕ちしてるしでLGBTの欠片も無いだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:19 ▼このコメントに返信 海外市場が成長してるからやろうね。
雀の戸締りやスラムダンクが中国や韓国で成功してるのが大きく感じる。
海外でアニメ映画って興行的には二の次やったが中韓のおかげで国内並みの興行を叩き出してる。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:23 ▼このコメントに返信 海外はポリコレって皆んな言うけど、海外映画見ててポリコレで困った事ないわ。
Singとかもポリコレ映画に入るんやろうけどおもろかったわ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:23 ▼このコメントに返信 米26
一部のマニアに熱狂的にウケてるだけなのが本人の脳内で「大人気!」にすり替わってるだけだろw
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:24 ▼このコメントに返信 オタクがオタクの声しか聞いてないから勝手に全世界がアニメに熱狂してると勘違いしてるだけ。アニメに興味無い人の方が圧倒的に多い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:26 ▼このコメントに返信 米26
Lgbt の根本が個人主義なんやろ。性別の話は実利的な問題で有って自分の意思に従って生きるのが
Lgbtの根幹なんやろね。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:28 ▼このコメントに返信 一昔前ではロックマン(メガマン)の絵柄は日本風だと売れないからもっとオッサン風に描き直せみたいに言われていたのに
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:29 ▼このコメントに返信 >>17
パイレーツオブカリビアン大好きな人たちだし
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:32 ▼このコメントに返信 KPOPが世界で大人気!とか言うのを見るとオタクは誇大広告だって見破れるのに、自分の好きなことになると盲信するよな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:32 ▼このコメントに返信 元々セーラームーンとかドラゴンボール辺りが特に熱狂的だったな
なんか今の向こうの子供や若者は生まれた時からポケモンを筆頭としたアニメがあったから、
その流れで色んなアニメやカルチャーに手を出すらしい
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:33 ▼このコメントに返信 >>31
ウテナはその点的確だな
女性の自立みたいなテーマも一部に刺さるらしい
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:36 ▼このコメントに返信 ポリコレはあまり関係ない気がするな
SNS文化の発達が大きな要因では
情報発信の容易さ、マイノリティのそれがそれであるゆえの結束のしやすさ、アニメに限らず見せかけの流行が発生しやすい背景が噛み合った結果だと思う
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:39 ▼このコメントに返信 >>1
海外はなぜあの目に見えた惨状のポリコレやらLGBT続けるんやろう。そっちのほうが不思議かも。
アニメは元々かなりポテンシャル高いコンテンツだったけど、これほど受け入れられたのは運と先人たちのおかげだと思う。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:45 ▼このコメントに返信 米26
他のアニメも女性同市キスの仕草があるからってだけで何故か相思相愛のガチレズ扱いされてる 厳密には違うって
向こうの百合厨はけた外れに酷い
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:47 ▼このコメントに返信 米26
他のアニメもそうだけど女性同士のキスの仕草があるからってだけで何故か相思相愛のガチレズ扱いされてる 厳密には違うって説明したら差別主義者扱いされてからLGBTが大っ嫌いになったわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 02:47 ▼このコメントに返信 日本にもポリコレはある
強制されるかされないかの違い
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:00 ▼このコメントに返信 なんだかんだ言っても結局は鬼滅じゃないの
「ニホンのサムライアニメが異常なブームらしい」
って海外のミーハー層への呼び水になったから
その流れでスパイファミリーとか何でもかんでも受けた
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:07 ▼このコメントに返信 日本は日本で非実在青少年やらで騒いでたけど海外のポリコレみたいになってたらこうまで市場は成長してなかったろうね
そもそも多様性って言うけど要は過去に受けた差別の鬱憤を創作を乗っ取って晴そうって考え自体もうめちゃくちゃだからな
そんな思想に毒されるとは堕ちたもんだわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:09 ▼このコメントに返信 コロナとポリコレ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:10 ▼このコメントに返信 >>38
金持ち(スポンサー)に意識高い系が多いのかもね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:13 ▼このコメントに返信 >>34
数字が出てるからじゃないの?
ケーポなんて大人気大人気言う割に、数字知れてるし、ランキング即落ちするし
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:18 ▼このコメントに返信 >>34
当の韓国人がピカチュウだけで圧殺される程度の人気と言うとるし
なのに何故か日本の掲示板にはKPOPの方が凄いとか言う連中が現われるが
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:18 ▼このコメントに返信 ホロライブとポケモンの影響がでかいと思う
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:19 ▼このコメントに返信 最近の話じゃないが
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:19 ▼このコメントに返信 >>26
ポリコレ棒に振り回されている連中並に浅い認識やな
LGBTに該当するキャラを出すことがLGBTへの配慮やと思っとるやろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:23 ▼このコメントに返信 >>38
人権無視できる中露がウイルス散布みたいにロビー活動してるって聞いたけど
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:23 ▼このコメントに返信 集英社中心の漫画・アニメの輸出強化、今は公式・非公式問わず翻訳や字幕のネット配信でさらに近くなった
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:32 ▼このコメントに返信 >>10
地球の歴史が何年あると思ってんだよ・・・
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:32 ▼このコメントに返信 なんかAKIRAの時から延々言ってねえか?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:34 ▼このコメントに返信 ポケモンとかはみんな子供の時にみるけど大人でアニメ見るのは10人に1人くらい居るだけで大半は見ないよ
それでも格段の進化だが
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:36 ▼このコメントに返信 ネトゲのクランチャットで外人同士がなろう系アニメの話しとって正気を疑った。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:43 ▼このコメントに返信 日本が長くアニメを海外に向けて配信してきた結果だよ
日本人の発想力は高いと言われてるんだから、ビジネスでもどんどん海外に進出していけば
少しでも日本の衰退を食い止められる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 03:57 ▼このコメントに返信 金田「鉄夫!最近おかしくないか」
鉄男「もう、かまうな」
クッソエロい姉ちゃん「鉄男がアキラに近づいてるんじゃんじゃない」
金田「アキラってなんだよ!」
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 04:11 ▼このコメントに返信 >>2
まぁそんなに盛り上がってもいないんだけどな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 04:16 ▼このコメントに返信 米22
ソースは?
そういう決めつけはソースがないと自分で勝手に思ってるだけってなるよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 04:18 ▼このコメントに返信 最近てw
20年くらい刑務所にでも入ってたのか?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 04:19 ▼このコメントに返信 まるでヤフコメみたいだなここ
オタクのヤフコメ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 04:19 ▼このコメントに返信 アメリカの作品は思想入れすぎて、それを批判すら出来ない空気がキツイ
日本のほうが自由に作品作っているって海外の反応で見たわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 04:22 ▼このコメントに返信 米34
やめたれww
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 04:35 ▼このコメントに返信 米 42
鬼滅って海外ではキッカケになる程の人気ではなかった気がする
日本やアジア圏でしかウケなかったんじゃなかったっけ?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 04:41 ▼このコメントに返信 世界的にブームになる前に下請け末端までの給与待遇考えてやらんと中国に優秀な人材バンバン引き抜かれて終わるだろうな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 04:52 ▼このコメントに返信 ホロライブ原神らへんからアニメ調に違和感無くなってきたんじゃないか
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 04:54 ▼このコメントに返信 >>67
ついでにイーロンマスクがオタクってところもありそう
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:03 ▼このコメントに返信 エミネム・ネイマールとか著名人が漫画アニメ好き公言しだしていよいよ痛い趣味扱いじゃなくなった感じある
平成の海外エロ広告なんか殆どマッチョなブサイク女ばっかだったのが今や日本アニメキャラだらけ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:15 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)日本のアニメが規制される前触れ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:17 ▼このコメントに返信 直近で言えばコロナ禍が原因だろう。
世界的にインドアが増えて家で動画視聴する人が増えて、ネットフリックス、amazonプライム、クランチロールや違法サイト含めて海外でアニメを視聴する人が爆増した。もちろんアニメを視聴してもらえるチャンスができたからって、やっぱり面白い作品がない事には人気は出ないだろう。
そこはこれまで数多くのアニメが作られてきていて、ラインナップとしても蓄積があったのが大きいだろう。進撃、鋼の錬金術師、鬼滅、ヒロアカなどジャンプものから進撃の巨人、東京リベンジャーズ、デスノート、から京アニ作品やガンダム、エヴァなど深夜アニメ系まで豊富にジャンルがあった。
もちろん昔からアニメがテレビで放送されていて子どものころ見ていたという人たちも実は多いだろう。今のスラムダンクの中国人気もそうだし、NARUTOを見ていたUFCチャンピオン、ドラゴンボールに夢中になっていたサッカーのスーパースターとか、土壌は数十年にわたって作られていたと思う。そこは実は日本も海外も一緒なんじゃないかと思う。なぜならどの世代だって子供の頃夢中で見たアニメはあったはずだから。
でもなんとなく「アニメ見てる奴なんて犯罪者だから〇していいんだよ」っていじめて不登校や自〇に追い込んだり、オタク狩りでリンチしたりレ〇プしていた時代から、「まあ趣味の一つだし、有名人も見てるし、認めてもいいんじゃね?」という多様性、ポリコレの空気ができてきて、「コロナだしまあ俺も見てみよっか」くらいの感じの人が激増したことで風潮が変わったんだろう。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:18 ▼このコメントに返信 アニメーターの手取りは10万
赤い点でもピカソは約1億円
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:22 ▼このコメントに返信 米34
お前が「K-POPは誇大広告だ」っていうけど。
オタクの俺は別にそんなこと思ってないけど?
オタクじゃないお前が「K-POPは誇大広告だ!」と思ってるってのはわかった。
でもそれを別にオタクになすりつける必要はないんだぞ?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:32 ▼このコメントに返信 そういえばハリウッドの目立った大作って最近イメージ無いな
ネトフリもクオリティー中途半端だし
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:33 ▼このコメントに返信 K-POPを聴いてる女性はわりと多いぞ
とくにインスタ界隈
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:38 ▼このコメントに返信 >>22
鬼滅以降……?
こち亀とかワンピースとか長寿漫画は以前から大人も読んでたし子供とのコミュニケーションの一貫でワイらが小さい頃も親は一緒に見てたじゃん
遅くても2010年代には大人も普通に漫画アニメを見ててもおかしくなかったよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:39 ▼このコメントに返信 米70
これはマジであると思う 平成の漫画アニメ見比べても今じゃ無理だと思う描写で溢れてるし
ポリコレ・炎上を恐れてこれからどんどん厳しくなってディズニー並につまらなくなる可能性ある
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:39 ▼このコメントに返信 >>5
海外の話をしてるのに何を言ってるの?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:41 ▼このコメントに返信 K-POPに関してはアメリカのエンタメ業界と同じでJ-POPが落ちたからK-POPが人気のように見えるって構図じゃね?
それでも売り上げ的にはそうでもないから、結局追加購入するほどでもないって程度だけど。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 05:43 ▼このコメントに返信 米77
実はとっくの昔に「LGBTに配慮しろ!」って意見は出てるし、G7の方からも文句は出てるんだよ。
だからと言って急にルフィが黒人に変わったりとかしてないだろ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:12 ▼このコメントに返信 >>1
向こうのスラム街に住んでるような娼婦の息子の黒人とかが小さい頃にケーブルテレビでナルトとか見てて
HIPHOPで売れてからもアニメから曲をサンプリングしたりアニメ好き公言してたりしてる
単純にアメリカが再生産と自己模倣ばっかで世界を牽引するようなコンテンツ作れなくなってきたみたいなとこがある
数字だけで見れば規模も再生数もインド人のボリウッドがもはや一番強いし
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:14 ▼このコメントに返信 米66
いつまで中国経済に夢見てるんですか?
>中国、経済成長に若者就職難の影 「5人に1人」が失業 - 日本経済新聞
中国は想定より8年も速い人口減少社会に突入したし、景気のいい話はもう終わりですよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:17 ▼このコメントに返信 ついに俺たちが評価されたか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:31 ▼このコメントに返信 ドラゴンボール、ワンピ、ナルト、ポケモン、マリオ、ソニックなんかの
アニメやゲームの下地が形成されてたのに加えて
マーベルやディズニー、スターウォーズですらポリコレLGBT全乗せ絶対神聖教に入信したから
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:40 ▼このコメントに返信 今まで売り上げ至上主義的なところで薄く広くでよい感じでやってたとこあるよね。
それが海賊版を締め上げたり普通にした途端に急に商業規模自体がうなぎ上り。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:44 ▼このコメントに返信 米83
相手いないのに評価もくそもないだろ
京都観光してみろよ 三条や出町柳でたむろってるやつがホームズなんて
昔のアニメ見るわけないだろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:48 ▼このコメントに返信 逆に我々を楽しませる海外コンテンツねーよな
ディズニーとかはガキ向けだし、マーベルぐらいか
ただアニメ>マーベルだしな〜、アニメを朴った国なんて独自で育ったコンテンツでないシナ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:49 ▼このコメントに返信 日本人は大嫌いだが日本文化は大好き
これは昔からそうだったんだよ
つまりはそういうことだよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:54 ▼このコメントに返信 他の産業の売上の伸びが足りないだけ
貿易赤字見れば分かるよな
日本は衰退した
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:56 ▼このコメントに返信 >>66
現在のAIも機械学習で大企業有利の前触れだしな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 06:57 ▼このコメントに返信 >>16
それ中国人の発想
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:01 ▼このコメントに返信 スペインなんかマジンガー像を作る程度には昔からだろ
最近のはネトフリとかで字幕付きどころか音声吹き替えで見られるからじゃない?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:04 ▼このコメントに返信 全人類幼稚化の兆しなんだよね
技術文化はヒトを堕落させるために作られたんだよ
だから子供は大人になる機会を永遠に失った
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:07 ▼このコメントに返信 ポリコレに辟易してんだろ、実際Twitterとかでもそういう話をしているよ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:07 ▼このコメントに返信 米93
ヒューかっこいいねー、そんな賢い君はせっかくの休日にこんなところで何してんの?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:08 ▼このコメントに返信 >>38
ポリコレも利権だからね。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:17 ▼このコメントに返信 アニメ産業の奴隷になるほどには関わりたくないね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:26 ▼このコメントに返信 >>76
あしたのジョーとかブラックジャックも。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:27 ▼このコメントに返信 >>78
海外にもクレヨンしんちゃんやセーラームーンは配信されてたはず。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:34 ▼このコメントに返信 アニメのテレビシリーズは、つづくつづく詐欺みたいなことしないから。
海外ドラマとりあえず2シーズンは見てから、もう無理!ってなった。
日本の刑事ドラマも見つかったら流行るかも。あんまりアイドルに偏ってないし、気楽に楽しめるのが多い。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:35 ▼このコメントに返信 先進国全般でブルーワーカーの労働時間制限が進み
仕事出来ないから余暇に簡単に暇つぶしするコンテンツが必要になっただけ
ま、ホワイトワーカーの労働時間さえ制限する日本はより落ちぶれたけどさ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:40 ▼このコメントに返信 ネットが普及して視聴できる環境が増えたからやろ
その上日本で放送されたその日には字幕付きでネットに流れてるし、日本人とほぼ同じタイミングで視聴してる
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:42 ▼このコメントに返信 あとUFCチャンピオンのアデサニアみたいな格闘技めっちゃ強いガチオタクみたいなのが知られたのもあるかも
アニメ好き=犯罪者予備軍なんてのはTV朝日を筆頭にしたマスゴミのせいで日本以外には無いし
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:46 ▼このコメントに返信 K-POPみたいに国策として力入れたら良いのにな
もうアニメぐらいしか無いだろ海外で戦える日本の産業
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:48 ▼このコメントに返信 ハリウッド映画がポリコレ自滅したから
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:55 ▼このコメントに返信 >>53
さすがに揚げ足の取り方頭悪すぎだろ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 07:57 ▼このコメントに返信 米34
韓国ものを称賛しているのはほぼ韓国人だけだが、アニメ関係は本当に雑多な国々から感想が来るんでな。
ま、商いの数値がいろいろ出てるから暇つぶしに調べてみたらどうだ?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:01 ▼このコメントに返信 ID:XA34athQ0
こいつ頭おかしい
海外コンテンツっつってんだろ
なんでそこで日本のコンテンツの話になるんだよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:06 ▼このコメントに返信 >>93
邦画やドラマの音楽は、幼稚化どころか化石化だけどな。
音楽はアニメのほうがクラシック調にしろポップス調にしろ新しいことやってるように感じる。
2時間サスペンスなんかは音楽優れてたと思うけど、あの頃から実写の音楽には進化を感じられない。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:17 ▼このコメントに返信 話を面白くするためにLGBTQをうまく使うのが日本のマンガアニメ
ただの義務や配慮アピールのために無理やりLGBTQをぶち込むのがハリウッド他の海外エンタメ
そりゃどっちが受けるかは明白
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:21 ▼このコメントに返信 ネットの発達もデカい。
欧米だとニードの方がモテるという逆転現象が起こってるし。
差別主義国の日本だと被差別層と思われてるチー牛はモテないが
このまま血統選別で日本はニード系が絶滅して先進国についていけずに滅ぶんだろう。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:26 ▼このコメントに返信 アニメネイティブなのと、ポリコレにウンザリしてるんだろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:35 ▼このコメントに返信 米63
実際そうだよね
今まで活躍してた欧米のクリエイターは配慮配慮でぎこちなく仕事してるか次々に一線退いてるし本当に生きづらそう
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 08:36 ▼このコメントに返信 日本の漫画はレジェンドクラスの人らが積み上げたノウハウとやり尽くされたネタの上に立ってるから強い。オリジナリティの高い人らの作品が調和されて世に出て来るからな。模倣出来ない
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 09:00 ▼このコメントに返信 20年前には既にドラゴンボールの絵を描いてる外人ニキがいたぞ
英会話の教室に来てたわ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 09:01 ▼このコメントに返信 リアクションで金儲けしようって魂胆や
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 09:05 ▼このコメントに返信 >>111
ナード?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 09:08 ▼このコメントに返信 買わずに割ってる奴らも増えてるってこった
出版社はちゃんと対策しとけ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 09:10 ▼このコメントに返信 ポリコレが原因だろ
極端にやりすぎなんだよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 09:22 ▼このコメントに返信 日本のアニメの吸引力凄いからな
でも世界の文化やリアクションが一色に染められていきそうだな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 09:45 ▼このコメントに返信 中国には絶対進撃の巨人みたいな作品作れないから安心
作画とかの問題ではない
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:02 ▼このコメントに返信 米121
ゆーて中国の時代劇って全部、既存の王朝倒して無いか?
共産党のドラマだって中国を占領してた日本を倒すとか、国民党を倒すとかやってる気が
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:48 ▼このコメントに返信 アメコミ映画が色々言われてるが適度には頑張って欲しい
今度やるフラッシュが前評判は大絶賛だから期待してる
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 10:51 ▼このコメントに返信 213
>00年代までのアニメって、どちらかといえば京アニ作品に代表されるような
>萌え的な追及が多かったものだけど、それは海外じゃ受けないからね
>そういう意味で言えば、進撃は海外でも受け入れられる派手さと深さの両方を兼ね備えた
こういうやたらと進撃推す奴いるけどいまいち説得力にかける
ナルト、ブリーチ、ハガレンとかに触れず00年代は京アニ萌え系云々と知ったかぶって何的外れ言ってんだこいつ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 11:59 ▼このコメントに返信 >>124
ナルト、ブリーチ、ハガレンはベースはあくまで少年向けだからな
子どもの頃からアニメに馴染みのあった大人なら偏見なく楽しめるだろうけど
アニメにまったく興味なかった大人まで0から引き付けるのは難しいだろう
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 12:15 ▼このコメントに返信 配信サイトは確かに影響デカいかも
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 12:32 ▼このコメントに返信 インドではコロナで暇になって普段アニメ見ない層も見始めてハマったらしい
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 12:47 ▼このコメントに返信 米121
実際規制で出血表現程度や政治思想のあるものは出来ないから無理だね
アークナイツって作品がかなり攻めてるけど上海が習近平の影響力大きくなったら時間の問題
最近融通の効く胡錦濤が政界から身を引いてしまったからどうなるか分からない
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 12:52 ▼このコメントに返信 米125
進撃も少年向けだろが
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 13:40 ▼このコメントに返信 >>1
まあシンプルに日本以外の国の漫画アニメが死ぬほどつまらしクオリティも大したことないからな…
ディズニーもポリコレで死んだし
漫画アニメに限っては日本が進歩し過ぎなのよ
スーパーマンとかバットマンの原作漫画なんか酷いもんやで?ノラクロの方が百倍面白いわ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 13:55 ▼このコメントに返信 >>124
ハガレンはともかくナルトブリーチは子供の頃に見たら刺さりそうだけど大人には刺さらなそうだから、当時見ててアニメ耐性付いたキッズが大人になって現在進行形で色んなアニメを受け入れているって感じ
今のブームの土台にはなってると思うよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 14:54 ▼このコメントに返信 >>78
海外で放送してるの知らんのか
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 15:02 ▼このコメントに返信 普通に大人でも楽しめるレベルのものが増えてるからな
日本では昔の価値観に囚われてる奴が頑なに叩いてるだけ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月30日 17:17 ▼このコメントに返信 >00年代までのアニメって、どちらかといえば京アニ作品に代表されるような
>萌え的な追及が多かったものだけど、それは海外じゃ受けないからね
そんなことはないで。NARUTOやハガレンやデスノートが盛り上がったのは00年代だったし強烈に外国人ファンを獲得した。萌えは00年代までというか00年代から隆盛したんよ。
もちろん萌えというジャンルも京アニが切り開いて海外でも一定の人気があった。
ハルヒがアメリカで放送していないのに違法視聴した人たちが大勢いて、amazonでハルヒのDVDボックスがアメリカで6万セット売れて角川が衝撃受けたってのは有名な話。
いろんなジャンルのアニメがある、多様性って面でも受けた。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月01日 08:25 ▼このコメントに返信 米122
若者がメイン視聴者層のジャンルで現代モノでやれるならやってみろって話
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月01日 15:27 ▼このコメントに返信 日本文化の輸出の最大の障害は言語なんだが、Googleさん他の翻訳機能が大きくアップしたから。
独特の微妙な表現の違いとかまで表示できるようになったからだよ。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:48 ▼このコメントに返信 >>22
三冠王の落合は昭和の頃、二十代後半でガンダム見てて異常扱いされたそうだ