1: あどかちゃん(岩手県) [ニダ] 2023/04/27(木) 11:59:33.75 ID:Anbr0Fw50● BE:882540646-2BP(3000)
https://discoverlocal.site/culture/japanese-culture-anime/
海外でオタクって言われるような人じゃない層でも普通にアニメの話するように
なってきてるよな?



5: Pマン(SB-iPhone) [AU] 2023/04/27(木) 12:03:45.46 ID:bcUQ68Af0
合体ロボアニメやキャプつばや星矢とか昔から輸出してたじゃん

115: でんちゃん(茸) [EG] 2023/04/27(木) 13:17:17.97 ID:PPJiryN/0
>>5
子供向けじゃなくて中二病〜大人世代に受けてる

9: ヒッキー(SB-Android) [US] 2023/04/27(木) 12:05:08.69 ID:TrbujwOK0
1980年代くらいは外国人が日本に来て驚いた事に
電車で大人がマンガよんでるだったはず

【おすすめ記事】

【画像】アニメーターさん、とんでもない下着を描いてしまう…

【悲報】野球アニメ「OHTANI」、脚本が雑過ぎて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】エチエチ過ぎて地上波放送禁止になったアニメ、ヤバすぎるwww






12: サト子ちゃん(大阪府) [HR] 2023/04/27(木) 12:05:57.72 ID:dz+fiMIy0
日本だって2000年代後半くらいからオタクがちょっとずつライトになっていっただろ?
世界がそうなってきただけだよ

277: ゆうゆう(千葉県) [US] 2023/04/28(金) 07:49:31.52 ID:5peMv90v0
>>12
ネットの影響だなネットなら皆どんどん趣味を出してくるし
逆にリアルがそれに影響された感じだな

33: ロッ太(神奈川県) [PL] 2023/04/27(木) 12:16:12.15 ID:G2eiXkLF0
アメリカ映画がアメコミヒーローものしか大作作れなくなったから

42: リーモ(東京都) [US] 2023/04/27(木) 12:22:44.39 ID:uYBAjPCu0
>>33
それもおかしくなってない?
ポリコレ嫌って日本の「僕のヒーローアカデミア」が人気って前どこかで読んだけど

68: イヨクマン(茸) [US] 2023/04/27(木) 12:35:06.03 ID:1Ac7VHeE0
>>42
別にアメリカでヒーローの人気が無くなったって訳じゃないだろ
要するに日本でいえば、古いスーパー戦隊シリーズの何作品かを延々とリメイクし続けて飽きられてるのに止められないってのが今のハリウッドってことよ

46: ラジオぼーや(千葉県) [ニダ] 2023/04/27(木) 12:24:30.73 ID:837dgrtt0
CG表現が見せ場なら全編アニメと大差ないし

49: チィちゃん(神奈川県) [US] 2023/04/27(木) 12:25:57.56 ID:rvEXqoSr0
何か日本ブームが加熱してる感はあるよな(´・ω・`)
何でなのか知らんけど

60: サト子ちゃん(大阪府) [HR] 2023/04/27(木) 12:31:20.04 ID:dz+fiMIy0
>>49
シティポップが流行ったみたいなもん
簡潔に言うとSNSとYoutubeのおかげで「見つかった」

53: クウタン(栃木県) [TW] 2023/04/27(木) 12:28:01.94 ID:fF8jZCO90
クールジャパンが身を結んだか

55: マストくん(光) [FR] 2023/04/27(木) 12:29:37.77 ID:Ntedx0YE0
>>1
海外コンテンツが自滅してるからだろ
LGBTなど

182: けんけつちゃん(東京都) [US] 2023/04/27(木) 17:00:32.32 ID:XA34athQ0
>>55
LGBTコンテンツとして、少女革命ウテナが海外で大人気なんだけど

103: キューピー(東京都) [ニダ] 2023/04/27(木) 13:03:39.64 ID:2HoIKGye0
アニメリアクションYouTuberも増えまくってるしな

104: クウタン(茸) [ES] 2023/04/27(木) 13:04:26.35 ID:fxFaOYSd0
ナルト進撃終わって新しいアニメに目が向いてるだけやろ
熱量は変わってねえ気がするわ

105: プリングルズおじさん(東京都) [US] 2023/04/27(木) 13:04:38.39 ID:M076VEXg0
昔からアメリカは漫画大人気だけど。
いまやってるヒーロー映画も元はマンガじゃん

110: カッパファミリー(東京都) [US] 2023/04/27(木) 13:11:25.65 ID:vlu25YNm0
世界的にハリウッドに飽き飽きなんだろ

112: タウンくん(埼玉県) [ニダ] 2023/04/27(木) 13:15:15.09 ID:Bydwujha0
漫画やラノベとか原作が個人の力量によるから自由度高いんだよね
たまにすんごい天才がぽいっとあわれる土壌がある

120: アフラックダック(ジパング) [US] 2023/04/27(木) 13:42:06.08 ID:SJQiHnYl0
実写映画やドラマがつまらない

122: クウタン(ジパング) [US] 2023/04/27(木) 13:45:16.38 ID:YqniZZmc0
やっぱ配信がデカいと思う
比較するのは変だけど国内でも韓流推しからアニメ推しに切り替わったよね
コンビニのコラボ企画とか

134: ポッポ(茸) [US] 2023/04/27(木) 14:05:12.36 ID:At0j48xL0
金になるならなんでもいいだろ
子供減ってるし

136: アフラックダック(東京都) [CL] 2023/04/27(木) 14:13:28.35 ID:w99nAoy80
米国や欧州の映像作品のポリコレが酷すぎて見るに耐えないレベルになってきてるから

148: セーフティー(大阪府) [JP] 2023/04/27(木) 14:48:44.00 ID:9xn3EKa80
有料動画サービスの世界的普及
Netflix 等で気軽にアニメが見れるようになったから

151: Happy Waon(三重県) [ニダ] 2023/04/27(木) 14:53:40.71 ID:FaoXY1B/0
日本でも鬼滅以降大人がテレビアニメ見るのがそんなに恥ずかしいことじゃなくなった

159: フクタン(神奈川県) [ニダ] 2023/04/27(木) 15:39:12.24 ID:ppZcTcx90
アメリカの作品なのにマリオの映画はよくあの設定で出せたなw
マリオとルイージがホモでピーチ姫が黒人になるかと思ってたわ

171: ドクター元気(愛知県) [JP] 2023/04/27(木) 16:24:08.73 ID:JEANqsaN0
>>159
作った会社がミニオン作ったところだからまだセーフ

176: 大崎一番太郎(奈良県) [ニダ] 2023/04/27(木) 16:46:19.20 ID:IqYIxQlI0
銭の匂いがするトコにタカってくる奴らがおるんや
日本アニメで稼げると気付いたやつが配信とかで稼いどるんやろ

177: 京急くん(埼玉県) [US] 2023/04/27(木) 16:49:15.31 ID:yTCihkzD0
なんで急にだと思えるんだ
世間知らずにほどがあるだろ

201: だるまる(茨城県) [FR] 2023/04/27(木) 17:32:17.49 ID:MbKTF3eg0
海外でオタクコンテンツから一般化したきっかけって何だろ?
ピクサー作品?千と千尋アカデミー賞?

205: マカプゥ(神奈川県) [US] 2023/04/27(木) 17:34:32.12 ID:cCzzElAe0
>>201
近年のそれは10年前の進撃の巨人だと思う
世界のネット配信普及に乗った

海外のアニメブームは何度かあって、00年年代のそれはDVDの普及がきっかけだった

209: だるまる(茨城県) [FR] 2023/04/27(木) 17:47:25.94 ID:MbKTF3eg0
>>205
サブスクと進撃のセットが効いたのか
確かに海外のリアクション動画みてると
進撃のリアクションは普通の人結構いるね
部屋にポスターとかフィギュア飾ってない感じの

213: マカプゥ(神奈川県) [US] 2023/04/27(木) 17:52:25.68 ID:cCzzElAe0
>>209
00年代までのアニメって、どちらかといえば京アニ作品に代表されるような
萌え的な追及が多かったものだけど、それは海外じゃ受けないからね

そういう意味で言えば、進撃は海外でも受け入れられる派手さと深さの両方を兼ね備えた
2010年代の代表的な作品だと思う

217: ハッチー(宮崎県) [US] 2023/04/27(木) 18:01:59.95 ID:6jdNF3aa0
今のセルラン見たら一目瞭然なんだが
スタレが北米7位ドイツ10位とか出して明らかに浮いてんだけど
それを除外して上位の傾向見たら
明らかに欧米とアジアのラインナップは違うんだわ

こういう一般的な感覚の違いを読めないまま
マリオだけが欧米で大ヒットとか
ああいう変な情報に飛びついてたらおかしくなるんだよ

221: かえ☆たい(光) [FR] 2023/04/27(木) 18:07:52.47 ID:zmENVl010
なんかアニメ卒業出来てしまったわ
頑張ってくれな🥺

240: KEIちゃん(茸) [US] 2023/04/27(木) 19:20:38.93 ID:rJXL3UHm0
>>221
30過ぎてルーティンに入ってる奴尊敬するわ
まず仕事が忙しくなるし
コミケ行くのが精々
35過ぎるとコミケも危ういくらいになる
ゲームもこの辺で卒業

262: カーくん(やわらか銀行) [NO] 2023/04/27(木) 23:33:00.71 ID:e/Do8qNj0
となりにすわってたおじいさんがドラえもん読んでた

264: エンゼル(神奈川県) [ニダ] 2023/04/27(木) 23:43:36.72 ID:oXLtIz630
ただで観れるから
漫画なんて英語版は昔からネットにただで転がってる
あいつら罪悪感もないぞ

282: メロン熊(ジパング) [US] 2023/04/28(金) 09:23:24.09 ID:Jjr5W/yh0
コロナで一気に広がった感あるな
丁度鬼滅も重なったからかな

293: しんちゃん(ジパング) [ニダ] 2023/04/28(金) 11:07:54.16 ID:wE2IXNSE0
マーベルが終わってるしもう期待できる作品ないよなぁ

296: きょろたん(千葉県) [US] 2023/04/28(金) 12:07:55.01 ID:Dmouldco0
円盤売れないだろ

306: 回転むてん丸(茸) [US] 2023/04/28(金) 12:42:50.73 ID:AzvxEcLL0
鬼滅で円盤は子供用としては需要有るらしいと判明した
車で旅行する時後ろのモニターでBD再生するんだってさ
携帯テザリングとかそれ系は安定しないんだろうね
トンネルとか

212: ねるね(千葉県) [JP] 2023/04/27(木) 17:51:28.36 ID:3QJ7o1N/0
インドア生活がコロナであったからねぇ
それが大きいんじゃないかな

216: ドコモダケ(山形県) [US] 2023/04/27(木) 18:01:31.75 ID:Zo6ZR2Fo0
コロナ禍でうちで時間潰す時に、海外でもアマプラでアニメを見る機会が増えたみたいだね

238: ぼっさん(ジパング) [US] 2023/04/27(木) 19:06:52.34 ID:TXMN8qX80
元々若者向けの娯楽って少ないんだよ
酒ドラッグ車、その辺が金なくて遊べなくなったところにハマった



【速報】日本人の出稼ぎ売春、ガチで流行ってしまうwwwwwwwwww

【速報】10年に一度の猛暑、到来へwwwwwwwwwwwww

【速報】大泉洋の兄「函館新幹線はどうでしょう」

【速報】復帰配信で20万人集めたHIKAKIN、休止理由が予想外すぎるwwwwwwwwwww

【速報】た●かな、エッチな漫画にされるwwwwwwwww



おすすめ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1682564373/