9: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:07:47.30 ID:RT0HVs/4p
めっちゃ水かけたらいけそう
4: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:06:34.45 ID:wHmsphkI0
凄い資源があるとかなんか意味が欲しい
10: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:08:03.67 ID:h4tIlmVa0
ん〜…
ウォシュレットなかったら住めないかな、ごめん
ウォシュレットなかったら住めないかな、ごめん
【おすすめ記事】
◆【速報】火星でクマ見つかるwwwwwww
◆韓国人「NASAが最近公開した火星の写真を見てみよう」
◆【画像】40億年前の火星wwww
◆【画像あり】ガンダムの火星ジオンのRF系MSさん、令和になって設定が盛られまくるwwww
◆【更新】特撮の「火星」に関わるエピソードといえば?

◆【速報】星野リゾート「5月8日なるぞ12時になるぞ……3…2…1…!やったぁー!マスク外せるー!」
◆【速報】中古車販売大手さん、なんと客のタイヤをパンクさせていた事が発覚
◆【画像あり】NIKKEさん、ハーフアニバーサリーになりようやくケツゲーの本領を発揮するwwwwwww
◆【画像あり】50年後の日本、ガチで希望がなさすぎるwwwwwwwwww
◆【朗報】髪の毛の偉大さがよく分かる動画が投稿されてしまうwwwwwwwwwwww
◆【速報】火星でクマ見つかるwwwwwww
◆韓国人「NASAが最近公開した火星の写真を見てみよう」
◆【画像】40億年前の火星wwww
◆【画像あり】ガンダムの火星ジオンのRF系MSさん、令和になって設定が盛られまくるwwww
◆【更新】特撮の「火星」に関わるエピソードといえば?
2: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:05:56.05 ID:GtvrbTc00
空気とかどうなん?
113: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:26:15.51 ID:NTY+ZTSCa
>>2
ちょっとある
ちょっとある
火星の大気の組成は、95%が二酸化炭素、3%が窒素、1.6%がアルゴンであり、酸素、一酸化炭素、水、メタン、その他の気体は痕跡量である。平均のモル質量は43.34g/molとなる[1][6]。大気には非常に塵が多く、火星の表面から空を見ると、明るい茶色から橙色に見える
火星の大気 - wikipedia
火星の大気 - wikipedia
473: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 09:27:52.99 ID:InfyH//O0
>>113
ワンチャン行けるか?
ワンチャン行けるか?
476: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 09:28:25.50 ID:CkIrWrdLp
>>473
犬かわいそう
犬かわいそう
14: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:08:57.09 ID:YzvjRmj/0
ってかさ、各惑星に向かって水とクマムシをなんで打ち込まないの?
独自の進化遂げて新しい生命体とかできるかもしれないのに、あんまそういう頭回らんのかな
独自の進化遂げて新しい生命体とかできるかもしれないのに、あんまそういう頭回らんのかな
24: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:10:42.97 ID:h4tIlmVa0
>>14
遠い未来そのクマムシたちの子孫と人類が互いの種の存続を懸けて戦うことになったら嫌やろ
遠い未来そのクマムシたちの子孫と人類が互いの種の存続を懸けて戦うことになったら嫌やろ
27: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:10:57.83 ID:9jk6oeKu0
>>14
それで発展して地球を滅ぼしに宇宙人が攻めてきたらお前責任とれんの?
それで発展して地球を滅ぼしに宇宙人が攻めてきたらお前責任とれんの?
39: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:13:04.84 ID:YzvjRmj/0
>>27
地球はその程度だったってことじゃん
なに?責任とれんの?って、なっさけないw
地球はその程度だったってことじゃん
なに?責任とれんの?って、なっさけないw
215: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:41:41.96 ID:DXg5TYyk6
>>39
お前程度が思い付くことなのに他の奴らが思いついてないわけないやろ
実行しない理由はお前が思いつかない理由やけど
お前程度が思い付くことなのに他の奴らが思いついてないわけないやろ
実行しない理由はお前が思いつかない理由やけど
316: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:58:17.66 ID:edlSmITb0
>>215
世の中のものは大体これ
世の中のものは大体これ
612: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 10:03:55.37 ID:KwetLCdu0
>>215
かっこいい
かっこいい
241: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:45:34.27 ID:YoNIBHf30
>>14
ワイジ「よっしゃゴキブリ放したろ」
ワイジ「よっしゃゴキブリ放したろ」
17: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:09:18.21 ID:uqgQ5rxK0
地獄やろ
俺は地球でいいわ
俺は地球でいいわ
23: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:10:41.46 ID:B8PsNchxp
>>17
核で滅んだ地球>>>>>火星
マジでこれだから住む理由がない😡
核で滅んだ地球>>>>>火星
マジでこれだから住む理由がない😡
28: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:11:30.55 ID:YMx2is88a
>>23
いずれ地球は太陽に飲み込まれるから火星行かなならんのやぞ
いずれ地球は太陽に飲み込まれるから火星行かなならんのやぞ
35: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:12:41.54 ID:oA3QwQJg0
>>28
そんぐらいデカなったら火星でも無理やろがい
そんぐらいデカなったら火星でも無理やろがい
62: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:17:00.56 ID:UxOJzCDK0
>>28
人類滅ぶ方が早い定期
人類滅ぶ方が早い定期
20: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:10:04.54 ID:2RB5LgB+a
最近生物の骨確認したらしい
NASAの火星探査機がクレーターの底で「生物の骨」のような構造を発見!https://t.co/MwpQGkfKol
— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) April 17, 2023
火星探査機キュリオシティから4月1日に届いた写真に生物の骨のような構造物が映っていました。もちろん生物の骨であるはずはありませんが、この不思議な岩はどうやって作られるのでしょうか? pic.twitter.com/BUyLpY2398
61: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:16:53.15 ID:k9rLBkXHM
>>20
めちゃくちゃデカイやん
ロマンあるな
生物が地球だけってのもおかしな話よな
確率的にそんなはずないわ
めちゃくちゃデカイやん
ロマンあるな
生物が地球だけってのもおかしな話よな
確率的にそんなはずないわ
160: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:33:43.95 ID:xyDtM6/U0
>>20
はえー
はえー
217: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:42:08.97 ID:DQRQjKdzd
>>20
これ気になって調べたら風でできたらしいな
これ気になって調べたら風でできたらしいな
30: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:11:45.89 ID:9Mg3DaEn0
本気で住む気ならこっちから植物や動物送るしかないよな
34: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:12:38.39 ID:8OmZhCCJ0
テラフォーマーいつ始まるの
44: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:13:44.44 ID:0Z2Cco7C0
火星に落下せい
なんつって
なんつって
47: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:14:35.67 ID:RrFNA5tG0
>>44
今日落花生食べよう思ったら床に落花生w
なっちゃってw
今日落花生食べよう思ったら床に落花生w
なっちゃってw
53: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:15:36.41 ID:NaVGaoyr0
大気がないと無理やろ
65: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:17:36.76 ID:A8nEYBZxa
太陽は、1億年に1パーセントずつ明るくなってきている。 5億年くらいたつと、地球は太陽の熱のために海水が蒸発してしまい、生き物がすめなくなってしまう。 そしてあと50億年後くらいには、太陽が大きくふくらんで地球をのみこんでしまうといわれている。
地球は最後にどうなってしまうの?
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/pks/library/009earth/earth012.html
地球は最後にどうなってしまうの?
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/pks/library/009earth/earth012.html
72: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:19:01.05 ID:cpPG38vVp
>>65
その前に地球無い定期
その前に地球無い定期
134: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:29:18.74 ID:J63EEk1Br
>>65
いずれ必ず滅びるのならワイら生き物はなんのために存在してるんや😭
いずれ必ず滅びるのならワイら生き物はなんのために存在してるんや😭
135: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:29:48.21 ID:KO0O/gTY0
>>134
偶然だぞ
偶然だぞ
68: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:18:21.52 ID:A8GijEH+a
無理や
人類はちきうと一緒に滅ぶんや
そんでAIだけが宇宙に旅立つんや
人類はちきうと一緒に滅ぶんや
そんでAIだけが宇宙に旅立つんや
75: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:19:40.89 ID:HG/z4Or/0
片道3年ぐらいかかるんやろ
87: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:21:22.71 ID:3v9MYV7ia
>>75
光の速さで動くロケット開発すればええやほ
光の速さで動くロケット開発すればええやほ
81: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:20:24.28 ID:cZ0N5aidd
とりあえず、芋育てそう🍠
82: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:20:48.15 ID:UmPvNxJD0
知れば知るほど地球て奇跡の星なんやなと思える太陽系
108: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:25:15.09 ID:Y8AVbFT00
>>82
奇跡の “地球(ほし)” な
奇跡の “地球(ほし)” な
196: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:39:46.88 ID:QDrayuuVM
>>82
熱い鼓動で涙が止まらない
熱い鼓動で涙が止まらない
214: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:41:40.53 ID:MISAuJpg0
>>82
地球と似た星なんて数千億個はあるだろうけど
月のような極めて特殊な衛星があるのは数個しかないだろう
地球と似た星なんて数千億個はあるだろうけど
月のような極めて特殊な衛星があるのは数個しかないだろう
85: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:21:10.89 ID:oWWV5p6eM
寒すぎて無理では?🙄
92: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:21:58.23 ID:zv6aDtxvM
>>85
暖房つかえよ
暖房つかえよ
94: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:22:18.10 ID:9MKyPgpUa
いやいやテラフォするんなら地球を大事にする方がアホほど簡単
104: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:24:28.51 ID:nrAijsOJ0
住もうと思ったらすめそうやけどそれなら宇宙にコロニー作った方が良さそう
116: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:26:55.56 ID:hqg/Kazz0
なんとかして酸素のある拠点を一個でも建てられたらそこからはトントン拍子で火星開発されそうだよな
155: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:33:14.97 ID:qC+FaBIT0
>>116
太陽をドライヤーとすると火星はお前の頭や
若さを失ったお前の頭にドライヤーを当て続けると表皮がからからでハゲる
火星も同じく老いたからもう太陽に抵抗して大気を維持することが出来ない
太陽をドライヤーとすると火星はお前の頭や
若さを失ったお前の頭にドライヤーを当て続けると表皮がからからでハゲる
火星も同じく老いたからもう太陽に抵抗して大気を維持することが出来ない
120: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:27:12.80 ID:wjvM8KEk0
仮に火星に移住するとして、どこまで地球の生態系を移すか議論になるよな
ゴキブリを連れて行くか否かで戦争になりそう
ゴキブリを連れて行くか否かで戦争になりそう
126: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:28:02.30 ID:XJiKOulSd
宇宙は広いのに地球みたいな星が他にないのはおかしい😡
132: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:28:52.72 ID:k4z+Jrzld
>>126
見つかってるんだよなぁ
見つかってるんだよなぁ
【#宇宙ニュースアーカイブ】#sorae
— sorae 宇宙へのポータルサイト (@sorae_jp) March 29, 2023
地球に似た系外惑星を300光年先に発見。生存可能領域で大気があれば水も?(過去記事)https://t.co/IimJyz3Ph1
サイズは地球とほぼ同じで温度も地球に近い可能性。もし大気があれば、表面に液体の水があるかもしれません pic.twitter.com/l579Phom0F
142: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:31:18.91 ID:5zJTvxeea
>>126
宇宙は広い(調べられてるのはクソ狭範囲だけ)
宇宙は広い(調べられてるのはクソ狭範囲だけ)
133: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:29:01.40 ID:zgVqeFof0
一週間だけなら住んでみたい
145: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:32:08.17 ID:zgBxsyI0p
>>133
行くだけで片道数ヶ月くらいかかるやろ
行くだけで片道数ヶ月くらいかかるやろ
149: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:32:31.55 ID:WN5KIbnr0
火星いったら世界観変わるんかな
154: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:32:59.25 ID:Y+HjZ/Om0
人類が肉体を捨てるレベルの変化がないとこれ以上の宇宙開発は厳しそう
170: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:35:50.25 ID:fO94zwg20
テラフォーミングする前に人類は化石燃料という雑魚から抜け出さなアカンわ
177: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:37:02.99 ID:VsnFw2K7d
ワイが死ぬまでに宇宙の秘密全部解明してくれや
187: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:37:53.37 ID:7L1GrYRKd
>>177
命の中の小宇宙が大宇宙に繋がっている
それが宇宙の正体
命の中の小宇宙が大宇宙に繋がっている
それが宇宙の正体
188: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:38:04.71 ID:UKQrdzp/d
クマムシが棍棒持ってうろつく未来はまだか
198: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:39:48.46 ID:WN5KIbnr0
実際
宇宙旅行してるような文明が発達した星はないのだろうか
宇宙旅行してるような文明が発達した星はないのだろうか
207: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:40:43.98 ID:UmPvNxJD0
>>198
あるとは思うが
地球つか太陽系が宇宙の糞田舎らしいからここまで来てないのかもな
あるとは思うが
地球つか太陽系が宇宙の糞田舎らしいからここまで来てないのかもな
239: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:45:18.81 ID:+QXk0wGWp
>>207
銀河系に田舎もクソもあるん?
銀河系に田舎もクソもあるん?
253: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:47:45.23 ID:UmPvNxJD0
269: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:49:46.89 ID:+QXk0wGWp
>>253
はえー
銀河系軍団の中心には何があるんや
はえー
銀河系軍団の中心には何があるんや
275: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:50:33.56 ID:UmPvNxJD0
>>269
よく言われてるのがドデカブラックホール
よく言われてるのがドデカブラックホール
276: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:51:18.34 ID:Q/CH8Z7C0
>>269
いて座A*っていう巨大ブラックホール
太陽系の惑星が太陽の周りを回るように銀河系の星々はこのブラックホールの周りを回ってる
いて座A*っていう巨大ブラックホール
太陽系の惑星が太陽の周りを回るように銀河系の星々はこのブラックホールの周りを回ってる
208: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:40:49.91 ID:kPNvhvwwp
火星でジャガイモ育てる映画なんやっけ
209: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:41:07.63 ID:o4v+Qjnw0
228: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:43:58.71 ID:kPNvhvwwp
>>209
サンガツ
サンガツ
227: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:43:52.97 ID:Ksky8OlV0
太陽系のお隣に引越ししよう
233: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:44:30.86 ID:CnN9SUdc0
>>227
そのうちアンドロメダとぶつかるやろ
そのうちアンドロメダとぶつかるやろ
229: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:44:07.68 ID:71guA7vf0
まずは地球の砂漠とかに居住可能空間を作れよ
それすら出来んのに火星に住めるわけないやん
それすら出来んのに火星に住めるわけないやん
238: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:45:10.92 ID:fO94zwg20
>>229
アフリカの砂漠消したら次は南米のアマゾンが砂漠になるから大変やぞ
アフリカの砂漠消したら次は南米のアマゾンが砂漠になるから大変やぞ
372: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 09:07:03.70 ID:7yRLxff+0
>>238
だからその程度のコントロールすらできん人類が他惑星のテラフォーミングなんて無理って話やろ
だからその程度のコントロールすらできん人類が他惑星のテラフォーミングなんて無理って話やろ
250: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:47:02.51 ID:tdUp1d/Cd
ドンドン出生率下がっていってるし地球でええやん
251: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:47:19.39 ID:bnXcQHBMa
人間て地球くらいしか生きれないスペックなんやな
301: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:55:35.37 ID:Y/OHXjibr
上ばっか、地球外の事ばっか頑張ってるけど下に行け下に
海底のこと何も知らんやん、ワイらの知らんところでお魚さんたちが言語交わしてるかもしれんで😓
海底のこと何も知らんやん、ワイらの知らんところでお魚さんたちが言語交わしてるかもしれんで😓
311: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:57:27.16 ID:GlnVxcAR0
>>301
だって駿河湾の底とブラジルの海の底が劇的に違うとは思えないし……
何カ所かもう調べたから世界中の海底調べるモチベーションがないんや
だって駿河湾の底とブラジルの海の底が劇的に違うとは思えないし……
何カ所かもう調べたから世界中の海底調べるモチベーションがないんや
317: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:58:38.76 ID:CnN9SUdc0
>>311
ていうか人は地球内部もまともに調べることはできないで
掘るにしてもほんの少ししか掘れないし
結局波にたよるしかない
ていうか人は地球内部もまともに調べることはできないで
掘るにしてもほんの少ししか掘れないし
結局波にたよるしかない
308: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:56:30.29 ID:Ksky8OlV0
海底の方が宇宙よりさらに難易度が高いんや
圧力や気体のハードルが高すぎるのだ
圧力や気体のハードルが高すぎるのだ
313: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 08:57:49.96 ID:UmPvNxJD0
>>308
宇宙は逆に空気とかがないから計算しやすいってなんかで見た
マジならやべー
宇宙は逆に空気とかがないから計算しやすいってなんかで見た
マジならやべー
341: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 09:02:05.58 ID:4CF4WNYga
宇宙は膨張し続けてるって話やがそれなら現時点で宇宙じゃない部分には何があるんや
358: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 09:04:56.95 ID:Q/CH8Z7C0
>>341
"無"がある
何も無いものが有る、という考え方
訳わからなくなるけどそう考える人もいる
"無"がある
何も無いものが有る、という考え方
訳わからなくなるけどそう考える人もいる
352: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 09:04:01.72 ID:+1cfBJOs0
ワイらって地球が消滅する前に絶滅するんか?
いずれ絶滅する運命なら地球を脱出せないかんな、もしかして宇宙ってその為に研究してんのか?
いずれ絶滅する運命なら地球を脱出せないかんな、もしかして宇宙ってその為に研究してんのか?
357: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 09:04:45.19 ID:fhgQGwH20
>>352
せやで
余力がある間に脱出せなあかん
せやで
余力がある間に脱出せなあかん
361: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 09:05:08.51 ID:CW7NZFQHM
宇宙には観測できない意味不明な物質(ダークマター)が存在してるんやけどそれは四次元世界の物体だと位置づけられとるね
人間が生まれる前、子宮の中から出てくる前に何もなかったかというとそうじゃないよね?
人間が生まれる前、子宮の中から出てくる前に何もなかったかというとそうじゃないよね?
609: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 10:03:06.80 ID:ftT0x4vWa
>>361
せやな
ダークマターは「重力は発生してるからそこに何かあるはずなのに見えない観測も出来ない何か」の総称や
空間が歪む=重力があるからそこには絶対に天体みたいな莫大なエネルギーを持つ何かがあるはずなのに今の人間の観測方法では見つれけられない物体や
一番有力なのは「この世界とは別の次元に存在する天体が影響してる」説やな
例えば三次元世界で重力により歪んだ空間は二次元世界でも歪みが発生するように
人間が住む三次元空間より高次元にある天体が三次元空間に重力だけ影響させてる可能性が高い
ダークマター周辺ではこのように空間の歪みが発生してるのにそこにあるはずの天体が存在しない
せやな
ダークマターは「重力は発生してるからそこに何かあるはずなのに見えない観測も出来ない何か」の総称や
空間が歪む=重力があるからそこには絶対に天体みたいな莫大なエネルギーを持つ何かがあるはずなのに今の人間の観測方法では見つれけられない物体や
一番有力なのは「この世界とは別の次元に存在する天体が影響してる」説やな
例えば三次元世界で重力により歪んだ空間は二次元世界でも歪みが発生するように
人間が住む三次元空間より高次元にある天体が三次元空間に重力だけ影響させてる可能性が高い
ダークマター周辺ではこのように空間の歪みが発生してるのにそこにあるはずの天体が存在しない
617: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 10:04:58.78 ID:h4tIlmVa0
>>609
そんなことってある!?😫
そんなことってある!?😫
622: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 10:06:23.65 ID:ERA5ar5e0
>>609
世界…怖いよ…
世界…怖いよ…
381: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 09:08:05.96 ID:UmPvNxJD0
461: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 09:24:43.28 ID:xWbyj8gl0
599: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 10:00:28.22 ID:0TX3ZfDY0
地球に推力装置付けて自由に移動できるようにならんのか
604: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 10:02:19.53 ID:F+JhVZ+pa
608: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 10:02:42.73 ID:yP7g1TyLH
ネット遅そう
620: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 10:05:33.17 ID:KwetLCdu0
今この瞬間にも宇宙のどこかではスターウォーズみたいな事が起きてるかもしれんのか?
637: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 10:10:08.51 ID:FZyJfUzyp
火星の王よりちょっと木星行って帰って来て木星帰りの男になりたい
645: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 10:12:45.97 ID:W/AWGl4c0
>>637
ちょっと木星行ったら即死するんだよなぁ
ちょっと木星行ったら即死するんだよなぁ
643: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 10:11:53.66 ID:OndGkSDs0
三次元だとめっちゃ遠くても高次元を通ればあっという間ってSFで見た
553: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 09:49:01.51 ID:3Mi5VGDoa
宇宙の事考えると昨日ワイがスロットで4万負けたことなんて些細なことなんだって思えるからいい
523: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 09:42:49.22 ID:liTX8+/Hd
なんか宇宙の話ししてると自分のちっぽけな悩みなんてマジでどうでもよくなるよな
558: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 09:51:08.17 ID:vxLMfWYo0
宇宙の外ってあるんやろか…🤔
こういうの考え始めると止まらんよな🥺
こういうの考え始めると止まらんよな🥺

◆【速報】星野リゾート「5月8日なるぞ12時になるぞ……3…2…1…!やったぁー!マスク外せるー!」
◆【速報】中古車販売大手さん、なんと客のタイヤをパンクさせていた事が発覚
◆【画像あり】NIKKEさん、ハーフアニバーサリーになりようやくケツゲーの本領を発揮するwwwwwww
◆【画像あり】50年後の日本、ガチで希望がなさすぎるwwwwwwwwww
◆【朗報】髪の毛の偉大さがよく分かる動画が投稿されてしまうwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1682895945/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:32 ▼このコメントに返信 俺が仮性の王になる!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:33 ▼このコメントに返信 吉野家と快活とファミマが開店したら移住するわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:37 ▼このコメントに返信 じょうじ…じょうじ…
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:38 ▼このコメントに返信 宇宙ヤバイ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:39 ▼このコメントに返信 おっぱい3つになっちゃう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:43 ▼このコメントに返信 こういうスレ見ると死の恐怖が込み上がってくるの俺以外にもいないか
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:46 ▼このコメントに返信 宇宙進出、とりあえず月そのあと火星その次が木星のエウロパ辺りか
ロマンがあるねえ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:47 ▼このコメントに返信 お前らも鉄華団に入れ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 07:50 ▼このコメントに返信 たのしそ〜
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:00 ▼このコメントに返信 150年後火星民「我々は独立するっ」
地球民「月基地を強化するっ」
月民「やめちくり〜」
なんかロマンあるね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:03 ▼このコメントに返信 テラフォーミングみたいな話が出るたんびに
ド田舎に大量に放置されてる放棄分譲地とかは火星以下なのかと思えて笑える
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:06 ▼このコメントに返信 ダークマターが何なのか初めてちゃんと知ったわ
ワクワクしかねえ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:06 ▼このコメントに返信 コアに流動性がない=磁場が弱い=太陽風を防げない=大気が安定しない
ドームでも作らないととても住めないよな。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:07 ▼このコメントに返信 対応力ズバ抜けて凄い中国人なら3日くらい慣らせば全員生きて行けそうやな。
ほぼほぼ標高ある登山のノリで。
火星が中国人に侵略され統治される近い未来が見える。
アメリカはバスターマシーンを開発急いだ方がええで?w
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:08 ▼このコメントに返信 放射線が降り注ぐ大地、人はモグラになった・・・
火星には磁気バリアがねぇんだわってか、地球が磁気バリアを維持し続ける異常な星
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:09 ▼このコメントに返信 金星と火星が位置逆だったらよかったのに
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:09 ▼このコメントに返信 童貞でも住めるの?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:09 ▼このコメントに返信 米39「地球はその程度だったってことじゃん
なに?責任とれんの?って、なっさけないw」
コイツイキりすぎやろ
速攻でボコられてて草
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:16 ▼このコメントに返信 ジョウジ!
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:24 ▼このコメントに返信 住めるってなってわざわざ行くか?
地球と同じ程度の環境だろうとコストが全く釣り合ってない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:25 ▼このコメントに返信 フロンティアに惹かれるんだろ
もう地球は深海しかない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:25 ▼このコメントに返信 高次元のものは目に見えないってのは悲しいな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:29 ▼このコメントに返信 > 宇宙の外ってあるんやろか…
ない、というか宇宙の果ての因果地平は光に近い速さで拡大しているから、観測不能。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:32 ▼このコメントに返信 火星はロボットに資源採掘させるだけの星になるだろうな。人が住むのは無理
増えた人類は省エネとコンパクト化の為に仮想現実へ情報を抽出されて肉体は焼き払われる。天国は実現する
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:38 ▼このコメントに返信 この岩一つ一つが巨大な山のサイズとかなんやろ?🤔
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:39 ▼このコメントに返信 宇宙はホログラム的にコンパクトに折りたたまれている
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:45 ▼このコメントに返信 ダークマターはあと十数年以内には解明できそうだと言われているね
それでも宇宙の70%以上を占めるダークエネルギーの方はそれがなんなのかまったく見当もついてないらしい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:56 ▼このコメントに返信 >>24
機械のアップデートとか新型の導入で消去されて成仏か
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 09:09 ▼このコメントに返信 地球人アホすぎて地球をテラフォーミングする羽目に陥りつつあるぞ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 09:11 ▼このコメントに返信 火星移住計画とか 大気や水をどうこうするなんて何世紀かかるんだよ地球の砂漠を住める環境にする方がよっぽど効率いいよなと毎回思う 言えばなんかワクワクするからみんな言ってるだけなんだろうけど
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 09:14 ▼このコメントに返信 宇宙の膨張についてのビッグクランチ説は面白いわ
”宇宙がどのような状態になって終わるかという理論的可能性の一つ。 宇宙は現在加速膨張しているが、やがて加速膨張の原因であるダークエネルギーより重力の効果がより強くなって加速膨張が終わり、宇宙は収縮に転じて最終的にビッグバンと同じ高密度状態に逆戻りする。 これをビッグクランチと言う。”
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 09:21 ▼このコメントに返信 ダイソン球も最近になってようやく太陽系だと建設用物資が用意できないことが理解されてきたけど火星開拓も飯とクソの始末解決できないってこと理解してほしい
月でぎりぎりだわ、しかも月開拓もせいぜい金持ちの道楽でしかない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 09:24 ▼このコメントに返信 宇宙背景放射はどこまで行くの?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 09:26 ▼このコメントに返信 そう・・・
じゃ、俺天王星行ってくるから
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:04 ▼このコメントに返信 こうみると地球に住んでるってだけでイージーモードなんやな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:06 ▼このコメントに返信 宇宙飛行士の草野伸也さんは木製に別荘もってるらしい
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:10 ▼このコメントに返信 地球は宇宙のド田舎なんだってゼノギアスで見た
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:15 ▼このコメントに返信 地球はゴミ捨て場であり監獄である地獄
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:21 ▼このコメントに返信 磁場が無いから太陽からの放射線降り注ぎまくりだし、南極よりも寒いから地球に住めなくなるまではきついですわ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:23 ▼このコメントに返信 重力も足りんくて人体に悪影響があるんやろ
常時宇宙服やろしロマンはあるがメリットはなさそうやね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:23 ▼このコメントに返信 この画像ってアメリカだかのどっかだったよな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:30 ▼このコメントに返信 こうやって火星開拓の話が現実味を帯びてくるとますます宇宙人なんていても地球になんか来ないってわかっちゃうよなぁ
飲食もそうだけど宇宙空間で無重力が長期間続いて地球にたどり着くまで母星の環境に適した体を維持し続けなきゃいけないということの困難さ考えたら
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:31 ▼このコメントに返信 土壌に毒性あるし人が住める環境じゃないけどね
そもそも着陸が無理ゲー
大気が薄いからエアーブレーキ掛かりづらくて
そのまま地表に叩きつけられて着陸失敗してる探査機が多い
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:43 ▼このコメントに返信 地球 大気中の二酸化炭素 0.04%
火星 大気中の二酸化炭素 95%
火星は温暖化なんてしていないよな
これで地球の温暖化を二酸化炭素のせいにするのは無理ない?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:46 ▼このコメントに返信 数十億年前は太陽が今よりデカかったから火星のほうが住みやすかったらしいな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 11:04 ▼このコメントに返信 地磁気が無いのが一番辛い
何とかしてコアをかき混ぜられればいいのになあ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 11:05 ▼このコメントに返信 せまい日本もほとんど山林だし開拓すれば住める所いくらでもある
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 11:19 ▼このコメントに返信 米44
ヒント、量
火星は0.006気圧しか無く
大気が薄すぎて温暖化効果が殆ど働かない
大気が薄く、地熱がほぼ無く、太陽からの熱だけ
大気薄いから蓄熱能力が低く夜間になれば冷える一方なので
温まる事は有りません
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 11:29 ▼このコメントに返信 宇宙開発なんて資源のため人類のためって言ってるけど突き詰めるとただのロマンでしかないよなあ。
まあ研究開発進めてる内にできた技術で今の社会問題を解決するヒントが得られるのかもしれんけど、それにしても取り組むべき課題の優先順位はそんなに高くないと思ってしまう。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 12:15 ▼このコメントに返信 火星って恥ずかしいセリフ禁止なんでしょ?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 12:27 ▼このコメントに返信 自分が地球環境で生まれた生物であるという知識を持っていながら地球環境を「奇跡」と形容するのはもうなんというか知性の限界を感じるといいますか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 12:29 ▼このコメントに返信 極限環境の金星に着陸したベネラ計画も思い出してやれよ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:15 ▼このコメントに返信 火星よりも月に住む話の方がよっぽど実現性が高い。 月は常に同じ面を地球に向けて居るので、月から地球に向けて軌道エレベーターを設置して、エベレストの山頂よりも高い高度に飛行場を作れば、簡単に少コストで地球⇔月間で物資を運ぶことが可能になる。 そうなれば太陽から降り注いで太陽側の月面に溜まっているヘリウム3の回収が叶う → 常温核融合の実現や!
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:53 ▼このコメントに返信 >>14とりあえず地球に住んでいる中国人を先に移住させてあげよう!
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 13:53 ▼このコメントに返信 >>44
頭悪そう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:41 ▼このコメントに返信 火星の地表って確か人類が住めないほどの毒素があるんだろ?
水撒いたらとかそういうレベルじゃないはず
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 03:37 ▼このコメントに返信 火星に代わって作監YO
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 17:58 ▼このコメントに返信 >>1
火星よりどっかのクリニックにでも行けよw