1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:05:51.393 ID:5ClZ1BVZd
横暴すぎやろ😭
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:08:16.825 ID:Je3XeZK30
終了したほうが身体は絶対健康になる
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/05/02(火) 10:07:30.443 ID:n9m3JgGs0
弊社週5のフル在宅可能から週3までの制限に変更www
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:06:56.668 ID:2cX7Q4Cx0
うちはテレワーク継続中
【おすすめ記事】
◆【悲報】テレワーク、流石にもう完全に廃れる ← これ・・・・・・
◆【悲報】ワイ、テレワークサボりすぎてついに懲戒になる
◆テレワーク中に職場の課長がいきなり課のグループLINEから俺に直接個人ラインで「今話せますか?」とか送ってきたんだが...
◆【悲報】弊社、IT企業のくせにテレワーク廃止してしまうwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】テレワーク、流石にもう完全に廃れる

◆【悲報】講師「セ〇クスって何のためにすると思う?」Z世代「気持ちよくなるため」
◆同人音声「チューしながらイこ…❤」 → 天に向かって舌を突き出しチロチロするワイ(独身37歳)
◆【動画あり】海外のマクドナルド、ガチでヤバい
◆【画像あり】あのちゃんの主食wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】婚活パーティー「♂は28、♀は23から参加OK」 → 女「ギャオオオォォォオオンンン!!!」
◆【悲報】テレワーク、流石にもう完全に廃れる ← これ・・・・・・
◆【悲報】ワイ、テレワークサボりすぎてついに懲戒になる
◆テレワーク中に職場の課長がいきなり課のグループLINEから俺に直接個人ラインで「今話せますか?」とか送ってきたんだが...
◆【悲報】弊社、IT企業のくせにテレワーク廃止してしまうwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】テレワーク、流石にもう完全に廃れる
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:07:08.954 ID:p2QSFPar0
うける
うちはオフィス縮小したから出社できない
うちはオフィス縮小したから出社できない
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:55:16.766 ID:Du0B4z2P0
>>4
あるあるw
出社したら
俺の荷物がダンボールに入ってた
テレワークしててよ
じゃねーよw
あるあるw
出社したら
俺の荷物がダンボールに入ってた
テレワークしててよ
じゃねーよw
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 11:00:38.727 ID:7Wxor8Fu0
>>88
リアルお前の席ねぇからか…
リアルお前の席ねぇからか…
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:07:53.761 ID:66w/snxNd
まぁ 光熱費や通勤費考えたらテレワークの方が会社的には負担少ないからな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:08:52.421 ID:5ClZ1BVZd
>>6
それな😭 もはや嫌がらせとしか思えんわ😭
それな😭 もはや嫌がらせとしか思えんわ😭
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:08:16.920 ID:GrX+A1Wt0
ワイ駄々こねてテレワーク継続してもらったわ
人徳やね
人徳やね
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:08:26.081 ID:MLkKfJHO0
テレワークで生産性上がると証明できなかったお前が悪い
どうせサボってたんだろ
どうせサボってたんだろ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:09:41.900 ID:5ClZ1BVZd
>>9
たしかに生産性上がってはないが下がってもないのに😭
たしかに生産性上がってはないが下がってもないのに😭
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:12:55.267 ID:MLkKfJHO0
>>14
同じなら監視下に置ける方を会社は選ぶだろうね
自由に働かせてもメリットが交通費削減くらいしかないのであれば廃止もやむなし
同じなら監視下に置ける方を会社は選ぶだろうね
自由に働かせてもメリットが交通費削減くらいしかないのであれば廃止もやむなし
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:14:03.243 ID:YIsPuVTsd
>>25
交通費削減でかくね?
交通費削減でかくね?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:16:25.817 ID:MLkKfJHO0
>>26
各人がその分サボるなら相殺される程度の誤差でしかない
各人がその分サボるなら相殺される程度の誤差でしかない
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:08:40.785 ID:66w/snxNd
ただテレワークできるような仕事って生産性が無いから
すぐ切り捨てられる可能性もある
すぐ切り捨てられる可能性もある
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/05/02(火) 10:10:42.678 ID:n9m3JgGs0
>>10
それは違う
俺の年収そこそこある仕事は全てパソコンで解決
打ち合わせは社内にいても社外にいてもいつでもオンライン
現場の人に指示だけする、指示もメールがオンラインの打ち合わせ
それは違う
俺の年収そこそこある仕事は全てパソコンで解決
打ち合わせは社内にいても社外にいてもいつでもオンライン
現場の人に指示だけする、指示もメールがオンラインの打ち合わせ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:09:21.156 ID:h/T++eY/0
うちはまだまだテレワークだ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:10:59.298 ID:NVFxobo+0
困らないならテレワークでいいのに
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:11:43.857 ID:fXE+PwgLM
>>16
決めるのは50過ぎのお偉いさん達だからなぁ
決めるのは50過ぎのお偉いさん達だからなぁ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:11:22.227 ID:bd5x5AjmM
テレワーク推奨するのってただの作業者ばっか
確かにやめていいレベル
確かにやめていいレベル
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:11:42.170 ID:Je3XeZK30
新規参入者と管理者はきっついやろな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:12:25.312 ID:q9oyeGlL0
ウチは週一出社あと自由
コロナで業績あがった類の会社だからかな
コロナで業績あがった類の会社だからかな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:12:40.116 ID:UsLbkrDh0
うちはコロナとか関係なく社員様はテレワークオッケーだからwww
gw開けたら俺ら非正規はフル出勤だドン
gw開けたら俺ら非正規はフル出勤だドン
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:12:42.421 ID:p2QSFPar0
リモートでカメラ使わなくて良いから
去年の新人の顔思い出せないな
去年の新人の顔思い出せないな
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:14:59.655 ID:qTy1nmvm0
せめてサテライトオフィスにしてほしい
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:15:14.986 ID:fXE+PwgLM
簡単な話だよ
余裕がある会社はテレワークやるし廃止するようなら余裕がない可能性高いってだけ
転職しよう
余裕がある会社はテレワークやるし廃止するようなら余裕がない可能性高いってだけ
転職しよう
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:16:51.188 ID:5ClZ1BVZd
>>28
これが真理だろうな😭
これが真理だろうな😭
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:16:58.775 ID:h/T++eY/0
生産性はどうなんだろう
変わってないと思う
でも監視とかもしてない
締め日までに終わらせれば途中サボりまくっててもなんも言われない
変わってないと思う
でも監視とかもしてない
締め日までに終わらせれば途中サボりまくっててもなんも言われない
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:18:10.233 ID:5ClZ1BVZd
>>32
それが本来のあるべき姿や
それが本来のあるべき姿や
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/05/02(火) 10:20:10.704 ID:n9m3JgGs0
>>32
俺は在宅勤務の時は生産性80%ぐらいになってると思う
だってサボるじゃん
俺は在宅勤務の時は生産性80%ぐらいになってると思う
だってサボるじゃん
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:19:50.021 ID:2rlB4nnqM
部長が有給の日にパチ行ったらテレワーク中のはずの部下が居て社内全員テレワーク廃止があったと聞いた
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:20:37.199 ID:4MWb1Aev0
実際テレワークは生産性落ちてる
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:20:41.582 ID:aWZIQKNT0
今まで前倒しで進められる状況をサボってオンスケにすることは多そう
まあこういうのは仕事早く終わっても次の仕事が来るだけで何の得もない仕組み自体が間違ってるのでテレワークは悪くない
まあこういうのは仕事早く終わっても次の仕事が来るだけで何の得もない仕組み自体が間違ってるのでテレワークは悪くない
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:22:01.397 ID:PDgyOzpU0
生産性が落ちてるって言うのは俺はちょっと違うと思うわ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:22:29.960 ID:/OHqLdUo0
テレワークできっちり仕事できるやつって、ものすごい有能だと思うわ。
普通の勤め人、俺みたいな凡人は、出勤してても上司がいない日は適当にサボるし手を抜く。
半年くらいテレワークしてた時期あるけど、まあ結構な時間寝てたよ。
普通の勤め人、俺みたいな凡人は、出勤してても上司がいない日は適当にサボるし手を抜く。
半年くらいテレワークしてた時期あるけど、まあ結構な時間寝てたよ。
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:22:41.255 ID:DCdyxqPP0
うちは増やせって言われてるけど
楽なのはいいけど生産性は落ちるね
楽なのはいいけど生産性は落ちるね
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:23:11.873 ID:2rlB4nnqM
生産性が上がる事はほぼ無いだろうな
代わりに社員の定着率とかが上がるから一概に悪いとも言えない
代わりに社員の定着率とかが上がるから一概に悪いとも言えない
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:24:32.666 ID:NEA3j6Su0
生産性落ちてないって言うやつは、
会社と同じクオリティの椅子やデスク使ってる?
会社での会話と同じレベルでリモートでの会話をしている?
また、音質も実際に喋るレベルになってる?後ろで救急車鳴ったり雑音とか絶対に入ってない?
起きてから仕事始めるまでに目は覚めてる?
会社と同じクオリティの椅子やデスク使ってる?
会社での会話と同じレベルでリモートでの会話をしている?
また、音質も実際に喋るレベルになってる?後ろで救急車鳴ったり雑音とか絶対に入ってない?
起きてから仕事始めるまでに目は覚めてる?
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:53:00.085 ID:h/T++eY/0
>>45
ベッドのクオリティは家の方が高いな
ひと段落ついたら休める
あと自由に音楽もかけていいし、何より突然話しかけられて作業が止まることもない
ベッドのクオリティは家の方が高いな
ひと段落ついたら休める
あと自由に音楽もかけていいし、何より突然話しかけられて作業が止まることもない
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:26:47.643 ID:8LNUvy7Ca
コロナ中にオフィス縮小した弊社有能
会議も全部webで、何かあっても現場直行でほんと楽
会議も全部webで、何かあっても現場直行でほんと楽
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:26:54.468 ID:NdgXLAJGd
生産性悪くなってないならテレワーク成功だと思うけどな
反対してる奴は何が不満なの?
反対してる奴は何が不満なの?
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:28:57.340 ID:5ClZ1BVZd
>>50
おじちゃん達は若いもんに苦労させたいんやろ 自分たちがそうやって育ってきたから
おじちゃん達は若いもんに苦労させたいんやろ 自分たちがそうやって育ってきたから
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:30:15.126 ID:2rlB4nnqM
>>54
これなんだよね
今の上層は若い頃は体で働いてきた世代だからテレワーク楽勝wwなんて空気を出したら間違いなく面白くない
これなんだよね
今の上層は若い頃は体で働いてきた世代だからテレワーク楽勝wwなんて空気を出したら間違いなく面白くない
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:27:32.481 ID:aDrHhjSN0
そんな簡単にクビに出来ないだろ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:27:52.168 ID:2rlB4nnqM
ただこうやってテレワークしてる奴が楽々言ってると世間全体が廃止の方向に動く可能性はある
俺はむしろ大変って豪語してるわ
俺はむしろ大変って豪語してるわ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:28:50.174 ID:2rlB4nnqM
一度テレワークを覚えてからの出社に戻るパターンは地獄らしいよ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:30:52.473 ID:h/T++eY/0
>>53
それがあるからテレワークは廃止にしないな
それがあるからテレワークは廃止にしないな
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:32:14.241 ID:2rlB4nnqM
>>59
下手したら大勢に転職される可能性もあるもんな
下手したら大勢に転職される可能性もあるもんな
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:29:38.204 ID:PDgyOzpU0
在宅だと「実質労働時間」が少なくなるから
その分の生産性が落ちるだけのことだろ
これは解決できる問題だと思う
その分の生産性が落ちるだけのことだろ
これは解決できる問題だと思う
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:30:02.687 ID:Wy6IOBBZ0
ビール飲みながら仕事するとなんか捗る
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:36:18.874 ID:qHALKHcT0
サボってても必要な成果が出てるなら何の問題もないだろ。それが出来なかったなら評価と給料を相応に下げればいい。
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:37:18.852 ID:d4jMN0k00
俺は働かないから毎日自由だぞ
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:40:31.106 ID:Ms2kbHA20
むしろ転職しやすくてラッキーかもよ?
中途面接で理由に挙げれば真っ当な企業なら納得するし
中途面接で理由に挙げれば真っ当な企業なら納得するし
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:41:45.731 ID:2rlB4nnqM
>>75
テレワークじゃなくなったから辞めたって言うの?
ウチの会社もテレワーク止めたら転職するって事ですか?って質問されたら詰むじゃん
テレワークじゃなくなったから辞めたって言うの?
ウチの会社もテレワーク止めたら転職するって事ですか?って質問されたら詰むじゃん
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:43:51.298 ID:k6SiPrqpM
>>78
今の段階でテレワークやめない会社はテレワーク前提の経営にシフトしてる
オフィス縮小しちゃって、もう全員出社には戻れない会社とか
今の段階でテレワークやめない会社はテレワーク前提の経営にシフトしてる
オフィス縮小しちゃって、もう全員出社には戻れない会社とか
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:47:03.361 ID:Ms2kbHA20
>>78
御社は柔軟な対応のできる企業様であると私は信じております
これでいいでしょ
あとテレワークじゃなくなったから辞めたじゃなくてさ
拒否する者はクビという理不尽に納得しかねて自ら辞めた
くらいに言えばいいでしょ
御社は柔軟な対応のできる企業様であると私は信じております
これでいいでしょ
あとテレワークじゃなくなったから辞めたじゃなくてさ
拒否する者はクビという理不尽に納得しかねて自ら辞めた
くらいに言えばいいでしょ
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:41:35.207 ID:tzRI1f/Ad
うちはオフィス移転しちゃって全員出社不可能になったから出社は週一でOKになったわ
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:48:08.331 ID:yjN5a5TZ0
本社はオフィス縮小して出社週1らしい
俺は工場の生産技術だから基本出社だけど持病の関係でテレワークにさせてもらう事も多い
俺は工場の生産技術だから基本出社だけど持病の関係でテレワークにさせてもらう事も多い
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 11:02:07.094 ID:h/T++eY/0
オフィス縮小はまだしてないな
社長はそこまでの踏ん切りがついてないのかな
もう縮小して一生テレワークですって宣言すればいいのに
社長はそこまでの踏ん切りがついてないのかな
もう縮小して一生テレワークですって宣言すればいいのに
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 11:12:54.003 ID:9rZKwEp70
本気でテレワークを普及したくば、通勤時間に対して時給を
発生させる法律を立法すればいい。
通勤を強制した場合、給料が1.1倍くらいにはなるだろう。
払いたくない会社はテレワークを導入すればいい。
発生させる法律を立法すればいい。
通勤を強制した場合、給料が1.1倍くらいにはなるだろう。
払いたくない会社はテレワークを導入すればいい。
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 11:14:29.828 ID:BUkBN0MP0
>>95
世の中オフィス仕事だけだと思うなよ
世の中オフィス仕事だけだと思うなよ
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 11:14:39.426 ID:H/TiIihTM
>>95
通勤費出してくれてるだけで十分甘いとは思うけどな
通勤費出してくれてるだけで十分甘いとは思うけどな
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 11:27:58.865 ID:q67yFeRwa
>>95
外注が増えそう
外注が増えそう
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 11:28:46.044 ID:q67yFeRwa
>>95
家からの距離が近いってのも採用のアピールになるから東京集中も加速しそうだな
家からの距離が近いってのも採用のアピールになるから東京集中も加速しそうだな
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 11:25:52.285 ID:sEHlJkQK0
フリーランス僕、田舎に引っ越し🤗
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 11:43:53.769 ID:gqPiIZhp0
合理的な説明なく一方的に労働者側に不利になる労働環境を強要するのは労基法に引っかかると思うんだ
テレワーク廃止って横文字にして特別枠感出してるけど
赤字でもない支店を事業計画の説明もなしに突然廃止して転勤ねって言ってるのと同じくらいぶっ飛んだ話
テレワーク廃止って横文字にして特別枠感出してるけど
赤字でもない支店を事業計画の説明もなしに突然廃止して転勤ねって言ってるのと同じくらいぶっ飛んだ話
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:38:56.114 ID:2rlB4nnqM
出社した方がメリハリあるって人もいるね
あと常に家内と暮らすから互いにストレスになっちゃったりとか
あと常に家内と暮らすから互いにストレスになっちゃったりとか
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/02(火) 10:31:46.276 ID:nS4qykpMd
テレワークで太ったり身体壊したやつ多いと思う

◆【悲報】講師「セ〇クスって何のためにすると思う?」Z世代「気持ちよくなるため」
◆同人音声「チューしながらイこ…❤」 → 天に向かって舌を突き出しチロチロするワイ(独身37歳)
◆【動画あり】海外のマクドナルド、ガチでヤバい
◆【画像あり】あのちゃんの主食wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】婚活パーティー「♂は28、♀は23から参加OK」 → 女「ギャオオオォォォオオンンン!!!」
|
|
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1682989551/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:31 ▼このコメントに返信 出勤が嫌なら黙って辞めれ。
こんな所に書き込むだけ時間の無駄。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:32 ▼このコメントに返信 頑張ってる姿が見えないってのはマイナス要素をはるかに通り越して「コイツホンマに仕事しとるんか?サボってるやろ?」という人を疑う環境を作り出してしまうんよ。
表情が見える対面でのやり取りってホント大事やで
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:35 ▼このコメントに返信 テレワークはアメリカですらやっぱアカンわコレって感じやん
ましてや日本だから仕方ない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:35 ▼このコメントに返信 >>2
標準語も喋れない穢多は見るに耐えないから共食いだけしてろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:36 ▼このコメントに返信 自社ビルなら意味ないが、そうで無ければテレワーク併用して光熱費や賃料安いオフィスに移転して、交通費共々無駄な経費減らせばいいのに
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:36 ▼このコメントに返信 弊社も床面積縮小して賃料も安いところに移転しちゃったから今更出社してきても物理的に席がない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:37 ▼このコメントに返信 かわいそ〜
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:40 ▼このコメントに返信 老害だらけの職場なんて出社した方がストレスが溜まるし、元々はテレワークを原則()とか言っていたのは会社側だからなあ…
打ち合わせはwebで問題ないし、わざわざ対面にする理由もない
対面を主張していた連中ほど全体の足を引っ張っているから、テレワークから抜け出すのは無理だわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:41 ▼このコメントに返信 生産性変わってないっていうけど、あがらないと会社は潰れるんだよ。テレワークになって前より1.5倍の仕事こなしてるやつだけ文句言え
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:42 ▼このコメントに返信 まぁ出社した方が便利なときもあるから週2ぐらいで部署単位で出社が理想よね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:44 ▼このコメントに返信 機材がないとできない仕事だったから静かな社内でのんびりできていたのに昔に戻ってしまったぞ
テレワークできる奴はもっとテレワークでの仕事の効率上げて上司説得してよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:45 ▼このコメントに返信 満員電車が益々混雑するな‥
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:47 ▼このコメントに返信 世界的にもテレワーク廃止の流れだし、結局テレワークに関しては概ね経営陣が納得するほどの成果が出なかったかマイナスの要素が大きかったってことだろう。長期的に見たときに新人教育をどうするかとかの問題も出てきそうだし。
ただ、部分的にはテレワーク残してもいいと思うんだけどね。週の半分弱は家で仕事してもいいよ、みたいな。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:49 ▼このコメントに返信 >>4
「見るに堪えない」が正解やで…w
漢字間違えるような穢多はさっさと死んでクレメンス〜www
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:50 ▼このコメントに返信 弊社オフィス縮小&テレワーク仕様でフリーアドレス化されたから、もう全出社するスペースねえわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:50 ▼このコメントに返信 世界的に廃止方向に向かってるってことは、そういうことなんやろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:51 ▼このコメントに返信 しゃーないわネットでもテレワークでサボれてサイコーみたいな奴たくさんおったし
経営者を黙らせる成果を上げられんかった奴らが悪いんよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:51 ▼このコメントに返信 米12
コロナ禍で減便した上で、コロナ以前に戻るわけだから押し競饅頭楽しいね♪
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:52 ▼このコメントに返信 いつまでも甘えてんじゃねーぞ企業戦士共
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:52 ▼このコメントに返信 お前らがサボりまくるからこうなる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:56 ▼このコメントに返信 >>18
どMかよw
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:00 ▼このコメントに返信 ブラック企業で働くバカは社会の迷惑
さっさ賃金上がるところに転職しろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:00 ▼このコメントに返信 現場仕事だからテレワークなんて縁が無いわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:01 ▼このコメントに返信 >>4
日本人同士で争うな
敵は朝鮮人と中国人と売国奴だ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:02 ▼このコメントに返信 仕事ちゃんとしてたらサボり放題だからなるべく続いて欲しいわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:03 ▼このコメントに返信 週一回くらいは出て来いや、に変わった。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:04 ▼このコメントに返信 リモートでなければ平日の真っ昼間にここにこれん
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:05 ▼このコメントに返信 週1、2とか仕事が落ち着いて少ししかやることない日だけテレワークがいい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:05 ▼このコメントに返信 GAFAもテレワーク辞めてるんだから生産性なんて上がって無いんでしょ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:08 ▼このコメントに返信 たまに通勤ラッシュの満員電車に乗ると出勤がアホらしくなるのは俺だけ?
技術が進歩しても生活様式は何も変えたくないんだなって不便な生き物よ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:09 ▼このコメントに返信 >>30
わかりすぎる。別にお前だけじゃないよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:10 ▼このコメントに返信 >>30
満員電車の中でスーツ着ながら辛い顔して最先端技術が詰まった媒体を触ってるのは海外からしたら異様ではある
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:12 ▼このコメントに返信 経営者でもないのにテレワーク反対してるゴミの思考がマジで謎
交通空くからテレワークできない人にもメリットあるのに
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:15 ▼このコメントに返信 通勤あるから出社が健康って普段どんだけ動かねーんだよ…絶対出社してた頃も不健康デブだったろ
通勤時間の分寝れるテレワークの方が精神的にも健康だわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:16 ▼このコメントに返信 弊社フルリモートワークもう2ヶ月ぐらい外出とらんわ
ちょっとぐらい出社日あったほうがええでほんま
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:21 ▼このコメントに返信 >>33
スレにも出ててるけど長年出社してたおじいちゃんからしたら単純に楽そうだから許せないんだよ
あとは家に自分の居場所がないおっさんとかだな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:21 ▼このコメントに返信 空いた時間に仕事やらせるからなぁ、それがなくなったら落ちるよね。
出勤一時間以上ならリモートでいいと思う。
微妙に疲れて出勤するのは効率悪そうだ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:25 ▼このコメントに返信 もともとフレックスタイム制だったし今更だわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:27 ▼このコメントに返信 実際サボりが多かったから出勤なんやろ
サボってても生産性変わってないならそれだけの仕事しかしてないんやろな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:33 ▼このコメントに返信 サボり防止のために朝と夕方で(10人くらい集めて)計3時間くらい会議で何やってたか細かに報告しなきゃならん
逆に効率悪いわ
ジャップって本当無駄なことさせたがるの好きだよなぁ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:34 ▼このコメントに返信 テレワークは疲れないから夜寝れなくなる
適度な疲れは必要
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:35 ▼このコメントに返信 管理職がきっちり管理しなくても生産性が維持できちゃったからね。
管理職が不要ってバレる前にテレワークを中止しなきゃならんのよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:37 ▼このコメントに返信 電車代と電気代やビルの金とかも要らなくなるから
会社にとったら1人あたり月数万円は削減できるだろうな
でも社員には一切還元しないw
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:37 ▼このコメントに返信 ちゃんと仕事しているし駄目なやつだけ出社すりゃいいんだよ
そもそも判断するおじいちゃんおばあちゃんたちは仕事が何なのかでさえ
しっかりわかってないのが多い
サボってるかどうかも勤務時間でしか測れないから出社させたがってるんだよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:38 ▼このコメントに返信 テレワーク出来ないとかしてない会社なら分かるんだが、テレワークで成立してたのにわざわざ出社させるのは流石に経営者が老害だからだと言わざるを得んな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:40 ▼このコメントに返信 でたーwwwニートの社会人ごっこwwwwwww
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:40 ▼このコメントに返信 >>43
それは還元する必要なくね?
社員の働きで出来た金でも無いし、何なら社員を雇う事で起きた負担の話やん
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:40 ▼このコメントに返信 弊社の教訓をお前らに教えておいてやる
経験3年未満の新人は、マジで最低1年は出社させろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:43 ▼このコメントに返信 米43
うちの会社はテレワークの不満で電気代という意見が多くて、電気代を手当で支給してくれるようになったわ
同業者の中で圧倒的に退職率が低い
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:45 ▼このコメントに返信 >>8
監視しないとサボる若害多いからこうなるんだよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:46 ▼このコメントに返信 東京に就職したけどテレワークでどこでも住んでいいらしく地元帰ってきたやついるわ
羨ましくて剥げそう
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:58 ▼このコメントに返信 社会が元に戻って在宅勤務終了の流れが進んだら、
偽装在宅会社員のニートや無職はごっこが出来なくなるから困るよね。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:59 ▼このコメントに返信 出社強要するならPJ途中でも放り出して辞める理由になるな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:10 ▼このコメントに返信 通勤時間が無駄に感じる
業務に係る拘束なんだから勤務時間に含めろよ
通勤時の怪我は労災範囲内なんだから業務時間扱いだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:10 ▼このコメントに返信 管理者的にはメンバーの状況を把握しておかなきゃいかんわけで、リモートと出社のどっちがやりやすい? という話だったら後者の方が圧倒的に楽。
本人達の効率がテレワークするかしないかでそんなに変わらないって程度なら、管理者が管理しやすい方が良いよねって話。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:11 ▼このコメントに返信 通勤費ガー衛生ガーとかそれっぽい言い訳して喚いてるのウケるわ
動画見てるwゲームしてるw寝てるwなんて言ってるからだろ、出社してそんなことやってる奴いたらそりゃクビ切られるわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:22 ▼このコメントに返信 業績が出てたらどこで仕事しててもいいだろ。テレワークで業績が落ちてるんなら出社して働けばいいだけ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:25 ▼このコメントに返信 サボりまくってるとかアホみたいに5ちゃんやらで書くからそれ見て対策されてんだろ馬鹿すぎる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:39 ▼このコメントに返信 テレワークで全て回る会社は、
相当優秀な会社だよね。
並なバカ社員ばかりだと、
当たり前のようにサボりまくるから、
当然この流れになるよ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:47 ▼このコメントに返信 仕事中に話しかけてられないから楽ってやつあるけど、仕事で必要だから話かけてんだろ。
効率落ちとるやんって毎回おもうわ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:55 ▼このコメントに返信 >>44
成績悪いやつが足を引っ張るからな
連帯責任ってやつか
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:10 ▼このコメントに返信 テレワークは絶対サボるようになるし、秘密話も多くなるし、メリットよりデメリットの方が多い。よりコミユニケーションを深めようとして歪な形になる。完全テレワークよりも、週数日のテレワークがベスト。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:16 ▼このコメントに返信 実際仕事が滞りなく進むのであれは、ローテーションで週1~2日の在宅ワークはあってもいい
社畜根性のアホ上司が居ると、会社に来る事が仕事たと思ってるから在宅ワーク禁止にされちまう。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:27 ▼このコメントに返信 こっちから辞めたらわ。離任者続出で困るのは現場や🤣
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:35 ▼このコメントに返信 都心とかオフィス縮小して週イチで出社フリーアドレスって結構多いらしいな
郊外だとテレワークのメリットは会社や上司側には無いんじゃないか
生産性が明確に上がるのなら別だけどそんなこともないだろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:42 ▼このコメントに返信 日本って感じや
100年後も電車やろなあ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:50 ▼このコメントに返信 テレワークなくなったら即辞めるわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:52 ▼このコメントに返信 米65
生産性も何もあなたの家の家賃0円です、給料そのままです。ってなったらめっちゃ楽でしょ?テナント代ってべらぼうだから直接見ておきたいっていう合理的でもなんでもない理由で出社させるのはおかしくなるよね。安いとこに行くってんならまだいいけどさ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 13:00 ▼このコメントに返信 >>3
逆に生真面目な日本人の方がテレワーク向いてる気がする
アメリカ人とかサボりまくるやろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 13:03 ▼このコメントに返信 嫌なら辞めろ定期
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 13:27 ▼このコメントに返信 テレワークで給料分働ける仕事なら普通に継続するよ
その方がコストダウンできるから
仕事の割り振りをテレワーク用にしてるけど、本来は他にも仕事あるなら止めるのが普通だわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 13:45 ▼このコメントに返信 そりゃ元々皆集まって働くシステムで作ってんだから急にテレワーク始めたら歪みができるよ。
コロナ禍3年もあったんだからその間に柔軟な働き方ができるようにシステム面で見直すべきだった。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 13:56 ▼このコメントに返信 出社したときの仕事ぶりを想像できるからテレワークが成立してたんかなと思うわw
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 14:09 ▼このコメントに返信 リモートワーク限定の転職サイトですべて解決。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 14:12 ▼このコメントに返信 無職の妄想
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 14:13 ▼このコメントに返信 米68
否定されてるのか肯定されてるのかは判らないがその通りに書いてるつもり
郊外だったら自社建物が多いだろうし通勤負担も少ないだろうから出社になるだろうねっていうことだけど
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 15:12 ▼このコメントに返信 某テスラのCEOが言ってたけどさ、
製造業などの現場重視の勤務してて「テレワークしたい」とかいう薄らバカは会社去った方が良いよ?マジで。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 15:18 ▼このコメントに返信 生産性は上がらなきゃテレワークの意味ないのに
変わってないなら出勤してもらった方が良い
上がってるのに出勤しろだったならば頭おかしい
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 15:19 ▼このコメントに返信 うちは週4出勤のまま変更ないな。
もう社内の仕切り版とか撤去するとか言ってるのに。
まあ、本社ビルの容量いっぱいで全員出社すると席が足りないと言ってたのが原因だろうけどw
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 15:33 ▼このコメントに返信 鉄道会社のIRから察するにテレワーク辞める会社が徐々に増えてるのは事実やな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 15:41 ▼このコメントに返信 これからはテレワークとか言って糞田舎に引っ越した奴等は悲惨だろうな・・・
リモート専業のIT土方人足くらいしか仕事無いだろ?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 15:48 ▼このコメントに返信 いいなー
俺もらくして稼ぎてぇわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 16:15 ▼このコメントに返信 まあ正直テレワークでずっとやるなら外注でいいよなと思うわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 16:19 ▼このコメントに返信 >>36
GAFAも老害だったのか
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 16:22 ▼このコメントに返信 そもそも自分1人で何一つ生産性高い仕事できない無能と単純肉体労働者が日本人はほとんどだからな
そういう人たちはテレワークさせられない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 16:25 ▼このコメントに返信 ≫40
テレワークなら無駄な会議中にガリガリ作業進められるから楽なのにな
会社の会議室に閉じ込められると流石にやりづらいし
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 16:34 ▼このコメントに返信 ようはテレワークでも真面目に働いてた社員が多い会社はテレワーク対応に会社をシフトしてて
テレワークなのをいい事にバレないと思ってサボりまくってた社員が多い会社はテレワークを廃止してるってだけの話だろ
テレワーク廃止に文句言ってる奴はバレないと思ってサボりまくってたのがバレてた無能かその無能社員が多くて連帯責任くらった奴かのどっちかなんだから会社に文句言う前に自分の無能具合か同僚の無能達を恨め
年寄りは若者に苦労させたがるって言う奴いるけど普通に自分も辛くなるんだから楽な方選ぶわ
テレワークで成果上げれなかったくせにテレワークの有用性語ってても何の意味もないわ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 16:42 ▼このコメントに返信 生産性というのは多くの場合チームや会社のことだよ
今まで2つの仕事を受けていたのに同じ人員でそれが3つになったとか
一日10時間稼働していたのが8時間で済むようになったとか
いずれにしても会社の収益向上や人件費を含むコスト削減に寄与していなければならないんだけどね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 16:44 ▼このコメントに返信 >>84
頭悪そう
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 16:45 ▼このコメントに返信 管理職は早めに出勤しなきゃならないところもあるよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 16:56 ▼このコメントに返信 >>9
出社したら1.5倍になるって保証もないから
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 17:00 ▼このコメントに返信 会社来てもサボってるから一緒って言ってるやつ
お前会社にいらなくね?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 17:00 ▼このコメントに返信 今更だがテレワークで生産性を上げとけばよかったんだよ
出社になったら普通にやってほら生産性が下がったでしょとか
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 17:32 ▼このコメントに返信 顧客都合でテレワークしか出来ないけど、
効率はどうしても落ちてる気がする でも顧客から
「第三者に業務情報をのぞき見されるかもしれないから
会社に出向いて仕事するのは駄目!」
と言うから仕方ないよね、ワハハ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 17:33 ▼このコメントに返信 >>1
テレワークにシフトしてる職種って結構あるしさっさと転職したらいいわな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 17:43 ▼このコメントに返信 >>33
テレワークがサボってるように見えるならそのままサボらせとけば出勤組が勝つんだからいいのにね
実際そうじゃないから認めたくないんだろうな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 17:50 ▼このコメントに返信 >>53
テレワークメインで働ける前提で参画してた現場で出勤メインで働くこと強要されたから途中で抜けたわ
しかも理由が出勤してるやつがいるのにテレワークは不公平とかクソみたいな理由
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 18:28 ▼このコメントに返信 集中したい時は出社だと効率落ちるし
簡単な確認などは出社の方がいちいちチャット打つより本当に楽だし時短
責任感低くて人に仕事押し付けがちな同僚のせいで出社日とか設定されてキツキツになりそう
ダメな奴がいてもその人だけ出社にさせられないから…
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 21:42 ▼このコメントに返信 テレでも仕事が回ってるなら問題ないわな
ある程度生存確認進捗確認で出させてもクビにする??
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 05:54 ▼このコメントに返信 サボってるかどうか疑っているような会社は、管理職が管理職の仕事をしていないゴミ企業だよね。「管理」してねーじゃん
人と仕事を管理して管理職なのだよ。見える見えないだけでしか判断できない管理職は無能だし、管理職と呼ぶなよ気持ち悪い
日本人は往々にして無能しかいないから仕方ないね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 05:57 ▼このコメントに返信 >>2
管理職はなにしてんの?って話
マネジメントができない無能管理職が日本には多いんだよね
課長とか部長とか、バッチだけで傲慢になってるけど中身伴ってませんよ?って言いたい
尊敬できる管理職に出会ったの、両手もあれば十分レベルでしょ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:49 ▼このコメントに返信 部下が「誰にも邪魔もされずに特定の仕事に集中したいから今日はテレワークにします!」とか言って自宅勤務してるんだが、
その「誰かの邪魔」の対処をしてるのは現場にいる俺なんだが?
「誰かの邪魔」なんて、システム保守してりゃ当たり前に発生するんだが?
つかせめて電話には出ろよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:00 ▼このコメントに返信 経営者ならまだしもテレワーク嫉妬おじさんワラワラで草
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 19:51 ▼このコメントに返信 なんだよ弊社って社畜特有のいい回しキモすぎ🤮
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 22:04 ▼このコメントに返信 テレワークは期日までに仕事を仕上げて提出しろでいい思うがな
んで期日までに仕上げていたら給料が振り込まれるぐらいがよい
仕上げができていなかったらその分マイナス
場合によってはゼロでよい
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 23:32 ▼このコメントに返信 オフィス縮小した会社は大変だな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 00:05 ▼このコメントに返信 テレワークの方が疲れるから適度の出社してるよ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:25 ▼このコメントに返信 テレワークにして、生産性落ちてないって言う奴は嘘つき。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月22日 15:23 ▼このコメントに返信 >>13
俺の職場は新人と教育係は基本出勤で新人がある程度立ち上がったら二人共テレワークにシフトしてたわ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月22日 15:26 ▼このコメントに返信 >>29
世界的超一流企業とここの奴らみたいなどうでもいい企業を比べてるなよ