2: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:01:25.64 ID:wkzHBz7o0.net
社長「お前もう船降りろ」
6: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:03:27.05 ID:aCpimQxy0.net
>>2
草
草
3: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:02:31.09 ID:lVs/0qa20.net
村上龍こんな老けたんや
【おすすめ記事】
◆【朗報】誰もが潰れると思ったあの企業、まさかの急成長wwwwwwwwwwwwwwwww
◆【愕然】日本企業の社長「無能の給料上げても有能にはならないんだよ!」→結果。。。
◆【衝撃】中小企業に8年勤めた俺の退職金がこちらwwwwwwwwww
◆【悲報】日本企業さん、貧乏すぎて頭がおかしくなる
◆【悲報】企業のエイプリルフールネタ、続々スベるwwwwwwwwww

◆【速報】paypay、ガチで終焉へwwwwwwwwwww
◆【速報】女の子、彼氏にカップラーメンに入れるお湯を誤ってかけてしまい死亡させてしまう
◆【画像あり】NIKKEさん、ハーフアニバーサリーになりようやくケツゲーの本領を発揮するwwwwwww
◆【速報】大谷翔平、『理想の上司』でイチローを抜いて1位wwwwwwwwwwwwww
◆【速報】アメリカ、本格的にヤバい
◆【朗報】誰もが潰れると思ったあの企業、まさかの急成長wwwwwwwwwwwwwwwww
◆【愕然】日本企業の社長「無能の給料上げても有能にはならないんだよ!」→結果。。。
◆【衝撃】中小企業に8年勤めた俺の退職金がこちらwwwwwwwwww
◆【悲報】日本企業さん、貧乏すぎて頭がおかしくなる
◆【悲報】企業のエイプリルフールネタ、続々スベるwwwwwwwwww
4: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:02:37.42 ID:hrzwQUq5M.net
そら切りやすいからの
5: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:02:57.68 ID:mRPw89YX0.net
白ひげの偉大さがわかるな
8: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:04:29.59 ID:EUTT/45Pd.net
分け前多けりゃええよ
10: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:04:45.72 ID:3Y49UHzP0.net
そんなに俺のやり方が気に入らねェなら今すぐこの船から
11: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:05:03.46 ID:DHFytoCLa.net
ちゃんと委託の要件守ってるなら別にええやろ
12: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:07:24.36 ID:Jz3219hSM.net
ことばあそび
16: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:08:49.30 ID:r6X4/nF0a.net
業務委託でフルテレワークって副業できるし生活費半分近く経費にできるし最高やんけ
63: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:40:53.21 ID:UiDlbXWM0.net
>>16
わいも同じこと思ったで
フルリモートでも日中ずっと詰めてろって言われたら本業できなくて困るけど
わいも同じこと思ったで
フルリモートでも日中ずっと詰めてろって言われたら本業できなくて困るけど
66: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:42:53.66 ID:G+PbWSld0.net
>>63
そら日中ずっと詰めてろってタイプやろ
ワイも昔ネットのニュース記事書いたことあるけどいつくるかわからん編集のチャットきたら5分以内に返信しないとアカンくて糞やったぞ
そら日中ずっと詰めてろってタイプやろ
ワイも昔ネットのニュース記事書いたことあるけどいつくるかわからん編集のチャットきたら5分以内に返信しないとアカンくて糞やったぞ
70: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:47:15.40 ID:UiDlbXWM0.net
>>66
ライターはワナビーがたくさんおる職種やからそれでも実績積めればええわってやつが来るんやろな
ホテルのサブスク業務はどうなんやろな
人手不足にすぐなりそうや
ライターはワナビーがたくさんおる職種やからそれでも実績積めればええわってやつが来るんやろな
ホテルのサブスク業務はどうなんやろな
人手不足にすぐなりそうや
17: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:09:38.67 ID:vS8KjlTg0.net
なお無理やり降ろされる模様
23: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:12:16.79 ID:c72E3wHNd.net
その手はなんやねん
27: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:14:09.42 ID:5LPbngcFM.net
草
28: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:15:06.11 ID:VJ8pTBEl0.net
契約社員じゃないから何年続けても正社員になれないってこと?
29: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:18:00.37 ID:ZCHZ7AFw0.net
最初からそういう要件で集めてるぞ
なんら問題ない
なんら問題ない
31: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:19:57.07 ID:JUDGF1Yma.net
気に入らねえ奴は船から降ろせるってコト!?
32: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:20:11.13 ID:lxXXhwMTa.net
労働者不利な条件を蔓延させて職業流動性とかいうの辞めませんか
36: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:21:18.90 ID:zHpL/Vh00.net
始めから業務委託って集めてるなら問題ないやろ
37: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:21:49.77 ID:Qbj98lMl0.net
まあ、労働時間も方法も特殊な環境だから普通に雇うと離職率がエグいんちゃう?
だとしても、2、3年働いて根性あるなら正社員採用に変えてあげる制度欲しいけど
だとしても、2、3年働いて根性あるなら正社員採用に変えてあげる制度欲しいけど
39: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:22:43.00 ID:4fgn+HKmd.net
なんかいかにも日本やわ
40: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:27:33.24 ID:FE/gq7Mr0.net
そっちの方が安く付くから
って正直に言う方が好感度上がりそう
って正直に言う方が好感度上がりそう
41: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:27:42.30 ID:4Su0UxFsM.net
社会保険料払いたくないのと、簡単にクビにできるから以外の理由ないやろ
42: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:27:47.03 ID:yYKM3e4yM.net
業務委託は中間搾取業者挟まんから、そこらの雑魚正社員なんかよりよほど高給やぞ
おまけに命令権限無いから成果挙げてたら好きに働けるし
こういうのやってるのはちゃんと理解してる有能や
偽装請負がおまえらがイメージする派遣奴隷やな
おまけに命令権限無いから成果挙げてたら好きに働けるし
こういうのやってるのはちゃんと理解してる有能や
偽装請負がおまえらがイメージする派遣奴隷やな
53: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:31:05.70 ID:ekRp+Ziud.net
降りるか考えるというより降ろすか上が考えるんやろ
57: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:33:54.96 ID:28DwgcaW0.net
正直そのやり方の方が無能が淘汰されて良いと思う
64: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:41:58.21 ID:UiDlbXWM0.net
業務委託って雇用やないから雇用保険とか入らへんし社会保険もないんやっけ
ほんま主婦が自宅で扶養内にちょっとやるんならええんやないの
ほんま主婦が自宅で扶養内にちょっとやるんならええんやないの
68: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:44:21.52 ID:G+PbWSld0.net
>>64
業務委託ならこんな拘束期間長い仕事割に合わんやろ
単発のサクっと終わるのを数こなすかデカいの一つかどっちかや
業務委託ならこんな拘束期間長い仕事割に合わんやろ
単発のサクっと終わるのを数こなすかデカいの一つかどっちかや
65: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:42:29.56 ID:NmVE5tue0.net
なお船に乗るかどうかはこいつが決める模様
44: 風吹けば名無し 2023/05/02(火) 12:28:26.23 ID:FBGCExLf0.net
カンブリアはちょくちょくやべー企業紹介してて笑える

◆【速報】paypay、ガチで終焉へwwwwwwwwwww
◆【速報】女の子、彼氏にカップラーメンに入れるお湯を誤ってかけてしまい死亡させてしまう
◆【画像あり】NIKKEさん、ハーフアニバーサリーになりようやくケツゲーの本領を発揮するwwwwwww
◆【速報】大谷翔平、『理想の上司』でイチローを抜いて1位wwwwwwwwwwwwww
◆【速報】アメリカ、本格的にヤバい
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1682996448/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:05 ▼このコメントに返信 下手すりゃ偽装請負で逮捕まであるだろ
2 名前 : 新横のはげ投稿日:2023年05月02日 18:12 ▼このコメントに返信 twitter文章の意味が分からん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:14 ▼このコメントに返信 企業側からすると正社員を雇うのは本当に大変なんだよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:14 ▼このコメントに返信 カンブリア宮殿って定期的にやべー企業呼ぶよな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:14 ▼このコメントに返信 でも不景気で正社員を抱えてたらどの道リストラか破綻やん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:15 ▼このコメントに返信 デービーバックファイト定期
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:16 ▼このコメントに返信 マグロ船の話かと思って開いたら
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:17 ▼このコメントに返信 食料が尽きたら港じゃなくて海上で降ろされそう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:17 ▼このコメントに返信 こういうのって単純な大義名分のときもあれば、自己洗脳して本気になっているときもあるよな
本音を隠して自分に都合の良い解釈し最終的に自分さえも洗脳してしまう人間は厄介だし、こういう薄っぺらい感情論に唆されて正義感に満ち溢れている人間もまた厄介
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:18 ▼このコメントに返信 正社員雇用しなければ、会社にとって都合のいい使い捨て労働力にできるからな。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:19 ▼このコメントに返信 >>2
従業員の70%が業務委託契約
・雇用契約を結んだ社員じゃないから首をきりやすい
・社員じゃないから社会保険料を企業が側が払わなくてもいい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:19 ▼このコメントに返信 乳酸菌飲料配ってる何とかレディとか
吉原の泡姫たちも個人事業主なんだよな。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:19 ▼このコメントに返信 星野は一年に一回泊まれればいい方、下手すると予約が殺到して泊まりたくても泊まれない、泊まれるのは民泊ばかりみたいになってビジネスモデルとして早々に破綻しそう
令和納豆と同じ匂いがする
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:20 ▼このコメントに返信 非正規雇用ができる対象業種を増やしたせいで正社員が減って未婚が増えて少子化になってる
しかも女性社員を増やしたらなぜか男性社員の給料が減らされて、共働きでも一家の年収があがらない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:20 ▼このコメントに返信 なんでこんなエグイ商売がまかり通ってるんだ
この会社の紹介で旅行に行く気になれんよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:21 ▼このコメントに返信 >>1
下手したらっていうか、普通に裁判で訴えられる。
業務委託と正社員は法律で線引き決まってるから、働いてる側は、業務委託で契約したあとから、これは正社員の業務だと、契約書無視ってちゃぶ台返しする権利がある。
そんなん手間とコストが見合わんだろと思ったら、そういう裁判で食ってる社会党系の弁護士がいて、ちゃぶ台返し可能な事案を見つけてきて集団訴訟を組織すんだよ。
たまに報道されるでしょ?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:21 ▼このコメントに返信 >>10
雇用者と労働者って法律上は圧倒的に労働者の権利が強いからな
業務委託だと契約にないことは補償する義務がないしようこんな悪知恵思いつくわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:23 ▼このコメントに返信 業務委託は流行りそう
最低賃金、社会保険、残業代もいらないんだっけ
いらなくなったらすぐに切れるし
これは強いわ
あとは自民党に献金して法整備してもらえば完璧
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:25 ▼このコメントに返信 薄給で有名なアニメーターの業務形態が業務委託や。
1日フルで働かせて3000円でも合法の世界やで。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:26 ▼このコメントに返信 >>4
そら金払ってまでして番組にしてもらって宣伝してもらおうって思っているような企業だからなんじゃないの
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:27 ▼このコメントに返信 昔成績悪い社員を毎年1人辞めさせるとか言ってる社長居たけどそれと似た匂いを感じる
その人の建前は向いてない仕事を続けるのはその人にとっても不幸だって
裁判やったら余裕で負けそうだけどやる奴居ないんだろうな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:30 ▼このコメントに返信 >>3
どれだけ酷い勤務態度でもな簡単には首を切れないのが日本正社員だからね
これが正しいとは思わないが、今の仕組みに歪みがあるのも事実だよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:30 ▼このコメントに返信 社長もう海賊王やん。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:34 ▼このコメントに返信 業績アップは、努力、友情、勝利とか言い出しそう
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:34 ▼このコメントに返信 良い事の様に見せかけてブラック経営を暴露する事あるよな
まぁあんまり痛みは無いみたいだけど
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:35 ▼このコメントに返信 村上龍「仕事って本人のプライドもあるし、奴隷のように使うのはどうかと思うがな」
ワタミの社長「本人が奴隷と気がつかなかったら奴隷ではないな」
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:35 ▼このコメントに返信 米11
そもそも業務委託契約は従業員じゃないんだよなあ…
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:42 ▼このコメントに返信 それはそれでいいのに何でキモい言い換えするんだよ気持ち悪いな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:42 ▼このコメントに返信 番組は見ていないんですが、業務委託って事は
従業員ではなく個人事業主であるわけで
村上龍はそこには突っ込まなかったのでしょうか?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:43 ▼このコメントに返信 米14
20年前に有権者の力でどうにか出来るチャンスがあったのにな
氷河期世代も無職よりマシを合言葉に派遣拡大を選んだから仕方ないよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:45 ▼このコメントに返信 >>1
ブラック企業あるある
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:46 ▼このコメントに返信 >>2
なあんだただのブラック企業か
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:46 ▼このコメントに返信 >>22
切らない方が景気繁栄していたから正解だったな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:46 ▼このコメントに返信 生活保護受けさせながらこういうビジネスさせるとこありそう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:47 ▼このコメントに返信 >>1
サイコパスっぽい目をしてる経営者だな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:48 ▼このコメントに返信 社員も消費者なんだから 消費者の雇用を安定させんといかんのだがなあ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:49 ▼このコメントに返信 >>25
馬鹿客が使い続けるから(´ω`)
需要を有無を言わさず変動させちまえ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:50 ▼このコメントに返信 >>36
社会を安定させる義務を果たさない利己的企業ですね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:51 ▼このコメントに返信 実在した海賊船は船員の多数決次第で船長も降ろされたんだけどな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:54 ▼このコメントに返信 こういうことが起こるから、終身雇用・年功賃金・企業別組合を解体して産業別組合に移行しろって言ってんだよ。
労働組合を持てる大企業の正社員しか組合に守られない。組合持てない中小零細の社員や、大企業でも非正規社員は組合に守られない。
同一内容の同一職種なら、大企業・中小零細の企業規模に関わらず、待遇を同じくするべく産業別・業種別組合が労働者を保護すべし!
さっさとオランダのような同一労働同一賃金に移行すれば良いんだ。
それなのに糞左翼どもの方が自民より、戦時体制の遺物である終身雇用・年功賃金・企業別組合に拘っているから困る…。
女性の中核社員や管理職が少ないのも、終身雇用だと育休等でキャリアの中断が必然的に発生するからだぞ。なのに下らねえ数合わせに拘りやがって!
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:54 ▼このコメントに返信 俺は人を雇うときに正社員か委託かどちらがいいか決めてもらってる
それぞれのメリットデメリットを説明すると半々くらいに分かれるね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 18:55 ▼このコメントに返信 いつでも首を切れるというのは経営者からすれば魅力だから、業務委託や派遣が増え続けてる
首を切り安くしたら給料が上がる訳もなく、デフレやってる限りコストカットされ続ける
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:03 ▼このコメントに返信 >需要変動に応じて雇用調整したいって意図があるのに物は言いよう
これができないのが雇ってもらえない最大の理由だと思うがな
生涯雇い続けるのが原則となれば、一人雇用したら30年間で3億円の投資が
確定するんだから簡単には雇えない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:06 ▼このコメントに返信 契約内容次第じゃない?
一般的な会社員と同様な給料と労働時間だとキツイけど、そこの条件次第な気がする。
自由な働き方で素晴らしいとも断言できないし、搾取とも断言できない。まあ船から降りるとかの件は、好意的に取られないよね。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:09 ▼このコメントに返信 会社に人材残らなくてあとから困りそう
不景気のときはいいけど好景気のときは人材不足で大変なんじゃない?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:11 ▼このコメントに返信 米33
いずれにしても新規で雇うことはできなかったろうね
その時点で既に雇われてた世代が正社員の座を確保するだけ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:11 ▼このコメントに返信 これ批判する奴は
家の配管が壊れたら配管工と雇用契約結んで直してもらってるんだろうね?
コンビニでパン買うとき、コンビニ店員と雇用契約結んでパンをもってきてもらってるんだろうね?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:16 ▼このコメントに返信 村上龍小説は狂人オリンピックなのに経済思想だけは庶民寄りですこ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:18 ▼このコメントに返信 従業員とは、企業と雇用契約を結び、雇用契約に基づいて雇用されている人のことだから
業務委託契約の場合、そもそも従業員にあたらないんじゃ? 受託者であって従業員ではないだろうね。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:19 ▼このコメントに返信 米47
君よく頭悪いとか馬鹿って言われない?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:20 ▼このコメントに返信 >>47
?????ww?www?wW??. wWwWwww????。l?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:31 ▼このコメントに返信 俺「社長、福利厚生とかちゃんとやってるん」
社長「いっこもわからん」
俺「メガネ女子はどこ行ったんだよ」
社長「さあね」
俺「さすがに失業保険ぐらいはあるよね」
俺(ハロワ行ったら失業保険出たわ)(半年遊んで暮らせたしアル中になった)
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:37 ▼このコメントに返信 結構社保加入にうるさくなってきたから、この放送を年金事務所なり会計検査院のやつが知って、社保調査入られたら実質的に従業員だしアウトになるやつだな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:37 ▼このコメントに返信 同じ船ってたとえは間違ってる。
業務委託の場合は、船の集まり・船団。
従業員ではなく、各自が独立した船長であるわけ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:37 ▼このコメントに返信 >>20
企業側が金払って出演してるケースあるらしいな(というか企業に話持ちかける奴がいるとかなんとか)
宣伝効果あるからな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:38 ▼このコメントに返信 偽装請負の事例集そのままで草
はやく潰れろやw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:38 ▼このコメントに返信 る、るひー…
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:40 ▼このコメントに返信 >>12
そのレディは個人事業主が適してるだけやろ
自分で顧客開拓すればその分儲かるんや
某牛丼屋みたいに実質ただのバイトやのに個人事業主契約しとるんやったら問題やけど
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:41 ▼このコメントに返信 米50
誰にも言ってもらえないからこんなんになっちゃったんじゃない?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:42 ▼このコメントに返信 >>13
色々怪しい会社だったな
平日と休日を定額にしてるって言ってるけど、平日泊まるやつはカモだって言ってるのに等しい訳で、あのサイトでは金土ばっか利用されるだろう
それでどう値付けしてるのやらとか胡散臭さあるわ
61 名前 : タカシpb投稿日:2023年05月02日 19:42 ▼このコメントに返信 不正対策のため日給制を導入した、と訳分からんこと言ってる進和もあったぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:43 ▼このコメントに返信 >>25
客は安ければ文句言わんからね
労働者は惰性で働き続けるし…
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:46 ▼このコメントに返信 いや、1年契約が嫌なら他の会社に就職すればいいだろ
給料が高いわけでもないのに
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:50 ▼このコメントに返信 番組見たけど正直ココきな臭い
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:51 ▼このコメントに返信 従業員が自分で船降りるか決められるなら正社員でもいいのでは?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 19:57 ▼このコメントに返信 米45
契約内容次第だけど労働者が困れば社会保障的に国も困る
国が困れば税負担や社会負担的な意味で民も困る
今ではなく将来的に年金や高齢時に発生しうるので時限爆弾みたいもんやな少子化と同じで
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:03 ▼このコメントに返信 米63
何も考えたくない、アタマ空っぽでいたいんだろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:04 ▼このコメントに返信 業務委託なら社員とも従業員とも言わんやろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:10 ▼このコメントに返信 不安定な分、出ヅラがいいなら何の問題も無いけどな
※68
出入りの業者ってやつだよな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:14 ▼このコメントに返信 年4万とか5万ドルの仕事を3本、4本とやってるような人にはいいんじゃないと思う。
割に合うなら続ければ良いし、合わないなら来年は別の仕事。業界の景気変動あるから、別業種でそれぞれ探したり。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:18 ▼このコメントに返信 この言い回しとやり過ごし方は明治おいしい牛乳の筋肉の負担が小さいので云々のアレと同じ臭いがする
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:19 ▼このコメントに返信 米68
そのとおり。ゆえに、このサブスクは
従業員って言っちゃってる点から、潜在的な違法性が推測されてるんだろうね
もちろん、この番組や村上某も従業員って言っちゃってる点からお察し
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:21 ▼このコメントに返信 エンジニアの場合は業務委託多いからなぁ。
採用情報見る限りエンジニアは英語圏の採用みたいだし猶更。
ただし報酬は倍にしないと優秀なエンジニアは集まらない(800万じゃなくて1600万は必要)
労働集約型産業で働いてるとこの構造は理解しにくいかもしれない。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:21 ▼このコメントに返信 ストレートに告発しようとすると大変だから
持ち上げる体で呼んでボロ出すの待ってるのかもしれない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:24 ▼このコメントに返信 残りの3割はなんで雇用契約結んでるの?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:36 ▼このコメントに返信 契約は法律に優先しないって法人登記する時に暗唱させろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:39 ▼このコメントに返信 >>29
だからそれを含めての質問だろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:40 ▼このコメントに返信 心まで障碍者になるな!
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:46 ▼このコメントに返信 マネーの虎の虎ほとんど破産や廃業してるねそういえば
こいつも先はなさそうだ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:48 ▼このコメントに返信 半年くらいしたらガイアの夜明けで「ベンチャー企業の偽装請負の闇に切り込む」みたいな特集で取り上げられそう、テレ東マッチポンプ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:48 ▼このコメントに返信 >>44
調べたら職種によるけど英語必須で年収600万〜1200万円で募集してるね
これをどう見るかは人によると思う
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:53 ▼このコメントに返信 >>77
>従業員の7割は
って言い始めたのは番組側だから、質問という形式にはなってない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 20:54 ▼このコメントに返信 >>73
あの求人スペックだったら少なくとも11万ドルだよな
60K USDとか無いわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:02 ▼このコメントに返信 ゲームセンターもこんなもんよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:02 ▼このコメントに返信 ね?ネオリベってカスでしょ?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:02 ▼このコメントに返信 同じ船に乗ってるけど、船員と乗客くらいの差はある
下手したら、客ではなく預かった貨物くらいの感覚かも知れん
船から落ちてもわざわざ拾いに行かんし、危なくなったら真っ先に捨てられる
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:06 ▼このコメントに返信 >>16
korabo側の諫早の弁護士の事ねw
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:07 ▼このコメントに返信 顔がもう胡散臭さ全開すぎる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:27 ▼このコメントに返信 アメリカが異常なだけで日本がこういうの続けてると内需が萎むからな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:35 ▼このコメントに返信 まあ、バカ社長に気を使って貰わんでも辞めるのは労働者の権利で自由だから
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:49 ▼このコメントに返信 数年連続で働かせると社員にしないとダメだから、一度切って別部署で働かせてリセットされたら元の部署に呼び戻すとかグレーなことしてる会社もある
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 21:57 ▼このコメントに返信 米86
家の配管が壊れたら配管工と雇用契約結んで直してもらわないのと同じ
コンビニでパン買うとき、コンビニ店員と雇用契約結んでパンをもってきてもらわないのと同じ
当該の配管工やコンビニ店員に、何かしらの感覚を抱くか?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 22:01 ▼このコメントに返信 >>業務委託は中間搾取業者挟まんから、そこらの雑魚正社員なんかよりよほど高給やぞ
正しい意味での「中抜き」だな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 22:09 ▼このコメントに返信 >>47
何が言いたいのかわからんけどめちゃくちゃ的外れなこと言ってる気がする
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 22:09 ▼このコメントに返信 >>53
なぜ会計検査院?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 22:14 ▼このコメントに返信 >>94
47の人気に嫉妬しちゃうわねwww
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 22:37 ▼このコメントに返信 米57
っていっても
るひー って賛辞やウ〇ップやらと
(日本国内法での) 雇用契約 交わしてるの?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 22:47 ▼このコメントに返信 >>94
>需要変動に応じて雇用調整したいって意図
はないの?
雇用契約 結べば、需要変動に関係なく縛れる
配管工にいつでも家の配管を直させられるし
コンビニでパンを食いたいと思ったときそのサービスを受けられるだろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 23:14 ▼このコメントに返信 創業間もない企業が苦肉の策としてやるならともかく
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 23:15 ▼このコメントに返信 この社長何いってんだ?
話の前後がないからなんとも言えないけど例え話で何も情報増えてない
船に乗った仲間は1年後簡単に別の船の仕事にありつけるわけじゃない
正社員は簡単に首切れないけど派遣なら毎年気分で排除出来る
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 23:25 ▼このコメントに返信 あのな、サラリーマンやってる人からすると
こういう企業はふざけんなと思えて来るだろうけど
そういう人だって経営者一度やってみるとこの社長の気持ちもわかると思うよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 23:33 ▼このコメントに返信 米100
船長は一分一秒として別の船の仕事にありつける保証がないんやで
法的に
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 00:19 ▼このコメントに返信 フルリモートで済む程度の仕事なら充分なんじゃないの??
嫌なら他社行きゃいいだけやん
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 03:21 ▼このコメントに返信 まぁ最初からこういってるなら嫌なら行かなければいいだけだしね。
企業側が使い捨てするなら労働者はそれ相応の対応すればいいのさ。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 03:28 ▼このコメントに返信 スレでも言ってる人がいるように最初からちゃんと業務委託契約だって言ってるのなら何ら問題ない
たぶん違うと思うけど
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:08 ▼このコメントに返信 「1年に1回寄港するから降りるかどうか決めてほしい」って、好きな時に降りられる正社員の方がいいやん
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:14 ▼このコメントに返信 日本人は怠惰だからこの位でちょうどいい
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:20 ▼このコメントに返信 社長「お前たちは社員じゃない」
従業員「ザワザワ…」
社長「家族だ!」ドンッ!
従業員「うおぉぉぉぉぉぉぉおおおぉぉぉ!!!」
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:33 ▼このコメントに返信 >>101
だから経営者が好き勝手できないように法律があるんだよ。
法律無視してる社長クソじゃねえがって話
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:55 ▼このコメントに返信 でも、学生だとこのやり口に気づかないから可哀そうだよね
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 11:43 ▼このコメントに返信 同じ船に乗った仲間じゃなくて
交換可能な船のパーツ(耐久消耗材)だるぉ?
船の仲間は役員や出資者だな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:18 ▼このコメントに返信 >業務委託は中間搾取業者挟まんから、そこらの雑魚正社員なんかよりよほど高給やぞ
ウーバーイーツの配送員っていつから高給取りになったのか?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:06 ▼このコメントに返信 >>4
本当にヤベェ会社は自分等がヤベェ会社って分かってないから平気で恥部を自分で曝け出す。
でもこういう番組って関係者かもの好きしか見てないから放送後も大して話題にならない。
こういうのが活きるのは不祥事起こしてから。
日本Twitterとかまさにそれ。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:29 ▼このコメントに返信 いやなら大手に行けばいい
ただそれだけ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 14:37 ▼このコメントに返信 別に初めからこういう条件だって明示して人集めてんなら問題はないよ
ただそれを言葉遊びで美談のように粉飾する社長はくそだし、それをそのまま垂れ流すこの番組もくそ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 15:53 ▼このコメントに返信 業務委託と言うと何かかっこよくてスマートなイメージがあるが、委託した側は委託されてる奴の労務管理などしなくていいので、相手がOKしてくれたら何してもいい。いくら残業してもそれは請け負った奴の責任ということで放置している。おおっぴらに騒いでないだけでやりたい放題。しかも天下り先で指定できるので、実績なくてもいくらでも支払う時にも使う。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 15:56 ▼このコメントに返信 自民党が法整備してくれたから出来ること
ありがとう自民党
なお自民党に投票したのは雇用される側の人達
自分たちは上級ではないけど中流階級以上だと妄信しているけど
実際は搾取される側の下級人間なのにね
それでも消去法で自民党だぞw
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 16:46 ▼このコメントに返信 まあでもどっちもどっちやぞ
こういう待遇しか用意できない企業なんだから、こういう待遇でもいいっていう人材しかこないし、そういう人材でもできる仕事なんだろうし
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 16:47 ▼このコメントに返信 米117
おまえみたいなネットしか知らないニートにはわからないんだろうけど
日本の男性の正社員率って9割超えてんだぞ
非正規なんてほとんど女の話だぞ?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 17:59 ▼このコメントに返信 ただの詐欺師やんwwwww
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 18:22 ▼このコメントに返信 仲間なら利益は平等に分配でいいよね?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 18:24 ▼このコメントに返信 顔でわかるよな
危険を察して距離置いた方がいいタイプだな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 18:45 ▼このコメントに返信 >>34
現行の生活保護制度では、月の(保護費以外の)収入が15000円を越えた場合、その超過分は保護費から減額される。
黙っていてバレた場合や、継続的に超過している場合、生活保護は停止されるはず(法律には明記されているが、その条文はうろ覚えです。スマン)。
その「貧困ビジネス」は成り立たないと思うのですが…
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 18:52 ▼このコメントに返信 >>40
終身雇用は戦時体制の遺物でなく、1960年代の高度経済成長期の遺物だよ。
年功賃金は明治期からだし、企業別労働組合も戦後のGHQ指令(俗にSCAPIN指令と言われる)から。
すべてをごちゃ混ぜにして、歴史を捏造するなんて、あなた○○人ですか笑
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:28 ▼このコメントに返信 >>12
吉原の泡姫が個人事業主なのは、姫たちを雇用したら売春防止法違反(売春宿の開業・経営)だからだよ。
建前上は嬢たちの自由意思で働いていることになっている。
乳酸菌飲料の○○○○レディ(という名の男性もいるらしい笑)は、おそらくコスト低減の一つだろうけどね。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:41 ▼このコメントに返信 雇用に比べて業務に係る自由度が高いとか、報酬が高いとか、諸々の基準を満たしているならええんちゃう
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:54 ▼このコメントに返信 ほんま言葉遊び
なんとなくその場をしのげれればいいんだろう
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:01 ▼このコメントに返信 よくよくかんがえたら普通の正社員契約も業務委託な気がしてきた。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:47 ▼このコメントに返信 社保が高すぎるからな
本来ならそれは社員の給料になるはずだったものが中抜きに取られて何も返ってこないわけだし、
その分だけ給料に回せれるならむしろ働く方にこそメリットはでかい
それに個人事業主なら経費も積めるから、大幅な節税もできる
今度は子育て保険料なんていう、全く当人にリターンが見込めないケースも多い保険料という名の税金がくるわけだし、むしろ請負にする傾向はさらに強くなるだろうね
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:49 ▼このコメントに返信 米112
ウーバーが中抜きしてるのに何を言ってるんだ?
的外れな例えは知性の自己紹介ですよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:53 ▼このコメントに返信 業務委託は派遣なんかと違って雇われでないんで
自分の裁量で色々出来てもちろん副業可だし業務時間も法律にしばられないから1日1時間でも23時間でも好きにできて休日も自分で決められる最高の働き方
ただし才能のある奴に限る
馬鹿は使い潰されて終わり
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:06 ▼このコメントに返信 個人の年金の半分を企業が負担するとかイカれてるしな
自由主義のアメリカではありえないこと
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:22 ▼このコメントに返信 コロナ禍過ぎた今 この業界での人手不足がうんぬん言われてるが このルフィのとこの部下は足りてるんやな よっぽど金が良いバイトなんやろ?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:39 ▼このコメントに返信 米132
パンナムがなぜ滅んだか知らんのか
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 18:25 ▼このコメントに返信 >>95
社保の調査は年金事務所が行う場合と会計検査院が行う場合の2つがある
会計検査院だと年金事務所が適正に社保を徴収できているかの調査も兼ねているため結構厳しめの調査になる
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:42 ▼このコメントに返信 どうみても偽装業務委託やろ。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 16:17 ▼このコメントに返信 早晩船を降ろされた「従業員」から労働者性を巡って訴えられるだろ