1: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:15:31.49 ID:YqzLYJqs0
日本人に「週休3日制」が浸透しないのは“脳の仕組み”にあった!? 脳科学者が指摘する導入停滞の意外な理由
日本人は変化を好んで人生を切り拓くというより、実は人にコントロールされるほうが楽という人が多いのです。
先ほどの島国の話とも関係してきますが、日本の村社会では自分の意見を主張して、全体の波風を立てることはご法度とされてきました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/babf71ccda1033929f5ea234f299076dba9a2323
日本人は変化を好んで人生を切り拓くというより、実は人にコントロールされるほうが楽という人が多いのです。
先ほどの島国の話とも関係してきますが、日本の村社会では自分の意見を主張して、全体の波風を立てることはご法度とされてきました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/babf71ccda1033929f5ea234f299076dba9a2323
3: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:15:50.37 ID:mVB/PJ6c0
社畜魂だからな
5: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:16:07.12 ID:Tm7ZKRGP0
じゃあ休みくれ
6: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:16:26.63 ID:+Fop4LnE0
もう染み付いてるからな
絶対3日制にはならんと思う
絶対3日制にはならんと思う
【おすすめ記事】
◆【朗報】国家公務員、全ての職員を「週休3日制」へwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】イギリス、週休3日制を導入した結果wwwwwwwwwwww

◆【速報】りゅうちぇるさん、元妻に育児を押し付けているという報道に反論した結果wwwwwww
◆【朗報】三笘薫さん、ストイックすぎてスタバではコーヒーを絶対に飲まなかったwwwwwwwww
◆エロゲHシーン1回目「外に出す?中に出す?」ワイ「外で」 →
◆同級生のバカ女が孫産んでて草生える
◆【悲報】大谷翔平、敵地のご飯に絶叫 「おいしくないー!!
◆【朗報】国家公務員、全ての職員を「週休3日制」へwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】イギリス、週休3日制を導入した結果wwwwwwwwwwww
7: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:16:35.00 ID:OajvsR3s0
給料減るやん
8: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:16:37.95 ID:857DDZdJ0
週休3日なら有給無くても働けそう
10: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:16:42.78 ID:CWnP0U430
これもう虫か何かの集まりやろ
12: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:16:47.87 ID:HOdebWqd0
週休3日制より2ヶ月のバカンスのほうが欲しくね
14: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:17:17.76 ID:Pj9m3uRC0
どう過ごせばいいか分からないって仕事するよりはマシやが
17: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:17:36.82 ID:RuHSoSty0
それもう人じゃないよ
18: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:17:37.03 ID:USI8WsnWp
ガキの頃から平日5日文化で、おでんの大根並に生活リズムが染み付いてる
19: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:17:59.54 ID:DVTGtiJg0
2.5日がいいわ
月曜は昼から仕事
月曜は昼から仕事
22: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:18:14.44 ID:ukl8bIM30
ワイのパッパも退職後に暇になって鬱なったで
暇すぎても人間あかんねん
暇すぎても人間あかんねん
177: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:37:53.67 ID:3qYJ2t20a
>>22
それは元々趣味がない人な
自分で時間も使えない、熱中することもない人は退職後何もすることがなく暇になる
それは元々趣味がない人な
自分で時間も使えない、熱中することもない人は退職後何もすることがなく暇になる
23: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:18:16.10 ID:PgXOfISb0
休みが増えた分稼働日が地獄になるだけやろ
25: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:18:25.46 ID:tATWSZHd0
まあ何やればいいのか分からなくて途方に暮れる気分はわかる
26: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:18:30.79 ID:tMcY/MsA0
賃金も安くなるし要らねえわ
27: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:18:31.45 ID:Bt3BToSf0
せめて週4で10時間労働にしてくれ
29: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:18:32.83 ID:+fvrZUOV0
寝て過ごせるならそれでええやん
34: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:19:07.97 ID:D4or2hMk0
休み増やさず、1日の労働時間減らせば良いのでは?
37: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:19:28.41 ID:v/b9T2aU0
>>34
かしこい
かしこい
529: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 01:19:54.01 ID:raNU2dM80
>>37
バイトでいいじゃん
バイトでいいじゃん
39: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:19:38.95 ID:SEhKZwkJ0
強制的に週休3日を決めれば意識も変わるよ
コロナでテレワーク進んだのと同じ
コロナでテレワーク進んだのと同じ
40: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:19:39.01 ID:oZMefS0F0
まとめて2日は嫌だ均等にしたい
あと有給で複数日休めたら良い
あと有給で複数日休めたら良い
47: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:20:34.87 ID:5raV+Zdj0
明日も仕事ある人っておるんか?
生きていけるんかそれ
生きていけるんかそれ
60: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:22:16.50 ID:b3A0awF50
>>47
明日は休みやけど明後日から3連勤や…
明日は休みやけど明後日から3連勤や…
57: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:22:13.42 ID:7DOcUggj0
選択制にすればええやん
働きたいやつは働いて休みたいやつは休むって
働きたいやつは働いて休みたいやつは休むって
58: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:22:13.88 ID:hVASam3p0
刷り込み始まったな
こうやって奴隷を奴隷のままでいさせるんだよね
こうやって奴隷を奴隷のままでいさせるんだよね
61: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:22:22.06 ID:LvJ06Wlg0
世の中には休み0日でいい毎日仕事がいいって人間が存在するからな
62: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:22:26.20 ID:CCBHXaBz0
3日どころか2日連続休むと身体がだるい言うとるやつおったわ
驚愕した
そのくせ仕事の愚痴ばかり言いやがる
どうしようもねぇ
驚愕した
そのくせ仕事の愚痴ばかり言いやがる
どうしようもねぇ
72: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:23:51.30 ID:VLg7nJPz0
>>62
たぶんもうそいつ仕事しかないんだろうな
たぶんもうそいつ仕事しかないんだろうな
80: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:24:59.49 ID:CCBHXaBz0
>>72
趣味がなくても寝てたいとかないのかね、あーいう人間は
趣味がなくても寝てたいとかないのかね、あーいう人間は
65: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:22:55.38 ID:ysDFKRX30
水曜休みを想像してみろ
火曜やる気出まくるだろこれ
火曜やる気出まくるだろこれ
95: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:26:37.76 ID:+rrDLoEW0
>>65
それな
水曜木曜はぐったりして死んだ魚の目で働いてるやつがほとんどだろうから
水曜休みになったらめちゃくちゃ仕事効率あがると思うわ
それな
水曜木曜はぐったりして死んだ魚の目で働いてるやつがほとんどだろうから
水曜休みになったらめちゃくちゃ仕事効率あがると思うわ
66: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:22:58.17 ID:oZMefS0F0
今無職だから最初仕事に慣れるまで週休3日でやりたい
慣れたら金の方がいい
慣れたら金の方がいい
84: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:25:33.28 ID:qzeKnYKn0
ワイの親父とか上司とかみててもほんまにそんな感じやな
薄っぺらい趣味無し人間が多すぎやわ
薄っぺらい趣味無し人間が多すぎやわ
86: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:25:38.07 ID:T4PaMngg0
週休2日で30年経済停滞してるのに生産性もクソもないだろ
97: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:27:15.17 ID:ywKPO5GUd
仕事のほうが残業で生活費増やせるし
103: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:28:59.95 ID:7uyRb0mV0
働きたい奴は働けばええやんワイは休むぞ
105: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:29:25.81 ID:sC0WkkYs0
休日やと金使いがちやからな。休み増えても給料増えなきゃ意味ない
106: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:29:28.80 ID:8xnKtTqv0
こっちはいかに早くリタイヤするかを夢見ながら働いてるのに仕事好きなやつ多いんやな世の中
122: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:32:16.43 ID:vJ2BAPuOa
暇だとは思わないけど3日も休んだ次の出勤日の行きたくなさは土日の次の比じゃない
132: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:33:04.99 ID:XqmwQWsa0
>>122
水土日休みで頼むンゴ
水土日休みで頼むンゴ
138: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:33:46.22 ID:NWci4hPEM
>>122
導入するならだいたい水曜日想定やないの?
どの日も休み後か休み前になる素晴らしいシステムや
導入するならだいたい水曜日想定やないの?
どの日も休み後か休み前になる素晴らしいシステムや
144: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:34:25.18 ID:4O3eiso/0
5日の疲れが2日で取れるわけないやろ
147: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:34:34.31 ID:cDQlYH830
大企業がたまに週休3日とかちらっと言い出すけど言い出すだけだよな
169: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:36:59.00 ID:oZMefS0F0
有給増やして未消化分は買取義務化でも良い
171: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:37:09.59 ID:FYC/vYQ5M
休みのはずの上長から仕事のメール来た瞬間にとんでもなくモチベ低下する
送信予約やなくて仕事のデータいじったら自動送信されるやつ
送信予約やなくて仕事のデータいじったら自動送信されるやつ
179: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:38:19.81 ID:rUWR9+2gd
給料今のままであれば週休3日でいい
207: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:41:11.23 ID:CWnP0U430
そもそも基本週5、8時間労働っていつ誰が決めたって話よ
文明誕生以来そうやったわけやないしな
週休二日になったのも最近の話なんやろ
文明誕生以来そうやったわけやないしな
週休二日になったのも最近の話なんやろ
215: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:42:08.90 ID:L4tvORK00
>>207
昔の人はもっとスローペースに過ごしてたんやろか
もしそうなら娯楽溢れる今の時代に必死に労働二時間投資するのアホらしいな
昔の人はもっとスローペースに過ごしてたんやろか
もしそうなら娯楽溢れる今の時代に必死に労働二時間投資するのアホらしいな
208: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:41:24.90 ID:5JEq3v0l0
江戸時代だと16時に終わるってマジ?
朝早いらしいけど
朝早いらしいけど
214: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:42:03.12 ID:3MMupBV20
>>208
だって暗くなるやん
明かりの燃料もったいないし
だって暗くなるやん
明かりの燃料もったいないし
213: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:41:45.88 ID:7DOcUggj0
週休3日&完全テレワークは年収1000万よりも憧れる待遇やわ
217: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:42:21.01 ID:4g++M9tV0
まず学校とか公的な機関が先導してやらな浸透せんわ
219: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:42:26.88 ID:VK2YMUOi0
今でも祝日多すぎるやろ
休みすぎだから日本衰退したんだろ
休みすぎだから日本衰退したんだろ
243: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:45:04.48 ID:a2hcQ31y0
旅行行かんからハッピーマンデーやめて欲しい
体育の日も10月10日
成人の日も1月15日って日が決まってる方がいいな
体育の日も10月10日
成人の日も1月15日って日が決まってる方がいいな
246: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:45:17.04 ID:fDSOlFMz0
その前に土曜祝日の振替つくれよ
祝日の意味ないやんけ
祝日の意味ないやんけ
248: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:45:41.58 ID:TZyCTl4r0
>>246
ほんとこれ
ほんとこれ
276: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:48:29.20 ID:7DOcUggj0
というか週休3日の前に土日祝の完全週休二日制を当たり前のように普及させるのが先やろ
いまだに土曜日出勤や祝日がない会社があるからまずはそっちを改善せなあかんわ
いまだに土曜日出勤や祝日がない会社があるからまずはそっちを改善せなあかんわ
281: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:49:27.65 ID:3MMupBV20
>>276
サービス業どうする?
サービス業どうする?
293: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:51:08.67 ID:6IXK+c+Z0
>>281
少なくとも今の社会維持するのは無理やな
小売とか無理やん
少なくとも今の社会維持するのは無理やな
小売とか無理やん
303: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:52:03.94 ID:3MMupBV20
>>293
年中無休禁止法とか作らない無理よね
年中無休禁止法とか作らない無理よね
332: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:54:59.96 ID:b3A0awF50
道外れてフリーターになったクチやがここから正社員で週5で働いたら何万貰えるんやろうな
ちな今は13万くらいや
ちな今は13万くらいや
341: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:55:53.66 ID:3MMupBV20
>>332
会社選ばんと一緒やろな
会社選ばんと一緒やろな
336: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:55:22.95 ID:+mS3Q2AC0
怠け者に合わせる理由が無いから週休3日が実現する事はまず無いな
何なら労働力不足補うために週6労働に戻る可能性のが遥かに高い
何なら労働力不足補うために週6労働に戻る可能性のが遥かに高い
344: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:56:05.07 ID:3RLT7rYP0
確かに一理あるけどやっぱ3日くらいないとほんと用事済まして軽く昼寝した程度で休日終わるしな
時間とれる連休もどこか行けば人混みだらけで疲れるだけだし本末転倒になってる
というかなんでこんな連休にどこの会社も合わせたがるねんって思ってしまうんだが効率わるくねえか?
時間とれる連休もどこか行けば人混みだらけで疲れるだけだし本末転倒になってる
というかなんでこんな連休にどこの会社も合わせたがるねんって思ってしまうんだが効率わるくねえか?
355: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 00:57:20.51 ID:3MMupBV20
>>344
もっと個人個人が有給で出かけたらええんやろな
自分がいないと回らないみたいな思考になってる人は多そう
もっと個人個人が有給で出かけたらええんやろな
自分がいないと回らないみたいな思考になってる人は多そう
403: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 01:03:19.21 ID:gIa/OK+o0
>>344
お盆正月は日本人の習慣だしどうしようもなくねーか
ゴールデンウィークはある程度調整できるだろうけど
お盆正月は日本人の習慣だしどうしようもなくねーか
ゴールデンウィークはある程度調整できるだろうけど
392: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 01:02:17.59 ID:4j+dCGaZ0
週3勤務を2人雇えばええ
395: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 01:02:40.72 ID:w/V7VGGN0
水曜テレワーク(サボり)にしてるから実質週休3日や
めちゃくちゃ気持ちええで
めちゃくちゃ気持ちええで
436: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 01:08:29.96 ID:uCjG7Oem0
週5日勤務で月給30万なら週4日勤務で月給24万みたいに自由に選べるようにして欲しい
437: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 01:08:32.90 ID:FSMIcIcR0
そもそも1週間を7日にする必要ないしな
月の満ち欠けが29.5日だから一番近い28日を採用して7で割ってるから1週間7日になってるけど
よく考えたら一番近いのは30日やねんから1週間6日の5週でもええん
月の満ち欠けが29.5日だから一番近い28日を採用して7で割ってるから1週間7日になってるけど
よく考えたら一番近いのは30日やねんから1週間6日の5週でもええん
464: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 01:11:22.18 ID:7DOcUggj0
年休120日あったら次はテレワークが欲しくなる
テレワークもあったら次はフレックス制が欲しくなる
フレックス制もあったら次は週休3日が欲しくなる
人間の欲望はキリがないからある程度の線引きが大切だよな
テレワークもあったら次はフレックス制が欲しくなる
フレックス制もあったら次は週休3日が欲しくなる
人間の欲望はキリがないからある程度の線引きが大切だよな
486: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 01:14:41.57 ID:shHwN2lta
>>464
いうてつい100年ぐらい前までは週休1日が基本やったし
そのうち3休も普通に出来るかもしれんやろ
いうてつい100年ぐらい前までは週休1日が基本やったし
そのうち3休も普通に出来るかもしれんやろ
661: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 01:44:33.90 ID:b3vRcd170
ワイの幸せってなんなんやろ
労働ではないことは確かなんやけどしないと生きていけないし
労働ではないことは確かなんやけどしないと生きていけないし
671: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 01:48:25.10 ID:cFmX1d7Cd
ワイ2勤2休シフトやから週3ちょいくらい休んでるけど確かに暇やな
674: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 01:48:56.20 ID:yrZC0eXS0
取り敢えず今日休みにしてくれて6連休になったから今年は文句言わず仕事するわ
696: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 01:53:33.87 ID:zhbcwRe00
残業込みの年収誇る奴の滑稽さもどうにかした方がええと思う
僕は会社の奴隷ですアピールしてそれが何になるんや
僕は会社の奴隷ですアピールしてそれが何になるんや
699: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 01:54:42.53 ID:5XnYuAw/0
そういうことにしたほうが経営者に都合が良いってことかな
709: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 01:56:40.65 ID:ofMaIBcYa
週休6日にしてくれ頼むから
744: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 02:11:30.55 ID:4ov5nWxYF
雇われコンビニ店長
週休1日(パートバイトが休むと代わりに出る)、年末年始、盆、祝日休暇無し
↑
ワイはどんな印象?
週休1日(パートバイトが休むと代わりに出る)、年末年始、盆、祝日休暇無し
↑
ワイはどんな印象?
751: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 02:14:20.61 ID:Zx/JkzXR0
リクルートって週休3日なんやろ?
でもホワイトみたいなイメージも全くないしバリバリ働かんとダメなんやろな
でもホワイトみたいなイメージも全くないしバリバリ働かんとダメなんやろな
758: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 02:18:35.54 ID:h+nCypnf0
>>751
残り4日バリバリ働く系って、聞こえは良いけどよほど仕事できないとメンタルに良くないと思うわ
4日でそれだけ動ける体力あるなら、休日の間この3日間に仕事分散してやれたらなぁとか考えてしまう
残り4日バリバリ働く系って、聞こえは良いけどよほど仕事できないとメンタルに良くないと思うわ
4日でそれだけ動ける体力あるなら、休日の間この3日間に仕事分散してやれたらなぁとか考えてしまう
781: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 02:34:55.83 ID:OV6jH7Iw0
月→昨日休みやったから頑張れる
火→明日休みやから頑張れる
水→寝る
木→昨日休みやったから頑張れる
金→明日から休みやから頑張れる
メリットしかないよね😅
火→明日休みやから頑張れる
水→寝る
木→昨日休みやったから頑張れる
金→明日から休みやから頑張れる
メリットしかないよね😅
783: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 02:36:21.29 ID:P30maaHr0
>>781
少し参考にする
少し参考にする
798: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 02:46:59.01 ID:P30maaHr0
農家から言うと雨の日だけでいい
800: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 02:48:18.79 ID:VrJ4YQ8P0
ワイ、日本人ではなかった
736: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 02:07:44.53 ID:GyogQf6x0
暇になるがわからん
読書とか映画とかあるだろ
読書とか映画とかあるだろ
826: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 03:17:39.28 ID:X75sgClP0
休みが増えたとて金がなくて出かけることもないし引きこもって脳が腐るだけやろ
770: それでも動く名無し 2023/05/02(火) 02:28:42.05 ID:i8Nhdhx70
暇っていう人間ほんま理解出来んわ
やりたい事ありすぎてあっという間に時間溶けるわ
やりたい事ありすぎてあっという間に時間溶けるわ

◆【速報】りゅうちぇるさん、元妻に育児を押し付けているという報道に反論した結果wwwwwww
◆【朗報】三笘薫さん、ストイックすぎてスタバではコーヒーを絶対に飲まなかったwwwwwwwww
◆エロゲHシーン1回目「外に出す?中に出す?」ワイ「外で」 →
◆同級生のバカ女が孫産んでて草生える
◆【悲報】大谷翔平、敵地のご飯に絶叫 「おいしくないー!!
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1682954131/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:28 ▼このコメントに返信 >実は人にコントロールされるほうが楽
というのなら、むしろ三連休を指示されたら喜んで従うんじゃない?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:29 ▼このコメントに返信 どうせその分残業するだけ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:31 ▼このコメントに返信 日本はどんどん賃金高くなる勝ち組と
人が集まらない負け組クソブラックに分かれるだろうね
どんどん転職しよう
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:31 ▼このコメントに返信 単純に給料が減るからやん
減らんのなら週3日と言わず7日休む
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:32 ▼このコメントに返信 そういう仕事に転職すれば?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:34 ▼このコメントに返信 週休3日なんていらんから年1で確実に2週間くらいの長期休暇取れるようにしろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:34 ▼このコメントに返信 仕事量へらんのに 給料だけ下げられるの目に見えとるからや
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:34 ▼このコメントに返信 日本人から働き者のレッテル外したら何も残らないどころか悪い部分しか見えなくなるぞ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:34 ▼このコメントに返信 BIGLOBEが実施した「若年層の働き方に関する意識調査」によると、
「賃金が下がったとしても週休3日にしたい」と回答した人は、
18〜24歳のZ世代で「あてはまる」、「ややあてはまる」をあわせて54.8%
浸透しない理由は高齢の経営層が「週休3日!?ふざけるな!」とか言ってるから
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:36 ▼このコメントに返信 土日休みの月曜午後から金曜午前だけ
これで完璧や
でも実際週休3日になったら生活できないやつだらけになるんやろな
手取り15万以下の底辺が山程おるのに更に4日休み増やされるとか手取り12万くらいになるやん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:36 ▼このコメントに返信 それより1時間休憩がクソ。2〜3時間休ませろやとUberマンになってから思った
スパ銭も(一旦帰宅してからの)仮眠も思いのままよ。開放感回復感が雲泥の差
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:37 ▼このコメントに返信 仕事も趣味も似たようなものだから、結局休みでも仕事しちゃう
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:40 ▼このコメントに返信 というか、小学校は土曜日復活する勢いなのが笑えるw
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:42 ▼このコメントに返信 休日増やすと生産力落ちるからな
なんで週休3日にしないかって利益減るからだろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:43 ▼このコメントに返信 あまり休むと休み明けがつらくなるから、そんなに休みはいらないんだよな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:43 ▼このコメントに返信 やること無くて暇って人は勉強しないんだろうな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:43 ▼このコメントに返信 アメリカなんか結果さえ出していれば週3勤務だろうが、昼から出勤してこようが自由な会社あるけど
大半の日本人はそうやって効率的に働くより、だらだら時間つぶしたほうが楽と考えてるから
有給取得のように欧米で主流にならないと変わらん
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:46 ▼このコメントに返信 経営者の大半が意見提案をする人をぶっ叩いて潰すような人間性だからです
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:47 ▼このコメントに返信 今日は珍しく休んだけど早朝からビール飲むしかやることない(めちゃくちゃうまい)
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:47 ▼このコメントに返信 現状日本でこれやったら給料が減る・業務に追われるって感じだからな
戦後から精神がアップデート出来てないから労働に対する考えは大きくは変わらないだろうな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:48 ▼このコメントに返信 米20
米9 多数は給料減っても良いって言ってるけどな
週休3日にしないのは経営層側の変化を嫌う怠慢
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:49 ▼このコメントに返信 大体45超えると昼近くまで寝てるのが逆につらい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:51 ▼このコメントに返信 週間2回でいいかな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:52 ▼このコメントに返信 外国人経営者殺さないのが悪い。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:52 ▼このコメントに返信 欧米といった先進国は自分の意見を主張する人間は有能評価で待ちの人間は無能評価だけど
日本だと逆になっちゃうからな。
団塊の世代の負の遺産で体育会系が多いからか、上司に従順な人間が有能評価受ける。
評価基準が逆だから、失われた30年ってなるべくしてなってる現状なんだよな。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:52 ▼このコメントに返信 休み増やす代わりに1日をキーエンスみたいに濃密に働けるかって言われたら、それなら今のままでいいと思う人が大半
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:52 ▼このコメントに返信 >>4
給料がほとんど無くなるのは良くても身分を失うのがなあ・・・
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:54 ▼このコメントに返信 脳みそが「ノー」ていう
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:54 ▼このコメントに返信 仕事量変わらないのに休みだけ増やされてもその分平日が辛くなるだけだしなぁ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:54 ▼このコメントに返信 そういう仕事が良ければそういう仕事に就きゃええだけなのに
なんで日本が悪い日本人が悪いみたいな話になんのやろ?
なんでもかんでも社会のせいにしてりゃいいってもんじゃねーぞ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:55 ▼このコメントに返信 まあ自分で楽しむ方法見つけるのが下手だよな
連休中日(平日)で「とりあえず勤務日にして、やる事なければ自宅学習にする」とか抜かしてるのが、プラベでやることないんか?って思ったし
ワイは趣味存分に楽しんでるわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:55 ▼このコメントに返信 米30
完全週休3日の会社が多くあるならお前の理屈は通じる
でも日本に殆どないのは日本が悪いな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:59 ▼このコメントに返信 日本人がっていうより日本企業にそこまでの変革を実行する度量が無いだけでしょ
上が変化しないと下の意識がいくら変わろうと浸透なんてするわけない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 08:59 ▼このコメントに返信 世界でも週休3日が普遍的でもないし、週休3日を導入してる企業は日本でもあるし、やろうと思えばできるしやる必要なければやらないってだけだろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:00 ▼このコメントに返信 企業もコスト削減したいから週休3日制度の会社は日本でも増えてるよ
休みも増やして、その分賃金も減らせるから
週休3日の会社で検索すれば大手の会社が採用してる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:00 ▼このコメントに返信 水曜日も休みにしてくれたら
火曜日と金曜日が充電まで働ける
週5で毎日終電の人はお疲れ様です🫡
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:01 ▼このコメントに返信 社畜は仕事以外にやることがないからだろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:01 ▼このコメントに返信 米33
だな、そもそも若者は過半数が「給料が減っても週休3日でいい」と言ってるんだから、
脳の問題とかじゃなく経営層の怠慢の問題
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:01 ▼このコメントに返信 そうは言うけど毎週週4日勤務だと仕事進まんのだよなぁ。5日と4日を交互にしてくれると仕事も体も凄い楽
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:03 ▼このコメントに返信 やることがない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:05 ▼このコメントに返信 >>1
連休中にやるべきタスクを指示してもらえるならな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:06 ▼このコメントに返信 >>1
休みを与えられても何をするか自分で考えなきゃならないだろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:07 ▼このコメントに返信 週休1日でも週休2日でも完全週休2日でも有休の日数同じっておかしくね?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:08 ▼このコメントに返信 24時間稼働の工場おすすめだぞ
そこそこ給料もらえて月の半分休みだ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:08 ▼このコメントに返信 働く事が美学と思ってる老害どもがいる限り変わらん
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:08 ▼このコメントに返信 周り(海外)がそうなれば追従するのが日本
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:11 ▼このコメントに返信 GW見ていつも思うけど…なんで休みが飛び石にするのか?
素直に10連休与えればいいのに…
飛び飛びで休みが来ても休んだという実感がわかないんだよね。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:11 ▼このコメントに返信 国民性とかすぐ馬鹿にしたがるの居るよな 出羽守
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:11 ▼このコメントに返信 >>14
今が週休二日なら会社はそれに合わせた稼働と利益を見越して計画立てて金の出し入れの折り合いを作ってる、その中に給料も含まれてるからな
稼働が減れば稼ぎも減って客も減って会社は小さくならざるを得ない、それを望むところはそうそうない
従業員も給料減かリストラか、その両方がやってくる
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:12 ▼このコメントに返信 日本で週休2日すらおかしいんだけどね。日曜日に教会に行く人の割合考えりゃ判るだろっての。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:13 ▼このコメントに返信 GWは毎年来るのに…SWはほどんど来ないよな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:17 ▼このコメントに返信 法定労働時間を週32時間にすれば普及するだろ
国が動かなければ普及しないよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:19 ▼このコメントに返信 >>52
国と経営者が動けば数年後には浸透するよな。
こういう記事はいろいろ理由付けて日本では無理だってイメージを植え付けてるだけ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:19 ▼このコメントに返信 労働者同士で労働環境悪化させてんだから無理だろ
経営者への働きかけより労働者間の訳分からん時間外奉仕撤廃させないとどうにもならん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:19 ▼このコメントに返信 >>6
おまえがやれよ
誰かに止められてんの?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:19 ▼このコメントに返信 >>7
当たり前だろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:20 ▼このコメントに返信 ラクをしようとするなラクをwwwwwwww
テレワーク然り隙あらばすーぐラクをしようとしやがってw
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:21 ▼このコメントに返信 >>8
それがねらいだからな
そもそも週休3日制はどこの国にも普及していないし今後も植民地持ちの国以外普及しない
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:21 ▼このコメントに返信 >>9
?じゃあ起業したらええやろ口だけパヨク
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:21 ▼このコメントに返信 >>32
大量にあるで
ウチには週2でしか出て来ん人も居るし
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:22 ▼このコメントに返信 そうしたいなら自分で会社作ったらええやん
やってみれば分かるだろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:23 ▼このコメントに返信 もう全部時給にしろよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:24 ▼このコメントに返信 フルタイムや週5〜6じゃない仕事も沢山あるんだけど
そういうのはちゃんとした仕事じゃないとでも言うのかねえ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:25 ▼このコメントに返信 土曜日も普通に学校(半ドン?)だった時代って何気に何十年前とかじゃないのか…
ちとびっくり
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:26 ▼このコメントに返信 日本では〜と言うけど
勤労自体は海外でも美徳として受け取られてるけどな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:27 ▼このコメントに返信 人にコントロールされるというかみんな程々に暮らして変化したくないんだよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:29 ▼このコメントに返信 虫けらども 働け このごみむしめが
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:29 ▼このコメントに返信 働き方改革で給料も減って、週休3日にしたらまた減るやん
しかも会社側は出勤日数減ったからってノルマを減らしてくれるわけじゃない
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:30 ▼このコメントに返信 昨日小4の甥っ子がきて「地球防衛軍2人でやろうず」
俺「疲れるからやらない」甥っ子「なんでこんな安物のコントローラーなん」
俺「いいだろ別に」
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:30 ▼このコメントに返信 >>9
そりゃ、週休二日で給料考えてるからシステム変えるのは難しいよ。
その若者も、結婚すれば給料欲しいに変わるしな。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:34 ▼このコメントに返信 本気で休み欲しけりゃフリーランスにでもなれ
外資から仕事依頼されて年収1000万超えのエンジニアもザラにいる
休みは自分で好きにコントロール出来る
毎日1時間だけトレードしてあとは遊んで暮らしてるトレーダーもいる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:34 ▼このコメントに返信 >>32
自営すりゃええやん
稼げればいくらでも休み放題やで
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:34 ▼このコメントに返信 >>61
そういう会社を作る事もできるけど、そういう仕事も既に沢山あるからなあ
でも自営業やフリーランスや非正規は自分でやらなきゃいけないし会社に助けてもらえない
誰だって自分の人生に責任を負うより会社に縋った方が楽や
あるいは責任を負う事よりそうなる事を怖がってる部分の方が大きいのかもしれん
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:34 ▼このコメントに返信 週休3日になると、給料が下がるのはありえない。
そんなありえない思考を持っている人間ばかりだから。
残業が減って給料が下がる()のも文句を言うヤツばかり
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:35 ▼このコメントに返信 3日も休みがあると出勤日初日がよりおっくうになる
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:37 ▼このコメントに返信 週休1日から週休2日に移行はできたのに
週休2日から週休3日に移行はできないってマジ?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:39 ▼このコメントに返信 >>61
結局、自分でリスク背負って行動する勇気の無い人間が良い環境にたどり着けるわけ無いって話だよなぁ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:39 ▼このコメントに返信 上が週休3日にしたら喜んで従うよ。
週休3日にしたら潰れる様な経営者しかおらんのが問題やろ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:42 ▼このコメントに返信 休み増やしてどうすんの?
テレビやYouTube観てゲームしてスマホポチポチしてるだけだろ
そんな時間増やすために経営者が配慮するわけないでしょ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:42 ▼このコメントに返信 ブラック社員の時の休み。それはまさにプラチナの輝。緊張して家から出れない。
今は自営業だから休みは休み
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:43 ▼このコメントに返信 米72
自営してもいいし、
自営せずにそういう会社が殆どない残念な国に文句言ってもええな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:43 ▼このコメントに返信 米48
実際国民性じゃん
じゃあなんで週休2日でここまで経済成長率ゴミで生産性悪いの?って話だし
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:43 ▼このコメントに返信 それ以前に法で週休2日にしてくれ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:44 ▼このコメントに返信 米79
経営者の目線で草
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:45 ▼このコメントに返信 米79
そういう時間を提供することで、人が集まり人手不足を解消できる
人件費が削減できるので営業利益の増加が見込める
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:48 ▼このコメントに返信 >>79
休みの過ごし方なんて、会社に影響なけりゃどうでもいい
要は週の休み増やしたら、効率上がって業績良くなるというデータがあれば
経営者はすぐに考えが変わる
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:49 ▼このコメントに返信 週3で休む奴の代わりに置く正社員を雇用するハードルが高い
非正規でええなら週3休みもすぐできるやろ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:50 ▼このコメントに返信 役所や金融機関がまず週休3日にすれば、業務で関連する企業が追随する
そして他に広がっていく
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:51 ▼このコメントに返信 元々週一だったんだから週三になることはできるよ。
「みんながやるならウチも……」ってだけだ。
まあ確かにコントロール願望があるのは確か。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:53 ▼このコメントに返信 5日分の仕事を4日に圧縮された上に、給料は4日分だろどうせ
いやだよそんなの
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:53 ▼このコメントに返信 それで業績が上がるならそれでも良いが
実際は働けば働く程儲かるからなあ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:56 ▼このコメントに返信 2人で2人分の仕事をするより1人で2人分の仕事をして倍給料出した方が利益になるんで
人を雇うコストとリスクを企業に押し付けてる以上仕方がない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:57 ▼このコメントに返信 履歴書って慣習無くせばいいんじゃね
ダブルワークなんてしたら記載欄増えてしゃーないし
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 09:59 ▼このコメントに返信 能力で賃金に差付けてたら不平等って文句言われるし
それで不満だったらじゃあ他所行くわも使えんから解雇にするわもできん社会ですし
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:00 ▼このコメントに返信 やることないから公園でポップコーンまいたり投げたりしてると3匹だったハトが300匹ぐらいになっててビビる(こりゃやべえ家にかえろう)
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:02 ▼このコメントに返信 日本人って部品人間が多いからね
社会のためとか美辞麗句を並べながら選挙に行かない愚か者
生き甲斐も生き方も社会に提示されたままに惰性で実行するだけ
世界中で一番奴隷に向いてる国民だと思うわ
多分、中国が攻めてきても普通に出勤するぞ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:05 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ不可能じゃね?
一部の大手とかは可能だけど中小は無理
色んなシステムを会社だけじゃなく国を含めて大幅に変更する必要がある
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:20 ▼このコメントに返信 >>9
住宅ローン無くて子供いないならそれでもいいだろ
その年齢じゃ実家暮らしの奴も多いだろうし自分の為だけのお金だからな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:20 ▼このコメントに返信 1日8時間5日か1日10時間4日なら4日の方が働きやすいし生産性も上がると思うがな
大企業は8時間4日に変えてやればいい
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:22 ▼このコメントに返信 >>2
うちは実験的に週休3日になったけど、1日の勤務時間が増えたりみなし残業が増えたりで、実質的に働く時間変わってないんよな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:22 ▼このコメントに返信 >>21
じゃあお前が経営者やれば
週3にして利益ちゃんと確保できるならやってみればいいじゃん
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:24 ▼このコメントに返信 労働基準法ギリギリに労働時間を詰め込む経営側の問題。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:25 ▼このコメントに返信 米99
同じ40時間で8時間分残業代かかる方が生産性良いと考える経営者は少ないだろうな…
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:30 ▼このコメントに返信 >>9
若年層はお金稼ぐ目的が自分の為だけだからな。
正味手取り15もあればまともな生活できる。
働く意味は年齢によって変化する。
というかそんなに休みたきゃ起業して人雇って任せればいい。出来る奴はそうしてる。
サラリーマンという選択をしてる時点で人に指示されたい日本人の典型例なのよ。なら典型らしく働けってこった。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:34 ▼このコメントに返信 そもそもサービス業で働く人が増えてるんやぞ
第二次産業で働く人が減って物作りが死んでいって、その場に従業員がいて始めてサービスが成り立つような第三次産業の労働者が増えてるのに何言ってるんだ?
むしろ週休2日すら怪しい職が増えてるんやぞ
何が見えてるんだ
ホワイトカラー自体が減ってるのにいいところだけ見て週休3日増えてるとかアホか
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:38 ▼このコメントに返信 そりゃあ日本の工場が閉鎖して海外に移転するわというコメ欄
日本の労働者の質が落ちたのも大きいんだよな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:39 ▼このコメントに返信 >>38
じゃあ日本の工場閉鎖して海外に工場作るし
エンジニアも外人雇うわ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:44 ▼このコメントに返信 24時間稼働の工場や輸送関連などは特にスケジュール調整が大変すぎるからやりたがらないだろう
行楽地の繁忙期分散に繋がる分散長期休暇もいまだに賛同の声はあっても進まないのと同じ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 10:55 ▼このコメントに返信 仕事辞めてやることなくて鬱だとか言うけど正直奴隷以上の何かよな
もう脳も身体も人生も仕事(笑)するためのものでしか無いとか気が触れてるよ。お前の母親は企業の為に産んだのかよ?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 11:02 ▼このコメントに返信 週休2日ですら仕事の処理が追いつかなくて毎日残業休出する企業がたくさんあるのに仕事量は据え置きのまま休みを増やすなんて愚行できるわけねえよなぁ!?🖕🙄🖕
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 11:06 ▼このコメントに返信 コロナのときも二言目には国が行動指針を示すべきって言ってたもんなぁ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 11:08 ▼このコメントに返信 >>107
はやくやれ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 11:19 ▼このコメントに返信 週休3日なんて労働者も望んでいるようで実はそこまで望んでないだけじゃないの
アンケートでは週3日も休めたらいいだろうな〜って思って賛成に丸つけるけど、実際は別にそこまでして休まなくてもいいやとか。取引先が週休2日のままだったら自分が休みの間にバンバン問い合わせきて結局面倒になったりするし。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 11:20 ▼このコメントに返信 週3日勤務、週休4日。ただし、一日の勤務時間が長い。
失業中と間違われて、時々バイトに誘われる。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 11:33 ▼このコメントに返信 完全週休2日制すら大企業以外は実践出来てないのに3日とか無茶いうわ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 11:54 ▼このコメントに返信 休みの日に何すればいいか分からないとか言うアホのせいでやりたい事山程ある奴の足が引っ張られる
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 11:55 ▼このコメントに返信 >>3
ホワイトな仕事はAIがやるから
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 11:56 ▼このコメントに返信 >>13
教員死ぬだろ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 11:56 ▼このコメントに返信 >>15
3日確実にあるなら4日くらい頑張れるわ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:03 ▼このコメントに返信 肉体労働なら二日でも月曜の午前中くっそだるいから
三日休みなら月水金とか火木土とかに休まないと体がきついわ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:27 ▼このコメントに返信 >>6
週休三日にしたいとか何一でに週の休日とか日本全体でそう言う流れにしたいのなら選挙に行って週休三日推してる政治選ぶとかするしかないのに半数が行かないから企業に都合のいい議員が通るから夢のまた夢なんよね
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:29 ▼このコメントに返信 >>6
希望があるのなら選挙行ってそういう政治思想のやつに投票すりゃいい
民主主義国家なのに理解せずにネットで願望言うだけな人だらけ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:32 ▼このコメントに返信 >>1
投票率的にコントロールされたがってるのは確か
民主主義国家なのに投票行かないで人に決めてもらう
週3とか希望あってもネットでなぜやらないと喚くだけ 日本全体でそういう流れにする方法は選挙でそういう政治思想の奴を増やすことなのに日本は民主主義が出来ていない
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:36 ▼このコメントに返信 >>1
日本のルールが何か理解してたらルールを変更したりできる国会議員が希望を進めるのに重要だと気づいて投票行くべきなのに組織票が有利になる状態を気にもしない
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:38 ▼このコメントに返信 週4勤務で給料分稼ぐ
稼げないから単純に給料安くなる
休みが増えるけど、給料が減らない幻想は無い
ワークシェアの基本は下
稼ぎを減らさずに休みを増やせるは一部の職業・企業にしか無理
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:45 ▼このコメントに返信 経営陣や週休三日になると困る上位陣が世論を操作してメディアも同調して
「浸透しない」「科学的に〜」とか発信して刷り込みしてるんだよ
あと単純に休みが1日増えても仕事量は減らないから出勤時の仕事量が増え残業が増え帰りが遅くなる
だったら2日でいいって人もいる
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:46 ▼このコメントに返信 >>4
給料が減ると困る理由って家賃・ローンが払えないとか食費が払えないが主要因だと思う。物価が下がればいいんだけどね…
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:00 ▼このコメントに返信 週休3日制って一般的には1日10時間勤務なんだけど
それをわざと無視して書くマスコミの多さ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:00 ▼このコメントに返信 >>109
それは仕事になんらかの快楽を感じた事がある人の意見だと思うわ
仕事が楽しかったり、結果が出て喜んだり、周りがペコペコして優越感を味わったりとかの人はそれを奪われたら気持ちは落ちる
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:07 ▼このコメントに返信 オマイの会社土曜出勤日ということにして有給減らしてそうw
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:07 ▼このコメントに返信 仮に1日休日増えても、その分残業時間増えるしわ寄せありそう
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:29 ▼このコメントに返信 外国も週休2日制で、試験的に週休3日制のデータをとっているところ。
なんで「日本人には定着しないのか?」なんて、書くのかな。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 14:10 ▼このコメントに返信 国民性の問題にしてこき使いたいだけ
早く中国に侵略していただいて奴隷にしてほしいとか思ってんだろ基地外パヨク
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 14:13 ▼このコメントに返信 >>52
投票行かないからやろ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 14:16 ▼このコメントに返信 休みが一日増えたって金は増えないんだから何もせず休みの日を持て余すだけ。
だったら週休2日でいいから一日の労働時間を短縮する方向で調整しろよ。
帰って飯食って風呂入って寝るだけの文字通りの社畜生活でなく
毎日、家族と過ごす時間や、自分の趣味や勉強に使う時間や睡眠時間が増えるだけで
日々の一日一日を人間らしい充実した人生を送る事ができる。
労働時間が長いと中だるみしてダラダラと仕事しがちだし。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 15:02 ▼このコメントに返信 週休3日の共働きって保育園は従来どおり週5日子供預かってくれるのかな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 15:06 ▼このコメントに返信 週休3日にする前に年休100切ってるような破綻してる会社どうにかしようや
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 15:39 ▼このコメントに返信 わい請負派遣 個人事業主 雇用保険無し
労災自分持ち 有休無し 病欠不可 親族不幸あっても休めない
で日曜だけ休みだから年休60日以下 元旦盆も休み無し
これで手取り13万 50社以上受けてここしか雇ってくれんかった
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 17:02 ▼このコメントに返信 労働人口がこれからどんどん減っていくのに
週休3日で仕事回るのかね?
今のままでも怪しいのに
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:44 ▼このコメントに返信 あんまり意味ないと思うわ。
メリケン人は「月にxx日まで、週に最大3日まで、自由に社休日を設定してよい」ってやるわな。
それが日本人だと「土日および慣例でノー残業デーとしてきた水曜日を『一斉社休日』とする」しかやらんのよ。これだと、役所も店も右へ倣えするから、「社休日なのに、役所もいけない、外食もできない、家にいたって家族に邪魔者扱いされるだけ、隠れ残業しますわ」でオワコンなんだなw
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:35 ▼このコメントに返信 今ですら日当制で土曜休めば給料下がって生活維持できなくなる会社がごまんとあるのに3日制で成り立つ会社がどれだけあんだよ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 04:39 ▼このコメントに返信 >>30
そういう仕事が一般化してない時点で社会が悪いやろがアホか
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 04:48 ▼このコメントに返信 >>79
それはお前のことだろ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 04:52 ▼このコメントに返信 >>106
質が低いのは経営者だわボケが
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:38 ▼このコメントに返信 お得意の「前例が無い」んじゃないの?w
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:50 ▼このコメントに返信 週休3日よりも完全週休2日を。
月に週4〜5あるが4にして初めの週に3日あとは週に1日休みがあればいいから3日合計で月6日休み。で12×6=72日。これは違法じゃないぞ。違法なのは週に1日休みがない場合だから12×4=48日。または52日これを下回れば違法。