2: プリズムリバー姉妹親衛隊全国指導者(ハイルメルラン) 2023/05/04(木) 11:04:20.870 ID:WxwTdBNo0
すげえそんなに貰えたのか
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:04:40.900 ID:GjIkwqBB0
24時間闘えますか
4: プリズムリバー姉妹親衛隊全国指導者(ハイルメルラン) 2023/05/04(木) 11:04:50.841 ID:WxwTdBNo0
サビ残当たり前といっても昭和は賞与で還元されたんだよね
-
【おすすめ記事】
◆【閲覧注意】美人看護師さん(28)、コロナの激務で一年でボロボロに変わり果ててしまう・・・・・(画像アリ)
◆【激務】 ワイ市役所のマイナンバー担当、もうダメそう。。。
◆【唖然】公務員「俺らも意外と激務なんだよ!ブラックなんだよ!」営業ワイ「公務員の分際でブラックてwww」
◆【画像】天皇の公務、激務すぎる…
◆★ジャンプは『週刊連載』という激務をこなす漫画家にもっと余裕を持たせてあげるべきじゃない?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:04:54.054 ID:RGbp7QmOd
ボーナスは年に16ヶ月←月給上げろよ…
17: プリズムリバー姉妹親衛隊全国指導者(ハイルメルラン) 2023/05/04(木) 11:10:30.832 ID:WxwTdBNo0
>>5
終身雇用だからしゃーない
終身雇用だからしゃーない
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:14:46.686 ID:m1uKWplX0
>>5
>>1 の時代は社会保険料を月給の額だけで決めてたんだよ
だから社会保険料の負担を増やしたくない会社は
月給と関係ないボーナスを増やすという抜け道をよく使った
もちろん今はボーナス含めた総収入で社会保険料を計算する仕組みに改正されてるから
その手は使えないんだけど
>>1 の時代は社会保険料を月給の額だけで決めてたんだよ
だから社会保険料の負担を増やしたくない会社は
月給と関係ないボーナスを増やすという抜け道をよく使った
もちろん今はボーナス含めた総収入で社会保険料を計算する仕組みに改正されてるから
その手は使えないんだけど
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:17:42.956 ID:IvqKIUnE0
>>21
なるほど
なるほど
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:05:11.940 ID:+TaFV6W1a
ボーナス袋が立ったとか
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:05:27.092 ID:bGn8fXqBd
だって週6勤務残業代なしが当たり前だったし
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:05:54.525 ID:iTOpnXS70
パソコンもない時代ってどんな事してたの
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:13:10.861 ID:8dWdwERoM
印刷とか書類しまったりとかにアホみたいに時間使ってたんだろ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:15:57.398 ID:zciJwXhZ0
社会人になったの平成初期だったけど
11時に営業マンに来て欲しいときに電話すると
「午前ですか午後ですか?」て聞き返されてた
午後に決まってるじゃねーか
11時に営業マンに来て欲しいときに電話すると
「午前ですか午後ですか?」て聞き返されてた
午後に決まってるじゃねーか
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:23:48.692 ID:bzf4rfQRd
>>24
午後なのかよwww
午後なのかよwww
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:18:08.240 ID:1r+K4kFFd
タバコパワーで頑張ってたらしい
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:19:17.688 ID:PRAFxrFt0
白黒の時代はヒロポンが売ってたんだろ?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:19:57.560 ID:ezHVFseK0
そんだけボーナス入るならいっかってなりそう
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:20:02.053 ID:uZRibWns0
ただ超絶効率が悪かっただけだぞ
パソコンも無かったしな
パソコンも無かったしな
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:21:15.308 ID:3HsHdToI0
>>34
効率上がって給料は上がりましたか?
効率上がって給料は上がりましたか?
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:30:41.909 ID:uZRibWns0
>>39
こなせるようになるとそれが『当たり前』になってそれがデフォルトになる
昭和にやり方を今の時代のサラリーマンがやるか?
こなせるようになるとそれが『当たり前』になってそれがデフォルトになる
昭和にやり方を今の時代のサラリーマンがやるか?
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:31:21.180 ID:IlO9CfVb0
>>39
初任給ベースだと昭和初期から10倍にはなったのでは?
初任給ベースだと昭和初期から10倍にはなったのでは?
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:20:40.343 ID:hNUENnrld
今の効率化された仕事では出来ないだろ
昔は5時を回ったらビール飲んで雑談したりも出来たし昼間にパチンコに行ってる営業もいたそんな時代だ
昔は5時を回ったらビール飲んで雑談したりも出来たし昼間にパチンコに行ってる営業もいたそんな時代だ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:21:27.225 ID:hGKWovps0
しかも現金払いだから
家族の中での大黒柱感はつよかったろうなあ
家族の中での大黒柱感はつよかったろうなあ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:21:48.292 ID:hNUENnrld
マニュアル、ノルマ、効率化、GPSでチェックなどでガチガチに縛られた今じゃ精神も身体もぶっ壊れる
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:22:55.683 ID:QzryLktSM
会社が社員の生活(経済的な面だけだが)を護ってくれりゃ社員も愛社精神をもって無茶振りも聞きますわ
会社を護る事が自分を護る事に繋がるからな
今の会社は出すもんを出さんのに一方的に愛社精神だけを求めてんじゃねぇよ
会社を護る事が自分を護る事に繋がるからな
今の会社は出すもんを出さんのに一方的に愛社精神だけを求めてんじゃねぇよ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:24:12.263 ID:hNUENnrld
>>46
会社は社員の生活を守るんだそれが会社の努めってのが前提にあったよね
今は組織を守るんだ労働者はそのパーツだって思考
会社は社員の生活を守るんだそれが会社の努めってのが前提にあったよね
今は組織を守るんだ労働者はそのパーツだって思考
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:27:30.280 ID:hNUENnrld
どっちが良い時代かなんてどこを見るかによって変わるから言えないが
一部分だけ切り取ってどうこう言うのは違うと思う
一部分だけ切り取ってどうこう言うのは違うと思う
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:28:54.510 ID:1r+K4kFFd
年に16か月か、そりゃそんな貰ったらぽーんと車買ったりもするよな
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:30:16.734 ID:hNUENnrld
車検代や生命保険などはボーナスで払えるから月々の貯金なんかしなくても生活できたしそれの上で家族皆で海外旅行も毎年行けたりした時代
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:31:42.681 ID:ZwVJlyPuM
>>60
超インフレだからな
超インフレだからな
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:30:47.332 ID:MliN6Bzbd
36協定なんかのせいで残業代無くなってサビ残増えたからな
馬鹿かよ自殺したやつ今頃地獄でほくそ笑んでるだろ
馬鹿かよ自殺したやつ今頃地獄でほくそ笑んでるだろ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:32:31.046 ID:ZwVJlyPuM
>>62
会社がゴミなだけ
会社がゴミなだけ
65: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2023/05/04(木) 11:32:14.361 ID:UwbnVjaV0
きっつ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:33:15.343 ID:EYVXCeXH0
明日は今日より良くなるという希望があったからな
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:34:33.425 ID:lo426YaX0
経済成長した理由がわかったわ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:35:39.445 ID:0xm+uxjK0
>>69
生産性低い分を労働時間でカバーしてたしな
生産性低い分を労働時間でカバーしてたしな
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:35:50.038 ID:c6alVlFkM
>>69
逆逆
逆逆
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:38:05.073 ID:4SdvIN3a0
働けば働いた分だけ金貰えるなら現代でもやる奴居ると思う
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:38:23.973 ID:hNUENnrld
アメリカと日本の為替がめちゃくちゃだったから作れば売れたんだよ
そしてハチャメチャなものも作られ技術も洗練されて今度は東南アジアにも市場が出来さらに売れた
アイデア出しそれらを実現するのが楽しくてしょうがない時代
そしてハチャメチャなものも作られ技術も洗練されて今度は東南アジアにも市場が出来さらに売れた
アイデア出しそれらを実現するのが楽しくてしょうがない時代
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:42:00.673 ID:c6alVlFkM
>>73
いまの中国の役割を低賃金の日本がやってただけだわな
いまの中国の役割を低賃金の日本がやってただけだわな
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:42:51.423 ID:vHR+iuZm0
岸辺のアルバムって言う70年代後半のドラマなんかオヤジ死ぬほど働いて嫁さんほったらかしにしてたから
嫁さんが不倫に走るって話だったしな
嫁さんが不倫に走るって話だったしな
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 11:44:48.455 ID:kSWj/26N0
営業の話だからな
今だって歩合ならそれくらい貰える
俺だって運が良くて数百万貰ったことある
今だって歩合ならそれくらい貰える
俺だって運が良くて数百万貰ったことある
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 12:11:45.460 ID:eZtqozA20
稼ぎはめちゃくちゃ良かったんだろ、
そりゃ旦那元気で留守がいいって言葉も流行るよな
そりゃ旦那元気で留守がいいって言葉も流行るよな
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/04(木) 12:13:50.884 ID:RJcTV8m+0
年16ヶ月のボーナスって何だよ
時空がバグってんのか?
時空がバグってんのか?

◆【速報】評論家が認めない映画マリオさん、何もわかってない大衆のせいで4週連続全米1位wwwwwwwwww
◆【画像あり】TikTok女子「私の恋愛対象は女の子です!♥」 →
◆【速報】マリオを上映するスクリーンで聖闘士星矢が流れるハプニングが発生wwwwwwwwww
◆【速報】米国経済もうめちゃくちゃwwwwwwwwwww
◆【画像あり】京都人に勧められたコーヒー、飲んでいい時の判断が難しすぎるwwwwwwwwwwww
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:11 ▼このコメントに返信 AIが進歩すれば今の半分の仕事量で10倍の成果が出せるようになるよ!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:13 ▼このコメントに返信 昔は良かった厨って週休1日がデフォな時代だったの分かってないガイジだしな
労働者の6人に1人が週60時間以上勤務だったが、今では16人に1人しかいない
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:15 ▼このコメントに返信 米1
そうなったとしても、人員が半減されるだけで社員1人あたりの業務量は減らない
そんなのは産業革命やOA化で既に経験していること
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:16 ▼このコメントに返信 日本経済の停滞ってのは日本人が働かなくなったってだけだったんだね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:18 ▼このコメントに返信 >>3
果たして少子高齢化で若者が減って人材不足の時代になるのに大事な人員を減らすのだろうか?🤔
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:18 ▼このコメントに返信 >働けば働いた分だけ金貰えるなら現代でもやる奴居ると思う
長く働けば偉いって考えな時点で発想が昭和なんだ
生活残業が大好きな奴なんて欧米なら仕事の処理が遅い無能の烙印押されて指名解雇されますから
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:18 ▼このコメントに返信 本当は効率化で人要らねーもん
残ったのはワケ有り不人気職ばっかり
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:18 ▼このコメントに返信 過労死というのは近年になって発生するようになったものじゃないからな
昭和の時代は過労で死ぬくらい珍しくもなくて、問題視すらされてなかったから、そういう呼称が必要なかったってだけ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:18 ▼このコメントに返信 これで分かったハズや。
この国は終わりやと。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:19 ▼このコメントに返信 パソコンない頃はどうしてたの?って質問があるが
全て手だ、表計算の合計は電卓で、きれいな図面の色塗りは色鉛筆やカラーペンで
5分でできる資料が昔は数人で数日かかってた
そしてその頃は大半の社員に求められてたのは人”手”であって、人”材”じゃなかった。
今の人はそういう意味では大変だと思うわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:19 ▼このコメントに返信 >>4
給料安過ぎの割に税金上げまくるからだよ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:21 ▼このコメントに返信 >>1
なお20倍の目標を課せられるので仕事時間は変わらないし、頑張ってるのはAIだから給与も変わらない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:21 ▼このコメントに返信 >>10
手でも材でもねーんだわ
企業は奴隷が欲しいだけ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:21 ▼このコメントに返信 米3
これ、メールやPCの台頭で
3日後でよかったのが1時間後になった
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:21 ▼このコメントに返信 派遣社員も居なかった
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:21 ▼このコメントに返信 家帰ってもやることないから休みの日以外はこれでいいんだよ
今はやりたいこといっぱいあるからな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:23 ▼このコメントに返信 >>9
終わってんのはお前笑
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:23 ▼このコメントに返信 世の中に勢いがあって楽しい時代でしたな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:24 ▼このコメントに返信 >>12
誰が頑張ろうが会社の業績が上がれば給料上がるだろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:24 ▼このコメントに返信 米13
現代でお茶入れるだけの人、電卓で合計出すだけの人、それしかできない人が使えると思う?
奴隷かどうかはその次の話ね
言う事いくら聞く奴でも仕事できなかったら首切られるでしょ?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:24 ▼このコメントに返信 ※5
いるんだよなぁ、大手でも普通に。
なんせ人事と財務が違う人だから人材に重要性を感じてない
それは大手ほどそう
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:26 ▼このコメントに返信 米19
最近は株主と言うよくわからないところに金が行くようになって社員の給与に反映されないところも多いよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:27 ▼このコメントに返信 米6
まずここは日本だしだらだら時間延ばしの残業じゃなくてガチ仕事の残業だろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:27 ▼このコメントに返信 この時代の働き方ならまだしも、今の超効率化される現代は昔の3倍は働いてる…
この時代の営業暑いから喫茶店で休むか。で1時間は休憩するとか普通だったのに。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:27 ▼このコメントに返信 >>1
昔の仕事は楽だったのはあるんだよな
深夜まで仕事あると言っても3分の1くらいは何もしない待機時間で寝てるとか普通だった
今の仕事はどこもそんな休憩取れないから疲労が全然違うから同じ時間やったら過労死する
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:28 ▼このコメントに返信 その代わりだらだら働いてたんだろ?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:28 ▼このコメントに返信 昔は大量にある単純作業を一つずつやってく感じだったけど、今だと複雑な作業を複数掛け持ちで短時間でやらされるからな
最近ADHD扱いされる人が増えたのも、実際は仕事があまりにも複雑すぎて人間のスペックが追い付けなくなっただけだと思うわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:28 ▼このコメントに返信 奴隷以下の仕事しかでない癖に会社の奴隷は嫌だとか片腹痛いわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:28 ▼このコメントに返信 >>19
給料もわずかに上がるかもしれないけど、だいたいの会社は内部留保か役員報酬に回るよね。会社は従業員のために会社やってるわけじゃないんだから。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:29 ▼このコメントに返信 >>4
給料出さなくなっただけだぞ
新人でも残業すれば月100万稼げるなら誰だって頑張るわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:29 ▼このコメントに返信 >>19
そんなことはない
賞与は一時的に増えるかもしれんが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:29 ▼このコメントに返信 >>6
すまんが一日あたりで欧米の方が労働時間もう長くなってる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:30 ▼このコメントに返信 米6
偉いなんてどこにも書いてなくて草
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:31 ▼このコメントに返信 それだけの価値あったからな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:35 ▼このコメントに返信 奴隷みたいに働いてから
奴隷は嫌だと言いなさい
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:36 ▼このコメントに返信 米35
ジャイアンの母ちゃん乙
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:36 ▼このコメントに返信 昔は、モノは今ほど豊富に無いし高かったからな
テレビや洗濯機が給料の数ヶ月分したから父ちゃんたちは必死に働いて残業代稼いでた
今はそこまで働かなくても当時よりはるかに豊かに暮らせる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:37 ▼このコメントに返信 >>2
土曜日は学校も休みじゃなかったよね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:37 ▼このコメントに返信 ちゃんと残業代が出てたし、むしろめっちゃ稼げてたんじゃないの
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:38 ▼このコメントに返信 日本って資源ないし兵器作れないから、こうやって働くことでしか稼げないのよ。けど今はそれができなくなったんだから、景気良くなるはずがない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:38 ▼このコメントに返信 >>19
給料上げることに致死性のアレルギーが無いと経営は務まらないんだぞ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:39 ▼このコメントに返信 >>30
そんな暇じゃないからやらねえよ
金だけあってもそれを消費する時間が要るんだぞ間抜け
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:41 ▼このコメントに返信 頑 張 っ て た ア ピ ー ル す れ ば 赦 さ れ る と 思 っ て ん の か ?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:42 ▼このコメントに返信 >>4
学校出たら全く勉強もしないし
毎日定時で帰りたがるし出世したくないとか平気で言うし
不満あっても転職しないし組合活動もしないし
自分はなんの成長もせずに周りを愚痴るだけ
そら駄目な国になりますわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:44 ▼このコメントに返信 業種にもよるけど、昔の労働時間って待機時間の割合がかなり高かったからなあ
無駄時間がない今の労働者は稼ぎづらくて大変やな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:45 ▼このコメントに返信 経営者側からの言うと、正社員も派遣社員も奴隷と変わらんよ。
奴隷システムから肉体の所有権を引けばほぼ社員。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:47 ▼このコメントに返信 似たような生活してたけど、残業代は月に25時間だけで、ほとんどサービス残業、サービス出勤だったよ。
ここんところも会社で退勤管理が厳しくなったから、お持ち帰りして家で仕事してるよ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:48 ▼このコメントに返信 >>19
なんでそんなにピュアなの?
もっと社会のクッソ汚い部分見とかないと後々病むぞ?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:49 ▼このコメントに返信 爺が昔は良かったって言う度にその良くない今を若者は生かされてるんだよって感じるわ
そして良くない今を作ったのはお前ら爺だって
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:51 ▼このコメントに返信 じゃあ昔の働きっぷりで今経済成長できるかっていうと無理だろうな
過労死するような世の中でも停滞してたんだし
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:51 ▼このコメントに返信 >>2
この頃の日本人は本当に真面目でよく働いたんだね。
今の日本人は世界的に見ても怠惰だわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:51 ▼このコメントに返信 税金も安かったしそれなりの見返りがあったからな。やったって露骨に搾取される現代とは希望の持ち方が違った。昭和が終わるまではまだ植民地ではなかった。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:52 ▼このコメントに返信 >>5
減らす。安くてハングリー精神ある外国人労働者(日本語可能なA級技能実習生)をたくさん雇えばいい
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:54 ▼このコメントに返信 >>4
勉強はしなくなったね。昔の大学生は最低限のバイトで学費を稼ぎ、残りの時間はほぼ勉強していた。夕方図書室に行くと分厚い本どさっと重ねて勉強しているガリ勉が沢山いた。今の大学生は親の金で大学に行き、学食でスマホゲーしてる。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:54 ▼このコメントに返信 3日掛かった仕事が1日で〜って事は費用は3分の1、ひいては報酬も3分の1、って事だもんねぇ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:56 ▼このコメントに返信 この時代のサラリーマンって元々兵隊だったりしたひとも混ざってるから、精神力という面では今の時代とは比較にならないと思う。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:56 ▼このコメントに返信 昔はパワハラセクハラが本当に酷かった
でも仕事は相当のんびりでいい加減だった
待機時間は多いし外回りでさぼるし上手くやればいくらでも手が抜けた
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:57 ▼このコメントに返信 >>8
仕事だけしてる気狂いみたいな暇人が減っただけ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 09:58 ▼このコメントに返信 >>17
もっと躾けろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:00 ▼このコメントに返信 なんでもかんでも即日即日の今と比べられてもな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:00 ▼このコメントに返信 >>29
昔の人達は頑張っていたから経済成長していた。
今の君達はなんなんだ??このサイトにいるような人達に言っても仕方ないかもしれんが…「休みをくれ」「給料上げろ」なのに対して働かない。そりゃボーナスも給料も比例するだろう。失われた30年と言われるが維持してるだけ先人の経営者が立派だ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:03 ▼このコメントに返信 >>61
「失われた30年」
つまり原因は30年前に主力だった団塊世代じゃん
語るに落ちたな自己紹介世代さん笑
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:04 ▼このコメントに返信 >>51
ニートのお前に言われてもな笑
しかも昔なんか業務の半分はサボるのが当たり前だったし
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:05 ▼このコメントに返信 >>53
そんなやつ日本に来るわけねえだろお花畑
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:06 ▼このコメントに返信 >>32
なおデータなし
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:08 ▼このコメントに返信 休日も増えた、GWは3日しかなかった
秋にGWみたいなのもなかった
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:09 ▼このコメントに返信 この人たち飯も食えなかった子供時代過ごしてるからな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:09 ▼このコメントに返信 >>26
働いてすらなかったよ
現代は営業車はgpsや監視カメラだらけだしメールはすぐ届くからサボれなくなった
今の方がよっぽど仕事してるよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:10 ▼このコメントに返信 >>28
働いてないお前に言われてもな笑
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:10 ▼このコメントに返信 >>35
働いてないお前に言われてもな笑
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:13 ▼このコメントに返信 >>2
その代わり普通に半分以上サボってたけどな
エアプのお前は信じられんだろうがこれが現実
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:15 ▼このコメントに返信 控除が少なかったから経済が活性化したんだろうな
今はボーナスからも社会保険引かれるし消費税も高いし手取りが少なすぎる
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:15 ▼このコメントに返信 就労時間が倍でも給料が10倍なら納得するヤツ多いやろね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:17 ▼このコメントに返信 >>61
維持してる? 馬鹿言っちゃいけない
オマエが立派だと言うソイツらが回るはずのリソースを回さないお陰でこのザマなんだよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:19 ▼このコメントに返信 >>56
この時代の主力はその下の人達
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:19 ▼このコメントに返信 ボーナス16ヶ月か〜。そんな夢みたいな時代に、生きてみたかったな。
俺が仕事に就いた頃、俺の周りの狭い界隈は、儲からないけど次のこと考えて受けなきゃならん仕事が多くて、月70時間前後のサービス残業してた。休日に出てたので、夜はそんな遅くならなかったけど。
大手さんは、こんな生活じゃなかっただろうから、俺の自業自得だけどな。
年収が上がらんくても、有給休暇は必ず5日以上取れとか言ってもらえる今の方が、人間らしく暮らせて俺にとっては助かってる。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:23 ▼このコメントに返信 >>71
その割に自殺率は今より高かったけどな
なんでだろうな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:25 ▼このコメントに返信 その代わり昔は非効率で楽だった言ってるやつは都合よく妄想しすぎだろ
書類作成は早くなっても金を稼ぐって点においては昔の方が効率的だったし真面目文化や縦社会文化は超強力でもっとサボりにくかっただろうよ
普通に今の人間は負けてるぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:25 ▼このコメントに返信 >>71
IT発達してない時代だと何するにも待ち時間だらけだからな、その間寝てるのが普通やった
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:27 ▼このコメントに返信 正確には午前中から客先回りいきます!!からの午後から4時間サボりの夕方帰社して残業、やでな
そんなに仕事出来る人間なんていません
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:31 ▼このコメントに返信 今と昔では労働強度が違うんだわ
昔は拘束時間がながくてもほとんどが座ってるだけとか散歩してるだけとかそんなのなんだよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:34 ▼このコメントに返信 >>77
そーすなし、と
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:37 ▼このコメントに返信 >>78
エアプがここにもいて草
昔は業務の半分はサボってたわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:40 ▼このコメントに返信 >>2
今は週休二日ないし週休1日の祝祭日なしが増えているよ
いまは効率化により作業強度も昔の数倍になってるよ
お賃金は据え置きだよ
知ってた?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:43 ▼このコメントに返信 >>14
昔のほうが大変だったってやつはこれの意味が分かって無い
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:44 ▼このコメントに返信 コイツらが上にいくにつれて無能な会社になったと
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:45 ▼このコメントに返信 よほどのヘマしない限りは終身雇用で安定
郵貯に定期で預けときゃ利息がけっこうつく。
働いた分だけガッツリ給料が出る
妻は専業で家事と出産・育児に専念、たいてい二人以上産む
会社の福利厚生で団体旅行等あり
老後は年金で悠々自適
・・・究極の少子化対策じゃねえか、パラダイスか?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:46 ▼このコメントに返信 業績上げんのが先か銭出すのが先かは鶏が先か卵が先かみたいな話だからなあ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:46 ▼このコメントに返信 >>24
俺の祖父ですら内勤だけど暇だから喫茶店に行ったり競輪しにいったりしてたからな、そんなだけど俺よりも倍貰ってた
いまその会社の給料滅茶苦茶減ってる
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:48 ▼このコメントに返信 >>57
上が理知的だと今とは比べ物にならないくらい天国だったからな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:49 ▼このコメントに返信 午前か午後かが分からないのは夜間に動く仕事が増えたから加速した気がする
17時な、とか、もう大概は24時間計前提で話してる
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:50 ▼このコメントに返信 まあ人口ボーナスと言って、人口が右肩上がりに増えている国は、もう何もしなくても経済は上向く。
日本も高度成長期はまさにそれ。
朝鮮特需の追い風もあってウハウハ、働けば働くほど手取りは増える。
今の人口バランスでは、こういうノホホンと暮らせて一生終えられるシステムは無理だな。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:53 ▼このコメントに返信 PCより携帯でガラリと変わった気がする
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:56 ▼このコメントに返信 今の上層部にいるおじさまたちは、もともとはバブルでおいしい思いしてた若者たちで甘い汁をどれだけ吸えるかしか考えてないからね。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 10:57 ▼このコメントに返信 >>12
サービス残業発生した会社は経営者とその家族子供を逮捕して公開処刑にしてほしい
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:00 ▼このコメントに返信 なんで技術力が年々上がっていってるのに業務が楽にならないのかほんとにいっつも疑問
いい加減もっと楽して稼ぎましょうや……
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:01 ▼このコメントに返信 >>27
人間もただの生物に過ぎない。っていう原則が置き去りになってる気がするなあ
理論や技術が人間のスペックを追い越して、逆に理論や技術を維持するための奴隷になってる
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:04 ▼このコメントに返信 >>12
労基署を拡充して労基法違反の企業は経営者、役員、管理職とそいつらの家族と子供を逮捕して徹底的に拷問して取り調べて最後は公開処刑にする権限を法律改正して与えたらいい
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:05 ▼このコメントに返信 >>1
外人労働者を増やしまくってブラック経営者を●してくれたらいいのにな
日本人と違ってブラック経営者に何も言わずに従って奴隷になるなんてしないだろうし
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:20 ▼このコメントに返信 伝聞の過去を見知ったように受け取り、
囚われるはあんまりいい思考じゃあないわな
もし、体験してるオッチャンならこんな所に来ちゃいけねーわ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:47 ▼このコメントに返信 年16ヶ月のボーナス
しかも昔はボーナスは非課税だったからこれが手取りになるんやろ
そりゃ頑張りますわ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:50 ▼このコメントに返信 昼間は適当にダラダラして残業から働いてたんだよ、それで許されてたしなんなら皆やってたのが昭和
老害に騙されんなよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 12:03 ▼このコメントに返信 >>61
戦争に比べたらマシは草
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 12:12 ▼このコメントに返信 仕事のペースが今より遅かったとはいえ、週末しか父親いなかったもんな家に
それを見て育ったわいはサラリーマンなんぞになるものかと思って避け続けた結果無事ニートを経て三流サラリーマンになった
終わり(人生)
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 12:33 ▼このコメントに返信 働いたら働いただけ稼げた時代よね
ウチ中小の工場やってたけど父親週に2日帰って来るか帰ってこないくらい働いてたわ
その分くっそ金持ちになった
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 12:53 ▼このコメントに返信 こんだけ金あったらバカスカ子供産めたんやろなあ
もう戻ってこない時代だね
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 13:01 ▼このコメントに返信 今や6ヶ月でも多いってなるのに、一年半分も貰えるなんて
だからといってこの時代には行きたくないけど
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 13:04 ▼このコメントに返信 江戸時代の侍は結構暇だったらしい
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 13:08 ▼このコメントに返信 >>61
文句あるなら自分で起業して経営者側になりゃ良いのにね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 13:08 ▼このコメントに返信 この時代に勘違いしたバカ共が今の日本を作ったんだよな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 13:09 ▼このコメントに返信 >>4
これは事実。30年前に比べて労働時間は2〜3割減り、生産年齢人口は1300万人減った。なんでも税金ガーとか言ってる馬鹿はいい加減知識つけろ。日本の租税負担率(2020年)はOECD諸国の中で下から六番目で、ほとんどアメリカと変わらない低水準。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 13:30 ▼このコメントに返信 〉〉21
舛添がボーナスからも天引きを考えた張本人 ふざけたたヤローだ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 13:52 ▼このコメントに返信 職場の60後半とかの人の話聞いてたら激務は激務なんだけど楽しそうなんよな
仕事してあちこち出張行って接待で酒飲んだりしてたわけやろ
聞いただけでもぶっ飛んだ生活してるし大変だと思うけど、安月給な上に仕事行って帰って深夜みたいな今より全然羨ましい
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 13:54 ▼このコメントに返信 でもボーナス16ヶ月分出すからこれやれって言われてやるか?
俺は絶対やらん
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 13:54 ▼このコメントに返信 昔は残業代も青天井で,残業したぶんだけ貰えた
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 13:58 ▼このコメントに返信 同じ国とは思えんな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 14:13 ▼このコメントに返信 >>19
そうやって給料上がらなかったアベノミクスってのがあってだな、、、
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 14:17 ▼このコメントに返信 >>71
まぁ常識で考えてこんなに働けるわけない。これぐらい働けると思うやつはサボりの常習犯かニートぐらいや。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 15:02 ▼このコメントに返信 昔みたいに出るもん出てればそりゃ働くだろ
今は給料上げません!仕事減らしません!だし
だったらせめて残業しないことくらいしかできることないもの
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 15:06 ▼このコメントに返信 米50
そりゃそうだろ
今はいくら働いても賃金上がらないのに税金と物価だけ上がって経済成長なんてするわけない
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 15:07 ▼このコメントに返信 この時代の仕事って相当効率悪かっただろうし営業だったら半分くらいは遊びみたいなものでは?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 15:38 ▼このコメントに返信 米121
暇な仕事ってある意味地獄やぞ
今みたいに気軽に時間潰せるスマホないんだから
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 15:47 ▼このコメントに返信 >>121
どうだろう?
効率悪かったとは思えないんだよな
なんせ仕事が早かった、話も早い
スピードは遅かったはずなのに・・・
サミュエル・ハンチントンもこの点に関しては中国が抜きん出たまま進むと言ってたが日本はもう戻れないんだろう
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 20:06 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけパソコン使わないようにしたら逆に効率上がりそうなくらいこの国の人間はITに疎い
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月05日 22:33 ▼このコメントに返信 どーせ無駄な会議を何時間もやってたんだろう
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 09:40 ▼このコメントに返信 米8
当時は「働き盛りの突然死」なんて言われてた
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 09:43 ▼このコメントに返信 米99
残念ながらブラックすぎるのが知れ渡ってて呼んでも来ないぞ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:39 ▼このコメントに返信 米114
ゴールドマンサックスとかがこれやぞ
まぁだからまともな奴は数年で辞めるから今やばいんだけども
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 16:15 ▼このコメントに返信 給料下がってるって当たり前や
今の日本人全然働いてないって60過ぎの知人が言ってるわ
まあそうだと思うよ
そこまでの仕事の総量がまずもう無いし
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:28 ▼このコメントに返信 だから発展したんやぞ。