3: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:30:41.13 ID:o4/0q+6Id0505 .net
っぱパナソニックよ
4: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:31:02.10 ID:Am5Ebtnd00505.net
コオロギ食わなくてすむのか
8: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:31:28.88 ID:o4/0q+6Id0505 .net
>>4
せやで
せやで
【おすすめ記事】
◆【指摘】モンハンの世界で農業って無理くね?
◆農業始めて3年目なんだがどう考えても農業人口減るの当たり前だと思った
◆【悲報】酪農業界、どんどん死んでいく
◆ヴィンランド・サガとか言うオッサンが淡々と農業してるアニメ
◆政治家「農業がヤバイ。大規模化が必要」「人口がヤバイ。移民が必要」東京一極がヤバイ。首都移転が必要」←これずっと言ってるけど

◆GWワイ「身体が疲れて動けねぇ…」陽キャ「BBQ!カラオケ!」世の中の父親「……」
◆【悲報】ジャンプGIGAさん、性癖をぶち壊しにきてしまうwwwwwwwwwwww
◆【悲報】狩野英孝さん「ホグワーツレガシー」を実況するも退屈すぎて1時間半でギブアップし炎上wwwwwwww
◆【画像あり】爆乳女さん、うっかりインタビューを受けてしまうwwwwwwwww
◆【速報】吉原の風俗店で真昼間から男が嬢の首を刺す
◆【指摘】モンハンの世界で農業って無理くね?
◆農業始めて3年目なんだがどう考えても農業人口減るの当たり前だと思った
◆【悲報】酪農業界、どんどん死んでいく
◆ヴィンランド・サガとか言うオッサンが淡々と農業してるアニメ
◆政治家「農業がヤバイ。大規模化が必要」「人口がヤバイ。移民が必要」東京一極がヤバイ。首都移転が必要」←これずっと言ってるけど
9: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:31:42.67 ID:+eaCYgnIM0505.net
特許でウハウハやん
15: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:32:42.69 ID:cIaKDen/d0505.net
🦗いらなくて草
16: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:32:44.66 ID:K6+Qlh5000505.net
令和のハーバーボッシュ法か
18: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:33:08.92 ID:7RcQtP3b00505.net
ぶっちゃけほんまに新たなグリーンレボリューションやん
19: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:33:10.43 ID:o4/0q+6Id0505 .net
地味にCO2を使うのがデカい
出るのを減らすんじゃなくてあるのを使うからな
出るのを減らすんじゃなくてあるのを使うからな
20: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:33:15.71 ID:xyTy2vMOa0505.net
窒素だの二酸化炭素だの植物さんは簡単に育つな
21: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:33:38.05 ID:SeNI+HibM0505.net
凄いやん
食料自給率あげようぜ
食料自給率あげようぜ
22: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:33:42.08 ID:o9yJyKMI00505.net
コオロギの餌がたくさん作れるな!
24: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:33:51.87 ID:4nMLRvCD00505.net
ほんまかこれ?
29: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:34:51.06 ID:o4/0q+6Id0505 .net
>>24
既に日本の複数地域で効果確認されてるし2024年から販売開始や
既に日本の複数地域で効果確認されてるし2024年から販売開始や
25: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:34:12.38 ID:+eaCYgnIM0505.net
陸の海老お払い箱
26: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:34:21.72 ID:HzRp/t+o00505.net
後継者問題の方がやばそう
てか作ってる奴らからしたら値段変動するだけで豊作も不作も変わらへんやろ
てか作ってる奴らからしたら値段変動するだけで豊作も不作も変わらへんやろ
36: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:35:51.97 ID:mx0FHjFNM0505.net
>>26
箱詰め袋詰め作業の手間が増えるだけやな
箱詰め袋詰め作業の手間が増えるだけやな
54: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:39:22.70 ID:jLMtHrx+M0505.net
>>26
こういう考えが多いから日本は発展しないんやろ
原料として使うとか輸出とかで新しく売り場開拓したらいい話やんもちろん国主導で
こういう考えが多いから日本は発展しないんやろ
原料として使うとか輸出とかで新しく売り場開拓したらいい話やんもちろん国主導で
28: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:34:49.79 ID:Y3dd59RB00505.net
人口爆発止めないといくら食い物増やしても意味無いんだよ何回言わすんだよ
32: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:35:25.46 ID:S8T1Vddx00505.net
トウモロコシこんだけ増えんのヤバいだろ
39: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:37:04.63 ID:tCanZhsUp0505.net
??「めっちゃ大収穫やんけ!価格に影響するから捨てたろ!w」
47: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:37:49.13 ID:g0WBd+ySa0505.net
単純計算で食料自給率38%の日本が使えばほぼ100%も可能なわけか
家畜とかも牧草飼料生産効率化できればええわけやし
家畜とかも牧草飼料生産効率化できればええわけやし
51: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:38:48.58 ID:fhZjzLyyM0505.net
>>47
むりむり
生産が増えてもそれを捌く人手がない
むりむり
生産が増えてもそれを捌く人手がない
49: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:38:26.69 ID:cmG9etqT00505.net
でも我々日本人にはコオロギがあるから
52: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:39:13.37 ID:RfPNNySV00505.net
食料より水のほうがやばそう
日本は気にせんでええけど
日本は気にせんでええけど
56: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:39:43.22 ID:o4/0q+6Id0505 .net
これを受けて生産効率やら需要が高まれば農業ロボットやIoT関連がまた盛んになる可能性もある
59: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:39:59.98 ID:MIDUCmAE00505.net
アクア民はシアノって聞くと危険物としか思わんよね
61: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:40:12.46 ID:FIRpqPWnd0505.net
よおわからんけどすごそう
64: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:40:32.70 ID:BA1+GMXu00505.net
株買えないじゃんよー
65: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:41:05.03 ID:o/p6tEysM0505.net
無職やけど家と畑くれたら農業やるわ
はよ国が支援してくれ
はよ国が支援してくれ
66: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:41:06.18 ID:PzGnkb6K00505.net
マジですごいやんこれ と言うかこれ世界各地で使い始めたら温暖化も止められるんじゃねえの
70: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:41:45.12 ID:Xpi+YR9300505.net
人工葉緑体ってことか
すげえな
すげえな
71: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:41:58.63 ID:o4/0q+6Id0505 .net
これが本当にすごいのは日本に限らない活躍が期待されるところや
世界に目を向けたら今でも足りないからそこを解決する可能性があるってだけでだいぶ凄い
世界に目を向けたら今でも足りないからそこを解決する可能性があるってだけでだいぶ凄い
76: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:42:48.80 ID:iizs5F6H00505.net
>光・水・CO2から植物成長を刺激
これただの光合成じゃないの?
これただの光合成じゃないの?
93: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:44:32.60 ID:o4/0q+6Id0505 .net
>>76
書いとるやんけ
「シアノバクテリアが光合成によって作り出した代謝物」が成長を促進する効果があって、その代謝物を体外に排出するまでがこの発明や
書いとるやんけ
「シアノバクテリアが光合成によって作り出した代謝物」が成長を促進する効果があって、その代謝物を体外に排出するまでがこの発明や
79: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:42:54.84 ID:fZ+nPPfmd0505.net
というかパナソニックって電池で完敗したけどこれからこれで生きていくんか?
81: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:42:59.59 ID:9LvT85Pm00505.net
ソニー(金融業)
パナソニック(農業)
パナソニック(農業)
83: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:43:25.35 ID:ahkqN0XW00505.net
成長促すとかなら木植えまくれるやん
88: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:44:03.91 ID:WbhwHecc00505.net
>>83
杉の木植えまくったろ!
杉の木植えまくったろ!
98: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:45:09.76 ID:h2ld6FBf00505.net
本当か?研究室レベルでの成功と量産化って別物やん
理論だけじゃなくて経済性もあるんか
理論だけじゃなくて経済性もあるんか
106: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:46:35.45 ID:e0lu7bjM00505.net
いくらすんねん
109: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:47:08.92 ID:SeNI+HibM0505.net
野菜がめちゃくちゃ安くなれば有難いな
体質改善や言うて節約もできる
体質改善や言うて節約もできる
116: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:48:22.10 ID:LUxyo6Tn00505.net
シアノバクテリアとかいう原点にして神
113: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 17:48:04.68 ID:BBfzTKiW00505.net
ルーンファクトリーの世界観やんけ

◆GWワイ「身体が疲れて動けねぇ…」陽キャ「BBQ!カラオケ!」世の中の父親「……」
◆【悲報】ジャンプGIGAさん、性癖をぶち壊しにきてしまうwwwwwwwwwwww
◆【悲報】狩野英孝さん「ホグワーツレガシー」を実況するも退屈すぎて1時間半でギブアップし炎上wwwwwwww
◆【画像あり】爆乳女さん、うっかりインタビューを受けてしまうwwwwwwwww
◆【速報】吉原の風俗店で真昼間から男が嬢の首を刺す
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1683275388/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:45 ▼このコメントに返信 おいしそ〜
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:48 ▼このコメントに返信 多分この前の養鶏場の火事みたいに
原因不明の事件起きそうで怖い
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:49 ▼このコメントに返信 ライセンス料でもめるまでが様式美
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:49 ▼このコメントに返信 システムがガチガチに出来上がってるから
豊作だから捨てよwってのを改善するのは至難じゃないかな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:50 ▼このコメントに返信 白豚がまたゴールポスト動かしそう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:52 ▼このコメントに返信 これと組み合わせて工場野菜も頑張ってくれ
きのこでできとるんやからバクテリア駆使できれば野菜でもできるやろ
天候で値段ランコルゲしすぎやねん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:53 ▼このコメントに返信 >>1
やっぱPanasonicだよな
Panasonicバカにした石川県民には当然すぎるぐらい天罰の地震
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:53 ▼このコメントに返信 ドラえもんの秘密道具みたいな名前のくせに効果すごくて草
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:54 ▼このコメントに返信 >>6
「ランコルゲ」とは乱高下を意味するスラングである。
ランコウゲを崩してランコルゲとしたもの。
へー
また一つ賢くなったわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:55 ▼このコメントに返信 なんか久々にいいニュースでたねこの国
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:56 ▼このコメントに返信 土の栄養ガンガン吸い取られるとかそういうのはないんやろか
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:56 ▼このコメントに返信 食用虫に出す補助金全部これに入れろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:56 ▼このコメントに返信 な?コオロギ食わすとか情弱相手のゴミ商売なんや
人間は人間らしく普通のもん食えばええんや
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:57 ▼このコメントに返信 工場野菜も各地で色んな企業が手を出してて夢があるけどガッツリ参入するとなると難しそう
農家が本当に人手不足になった辺りでシフトしていくか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:57 ▼このコメントに返信 岸田は今すぐ国をあげて支援しろ
公金はこういうことに使え
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:59 ▼このコメントに返信 二酸化炭素が飯になるならODAでこれ途上国にばら撒いたらみんなハッピーになるんちゃうん?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:59 ▼このコメントに返信 >>11
そら無から実は生まれんやろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:59 ▼このコメントに返信 コオロギはなくならないよ
そもそも既存の枠を残してさらにコオロギで利権を作りたいって思想が先だからな
実際の補助金で税金もたんまり投入してるからもう後に引けない
そもそも最初から引く気もないんだろうけど
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:00 ▼このコメントに返信 コオロギ推進政府に潰されそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:01 ▼このコメントに返信 >>1
おいしかったよ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:01 ▼このコメントに返信 >コオロギ食わなくてすむのか
甘すぎるよ
他にも、二酸化炭素を回収して海底や地中等に貯蓄する技術(CCS)があるが
それでも足りないからコオロギ食わす
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:01 ▼このコメントに返信 トウモロコシ5割増しだと小麦の2倍の生産量になるやん…世界人口100億人で余裕やで
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:02 ▼このコメントに返信 はやく無骨な四角い工場で野菜作るのがメインになってくれ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:03 ▼このコメントに返信 なるほど
トウモロコシ農家が片手間にホウレンソウ育てられるようになるってことか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:05 ▼このコメントに返信 農産物なんて天候によるから安定しない
やっぱコオロギよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:09 ▼このコメントに返信 豊作になると単価が下がるのが農業の世界
アホらしくて農家からサラリーマンに戻ったわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:09 ▼このコメントに返信 コオロギは動物性たんぱく質の確保だからこれとは競合しないんじゃね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:10 ▼このコメントに返信 日本の問題は末端労働者が勤勉すぎて何とか間に合わせてしまうことだよ
そうなると経営者側には機械化や集約化するインセンティブも働かないので
結局は生産性も上がらない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:10 ▼このコメントに返信 なにもデメリットが無くて草
びっくりするほど凄くないかこれ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:11 ▼このコメントに返信 収穫が増えればその分コオロギの餌が増えるから、コオロギをもっと沢山増やして食べ放題になる日も近いな!
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:11 ▼このコメントに返信 技術革新の恩恵は全てなかぬきに
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:12 ▼このコメントに返信 >>13
まああれはオリンピックと同じで金さえ使えれば良くて成功させる気感じないからな
そんなんよりはこっちの方が投資価値あるな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:13 ▼このコメントに返信 円安日本で売るより海外に売った方が儲かる
日本人はコオロギ食べるしかない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:14 ▼このコメントに返信 5割増しとかすごすぎやろ、モサモサやん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:15 ▼このコメントに返信 日本は今でも農業は個人経営の農家が大半だから
企業による大規模農業にシフトしていけば供給量はまだまだ伸びしろあるんだよね
問題は農家と農協の関係や市場流通、供給が需要を超えた場合の問題とかを解決しないと
企業が参入して大規模農業始めても価格が乱高下してまともな経営が難しくなることだろうね。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:15 ▼このコメントに返信 問題は廃棄の方でそれを有効活用しようとするとコオロギになるって話でしょ?
これ以上効率的に生産できたとしても人間余裕があれば無くす方向にしか動かないから意味ないよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:16 ▼このコメントに返信 そもそもなんなの?土に植えるものとか種自体の品種改良?農薬や肥料はどっちにしろゴミアメリカが独占してる構造に変えやがったんだ?あの蛆虫共が。じゃあ意味がないとは言わんけどまだまだやん。早く滅びねーかなアメリカ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:16 ▼このコメントに返信 >>4
トウモロコシなら家畜の餌に回せるし大丈夫じゃないか
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:17 ▼このコメントに返信 ただでさえ生産過剰なときには捨ててるのに
しかもこういう技術を本当に必要としてる途上国には広まらないという
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:19 ▼このコメントに返信 農業以外に使う奴でてきそうだな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:21 ▼このコメントに返信 こんな夢のような技術があるんか?
デメリットとかないのかな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:21 ▼このコメントに返信 >>7
まーた地震煽りかよ、やっぱお前チョンコロだろレス乞食管理人🖕😜
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:21 ▼このコメントに返信 実証実験まで出来てても何故か実際には誰も使えなくてすぐ忘れられるいつものやつなんでしょもう騙されないぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:22 ▼このコメントに返信 >>21
そういや家畜のゲップからでる温室ガス対策にコオロギ食とかあったなあ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:23 ▼このコメントに返信 Co2を利用するところがミソやな、植物なら酸素を出すし。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:23 ▼このコメントに返信 米38
食用のとうもろこしはスイートコーンだから家畜与えるには糖分が高すぎる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:24 ▼このコメントに返信 本当やとしたらノーベル賞モノやなマジで令和のハーバーボッシュ法
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:25 ▼このコメントに返信 どーせどこぞの国が研修に来て技術盗用しちゃうパターンでしょ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:25 ▼このコメントに返信 鶏の餌やぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:26 ▼このコメントに返信 CO2吸収早めても、光合成産物の転流が滞っちゃってある程度で成長速度頭打ちしそうなもんだけど
その辺どうなってんの?誰か教えて
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:26 ▼このコメントに返信 規制緩和して農業は全部大企業にやらせたらええねん
それで食えない農家は吸収されたらいいし、金持ち向けのお高いブランド作るのもよし
とりあえずJAは潰せ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:26 ▼このコメントに返信 トマト農家のワイ
毎年毎年、生産量が2割増えるだの3割増えるだの謳う肥料や資材を使ってみては大してかわりねぇなあの繰り返し
でもこれも期待しちゃう・・・
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:26 ▼このコメントに返信 うさんくせ〜
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:28 ▼このコメントに返信 米51
企業に何期待してるか知らんが今と同じ価格か値段上げられるだけだぞ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:30 ▼このコメントに返信 もうコオロギいらねえけどもう補助金入れ出したから既得権益になってるから離さへんでぇ!
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:30 ▼このコメントに返信 万田酵素みたいなもんか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:30 ▼このコメントに返信 そこら辺のコオロギでも食わせておけ
という時代がもうすぐそこまで来ている
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:33 ▼このコメントに返信 本当なら画期的過ぎる
でも効果が高いものと低いものがはっきりしてるみたいね
どっちかというとアメリカとかに輸出したほうが儲かりそう
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:33 ▼このコメントに返信 日本は脱炭素で欧米に後れをとって、排出権や炭素税かけられて貿易が不利になると言われてるから
処理に困ってるCO2を利用出来るなら環境ビジネスで主導権を取れるチャンスかもしれん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:33 ▼このコメントに返信 >>42
黙れマスク
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:33 ▼このコメントに返信 政府主導より民間の方が有能なのは昔から。
政府は秀でた民間の妨害が仕事。
オリンピックも任天堂丸投げなら
面白かっただろうなあ。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:34 ▼このコメントに返信 コオロギはある日突然成果が無いとみなされて補助金打ち切りになってほしい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:35 ▼このコメントに返信 米51
儲かる輸出向けの作物ばかり作って国内飢えさせるんですね
どっかの植民地みたいだな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:39 ▼このコメントに返信 中国がパクって発展途上国へバラ撒く
↓
世界的に野菜の値段が下がる
↓
相対的に高い日本の野菜は売れなくなる
↓
日本の農家が潰れる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:39 ▼このコメントに返信 農家での実証研究結果で、というのはデカいな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:40 ▼このコメントに返信 米2
さかのぼると国産OSであるトロン開発者が一斉に航空機事故にあったりもしてるからな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:52 ▼このコメントに返信 素晴らしいやん
やっぱ真面目に働く研究者には金配らなきゃ駄目よ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:52 ▼このコメントに返信 Co2が増えた方が農業もしやすくなる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:54 ▼このコメントに返信 ベトナムでは「ベトナムの企業が新技術を開発」のニュースがあるだろうし、
カンボジアでは「カンボジアの企業が新技術を開発」のニュースがあるだろうし、
これは日本での「日本の企業が新技術を開発」のニュースだよな
そこから本当に世界的な技術かどうかまた一つ壁がある
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:56 ▼このコメントに返信 >>40
ようやくこれで僕もカッパから卒業できそうです
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:56 ▼このコメントに返信 ガチで凄くて草
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 13:59 ▼このコメントに返信 >>6
採算が合わない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:03 ▼このコメントに返信 耕運機とやる気があればなんでもできる
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:04 ▼このコメントに返信 >>35
なんで企業が参入しないかわかるか?
儲からないからや
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:06 ▼このコメントに返信 ???「規制だ!」
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:06 ▼このコメントに返信 >>23
単価倍になるがええか?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:06 ▼このコメントに返信 ちなみにシアノバクテリアはシアノトキシンという総称で知られる毒素があり、人間への健康のリスクも未だに分かっていないようだが
更に、最近の研究だと、β-メチルアミノ-L-アラニンを産生するシアノバクテリアに大量にさらされると、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を引き起こす可能性が高くなるリスクも報告されてるみたいだが
シアノバクテリアを用いて生産した農作物を人間が食べることによる健康へのリスクについてはどうなんだ?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:06 ▼このコメントに返信 ようわからんけどハーバーボッシュレベルなの?
だとしたら人類史上最高レベルの発明だと思うけど
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:08 ▼このコメントに返信 アクアリウムでCo2を水に溶け込ませて水草の成長促すやつをやって尚、野菜を更に強化できる発想は無かった
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:08 ▼このコメントに返信 植物プランクトンにも効けばいいな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:08 ▼このコメントに返信 米74
どうだろうな
儲かる儲からない以前に、JAとの軋轢とか、農地法との兼ね合いとかも考えられるが
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:10 ▼このコメントに返信 自民党のコオロギ利権に潰されるだろうから
国内より海外で利用されるだろうな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:10 ▼このコメントに返信 これってシアノバクテリアの入った設備を農家に設置するの?
それともできたものが容器に入ったのを購入するの?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:12 ▼このコメントに返信 「でも動物性タンパク質は別物だからぁ」
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:12 ▼このコメントに返信 >>24
むしろ収穫作業増えるから暇なくなるわ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:13 ▼このコメントに返信 横山剣♪やれーばでっきるよー
子供「♪できるよやーればー
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:16 ▼このコメントに返信 これでトウモロコシ作りまくればCO2が減ってバイオエタノールも飼料もドンドコ生産できて勝確やんけ
バイオエタノールが一気に採算性向上して時代が変わるな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:16 ▼このコメントに返信 >>74
家族経営の零細農家は儲からず減ってるけど、年収3000万以上の法人農家は増えてるから
農業でも効率化すれば儲かるという当たり前のことが起きてる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:17 ▼このコメントに返信 わざわざ食糧危機起こしてるのに、本当空気読めねーなーw日本のワクチン開発どうなったよ?w
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:18 ▼このコメントに返信 立憲「この技術を中韓に無償供与しないのは差別だ!」
とか喚きそう
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:19 ▼このコメントに返信 米74
お前って中卒で無職だろ
しかも永遠の無職w
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:21 ▼このコメントに返信 >>11
有機物とは何か考えればわかるやろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:21 ▼このコメントに返信 >>11
土は痩せるから堆肥やら肥料も余計必要
有機質肥料だけでは窒素の供給間に合わんやろな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:28 ▼このコメントに返信 パナソニック家電が売れないからどうするんだと思ったらこんなのを研究してたのか
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:29 ▼このコメントに返信 >>51
一つ言っておくが農業が企業化したら間違いなく農作物の価格跳ね上がるぞ
お前が安価で食材手に入れられるのは農家とJAが薄利ビジネスやっとるからや
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:31 ▼このコメントに返信 米77
なるほど課題はまだまだありそうやな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:31 ▼このコメントに返信 どうせ余ってもその分コオロギ増やせるねとか言って虫食わせようとするのは変わらないぞ
食糧危機なんて建前で奴隷下級国民が言うこと聞いて虫食ってるのを見て俺は偉いと悦に入りたいだけだもん
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:33 ▼このコメントに返信 んん?元記事が間違ってるのかなぁ。「シアノバクテリア」はたしかにある株の総称だけど、例のe−Fuelの代わりに燃料作ってくれる子じゃなかったっけ?
あとさ、「トウモロコシの収穫量は5割増」はいいけど、「ホウレンソウは4割増」→結石患者増やしたいの? 「ミニトマトは4割増」→カリウム過多でヌッコロスつもり? 「ナスは2割増」→もともと、そんな消費量多い作物だっけ?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:34 ▼このコメントに返信 コオロギは必須やぞ
食糧問題は別に収穫量だけの問題じゃないからな
病気や連作で作物そのものが収穫できないことも想定しないと
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:34 ▼このコメントに返信 >>88
それは元から経営地盤があった農家が法人化して拡大したパターン
一から土地やら機械やら初期投資してノウハウもない災害リスクも高い分野に投資するのはリスクがデカすぎる
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:35 ▼このコメントに返信 これで増やしたトウモロコシをコオロギに食わせれば完璧やん
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:36 ▼このコメントに返信 米77
シアノバクテリアって水槽やってたら底床に発生する嫌気性バクテリアだよな?
あれそんなに有害なのか?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:36 ▼このコメントに返信 >>98
お前が野菜嫌いのお子様なのはわかったから黙っとけ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:40 ▼このコメントに返信 >>52
温室だとそもそもCO2が足りなくなるからガス燃やしてCO2ばら撒く機械もセットで入れないとダメだと思う
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:40 ▼このコメントに返信 米82
技術を盗んでいく尖兵のパヨチョソが君w
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:42 ▼このコメントに返信 >>98
君は生産上がったら摂取量も増やすのか?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:45 ▼このコメントに返信 さすがPanasonicと言いたいところだが
コオロギ利権問題で損害被る奴から消されそうw
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:51 ▼このコメントに返信 素直に凄い
コオロギ推してたやつらは責任持ってコオロギ食っとけよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:54 ▼このコメントに返信 効果の検証中なんかな。あるものもあるし、それほど無いものもある。
いずれにせよ、農業とか漁業とかで生産性上がるのは、期待できる
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:54 ▼このコメントに返信 これからは第一次産業の時代だよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:55 ▼このコメントに返信 >>79
高価な観葉植物趣味の人の間では割と常識だったな
野菜程度では採算合わんだけで
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:56 ▼このコメントに返信 >>100
地盤無い企業も続々参入してる
農地法が改正されたことが大きい
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:56 ▼このコメントに返信 緑の革命で餓死者と食糧危機リスクが増大したんだぜ。
増えた農産物を途上国に輸出し人口増加。これが天候不順で収量減少すると自前で収穫できない途上国を直撃する。内乱と紛争は米国が輸出してると言われる理由だ。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:57 ▼このコメントに返信 >>29
価格
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:58 ▼このコメントに返信 海外に持っていけばさらなる価格破壊で国産は駆逐されるな
噛み締めて野菜を食っとけ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 14:59 ▼このコメントに返信 >>95
脱JA目指して独自で売ってる農家最近増えてるけど安いよ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:03 ▼このコメントに返信 >>116
JAがいる間は価格競争するしかないからね
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:03 ▼このコメントに返信 うおおおおおおおお
こういうのに税金投入して牛豚鶏の餌も確保してくれ・・・
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:05 ▼このコメントに返信 コオロギよりかは応援したくなるわ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:06 ▼このコメントに返信 >>76
天候リスクを0に出来るならそれでも安いという発想になる可能性は将来ありうるとは思う
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:10 ▼このコメントに返信 >>7
これから市場の独占が起こって価格の高騰が始まるんですね、いつからある話だよどんだけ無限ループしてんだよ日本人
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:11 ▼このコメントに返信 名前が嫌やな
ノビチョクみたい
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:12 ▼このコメントに返信 日本人にはコオロギがお似合いなんだよ
コオロギから逃げるな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:12 ▼このコメントに返信 胡散臭いw
「それでもSTAP細胞はあるんですぅ!」になるのとちゃいまっか?
悔しかったら、「政府公認の農業補助剤」として「JA経由での散布許可」取ってみなはれ。
実証実験ごときで農業改革とは、JAXAが鼻で笑いますでw
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:13 ▼このコメントに返信 今の農家同士で戦うのでええから寄り集まって会社の形態取れ
離散集合してある程度大規模でやれるようになれ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:22 ▼このコメントに返信 要するにシアノバクテリアの光合成の成果を半分横取りして
他の植物の栄養にして成長を促進しようって事でしょ?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:26 ▼このコメントに返信 どうせ値段安くなって捨てるだけ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:37 ▼このコメントに返信 増やした植物をコオロギの餌にして動物性タンパク質に変換するんやで
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:37 ▼このコメントに返信 マンガアプリでちょうど会長島耕作やっててどこかの国でCO2取り入れてる農業してる話あって
それを日本も〜ってのが10年前だったっと思うけど
それよりすごいのかな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:44 ▼このコメントに返信 つか根本はそこじゃない
まともな人件費も出せないとこだろ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:46 ▼このコメントに返信 米125
それが農協だったんだぞ
組織維持するために本末転倒になってるけど
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:52 ▼このコメントに返信 で、こいつを使うのに幾らかかんねん
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 15:55 ▼このコメントに返信 差がないのも結構あるやん
光合成細菌だEM菌だと微生物資材は胡散臭い品が多い
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 16:00 ▼このコメントに返信 これを上げるためのコオロギだね、知ってた
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 16:01 ▼このコメントに返信 >>化学肥料の使用も減らせる
にわかには信じられんな。
見た目は立派だけど味は劣りそうだし、土壌も痩せる。肥料の使用量が上がりそうなもんだけど…
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 16:03 ▼このコメントに返信 主業農家でこれ興味あるんだが今までの感じだとJAが潰しに掛かって来そうだな…
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 16:08 ▼このコメントに返信 どうせ収穫量増えても単価下がるから農家は儲からないでしょ?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 16:23 ▼このコメントに返信 葉面に散布するだけでいいんだな
良さそう
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 16:24 ▼このコメントに返信 これ、髪の毛フサフサになる方向で転用できないわけ? 必要なんだけど
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 16:43 ▼このコメントに返信 残念ながらコオロギ食うのは決まっているので回避できません
なぜならヴィーガンとそれに乗っかり儲けたい人達がそう決めたからです
謎の理由をつけてこれが規制されることになるので使われることはありません
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 16:53 ▼このコメントに返信 コオロギ推してる業界ってどうせ裏で政治家とつながってんだろ。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 16:58 ▼このコメントに返信 >>139
もしできたとしても抜け毛の生産量が1.5倍になるだけだよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:03 ▼このコメントに返信 豊作になっても人口爆発したら意味ないんよな
人口減らす方法考えんと・・・
あっ・・・
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:18 ▼このコメントに返信 将来人口90億突破
↓
食料紛争が始まる
↓
遺伝子組み換え食品に文句たれる余裕なんか無くなる
つーわけでビルゲイツさん遺伝子組み換え農業に投資してるな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:24 ▼このコメントに返信 日本政府「は?潰すわ。やれ」
農水省「はい」
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:25 ▼このコメントに返信 肥料高騰で収量減少
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:08 ▼このコメントに返信 余計な法律や税金が出来て日本だけが導入できない未来が見えます。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:26 ▼このコメントに返信 未だに食料自給率は30%台やと思ってる奴おるんやな。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:27 ▼このコメントに返信 工業的に作れるかが問題でこういう技術は費用がかさんで大赤字がオチ。苔から石油をつくるもな。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:32 ▼このコメントに返信 食料危機に瀕している人口2億人超( ´・ω・`)
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:34 ▼このコメントに返信 おいおいそれじゃ利権が頑張って推してた中国の工場が儲からなくなっちゃうだろ。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:37 ▼このコメントに返信 co2は前々から使ってるな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:47 ▼このコメントに返信 とうもろこしが倍、ほうれん草がほぼ倍取れるってどう言う事なん?
同じ面積に倍植えられるって事?それとも育成スピードが通常の倍って事?大きさが2倍って事?
とうもろこしなら一本の幹から2本とれるようになるって事?
ほうれん草の画像見たけど重量が2倍って事?
明らかな肥料過多の状態に見えるけど現行栽培と同じく作っても肥料過多の状況にできるから収量が倍って事なん?
食べる人の健康や食べる楽しみを第一に考えない農業ってマジで駄目だと思うよ?
何で日本農業は経済の為最低限だけクリアしてれば大丈夫ってなってんだ?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 18:48 ▼このコメントに返信 米149
日本は車輪の再発明みたいな事ばかりやり始めたよな
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:17 ▼このコメントに返信 なんだこの病人の群れは
いくら不遇だからってこうなったら人間おしまいだよ…
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:19 ▼このコメントに返信 廃棄減らせば?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:21 ▼このコメントに返信 >>136
お前はJAをなんだと思ってんねんw
無知なら話さない方がいいぞ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:31 ▼このコメントに返信 これのやりすぎが原因で半世紀後には地球の寒冷化が問題になってる
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 19:31 ▼このコメントに返信 >>153
恥ずかしい奴だな
ほうれん草やトウモロコシを収穫された野菜売り場での状態でしか見た事無いのかな
義務教育に農業体験をもっと取り入れるべきじゃなかろうか
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:10 ▼このコメントに返信 コオロギ回避か?ほんまか?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:35 ▼このコメントに返信 コオロギに無駄金使うならマジで農業に金使えよ、昆虫食に利権からんでるならマジ潰してほしい
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 20:42 ▼このコメントに返信 光合成の代謝物ってでんぷんだよな?
ブドウ糖や肥料を使うのとどう違うんだろ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 21:21 ▼このコメントに返信 >>98
お前が言ってる内容って
その野菜の1人あたりの平均摂取量を理解してること前提になるけど
日本人そんなにほうれん草やトマトばっか食ってる?
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:10 ▼このコメントに返信 バイオ燃料狭い日本で作り放題やな
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 22:34 ▼このコメントに返信 丸ごと中国に金で買われる未来しか見えないな
目の前に金積まれるとホイホイ何でも売る奴はいる
シャインマスカットもデコポンも、持ち出しできないはずのが中国行ってるからな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:20 ▼このコメントに返信 ハウス内のCO2濃度を上げるだけでも収穫量は上がる
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:21 ▼このコメントに返信 >>121
ほんとバカやな
日本に限らず先行発明者に独占的利益をもたらすのは世界中で当たり前の話や
そもそも価格の高騰も何もまだ世に出てないやろ
お前は何も生み出せない上に無知でかつ的はずれな批判するどうしよもうないバカなんだからはよしんどけよカス
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月06日 23:42 ▼このコメントに返信 こんなんどうせ高すぎてその辺の農家買えるわけないだろ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 00:16 ▼このコメントに返信 アクアリウムとかでも二酸化炭素添加したら水草の生育良くなるものな
だけどコストに似合うのか?
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 02:15 ▼このコメントに返信 まだコオロギ連呼しとるアホがおるんか。
あれは数多く存在する食糧難に対する対策のひとつでしかないと何度言ったら…。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 04:41 ▼このコメントに返信 >>2
まあそれでもいいよね
つまりこんな装置をつかわずともこのまま二酸化炭素が大気中に増えれば植物は劇的に育つという事だろ?
温暖化したら余計に植物は育ち易くなるから一石二鳥
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 05:49 ▼このコメントに返信 ???「野菜が安くなったら困るやんけ!」
政府「ほな補助金出すでー」
てな感じで、こんなんやっても減反政策みたいなのが増えるだけやろ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 06:32 ▼このコメントに返信 >>85 価格崩壊による作り手の激減
日本の狭い国土じゃ外国産の大量生産に完全に負ける
ただでさえ一次産業を見下す日本人の誰がやるのか聞きたい
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 06:53 ▼このコメントに返信 >>38
バイオマスにも使えるかも
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 07:03 ▼このコメントに返信 >>18
コオロギ利権に群がった所が軒並み潰れてしまえばいい
一時的な補助金目当てにコオロギに手を出して消費者から総スカン食らうなら誰も協力なんてしなくなるよ
そして誰も得しない事業に金ドブしてれば支持率だって確実に落ちる
野党も叩くんならコオロギ利権叩くべきだろうけど、どちらかと言うとこいつら利権に絡む側な気がするからなぁ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 07:08 ▼このコメントに返信 >>25
コオロギ工作員は面白がってネタで言ってるだけなのか、意地でも日本人にコオロギ食わせたい某民族なのか
まさか本気でコオロギ食が流行るなんて思ってないよな?
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 07:15 ▼このコメントに返信 >>36
その気になれば廃棄品の再利用方なんていくらでも見つかると思うけどな、単に売れなくて捨ててる農家が多いだけなのでは?
高校生とかが廃品利用事業とか考えてやってる話よく聞くけどな
普通に考えたら贅沢過ぎる使い方でも、どうせ捨てられるものならどう使ったって構わない訳だし
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 07:18 ▼このコメントに返信 >>40
農業以外でも利用出来る所あるならバンバン利用していけばええやん
頭の固いおっちゃんからは想像もつかんような使い方出て来て欲しいわ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 07:20 ▼このコメントに返信 >>48
これはホンマ気を付けてほしい、泥棒民族はシャットアウトしろ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 07:22 ▼このコメントに返信 >>116
脱JAで儲けてたメロン農家の畑に農薬撒かれた事件、まだ忘れてないからな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 07:26 ▼このコメントに返信 アメリカ「ダメです」
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 07:27 ▼このコメントに返信 >>104
どうせCO2が必要なんなら、無駄に火を燃やす装置なんかじゃなくて、なんかのついでにCO2がたくさん出る機械かなんかを利用した方がいいんでない?
暖をとる、発電機動かす、大量のお湯を沸かす、色々あるやろ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 07:52 ▼このコメントに返信 農協 「ノビテクを使用した作物の流通は拒否する」
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 07:59 ▼このコメントに返信 米170
だな
コオロギを研究して悪いことなんかないし、
タイとかはコオロギを食べるから、日本で開発して輸出し儲けることも出来る
「自分がコオロギ食べたくないから」ってだけで反対して、国の投資を無駄にさせようとするやつって、
国の投資に損失を発生させて増税してもらいたくてやってんだろうか
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 08:37 ▼このコメントに返信 いいからコオロギ食えっつーの
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 08:52 ▼このコメントに返信 収量ふやす技術はもういらんのよ。
売り先を開拓してくれや。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 12:07 ▼このコメントに返信 コオロギだったら日本の新産業としてワンチャンあるけど、既存のものの収穫量を増やすってだけだとインパクトがなさすぎる
どっちを国が支援すべきかもうわかるよな?
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 12:54 ▼このコメントに返信 >>184
>>187
お前らちゃんと3食コオロギ食えよ
お前らが食わない分俺は肉食うからよ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 13:39 ▼このコメントに返信 米51
農業って基本儲かんないんで、大企業が利益出す前提で農業経営すると食料品の価格がバカ上がりすることになる
先進国中の農業大国であるアメリカやフランスでも農家には政府からの補助金が大量に配られていて、農業は半ば公営事業として営まれてる
そうまでして自国の農業を保護するのは食料安全保障のため
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 14:05 ▼このコメントに返信 最近は畑で作らんのよ。企業が「安定した収穫したいから工場で作るわ」といってレタスとかは大型工場で季節に関係なく作ってる。虫も入ってこないし、つまり農薬もいらない。おまけに色つやが良いのしか収穫されない。大きいバウムクーヘン作る機械みたいのに植えられたレタスがグルグル回りながら適度にベストな光量で24時間製法で収穫も短縮されて出荷される。
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 14:45 ▼このコメントに返信 米190
工場で水耕とLEDで作って利益が出る作物なんてほんの一部で、農業生産の大部分である穀物は田畑で作るしかないものだよ。
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 17:18 ▼このコメントに返信 >>60
太陽光利権にコオロギ利権
こいつらが邪魔をするに100ペリカ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 17:24 ▼このコメントに返信 >>190
リーフレタスに限定すれば工場5割だな
レタス全体では9割畑だけど
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 17:29 ▼このコメントに返信 作物の光合成の能力を強化してくれるなら日照が少ない年でも収量が安定すんのかな
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 18:40 ▼このコメントに返信
農業なんて海外は”日本以上”に税金漬けなの知らん人が多い
農業なんてまともにやってたら儲からないのよ
何で世界から日本の牛乳やチーズやバターや小麦の質は低いと言われるか
果物や肉が高いと言われるか
自給率が低いのか
ぜんぶ補助金の問題なだけ
(ただし儲からない個人農家は潰していかないと、このまま税金を入れても国が破綻する)
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 19:37 ▼このコメントに返信 一方でCo2削減と言いながら一方ではCo2を排出して産業を成立させるとかメチャクチャやないかい
つまりCo2削減なんかする必要性がない事をパナソニックは証明してしまったという事ですね
そもそも空気中に0.003〜0.004%しかない炭素が、仮に3割増えた所で地球には何の影響もないんですけどね…
さてさて松下幸之助の孫である高市早苗氏はこれを是とするのか非とするのか…
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 20:43 ▼このコメントに返信 パナソニック、その実力認めてやらなくもない。
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 22:04 ▼このコメントに返信 肉高くていいから野菜安くしてくれ
ブロッコリー1個250円なんて誰が買うんだよ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 22:05 ▼このコメントに返信 米196
お前の言ってることが一番滅茶苦茶
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 22:09 ▼このコメントに返信 大規模農場でそのまま適応できると思えんのだが
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 22:21 ▼このコメントに返信 後はコレを中国韓国に盗まれないようにするだけ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 22:32 ▼このコメントに返信 米188
? 俺は今のところ食わないけど
例えば俺はトマトが嫌いだからトマト食わないけど、トマトの栽培や輸出によって儲けようとすることも反対しなきゃならんのか?
俺が食わないことは反対する理由にはならない
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月07日 23:24 ▼このコメントに返信 米77
心配はごもっともだが一口に「シアノバクテリア」と言っても幅広いからな
分類的には「門」で大雑把に言ってるだけだから
「カビはカビ毒(マイコトキシン)という総称で知られる毒素を持ってるからカビを使ったチーズや酒が怖い」と同じ論理なんよな
アシツキやスイゼンジノリなど食用とされてきているシアノバクテリアもいるわけだし
そういう食用にできるくらいの安全性のシアノバクテリアを使えれば問題ないよな
この技術がどういうシアノバクテリアを使ってるのかは知らんけど
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月08日 11:40 ▼このコメントに返信 米196
地球が温暖化しているのが事実だが
CO2犯人説は利権誘導のための詭弁にすぎん
大気中のCO2濃度が上昇したのと平均気温上昇とには90年ものタイムラグがある
これを結びつけて考える方がおかしい
1960年代、70年代の先進諸国は産業廃棄物による公害が社会問題だった
80年代に入り、国連指導による規制に次ぐ規制で改善に向かっていった
そこで、連中は気付いたのさ。
環境問題が解決してしまったら自分達の存在意義が無いと。
そして、地球温暖化を餌にCO2犯人説をでっち上げて今に至る、というわけよ
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:37 ▼このコメントに返信 >>50
植えたもん全てが成長速度頭打ちするだけでも生産量増えるんちゃうか?知らんけど