2: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:12:28.28 ID:jIiJJ4L6p
まじやばい…
8: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:14:21.25 ID:O4vdoGI90
職歴なし31歳だけど実質IT人材だよな
9: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:14:31.49 ID:wMkUDI6d0
そりゃスマホポチポチマンしかいないし
【おすすめ記事】
◆【速報】アメリカのTwitterトレンド1位、「Japan」!!!!!!!!!!
◆【画像】Twitter「マスク社会終了で”これ”できなくなるの悲しい」→ 15万いいね

◆特急電車内で若い女を連続レ○プした男、もうすぐ出所
◆トサキント「ショタチィンポ♡ショタチ○ポショタチ○ポショタチィンポ……♡」
◆「正常位のとき、手どこ掴んでる?w」←この質問で董卓を火炙りにできると話題に
◆【悲報】日本の現状がガチでヤバイと一目で分かる画像wwwwwwww
◆【悲報】ガルちゃんの女さん、旦那の年収でオークションを開催してしまう
◆【速報】アメリカのTwitterトレンド1位、「Japan」!!!!!!!!!!
◆【画像】Twitter「マスク社会終了で”これ”できなくなるの悲しい」→ 15万いいね
10: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:14:31.53 ID:R/jN7AD90
平均年齢70歳の老人政府に何かまともなことができるわけないやん
わかいころの職場はデスクにPCなかった世代やぞ
わかいころの職場はデスクにPCなかった世代やぞ
11: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:15:26.29 ID:SMvB8aAR0
予想とか言われてもな
12: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:15:40.41 ID:luHAOMdsp
給料を上げろ
15: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:16:08.59 ID:XXmsgjszp
外国人に頼めばええやん
16: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:16:30.43 ID:2pOMTpbo0
今おるのも給料は安いしレベルも意識も低い
余裕なきゃ自己研鑽なんかせん
余裕なきゃ自己研鑽なんかせん
19: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:18:25.43 ID:MkcSCblg0
ガキはPCもろくに使えないぞ
怖いか
怖いか
21: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:18:42.78 ID:0uEXdq1f0
実際自己研鑽とかリスキリングって現在に余裕あるかもしくはそれに対する補助がないと無理
リスキリングで成功してるのは看護師資格くらい
リスキリングで成功してるのは看護師資格くらい
31: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:22:43.23 ID:luHAOMdsp
>>21
看護師は何をやってるんや?
看護師は何をやってるんや?
66: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:34:40.23 ID:0uEXdq1f0
>>31
看護師資格はハロワから生活費出るし田舎なら自治体から返済不要の奨学金が出るから月15万から20万くらいは収入がある
それがあって生活が保護されるからリスキリングしやすい
看護師資格はハロワから生活費出るし田舎なら自治体から返済不要の奨学金が出るから月15万から20万くらいは収入がある
それがあって生活が保護されるからリスキリングしやすい
23: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:20:01.83 ID:Gx7GggMt0
自分達で育てないのが悪い
能力ある奴は独立してる
能力ある奴は独立してる
28: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:21:31.90 ID:lBBpE3X40
>>23
独立して成功してるかどうかはともかく優秀な人はいない
独立して成功してるかどうかはともかく優秀な人はいない
24: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:20:08.07 ID:luHAOMdsp
ソース確認したらちゃんと給料上げろって結論になってて安心した
34: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:23:59.02 ID:RZBg4KYVM
勉強大変やのに待遇良くないんやろ
無理や
無理や
41: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:25:55.41 ID:tBaSogHB0
AIに駆逐されるというか仕事で将来の自分の首絞めてるんやもんプログラミングやってる奴は素直に尊敬するわGoogle社員然り
42: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:26:20.47 ID:Z9AHNkP4M
国が何もしなかったせいだよね
45: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:27:28.80 ID:mLYKScTxd
ITスキル持った奴が勝ち組になれるぞ
46: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:27:54.02 ID:PUBo1vur0
手遅れどころじゃない
スマホの誕生から現在に至るまでスタート地点にすら立てないのが現実
スマホの誕生から現在に至るまでスタート地点にすら立てないのが現実
47: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:27:55.46 ID:VcD+AGZd0
ITには“人の温もり”がないからしゃーない
49: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:28:04.82 ID:8kPn5jT9M
ワイも外資に引き抜かれちゃった
エンジニアでも日本語ネイティブってレアらしい
エンジニアでも日本語ネイティブってレアらしい
50: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:28:47.11 ID:E6E+qm9gp
割とガチでなんで日本こんなIT伸びんのや
55: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:30:06.15 ID:iIzjkj+10
>>50
世界を相手に商売する会社がゲーム会社しかない
世界を相手に商売する会社がゲーム会社しかない
58: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:31:23.30 ID:pL/hgbk/M
>>50
国がITに疎い役人しかおらんからや
仮想通貨の税制見ても分かるように日本は未だに雑所得で何か分からないものに重税かけてる
そんな国ではエンジニアは育たないし海外に逃げるよね
国がITに疎い役人しかおらんからや
仮想通貨の税制見ても分かるように日本は未だに雑所得で何か分からないものに重税かけてる
そんな国ではエンジニアは育たないし海外に逃げるよね
53: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:29:35.44 ID:wvF6LqA50
ワイプログラマ
なぜか営業に異動される
なぜか営業に異動される
57: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:30:34.35 ID:saGGpv100
日本てIT人材の数だけは世界有数て話はよく聞く
A社に派遣されて働くE社の人間がいたとして
AEの間に入ってるBCD社も全員IT人材にカウントされるからな
A社に派遣されて働くE社の人間がいたとして
AEの間に入ってるBCD社も全員IT人材にカウントされるからな
60: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:31:43.98 ID:YQEPG0m50
理系情報系現役生ワイ、高みの見物
65: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:34:07.23 ID:LaARKENV0
高校生レベルでは世界トップ5くらいに数理系が強いのに
大半が私立文系に進んでバイトとサークルで時間潰してるのヤバイよな
大半が私立文系に進んでバイトとサークルで時間潰してるのヤバイよな
76: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:36:33.10 ID:iIzjkj+10
GDPはいつも通り改ざんで増やせばいいじゃん
81: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:37:30.96 ID:iIzjkj+10
Abemaがなにかするやろ
84: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:38:04.53 ID:lH+DATg00
転職せんと金増えへん風潮どうにかしろや
86: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:39:49.22 ID:okaZwoS/0
>>84
それは産業横断型の労組がないから
それは産業横断型の労組がないから
89: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:40:58.87 ID:i48ZvvHid
ずっと使い捨てしてたらいつか尽きるわ
代わりはいくらでも居ない
代わりはいくらでも居ない
91: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:41:22.77 ID:TkOD5Rfja
労働者に金出さないからでしょ
93: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:45:50.54 ID:f/MKbvChM
30代未経験お断り😤
96: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:48:00.23 ID:MrSuzdqW0
とにかく子供に金使え
優秀な教師を国外から呼べ
優秀な学校に子供を送り出せ
国内でどうにかしようとするな
優秀な教師を国外から呼べ
優秀な学校に子供を送り出せ
国内でどうにかしようとするな
100: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:49:14.05 ID:6CRUCfrkp
まあでもすでにITの義務教育始まってるんやろ?
人口はまだまだいるんだし上澄みは物凄いことになってそう
人口はまだまだいるんだし上澄みは物凄いことになってそう
102: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:50:50.12 ID:s0sx8FozM
>>100
プログラミングとかもうAI任せになるだろうにそんなもんだけ今から勉強しても
プログラミングとかもうAI任せになるだろうにそんなもんだけ今から勉強しても
108: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:55:54.44 ID:35JXJto10
>>100
プログラミング的思考って教えてどうするんだろう
プログラミング的思考って教えてどうするんだろう
103: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:51:43.31 ID:Ct4ZXc+c0
ほんまに優秀なのは海外に行くのでもう無理やで
104: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:53:14.43 ID:j+EpcKa80
外国にはジャブジャブお金上げてるのにその金を国民に使う気は全くない模様
112: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:57:49.45 ID:mk+CuxZw0
そもそも理系と文系の給料横並びにしてる時点でお察しなんよな
本質的に技術の価値を理解してる経営層が全くいない証拠
本質的に技術の価値を理解してる経営層が全くいない証拠
119: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:00:51.24 ID:N/J55xfn0
文系ばっか優遇してるからちゃうんか
優秀な有名大卒にit覚えてやれせたらええやん
優秀な有名大卒にit覚えてやれせたらええやん
128: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:04:18.76 ID:rPNZX+8x0
チャットgptで代替できるから俺がやるよ
129: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:04:21.26 ID:56bNRQXC0
実際IT実際ってゴリゴリの理系はそんなにいらないよな
基本的に決まった仕様とか設計書通りに作ったり動かしたり単純労働の積み重ねだから効率化したくてもできなくてマジで人海戦術必要だよな
基本的に決まった仕様とか設計書通りに作ったり動かしたり単純労働の積み重ねだから効率化したくてもできなくてマジで人海戦術必要だよな
130: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:05:02.99 ID:L0fXrFrP0
何がやべえって
これほどまでにも中抜しまくってる人材派遣業なのに
利益率はかなり低い方だということ
これほどまでにも中抜しまくってる人材派遣業なのに
利益率はかなり低い方だということ
134: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:05:52.19 ID:L0fXrFrP0
医療なんて全く日本人の役に立ってないのにな
148: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:14:20.86 ID:MkcSCblga
>>134
むしろマイナスまである
むしろマイナスまである
153: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:15:41.78 ID:L0fXrFrP0
>>148
国家の財政蝕んでるだけのくせに
優秀な人材は全て持ってくとか
国家の癌でしか無いよな
国家の財政蝕んでるだけのくせに
優秀な人材は全て持ってくとか
国家の癌でしか無いよな
163: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:18:26.96 ID:lC8RQjhO0
>>153
財政のために人間がおるんやなくて人間のために財政があるんやろ
医療の否定は手段と目的が入れ替わってる
財政のために人間がおるんやなくて人間のために財政があるんやろ
医療の否定は手段と目的が入れ替わってる
136: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:06:26.76 ID:rPNZX+8x0
英語はマジで必須科目だわ
141: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:10:09.10 ID:1msGCZ180
常に勉強せんとあかん割に低賃金すぎる
144: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:11:29.97 ID:bhncWTEsM
>>141
これ、ワイは途中下車してまったく違う業種いった
これ、ワイは途中下車してまったく違う業種いった
147: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:14:15.03 ID:6CRUCfrkp
>>144
IT系途中下車してできるのなんて営業くらいやろ…
IT系途中下車してできるのなんて営業くらいやろ…
149: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:14:38.94 ID:lC8RQjhO0
IT人材増やすためにIT教育に力入れようとしてるけどズレてるよな
IT人材少ないのは待遇のせいやろ
IT人材少ないのは待遇のせいやろ
166: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:19:39.52 ID:TtRu2YIQ0
3ヶ月でIT人材を育成するスクール行ってた友だちに課題見せてもらったらPythonとJavaとRubyやらされとったわ
3つやるから内容薄っぺらかったし、あの手のスクールは大手企業がやってても行ったらあかんな
3つやるから内容薄っぺらかったし、あの手のスクールは大手企業がやってても行ったらあかんな
177: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:23:09.96 ID:EFFU6agmp
煽り抜きで日本こんなことなってんのガチで悲しいわ
なんでこんなITで遅れとったんやほんま
なんでこんなITで遅れとったんやほんま
181: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:23:52.27 ID:L0fXrFrP0
>>177
待遇が悪かったやん
待遇が悪かったやん
190: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:25:58.17 ID:lC8RQjhO0
>>181
企業「お金が無いからできないではなくどうすればできるようになるのか考えよう!」
企業「お金が無いからできないではなくどうすればできるようになるのか考えよう!」
180: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:23:50.87 ID:JTxvMthG0
IT業界って「毎日勉強して常にスキルアップを意識しろ」って業界やしそもそも疲れるわ
苦労して取った資格も更新しないと4〜5年で価値なしになるし
苦労して取った資格も更新しないと4〜5年で価値なしになるし
187: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:25:45.12 ID:llGxnMFX0
ほな地獄みたいな業界の構造やめさせたら😓
193: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:26:31.50 ID:L0fXrFrP0
>>187
まあでも他の業界も大概やし…
まあでも他の業界も大概やし…
188: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:25:45.36 ID:vj9c5htq0
勉強への対価がね
ほんまに好きでやらんとITは効率的悪い
ほんまに好きでやらんとITは効率的悪い
194: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:27:04.57 ID:phv6w7Aq0
>>188
休みとかも勉強してんの?
休みとかも勉強してんの?
202: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:28:39.11 ID:vj9c5htq0
>>194
してるで
資格試験の勉強や強制ではないけどな
してるで
資格試験の勉強や強制ではないけどな
211: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:30:10.20 ID:Yk+0OC0Fd
とりあえずでかいだけのJTCに入社
基本情報と応用情報までとる
情報系の部署に移動する
ITストラテジストとプロジェクトマネージャーとって上流の実務経験積む
を7年くらいかけてやればあとは年収800万〜で転職できるで
基本情報と応用情報までとる
情報系の部署に移動する
ITストラテジストとプロジェクトマネージャーとって上流の実務経験積む
を7年くらいかけてやればあとは年収800万〜で転職できるで
216: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:30:56.72 ID:OndHwqZxp
>>211
1番上難しい定期
1番上難しい定期
289: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:42:06.39 ID:oBrMgPlu0
>>211
情報系の部署に異動できないぞ
情報系の部署に異動できないぞ
217: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:31:01.15 ID:N5bljMcNd
この前SESでガチ有能のPGがうち来たけどうちのドキュメントの質の悪さに絶望しとったわ
その人に対してPGのくせに生意気だとかマネージャー陣がブツブツ言っててワイの会社が終わってることを確認できた
その人に対してPGのくせに生意気だとかマネージャー陣がブツブツ言っててワイの会社が終わってることを確認できた
220: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:31:19.35 ID:4A3CH+Lo0
育成から就職世話までしてくれるなら転職するわ
VBAくらいしかわからんけど
VBAくらいしかわからんけど
225: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:33:51.87 ID:phv6w7Aq0
SEってお盆年末年始休める?
コミケいきたいんや
コミケいきたいんや
235: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:35:50.53 ID:FIMzv0cD0
>>225
PGやなくてSEで上流工程にくい込めていて運用管理保守やないなら大丈夫や
PGやなくてSEで上流工程にくい込めていて運用管理保守やないなら大丈夫や
232: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:35:04.50 ID:Nx5xQ75Q0
ワイ情報工学科3年生なんやがchatGPTで仕事が無くなりそうで震えてるわ
他の分野で就職できそうなところないンゴ
他の分野で就職できそうなところないンゴ
311: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:42:42.23 ID:yJer2b2A0
>>232
ChatGPTに的確に指示を与えて欲しいプログラムを引き出せるなら仕事は無くならんと思う、当面は
システム全体のふわっとした要望を形にするとこはまだまだ人間がやらなあかんし
そんなに悲観することはない
ChatGPTに的確に指示を与えて欲しいプログラムを引き出せるなら仕事は無くならんと思う、当面は
システム全体のふわっとした要望を形にするとこはまだまだ人間がやらなあかんし
そんなに悲観することはない
253: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:40:50.44 ID:JTxvMthG0
大体どこも10人採って1人でも使える人材が育てばいいみたいな考え方だもんな
なおその育った1人は自我に目覚めて転職する模様
なおその育った1人は自我に目覚めて転職する模様
256: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 01:41:10.05 ID:ssNjgnO3d
技術者増やしたくらいじゃ無意味や
日本はプレイヤーの評価が低すぎる
日本はプレイヤーの評価が低すぎる
40: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:25:17.80 ID:ZCkwqriS0
未経験の即戦力はウェルカムやぞ
79: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:36:44.07 ID:qDHfmOU/0
給料安い現実見てみんなやめてくからな
94: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 00:46:45.59 ID:sPTqf7Si0
優秀な奴は海外行くしな

◆特急電車内で若い女を連続レ○プした男、もうすぐ出所
◆トサキント「ショタチィンポ♡ショタチ○ポショタチ○ポショタチィンポ……♡」
◆「正常位のとき、手どこ掴んでる?w」←この質問で董卓を火炙りにできると話題に
◆【悲報】日本の現状がガチでヤバイと一目で分かる画像wwwwwwww
◆【悲報】ガルちゃんの女さん、旦那の年収でオークションを開催してしまう
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683558734/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:26 ▼このコメントに返信 スマホメインでPCわからない無能ばっかだから終わりだよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:30 ▼このコメントに返信 金出したら解決するようなことを一々言い訳ばかり用意して何もしないから廃れるんだよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:31 ▼このコメントに返信 今頃タブレット配ってIT教育だからな。やること遅いこって
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:31 ▼このコメントに返信 素養で言えば、正に氷河期世代が新卒の時期がIT勃興期だからな。
この頃の人材育成が等閑なんだから、現場担う者は何とか確保してきても後継者育成までは手が回らないだろ。
人材育成ってのは当面の仕事に追われてる者には出来ない話だよ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:31 ▼このコメントに返信 >プログラミング的思考って教えてどうするんだろう
国民もとりあえず反対しとくかって思ってるから
6 名前 : 暇つぶしのザリガニ芸術さん投稿日:2023年05月09日 17:33 ▼このコメントに返信 ITと医療はGDPで密接、
すぐに疲労して労働寿命が短い説、
日本の医療非難だが、
僕は高い治療より回復していてアメリカ合衆国が、
導入したと直観。
7 名前 : 暇つぶしのザリガニ芸術さん投稿日:2023年05月09日 17:35 ▼このコメントに返信 アメリカ合衆国は、
医療の治療が高い割には大したことなく、
大富豪がやるせないが、
日本は安くしかも回復しているから、
ITはまだ、良好?移民作戦だが。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:35 ▼このコメントに返信 海外みたいに高給取りにしてあげればよかったのに
「昭和の日本企業」ノリを引き継いで
安い給料で24時間コミットを求めるブラック職場の代名詞みたいにしちゃったからね
その方が安くできるから、と目先の儲けに目がくらんで前借りしすぎたんだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:35 ▼このコメントに返信 技術者を軽視しまくった国の末路や
10 名前 : 暇つぶしのザリガニ芸術さん投稿日:2023年05月09日 17:36 ▼このコメントに返信 >>7
そう伝わるのだが、
安い割には回復する日本医療。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:39 ▼このコメントに返信 そもそもITって、1人の天才が100万人が利用するものを作る感じだろう。人員数の問題だと思ってるあたりまさに低能日本人という感じ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:39 ▼このコメントに返信 I いままで
T 父さんの介護してた
おれもIT人材でいいかな。もう50だけど。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:40 ▼このコメントに返信 バカの下で働くわけないだろしね!
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:40 ▼このコメントに返信 大丈夫大丈夫。そのうちAIがシステムやらソフトやら作り始めるから。
15 名前 : 暇つぶしのザリガニ芸術さん投稿日:2023年05月09日 17:40 ▼このコメントに返信 >>7
アメリカ合衆国が、
もっと言って言って、
医療うちら飛躍するから、
みたいな?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:41 ▼このコメントに返信 ITは理系要素強くない?
アルゴリズムとか、データ構造、グラフ理論や行列とか、デジタル電子回路もあったりするか。
それでなぜ、文系で関係ないことを4年勉強して、基礎もないのにIT企業くるんだろう。おかげで途中でやめるのが大半でもう採用したくなくなる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:41 ▼このコメントに返信 職場へのパソコン普及の黎明期って、だいたいが組織だったカリキュラムによる教育ではなく、職場の「パソコンの大先生」が自学でなんとかして周囲を無料サポートしたのが実態なのよな。
んでその頃の偉い人達は、パソコンのサポートは無料が当たり前と錯覚してしまうと。実際には実働と教育を同じ比率でやらなきゃいけない分野なのに。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:42 ▼このコメントに返信 IT業界に限らず全部足りてないだろ
どの業界も人手不足の記事が出てる
そしてそれらの業界に共通してるのが業務内容に割の合わない給与の低さ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:42 ▼このコメントに返信 IT人材を育てようとしてないからね
あとSEとかブラックな上に薄給なイメージつきすぎて中々なり手がいないよね
ちゃんと育成する、処遇を見直す、この二つだけやればいいのになぜそれができないのか
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:42 ▼このコメントに返信 「給料を上げても労働者の幸福度は上がらないんですよ。上がったとしても少しの期間だけでむしろその後に不満が増えるんです。幸福度を上げるために効果的なのは休日を増やすこと。週休3日にするだけで幸福度はすごく上がります。」
みたいなことをメンタリストDaiGoが言ってたぞ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:43 ▼このコメントに返信 ITって言ってるけど
だいたいが大手の下請けやらされるだけの
日本伝統の中抜きだからな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:43 ▼このコメントに返信 人手が足りないと言いつつ、50歳超えたら経験者でも採用して貰えない不思議。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:43 ▼このコメントに返信 日本の主力産業は介護やぞ
アベノミクスで唯一拡大した産業は介護福祉分野のみやからの
今後も介護産業は右肩上がりで拡大して行くわけやし、若者を呑気にIT分野に回してる余裕なんか無いで
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:44 ▼このコメントに返信 未経験お断りだもん
どうせえと
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:45 ▼このコメントに返信 中抜きしまくってエンジニアはクソ待遇な上にアホが嫌なら日本出ていけといってたからな
優秀な人間は主にアメリカに出て行った
残ったのはわいら凡庸エンジニアだけや
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:45 ▼このコメントに返信 介護とかでもそうだけど、なんで人手不足なのに給料上がらんのかね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:46 ▼このコメントに返信 IT人材(手取り12万&サビ残マシマシ)
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:48 ▼このコメントに返信 >>25
ネトウヨって反日だよな
本人たちにその自覚はないんだろうけど
真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:48 ▼このコメントに返信 優秀なインド人と中国人がいるじゃないか
高級払ってきてもらいなさい
日本人にはゴミ収集かなんかやってもらって
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:48 ▼このコメントに返信 >>20
割と高級のかわりにやたら働かされる外資を辞めて
給料を減らしてでも休みの取りやすい仕事に転職したら
実際、体感的な幸福度は爆上がりした
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:49 ▼このコメントに返信 給料上げないからでしょ?ITにかぎらず、どこも給料上げずに文句ばっか
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:50 ▼このコメントに返信 大丈夫だ、AIがある!
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:50 ▼このコメントに返信 こんなクソくだらねえことやってないでポケモンカード転売したほうが儲かる国なんよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:50 ▼このコメントに返信 IT土方なんて言葉が根付いたのが全てだろ
それでいて土方よりも給料安いし誰がなりたいと思うんだ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:51 ▼このコメントに返信 別に規制はないんだから、政府のせいってのはどうかと思う。
基本は民間の経営者の問題だと思うよ。
雇用制度(解雇規制とか)がガチガチでITに合わないってのはあるけど、
それも国民つうか左派が支持しているからだし。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:52 ▼このコメントに返信 そういうときのためのAIじゃねえのかよ
ホント使えないな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:53 ▼このコメントに返信 >>11
義務教育にプログラムってのがマジで分かってない感が半端ないよな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:55 ▼このコメントに返信 日本企業の「下っ端」は仕事の成果がインセンティブと連動してないから
やればやるほど報酬そのままで仕事を増やされるだけで
人員不足に悩んでいるようなところに雇われても有能な奴ほど損するし、やるなら独立するよね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:55 ▼このコメントに返信 あの介護より給料低くて忙しいの全員知ってるぞ
ジジババのオムツ交換がないだけ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:57 ▼このコメントに返信 米35
日本はヨーロッパ諸国と比べて解雇規制は強くない国なんだけど
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:58 ▼このコメントに返信 派遣のSEとか見てて地獄だなと思うわ
あんなの人が定着するはずないだろう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:58 ▼このコメントに返信 米16
数学科とか計算機科学科とか出てる本物は土方業には来ない
どっちにしてもクリエイティブじゃないしつまらないと思ったら速攻で辞めていく
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 17:59 ▼このコメントに返信 企業は60万で雇ってるはずなのに本人は20万しかもらえないんだからいなくなるだろうな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:00 ▼このコメントに返信 単純作業やらしたら日本人もけっこう頑張るんやけどな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:00 ▼このコメントに返信 >>35
ジジイ政治家や官僚が何もわかっていないせいなのに何いってんだ?
そのくせケチって薄給でグーグル社員レベルをコンサル兼作業員として呼ぼうとしている国だぞ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:01 ▼このコメントに返信 老害の考えが無くならない限り、IT土方から抜けられない
形の見えないモノに金を出したがらない、「PCが自動で」、「AIがやれるだろ」
いやいや、そのPCで自動化するのもAIもPGなんだが
偉そうに言うくせに仕様も決められない、だが納期は守れ!
IT業界は本当にブラックでしかない、他のコメントでもあるけど中抜き、そのくせに業務システムを理解できず、説明しても納得できないとか、本当に意味不明、何もしなくて良いから中抜きせずに金払え!
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:02 ▼このコメントに返信 >>1
そもそも元より事業を継続する予定なんてありませんよ、お金を集めてあとは丸投げです、契約派遣奴隷とは強い言葉かもしれませんが本当にこれなんですよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:04 ▼このコメントに返信 努力しても報われ辛いからなぁ
頑張っても便利な奴として使い潰されるし
そりゃモチベーションも下がるわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:05 ▼このコメントに返信 日本が遅れてるというよりアメリカが突出してるだけでは?
中国もITでなんか新しいことしてるわけじゃないやろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:05 ▼このコメントに返信 IT奴隷達は日本ではとっくに使い潰して絶滅させたか
今ごろ中国辺りで働いてるんじゃないか
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:08 ▼このコメントに返信 ( ´_ゝ`)フーン
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:09 ▼このコメントに返信 ある程度スキルあれば地方中小の社内SEとかやうると無双できるぞ
リテラシー低すぎるのは当たり前だし経営陣がシステム推進に理解があることが前提になるけど
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:10 ▼このコメントに返信 目先の金をケチって人材に対価を支払ってないツケが来たんだろう
12兆円の損失甘んじて受けなさい
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:10 ▼このコメントに返信 海外じゃ1000万プレイヤー当たり前で年金やら待遇もあっちのほうが遥かに上
できるやつはシンガポールや中国、アメリカへ行く
日本は?300万円とか舐め腐った年収 みなし残業
労働環境最悪 これでどう人が集まるか?経営者の皆さん?上の皆さん?賢いなら話し合ってみてくださいな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:12 ▼このコメントに返信 >企業「お金が無いからできないではなくどうすればできるようになるのか考えよう!」
ほんま悪魔の思考だわな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:13 ▼このコメントに返信 文系優遇ってのも間違いで
中抜き社会ってのが問題だと思うわ
確かに1次受けぐらいまでは必要悪だとは思うが
5次6次受けまであるとかおかしいだろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:13 ▼このコメントに返信 伸ばしたい業種の税金下げればいいだろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:14 ▼このコメントに返信 少なくとも各企業がITエンジニアを直接雇用する環境が当たり前にならんと、人口の定着はしないだろうね
目先の利益に飛びついてIT人材を外注オンリーで賄うのが当たり前の環境を整備しちまったせいで
直接的な仕事内容より、その労働環境のせいで土方などと揶揄されるくらいブラック化してるんだもん
偽装請負などを厳しく取り締まって、IT部門にエンジニアを雇用するのが当たり前の環境になれば普通にやりたい人は増えるだろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:14 ▼このコメントに返信 90年代からPCに詳しい奴をキモい犯罪しそうと迫害し続け国を挙げて叩いてきたのだから当たり前ですよ
良かったじゃんご希望通り数が減って
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:15 ▼このコメントに返信 >>45
給与決めてるのは民間の経営者じゃん。
政治家と役人のせいってしとけば、自分の無能をごまかせる精神衛生上はいいんだろけど。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:15 ▼このコメントに返信 待遇悪い
給料安い
有能は海外で稼ぐ
無能は体壊して転職
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:15 ▼このコメントに返信 日本のIT会社は文系プログラマーとか営業出身みたいなのが起業して女優と結婚するために作るだけだからね
やりたいことは他にないのでとりあえずアメリカのサービスのパクリでまわす
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:16 ▼このコメントに返信 この人材が居る年代はバッチリ丸ごと氷河期世代なの笑う
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:18 ▼このコメントに返信 >割とガチでなんで日本こんなIT伸びんの
血税で甘やかしてきたから、育たなかった。
N○TやらココアやらΣプロジェクトやら
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:18 ▼このコメントに返信 代わりはいくらでもいるとか言ってたけど全部使い潰しちゃいました助けて〜ってことでしょ
ばかじゃねーの
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:19 ▼このコメントに返信 >>40
日本で解雇はほぼ無理やぞ。
じゃなけりゃ、追い出し部屋なんて特殊文化が発生するわけないんだし。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:19 ▼このコメントに返信 わい国立医学部卒の医者やけど大学のクラスメイト達、模試のTOP100とかに名前けっこうあったわ
人材消費してる分野なのはそうなんだろうなぁ
医者になってから思うけど給料安くて勉強必須とか人気なくて当然じゃん
給料あげるしかないと思うよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:20 ▼このコメントに返信 IT人材がいないのは、大抵は雇用システムや社会の仕組みて言われるけど、根本的な原因は日本は質のいいエンジニアの層がすごく薄いからだろ。(ゲームプログラマーは除く)
システムやソフトウェアのエンジニアなのに学術論文を読んでそれを実装できる人は全然いないどころか、ほんとに皆無。9割はエンジニアリングはしてなくて、できるとわかっているものを組み合わせてるだけ。基礎を理解していないから、できるかわからないものを作れない。
機械や回路のエンジニアは材料力学や電磁気学を理解していないと、なにもできないのに、ソフトウェアエンジニアはなぜ大学で関係ない学部学科を卒業したものが押し寄せてくるんだ?ほんとに理解できないよ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:20 ▼このコメントに返信 米61
コンパクトにまとまってる
一時期大手家電メーカーの技術者でこのネタ頻繁に出てたよね
AIとRPAでさらに加速していってる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:20 ▼このコメントに返信 稼げる奴は海外に行く
稼げない奴はブラック労働で潰される
人が育つわけないでしょこの環境で
中抜きやめて、下っ端プログラマーに還元されるようにすりゃ良いんじゃない
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:21 ▼このコメントに返信 そもそも日本はITを使いこなせる人が少ない
IT投資自体少ないのもIT化が下手だから。IT投資に対するリターンが国際順位でもかなり低い
理由はIT化が単なるデジタル化くらいにしか思ってない人が多いからだろう
IT化の本来の目的は効率化であって既存のシステムをデジタルにしただけでは効果は薄い
自治体にIT化させた時も各自バラバラのシステムを作り、互換性が無くて一度紙にして入力し直すなんてことやってる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:22 ▼このコメントに返信 日本のITやエンジニアって世界じゃ一切重要がないよな
こいつらを簡単にクビにできるようにしないと
GAFAの大量解雇みたいに。ゴミが終身雇用で残り続けるからゴミのまま
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:22 ▼このコメントに返信 成果出しまくっても給料が1円も増えなかったから、独立してからある程度稼いでずっとニートしてるわ
こう言うある程度できるけど報酬が期待できないから働いてないエンジニア結構いるのでは?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:22 ▼このコメントに返信 >>60
アスペすぎて草
いやおまえのようなやつがいるからこその現状だな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:23 ▼このコメントに返信 >>68
大学のIT教育がしょぼいってのも、最近いわれるようになってきてるな。
日本全体で、ソフトウェアよりハードウェアの方が偉いって考えがあったからやないかな。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:24 ▼このコメントに返信 >>74
他責思考が染みついてるんやな。
まあ、それで自尊心が保てるならええんちゃうかな。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:25 ▼このコメントに返信 >>75
人間が使うハードウェアだけが発達した国だな
プログラムが使うハードウェアは全然ダメ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:25 ▼このコメントに返信 AIは規制しない路線で突っ走ってるんだし、むしろ要らなくなるだろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:26 ▼このコメントに返信 人材のことならパソナの出番ですなぁ(笑)
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:26 ▼このコメントに返信 未経験からITエンジニアになる手段が新卒かSESで経歴偽って潜り込むしかない時点で終わってるわな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:27 ▼このコメントに返信 建設業のが4倍近く人手不足
ここをどうにかしないとパソコン置く建物や電気すらなくなる
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:28 ▼このコメントに返信 何故なんでしょうね
竹中くんに聞いてごらん
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:30 ▼このコメントに返信 素質ないのに応募するのもアレなんだけど、採用する側が汚くてなあ。
ベンチャーなんか、苦しくなるとすぐに派遣業やり出すからな。
派遣じゃ育たない。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:34 ▼このコメントに返信 不足というなら何もかも不足してるしな
あと20〜30年で地方田舎市のインフラ整備できる人はいなくなると言われてるし
道路や水道が困っても対応するまで何ヵ月もかかるだろうと
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:35 ▼このコメントに返信 人間にしろ物にしろ完成品でわちゃわちゃやる事しか頭に無い連中ばっかだから仕方ないね
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:36 ▼このコメントに返信 中間搾取みたいな企業が軒並み潰れればまだ再建の可能性あるだろうになぁ
多重請負や派遣の規制を海外並みにすれば
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:37 ▼このコメントに返信 >>75
教育がしょぼいというのはあるだろうな
よく言われる未経験で即戦力はありえないとネットで言われるけど、大学でたのにコードも満足に書けないやつがいるのは冷静に考えておかしい(学部が関係ないのは論外)
アメリカ行った凄腕エンジニアは、学生時代研究室で鍛えられて論文の実装まではできていたそうだ。普通は大学でれば戦力になれるのに。大半はそうでないらしい。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:39 ▼このコメントに返信 >>50
国がITに疎い役人しかおらんからや
仮想通貨の税制見ても分かるように日本は未だに雑所得で何か分からないものに重税かけてる
そんな国ではエンジニアは育たないし海外に逃げるよね
霞が関の官僚事務所に行ったらいまだに書類山積みだからこれは当たってると思う
89 名前 : 暇つぶしの名無しさんたいむ投稿日:2023年05月09日 18:39 ▼このコメントに返信 中国は劉邦で、韓国は韓信で
従軍慰安婦像は虞美人式説、
項羽は日本に逃げ、
しかし、安倍晋三狙撃はインパール作戦に、
挟まれたか、朝鮮戦争は韓国に連合国が焼肉食い放題で、不満を反らせ、
ソ連潜水艦飛行機協力国組み立てアメリカ本土原爆爆撃を防いだ説。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさんたいむ投稿日:2023年05月09日 18:41 ▼このコメントに返信 >>89
韓国への不満の連合国に焼肉食い放題、
アメリカ合衆国は食い放題食って、
リラックスして、
核の抑止力を再認識、冷静だった、
朝鮮戦争。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:42 ▼このコメントに返信 根本的な原因は企業がITエンジニアの能力を正当に評価できない・正当な報酬を出さないからだろ。
正当に評価できないのに不足しているから質より量の人売りが捗る。
カスみたいなエンジニアが多すぎるせいでまともなエンジニアもあおりを受け、
エンジニアを目指そうという若者は更に減る。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさんたいむ投稿日:2023年05月09日 18:43 ▼このコメントに返信 >>89
安倍晋三は日本国内を上手く感性を、
まとめられなかったか、
右翼にも派閥、左翼にも派閥、
焼肉食い放題は、正座の礼式は韓国には、
合わなかったか。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:43 ▼このコメントに返信 とにかく下請け構造を厳密に禁止しろや
孫請け以下は禁止とか言いながらろくに守らず制度が形骸化してるだろ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:44 ▼このコメントに返信 年収500万程度で喘いでる奴らがカリフォルニア行けば同じ難度の仕事でも軽く年収2000万とかになるからな
日本に残ってるのはガチで無能だけ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:45 ▼このコメントに返信 そもそも日本語との相性が悪すぎる
日本で独自の言語生み出したほうが速いレベル
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:46 ▼このコメントに返信 竹中小泉が派遣非正規を広めるのではなく解雇規制緩和してればこんな事は起こらなかったんだよな
元企業は金は出してるから
氷河期世代と呼ばれる連中も真逆の勝ち組世代と呼ばれてただろう
当時の団塊世代以上を守ろうと思ったがために当時から予測されていた通り日本の未来を何もかもぶち壊してしまった
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:46 ▼このコメントに返信 >>26
介護は施設にはそれなりの金額が行ってるぞ?それを従業員に分配してないだけ
介護士がお金出し合って介護施設作ればそれなりの待遇になるだろうけどそんなお金も根性も無いから
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:48 ▼このコメントに返信 デジタル競争力ランキングの内訳見ると、ブロードバンドの利用者数などはトップクラスなのに、
ITを理解する管理職や国際経験、デジタルスキルがほぼ最下位
インフラ強いけど使っている人のスキルは低いというのが日本の特徴
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:49 ▼このコメントに返信 >>38
さっさと仕事覚えて独立すれば良いのにほとんどの奴らが雇われの方がいいと言うんだから搾取されてもしゃーないわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:49 ▼このコメントに返信
みんな騙されるな韓国人のフェイクニュースだぞ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:49 ▼このコメントに返信 >>95
日本語でプログラム組める言語あるけど日常会話に支障が出るレベルの言葉の使い方するから流行ってない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:51 ▼このコメントに返信 >>81
新築はしゃーないとしてリフォームくらいは自分で出來なきゃダメな時代になりそう 簡単な自動車整備も それが嫌なら賃貸マンションに住んで高級車買えと
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:51 ▼このコメントに返信 俺の出身研究室も優秀な人はみんな博士課程の後渡米してるわ
俺含む普通以下の雑魚はみんな日系大企業に席確保して低賃金に甘んじてる
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:53 ▼このコメントに返信 >>95
もしかしてプログラミングが自然文だと思ってる?w
それとも while を「間」って書いた方がわかりやすいって本気で思ってんの?w
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:53 ▼このコメントに返信 IT土方って言われるような環境で使い潰したのを見てれば、誰もなりたがらないのは当然だろ
悪いね、もう日本は総瑞穂コースなんだわ
国も企業もトップが先見性のない無能ばかりだったからねしょうがないね
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:54 ▼このコメントに返信 >>62
それ以外の奴も何も生み出してはないけどな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 18:55 ▼このコメントに返信 新しい価値観(ナゾのマナー教師)が尊ばれるご時世だから
ドカタ業(社会・生活の基盤を支えるあらゆる職種全て)なんて負け組!
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:00 ▼このコメントに返信 AIの発展でIT人材いらなくなるんでしょw
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:01 ▼このコメントに返信 IT業界で働きたい願望がある男は工学部にうじゃうじゃ居そうだけど
他の業界の方が待遇良いしそっち行くよね、そもそも論IT関連会社の工学部への募集のかけ方が甘いから文系が仕方なしにITやってるんやない?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:03 ▼このコメントに返信 他人の受け売りで金出せよって言ってる馬鹿が多過ぎる
お前らスキルもない全く別業種の人間だろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:03 ▼このコメントに返信 老人に合わせる国でITが伸びる訳ないでしょ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:04 ▼このコメントに返信 居ないって嘆くなら金出せよ。
てか理系に金もっとかけろ。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:05 ▼このコメントに返信 何も生み出さない仲介業(特に人材派遣や就活や教育や不動産売買やってる某社)が未だに蔓延ってるのがマジで癌だよ。
でも金も権力もそっちにあるから、もうどうしようもないね。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:05 ▼このコメントに返信 >>19
人を育てる=未経験でも経歴に下駄履かせて適当な案件に突っ込むから後は自己研鑽で頑張ってね(ただしマージンは半分以上取ります!)
おまけに40歳になる前に賞味期限が切れるので独立しないといけない
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:06 ▼このコメントに返信 >>2
ほんとそれ。IT社員が確保できないっていうなら、営業とか事務職の倍の給料出せば良いだけ。
学校で教えてもらえないことを独学で学ばなきゃいけない上に、大学を卒業しただけのアホ文系と給与体系同じで誰がやる気出すかって話。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:06 ▼このコメントに返信 未経験OK!っても年齢学歴資格はちゃんとないと相手にもしてくれないからネー
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:07 ▼このコメントに返信 金が目的ならチマチマやらなくても色んな方法があるからな今の時代。
真面目に働くのがバカみたいな時代に上の世代が変えてしまった。
AIが発達したら不要になるらしいから今からなろうなんて人間はいないんじゃないの?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:08 ▼このコメントに返信 >>37
出来る奴に突き詰めさせるのが良いんよね。小学校の時点から出来るやつだけ他の科目削って別授業のカリキュラム作るべき。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:08 ▼このコメントに返信 まあ、エンジニアやるより管理職になったほうが楽だし給料も高いからなー
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:09 ▼このコメントに返信 新卒でIT就職したけど正直向いてないから辞めたいわ
興味湧かないから勉強する気にならん
人手不足だからって好きでもないのにIT行ったらあかん
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:12 ▼このコメントに返信 自分で勉強してほしいなら高え、高性能パソコン買えるくらいの給料払えってのよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:13 ▼このコメントに返信 2000年頃は若手がたーくさんおったけど、その多くが派遣に切り替えられてすり潰された。後進なんて育ちようもない。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:16 ▼このコメントに返信 今の理系の待遇は文系じゃ相手にされないオタには充分過ぎる
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:17 ▼このコメントに返信 >>109
情報工学系はN○T予備校と化してるからな。みんな推薦でN○T系列にいく。
IT勉強した人間が、血税投入企業にしか行かなく競争がないからね
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:17 ▼このコメントに返信 正しく中世糞以下カルト教団邪悪ランド
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:17 ▼このコメントに返信 誰でもできるようなポジションに長く居た方が給料良いんだもん
人材不足じゃなくて人事制度がおかしいだけな話
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:18 ▼このコメントに返信 台湾は青年天才プログラマを担当大臣にした
日本は入閣待機組から適当に選んだ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:18 ▼このコメントに返信 ゾンビのような老人のために貴重な労働力がどれだけ割かれていることか
胃ろう国家日本
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:20 ▼このコメントに返信 P2Pなんて最先端だったのに犯罪者にして経済成長の芽を潰したしな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:23 ▼このコメントに返信 能力主義の世界やから日本型の長期雇用給料横並びと相性が悪いんやろな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:24 ▼このコメントに返信 過労死ブラックパワハラなんかでキャッキャッとやってる場合じゃなかったね
ゴミ人間放置しとくと連鎖的に辞めてくんだよ
そいつしかまともに仕事出来る奴がいないとか勘違い
ゴミ人間のせいで人材が流出してるだけ育てられる奴も逃げ出しただけ
人事を墓場にして中間管理職に激務割り振って誰がゴミ人間排除するのさ
新入社員なんて労基や弁護士に頼る前に転職先探すわ見限られてるのに気づこうよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:25 ▼このコメントに返信 日本人は畑でも耕しとけ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:28 ▼このコメントに返信 文系が付け焼き刃でITすんのと理系がやりたいITをやるのとどっちが上達速度速いか?
どっちも給料同じだから同じでも会社は文句言えないはずなんだけど
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:29 ▼このコメントに返信 言うほど政府の問題か?他の国はどんな政策やっとるんや?教えてくれ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:30 ▼このコメントに返信 >>6
どこの国の方ですか?
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:31 ▼このコメントに返信 >>115
解雇規制の撤廃が必要になるね
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:33 ▼このコメントに返信 米134
アメリカはGAFAが大量解雇しても傍観主義政策
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:33 ▼このコメントに返信 足りてないのを何とかするのがIT技術と違うん?🤔
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:33 ▼このコメントに返信 >>37
母数が増えれば能力ある人も出やすいやろ
スポーツでも競技人口の少ない国に世界的プレーヤーなんか現れんし
少なくとも能動的に大金を払わないと学べない環境よりマシだと思うが
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:34 ▼このコメントに返信 >>118
社会主義国ですかwww
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:36 ▼このコメントに返信 >>30
そりゃそうでしょ人生のほとんどを苦痛でしか無い仕事に費やしてるんじゃ
その選択肢が取れるのもたいして働かなくても食うに困らないこの国だからだけど
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:37 ▼このコメントに返信 >>37
分かってないのは君だよ。
プログラム技術を学ぶんじゃなくて、論理的思考を身に付けるためのものだぞ。
どんな業種でも必要な能力だから、無駄にならない。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:37 ▼このコメントに返信 当たり前さ
僕らはゆっくりと腐り落ちていくだけ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:38 ▼このコメントに返信 >>22
そうでもないけどな能力が破壊からじゃない?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:38 ▼このコメントに返信 >>118
義務教育は可能性の掘り起こしだから、いろんなことをやらせるんだよ。
高等教育はエリート育成に切り替えるべきだけどね。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:40 ▼このコメントに返信 >>16
しかも、興味もないくせに来るから、自己研鑽すらせずに潰れていく
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:40 ▼このコメントに返信 日本人の言うSEみたいな文系職種は供給過多で給料下がってるからね。
本当にAI開発だとかサイエンティストみたいな職種は勉強しないとついていけなくなるから、
日本には相当数が少なくて、かなり外国人(母国でリモート)が多い印象がある。
プログラミングだけじゃなくて統計学もビジネスの基礎知識(財務諸表は当然分かる)も。
こういうの作りたい!って要件定義は何となく決まっても、それを作れる人がいない状況。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:41 ▼このコメントに返信 世界で通用するスキル持ってんのに
薄給激務の日本で働く必要ないもんな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:41 ▼このコメントに返信 >>26
最近の介護ってそこそこもらえるよ
年収4〜500万普通に行く
キツイのは確かだろうけど体力とやる気だけで特に能は必要無い仕事だからそこまで高給にならないのは仕方ない
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:42 ▼このコメントに返信 >>114
個人指名の引き合いがないような奴は、そもそも失格だけどな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:44 ▼このコメントに返信 >>22
50で現場にいてるのに、引き合いが常にないようなレベルなら、いらないわ。
若い奴の方が覚えもいいし、素直だし。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:47 ▼このコメントに返信 >>151
素直だから理不尽を押し付けるとすぐ辞めてくけどな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:48 ▼このコメントに返信 他の業界より、まだ問題になってないから問題ない
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:48 ▼このコメントに返信 てか、人手不足の割に業界的には若い人材ばかり求めてるからなあ。開発とかWEB系なら人気だし、若い時からやったほうがいいからしょうがないけど、インフラ系の監視業務とか24時間稼働しなくちゃいけない上に、下流工程とはいえ重要な業務なのに少ない人数でシフトを回してるとか狂気の沙汰だわ。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:49 ▼このコメントに返信 >>22
年上の部下とか使いにくいからな。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:50 ▼このコメントに返信 >>56
いまだにあるの?
法規制無視してるから、訴えたら?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:50 ▼このコメントに返信 今のchatGPTでプログラマが仕事失うくらいなら、今現在上流なんて存在しねんだよ
自分がやりたいことを説明できる客なんてこの世にいない
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:51 ▼このコメントに返信 お年寄り「ワケわからんものに金出したくないwうーん時給400円相当でええやろw」
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:51 ▼このコメントに返信 >>58
解雇規制がある限り、直接雇用オンリーなんてできるわけない
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:51 ▼このコメントに返信 お前らの大好きな外人呼べよ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:53 ▼このコメントに返信 >>158
日本のITって、それくらい何の爪痕も残せてない、何も生み出してないんだよね。
いっちょまえに血税投入されるのに
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:54 ▼このコメントに返信 AIが普及してもコーダーを解雇したらそいつらがやってたクソめんどくてだるい仕事を上流がやることにならんか?と考えると日本だとAIが使えるコーダーは生き残っていきそう
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:55 ▼このコメントに返信 プログラマーにまで裁量労働制で仕事やらせてたら、そりゃ人は去っていくさ
つまり社員を定額使い放題という事だ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:55 ▼このコメントに返信 そりゃ金子捕まえてるような国なんだから廃れて当然だろ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:55 ▼このコメントに返信 最近新日鉄でもパワハラで自刹した社員いたけど
就職活動頑張ってかえって人生つむ人も多い
別にフリーターとかでいいやとか適当に考えたらいいのにね
なんで自刹しちゃうんだろうね
新日鉄の自刹した人母子家庭で妹思いの優しいお兄ちゃんだったのに
そんな人ならどこに行っても仕事やっていけるし人生つむなんてこと普通は起こらない
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:56 ▼このコメントに返信 『奴隷のしつけ方』
マルクス シドニウス ファルクス (著), ジェリー トナー (著), 橘 明美 (翻訳)
◆性と奴隷
→家族を持たせて人質に
◆奴隷の買い方
→若いやつにかぎる
◆やる気を出させるには
→目標を持たせ、生き残り競争をさせろ
→新卒カードで脅せ
→極稀な成功者を広告塔に使え
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 19:57 ▼このコメントに返信 ITってそんなに給料低いのか?
派遣の時給とか見ているとIT系は他業種と比較して頭1つ抜けて高いんだが
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:05 ▼このコメントに返信 日本のどこ見渡しても今は上に立つ人間が金貰いすぎ仕事しなさ過ぎの割に責任を下に押し付け過ぎなのが悪い。
そのくせルールはいいように改変したり抜け道使って悪用する
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:12 ▼このコメントに返信 中抜き薄給で搾り取られてきたからね
管理職や役員がSEの仕事を理解できなくて軽視してきたのも問題ある
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:12 ▼このコメントに返信 管理の名目で中抜きしかしない中間会社にも開発させれば幾分かましになるやろ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:15 ▼このコメントに返信 そもそも経験者だけを求めてる時点で終わってるからな。
経験をさせる企業がいないと経験者なんて生まれないのに。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:26 ▼このコメントに返信 >>12
いつまでも
父さんの介護を続ける
IT人材だな
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:28 ▼このコメントに返信 教育しないし待遇良くもしないから個人で学びもしない
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:28 ▼このコメントに返信 IT人不足
物流人不足
介護人不足
幼稚園保育園人不足
世の中、中抜きするだけの企業に人が多過ぎて実業務をする人が不足してるだろ。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:29 ▼このコメントに返信 >>19
そもそもマスコミがオタク叩きしてそれに流された親がPCやらを子供から遠ざけ、教育分野も一緒になって情報教育を蔑ろにしてきたのが悪い。自業自得
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:29 ▼このコメントに返信 >経済産業省によると
なんだ、中抜キングダムの話か
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:33 ▼このコメントに返信 足りないのはシステムが組める孫請け奴隷です
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:35 ▼このコメントに返信 IT人材蹴ってコミュ力(飲み力)重視し続けた結果だろ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:37 ▼このコメントに返信 お遊びの部分でも「PCはチートが溢れてる、PS5が良い」とかマジで言ってるし
根本的な所で中国人よりも劣ってんだろ
別にこれが「お上品」で言ってるなら一貫してるけど
エミュやチートできるなら躊躇なくやるカスみたいな層が負け犬が吠えるみたいに言ってるからな
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:37 ▼このコメントに返信 >>71
業務の見直しとシステムの仕様決定の中心となるべき事務作業員が無能であり、またそれを望んでないんだと思う
上手にIT化できたら、これまでダラダラやってた無駄な事務作業が無くなり、自分が不要になってしまうから
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:38 ▼このコメントに返信 >デジタル分野に1円投資するごとに企業が得られる利益の大きさを示す
>「デジタルアジリティ」において、日本が63カ国中63位
>日本には、こうした中小企業にITを活用した売り上げの向上や、
>効率化の方法を示すコンサルタントが数多く必要なのだ。
コンサルタントが不足してるんだってさ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:45 ▼このコメントに返信 >>180
事務作業員が仕様作成って新たな仕事をしなきゃいけないなら、事務作業員をまず増員しないとな。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:45 ▼このコメントに返信 求めてるの開発技術者じゃなくてマニュアル通り動く作業員じゃん・・・
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:47 ▼このコメントに返信 ソフトウェアをいまだに無料だと勘違いしてるやつがマジでいるからな
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:50 ▼このコメントに返信 >>181
1万円で1000万の仕事する人を捕まえるコンサルタントが不足してそう
あほくさ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:51 ▼このコメントに返信 いうて数年の間にAIで大半が失業するやろこの業界
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 20:59 ▼このコメントに返信 結論 文系コンサルが不足してま〜〜す
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:01 ▼このコメントに返信 >>186
AI使って仕事するようになるだけやぞ
AIに奪われる程度の仕事しかできない奴は知らん
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:04 ▼このコメントに返信 米142
技術じゃなくて論理的思考のためのプログラミングとかいう発想がもうやばいな
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:04 ▼このコメントに返信 線形代数と確率統計ができないやつはIT人材じゃないぞ。
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:06 ▼このコメントに返信 元SEやけどこんだけ専門知識が軽んじられる業界も珍しいと思うわ
どうしたいかもろくに言語化出来ない奴らがいざシステム稼働すると文句ばかり
マジで嫌になったわ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:06 ▼このコメントに返信 おかげで儲かってる
高めに見積もっても通る
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:06 ▼このコメントに返信 >>2
事務職は普通に給料低いぞ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:09 ▼このコメントに返信 >>37
アルゴリズム教えるって教育としてはかなり良いと思うけどな
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:10 ▼このコメントに返信 似非ITの俺が現場で重宝される老害現場ばっかだからな
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:11 ▼このコメントに返信 「IT人材が足りない」では無く、日本では「やりたい人が居ない」が正解か
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:11 ▼このコメントに返信 ここに百戦錬磨のITいるけどどぅ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:11 ▼このコメントに返信 >>1
こんなゴミクズクソ日本なんて滅びればいいんだよ
みんなで地獄に堕ちようぜ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:12 ▼このコメントに返信 >>20
それは生活に余裕がある人間の話でIT土方の生活ギリギリ給与では成り立たんわ。
幸福度で飯食ってけるんか?
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:12 ▼このコメントに返信 >>167
今は知らんが10年ぐらい前IT系の仕事の時は、大本は月100万以上出して派遣雇ってるのに中抜きされまくって手取り20万とかになる
当然大本は100万に似合う働きを求めてくる
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:13 ▼このコメントに返信 >>47
上級国民の逃げ得だけは許すな
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:14 ▼このコメントに返信 記事の要約
K産省様:
ITをお金に換えられる文系コンサルが不足してま〜〜す
文系コンサル増やさないと12兆円の損害出ちゃうよ〜
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:15 ▼このコメントに返信 ITバブルがはじけても企業を保護したから
ゾンビみたいな企業ばっかなって競争力ゼロなんだよ
派遣会社渡り歩く無能のようなね
そんなので新しい何かが起こるわけもない
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:20 ▼このコメントに返信 理系を給与面で優遇する
これだけで、大学進学の際に理系を目指す子供が増える
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:23 ▼このコメントに返信 一番上の政治家がUSBも分からない馬鹿なのに責任者面してるのをどうにかしろよ
何が必要かすら理解出来ないのにトップで指示なんて出来るわけないじゃん
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:37 ▼このコメントに返信 人口の多い40代以上は経験者のみ
人口が少ない20代や30代は低待遇
これで人材が出てくるわけが無い
20年ぐらい前に溢れた氷河期をIT分野で取り込んでいたら今頃は世界屈指のIT大国だったかもね
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:43 ▼このコメントに返信 そのIT人手不足もどうせ移民(笑)で補填するんでしょ
そうやって日本人から仕事奪って日本人の人口減らすのが移民党の目的なんじゃない?(適当)
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:50 ▼このコメントに返信 米188
今レベルのAIならそうかもしれんが、進化スピード考えたら数年後は現状の日本のIT人材なんてほとんど焼き払われてるやろって話や
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 21:50 ▼このコメントに返信 年齢差別もかなりひどい国だからな。
未経験でも素質のある中年より、10年経っても成長しない経験者を有能とする国なんだから
そりゃ30年も停滞するし、これからも上がり目が無い。
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 22:03 ▼このコメントに返信 >>159
この意見それなりに見かけるがなんで他職は許されててITだけ割り食わなきゃいけないのか誰か説明せーや
結局過去にITって役割が出来た時に、既存業種が割り食うから後から出来たITに調整弁の役割を押し付けたに過ぎないだろ
それも過去の話で今はむしろITのが大事って言うなら、この手の意見は優先度が変わった時点で本来無視できるはずなんだけど
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 22:04 ▼このコメントに返信 アプリを作る事がどういう作業でどれくらいの労力がかかるのか偉い人は誰も知らないんだよ
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 22:17 ▼このコメントに返信 >>68
それは質が悪いというか先人がむず過ぎるから、一部でもわかってれば作れるように環境を整えてくれた結果でしかない
カプセル化を代表に他人の成果物を信じて利用するような思想文化が根付いた結果でしかない
まぁこういう思想自体が受け付けないって人がいたとしても理解は出来るけどね
ハードからソフトまで全部の説明、例えばキーボードのあるキー押してそれがこのサイトのコメントフォームに出るまでの全ての流れ説明出来るやつなんてほぼいないんじゃないの
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 22:19 ▼このコメントに返信 おらんかったら外注すればええねんの精神できたのに今更感強いわ
やっぱ某銀行のシステムがヤバかったんが効いてきてるんか?
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 22:28 ▼このコメントに返信 >>165
新日鉄はエロ対決といい定期的を汚点晒してくるな
あそこと仕事したことあるけど、真面目なやつもそれなりにいるが
チャラいやつも多い印象あるわ
まぁ中抜きの元締めの一柱だからそりゃカタギじゃないようなノリのも増えるか
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 22:51 ▼このコメントに返信 悪質なデマはやめろ!日本の政治家が日本の事を考えてるわけないだろ!
なんて名目で自分の財布にいくら入るか以外のことを古い頭で考えられるわけないだろ!!
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 22:52 ▼このコメントに返信 >>35
経営者の問題ももちろんあるが、政府の無理解ももちろんあるぞ
ついでに能力ある奴を留めておける飴が無い問題もあるし、無能がだらだらしてても生きていける問題もあるし、無能を有能に変えるカリキュラムが無い問題もある
まあ、片方が悪い・問題があれば、もう片方は良い・問題ないって思考は、アレンジされた児童文庫や漫画・時代劇・ドラマなどで勧善懲悪に染まりきった日本人の民族性よな、そう思うのも無理はない
1つ1つの要改善点をピックアップしてったらキリがないから、適当な悪役に全責任を集約したい心理は分かる
分かるが、そんな怠惰に任せた偽の問題解決を繰り返すだけでは根本原因は延々に解決せず、腐り切るのを待つばかりよ
そんなことホントはみんな分かってるけど解決するのも直視するのも面倒だからね、仕方ない
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 23:53 ▼このコメントに返信 >>198
お前みたいな足引っ張る奴らが原因なんだよ
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 00:16 ▼このコメントに返信 プログラマになったときは「転職しやすいように手に職つけよう」くらいの気持ちだったな。
いざ現場に出てみればちゃんと勉強してるエンジニアなんて3割くらい。頑張れば上に行くのは簡単で、出来るやつは条件のいい大手企業に集まるか、受託しまくって儲けとる。
自分は大手会社のすげーぬるい環境にいて、こんな楽な環境すぐ消えるやろと思ってもう何年も経った。
なので人手不足というのは正直驚く。ぬるま湯つかりっぱの俺よりも、この国の政治家には危機意識がないってことなんだから。
もしかしてこのまま一生逃げ切れます……?
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 00:43 ▼このコメントに返信 IT土方とかいって馬鹿にして人を散々使い果たしてたくせに
人材不足とか何いってんだよw
そんなんだから人が来なくなったんだろ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 01:25 ▼このコメントに返信 アホな文系が頭の良い理系を散々奴隷にしたツケ
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 01:28 ▼このコメントに返信 米191
これな
どんだけ難しいこと要求してるか上の文系は分かってない
C言語で一通りアプリ組めるぐらいの奴が最低でも社長やれや糞が
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 01:29 ▼このコメントに返信 マジでプログラミングって難しいからな
ゲーム作ってる奴らもホンマ異次元
それを低時給でコキ使うんだからホンマ・・・自業自得
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 01:30 ▼このコメントに返信 米196
だって給料低いもん
アホらしいわ
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 01:31 ▼このコメントに返信 米171
即戦力()
都合のいい奴隷が欲しいだけ
自社で育てる気、全く無し!!!w
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 01:34 ▼このコメントに返信 何でってIT従事者に全然金出さんし画期的なプログラム作った奴を奨励どころか冤罪で捕まえたし
国が足しか引っ張ってないからそりゃそうよ
てか国が率先して高値で雇えば会社もそれが基準なんだって理解して発展したのに。
若い人は皆成功すれば金払いの良いyoutuber狙いの奴ばっかになっちゃった
まあ、無能な政治家の責任でしょ
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 01:35 ▼このコメントに返信 米95
これな
全部英語だからな、それが日本人がなにかやろうとするとワンクッション挟まるんだわ
文献も英語だし
defineなんやそれ辞書ペラーexternなんやそれ辞書ペラー
直感的に入ってくる英語圏の人間がガン有利な業界やで
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 01:38 ▼このコメントに返信 日本で評価されるのはハードウェアだからね。
それ以外はすべて「キーボードを叩くだけの仕事」。
ハードウェアを購入すれば必要な物が全て揃っていて
不具合が一切無くてちょっと点検すれば数年保証されるという前提なので
物理的に存在しない物に金を払うという考えがそもそも希薄。
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 01:45 ▼このコメントに返信 ITに限らず、日本がこれからやる必要がある事、政府が扇動していかなければいけない事は全部ダメだろうな
東京五輪で完全に証明されたけど、どんなに重大な事やろうとしても中抜きで儲けようとする連中の餌になるだけで何一つまともな事出来ない
昔の政治家にはそういうバカを蹴散らす優秀な人が居たけど、今はそいつらとつるんで自分も一儲けだもんな
マジでこれからの若者が革命でも起こさないとこの国終わる気がするわ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 02:00 ▼このコメントに返信 日本のIT業界の大半が広告、ホームページ屋だからなぁ
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 02:11 ▼このコメントに返信 子供の頃からの教育もなく1から自分でIT分野の勉強しても会社毎に全然違う
そして会社によっては上司が無能で人材育成下手だったりすると終わる
でも年功序列が古き良き日本だから改善されない
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 02:14 ▼このコメントに返信 いや教育云々ではなく多重請負で買い叩いて業界から追い出してるからでは
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 04:08 ▼このコメントに返信 労力と給料が見合って無さ過ぎなんよ
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 06:26 ▼このコメントに返信 待遇ガー言ってるやつらは経営や財務や経理に行ったら絶対に手のひらクルーするわ
文系ガー言ってるやつらも同じ。
この問題はもっと根が深い
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 06:54 ▼このコメントに返信 結構勉強しないといけないのに給料安いってバレてるからな
詐欺みたいな企業が山ほどあるし
IT業界知ってたらまず他人に勧めることはない
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 07:03 ▼このコメントに返信 カースト制度なんかもそうだけど下層の奴が子供を生まなければ終わる。底辺は子供生むな
将来の支配者層の為の奴隷にされるだけだぞ。無駄に格好つけなくていいし教育費も食費もかからん。メリットだらけ
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 10:04 ▼このコメントに返信 TRON殺しておいて何をいまさら
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 11:49 ▼このコメントに返信 >>21
親会社との交流会にでたことあるが学生気分でモラトリアム延長してるようなのばっかだったな、高い給料だけふんだくって…アホらしいからすぐ転職したけど
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 12:39 ▼このコメントに返信 >>120
かといって他の業種からはお祈りされ続けて流れ着いた先がって感じだからね。まぁ、やってられんわな
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 12:52 ▼このコメントに返信 未だにFD使ったXPのマシンでポチポチやってるような公務員が
最新のスキルを身に付けたIT技術者の1.5倍の所得だったりする国だからだよ
労働強度応分の給与と言う当たり前の市場原理を行政自らが放棄して未来永劫変わるつもりがないんだから
そんな状態で高リスク低賃金の産業に人間が集まる訳がない
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 13:07 ▼このコメントに返信 >>28
全く関係ない話ぶっこむなよキムチ悪いな
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:04 ▼このコメントに返信 安い値段でこき使わないと成り立たない→ 人が集まらない→人手不足ガー
ってぬかしているような無能文系経営者はIT方面の仕事からは手を引くべき
高い値段で雇っても成り立つ商売を組立てて初めて経営者だろと
お前のクソ高い給料は何のためにあると思ってるのかと
会計士のマネ"しか"できないのならお前クビにして会計士雇った方がよっぽど経費節減になるだろと
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:07 ▼このコメントに返信 >>136
あと上司と年功序列な。結局上がIT音痴だとなんの意味もない。
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:46 ▼このコメントに返信 仕様を理解してカードに落とし込めるレベルのプログラマを土方と呼んで事務職並みの超低収入で使い回すような国だしな
そら誰も来ねーわ
運も実力もあるやつは稼げるんだろうけど全体の何%いるのさ
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:48 ▼このコメントに返信 上を見れば老害ジジイが自分の権益確保に必死で何もしない、むしろ邪魔してる。
下はといえば若者を使い潰して先細りにして利益確保。
こんなんで発展が見込めるのか?つったらねえ。
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:49 ▼このコメントに返信 >>193
それに準ずるような給料しか貰えないのがプログラマや下級ITエンジニアだぞ
まあ他の職業選んだ方がいいよ
拘束時間長いわ責任は重いわ体に悪いわ、工場勤務の方がマシだろう
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:51 ▼このコメントに返信 SEなんか24時間対応させられて
疲れ果てているのが実態だしなあ
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:51 ▼このコメントに返信 >>37
あれはやった方がいいと思うよ
現場のドカタだけど結局のところ記録や帳簿を弄るんだ、VBAだけでもできた方が良い
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:52 ▼このコメントに返信 >>16
厳密なカテゴリは文系だけど実際やってることは理系だからそれで合ってる
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:57 ▼このコメントに返信 >>25
これ
周りの優秀な奴らはみんな海外へ行ったり、金融や経営系に転向しちまった
あいつらみんな年収クソ高い
俺はソフトもやるタイプの普通のエンジニアだからIT人材じゃないけど、もうITに限らず技術系は人が減りまくって俺みたいな半端なやつしか残ってない
どうすんねん
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:00 ▼このコメントに返信 >>36
AIにも学習元とそれを使う人材が要る
いくらなんでもこを技術で解決できるわけではない
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:03 ▼このコメントに返信 >>49
最新技術への食いつきが諸外国と比べて早すぎるし、それをモノにするだけのマンパワーがある
失敗を多目に見る風潮も追い風
既にわりとヤバいゾ
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:05 ▼このコメントに返信 >>54
無駄な仕事多すぎて誰も儲けとらん
引っ張ってくるべき金がない
日本は転職もしにくいから労働者たちは多少の不満くらい目を瞑ってくれる
だから現状維持だ
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:58 ▼このコメントに返信 >>24
流石に未経験は無理すぎる。
20代で論理的思考できるならって感じ。
40代とか育てた頃にはメンターが過労死レベル
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 20:01 ▼このコメントに返信 >>99
営業能力と技術能力が両方満たしてるのなんか世界でなかなかいないぞ。
なんか日本には歪んだ何かあるんよ。
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 20:07 ▼このコメントに返信 >>40
これで解決
一部だけと流石に今の経営者はIT技術者を評価し始めてる。あとは簡単に自分含めて腐った社員無用者クビにできればいける。
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 20:12 ▼このコメントに返信 >>50
自分20年余裕超えのIT屋だか本物は10年前までに潰れてるか異業界に転職してる。
残ってるのは中途半端に残った自分みたいなレベルかホワイトで育ったor物好きな化け物みたいな連中しかいないぞ。
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 20:13 ▼このコメントに返信 >>53
その分儲けたor楽したから文句言うなや。
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 20:14 ▼このコメントに返信 >>257
ほんこれ。ほんと人は欲深い
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 20:23 ▼このコメントに返信 よくある誤解だけど国のいうIT人材はエンジニアのことではなくITを効果的に利用できる人材のこと
情シスとか社内SEじゃなく各部署のIT関係の詳しい人みないたやつ
エンジニアならともかくのこの手の人らは手当つかつくわけでもないし評価も低いからそりゃ出てこないよってやつよ
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 20:27 ▼このコメントに返信 >>36
典型的な馬鹿経営者
個人的な利用なら問題ないが商用レベルであれば運用やリスクを考慮しないと潰れるしかない結果
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 20:49 ▼このコメントに返信 最近の技術者派遣でくるやつらのレベルの低さやばいからな
一応理系大出てるくせにそこらで拾ってきたプログラムかじりたての高卒バイトより使い物にならん驚きのバカしかいない
技術者が勉強しなくなったらマジで終わりだからな?
この国がやばいのは理系を大事にしないからとかそんなんじゃない
肝心の理系の大半が全く勉強してないからなんだよ
そりゃロケットもまともに飛ばねえよ
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 20:57 ▼このコメントに返信 ソフトがだめとよくいうが、ハードも割と末期だよな
組み込み屋なんてたぶん今の世代いなくなったら教えられるやついなくて全滅するで
ドローンとかの分野で必須なのに人材がウェブ系偏重しすぎた結果がこれ
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月11日 02:14 ▼このコメントに返信 自分で考えて何かができるレベルのIT人材が足りない
そして今いるそいつらは大体末端の底辺としてしか扱われていない
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月11日 02:28 ▼このコメントに返信 俺は事務屋だけど、どう考えても経営陣の思考がおかしい
エンジニアは現場で技術を磨きたいのに、何がしたいのかすら本人もわからんお客様にいろいろ聞き取り調査する営業マンがエンジニアの主な仕事
有能そうなら出世させて予算交渉や労務管理ばかりやらせて技術的な仕事させない
そりゃ転職するよ
お客様なまず自社の社内SEに相談して発注の概要を決めてきてほしい
弊社上司は技術屋としての明確なキャリアブランを社内に作ってほしい
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月11日 07:26 ▼このコメントに返信 氷河期世代はpc使えたんだがな
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月11日 08:27 ▼このコメントに返信 IT人材は不足してないだろ
本当に不足してたら文系を切ってでも、もっと給料を上げるだろ
何だかんだ理由をつけて人材供給を増やして便利な奴隷扱いしようとしてるのが目に見えるな
ICT関連の義務教育もやるようになったら差別化できない人はIT土方として低賃金で働かされるだろうよ
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 09:36 ▼このコメントに返信 >>115
理系じゃ偉くなれない
人を使いたいなら文系選ぶべきなんよ
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 09:38 ▼このコメントに返信 >>237
ホントにアホなのはそんな状態で下請けやってる人の方やから転職で正解やね
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 19:22 ▼このコメントに返信 >>71
IT化って実は業務の見直しも含むものなんだけど、あとは思い出すから言いたくもない。
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 06:59 ▼このコメントに返信 イット人材の何が欲しいんや
官僚自体が文系が支配しとるから理解できんからやろ
心配するなまず無能な支配層をAIが一掃する
本当に必要なのはAIが出来ないことをやる人材だ
他人の心配している時点で文系だな