1: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 12:59:36.57 ID:LLBQKYm/M
川崎市様における証明書誤交付ついて(お詫び)
本事象の原因は、2か所のコンビニで、2名の住民の方が同一タイミング(時間間隔1秒以内)で証明書の交付申請を行った際に、後続の処理が先行する処理を上書きしてしまうことによるものです。本事象の原因となった当該プログラムの不具合は、既に修正および入れ替えを完了しております。なお、当該プログラムは川崎市様以外では使用されておりません。
https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/about/resources/news/topics/2023/0509.html
本事象の原因は、2か所のコンビニで、2名の住民の方が同一タイミング(時間間隔1秒以内)で証明書の交付申請を行った際に、後続の処理が先行する処理を上書きしてしまうことによるものです。本事象の原因となった当該プログラムの不具合は、既に修正および入れ替えを完了しております。なお、当該プログラムは川崎市様以外では使用されておりません。
https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/about/resources/news/topics/2023/0509.html
9: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:01:55.48 ID:MYhBRG4H0
なんでこんなシステムにしたんや
10: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:02:17.92 ID:wLoY9pK60
そんなに限定的な状況でもないしテスト不足やろ
【おすすめ記事】
◆【大学】富士通のノートパソコン買いたいんだけどオススメ教えて
◆富士通のノートパソコン買いたいんだけどオススメ教えて

◆【速報】捕まる際に「やめてくださいー! 痛いですぅー!」と発狂していた銀座強盗犯、全員Z世代だった…
◆【速報】ロシアさん、軍事パレードをするも戦車は一台だけwwwwwww (動画あり)
◆【速報】けつあな確定、禁句へ…
◆【動画あり】日本の絶頂期のテレビCMwwwwwwwwww
◆【祝】ティーダのチ●ポ、一周年wwwwwwwwww
◆【大学】富士通のノートパソコン買いたいんだけどオススメ教えて
◆富士通のノートパソコン買いたいんだけどオススメ教えて
11: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:02:27.21 ID:RJDoO1InM
なんで大企業やのにこんなことなるんや
富士通なんか天才集団やろ
富士通なんか天才集団やろ
15: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:03:19.24 ID:KDRCh08wd
>>11
富士通なんてベンダーに丸投げ企業やろ
富士通なんてベンダーに丸投げ企業やろ
22: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:04:29.51 ID:ewx4ZE+IM
>>15
これ
これ
19: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:03:35.31 ID:oyBmWLVCM
>>11
富士通にそんなイメージ全くないが
富士通にそんなイメージ全くないが
27: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:05:45.76
>>11
今の富士通って何作ってるんや
パソコンはLenovo入りしたし空調機器も手放す予定やろ
今の富士通って何作ってるんや
パソコンはLenovo入りしたし空調機器も手放す予定やろ
37: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:08:43.41 ID:RJDoO1InM
>>27
サーバとSI事業やろ
それこそこういうシステムとか
サーバとSI事業やろ
それこそこういうシステムとか
12: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:02:31.39 ID:SXxJeJQ60
はえー
13: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:02:33.73 ID:LLBQKYm/M
idにプリンタの何らかの固有番号を割り当てるだけで回避できるだろこれ
17: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:03:28.35 ID:ewx4ZE+IM
雑ゥ!
実地で試験しとらんのかよ
実地で試験しとらんのかよ
24: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:04:35.86 ID:BGzdqzQ60
トランザクションとして異常やろ草
30: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:06:17.52 ID:xRJPpfoXa
トリックで使われそう
31: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:06:19.00 ID:weD3Jzok0
ガチのガチャで草
33: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:07:08.23 ID:AZ0jUGosa
逆にすごい
36: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:08:22.24 ID:zRl1jP3O0
川崎市でしか使われてないって自治体によってシステム分けてんのかよ
無駄の極みやろ
無駄の極みやろ
41: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:09:32.63 ID:XmA4UDpg0
排他制御せんとあかん箇所やね
ミューテックス取るように変更や
ミューテックス取るように変更や
42: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:09:56.60 ID:hiKOj6oLa
ワザップ
44: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:10:32.31 ID:L9PW3pXFa
時刻でなんか判定してんのか?
アホちゃうか
アホちゃうか
56: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:12:34.50 ID:vYyXK4Pb0
>>44
予想やけどテンポラリのデータをタイムスタンプで管理とかしてたんちゃうか?
それならmsec被ると上書きされる可能性あるし
予想やけどテンポラリのデータをタイムスタンプで管理とかしてたんちゃうか?
それならmsec被ると上書きされる可能性あるし
52: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:12:06.13 ID:VvSIleDwa
上書きされたところで出力前にプリンタ側で正誤判定されるんちゃうんか?
71: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:14:51.96 ID:TPDchC7C0
>>52
内容に関する履歴残らんようにしてるはずやのに余計な処理挟むの良くないわ
処理IDと送信元とトークンさえ合ってればええってくらいにせなあかん
内容に関する履歴残らんようにしてるはずやのに余計な処理挟むの良くないわ
処理IDと送信元とトークンさえ合ってればええってくらいにせなあかん
55: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:12:19.01 ID:TxnPgNSR0
処理IDが時間だけて頭おかしいやろ富士通
59: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:13:27.79 ID:VzSktrg6M
はえ〜
ならみんなずらせば解説やな!
ならみんなずらせば解説やな!
60: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:13:39.16 ID:9+DH/re5d
対策がミリ秒まで使うことにするだったら爆笑なんだが
70: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:14:48.78 ID:MlCdrpQV0
>>60
ワロタ
ワロタ
76: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:15:43.80 ID:TPDchC7C0
>>60
賢い
賢い
63: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:13:56.21 ID:TxnPgNSR0
どんなショボいソシャゲでも同時に課金した客を取り違えたりせんしな
73: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:15:08.10 ID:VzSktrg6M
>>63
ほんまやなw
どんだけ金かかってないシステムなんや
ほんまやなw
どんだけ金かかってないシステムなんや
75: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:15:42.79 ID:IrCrbuakr
PDF生成をシングルトンにしててデータ入れて作成してる間に他のデータが来るとアウトでそれが1秒くらいってことなんやろ
78: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:16:05.81 ID:ZolNI7fd0
配合システムやめろ
84: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:18:00.32 ID:ZVuU2OJk0
富士通にはCMと医療カメラがあるから
86: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:18:11.19 ID:3klwRWr5p
仕様書書くのはデジタル庁の仕事になったんちゃうんか…?
96: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:19:37.43 ID:qCnLVw0kM
>>86
さすがにこのレベルの内容を仕様書で規定せんやろ…
さすがにこのレベルの内容を仕様書で規定せんやろ…
87: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:18:14.06 ID:NQqzj6B1M
正常系テストをクリアすればよし!
89: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:18:41.93 ID:IrCrbuakr
並列処理はバグの温床だから仕方ない
仕方なく無いけど
仕方なく無いけど
90: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:18:56.75 ID:czg8Kzhkp
三大いま何をやってるのか分からない会社
IBM
富士通
NEC
富士フイルム
IBM
富士通
NEC
富士フイルム
92: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:19:09.73 ID:Z1GPBxGM0
同時操作の試験項目とか絶対無いな…
95: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:19:35.08 ID:IrCrbuakr
>>92
合っても問題なく通る時もあるしな
合っても問題なく通る時もあるしな
98: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:20:04.51 ID:KShmCIK20
これデッドロックになって最悪の場合処理が永遠に止まるんじゃないか?
105: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:21:33.12 ID:wssbjwjxM
>>98
別に普通に作ればデッドロックにはならん
共有資源に書き込みに行くわけじゃない
別に普通に作ればデッドロックにはならん
共有資源に書き込みに行くわけじゃない
103: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:21:14.63 ID:RhtHiU+Y0
こんなテストするまでもなく普通わかりそうなバグというか仕様残すやつが設計してて
こういう不具合がこれだけとは思えんのやが
こういう不具合がこれだけとは思えんのやが
107: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:22:15.81 ID:qCnLVw0kM
>>103
表沙汰になってないからセーフの精神
表沙汰になってないからセーフの精神
106: それでも動く名無し 2023/05/10(水) 13:21:54.79 ID:S0CKNX8F0
こんなん初めに分かってること違うんか

◆【速報】捕まる際に「やめてくださいー! 痛いですぅー!」と発狂していた銀座強盗犯、全員Z世代だった…
◆【速報】ロシアさん、軍事パレードをするも戦車は一台だけwwwwwww (動画あり)
◆【速報】けつあな確定、禁句へ…
◆【動画あり】日本の絶頂期のテレビCMwwwwwwwwww
◆【祝】ティーダのチ●ポ、一周年wwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1683691176/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:26 ▼このコメントに返信 覚悟の準備をしてください!訴訟します!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:28 ▼このコメントに返信 大学生が作ったのかな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:28 ▼このコメントに返信 個人情報保護法「うーんこれは賠償なし!w」
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:28 ▼このコメントに返信 パソコン用のマルチスレッドレベルすら満たしてなくて草
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:29 ▼このコメントに返信 >>3
そらその法律の範疇やないやろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:29 ▼このコメントに返信 ウソやろ昔から富士通って実現可能性やパフォーマンス考えずに、仕様だけは厳しかったはずなんやけど
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:29 ▼このコメントに返信 マジ無能集団
マイナンバーカード作ってない人の情報も勝手にガチャに組み込まれてるやろ
これで誰も責任取らずに有耶無耶にするんやろ?
流石ジャパンクオリティーの仕事や
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:30 ▼このコメントに返信 時間を主キーをするのはわからんでもないが1秒以内ってのはミリ秒すらみてないゴミかよ
そもそもコンビニごとで店舗IDとかプリンタIDとかねえんか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:30 ▼このコメントに返信 素人が作ったんかな?
それはそうとサスペンスで使えそう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:31 ▼このコメントに返信 税金チューチューしたいからわざと低品質のを作ってそう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:32 ▼このコメントに返信 わいも富士通に頼まれてあるもの作ってたわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:33 ▼このコメントに返信 oceさん・・・
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:33 ▼このコメントに返信 みんなそんな対応当然しとけみたいに言うけど
2か所のコンビニで、2名の住民が1秒以内で証明書の交付申請をすることなんてある?
何らかの処理しとけとは思うけどそんな限定的なところで発生するバグって見つけにくいのでは。(PG素人ですが)
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:33 ▼このコメントに返信 スマホで全国民が知ったことだろ
富士通はゴミ企業って
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:33 ▼このコメントに返信 玄孫ぐらいの子会社がつくってるんだろ?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:34 ▼このコメントに返信 >>7
スレ>>1くらい嫁
同時にコンビニ申請した奴のが混ざるだけや
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:35 ▼このコメントに返信 川崎市だけで発生してるってことは川崎市で他人の証明書が欲しい連中が犯人ニカ?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:35 ▼このコメントに返信 米2
さすがに大学生に失礼w
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:35 ▼このコメントに返信 > なお、当該プログラムは川崎市様以外では使用されておりません。
それぞれの自治体で違うプログラム使ってるってことか
なんで統一しないんだろ、大変過ぎるだろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:36 ▼このコメントに返信 >>13
完全に同時に申請されても上手くいくように作るのが当たり前
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:36 ▼このコメントに返信 >>11
電動オナホか
試供品とかもらえるんか?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:37 ▼このコメントに返信 >>15
富士通は自グループ内で子会社作りまくってるからな
メーカー数社と仕様を決める会議した時に富士通だけ3社か4社来て引いたわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:37 ▼このコメントに返信 川崎市だけ?そんなにバラバラに作ってるのかよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:38 ▼このコメントに返信 >>13
コンビニが数件程度しけないよほどのド田舎ならともかく、川粼クラスなら多発する状況やろ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:38 ▼このコメントに返信 >>2
概要だけ聞くとガチでこのレベルよな。
詳細聞いても変わらん気がするが。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:39 ▼このコメントに返信 処理キューの書き込み条件にユニークIDが入ってなかったってことなんだろうけどな
多分バグとしてはしょうもない見落としレベルだとは思うわ
さすがに時間データを主キーとしてたとは思いたくない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:39 ▼このコメントに返信 >>19
住民票管理してるシステム本体がそもそもバラバラなんじゃねえかな?
だから申請システムもそれぞれに合わせて作らないといけない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:39 ▼このコメントに返信 川崎だけってことにして他はサイレント修正
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:39 ▼このコメントに返信 日本には早過ぎたシステム
技術者を蔑ろにしてきたツケやな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:42 ▼このコメントに返信 どんなけ中抜きしたんだろうな富士通わww
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:42 ▼このコメントに返信 ど素人レベルのクソ仕様
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:43 ▼このコメントに返信 >>13
ユーザー目線だとそう思うかもしれないが
全国規模で使うシステムで1秒以上間隔を空けないといけないってのは今時ありえないことですよ。
キャッシュの設定ミスで漏洩するのはたまに聞くけど、これは明らかにシステム自体がおかしい。
他の人が言ってるように、膨大なアクセスを捌くソシャゲーでも滅多にないことなんで国のシステムがこれじゃ笑われる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:43 ▼このコメントに返信 >>28
こんなポンコツがそう何人もいてたまるか
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:45 ▼このコメントに返信 富士通が受注して実際作るのは子会社や協力会社
まあ、それはどこも同じで、それ自体が悪いわけではないよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:46 ▼このコメントに返信 電痛と同じでどうせ富士痛も中抜き9割ウマーしてただけだろ
子会社のさらに薄給派遣が開発してたならしゃーない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:47 ▼このコメントに返信 スレッドアンセーフだったんじゃないの
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:48 ▼このコメントに返信 日本人にITやらせるとこうなる
中国人かインド人に金出して頼め
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:49 ▼このコメントに返信 Fもそうだけど、上流工程多少やるとは言え、、中にいるのも下請けに出すのもグループの人間ばっかりだからねぇ……
確かに中にはすげぇ天才や超ベテランもおるんやけどね
でもそういう人はまさに今だな。こういう炎上気味で緊急度が高い状態になって無理やり駆り出されて、消耗したらリリースされるという、たらい回しなのである
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:50 ▼このコメントに返信 1秒以内とかいう現代コンピューターからしたらものすごく長い時間でアウトって、絶対現在日時をキーにして処理してたろ
しかも小数点以下まで持ってる内部用のtimestampじゃなくて時計表示とかに使う機能で
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:50 ▼このコメントに返信 FU JI TU です!だっけ?
なんかそんなネタがパソコン界隈で3か40年前にあったって笑い話ジャンルで聞いた事があるな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:50 ▼このコメントに返信 どうせオリンピックの時と同じで中抜きしまくりなんだろうな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:50 ▼このコメントに返信 クソ無能システムで草
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:51 ▼このコメントに返信 日本人はそろそろ値段相応っ概念を覚えた方が良い
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:51 ▼このコメントに返信 >>27
だとしたら日本の行政はもう昔からどうしようもないアホだったんだな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:51 ▼このコメントに返信 またリストラが捗るな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:52 ▼このコメントに返信 どっかでエラーになったときに前回プリントしたやつのデータが出てくるとかそんなのだと思ってた。
自治体ごとに別プログラムってのは、何か縄張りとかあるんだろうなあって・・・
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:52 ▼このコメントに返信 富士通のSIって仕事できないし態度悪いし最悪の部類
しかもやたら高い
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:53 ▼このコメントに返信 猶予60f
RTAなら楽勝だな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:54 ▼このコメントに返信 Google フォームのスプレッドシート連携みたいな挙動やな,,
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:55 ▼このコメントに返信 米19
バラバラの方が使える税金が多くなるから
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:56 ▼このコメントに返信 複数個所からの申し込みで時間が被ったからと言って別のデータ引っ張り出してくるのはおかしい
素人の犯行やね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:57 ▼このコメントに返信 1秒以内はきっかりではなく処理がかぶらずに終わるために必要な時間だろ。
なので状態によっては1秒以上でも発生する時は発生する。
発行処理中に次の発行処理がきたら次の証明書データで内容を上書きしちゃうから
前の申請者にも後の申請者の証明書データで発行しちゃう、とかそういうバグだろ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:57 ▼このコメントに返信 役人仕事中抜きクソ仕様
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:58 ▼このコメントに返信 下請けどころか学生に投げてんじゃないの
学部生ならこんなもんでしょ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 15:59 ▼このコメントに返信 なぜ全国で同じシステム浸かっていないのかという所に疑問を感じた
隙あらば中抜き天国作ってんな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:00 ▼このコメントに返信 RESTで連携しててcurlの保存ファイル名をdateで振り分けてたとかかな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:00 ▼このコメントに返信 特定の市区町村システムが原因でまだ良かった
コンビニ複合機側だったら目も当てられない
これを機に地元市区町村もその辺の可能性ない事確認しておいてほしい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:01 ▼このコメントに返信 >>44
でも住民業って国のものじゃないから全国統一は難しいでしょ
せめて都道府県レベルでは統一しろよとは思うが
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:01 ▼このコメントに返信 >>5
つまりクソ法ということでよろしいか?
さらには被害者は個人情報悪用されて特定されて闇バイトで殺される
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:01 ▼このコメントに返信 継ぎはぎシステムの恐ろしさを日本人は散々見せつけられてるのに
政治家やお役所は感覚が違うんやろね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:03 ▼このコメントに返信 >>52
1秒以内って言い切ってるんだからそういうパターンじゃないぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:03 ▼このコメントに返信 富士通に電子決済システム作らせたら関係ない支払い多発しそうやなw
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:04 ▼このコメントに返信 中抜きに次ぐ中抜きで能力すら手放した愚か者の末路
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:04 ▼このコメントに返信 とりあえず概要設計とソースコード見せてほしい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:05 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードは、端末操作を本人が実施しているという証明にしかならんからなー
国のシステムは、その本にがいますの認証までやろ
そっから先のデータ紐づけは全部自治体処理だよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:06 ▼このコメントに返信 天下りさん収容施設や
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:06 ▼このコメントに返信 素人が参考書片手に本人にも理解不能なスパゲティコード書いてそう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:07 ▼このコメントに返信 >>58
素人なんでよくわからないんだけど、
「住民票の管理」っていう業務は地域によって違う事をしてるの?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:08 ▼このコメントに返信 昔のROかよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:08 ▼このコメントに返信 >>59
カバーする範囲が違うだけだぞ
個人情報が絡むからってなんでも個人情報保護法が担当してるわけじゃない
お前が言ってるのは交通事故で人を死なせてしまった人に「人を殺したんだから刑法の殺人罪だろう!」って言ってるようなもん
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:09 ▼このコメントに返信 同時申請で「もしかして「私たち「「入れ替わってる〜!?が起きるのガバシステムで草
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:10 ▼このコメントに返信 >>58
でも川崎市って下手な田舎の県よりも人口多いんだし、市単独のシステムが必要でもおかしくは無さそう
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:10 ▼このコメントに返信 >>68
紙に手書きの時代から全国バラバラだろう
だって国には関係なく地方自治体が自分でやることなんだから
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:10 ▼このコメントに返信 >>69
逆毛キャラ作ったろ!
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:10 ▼このコメントに返信 >>69
装備捨てられる事件あったねえ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:11 ▼このコメントに返信 >>68
そりゃ全然違うだろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:11 ▼このコメントに返信 実装謎すぎんか?id 必要ならuuid使えばいいし、そもそも処理にid 振る必要ある処理なのか?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:11 ▼このコメントに返信 こう言う、テストでは拾いきれないけどロジックを見れば障害を予見できるって不具合こそAIで阻止できると思うんだけどな。
下流工程の作業者の能力のバラツキをテストでカバーするってやり方だと、再現性の低い不具合はどうしても見逃されがちになる。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:11 ▼このコメントに返信 >>71
入れ替わるんじゃなくて上書きなんだよなあ・・・
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:13 ▼このコメントに返信 米61
言い切ってるってニュアンスの問題じゃねぇの?
いやだって、まさか
ミリ秒単位でも怪しいのに秒単位の時間でユニーク判定しているとか
そんなありえない設計でもしていなきゃ起こりえないことだろ?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:13 ▼このコメントに返信 >>78
AI様にお伺いたてるまでもなく、富士通およびその元受けが受け入れ検査を怠ってるだけだぞ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:14 ▼このコメントに返信 これミリ秒じゃなくても問題出るだろ
30年前の試験環境でもあるまいし
単なる試験項目の洗い出し不足の結果だぞ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:15 ▼このコメントに返信 川崎市だけ特別仕様の住民票システムを使ってたってこと?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:15 ▼このコメントに返信 米80
日常会話じゃねえんだから、こういう発表でそう書いてあるってことはそこはしっかり確認された条件だってことだぞ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:17 ▼このコメントに返信 >>73
住所と住人の情報を管理するだけじゃないの?
地域による違いってどんなものなの?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:19 ▼このコメントに返信 >>83
そもそも住民票の管理が市レベルなんよ
市内での引っ越しと市外の転入転出で届け出微妙に違うし
そんでその管理単位ごとに別のシステムがある
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:20 ▼このコメントに返信 >>16
2箇所に同時に安価指すと後のほうが優先されるから本スレのレス番指定には米を使うんやで
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:20 ▼このコメントに返信 >>85
何をするかは(だいたい)同じでも、どうやるかは現場で変わるのが普通やろ
ニートか?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:21 ▼このコメントに返信 多分1秒間隔しかレコードを追加できないようなシステムだったんだろう。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:21 ▼このコメントに返信 自治体単位でシステム変えて毎回中抜きしちゃうねえ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:21 ▼このコメントに返信 どんな作りやねんwwwww
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:22 ▼このコメントに返信 米87
謎の自分ルール編み出してて草
米なのにコメじゃなくてどうすんねん
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:24 ▼このコメントに返信 米84
だとしたら信じられんくらい拙いつくりだろ
というか信じられんわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:25 ▼このコメントに返信 >>88
何をするかが同じなら、どうやるかは統一できるでしょ?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:25 ▼このコメントに返信 富士通って昔からイメージよくないからPCやアプリは購入しないようにしている
ただ官公庁や病院関連は積極的に採用が多いよね。
結局、天下りや利権?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:26 ▼このコメントに返信 排他制御ってテスト項目にありそうなもんだが・・・確認してなかったのか
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:26 ▼このコメントに返信 >>94
やろうと思えばできるけど、お前はやろうと思えばできることを全て前もってやってるのか?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:30 ▼このコメントに返信 >>23
公的機関は入札方式だから富士通系とかNEC系とか東芝系とか独自ベンチャー系とかあるんだと思う
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:30 ▼このコメントに返信 マジで富士通に国の仕事やらすな
ポンコツが過ぎる
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:30 ▼このコメントに返信 >>68
書式とかは微妙に違うから、それぞれ独自システムを持ってるんだろな。
ただ、それこそ富士通とかのパッケージをベースに構築しているはずなので、
そこまで無駄なことはしていないと信じたい。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:32 ▼このコメントに返信 >>97
当然、それをやるコストと、やらないことによる不利益を鑑みて決めるな
自治体それぞれシステムを作るコストと、統一するコスト、最初にシステム化する時点なら明らかに後者の方がはるかに安上がりだったでしょ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:33 ▼このコメントに返信 自治体のシステムは自治体が自分とこの予算で自分でやってるの知らん奴らがこんなにいるのは驚きなんだけど、やっぱり日中のまとめサイトはニートが多いんかね
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:33 ▼このコメントに返信 どうせ詳細設計なんて誰も読まんから
テスト項目に行けとくべき
1台でテストとがヤバイ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:40 ▼このコメントに返信 川崎市様って何にでも様を付けりゃ丁寧だと思ってるだろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:42 ▼このコメントに返信 前からそうだが下請けとかやっている内に本来高められていくはずの技術が霧散してスッカスカのカッスカスになってるな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:44 ▼このコメントに返信 >>3
申請した人たちで入れ替わってるのであれば、その他の人たちはとりあえず安心なのかもしれない。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:45 ▼このコメントに返信 >>6
これって業務仕様の範疇じゃないしな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:46 ▼このコメントに返信 マイナンバーの中核システム
NTTコミュニケーションズ
NTTデータ
富士通
NEC
日立
どこが信用できるの?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:46 ▼このコメントに返信 >>7
マイナンバー自体はマイナンバーカードを使ったかどうかに関わらず全国民持ってるから
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:48 ▼このコメントに返信 >>13
どちらかというと多数の申請が同時に行われる負荷試験とかで見つかりそうなバグの気がする
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:48 ▼このコメントに返信 米96
衝突試験はするはずだけど
再現不能か試験不能って事にして飛ばしたのかも
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:52 ▼このコメントに返信 >富士通にはCMと医療カメラがあるから
このレベルの企業が医療に携わってるの怖すぎだろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:54 ▼このコメントに返信 >>72
昔のコンピュータのスペックは低かったから、全国民一元管理は厳しかったかもしれない。それに条例とか各自治体で異なるから、住民票管理に欲しい情報が各自治体で違ってるかもしれないよね。ただマイナンバー管理をするんだから今後は統一を図るべきだよね。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 16:57 ▼このコメントに返信 >>77
多分非同期処理にしててその管理をタイムスタンプだけでやってるんだと思う
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 17:04 ▼このコメントに返信 >>102
ニート丸出しなのはオマエやで?
基本、行政関連のシステムは業者に丸投げや。相当ちっこい村レベルでも基幹にはがっつり大手SIが入ってる。住基システムのときから加速した流れや
行政システム ローカライズとか、そのあたりでググってみれ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 17:05 ▼このコメントに返信 チンカス技術力ニッポン!
何ならまともに作れるんでちゅか?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 17:12 ▼このコメントに返信 コーダーの書いた処理がダメじゃなくて根本的な設計仕様がダメそうで草
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 17:20 ▼このコメントに返信 冗談みたいな仕様で草
こんなゴミにいくら金かけてんだよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 17:24 ▼このコメントに返信 >>2
大学生でもこんなミスしないレベルやね
富士通と似たJTCに居るけど、開発部隊って本当に技術力ないカスだらけなんだよな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 17:26 ▼このコメントに返信 混ざったらしょうがないw
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 17:28 ▼このコメントに返信 デジ庁発注 10億
|
富士通 中抜き8億
|
下請け1 中抜き 1億
|
下請け2 中抜き8000万
|
下請け3 中抜き1000万
|
派遣の経験5年(1年)のPLと経験3年(未経験)のプログラマが月給25万で10ヶ月かけて作成
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 17:34 ▼このコメントに返信 合体スレかよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 17:37 ▼このコメントに返信 高負荷試験の想定が甘いだけだろ?
実導入操作端末の百倍分を一秒枠で一斉に実行するような擬似電文試験なんかやってねぇんだろうなぁ。?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 17:44 ▼このコメントに返信 >>119
逆に技術力ある奴ってどこにいるんだろうな。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 17:48 ▼このコメントに返信 排他処理がダメだったの?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 17:53 ▼このコメントに返信 富士通も高い技術者はいるけど少数で文系が支配してるから
日本でも少数だが世界に負けない技術会社あるけど、技術志向過ぎて表に出てこない
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 17:55 ▼このコメントに返信 >>87
16が富士通並のことしていると聞いて
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 17:55 ▼このコメントに返信 米14
F-05Dの恨みは死ぬまで忘れない!絶対にだ!!
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 17:57 ▼このコメントに返信 なんで混ざったのかその原因を教えてほしいわ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 17:58 ▼このコメントに返信 根本的に蔵鯖の設計思想がなってないやんけw
新人に丸投げでもしたんか?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:01 ▼このコメントに返信 富士通なんかに任せちゃうからこうなるんですよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:01 ▼このコメントに返信 さすが富士通
こいつらプログラムを全く書いてないからな
下請け孫請けひ孫請けがプログラム書いてる
税金チューチュー企業
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:16 ▼このコメントに返信 この間の「拡張子違いで役所の公文書全部吹き飛ばし&バックアップ3日分しかなくてデータの7割復旧不可」事件も富士通やなかったか?
どうなってんねんこの会社。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:19 ▼このコメントに返信 この手のバグって末端のプログラマに聞くと知ってたって言う
じゃあなぜ修正しないんだって文句を言ってくるが
仕様に書いてないことをなぜやる必要があるんですかとなるが
報告ぐらいしろよって更に怒るが
報告してもスケジュール伸びないし仕事増えが給与増えないんでしょ
報告するやつは馬鹿
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:25 ▼このコメントに返信 排他制御を知らないものの末路・・・
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:28 ▼このコメントに返信 コピー機からサーバーに住民票のPDF作成指示送信。
サーバーは「住民票年月日時分秒.PDF」作成開始。コピー機に作成してる「住民票年月日時分秒.PDF」のファイル名を送信。
コピー機は「住民票年月日時分秒.PDF」が出来上がったかサーバーに確認。出来上がるまで繰り返し。
出来上がった「住民票年月日時分秒.PDF」を受信。印刷。
たぶんこんな感じ。
サーバーが同じ年月日時分秒になるタイミングで2件の住民票作成指示を受信しちゃうと後から来た奴を前の奴にも送信しちゃう。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:31 ▼このコメントに返信 >>124
ベンチャーとか外資とかには結構おると思うで
JTCは入社時点では優秀なのも多いけど、入社後の業務があまりにも技術力軽視でスキルが身につきにくいんや
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:31 ▼このコメントに返信 優秀な奴はこんなつまんないシステム開発なんてしない
ゴミの仕事
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:39 ▼このコメントに返信 自治体ごとに違うプログラム入れてるの?
それはそれで問題なんじゃ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:46 ▼このコメントに返信 頭悪すぎやろ
富士通ってこの世に必要なん?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:48 ▼このコメントに返信 >>60
役所は最終的に決めた政治家が悪い、政治家選んだ国民が悪いって開き直るからな
困るのは末端の役所の派遣だけで、上の方は対策でまた予算引っ張れる位にしか思ってないんじゃない
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:50 ▼このコメントに返信 リクエストのあった住民票を発行するだけやろ
なんで間違うん?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:52 ▼このコメントに返信 > なお、当該プログラムは川崎市様以外では使用されておりません。
横浜市でも他人の住民票を交付したことあったろ
住記にMICJET使ってる自治体全部ダメなんじゃね
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 18:55 ▼このコメントに返信 1秒以内でバグるという事は、単純に想像すると時刻管理の最小単位が秒だったんだろうな
ただこれを1ミリ秒にしたところで、それ未満ではまた繰り返されるから、根本的に解決しようと思ったら、
処理が被る前提で設計し直すしかないな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:04 ▼このコメントに返信 21世紀の住民票発行でこのレベルだとすると日本人にはインターネット技術なんて戦後から200年あっても開発できなかっただろうな
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:09 ▼このコメントに返信 すぐ修正できるならokよ
一生修正してるOSがシェア世界一なくらいだし
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:16 ▼このコメントに返信 ※115
内製してるとは言うてないけど
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:20 ▼このコメントに返信 ※115
ついでに言うと、住基システムなんか関係なく昔からそうだし、地方の小さいシステムなんかは地場の中堅がメインで、大手はちっさい仕事なんか取りに来ないぞ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:28 ▼このコメントに返信 富士通の技術力を叩いてるやつらは理解してないな
普通に考えて、川崎市→富士通→パートナー会社 が商流
富士通はプログラムどころか設計もしてない
間に入って中抜きしてパートナー会社に投げてるだけ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:36 ▼このコメントに返信 みんなで、次の不具合あぶり出そうぜ!!(⌒∇⌒)
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:41 ▼このコメントに返信 そこら中に丸投げ、中抜きで統一システムが構築出来ていないんだろうな、だから齟齬も起きるし余計な費用もかかる
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:50 ▼このコメントに返信 川崎市だけ特別にしてもらってんのか?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:55 ▼このコメントに返信 排他処理という基礎の基礎ができてないって・・・
これでも国内最大級のITベンダーなんやで?
おあたまがコレじゃ他なんて考えるまでも無いな
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:56 ▼このコメントに返信 >>104
それな
地方自治体も法人だから顧客として様つけてもおかしくないって理屈なんだろうけどすっごく頭悪く見える
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:56 ▼このコメントに返信 米149
だとしても普通受け入れテストくらいするよね
それすらしてないならもうベンダー名乗るのやめろやマジで
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:58 ▼このコメントに返信 「トランザンクション処理めんどいわ・・・せや!早いもん勝ちで申請キュー通せばいいやん!」
富士通じゃ、そーゆー連中が年収1,000万円くらい稼いでるんだろなぁw
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 19:59 ▼このコメントに返信 デジタル庁はマイナポータル利用時のトラブルに発する損害について一切責任を負いませんって免責事項を規約に速攻追加してきたらしい
仕事が早いなw
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 20:14 ▼このコメントに返信 ※157
まあ、免責事項ゆうても無効になるケースはあるけどな
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 20:22 ▼このコメントに返信 こればかにしてるやつらシステムのことわかってないな
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 20:46 ▼このコメントに返信 フジツー運子だけど市役所職員が対面で渡してても同じくらいミスあったろうからノーカン
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 21:08 ▼このコメントに返信 最終的なデータの整合性のチェックサムないのか?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 21:20 ▼このコメントに返信 昔のネトゲのバグみたいなことしてるな
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 21:26 ▼このコメントに返信 >>1
仕方ないでしょ
富士通は実際には使ってないんだからさ
受注した挙句99.999999%を中抜きして実際の製作は50次受けくらいの潰れかけてる零細企業で奴隷労働させられてるワープア奴隷がサービス残業で作らされてるんだからさ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 21:41 ▼このコメントに返信 レビュア「yyyyMMddhhmmssがキー?ふーん…これ被ったりしないん?えっ、レアケース?ならええか^^」
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 21:45 ▼このコメントに返信 くそダサいバグだな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 22:01 ▼このコメントに返信 >>124
そら富士通なんて鼻くそほじりながら談合中抜きで血税を盗み取るのが仕事だし
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 22:07 ▼このコメントに返信 こんなクソみたいなシステム組んだクソガイジは殺処分でいいだろ
「無能な働き者」に生かしておく価値などない
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 22:08 ▼このコメントに返信 >>13
馬鹿か死ねクソボケ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 22:18 ▼このコメントに返信 悪いけど同時に二か所で証明書の交付とか一番最初に考える仕様なんだわ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 22:34 ▼このコメントに返信 富士通って基本的には「昔からの付き合い」だけだからなマジで
技術者の技術力もなけりゃ営業も官庁とズブズブなだけで仕事取れたりズブズブな関係続けるためだけに利益度外視でアホみたいな値引きして仕事取るだけ
中国企業とかとは別の意味で国益に関わるような案件に関わらせちゃダメよ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 22:48 ▼このコメントに返信 恐らく本コメ56が原因じゃないかな
似たようなシステム弄ったことあるけど、そのシステムでは日時分に加えてユーザIDを付けた名前をフォルダ名にしてそこをワーク領域で処理実施、出来たものをクライアント側へ送信 って感じだった
スレにもあるようにプリンタなり店舗を識別するIDで区別すりゃ問題なかったんだろね
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 22:50 ▼このコメントに返信 米170
大手は中国にプログラム製造委託してるとこあるから関わってる可能性否定できんかもね
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月10日 23:01 ▼このコメントに返信 テスト不足以前に基本設計レベルの大ポカじゃんこれ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月11日 00:04 ▼このコメントに返信 富士通の本社の川崎市でやらかしたもんやなぁw 政府とズブズブの関係の富士通がなぁ。
ざまぁーと言っておこう。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月11日 03:53 ▼このコメントに返信 ユーザ一人だと秒まで時間をファイル名にすれば唯一になりがちで
手抜きスクリプトにはいい案だと思ってるけど、複数人は流石にダメ
っしょw
担当者は"最期"の晩酌は済ませたのかな?
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月11日 07:48 ▼このコメントに返信 30年もの緊縮デフレで中抜き大国と化したからな
ブランドは一流でも実態は張りぼてなのかもな
他にもこんな上級企業様はいっぱいありそうだわ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月11日 11:07 ▼このコメントに返信 こんな処理でなんで今まで発覚しなかったんだろ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月11日 14:03 ▼このコメントに返信 > トランザクションとして異常やろ草
いったいどうすればDBに対するqueryが入れ替わってしまうのか、
是非ベンダーの報告書をニュースで解説してもらいたい。 \(^0^)/
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月11日 19:16 ▼このコメントに返信 >>20
末端の責任になるんだろうけど仕様や設計段階でこれヤバくねって気付かなかった富士通のシニアとデジ庁担当がポンコツすぎたな
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 09:53 ▼このコメントに返信 >>7
今回のこれに関しては1秒以内にリクエストがあった場合だからカード持ってかつコンビニでリクエストした人のみだな
今後別の条件で全くの他人の情報が出てくる可能性が無い訳ではないが…
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 09:54 ▼このコメントに返信 >>8
管理面倒だしこんなシステム1日数件しか使われないからヨシ!
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:08 ▼このコメントに返信 米134
昔仕様書におかしいとこがあったので指摘したことあるけど
「この仕様書で承認通ってるのでそのまま作ってください」って言われたことあるぞ
まあ、あとで指摘通りに修正した仕様書が来たんだけどもw
大きなシステムになるほど仕様を確定する手順がめんどくさいんだよ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 10:11 ▼このコメントに返信 >>170
つっても中国企業に国益ぶん投げてるのは他ならぬ富士通(とその子会社)なんだけどなぁ
なにをいまさら