1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 08:54:42.096 ID:8Ek/YChi0.net
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 08:55:55.085 ID:x+DLBN/dd.net
教諭Cは脳みそ昭和に置いてきたのかな?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 08:57:13.175 ID:aPi+2T+Cp.net
でも社会に出たらメイクしないとマナー違反です
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:04:19.002 ID:Dw7F41LP0.net
>>12
これ意味不明だよな
これ意味不明だよな
【おすすめ記事】
◆【速報】ヒカキンが“1000円ガチャ”に100回チャレンジした結果wwwwwwwwwww
◆【速報】ヒカキンラーメン、早速メルカリで転売wwwwwww
◆【画像】ヒカキンさんが満を持して発表したラーメンの値段がこちらwww
◆初期YouTuberでヒカキンだけが一人勝ちできた理由wwwwwwwwww
◆【驚愕】ヒカキンさん、ゲーム用のPCに120万円も使ってまうwwwww

◆【速報】捕まる際に「やめてくださいー! 痛いですぅー!」と発狂していた銀座強盗犯、全員Z世代だった…
◆【速報】ロシアさん、軍事パレードをするも戦車は一台だけwwwwwww (動画あり)
◆【速報】けつあな確定、禁句へ…
◆【動画あり】日本の絶頂期のテレビCMwwwwwwwwww
◆【祝】ティーダのチ●ポ、一周年wwwwwwwwww
◆【速報】ヒカキンが“1000円ガチャ”に100回チャレンジした結果wwwwwwwwwww
◆【速報】ヒカキンラーメン、早速メルカリで転売wwwwwww
◆【画像】ヒカキンさんが満を持して発表したラーメンの値段がこちらwww
◆初期YouTuberでヒカキンだけが一人勝ちできた理由wwwwwwwwww
◆【驚愕】ヒカキンさん、ゲーム用のPCに120万円も使ってまうwwwww
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 08:55:28.197 ID:ubyiRAhAa.net
神奈川だけど駅で見かけるJKほとんど化粧してるけど
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 08:56:08.325 ID:E+MWXqew0.net
メイクしたいっていう気持ちのほうがありのままだろ
なにゆってんの
なにゆってんの
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 08:56:29.167 ID:44lclJki0.net
JKのうちはガッツリ化粧よりも素肌か分からない程度の薄化粧の方が男にウケるぞ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 08:56:46.791 ID:IFU4v8qh0.net
最後は何だ百姓か?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 08:56:58.792 ID:GiBqPNYpd.net
ふーんえっちだなぁ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 08:57:07.478 ID:FbCP+Wv20.net
寧ろ学生のうちから化粧の仕方とか教えてあげるべきだろ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 08:57:12.361 ID:jH8ULv1hd.net
日焼けは健康という間違ったイメージ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 08:57:30.405 ID:pBUYCtuK0.net
Cはわりと人権侵害の範疇だと思う
わざわざでかいツッコミ所つくったのか
わざわざでかいツッコミ所つくったのか
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 08:57:40.843 ID:uTxDumKi0.net
教師のメイクは学業に必要なの?ないよね?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 08:59:12.893 ID:V9CGOeNM0.net
土にまみれるのなんて野球部員だけだろ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:02:59.014 ID:I1vh77q1d.net
校則ってのは思春期特有の「反抗したい気持ち」のはけ口なんだって
何もルールを決めてないと法律を違反しようとして一気にレールを外れるから
わざとギチギチな校則を手前に用意することで「ちょっとスカート丈短くしちゃった」とか「靴下にワンポイント付いてるの履いてる」とかで溜飲を下げさせる役割をしてる
大抵の子供はそれで満足して人の道を踏み外さない
何もルールを決めてないと法律を違反しようとして一気にレールを外れるから
わざとギチギチな校則を手前に用意することで「ちょっとスカート丈短くしちゃった」とか「靴下にワンポイント付いてるの履いてる」とかで溜飲を下げさせる役割をしてる
大抵の子供はそれで満足して人の道を踏み外さない
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:04:14.415 ID:BTdOUzKWr.net
>>18
これ正解なんだろうけど生徒は納得しないだろうな
生徒が納得する必要はないけど
これ正解なんだろうけど生徒は納得しないだろうな
生徒が納得する必要はないけど
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:50:28.112 ID:38S8+Rira.net
>>18
納得した
でもこれって教育界に共通認識としてあるのかな?
納得した
でもこれって教育界に共通認識としてあるのかな?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:03:35.573 ID:Zhuvv/kRM.net
嫌なら退学すれば良いじゃん
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:04:25.482 ID:B6wc93rh0.net
じゃあ大学生になるとこの理由が全部なくなるのか?
勉学に不必要のはずなのに
勉学に不必要のはずなのに
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:07:44.690 ID:2IzAJ6zg0.net
いうて反抗したい気持ちとかある?
高校の頃めちゃくちゃ自由で授業中アニメ見ようが漫画読もうが放置だったけど犯罪しようとか思わなかったけどな
高校の頃めちゃくちゃ自由で授業中アニメ見ようが漫画読もうが放置だったけど犯罪しようとか思わなかったけどな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:09:59.930 ID:dUcsoyfxM.net
>>27
そもそも校則破りたい気持ちもメイクしたい気持ちもわからん
そもそも校則破りたい気持ちもメイクしたい気持ちもわからん
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:12:38.685 ID:2IzAJ6zg0.net
>>29
俺も男だしメイクの事は分からんけど
校則が変であれば反抗する気持ちがなくても破らざるを得ないのでは
俺も男だしメイクの事は分からんけど
校則が変であれば反抗する気持ちがなくても破らざるを得ないのでは
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:12:21.485 ID:545vPMMcM.net
自分より立場が上の人から無理やり理不尽な何かを押し付けられるのが社会勉強なのでは?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:13:40.049 ID:NLBQCJsz0.net
学業に不必要な校則も捨てろ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:13:41.817 ID:fqxfquHz0.net
好きになっちゃうからって言えば一発で化粧やめるぞ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:16:32.898 ID:dUcsoyfxM.net
>>1の画像は理屈が通ってないけどメイク禁止の校則自体は別に構わんと思うわ
社会的にはメイクがフォーマルだとしても、ノーメイクなことが学校の制服みたいなもんって解釈すれば問題なくね?
どうしてもメイクしたいんなら下校してからやればいいし
社会的にはメイクがフォーマルだとしても、ノーメイクなことが学校の制服みたいなもんって解釈すれば問題なくね?
どうしてもメイクしたいんなら下校してからやればいいし
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:18:57.323 ID:Wn+xPP/l0.net
学校でする必要ねーな
家帰ってから思う存分やれば
家帰ってから思う存分やれば
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:20:15.436 ID:eOpsz3Wyp.net
化粧したら高校男児が興奮してうるさいから禁止でいいよ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:20:21.446 ID:QT+QjqDE0.net
俺も子供の頃はこういう教師に共感してたけど
大人になって全部嘘ってわかって好き放題やっとけば
よかったと思うわ
大人になって全部嘘ってわかって好き放題やっとけば
よかったと思うわ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:24:29.201 ID:6HSdn2U80.net
ある程度のメイクの仕方の授業とかあってもいいよな
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:25:46.062 ID:2IzAJ6zg0.net
ただまぁメイク禁止には一定の合理性はある
メイクに関心がない、または金銭的理由で出来ないJKとメイクできるJKの恋愛市場における格差を生じさせないという事だな
皆ある程度平等という幻想を何とか高校までは見せてあげようということ
メイクに関心がない、または金銭的理由で出来ないJKとメイクできるJKの恋愛市場における格差を生じさせないという事だな
皆ある程度平等という幻想を何とか高校までは見せてあげようということ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:27:59.388 ID:vzYwUIfw0.net
チャラチャラすんな!って言えよ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:29:01.062 ID:3ua4IGy50.net
化粧して美女だらけの中で勉強できる気がしない
芋の中だから集中できた
芋の中だから集中できた
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:31:33.362 ID:kC6XwfrIa.net
完全自由にしたらヤマンバメイクみたいな惨事が繰り返されそうだし
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:34:52.187 ID:N1oVDC7V0.net
高校のうちからメイク勉強しとけよ
社会人で下手くそのケバいメイクとか見てられんから
社会人で下手くそのケバいメイクとか見てられんから
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:35:06.448 ID:fWHnhbsWH.net
校則に納得して入学したんちゃうのか?
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:35:21.266 ID:VqyQLmxV0.net
まあ肌の寿命落としててかわいそうとは思う
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:38:08.779 ID:JNl7WztQd.net
やり方分からんってのも居たし授業内容に組み込んでも良いレベルだと思うわ
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:42:48.914 ID:vhPnR5B5p.net
学校って格差を嫌うからな
金持ちの子はメイク買いまくりで貧乏の子は何もできないつまてのが嫌なんだろ
金持ちの子はメイク買いまくりで貧乏の子は何もできないつまてのが嫌なんだろ
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:45:37.164 ID:LesBewcJM.net
若い内から化粧やってた方が上手くなりそうだからいいんじゃね?
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:46:13.763 ID:RKmFbHvf0.net
後付けだよね
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:58:07.325 ID:siZTxXgDp.net
別に休日のメイクまでダメとは言ってないだろう
休日メイクすりゃいい
休日メイクすりゃいい
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 10:00:31.490 ID:Yx3EFowIa.net
ニキビとか出るから隠したい気持ちは分かる
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 10:03:25.524 ID:xiN+2tPAM.net
なんでわざわざ校則ある学校に入ってちょっとだけルールからはみ出そうとするの?
はみ出したいならもっとはみ出せばいい
その攻防に何の意味もないことに気づいた方がいい
はみ出したいならもっとはみ出せばいい
その攻防に何の意味もないことに気づいた方がいい
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 10:28:41.879 ID:kC6XwfrIa.net
義務教育でやったら画一性の押し付けになるだけだろな
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 10:58:31.615 ID:PTzyCBhf0.net
高校でも就活メイクは教えるべきだと思うよ
社会に出たらメイクは必須だし未だにメイク不要だという輩は時代錯誤
社会に出たらメイクは必須だし未だにメイク不要だという輩は時代錯誤
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 11:51:33.574 ID:mc4tBUtJ0.net
やりゃいいと思うけど線引きは難しいよな
明確に線引きが難しいから一律禁止しかないんじゃねーのって思うけど
明確に線引きが難しいから一律禁止しかないんじゃねーのって思うけど
133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 12:03:25.571 ID:ys4hQV1id.net
理由、校則だから守れなきゃ辞めろ
この一言で解決すると思うんだけど
この一言で解決すると思うんだけど
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:21:31.278 ID:+itLRWYNa.net
そのくせ社会に出るとメイク必須
137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 12:36:18.163 ID:b0nCg+b8r.net
学校が生徒の就職を目的とするなら就活前に就活メイク講座みたいなのをやってもいいと思う
遊びのための化粧を教える意味はわからない
遊びのための化粧を教える意味はわからない
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/10(水) 09:20:09.743 ID:SiuQuPKs0.net
どこかで線引きが必要
メイクがおkになれば
メイクはいいのにタトゥーはなぜだめなのか?になる
メイクがおkになれば
メイクはいいのにタトゥーはなぜだめなのか?になる

◆【速報】捕まる際に「やめてくださいー! 痛いですぅー!」と発狂していた銀座強盗犯、全員Z世代だった…
◆【速報】ロシアさん、軍事パレードをするも戦車は一台だけwwwwwww (動画あり)
◆【速報】けつあな確定、禁句へ…
◆【動画あり】日本の絶頂期のテレビCMwwwwwwwwww
◆【祝】ティーダのチ●ポ、一周年wwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1683676482/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:46 ▼このコメントに返信 メイク自体云々じゃなくて
そういう私物が増えることによって、盗まれただなんだでのせいでしょ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:47 ▼このコメントに返信 若くてデリケートな肌に化粧品でダメージ与える可能性考えたらやめとけって感じはある
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:47 ▼このコメントに返信 不要だ! 彼奴の紅い唇 学業には不要だ!
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:48 ▼このコメントに返信 泥にまみれろよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:49 ▼このコメントに返信 進学校ほどこういう校則は緩いんすけどね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:49 ▼このコメントに返信 やらかすバカがいるから厳しい校則があるだけで、頭のいい学校は自由なんだよなあ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:50 ▼このコメントに返信 決まったルールの中でカッコつけたりする人のがCOOLとは思うけど、それはどういう理屈なルール?っていう矛盾するモノが存在するからおかしくなる
ちなみに化粧とかテーブルマナー(正しいマナー含む)とかは卒業近くにやる学校もある
女子校が多数だけど
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:50 ▼このコメントに返信 かわいそ〜
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:50 ▼このコメントに返信 女性生徒ほぼ全員がっつり化粧してる高校とか絶対卒業後風俗コースだらけやろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:51 ▼このコメントに返信 冠婚葬祭には礼服着ていくのと同じで、学生は学校でノーメイクが社会通念だから。
高校の卒業という通過儀礼を経ていない一人前じゃない存在だからでしょ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:52 ▼このコメントに返信 マジレスすると、化粧は「貧富の差」が出るからやで。日本はすぐイジメに繋がる。
そしてブランド物とか上限がないし、子どもがそういう物を学校で競い合うようになると事件性・犯罪性が。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:52 ▼このコメントに返信 男子校には存在しない校則
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:53 ▼このコメントに返信 貧富の差がはっきりしちゃうからっていうのも理由の一つだと思うけど
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:53 ▼このコメントに返信 NHKで若者の声を聞くとか言って社会不適合者だらけが好き勝手言ってて草だったわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:53 ▼このコメントに返信 女子で高校→就職組はビジネスマナーで化粧の授業を設けてた気がする
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:53 ▼このコメントに返信 公務員は社会常識の欠落したキチガイしかいないからね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:54 ▼このコメントに返信 >>11
化粧する金もない人間は学校来てる場合じゃないぞ・・・
100均の商品ですら割とまともにメイクできるで
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:54 ▼このコメントに返信 >>2
1番納得できる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:55 ▼このコメントに返信 女って恋愛脳やなほんま。
学生は学びに生きるものやで。
繁殖したきゃ学生辞めて社会に出ろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:55 ▼このコメントに返信 Aは教師の仕事に化粧が必要だと思ってるのかな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:56 ▼このコメントに返信 >>11
それ別に化粧品に限った話じゃないだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:57 ▼このコメントに返信 Cの意見も並べてるあたりこの特集の作り手側の裏の意図が感じられるなw
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:57 ▼このコメントに返信 化粧許容派ではあるが、
でも社会に出たらすっぴんはマナー違反 → それは「社会に出たら」の話。
これだけは論点がずれてて通らないと思う。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:57 ▼このコメントに返信 メイクする組としない組でおかしなことになるからねぇ
ただでさえ地味でカーストひくい子とか、地味だけど美人な子が余計に虐められることになるんだぞ…
でもそんな理由は公向けには言えないからこうやって建前をいうしかないよね
俺はほぼ女子高に通ってたからこの理屈がよく分かる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:58 ▼このコメントに返信 校則が反抗心のはけ口とか知った風な顔したツイッタラーが後付けで考えたような根拠皆無の理屈に見えるな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:58 ▼このコメントに返信 >>2
どうせ肌にダメージ受けるなら化粧品よりも日に焼けて土にまみれるべきだよな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:59 ▼このコメントに返信 >>17
最低限やなくて上の話やろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 11:59 ▼このコメントに返信 義務教育じゃないんだから規則に従わないとな。
集団で勝手をしないように教育するのが高校だから。
いちいち部下が口答えをして意見を言ってくると組織が成り立たないだろ疲れて。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:00 ▼このコメントに返信 この程度の我慢が出来なければ、不条理な世の中を生き抜くことはできない。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:01 ▼このコメントに返信 >>21
程度の差やけど、化粧はその差がでかいって話や
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:01 ▼このコメントに返信 制服の着崩し禁止とかと同じように「風紀が乱れる」とかじゃダメなのかな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:01 ▼このコメントに返信 >>27
JKで高級化粧品使うの自慢してるとイジメにあうのそっちだぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:02 ▼このコメントに返信 コスメ品買うためにP活に走るんだから手に負えないよ
マウントの取れる若い間にSNSで承認欲求を満たしつつヒエラルキー上位に行きたいのと、それにはメイクが必須になるのはわからなくはないけど、
なんかこう、歪だよね。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:02 ▼このコメントに返信 >>2
これが言いたかった
むしろ社会人でも肌が衰えるまではメイクせんでええ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:02 ▼このコメントに返信 >>23
職業訓練校でもない限り、社会でのことは学校じゃなくてご家庭で学ばせることだから
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:02 ▼このコメントに返信 メイクの勉強なんか入れるぐらいなら年金や税金の勉強でも取り入れた方がよっぽど社会人にになった時に役に立つんじゃね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:04 ▼このコメントに返信 >>32
そいつのカーストが全てやぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:04 ▼このコメントに返信 高校でメイクOKになったら「メイク無しだと人前に出られない」って子が増えて問題になると思う、マスク問題と同じ
それに学校で常に崩れてないか気になって勉学が疎かになる可能性もある
自由が基本の大学と違って高校でそういった規則があるのは当然
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:04 ▼このコメントに返信 現実は偏差値高い高校ほどこの手の校則ゆるゆるという皮肉
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:04 ▼このコメントに返信 >>2
化粧は肌に悪いとか昭和かよw
41 名前 : 暇つぶしの名無しラーメン高身長成長期外投稿日:2023年05月12日 12:05 ▼このコメントに返信 太りやすい像
従軍慰安婦像肯定は太りやすいか
従軍慰安婦像と対抗する像の平均バランスから未成年がお化粧してしまう確率
2ちゃんねるで高級時計を盛んにだして⌚まさか
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:06 ▼このコメントに返信 教師が余計な仕事したくないからルールって事にして何でも思考停止でNO突きつけてるだけの話
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:06 ▼このコメントに返信 男も女も化粧が必須になったらどうなるんやろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:07 ▼このコメントに返信 AとBは正論
Cは死んどけ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:08 ▼このコメントに返信 教師なんて社会の底辺の言うこときく必要ないぞ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:09 ▼このコメントに返信 >>2
どちらかで比べるなら紫外線の方がダメージある定期
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:09 ▼このコメントに返信 単にメイクOKといったらとんでもないのしてくるやついるから一律禁止にしてるんじゃないかな
細かいルール設定しても高校生ならかいくぐって別のとんでもないメイクするし
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:10 ▼このコメントに返信 ヤマンバとか流行ってた頃はメイクしない方が可愛いのにとか思ってたわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:10 ▼このコメントに返信 学業に要不要かで判断してたら軍隊みたいに無制限に自由を制限することになる 教師の頭が化石で人権を学んでいないからこういう意見がでてくる
学業に著しい支障をきたすかどうか、他人に迷惑をかけるかを基準にした方がいい この場合はどちらもないので自由にすべき
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:11 ▼このコメントに返信 男からすればスッピンとメイク後のビフォーアフターを見たいところ。
メイクした顔をデフォルトだと勘違いするとナニがアレしてこーなるぞw
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:11 ▼このコメントに返信 ガキは放っとくと明後日の方向に全力疾走するからなあ
ヤマンバメイクがいい例だ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:11 ▼このコメントに返信 >>46
UVカット乳液でいいだろ
メイク禁止であってスキンケアは別の話だ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:12 ▼このコメントに返信 集団行動で大事なのは各人の個性を殺すことだ。服装の自由、髪型の自由等をどんどん許していくと、集団の秩序が乱れやすい。
大人ならともかく、子どもの間は個性を殺さないと、とてもじゃないが規律正しい集団行動は送れない。
もちろん、どこまでを許して、どこを許さないかの線引きは考える必要がある。だから化粧禁止の件が正しいかどうかは・・・まぁ要相談だな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:12 ▼このコメントに返信 >>40
そりゃ今時よほどの事がなきゃ大丈夫だろうけど相性によっては痛むだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:12 ▼このコメントに返信 社会に出たらメイク必須なのに学校で教えないのおかしいよね?せめて身なりの整え方位義務教育で教えろよと思うわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:12 ▼このコメントに返信 若い頃はそのまんまで十分可愛いんだけどなぁ
背伸びしたくなる気持ちも分かるけど、大学入ってからでも全然遅く無いし、逆にスッピンを楽しむ最後の機会かも
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:12 ▼このコメントに返信 米41
大丈夫?頭にアルミホイル巻く?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:12 ▼このコメントに返信 髪染めやメイクが学業に影響すると思ってる奴って笑える
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:13 ▼このコメントに返信 化粧品盗まれて騒ぐやつとか授業中に化粧するやつとかいたし一律禁止で妥当
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:14 ▼このコメントに返信 教諭Cって登校時に校門で竹刀もってそう
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:14 ▼このコメントに返信 >>54
明らかに悪いよ
メイク取ったらシミだらけの女の人多い
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:14 ▼このコメントに返信 嘘でもいいから俺が化粧してるのきに食わないから化粧すんなくら言えや
何生徒のせいにしてんだよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:14 ▼このコメントに返信 TPOを学ぶ場でもあるんだから、学校内でそういうルールなら、そのルールを守る練習
別に学外や休みの日にもするな、とは言ってないでしょ
それも言ってるなら教師側が理由分かってない無能
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:15 ▼このコメントに返信 いろいろ没収するだけして返さん教師多すぎなんよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:16 ▼このコメントに返信 学生生徒らしい身なりさせんのも教育と言われれば当然だとは思う
しかしどの辺から逸脱してるかは線引きが難しいなあ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:17 ▼このコメントに返信 >>6
勉学が疎かになるのを教師陣が恐れてるだけだよな
実際そうなるのは目に見えてる
あとまぁその学校の評価は教師の評価にも繋がるから、あまり余計な事に目を向けてほしく無いのが本音だと思うわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しラーメン高身長成長期外投稿日:2023年05月12日 12:17 ▼このコメントに返信 >>41
従軍慰安婦像芸術との個人の温度差
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:18 ▼このコメントに返信 税金で維持管理されてる教育機関の社会に出る慣らしなんだから一定年齢に達したら学校でやってもいいと思うが教育の意味分かってなさそうなガイジ教員多いもんな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:18 ▼このコメントに返信 >>67
ラーメンを質量多く食べる平均身長は高い
70 名前 : 愛国戦士投稿日:2023年05月12日 12:19 ▼このコメントに返信 ありのままで良いならワイらもありのままの気持ちでてめえらマンOス犯すだけなんだが
女如きが男に勝てるわけ無いんだから黙ってろや
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:19 ▼このコメントに返信 >>41
ネアンデルタール人芸術との温度差
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:21 ▼このコメントに返信 >>10
むしろ社会通念として浸透してるなら校則にする意味がない。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:21 ▼このコメントに返信 >>3
自分達にとってだけ都合の良い高校生らしさとかクレームの素でしかないわな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:22 ▼このコメントに返信 メイクって肌荒れの原因になるんちゃうの?
あんまり若いうちからやってると将来痛い目に合いそうな気がするけど
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:22 ▼このコメントに返信 社会人はメイクすることがマナーってんなら高校あたりからちゃんとしたメイクを教えてあげればよい
どういう化粧品が肌にどういう影響があるかも
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:22 ▼このコメントに返信 >>5
騒ぐのは底辺
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:23 ▼このコメントに返信 >>23
社会と学校でマナーが異なることの正当性は?むしろ学校とは子供を社会に送り出すための機関なのだから、合理性なく一般社会と乖離したルール運用をするべきではない。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:23 ▼このコメントに返信 でも高校生らしい高卒は社会に必要にされてないけど化粧のうまい高校生なら就職できるよ?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:24 ▼このコメントに返信 義務教育の範囲外なんだし、別にええやろ。
学業が疎かになってもそれは本人原因だし
それを教師に責任とするなら、校則には従うべき
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:25 ▼このコメントに返信 日に焼けて土にまみれるべきwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:25 ▼このコメントに返信 本音「面倒事を増やすな」
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:26 ▼このコメントに返信 化粧買うとなると親の負担がね…
そこは教師は承認しづらいだろうな
バイトするよりかは遥かに勉強に力入れてくれる方が良いし、手軽に儲けられるp活やらに手を出す頭緩いのも出てくるだろうし、面倒ごとを背負い込みたくないだけやろ
誰でもめんどくせえ生徒の面倒見るの嫌だわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:26 ▼このコメントに返信 >>64
教師的には取りに来ん生徒多過ぎなんよ案件でもあると思う
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:26 ▼このコメントに返信 化粧品パクられたガキが社会一般的な対処をするのに窃盗で警察呼んでガチ対応すると教員が上から怒られるんだよな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:27 ▼このコメントに返信 ヤマンバとか再開されてもなあ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:27 ▼このコメントに返信 化粧、制服、自由でオッケーで失敗した高校あったよね、生徒の質が落ちた、
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:28 ▼このコメントに返信 おでこにマジックで魔法陣書いてるアホいたな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:28 ▼このコメントに返信 >>47
別にとんでもないメイクしてきたからって学校側が騒ぐ意味がわからん。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:29 ▼このコメントに返信 >>41
目をさませ!外にでて日光を浴びてセロトニンをだせ!
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:29 ▼このコメントに返信 学校はおしゃれの場では無い。
この一言がなぜ出ない?
ヒアリングした奴らは本当に教師なのか?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:29 ▼このコメントに返信 教師「学校でのメイクや染髪を禁止します」
謎の勢力「社会人になった瞬間メイクが常識な模様」
休日とウイッグが存在しない世界w
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:30 ▼このコメントに返信 個人的には、女は若いうちから見た目磨いて子を産む装置として働いてくれた方がいいけどね
学生のうちは教養身に着けるのを優先しろという親心が理解できないなら
世の狼どものいい餌になってくれ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:31 ▼このコメントに返信 偏差値が高い学校ならいいと思う
偏差値の低い高校で校則が緩いと悪さする奴ばっかになるから学校の評判が落ちる
高校は義務教育じゃないから自分で通うという選択を取ったんだったらルールには従え
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:32 ▼このコメントに返信 教師ってなんかズレてるよな。
周りが子供ばかりで他人から間違いを指摘されないまま日々を過ごしてるから、自分は正しいとか思ってしまうんかな。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:32 ▼このコメントに返信 >>86
なにを以て失敗なのかがよくわからん。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:32 ▼このコメントに返信 体育とか夏場とか、汗かいたあとに化粧直しするのは目に見えてるしな。勉学との優先順位の話で、化粧に時間使うくらいなら最初からしてくんなっていうだけ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:33 ▼このコメントに返信 >>65
学生生徒らしい身なりってなに?誰が決めた?昭和の時代に一部の人間が考えた固定観念の学生らしい特定の格好を全員におしつけるのが良い姿?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:33 ▼このコメントに返信 週一かでメイクの日とかガス抜きの期間設けりゃ良いのに
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:34 ▼このコメントに返信 なお教員とか言うノータリンヒトモドキはやってた側ですw
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:35 ▼このコメントに返信 >>77
活動主体が未熟な子供と成熟した大人で全く違うんだから社会のルールをそのまま適用したら不都合が生じるのは当然でしょう。それぞれに合ったルールを設けて、擦り合わせは各家庭や教師の判断に任せる方がいいと思います
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:35 ▼このコメントに返信 学生は付き合うな!セッ○スするな!勉強しろ!
からの急に子供作れ!結婚しろ!
みたいなもんか
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:36 ▼このコメントに返信 >>93
校則が緩いから悪さするっていう考え方がわからないんだけど。何が根拠でそんなことが言えるの?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:37 ▼このコメントに返信 教師はバカだから
以上
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:37 ▼このコメントに返信 >>3
先生D「僕が興奮するからダメ」
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:37 ▼このコメントに返信 >>72
社会通念と学生の感覚は別だから校則でルール化してんだろ
屁理屈にもなってないこと言うなよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:38 ▼このコメントに返信 >>93
県内偏差値2トップの高校が勉強できてれば他は法に触れない限りなんでもいいよだな
3位からは一気に校則や時間外敷地外の口出しがきつくなる
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:39 ▼このコメントに返信 休みの日だけ化粧すれば良いじゃん
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:39 ▼このコメントに返信 下手に禁止するよりも、しっかり化粧のやり方を教える学校があってもいいと思う。
たいていの授業よりも化粧のやり方学んだ方が人生で役に立つし、それで、化粧覚えて可愛い子が増えたら、評判になってそれ目当てで男子も入ってくる。
結果、学校の偏差値も上がっていい事ばかりのような気もするが。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:39 ▼このコメントに返信 >>77
子供と大人が同じルール運用できるわけ無いだろアホ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:39 ▼このコメントに返信 校則安全装置説好きだな。
化粧するにしてもナチュラルメイク、すぐに落とせるメイクを心がけるだろうし。
社会人としての必要性が解ってるなら、どうぞご家庭で指導なさってくださいって話だ。ヤマンバが闊歩していた時代の人間からしたら、これぐらいでいいと思う。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:40 ▼このコメントに返信 メイク解禁にしたら、貧乏人の子供が可哀想だろ。またパパ活のきっかけが増えるだけだ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:40 ▼このコメントに返信 実際そうでしょ、高校無償化ってのは女子生徒に化粧品買わせるためにそうしてんのかって話だよ。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:40 ▼このコメントに返信 >>5
というか私立でしょ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:41 ▼このコメントに返信 ほっといてもメイクは身内やYouTubeから覚えるからもし教えるならスキンケアかな
それなら男女共に少しは役立つやろ
校則としてはメイクは認めなくていいよ
成人した証でええやん、覚えるまでにそんな問題が発生してるように思えんし早くからメスを際立たせるても良いことないで
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:42 ▼このコメントに返信 仮にOKしたらアホみたいにやり過ぎるやつ出てくるだろうしセーフアウトの線引きも面倒くさいから一律禁止が正解
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:43 ▼このコメントに返信 >>2
これが言えれば良いんだけど、
教師陣の本心は「昔からそうだったから」の思考停止一択なんだよなぁ…
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:43 ▼このコメントに返信 >>100
横からだけど、その不都合はなんですか?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:44 ▼このコメントに返信 >>1
取った取られた、盗まれた。親切心でメイクしてあげた()。使っている化粧品マウント、場合によっては教師にすら使用品のグレード違いでマウント。中身に異物混入。
簡単にこのくらい思いつくし全面許可は地獄を見る。チートに対するMODと一緒で日焼け止めとかベースメイクまでとか一部は許せばいいんだよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:45 ▼このコメントに返信 >>17
「アイツ100均の使ってるよ、カワイソーw」とかマウントの取り合いになるの目に見えとるやん
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:45 ▼このコメントに返信 禁止なんだから禁止だよ。いちいち自己主張すんな面倒くせぇから。反体制を騒ぐようなことでもない。やりたきゃプライベートでやれ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:46 ▼このコメントに返信 化粧は技術を習得するものでナチュラルメイクは難易度S
これが楽しいのなんて絵が上手くて描くとこいっぱいある薄い顔の人だけだから
むしろ授業で強制して理系に行けば女もノーメイクって言えば理系志望増えるんじゃ?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:46 ▼このコメントに返信 >>111
これあるな
小中のみんな一緒の色に指定するとか柄物禁止とかそういう感じの
いじめや窃盗の原因になるから低所得の子に合わせた決まりになるやつ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:47 ▼このコメントに返信 >>104
教師E「(えっ、化粧ってよくわかんない、うーん、とりあえず昔からこうだし、反対しておこう)私モ反対デスネー(棒)」
教師F「化粧できるのは私たち大人だけでいいの!若い子はきれいにならなくていいの!💢」
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:47 ▼このコメントに返信 >>88
風紀が乱れる
→学校の評判が落ちる
→入学者減や志望校推薦の話とか取りにくくなる
普通に害ありそうだけど
タトゥー入れた従業員ばかりの会社と取引したくないのと同じ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:49 ▼このコメントに返信 >>42
当たり前やん
残業代すら出ないのに管理責任生じるような仕事増やしたくないよね
規則で縛り付けるのは当然
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:51 ▼このコメントに返信 >>49
教員に迷惑かけてるから駄目です
人権とは何かもう一度お勉強してくだい
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:52 ▼このコメントに返信 お前らが学生のころも可愛い子は化粧しなくても可愛かったろ。ブスがその差を埋めたくて騒いでるだけじゃん。現実は可愛い子もメイクを始めて差が開くだけだけど
教師はその現実の残酷さに気付かないよう配慮してくれてるんだぞ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:52 ▼このコメントに返信 >>55
坊主おかっぱの時代に戻りたいのか?
自由ない学校で身だしなみ教えてるってそういうことだぞ
大学入ってから勝手にやれよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:53 ▼このコメントに返信 化粧品程貧富の差が出るものはないから、貧乏人が化粧代欲しさに体を売ったり万引きしたりするのを防ぐために、一律禁止してるって話は聞いたことがある。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:53 ▼このコメントに返信 >>97
せやで
むしろそれが親の希望
金掛けたくないからね
一律でいいのよ
自由にやりたい金持ちは私立行けよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:53 ▼このコメントに返信 >>1
トイレ満員常態化も追加で
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:54 ▼このコメントに返信 若い頃に日焼けしすぎたら歳取ると染みとなって現れるのにな。
さすが儒教の国というか。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:55 ▼このコメントに返信 >>75
その他のマネーなんか教わったか?
別にマナー教わる場所じゃないだろ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:56 ▼このコメントに返信 >>78
無理無理
高卒は自由採用じゃないし、内心と成績で学校推薦みたいな枠で一社しか受けられない
顔採用なんかないし、化粧の良し悪しで決まるもんでもない
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:56 ▼このコメントに返信 「不必要」ってのはやってはいけない理由にはならんよね。それ言ったら大人にも必要は無い。
ありのままというなら大人もそうして手本になるべき。
あと今時紫外線浴びてガングロ推奨は論外。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:57 ▼このコメントに返信 社会人はメイクするのがマナーなん?
稼げる様になったから、勝手に着飾りたいだけやろ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:58 ▼このコメントに返信 米124
ほっとくと厚化粧のヤマンバギャルみたいなの生まれちゃうから
授業で正統派ナチュラルメイク教えるんや
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:00 ▼このコメントに返信 >>94
是非PTA会長でもやって教員に意見してください
親だって面倒事に巻き込まれたくない事なかれ主義よ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:01 ▼このコメントに返信 これ言ったら終わりだけど自由にやりたいなら全日制行くなという話になるもんな
今はコロナもあるけど拘束時間や決まり事きついの嫌でN高行くのめっちゃ増えたんだろ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:02 ▼このコメントに返信 はなから禁止するよりも自由にやらせてトラブらせてから取り上げるほうが本人たちは納得はするわな
イジメや窃盗とかもなく、本業の偏差値や進学に全く影響が出ないならそのまま自由にさせればいい
教師の負担割合が半端ないけどな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:06 ▼このコメントに返信 米136
稼げるようになるために化粧をするはめになる
営業が靴ピカピカで腕時計スーツ高いの買うように金がかかる
歯の矯正やホワイトニングや脱毛も含まれる
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:08 ▼このコメントに返信 とりあえずスレ56が気持ち悪い 恋愛市場の格差とか寒気が止まらない
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:10 ▼このコメントに返信 >>40
これは童貞くさい発言
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:11 ▼このコメントに返信 ブラック校則とは全部、生徒たちのためです
メイクだのスカートの丈だの髪型だの、確かにブラックで何一つ合理性はありません
じゃ何でそんな物が在るかと言うと、社会に出たら、これでもかという理不尽がまかり通りる世界に飛び込むのです
その予行練習として、耐える事、諦める事に慣れる、そのためのブラック校則です
どんなに人権だの合理性だの左翼臭いリベラルな寝言を吐いても
あなたたちが社会に出た時のトップは、昭和のど真ん中世代なんですよ
学校という小さな社会だけなら、非合理的なブラックな校則はなくせるでしょうが
日本という社会の中ではそれは無理なんですよ
それともあなたは日本以外の国で身を立てられるだけの語学力や経済力を持ってるんですか?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:12 ▼このコメントに返信 どこぞの高校は美容師を講師に起用してメイク・ヘアメイクの授業やってたけどな
女だけじゃなく男も正しい眉の整え方やスタイリング剤の使い方を学んだほうがいい
素材で勝負できるルックスでもないくせに「ワックスは嫌い、眉をいじるのは不良」とかほざく男多すぎるわ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:12 ▼このコメントに返信 >>86
成功した高校のほうが多いし
化粧、私服NGの学校のほうが失敗例が多いwww
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:12 ▼このコメントに返信 権利と自由を謳歌し、その結果貧困に陥っても
自己責任論はクソ、政府が悪いと開き直る
そらサヨクは嫌われて議席減りまくるわな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:12 ▼このコメントに返信 >>132
逆だよ
若いうちなら多少の日焼けなんてすぐ修復されるから何の問題もない
歳取ってからの日焼けの方がよっぽどヤバい
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:13 ▼このコメントに返信 ポリコレ欧米で流行って日本もノーメイクでいいでしょって波来るっしょ
欧米追っかけ大好き日本さんもメイクしてないとノーマナーってのはもう無くなるかもな
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:14 ▼このコメントに返信 >>21
化粧だけの話じゃないから制服とかもあるんだろ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:15 ▼このコメントに返信 >>144
ブラック校則は教師の為だろw
色んな線引きが面倒だからまとめて校則に入れてるだけじゃん。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:15 ▼このコメントに返信 バレづらいスクールメイクのハウツーなんていくらでもあるんだからそれで勉強すりゃいいのに メイク経験が浅い人間が厚化粧してもケバいし逆に惨めだぞ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:15 ▼このコメントに返信 派手な格好とかされたくないけど
どこからが派手か判断しづらいから一律禁止でいいやろってだけ。
派手じゃなければ見逃すぐらいでいいのに、
厳密に守らせようとする面倒臭い教師がいるだけ。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:18 ▼このコメントに返信 >>128
もう身だしなみ=坊主おかっぱとか言ってる時点でお前はおっさんなんだよ そういう話はしてないんだわ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:18 ▼このコメントに返信 実際問題、大学へ進学すると授業日数もコマ数も高校時代より減って自由時間が増えるからな
その時間を自習に充てなくても進級卒業できてしまう大学システムにも問題が有るかと。
きっちり詰めこめば今四年間で教えてる内容は2年間で達成できるのでは
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:19 ▼このコメントに返信 女子が学校行くのは、よりよいSE・Xパートナーをみつけるためやで。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:19 ▼このコメントに返信 >>149
欧米のポリコレ意識ってある程度容姿が平均化されてるから平等を訴える余裕があるだけだぞ 容姿格差がエグいアジア人には一生浸透せんと思うわ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:19 ▼このコメントに返信 禁止であるかどうかは問題じゃないやろ
なぜ禁止なのかを議論するのた大事や
そのための生徒会だし社会訓練の一環なんよ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:21 ▼このコメントに返信 >>155
学生がその気でも講師の方がついてこないでしょ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:22 ▼このコメントに返信 米149
欧米の富裕層は遺伝子治療で若い肌とか視野に入ってるだろうし
そのうちメイクは貧民と芸人の象徴になるかもな
エリザベス1世が若く見せるために顔に塗りたくったのが貴族の化粧の始まりっぽいし
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:23 ▼このコメントに返信 義教育中なら他人との差が生まれるのでNGとは言えるけど、
高等学校は別にええんちゃう?としか思わんわ
ただこれはどの業界・職種にも言えることで女性のメイク・服装に関しては、
明確な線引きがなく本人次第って場合がかなり多い
男性に対してはかなり厳しくルール指定があるのに女性は適当
男性はダークスーツ・黒髪なのに女性はほぼ私服ok・茶髪okって会社が多い
こんな社会になってしまったので高校程度で明確な指定が出来るわけがない
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:23 ▼このコメントに返信 教師なんか禁止したい、が先にあるから何言っても無駄
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:27 ▼このコメントに返信 >>66
教員って世間が思ってるほど頭良くないぞ。
マジで昭和で止まってる。
禁止に理由なんか無い、禁止されてるから禁止。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:27 ▼このコメントに返信 米157
容姿の平均化って馬鹿なのかこいつ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:28 ▼このコメントに返信 学生時代は一切禁止で社会に出たら出来て当たり前みたいに扱われるのはマジで理不尽だと思う
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:36 ▼このコメントに返信 大して頭良くもないのに奴らが権威誇示したいがためにルール作るのマジで滑稽だよな。
現場の教員なんか所詮下っ端なんだから上の方針に黙ってしがたって説明求められたら上に丸投げでいいのに
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:41 ▼このコメントに返信 >>72
社会通念を教えるのも学校の役割やからな。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:41 ▼このコメントに返信 そもそも教師自身が、自分たち以外の過去の人間が作ったルールを脳死で守らせ続けてるだけだから
いざ生徒や保護者から「この校則はおかしいんじゃない?」って言われても、
1にあるようなクソみたいな適当な理由ならべて議論か逃げることしかできんのよ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:52 ▼このコメントに返信 そもそもシタッパ教師が決めることじゃないだろ
公教育なんだから公的な機関が一般的見解を述べるべき問題だ
勉学がおろそかになるとかいう個人的な裁量でどうにでもなる理由ではなくちゃんと国家が保証するところの人権的な自由等の建前上の理屈と整合するような答えをな
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:02 ▼このコメントに返信 メイクの度合いじゃね?パパ活しに高校来てるのかってレベルでメイクするやつはビッチと呼べばいい
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:03 ▼このコメントに返信 ただ高校生の頃からメイクしてたら
年取って苦労しますぞ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:04 ▼このコメントに返信 社会に出てからも禁止でいいと思う
偽りの自分を創造するために無駄な金と時間と労力をかけて肌も荒れて何もいいことないし
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:14 ▼このコメントに返信 >>2
そもそも老け隠しだしな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:14 ▼このコメントに返信 女性教諭のメイクも禁止にして女生徒と対等な関係を築けばその手の文句なんて出なくなるやろ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:18 ▼このコメントに返信 米102
割れ窓理論的なもんで、外的抑圧がないとエントロピー増大の法則よろしく無法地帯になっていくんじゃね
偏差値低い層の方が振れ幅大きそうだし
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:21 ▼このコメントに返信 もうちょっと高校生が人生の分かれ目だっつー社会の実態を教えるべきだわ〜
クソ舐めた言い訳してるヒマあるなら英単語一つでも覚えろつーはなし
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:24 ▼このコメントに返信 エスカレートの問題やお金の問題もあるのかなと思ってた
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:28 ▼このコメントに返信 >>17
コレは童貞すぎる。年ごろの女の子が100均の化粧品でヨシ!とはならんで。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:29 ▼このコメントに返信 日本が遅れてる理由がよくわかる
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:35 ▼このコメントに返信 メイクは肌を損傷するので若い肌を劣化させる必要性がない
これだろ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:37 ▼このコメントに返信 男でも化粧する時代だし、化粧が学業に大きく支障をきたすとも限らないと思う。教室で堂々とメイクするとかは駄目かもしれないけど、女性としての身だしなみを整えるために化粧は校則で締め付けるべきではない。ただケバケバ、ハデハデのメイクっていうよりも、そこは社会人同様の常識の範囲でーとかは必要かもしれない。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:45 ▼このコメントに返信 >>178
いや女だけど
童貞の妄想で何を語ってるんすか・・・
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:49 ▼このコメントに返信 規則を緩めると制限ギリギリを攻めるやつがでてくる
さらに規則を緩めるように求めてくる
だったら一切の禁止にしたほうがいい
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:05 ▼このコメントに返信 皆ブスな女の顔なんか見たくないし、
別に化粧OKしても良いだろ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:12 ▼このコメントに返信 本スレ18がほぼすべて。転じてデキのいい某有名私大付属校なんか、賭け麻雀禁止くらいしか校則の禁止条文ないぞ。
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:23 ▼このコメントに返信 >学業に不必要
こんな事言って大丈夫?
朝礼やら帰りの会やら掃除の時間、教育には必要でも学業に不必要なものなんていくらでもあるぞ?
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:23 ▼このコメントに返信 立場の弱い者を言いなりにして優越感を味わいたいだけだろ
禁止されてもやりたくなる物なら何でもいいんだよ
禁止に従わない反抗的な子供には他にも不法行為をしている不良が多いから、すぐにこれは不良がやることだから禁止って言い張れるようになる
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:24 ▼このコメントに返信 本当にやめさせるべきことは全部法律で禁止されていなければならないから、校則なんて撲滅すべき
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:24 ▼このコメントに返信 >>97
一部の人間でなく、社会通念な
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:25 ▼このコメントに返信 >>188
尾崎かよw
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:26 ▼このコメントに返信 馬鹿げた決まり事を押しつけたら、無視して好きなようにやることに慣れてしまって、法律も破りまくりのならず者量産工場になるんじゃねえの
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:29 ▼このコメントに返信 >>145 男子にも教えるのすげー良いなやってほしい
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:42 ▼このコメントに返信 化粧しなくても人生で一番綺麗な時期なのに化粧したがるのまじで意味不明
シミ隠し、毛穴隠し、ケバい、臭いと揶揄されたいの?
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:42 ▼このコメントに返信 >>184
化粧してもブスはブスのままだから。
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:43 ▼このコメントに返信 さんざん化粧に金だ時間だかかるからデート代払えさわいどる奴らがなにをぬかしとるんじゃい
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:55 ▼このコメントに返信 工業高校の女なんか元が悪い上にマジで顔に絵描いてんのかレベルに化粧下手くそだから逆に大人が教えてやれやと思ったわ
何でも程度や限度ってもんがあるだろ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:58 ▼このコメントに返信 「自分たちを制約するルールは、自分たちの意思で決めるべきだ」ってことを、学生のうちからきちんと教えるべき
誰かが決めたルールに大人しく従って、不満があっても「どうせ変わらないから」と諦めたフリして面倒を避ける日本人は平成までで終わりにしよう
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 16:20 ▼このコメントに返信 整った装いや規律は大事だと思う
ヤマンバみたいなのが氾濫するのも嫌だし
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 16:21 ▼このコメントに返信 米12
赤リップ塗りたいっていう男子が増えてるらしいぞ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 16:23 ▼このコメントに返信 管理教育
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 16:28 ▼このコメントに返信 >>197
学生はさておきそ生徒のルールは与えられなければならない
自ら決めるルールは教えでも習いでも勉めでもないからだ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 16:32 ▼このコメントに返信 >>40
多少の摩擦はどうにもならないしクレンジングによる刺激もあるから令和でも肌に悪いよ
メイクは色素沈着の原因にもなるし肌に合わないものだと毛穴めっちゃ詰まる
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 16:39 ▼このコメントに返信 小学校〜高校3年までの勉強なんて普通の子でも8年もあれば全部終わる
それを不必要に薄めて引き延ばしてそこに寄生してる教師なんてロクなもんじゃないな
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 16:41 ▼このコメントに返信 恋愛の平等って言ってる人なんだろうね。天然の一握りの美人の存在を忘れてないか?
むしろ化粧あった方が平等なのでは??
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 17:02 ▼このコメントに返信 >>2
鉛入ってる化粧品使ってた江戸時代の人?
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 17:03 ▼このコメントに返信 >>204
恋愛の平等とかはよく分からんし知らんけど、泊まりの時に風呂場から知らないブスが出てきた時の恐怖を知るべき
女同士はその方が平等かもしらんが基本的に素材勝負な男からしたら理不尽にも程がある
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 17:05 ▼このコメントに返信 >>9
偏差値70越えの都内の多くの進学校ディスってんの?
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 17:37 ▼このコメントに返信 学校は、自分に注目を集めてセ○クスの相手を探すところじゃないから。
モテたり承認欲求を満たす為の、その「前段階」の修学の場だから。
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 17:39 ▼このコメントに返信 >>105
教える手段がルール化しかないという方が屁理屈では?
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 17:41 ▼このコメントに返信 「大人と子供は厳然として違う」という事を子供に叩き込まないとならない。
大人になって、初めてできることがある。それまでは憧れたり、それをやりたい欲を溜めた方が、大人になってから開花する。
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 17:42 ▼このコメントに返信 法に条例に規制に規則らは、トラブル事故事件の元な無能クズを抑制し管理する為に有る
その無能クズは、自己中の低脳から自己アピールが宿命で必至に足搔きルールを破る
賢者らは、目先の現象になど無意味で無駄と承知しており興味も無く感知さえしない
ゴミクズと正常人を混ぜるから、物事が先に進みにくくなる
自己中は、一切排除が正解な
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 18:08 ▼このコメントに返信 日に焼けて土にまみれてって学業と関係ない固定概念だと思う
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 18:09 ▼このコメントに返信 >>109
できるわけないの具体的な内容を説明してくれないとわからないな。
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 18:11 ▼このコメントに返信 >>124
私学ならその理屈もわかるが、公立なら全く成り立たない。
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 18:13 ▼このコメントに返信 ところどころ書かれているけど在学中はメイク禁止、恋愛禁止で学校が終わったらさあ自由恋愛だ!良い男を捕まえろってなるのホントおかしい。
パラダイムシフトどころじゃねーぞ
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 18:14 ▼このコメントに返信 >>126
おまえは迷惑の概念を勉強したほうがいいな。都合が悪いのと迷惑は違うぞ。
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 18:16 ▼このコメントに返信 >>215
恋愛禁止なんて学校は極少数派だろw
文句を言いたいがために要素を針小棒大にするのはアホ。立憲民主党みたい。
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 18:18 ▼このコメントに返信 >>122
金持ちがいるから泥棒が現れるみたいなとんでも論理やめてもらえます?
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 18:53 ▼このコメントに返信 >>11
醜美の格差は無いと思ってるんですね。
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 19:10 ▼このコメントに返信 >>210
大人と子供の違いはあるとして、化粧がその違いに属するという説明がなければ片手落ち。
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 19:13 ▼このコメントに返信 >>189
多様性の時代に身なりの社会通念なんて限りなく緩くていいんだよ。清潔で邪魔になりすぎない服を着てればいいとかそんなもんでいい。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 19:21 ▼このコメントに返信 グローバルの時代に未だこんな事言ってんだもの
そりゃ知的障害世代にもなるわ
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 19:28 ▼このコメントに返信 「なんでー、なんでー」今の若いのは5歳児。
自立してないガキは大人の言う事黙って聞いとけ!
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 19:28 ▼このコメントに返信 化粧の仕方なんか学校で習わなくてもええやろ
学校で教えるとか言ってる馬鹿は幼稚園からやり直せ
化粧の方法くらいおまえらが持ってるスマホで検索しろよ
動画だっていくらでもあるやろ
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 19:46 ▼このコメントに返信 >>58
ただのバカだよね?ww
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 19:55 ▼このコメントに返信 大人ぶりたい年頃ってのはみんなに有ってそれは正常な成長過程やぞ
足引っ掛けて転ばすと立ち上がるのに苦労する子もおるから最低限これ以上は駄目ってラインをしっかり引いた上で生暖かく見守ろうぜ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 20:03 ▼このコメントに返信 >>61
シミの原因は化粧品よりも日光の方が多いんだよ、童貞が適当なこと言うな。
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 20:04 ▼このコメントに返信 高校までは化粧禁止のくせに社会に出たら化粧してないと逆におかしいみたいに言われんのホンマ矛盾しとるわ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 20:22 ▼このコメントに返信 なんでそんな校則ある高校を選んだの?
自分でチョイスしといて後から嫌とかそんな我侭許される訳ないでしょ?
頭大丈夫? 脳の病院行く?
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 22:45 ▼このコメントに返信 何で素直に生意気で私がムカつくからですって正直に言える教師がいないんだろうなwwww
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 23:28 ▼このコメントに返信 学校の教師なんて脇毛ボーボーでスッピンの女居たもんな
一般社会に出たことないって恐ろしいわ
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 23:46 ▼このコメントに返信 プライベートでやれって話でしょ
女さんはそんなことも読み取れないからバカにされるんやで
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 23:48 ▼このコメントに返信 ガキの頃は化粧しなくてもカワイイからする必要ない
大人が化粧するのは醜さを誤魔化すため
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 02:08 ▼このコメントに返信 >じゃあ大学生になるとこの理由が全部なくなるのか?
高校までは教育機関
大学は研究機関
組織としての在り方が違うのだからルールが違っていて当然
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 02:12 ▼このコメントに返信 >>233
化粧せざるを得なくなった大人を威嚇することになるから、社会に出ると若い子のノーメイクはルール違反
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 02:33 ▼このコメントに返信 18みたいな理論も一理ありそうな気がするけど、実際は規制されなきゃ一瞬で飽きるからむしろやらせて自分でこれはないなって思わせた方がいい
他人に迷惑かかる最後のラインを止める係さえいれば十分
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 02:39 ▼このコメントに返信 プライベートでやれってのもわかるけどきちんと学校で知識としていろいろ教えてあげた方がいいとは思うけどな
ネットで変な知識持って酷いことになったりしてもよくないんだし
勉強だけじゃなくて社会に出て必要な事をもっと教えるべきだと思う
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 03:29 ▼このコメントに返信 あるい程度進学校だと、校則も緩いし学生には学生のコードがあるっての
理解できるようになるからそこそこで折り合いつけるようになるが底辺校はどうしようもないな。
十代後半にもなってこの“下らないがさしあたって必要ではある建て前”を理解できない無知性は
抑圧するしかない。
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 04:49 ▼このコメントに返信 それは教師にも言えること。後、男もカツラをつけるのはもってのほか。
タバコと酒ももちろん禁止。
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 06:15 ▼このコメントに返信 偏差値70前後の進学校くらいからなら化粧くらいいいと思うけどな。
分別くらいつくだろさすがに。
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 09:03 ▼このコメントに返信 >>229
入学前に校則なんてわかるか?契約前の重要事項説明みたいに、決まりがあるだけじゃ不十分で、双方が規定について理解し納得したというプロセスがなければいかんぞ。そして学校側がその機会を担保するべき。
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 11:27 ▼このコメントに返信 >>213
一つは制服と同じ理由じゃない?
メイク用品すら買えない、買わせて貰えない子供というのは一定数いる。
まだ精神性が幼い子達が集まる閉鎖的な空間では、そういった目に見える社会経済的な格差に対して差別的な態度を取ってしまいやすい可能性がある。そうした差別に対して傷つきやすい子供たちを守る必要もある。
もちろん美醜、学力、など排除できない部分はあるから、私服やメイクだけ禁止したところで、とは思うけど。
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 11:29 ▼このコメントに返信 >>178
プチプラ呼び知らなくて草
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 11:37 ▼このコメントに返信 ニキビとかはともかく、一番肌が瑞々しくて綺麗であろう時期に化粧できないのは可哀想だよな
しかも若い頃に蓄積された紫外線が後になって響くから成人してから気にし出しても遅いという
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 11:40 ▼このコメントに返信 >>52
今は埃、花粉、pm2.5、ブルーライトと刺激が沢山あるから何か乗せてた方が良いらしいけどな
フェイスパウダーくらいならバレないだろうから使ってるjk多そうだけど
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:28 ▼このコメントに返信 化粧すると格差でいじめが、と言ってるやつがいるが、いじめってのは同質化を求めれば求めるほど出てくるんだぞ
つまり校則を厳しくすればするほど出る杭が打たれるようになる
多様性を認めていろんな格好をさせた方が他人との差異を気にしなくなり、いじめはなくなる
教師は教育論でこういったことも学んでるはずなんだがねぇw
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:44 ▼このコメントに返信 >>244
一番肌が瑞々しくて綺麗だから化粧不要なんじゃないか
毛穴塞ぐからニキビに良くないだろう
香水は臭さを隠すためだったし化粧も醜さを隠すためのもの
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:57 ▼このコメントに返信 >>214
風紀の乱れの問題は、外聞が悪くなることよりも、他の生徒に余計な緊張感や動揺を与えることの方にある。そういう意味で派手すぎるメイクは本人よりも他の生徒への学習権に干渉するってことじゃない?
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 14:08 ▼このコメントに返信 赤い口紅とか憧れるのはわかるけどほとんどの人が似合わんからなぁ
失敗は早めにやってた方がいいよね
節度を持ってってのが良いと思う
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 14:21 ▼このコメントに返信 教諭Bは、ただの嫉妬やろ。ただでさえ若さに敵わないのに、メイクと言うアドバンテージを奪われたくないだけや。
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 14:41 ▼このコメントに返信 江戸時代でもあった流れだが…
色々放置すると張り合ってアホな戦いが始まるので規制する。
で、その規制の中から「これはルールに無いよな!!」とかアホな所でさらにイキリ始めるので「じゃあそれも規制ルールに入れるわ」ってなる。
行き着いた結果が現在。
誰が悪いかって言うと、そんなルール作られる何かをやらかした先達が一番悪い。
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 14:50 ▼このコメントに返信 むしろ高校で最低限のメイクは覚えさせた方がいいやろ
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 14:52 ▼このコメントに返信 教師は説明が面倒だし理解できないだろうからそれっぽい事言ってるだけで本当の理由は違う。
こういう自由を放置すると生徒同士の競争になるんだよ。
そうなるとそこからイジメやお金の問題に発展する。
例えば、なんでお前は一緒にやらないんだとかでハブられたり、親の金抜いてまで買うとかそういう問題が起こる。万引きに発展なんてのもあった。家庭の事情で金銭的にってのもあるしな。
俺が学生時代に実際にそうなったの見てる。男は俺は俺みたいな奴が多いからこういう事にはならないけど、女は群れるしコンプの塊だからほんとに酷い事になる。
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:34 ▼このコメントに返信 >>205
化粧品の材質自体が無毒でも、肌に何か触れさせること自体がダメージにはなりえるやけどな。材質関係なく、化粧を肌に載せるために肌の表面を触ること自体もダメージやしな。乾燥と紫外線対策のスキンケアだけにして、基本化粧しないのが肌にとっては最良やと思うで。
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:38 ▼このコメントに返信 >>231
別に問題ないやろ、それが本来の自然な姿やし。猥褻じゃないなら後は自由や。
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:48 ▼このコメントに返信 日に焼けるのは良くない。
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 16:09 ▼このコメントに返信 校則ないだけで盛大に道踏み外すような大バカは遅かれ早かれ半グレになるだけやろ
そんなゴミに配慮なんて要らんわ
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 16:37 ▼このコメントに返信 ミソジニーわきすぎ怖いわ
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 16:38 ▼このコメントに返信 A以外主観でしかないやん。Aの理屈は社会でもそのまま通用するんやがええんか?
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 16:40 ▼このコメントに返信 米61
シミ隠すために化粧してんだろうが。化粧品でシミができてるなら訴えられて終わりやぞ
頭悪すぎやで
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 16:49 ▼このコメントに返信 ブラック校則とか言うものとなぜ親も協力して戦わないのか不思議やわ
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:11 ▼このコメントに返信 もう何人も他の人が指摘してるけど、授業の一環としてメイクの仕方は教えとけよ
社会人になったら絶対に必要になるんだから
生徒個人が勝手にやるのは別に禁止で構わんけど
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:11 ▼このコメントに返信 契約書にサインした時点で校則に同意したものとみなされるから、で終わりでは?
校則が気に入らんなら自由な高校だってあるんだからそっちへ行けばいいだけの話
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:16 ▼このコメントに返信 米5
そら進学校の奴らは校則で縛らんでも一線を超えることは少ないし……(化粧が一線と言ってるわけではない
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:17 ▼このコメントに返信 >>182
ネカマは帰ってくださる?
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:25 ▼このコメントに返信 嫌でもメイクしないと観るに耐えないほど劣化していくのだから、しなくてもよいほど若いほんのひとときを楽しめよ。
ノーメイクで肌の瑞々しさを見せつけるほうが、化粧しなければ外に出られなくなった世代にとって、もう戻れない過去を思い知らされるわけだし。
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 18:56 ▼このコメントに返信 線引きが難しいものは一律に禁止するのが集団生活なんだわ
ここまではやっていいぞって決めてもグレーゾーンを踏み外してくる輩が必ず出て揉めるからな
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:07 ▼このコメントに返信 学校制度はそもそも一種の軍人養成の意味が強い
学ランが陸軍、セーラー服が水軍を象徴してる
校則が厳しいのもそれが一番の理由
高校も全入時代だから義務教育を引きずってるともいえる
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:38 ▼このコメントに返信 >>251
引き出す教訓がまるで筋違いで、ルールさえ作ればコミュニティがよくなるという幻想から抜け出せということ。ルール化してもルールの運用にコストがかかるので、本当にそのルールが必要かつ合理的か十分に精査が必要だし、その精査を乗り越えた先の運用コストはコミュニティで負担し続けなければいけない。
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:43 ▼このコメントに返信 >>253
>説明が面倒だし理解できないだろうから
君のいう理由が正しいのであれば、学校側の管理リソースが足りないという説明だけだと思うが。
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:46 ▼このコメントに返信 >>267
「例外のないルールはない」金言やで。一律禁止なんて普通は無理。訴訟リスクを負うだけ。
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:05 ▼このコメントに返信 一言で言えば校風だからだな
その校風に納得して入学したのに風紀が急に変わったら嫌がる生徒も当然いるわけで
全校生徒の署名を一人残らず取ったら検討の余地があるんじゃないか
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:06 ▼このコメントに返信 米271
じゃあ訴訟したらええやん
どうぞどうぞ
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:16 ▼このコメントに返信 >>273
組織運営に携わってから言おうね。
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:20 ▼このコメントに返信 >>272
だから校則の制定には民主的手続きが必要という結論になるよね。
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:21 ▼このコメントに返信 天パやくせ毛、赤髪なんかを校則違反といって直させることに対して行政も苦言を呈してたやん。それと同じ。
何で自発的にメイクするんや。天パやくせ毛、赤髪なんかを自分で無理に違う形態にするのは矛盾する行為やで。それはダメで他のメイクはOKなんてならんやろ。
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:35 ▼このコメントに返信 当たり前やし
これで論破完了だろ
後はただの感想でしかない
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:50 ▼このコメントに返信 いま中国ですら売れなくなった韓国製の安物化粧品を日本で売ろうとして必至だから
金のない女子高生をターゲットにしてマスゴミとネットでおかしな話を流しまくってるな
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:31 ▼このコメントに返信 私立中学だけど金髪もピアスも化粧も好きにしろって校風だけど何も問題ないわ
派手な奴は派手だけど大部分はフツー
ど派手な子も保護者会とかですれ違うとキチンと挨拶出来てかわいい 下らん事にエネルギー使うなや勝手にさせろ
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:16 ▼このコメントに返信 そこまでしてメイクしたいなら中退して中卒のメイクしてる凡人になればええねん
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:21 ▼このコメントに返信 正直に言う。
教師A以外意味不明。
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:22 ▼このコメントに返信 社会に出たら〜を言い訳にしすぎ
今の時代それ言ったら訴えられるから余程のバカじゃないと言わない
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:23 ▼このコメントに返信 校則ってのは生徒どうこうより、教師のガス抜きのためにしみったれた支配欲を満たす一面もあるような。
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 23:20 ▼このコメントに返信 メイクを学校で教えろは、学校で躾もしろと同レベルでは?
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 23:29 ▼このコメントに返信 教師は就業規則に従い
学生は校則に従う
ともに憲法や法律に反すれば無効だが
反していなければ有効
その判断は個別に裁判しなければ確定しない
就業規則を守りたくないなら退職
校則を守りたくないなら退学
個人の権利で好きにすればいいと思う
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月14日 00:02 ▼このコメントに返信 訴えるとか絡まれるから理由を説明するのではなく、「校則だから」で無限構文で返し続けるのが鉄板かな
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月14日 02:29 ▼このコメントに返信 >>201
生徒のルールは与えられなくても良い。むしろ学習になるのでルールは生徒によってつくられるべきだ 民主社会の一員として学校というコミュニティの中で練習するんだよ
ルールを話し合ってつくって実践し、必要に応じ修正することを繰り返す 教師がルールで好き放題して子供の自由を縛って支配欲を満たす権利はない
小学生レベルの想像力があればわかるはずだが...
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月14日 02:34 ▼このコメントに返信 >>201
1000年前の武芸道場と現代の学校を混同してるのかな
自ら決めるルールは教えでも習いでも勉めでもないなんていつの時代の考え方だ?今何年かわかってるか?
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月14日 20:37 ▼このコメントに返信 メイクしないとクラスで浮くようになったら朝とか時間かかるようになって地獄やぞ
そんなら初めから規制しといた方がいい
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月14日 23:36 ▼このコメントに返信 教員俺。
生徒の顔色ってのはけっこう重要な情報源なのよ。
生徒の側がそれを隠したがるってのは「親離れ」的なものなんだろうけど。
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 00:28 ▼このコメントに返信 >>でも社会に出たらメイクしないとマナー違反です
これ実際誰が言ってるんだろうな
もちろん全くできないのはよくないけど
社会で必要なのは薄いメイクだし
学校ない日に練習すりゃいいし
これから人同士のかかわりが薄くなる時代だからそもそもマナー違反にすらならないっていうね
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 00:33 ▼このコメントに返信 米287
小学生レベルの想像力があればわかるはずだが
試行錯誤する必要ないものまでやるのは無能の働き者でしかないだろうに
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 03:37 ▼このコメントに返信 教諭Cにネガティブな人いるみたいだけど
そういう事って学生時代くらいしかやれる機会ないから良いと思わんか?
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 04:21 ▼このコメントに返信 >>155
結局高校時代は消えないんだからメイクの自由とどう関係がある?
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 11:22 ▼このコメントに返信 >>245
もしかして化粧で紫外線を防げると思ってる?イメージで語るのが一番ダメな大人だよ
らしいとかでそういう無責任な事を言うな
異物を肌に乗せた状態で紫外線に当てる事と直接紫外線を当てる事ではどっちが肌に悪いのかもわからんのか
極端な話だとレモン果汁とかに含まれてるソラレンみたいな物質が肌に乗ってる状態で紫外線に当てると光毒性で肌へのダメージ倍増してシミやソバカスの原因になる
化粧を許可するとそういう面も教育しなきゃいけなくなるから高校生にとって無駄な時間が倍増するし、悪影響のない化粧品はどれも高級寄りになっていくからより格差を生む
皮膚へのダメージを気にするなら化粧じゃなく日焼け止めで十分
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 11:29 ▼このコメントに返信 >>116
さすがに教師もそこまでアホじゃないぞ
今時「昔からそうだから」なんて言おうもんならおっしゃる通り袋叩きに遭うから教師はみんなうまいこと説明しとる
だからその説明や合理性を理解できる程度にはそこそこ学力のある高校だと反発されない
こういうのに反発するのは合理性よりも「ボクワタシがやりたいからやるのだ!」っていう欲望最優先型の精神的幼児だけなのよ、そしてその層に対しては何を言っても無駄だから「昔からそうだから」みたいな脳死説明になる
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 11:34 ▼このコメントに返信 >>205
早くから化粧してる人はみんな老け顔になるでしょ
化粧自体は昔と比べたら無毒に近いけど全くの無害ではないからね
しかもそれを毎日肌に載せる事もダメージになるし、何よりも化粧は落とす時が一番ダメージになるのよ、ご存じない?
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 11:35 ▼このコメントに返信 >>73
化粧できなくて反発するのは偏差値40以下の底辺高だけやろ
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 11:47 ▼このコメントに返信 >>163
そりゃお前の認識が昭和で止まってるだけやろ、あんた学校通ってたの平成初期やろ?そら昭和の教育を受けた奴が平成に教師やり始めたんやから初期はそういう昭和脳も多かったろう
モンテッソーリとか問いかけ教育とか平成初期にはなかっただろうから知らないんだろうけど、今は生徒に「何でだと思う?」を問うための格好の材料だから教師側がまず「なぜか」の理由を事前に膨大に考えておいて、生徒からの回答について良い返しを用意する必要があるからそんな脳死回答できないよ、昭和じゃあるまいし
今時の教師はむしろ生徒に寄り添うような思想の奴が多くて気持ち悪いぞ、少なくとも俺が生徒側だった平成後期はな
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 11:52 ▼このコメントに返信 >>113
公立でもトップ校は校則緩いところが多い
賢い奴らは校則で縛られなくてもちゃんと節度を持って高校生活送れるからな
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 11:56 ▼このコメントに返信 >>72
社会通念となっているものはそもそも国の法律や村のしきたりから連綿と続いて形成されるものだからルール化されてるのは別におかしなことじゃないぞ
そもそも校則としてルール化してそれを守らせるのも教育の一環や
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:40 ▼このコメントに返信 米300
ヤツらはリバティーが判ってるから許されるが
下に行くほどフリーダムになるから校則でガチガチにしないと
サファリパークみたいになるから
女はみんなシングルマザー
男はみんな少年院
洒落じゃなく 社会に出てから困るだろ
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 20:35 ▼このコメントに返信 ルールで禁止するからダメなんだよ
テストや態度が悪かった時にペナルティとして禁止していけばいい
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 20:58 ▼このコメントに返信 メイク云々で、もめ事やらいじめやら、絶対に起こさないっていうんならいいんじゃない。
でも、中高生なんて本当にくだらない理由でもめ事起こすじゃん。
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 23:58 ▼このコメントに返信 こんなん「化粧OKにしたらキッズ間でトラブル起きて教員側がめんどくさい」てだけやろ
日本の学校に制服が多いのもそれやろ、私服やとカネ持ってるガキと貧乏人のガキで軋轢が生まれるから制服に統一てだけで
日本人の民族性の問題であって社会に非はねーわ
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 22:05 ▼このコメントに返信 歌舞伎の隈取りレベルの化粧なら認める
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:15 ▼このコメントに返信 逆に生徒がメイクの必要性をもって論破すればいいだけだろ
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月18日 00:50 ▼このコメントに返信 米5
偏差値高い奴ならそれくらいに弁えてる率が高いからな
そうでない奴は半分は動物みたいなものだからある意味での「躾」として校則ができるのは必然
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月18日 00:51 ▼このコメントに返信 >>5
偏差値低い奴ほど校則とかに反発してくるんですけどね
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月18日 11:40 ▼このコメントに返信 学校説明会及び入学時に説明済みです
で終了
貧富の格差からいじめの助長につながるとかいう必要もない
311 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:59 ▼このコメントに返信 すっぴんかガングロのどっちかしか知らないで非モテのくせにきめぇなこいつら
312 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月19日 22:26 ▼このコメントに返信 学業に不必要って理由だけで十分でしょ