2: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:07:54.15 ID:LqwGBC0ud.net
えぇ…
5: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:08:31.90 ID:IQDCDtGH0.net
ナンバーの意味よ
6: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:08:40.51 ID:Q6VauKfvd.net
草
【おすすめ記事】
◆【悲報】マイナカード、また逝くwwwwwwwwwwww
◆【速報】マイナカード、コンビニで別人の戸籍証明書が発行されるwwwwwwwwww
◆マイナカード9500万人突破したのにまだ作ってないやつwwwwwww
◆マイナカードを利用し年齢制限も 河野デジタル相 迷惑動画問題で
◆【朗報】マイナカード作った時に貰える2万円の使い道wwwwww

◆【速報】捕まる際に「やめてくださいー! 痛いですぅー!」と発狂していた銀座強盗犯、全員Z世代だった…
◆【速報】ロシアさん、軍事パレードをするも戦車は一台だけwwwwwww (動画あり)
◆【速報】けつあな確定、禁句へ…
◆【動画あり】日本の絶頂期のテレビCMwwwwwwwwww
◆【祝】ティーダのチ●ポ、一周年wwwwwwwwww
◆【悲報】マイナカード、また逝くwwwwwwwwwwww
◆【速報】マイナカード、コンビニで別人の戸籍証明書が発行されるwwwwwwwwww
◆マイナカード9500万人突破したのにまだ作ってないやつwwwwwww
◆マイナカードを利用し年齢制限も 河野デジタル相 迷惑動画問題で
◆【朗報】マイナカード作った時に貰える2万円の使い道wwwwww
9: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:09:26.42 ID:ymijfdY1a.net
こんなんでよう全員作れなんて言えたもんやな
13: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:10:29.39 ID:RFRPjrwC0.net
ほんまやべーなこの国
何回目だよこの手のトラブル
どこが安全なんだよ
何回目だよこの手のトラブル
どこが安全なんだよ
14: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:10:42.90 ID:0YzI8l/I0.net
でも近いうちに全国民が持つの義務化されるし
全日本国民は知らないうちにマイナンバー自体は持っているからね
全日本国民は知らないうちにマイナンバー自体は持っているからね
19: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:11:57.55 ID:tZgwxgqG0.net
詫びマイナポイントまだか?
20: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:12:31.92 ID:IQDCDtGH0.net
こんなの怖くて口座の紐づけなんてできねえよ
26: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:12:51.37 ID:z8c6STjuM.net
無能すぎる
そうはならんやろ
そうはならんやろ
31: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:14:08.36 ID:jlqaGCnH0.net
ちゃんとやれよ
34: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:14:53.42 ID:2yehhqxl0.net
ワイの情報が赤の他人に紐付けられとる可能性があるんやろ?
38: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:16:08.64 ID:YQAYUss20.net
ワイの身長伸びて草
47: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:18:41.50 ID:+x/3lhos0.net
詫びポイントはよ
クオカでもええぞ
クオカでもええぞ
54: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:20:40.59 ID:sl1zLGZo0.net
大量の個人情報扱うのに突貫工事とか恐ろしい
55: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:20:40.74 ID:Q/rty22Ka.net
コンビニで証明書発行したくて作ったのにマジでクソ
56: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:20:41.68 ID:rX6LdgTOa.net
アホなの?
58: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:20:55.53 ID:sZGOjiOud.net
口座も他人と紐づいてたらもうほんとに終わりだよ
63: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:21:23.32 ID:5q2Zy+5F0.net
>>58
よく考えたらあり得るのが草
よく考えたらあり得るのが草
59: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:21:01.24 ID:znAWtMlV0.net
なんならまともに作れんだよ
39: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:16:19.79 ID:9iyjZQYA0.net
これ別にマイナンバーカードだけが問題じゃなくね?
67: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:22:20.22 ID:eqvY+oe/0.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230512/k10014065011000.html
>厚生労働省によりますと、健康保険組合などが加入者の健康保険証とマイナンバーカードをひも付ける際に入力を誤ったことなどが原因とみられ、これまでに数件確認されているということです。
>厚生労働省によりますと、健康保険組合などが加入者の健康保険証とマイナンバーカードをひも付ける際に入力を誤ったことなどが原因とみられ、これまでに数件確認されているということです。
79: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:24:12.61 ID:DEracnBL0.net
>>67
ヒューマンエラーなのか
ヒューマンエラーなのか
78: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:24:12.55 ID:9vIEylsXM.net
あ〜もうめちゃくちゃだよ
80: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:24:16.74 ID:ESjTLWrJd.net
>健康保険組合などが加入者の健康保険証とマイナンバーカードをひも付ける際に入力を誤ったことなどが原因とみられ、
ガバガバで草
ガバガバで草
89: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:25:22.08 ID:EjnWF56Aa.net
>>80
システムミスじゃないやん
システムミスじゃないやん
94: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:26:09.02 ID:7a4CouGd0.net
>>80
やべえな
小学生にでもやらせてるのか?
やべえな
小学生にでもやらせてるのか?
114: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:29:01.41 ID:IQDCDtGH0.net
>>80
手作業なの?
手作業なの?
118: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:29:09.74 ID:GjwqSTZ8p.net
>>80
手入力かあ
"温かみ"が感じられるやね
手入力かあ
"温かみ"が感じられるやね
120: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:29:14.91 ID:JWQJOZ7y0.net
>>80
こういうのオペレーター責める奴いるけど、システムがそれを想定して作ってないのも原因やで
こういうのオペレーター責める奴いるけど、システムがそれを想定して作ってないのも原因やで
91: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:25:39.50 ID:qmGe7BSJ0.net
川崎市のあれで発覚したけど一部のシステム自治体任せなのがよくわからんわ
95: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:26:14.57 ID:0nlPjL4Va.net
正直これくらいは想定の範囲内だろ
106: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:27:42.86 ID:i7MbPbKwM.net
給付金間違って振り込んだり役所の仕事なんてこんなもんやから紐付けなんか怖すぎるわ
108: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:28:13.12 ID:1nY5YZNva.net
ちょっと前は別人の住民票出てたよな
ほんとどうなってんの
ほんとどうなってんの
124: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:29:37.05 ID:2yehhqxl0.net
自分の情報が他人に引き出されたら役所から誠にごめんなさいの連絡くるん?
くるわけないか
くるわけないか
129: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:30:18.02 ID:EjnWF56Aa.net
>>124
来るとしたら入力間違えた健保組合からでは
来るとしたら入力間違えた健保組合からでは
62: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:21:19.93 ID:HbuWciKs0.net
さすがにアカンやろそれは
65: それでも動く名無し 2023/05/12(金) 11:21:48.81 ID:XsrSumQGa.net
草
何でもありだな
何でもありだな

◆【速報】捕まる際に「やめてくださいー! 痛いですぅー!」と発狂していた銀座強盗犯、全員Z世代だった…
◆【速報】ロシアさん、軍事パレードをするも戦車は一台だけwwwwwww (動画あり)
◆【速報】けつあな確定、禁句へ…
◆【動画あり】日本の絶頂期のテレビCMwwwwwwwwww
◆【祝】ティーダのチ●ポ、一周年wwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1683857257/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:26 ▼このコメントに返信 詫びポイント5万でええで
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:26 ▼このコメントに返信 さすが世界の技術立国ジャッポン
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:28 ▼このコメントに返信 >加藤大臣は「入力時にミスがあって別の人の情報がひも付いたケースだと認識している。今後は、そうしたことが起こらないよう入力時に十分配慮することを徹底してもらいたい」と述べました。
「今後はよく気をつけます(気をつけるように)」って、工学的ではなく人間的対応って言うんだっけ?何一つ解決につながらないよね。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:30 ▼このコメントに返信 そもそも適当な入力で番号合致するのがアホやで。
桁か文字数増やせや
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:30 ▼このコメントに返信 手入力w
ICチップとかにしとけよ
手入力にするならチェックリスト作ってマニュアル通り運用するしかないけど、公務員なんてガバガバやろからな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:30 ▼このコメントに返信 なんにも紐付いてなくて草
7 名前 : 真の愛国日本人はPS5を買いなさい投稿日:2023年05月12日 12:31 ▼このコメントに返信 さすが技術大国日本
日本は素晴らしい
日本人として誇らしい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:31 ▼このコメントに返信 日本を中国化したくて仕方ない売国奴政府は逝け
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:31 ▼このコメントに返信 とりあえず入力ミスしたバカ本人を会見に呼べや
税金泥棒はたとえ自殺しても世界中の誰もが同情しないわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:32 ▼このコメントに返信 やらかすってわかりきってた程度には信用ないからね
とはいえ杜撰すぎるわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:32 ▼このコメントに返信 日本人は素晴らしい
だけど日本政府側は世界一ゴミでバカ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:32 ▼このコメントに返信 発展途上国よりも低レベルな日本人。
もうこれ近代国家と言えないよな。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:33 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードをキャッシュカードとして使えるようにしてくれ
早急に
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:33 ▼このコメントに返信 マイナンバーカード作らないほうがええんか…
こんなん義務化無理やろ。それとも他人の情報が紐づけされててもとりあえず義務化するんか…
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:34 ▼このコメントに返信 健保側のちょんぼか
というか、裏方が相変わらず手入力なのはどうなんだよ
なんつうかなぁ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:35 ▼このコメントに返信 日本人には寿司屋の醤油さしを鼻に突っ込む以上の仕事は難しかったな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:35 ▼このコメントに返信 住民票が他人と紐づいていたんだから当然これも予期されていた
カード作ればあれも出来ます!これも出来ます!で挙句に従来の保険証の廃止時期まで決めてしまったからシステムに不具合あっても手直しする余裕すら限られてるしな・・・なんとか短期で直る問題ならいいんだけど
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:36 ▼このコメントに返信 結局2万に釣られんかった奴が大勝利やんけ…
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:37 ▼このコメントに返信 >>8
まーたマッチポンプかよレス乞食管理人🤣
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:37 ▼このコメントに返信 白紙の委任状ってあったけどまさしくその通りだわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:37 ▼このコメントに返信 これ何とかして野党のせいに出来ないかな
>>14
カード発行とは全く関係なくナンバーと保険証の紐づけだから全員対象
むしろカード利用して自分が不具合の対象じゃないか軽易に確認出来る分カードある方がマシまであるという地獄
まあカード作ることで別件の不具合に巻き込まれる可能性は十分あるんだろうが
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:37 ▼このコメントに返信 >>13
ワイは残高ゼロのに紐づけたけど、これで決済できたらわろてまう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:38 ▼このコメントに返信 >>12
粘着してんじゃねーよレス乞食管理人🤣
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:38 ▼このコメントに返信 マイナンバー法と同時に行政の持ってる個人情報をパソナから外部に委託出来るように法改正もしたから番号割り振られてる奴の情報は全て流出してるんだよな
全員悪いやつにバレてるって状況だからむしろ安全だぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:39 ▼このコメントに返信 紐付け(手入力)
もう大人しく台湾に委託せえや
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:39 ▼このコメントに返信 まあ、作らなくて正解やな。安定するまではやらないわ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:39 ▼このコメントに返信 アワーナンバーズカードに名前変えろ、牟田口自民党
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:39 ▼このコメントに返信 知らない人同士をくっつける恋のキューピッドなんだよね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:40 ▼このコメントに返信 やっぱ管理できねぇんじゃん
なんでこんなもん半ば強制で作らせようとしてんだよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:40 ▼このコメントに返信 >>17
住民票は紐づけは正しいけど印刷すると別人のが出てくるだけや
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:41 ▼このコメントに返信 手入力ならやりたい放題で不正なもの造れてしまうよね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:41 ▼このコメントに返信 >>30
紐付けじゃなくて、カードの認証とかがおかしいってことか。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:41 ▼このコメントに返信 国籍表記されるって聞いてやったぜ!ってウキウキしたのに、帰化したら完全に日本人として表記されるっていう事も知ってマイナンバークソ喰らえになったわ
韓国籍が帰化申請に押し寄せてるんだとさ(ᵕ᷄≀ ̠˘᷅ )
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:42 ▼このコメントに返信 富士通は返金しろや
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:42 ▼このコメントに返信 これ思ったんだけど一番やらかしちゃいけないところですでにやらかしてんじゃないの????
年 金 と か wwwwwwwwwwwwwwwwwww
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:43 ▼このコメントに返信 >>3
今までは配慮してなかったんだね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:43 ▼このコメントに返信 中抜きしまくりで、国民にはゴミがお出しされたんだな。
お友達企業にとっては美味しいから、マイナンバーの次もありそう。
住基ネット→マイナンバー→?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:43 ▼このコメントに返信 >>35
ぶっちゃけ起こりそうではあるけど、年金基礎番号との紐付けはまだまだ先だと思うぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:46 ▼このコメントに返信 手入力は流石にないやろ。
データベースなんだろうからSQLミスったんちゃうか?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:46 ▼このコメントに返信 さすがIT後進国としか言いようがない
トップ企業でもこれかよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:47 ▼このコメントに返信 国公認の令和のマッチングアプリwwwwwwww
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:47 ▼このコメントに返信 ありがとう自民党
日本の行く末は安泰やな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:48 ▼このコメントに返信 これ…個人情報の漏洩で国訴えたら勝てるんじゃね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:48 ▼このコメントに返信 日本人の仕事って世界で最も信用できないものの一つだな
Works by Japs are one of the most unreliable things in the world.
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:48 ▼このコメントに返信 japには10年早いシステムやったな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:48 ▼このコメントに返信 行がズレててガッツリ紐づけ狂っちゃった!
とかありそうな温かみを感じる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:49 ▼このコメントに返信 >>32
カードの認証も正常
例えば別店舗でaとbが同時に申請すると処理できなくて後回しにされる
続けてまた別店舗cが申請すると、前に申請してたaもしくはbから順番に処理されるからcの印刷機にaもしくはbの住民票が印刷される
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:49 ▼このコメントに返信 ゴミポイントに釣られて作らなくて正解だったわw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:50 ▼このコメントに返信 >>1
5万ポイント配る代わりに10万円分ぐらい増税するけどええか?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:50 ▼このコメントに返信 マイナガチャ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:50 ▼このコメントに返信 >>35
年金は昔からだからセーフ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:50 ▼このコメントに返信 米33
帰化したら日本人表記って当たり前の話じゃ?
せっかくアメリカに帰化したのにいつまでも日本人表記されてたら嫌だろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:53 ▼このコメントに返信 マジで発展途上国レベルのIT技術すらないんだなこの国
中国と韓国のネットでTVでマジでバカにされて爆笑されまくってるの知ってるんかね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:54 ▼このコメントに返信 米14
マイナンバーカードを作らなくてもマイナンバーはあるから無駄だよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:54 ▼このコメントに返信 絶対に1回は手作業が必要なのはそりゃそうだろうけど
だったらミスが通らない体制構築してからやれよw
割くべきコストは割かないと
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:55 ▼このコメントに返信 >>47
えぇ…
設計レベルから間違ってんちゃうのそれ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:56 ▼このコメントに返信 似たようなスレでもあったろう
エンジニア軽視した結果で優秀な人間は欧米に逃げて行ったと
今残ってるのはわいらみたいなボンクラエンジニアだけだって
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:57 ▼このコメントに返信 で誰も責任とらないの?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:57 ▼このコメントに返信 年金のときみたいに中国人にやらせてんじゃないだろうな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 12:58 ▼このコメントに返信 さすがにずさんすぎんか委託業者
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:01 ▼このコメントに返信 >>49
配ろうが配るまいが増税するからええよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:01 ▼このコメントに返信 一番自動化すべきクリティカルな部分に
なんで天下りジジイの手作業フェーズが用意されてるんだよw
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:03 ▼このコメントに返信 管理が地方自治体ってのが怖いよな。
いっそ国がまるっと一元管理してくれよと。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:03 ▼このコメントに返信 >>45
パヨク乙50年早いから
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:06 ▼このコメントに返信 健康保険組合だから大企業の話やで。
お前らはカスほども関係ない。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:06 ▼このコメントに返信 >>14
むしろ作ってれば他人の住民票ゲット出来て、借金を他人に押し付ける事が出来る可能性があるんじゃ
盗られる方はカードの有り無し関係ないんじゃないかな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:07 ▼このコメントに返信 COCOA見ればどういう体質かよく分かるよね
お友達で仲良くお金を分配して下請けに丸投げ
正常系のテストすらしているか怪しい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:09 ▼このコメントに返信 こんなんわかりきってたじゃん逆に信じてるやつがいたのが驚きや
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:09 ▼このコメントに返信 中抜きしていいよって言うから仕事請け負っただけなのに
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:10 ▼このコメントに返信 自動化もダブルチェックも健保側がすべきことだし、
行政の問題かこれ?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:14 ▼このコメントに返信 流石、IT衰退国の名は伊達じゃない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:14 ▼このコメントに返信 お前ら引きこもりはマイナンバーカード大嫌いだもんな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:15 ▼このコメントに返信 こんなこともあろうかと、先にポイントを配っておいた
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:18 ▼このコメントに返信 重要な紐付けなんだから自動検証くらい用意しろよと
名前とかの同一性くらい簡単に確認できるだろうに
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:19 ▼このコメントに返信 さすがIT後進国
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:20 ▼このコメントに返信 新卒制度に年功序列の世界だから、知識知らなくても社内政治で出世できるからな。
そりゃ責任者がITなんて理解してるわけがない。
理解してなくても有能評価するような国なんだから。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:20 ▼このコメントに返信 自民公明政権はもうダメです
ちゃんとこまめに交代させよう
選挙で落とそう現与党
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:24 ▼このコメントに返信 普通に考えてわからんのか
カード作ったバカどもが
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:25 ▼このコメントに返信 マイナンバーの真ん中で咲き誇れ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:27 ▼このコメントに返信 マイナンバー制度自体は他国もやってるしいいと思うけど、担当者が老害しかいないだろうし。そんな政府でやっていい制度じゃないよね...
米77
ならどこの党にする?立憲だどかれいわとかテロ共産党とかいうなよ、自民達より売国なのをあげるなよ?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:29 ▼このコメントに返信 >>80
国民民主はいかがか
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:32 ▼このコメントに返信 わざわざ手作業で1つずつやってるの?
馬鹿なの?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:34 ▼このコメントに返信 レアな確率で他人の情報ゲットだぜ!
レアな確率で自分の情報がゲットされちゃうぜ!
・・・最低だな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:36 ▼このコメントに返信 中抜き厨の末路
もう終わってるよ、このカード
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:36 ▼このコメントに返信 4630万ポイントが間違って一人に付与されそう
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:39 ▼このコメントに返信 直ちに影響はありません。早急に対処するよう全力をあげスピード感を持って解決するよう検討いたします。今後このようなことないように注視します。アンダーコントロールはできています。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:39 ▼このコメントに返信 ネトゲとかソシャゲで他人のアカウントにログインしちゃうバグみたいだな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:41 ▼このコメントに返信 米3
入力ミスなら、入力時に結果を自動で比較する(番号、名前、生年月日、住所)機能が
あれば解決するだろうと思うけど、中抜きが酷くて実装する予算がなかったんだろうな。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:43 ▼このコメントに返信 君らはデジタルと言えばすべて自動かつ電子的にできると思ってるかもしれんが
どこまで行っても最後の最後は手入力だぞ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:43 ▼このコメントに返信 米87
リアルだと手続き挟むけど、それみたいなもんだな...
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:45 ▼このコメントに返信 米80
まず民主主義自体が無理。衆愚政治なんて言葉もあるしね。国民の大半が政治に無知か無関心な国の形態がなんで民主主義やねんと
ウンザリだが…今まで飽きる程言った台詞を繰り返そう
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:49 ▼このコメントに返信 詫びポイントはよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:49 ▼このコメントに返信 民間だったら解体レベルの不祥事でも国が犯人だと「うるせぇ愚民ども」で終わってしまう不思議
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 13:52 ▼このコメントに返信 まあ仮にOCRだったとしても手作業なわけだしどっかで人の手が入るのはしゃーない
一気にたくさん処理しなきゃならなくなったときに何もしないのに煽り立てるだけの役職がいたならそいつを一時的に隔離したほうがいいぞ
焦らせるだけで何の足しにもならん奴、お前らの会社にもおるよな?
95 名前 : 500万人のマイナンバー情報が中国に流出投稿日:2023年05月12日 13:57 ▼このコメントに返信 >>1
ただの運び屋 河野太郎
「マイナンバーは見られてもなんの問題もない。マイナンバーカードはキャッシュカードと似たようなもの。番号を見せたからと言ってデメリットはなく、それでトラブルが起きるわけではない。」
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:00 ▼このコメントに返信 欧米の技術をパクるしか能がない劣等種の末路
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:04 ▼このコメントに返信 >>43
マイナンバー規約に責任は取らないって書いてあるから無理じゃね
強制じゃなくて任意だから作ったやつが悪い
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:05 ▼このコメントに返信 おっ、今日もガバガバだねぇ
これ以上隠しきれないくらい世界を代表するデジタル後進国になったねえ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:07 ▼このコメントに返信 今回はTwitterで問題提起があり、
それをメディアが認識したことで問題になった
朝日が取り上げるまで加藤大臣もスルーつまりそういうことです
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:07 ▼このコメントに返信 >>95
実際問題、番号だけが見られた場合ってどういうトラブルが想定されるんや?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:09 ▼このコメントに返信 手入力がけしからんって意見があるけど、
紐づけ作業はどこかで手入力が入らざるを得ないんじゃないかね。
代替方法としてあり得るとしたら、被保険者にマイナンバーカードのスキャン画像を送らせて、
OCR処理した上で、自動で突合するとかか。それはそれで読み取りミスが出そうだけどな。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:12 ▼このコメントに返信 なんで騒いでるのか理解できないね、ちなみにオレは通知カードのままさ
こうなることは容易に想像できてたし、政府つーか官僚のガバさはお墨付き
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:14 ▼このコメントに返信 >>100
何となく気分が悪いという、国民(クレーマ―)様のお気持ちに配慮すべきなんや。
河野は忖度が足らんのや。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:16 ▼このコメントに返信 >>103
つまりマイナンバーの番号が見られても問題がないという主張は正しいが、忖度が足らんのが問題だということでよろしいか?
105 名前 : 103投稿日:2023年05月12日 14:21 ▼このコメントに返信 >>104
すまんが、ワイは95ではないで。
マイナンバー腐している95を皮肉って書き込んだだけや。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:24 ▼このコメントに返信 >>105
であるか
実際どういう問題があるのか聞いてみたいもんだったんだけど
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:24 ▼このコメントに返信 中に浮いた年金問題と全く一緒のトラブルやんw
ほんとどうしようもねーな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:29 ▼このコメントに返信 >>35
年金はもうやったぞ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:30 ▼このコメントに返信 マイナンバーと健保の紐付けって職場にマイナンバー提示した時点でやってそうだから
入力ミスが発覚したのがこの段階であってミス自体はずっと潜在的にあったのでは?
これ組合側はえらいこっちゃで今頃てんてこまいなんじゃね
というか厚労省は他も含めて全保険組合に照合指示しないとあかんでしょこれ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:43 ▼このコメントに返信 馬鹿かよ
国が管理する個人情報システムがこんなガバガバなのかよ…
腹切って詫びろよマイナンバー強行した馬鹿ども
保険証のままでよかったやん
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 14:54 ▼このコメントに返信 何千万件もあるんやから入力ミスはあるやろ。
チェックデジット的なやつついてないんか?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:05 ▼このコメントに返信 中抜きしまくって時給1100円の末端派遣やバイトが入力作業してんだからミスが多発するのは当然だろ。
河野「ゴタゴタ言ってないで黙ってコオロギ喰ってろ愚民ども」
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:05 ▼このコメントに返信 >>106
問題ないやろな。
積極的にマイナンバーを晒すメリットもないけどってレベルやろな。
カード本体と暗唱番号一式が一緒に盗まれたら、ちょっとまずいけど、
こういうケースは政府のせいではないやろな。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:09 ▼このコメントに返信 住民票ガチャの次は健康保険ガチャ
それでも公務員は年収1500万円のままでお咎めなし
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:09 ▼このコメントに返信 絶対こういうことになると思ってた
一通り事故が終わった頃につくるわ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:13 ▼このコメントに返信 >>97
マイナンバー自体は全員作られてるのに?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:14 ▼このコメントに返信 どんなクソ人材が担当してるんや
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:16 ▼このコメントに返信 >>63
国も同レベルなんだよなぁ…
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:27 ▼このコメントに返信 三流政治だもの壺磨かなきゃね
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:27 ▼このコメントに返信 そうはならんやろ😇
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:40 ▼このコメントに返信 お咎めがない弊害
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:56 ▼このコメントに返信 >>113
もともとマイナンバーは絶対に人に見せてはいけませんって政府や国が言ってたんだよな。当初の制度設計ではマイナンバーは人に知られない見せないって事だったんだよ。それをある日突然、見せても大丈夫ですって言い出して見せる前提の制度になった。マイナンバーを人に知られて問題があるかどうかはわからんけど、マイナンバーやマイナンバーカードの制度設計がちゃんと行われてないんだなっていうことはわかったよね。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 15:57 ▼このコメントに返信 >>9
たくさんいるんで
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 16:00 ▼このコメントに返信 結局、手入力してたのかよ!?
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 16:18 ▼このコメントに返信 つい先日「そのうち身に覚えのない通院歴が〜」って預言した人が暇速にいたな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 16:33 ▼このコメントに返信 >>122
確か、元々見せてもよかったけど反対派に配慮して、見せちゃいけないってことにしてただけやろ。
マイナンバーを取扱う勤務先とかに厳格に管理させるから、法案通してくれって野党と握っただけ。
原発のトリチウム水とかもそうだけど、
科学的な知見よりも空気でものごとが決まるのが日本社会やからしゃあない。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 16:41 ▼このコメントに返信 国民に作れ!作れ!って言うわりには
ミスが多い しっかりしてくれ!
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 17:06 ▼このコメントに返信 どうせ富士通やろーハナホジー
やらかし多すぎや政府共々無能無能&無能
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 17:34 ▼このコメントに返信 クズ自民党が出来る事は、クズ事だけな
PCにクズインプットでは、クズアウトプットしか出て来ないからな
山神は何処へ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 18:36 ▼このコメントに返信 斬新すぎるサービスや
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 19:10 ▼このコメントに返信 これ例えば銀行口座と紐付けしてたら他人の口座になってる可能性あるのか?
宝くじとかガチャみたいで面白そうだな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 19:33 ▼このコメントに返信 チェックディジットもないとか何考えてんだよ
セキュリティって言葉すら聞いたことないんか
こんなもんに保険証も免許も口座情報も紐付けとか有り得んわ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 19:39 ▼このコメントに返信 >>4
一致してなかったらエラー出るくらいのチェック機能すらついていないシステムなのかと言いたくなるな……
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 19:40 ▼このコメントに返信 >>6
紐はついてるぞ
先に何が繋がってるのかはわからないぞ
しかも複雑に絡み合っているぞ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 19:42 ▼このコメントに返信 >>18
何事も初動から様子見派が勝ってしまうんだ……
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 20:29 ▼このコメントに返信 信頼度の高いシステム設計だったりダブルチェックだったり
やれる事は確かにいくらでもある
しかしコストが上がってしまう、コストが上がれば中抜きのおいしさが半減してしまうんだ。
末端に払うコストは最低最安でなくてはならない。
問題が出ても責任取る必要が無いのだから極限まで削りに削って中を抜く事のみを優先する。
国民もそれを望んでいる、証拠は内閣の高支持率。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 21:01 ▼このコメントに返信 >>134
それは紐付いてるとは言わねえんだわ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 21:05 ▼このコメントに返信 チェック機構が全く存在しないんだからこれもう番号振り直しからやるしか根本的な解決法ないやんけ
今の番号のままだと入力間違ってもそのまま通って他人の情報が駄々洩れになるだけやろ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 21:31 ▼このコメントに返信 なぜ既に割り振られてる番号を
任意で取得させるのか
ポイントまでつけて
な?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 23:10 ▼このコメントに返信 >>139
カードおよび関連機器の製造や販売
更にカード運用にあたって新設された運営団体には信じられないような莫大な予算が付けられている、その利権は巡って政府の政治家に還元される。
その辺りのうまみのある企業の顧問や間に入っているのが誰か調べればすぐわかるよ。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月12日 23:17 ▼このコメントに返信 なにこのザマ…
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 16:23 ▼このコメントに返信 米3
ダブルチェックでだめならトリプルチェックの精神や
中小企業以下やなw
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:34 ▼このコメントに返信 他人の銀行口座も紐づかんかな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:13 ▼このコメントに返信 こういうミスを起こらないようにすることは可能か?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:20 ▼このコメントに返信 マイナンバーカード賛成派は、今回のようなレベルのミスも想定済みで、しかも自分には関係なく、今後もこのような事が起きても自分にはデメリットは無いと考えているのか?