1: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:33:11.80 ID:o34sPLWnd
文化庁 京都移転の検証 議員への説明などリモート対応できず #nhk_news https://t.co/jT5sIxpban
— NHKニュース (@nhk_news) May 14, 2023
3: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:34:07.07 ID:WL3uafCd0
リモートで対応できた場合が8回なのがまずおかしい
4: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:34:17.92 ID:L084m5Oq0
わざわざ行く必要無いわな
6: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:34:23.34 ID:YfBVenv2d
リモートでやる気がないだけでしょ
【おすすめ記事】
◆国会議員さん「NISAの金でSNSを作ろう」と何か勘違いしていないか心配になる言動をしてしまうw
◆国会議員の950円豪華格安税金ランチがこちら→
◆【速報】AI業界、ヤバそう。大物クリエイター達が国会議員にAI規制意見書を提出
◆【悲報】ジャニー喜多川問題に言及した国会議員、たった1人だけ。しかも追放されてしまう
◆ガーシー「国会議員の闇めくったるで!寝てるおっさんの頭しばき回したる!」→

◆【悲報】山川が女を連れ込んだバー、とんでもない施設だったwwwwwww
◆【速報】ゼレンスキー、ロシア領攻撃を内部で提案していた
◆【動画あり】深田えいみハグ会の長蛇の列wwwwwwwwwww
◆丸亀製麺さん、新入社員を4ヶ月で店長にしてしまうwwwwwwwwww
◆フ○ラチオって競技化したら面白そうじゃね 冗談じゃなく真面目に
◆国会議員さん「NISAの金でSNSを作ろう」と何か勘違いしていないか心配になる言動をしてしまうw
◆国会議員の950円豪華格安税金ランチがこちら→
◆【速報】AI業界、ヤバそう。大物クリエイター達が国会議員にAI規制意見書を提出
◆【悲報】ジャニー喜多川問題に言及した国会議員、たった1人だけ。しかも追放されてしまう
◆ガーシー「国会議員の闇めくったるで!寝てるおっさんの頭しばき回したる!」→
10: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:35:48.83 ID:pj5YSPIb0
文化庁ってスマホも無いんやなあ
12: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:35:55.90 ID:faBWFfRA0
対面でやる"文化"を大事にしとるんや
14: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:36:06.68 ID:AJChLPDV0
首都機能移転ってなんでクソ遠方しか候補地ないの?
つくばでいいだろ
もしくは宇都宮
つくばでいいだろ
もしくは宇都宮
17: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:37:45.09 ID:GgL3meGs0
>>14
北関東とか静岡とかあたりでいいよな
北関東とか静岡とかあたりでいいよな
255: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:49:25.72 ID:3CrcsVez0
>>14
地方創生の意味合も込めてやってんだから遠方じゃないと意味ないだろうが
地方創生の意味合も込めてやってんだから遠方じゃないと意味ないだろうが
21: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:39:13.06 ID:OUD1Tt6M0
まさに金の無駄
22: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:39:35.61 ID:QquyEAYj0
外務省や防衛省なら機密保持のためにオンライン会議NGは分からんでもないけど
文化庁で考慮する必要ある?
文化庁で考慮する必要ある?
28: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:40:34.86 ID:65lbuQrIa
>>22
ないから京都行ったんやろ
ないから京都行ったんやろ
30: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:41:09.90 ID:8MM2W/Zk0
アホくさ
意味のない移転だよ
意味のない移転だよ
53: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:47:06.89 ID:LVtPPidcd
職員も出張は仕事サボりチャンスだと思ってたりして
57: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:48:10.12 ID:yESoRghI0
そもそも国会自体もリモートにしたほうがええやろ
58: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:48:13.75 ID:KKtLqqklM
もう全部京都でええやろ
わざわざ東京行く金もったいないしな
わざわざ東京行く金もったいないしな
61: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:48:49.35 ID:P4vub5Y30
文化庁なんかオンラインでたいてい済むだろうに
政治家のおじいちゃんが機械使えないんやろな
政治家のおじいちゃんが機械使えないんやろな
67: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:50:03.86 ID:I8c2SnPUM
>>61
使える使えないじゃないんだよなぁ
直接顔合わせすることの温もりが大事なんだぞ
使える使えないじゃないんだよなぁ
直接顔合わせすることの温もりが大事なんだぞ
66: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:49:58.95 ID:6GuJsmdP0
議員が新しいものに対応出来てない時点でおかしいやろ
80: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:53:39.73 ID:P4vub5Y30
>>66
85歳以上の政治家が普通に要職にいるからな
スマホすらちゃんと使えんやろ
85歳以上の政治家が普通に要職にいるからな
スマホすらちゃんと使えんやろ
74: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:52:40.79 ID:1SFz84/00
4300万の予算使うより、100万ぐらいで国会議員へのリモート講習やった方がええんちゃうか?
89: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:55:12.12 ID:bGEsANlB0
あーこれもう京都にリニア通さないとダメだよ!!
98: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:56:42.20 ID:5mQAI4UjM
>>89
今は国民の民意で延期してるけど今後どうなるんやろな🤗
今は国民の民意で延期してるけど今後どうなるんやろな🤗
95: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:56:30.26 ID:OC6SP4GHa
そもそも議員本人が爺さんでも秘書とか事務所スタッフが段取りできるはずやから明らかに手間暇かけたくないだけよな
104: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:59:20.45 ID:P4vub5Y30
>>95
偉くなったら人を呼びつけたくなるんやろな
偉くなったら人を呼びつけたくなるんやろな
115: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:01:51.02 ID:UTYgcXLi0
いやリモートでええやん
東京帰りたいンゴしたいだけやろ
東京帰りたいンゴしたいだけやろ
117: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:02:15.26 ID:jodQ/2FM0
>>1
なんでリモートで対応できねえんだよ
こんなもん理由にすらならん、理解させろ
>「議員対応の場合、オンラインなどの理解が深まっていない」
官庁は対面とオンラインが同席する会議もやったことないのか?
>「他の省庁が対面で出席する中、文化庁のみオンライン対応とすることは難しい」
なんでリモートで対応できねえんだよ
こんなもん理由にすらならん、理解させろ
>「議員対応の場合、オンラインなどの理解が深まっていない」
官庁は対面とオンラインが同席する会議もやったことないのか?
>「他の省庁が対面で出席する中、文化庁のみオンライン対応とすることは難しい」
124: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:06:06.06 ID:GfCLK1ZPa
>>117
自分のが立場上で好き放題やれるって思ってるやつを説得とか無理や
自分のが立場上で好き放題やれるって思ってるやつを説得とか無理や
127: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:06:43.89 ID:jodQ/2FM0
>>124
もうそんな議員公表してくれよ今どきオンライン会議も使えんとか仕事できねえじゃん
もうそんな議員公表してくれよ今どきオンライン会議も使えんとか仕事できねえじゃん
122: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:05:24.30 ID:GfCLK1ZPa
議員の爺婆が受け入れるようにならんといくらやっても無駄や
129: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:08:01.87 ID:05vSqFm90
割とマジでケーブルどこにどれを差したらいいか分からんてレベルなんやと思う
143: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:10:53.00 ID:UC0JaOnp0
リモートやと圧をかけるのが無理やからな
144: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:10:55.84 ID:I+/6vfHH0
ワイニートやから分からんのやがオンラインじゃなくてどうしても対面でやらなあかんことってあるんか?
営業とかプレゼンとかならまだわかるけど
営業とかプレゼンとかならまだわかるけど
156: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:13:59.67 ID:+38QOoRMd
>>144
強いていうなら謝りに行く時ぐらいだけど最近それすらもリモートよ
強いていうなら謝りに行く時ぐらいだけど最近それすらもリモートよ
161: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:15:38.67 ID:8x4ksjZka
>>156
謝罪Twitterを印刷して置きにいかなあかんねん
謝罪Twitterを印刷して置きにいかなあかんねん
163: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:15:53.20 ID:UC0JaOnp0
>>144
およそ交渉というものは対面でないと屁理屈が勝利するからな
およそ交渉というものは対面でないと屁理屈が勝利するからな
223: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:32:20.14 ID:V+eL/fHbd
次から議員はリモートできるかどうか選挙ポスターに書けよ
227: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:35:18.54 ID:ZNisu6eq0
>>223
草
それええな
草
それええな
230: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:36:39.47 ID:N7lF8b5Q0
>>223
書いたとしてもいつも通り誰も守んないよ
書いたとしてもいつも通り誰も守んないよ
248: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:46:21.93 ID:KY8DMyk5a
議員からの呼び出しに対する費用は議員に請求したらええわ
254: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:48:47.36 ID:ZNisu6eq0
> また、「国会議員が万葉集に関する陳情を文部科学大臣に行うため、担当課長と係長が東京へ出張した」というケースでは、20分間の陳情に対応するため京都と東京を往復していました。
草
草
284: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 10:02:15.00 ID:jodQ/2FM0
>>254
糞すぎで草
糞すぎで草
278: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 09:59:06.37 ID:c4R9MUiE0
リモートできねえってこの3年間なにやってたんだよ
299: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 10:16:50.00 ID:qwty4q9Id
せっかくデジタル庁なんて作ったのに
300: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 10:17:09.69 ID:XwivNyIE0
デジタル庁仕事しろ
305: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 10:19:46.84 ID:jodQ/2FM0
>>300
デジタル庁何してんだよって思ったけど
マイナンバーやってた(察し)
デジタル庁何してんだよって思ったけど
マイナンバーやってた(察し)
314: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 10:23:42.46 ID:PpBRyg6Mp
対面で会食するのが目的でしょ
リモートじゃできんよ
リモートじゃできんよ
51: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:45:47.22 ID:BOcyLRDma
交通費どこからでとんねんこれ
83: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:54:02.34 ID:FpRwFj7HM
こういうことこそ出来ない理由を考えるのではなくやろ
68: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 08:50:52.74 ID:1pqx5Q7W0
オンラインどころか電話で済みそう

◆【悲報】山川が女を連れ込んだバー、とんでもない施設だったwwwwwww
◆【速報】ゼレンスキー、ロシア領攻撃を内部で提案していた
◆【動画あり】深田えいみハグ会の長蛇の列wwwwwwwwwww
◆丸亀製麺さん、新入社員を4ヶ月で店長にしてしまうwwwwwwwwww
◆フ○ラチオって競技化したら面白そうじゃね 冗談じゃなく真面目に
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1684107191/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 12:49 ▼このコメントに返信 都内に数名スタッフ残して、スタッフ間はリモート、議員へは対面で、いいじゃん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 12:50 ▼このコメントに返信 楽な仕事だよ!
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 12:50 ▼このコメントに返信 USBすらわかってないジジイ議員どもだしな
リモート怖いってなるのも仕方ない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 12:52 ▼このコメントに返信 出張費は当然リモート出来ないとか言ってるアホのポケットマネーから出てるんですよね?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 12:53 ▼このコメントに返信 ついでに観光するよーお土産かうよー
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 12:53 ▼このコメントに返信 税金を使い倒す事しか頭に無いゴミの集まり
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 12:55 ▼このコメントに返信 まあ1回離してしまえばその内効率化するでしょ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 12:56 ▼このコメントに返信 1400回ってどういう事?
同日に複数名が行くから1人当たり1回?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 12:56 ▼このコメントに返信 オンラインだと録画・録音される可能性があるから議員に嫌がられるんだろうな
平気でとんでもないこと言ってそう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 12:56 ▼このコメントに返信 お偉い先生方は下々の者の時間をどれだけ使わせようが税金どれだけドブに捨てようが関係ないしな
これが美しい国だからしゃーない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 12:58 ▼このコメントに返信 >>9
これもあるやろなぁ
パワハラ、モラハラ横行してそう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:00 ▼このコメントに返信 美しい日本の文化を体現してるだけやん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:02 ▼このコメントに返信 老人に食い殺される日本人達
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:03 ▼このコメントに返信 >>1
やっぱり首都は大阪都なんやね^^
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:06 ▼このコメントに返信 こんなのがなんで当選してんだよ
もう京都は日本から切り離せ
中国あたりに買い取ってもらえ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:10 ▼このコメントに返信 シロアリ族議員どもを駆逐して議員減らせよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:11 ▼このコメントに返信 でも、民間の企業もテレワーク禁止が広がってるんやろ。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:12 ▼このコメントに返信 デジタル庁案件だろこういうのは
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:12 ▼このコメントに返信 こんな事の為に亡くなったワイの父ちゃんがマジで命かけて払ってた税金が
空気の様に使われていくのが心底腹立たしい
税務署とのえげつないやりとりとかホンマに公務員は知らんのやな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:14 ▼このコメントに返信 >>14
これ往復3万円x1400回で4200万円。宿泊費と出張手当は見込んでない。つまりもっと、税金がこれから消えることになる。。ヤバイよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:15 ▼このコメントに返信 なんとかしろよ河野太郎
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:16 ▼このコメントに返信 米10
おっしゃる通り。ちな文化庁安倍ちゃんが存命の時は京都行きに無茶苦茶抵抗していたのに
岸田になってからほいほい京都に行ったのは、こういうことかと………
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:16 ▼このコメントに返信 議員本人が機械の操作をしろとまでは言わんが(できた方が望ましいが)、
そのサポートをするために秘書を付けとるんやろ
国費から給料が出ている秘書がそれをしないでどうする
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:16 ▼このコメントに返信 ジジイは家に居場所ないから出張で女の子と飲んで他方がいいに決まってる
早く引退しねぇかなぁ人生を
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:17 ▼このコメントに返信 何でこんな人たちが国会議員してるんだろなあ
全部税金なのに
なんだかなあ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:20 ▼このコメントに返信 やっぱ日本ってもう未来無いと思うわ
近代国家として根本的に必要な何かが欠けていて末期清みたいになってきてる
大体中国と日本って100年か200年くらい遅れてたから、清の滅亡から100年遅れで日本も滅ぶ時が来ているのかもしれん
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:21 ▼このコメントに返信 いまだにフロッピー使ってそう
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:21 ▼このコメントに返信 河野太郎の対応(強制的にリモート会議化)に期待。
いろいろ言われることがある人だが、こう言ったことへの対応の早さは期待している。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:22 ▼このコメントに返信 詐欺師。税金泥棒は詐欺師
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:23 ▼このコメントに返信 人生の多くの時間を移動時間に使うのは可哀想だ疲れ切ってたら有意義に活用しようってならんし仕事しようにも周りに客がいればリスクがある
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:26 ▼このコメントに返信 老害二階俊博早く死ね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:28 ▼このコメントに返信 アクセス考えたら中部地方にしとくべきじゃね
名古屋は海沿いで逆にアクセル悪いんで岐阜とかやね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:29 ▼このコメントに返信 建物移転で莫大な税金を特定層へ横流しできる
毎年、出張費で多額の予算計上ができる
まぁ、そういうことよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:31 ▼このコメントに返信 東京にいる職員が対応しろよ、税金で懐は傷まないからって舐めてんの?
>文化庁 京都に移転「全面的な移転」も3割超の職員が東京に残留 - NHK
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:32 ▼このコメントに返信 議員側がコスト意識ゼロだからな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:34 ▼このコメントに返信 議員も官僚も一通りの機器類使えることを最低条件(立候補および採用の)にしないといけないな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:35 ▼このコメントに返信 説明は東京残留組にやらせればええやろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:36 ▼このコメントに返信 中抜きみたいな記録が残るオンラインじゃできない話も少なくないからな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:38 ▼このコメントに返信 東京にある自宅に帰りたいだけやろ
仕事のためなんて嘘っぱち
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:39 ▼このコメントに返信 どうせ定期券と東京に実家持ちが形だけ出張にしてるんやで
むしろ官僚の出張手当水増しのほうをむしろ調べるべきや
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:44 ▼このコメントに返信 リモート対応しなかった議員の名をあげよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:46 ▼このコメントに返信 >>23
文化庁が東京に分室作って
スタッフが機材持って議員の所に行くか
決まった場所に機材を設置してそこまで来てもらえば
壊されたり借りパクされなくて済むぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:47 ▼このコメントに返信 >>28
河野太郎は自分の権益になること以外はやらんだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:50 ▼このコメントに返信 議員側がリモート分からなくて出来ないか
リモート使おうと提案すると激怒するんだろうな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:51 ▼このコメントに返信 米26
馬鹿うよが四六時中馬鹿にしてる中国だってこんなおままごとみたいなことしてる議員はおらんだろうな
こんな甘い状況が続いてる国って珍しいんじゃない?国民総白痴じゃないと説明つかんでしょこんなもん
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:52 ▼このコメントに返信 文化庁で検証したのは英断だな
おいそれと移転できない理由がよくわかる
しかもくだらない理由で
職員たちは検証せずとも死ぬほど分かりきってたやろな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:59 ▼このコメントに返信 某省庁勤務だけどリモートでの会議評判良いしコロナ関係なく継続したいって雰囲気だけどな。まあ偉い人が参集派なんでだんだん元に戻りつつあるが…
つうか、議員が対面重視なのってやっぱり筋悪な事業を恫喝含みでゴリ押しするためだろうなあ。リモートだと誰が観てるか分からないし。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 13:59 ▼このコメントに返信 リモート拒否ってる議員を公表したらいいよ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:02 ▼このコメントに返信 >>27
この時代にフロッピー使いこなしてたら逆にすごいんだが
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:02 ▼このコメントに返信 別に秘密もないしメールやリモートで良くね?無能な国会議員は無視するか懲罰与えろよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:05 ▼このコメントに返信 こういうのを公にすることによって
「な、これやっぱ分散はダメだろ」って世論を形成しようとしてるんだな。
実際はただのバカだとしかこっちは思わんがな。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:07 ▼このコメントに返信 議員様だからね。仕方ないね
こうしてクソ対応が明らかになっていい方向に変わっていけば良し
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:10 ▼このコメントに返信 >>49
画像に頼らずテキストだけで仕事回せるってことだから、文章力が尋常でないという推定が働くな。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:10 ▼このコメントに返信 >>18
リモート会議なんて既存のツール使うだけなんだからIT素人でもできるだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:11 ▼このコメントに返信 いやこれ普通に省庁側も糞だからね。
本来対面でやらなくても良い内容を無理やり出張で捻じ込んだりしてる訳だから。
国家公務員は新幹線使っても経費で落ちるから連中何とも思ってない。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:11 ▼このコメントに返信 >>1
議員の先生方は密室での対面をご希望なんだよ!!
(デジタルだと証拠残っちゃうだろうが!!)
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:12 ▼このコメントに返信 大阪の製薬会社も
リモートじゃ認められず5分くらいの会話で済む事をわざわざ厚生労働省まで行ってるらしい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:13 ▼このコメントに返信 と言うかその対応のために東京に200人職員残してる筈なんだが・・・
庁内の業務整理出来ずに非効率的な提案しか出来んのは全面的に文化庁の責任だろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:13 ▼このコメントに返信 >>11
パワハラ、モラハラならまだかわいい。
実際は汚いおカネや利権のお話だわ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:14 ▼このコメントに返信 こう言う時に議員に責任擦り付ける奴らは9割方自分が公務員
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:16 ▼このコメントに返信 羽伸ばしに出張してるって批判あるけど、実際は出張中仕事が止まって溜まり続けるわけで。
その後処理のために残業する時間外手当考えたら相当金の無駄よね。
(さすがに民間と違って移動中の車内でノーパソ開いて仕事もできんしね)
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:19 ▼このコメントに返信 議員様の手が空くのを待ち構えてちょろっとだけ説明したりするためにトキョ行くんやろ?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:21 ▼このコメントに返信 >>5
岸田君の公設秘書も公務として公用車使ってお土産買い漁ってたのでセーフ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:35 ▼このコメントに返信 ブラック企業並やな
省庁がこんなんで民間がよくなるわけがない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:37 ▼このコメントに返信 どうせ余計に高い出張費貰いたいからだろ
でないとジジイばっかなのに長距離移動ばっかとか
体力的にもしんどいハズだし
ってかやっぱり議員にも定年制入れろ
そんなロートルにやらせるからいつまでもデジタル化に対応出来ねぇんだ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:46 ▼このコメントに返信 よその国には、今みたいにオンラインだのリモートだのって言うより全然前から首都機能を分散させてるところもけっこうあると思うんだけど、そういうところはどうしてんの?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:48 ▼このコメントに返信 新幹線通ってる京都でこれじゃガチの首都機能移転は無理ですね
マジでさいたま新都心再開発した方がマシだわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:49 ▼このコメントに返信 >>61
残念なことに国家公務員に時間外手当なんてないんだな…
本当に無駄に出張させられてるだけ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 14:58 ▼このコメントに返信 人間が小さく虚栄心に満ちた連中だから目の前に呼びつけて説明させるのが大好きなんだよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:08 ▼このコメントに返信 >>51
信じられないんだけど
官僚なんてクソ頭いい連中の集まりのはずなのに、こんなアホみたいな理由並べて「ほらね、分散はダメでしょ?」って主張が通るとホンマに思ってんのかね?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:15 ▼このコメントに返信 米55
中の人も、今年どれだけ出張機会があるのか検討ついてないだろうな。
多分多めに予算要求してるとは思う。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:31 ▼このコメントに返信 日本の政治屋は無能な世襲と老害が9割を占めてるから未来永劫変わらん
世襲が続く限り代替わりしても無能は無能
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:31 ▼このコメントに返信 本当に無駄の塊だな
これで税金足りないんですと言われてもな
せめて無駄を極限までなくしてから言ってくれ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:31 ▼このコメントに返信 >>20
公共交通機関に流れるならまだマシな方かもな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:35 ▼このコメントに返信 オンラインでといったら「俺を軽視しているのか」と怒る議員は与野党、男女関係なく多そうだからな。
これの問題は政治家側だろ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:36 ▼このコメントに返信 >>12
参勤交代だ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:36 ▼このコメントに返信 >>7
役所舐めんな
前例=正解の世界やぞ
変わるわけがない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:37 ▼このコメントに返信 議員本人が京都往復してこいや
もちろん自腹で
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:40 ▼このコメントに返信 勝手に移動したんなら税金使うなよー^^
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:40 ▼このコメントに返信 自民を支持してるんだから、これに文句言う権利なんて国民には無いよ
この30年間税金の無駄遣いしかしていない自民が一番まともなんだろ?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:45 ▼このコメントに返信 >>1
数名残ったスタッフが地獄になるだけ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:46 ▼このコメントに返信 現地用の部署でも設置したら
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:53 ▼このコメントに返信 全部税金じゃんなんの為に移ったの?企画したやつは懲戒免職にしろよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:54 ▼このコメントに返信 >>70
官僚は頭いい分庶民の能力を実態以上に低く見ている節があるから、案外本気で騙せると思っていそう。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:11 ▼このコメントに返信 老害政治家「直接顔を見て話さないと話した気がしない。相手に失礼」
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:13 ▼このコメントに返信 >>71
そして、年度末に予算消化のためだけの無意味な出張が生まれる…
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:15 ▼このコメントに返信 >>20
まあ派遣会社Pとか○通に金が流れるくらいならJRの方がマシやな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:17 ▼このコメントに返信 国会議員が高齢化してんのが理由やろ
なんで体面でないとあかんのや
いい加減にしろジジババ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:18 ▼このコメントに返信 一番偉いはずの国民が生粋の奴隷面してバッシングしないからこうなってる
もちろん選択肢は永久に消去法で自民
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:26 ▼このコメントに返信 リモート対応の場合は請求0
出張対応の場合は、議員にその経費を請求ってすればすぐに解決する話やろ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:28 ▼このコメントに返信 米15
1行目と2行目以降に何の関連が有んだよ支那5毛w
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:30 ▼このコメントに返信 マジで終わってんだなこの国
そら改善されるわけないわ…
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:39 ▼このコメントに返信 >>15
みんなが投票したから
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:43 ▼このコメントに返信 >>42
文化庁がってよりデジタル庁かなんかで一括して、議員と各省庁や自治体や公的機関などとの間のサポートすればいいんじゃ無いの?別に東京にある省庁だってわざわざ議員の所に足を運ぶ必要ないよね。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:43 ▼このコメントに返信 >>25
みんなが投票するから
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:44 ▼このコメントに返信 >>31
老害二階さんだけじゃなく関わったほぼ全ての議員がそうだったって話
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:45 ▼このコメントに返信 >>32
国会議事堂を移転すればいいよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:45 ▼このコメントに返信 毎回グリーン席で移動してそう
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:05 ▼このコメントに返信 >>20
対面にする理由が議員側にあるなら
新幹線無料パスのある議員が移動すべき
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:08 ▼このコメントに返信 東京に帰りたいから態々リモートではできない理由を作って
東京に行ってるんだろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:40 ▼このコメントに返信 半年くらい週2で大阪東京出張してるけどもうボロボロよ
みんな体大事にしてくれ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:47 ▼このコメントに返信 >>8
計算がよくわからんよね
毎日行くわけでもないだろうから週に1回10数人とかで行くのか?
ほんとに用事で行くなら無駄すぎる
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:49 ▼このコメントに返信 >>95
お前らいつも投票行け行け言うけど全員がボイコットする方がいいよね
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:29 ▼このコメントに返信 東京支部を作ってそっちの人間に行かせばいいだろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:43 ▼このコメントに返信 お土産でも持っていくんか?電話で済ませろよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:48 ▼このコメントに返信 リモート会議しろよゴミ組織 解体しろよ 納税者としてイラッとするわ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 19:12 ▼このコメントに返信 どうせ議員の方がふんぞり返って呼び出すんだろ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 19:16 ▼このコメントに返信 リモートを嫌がる議員を晒し上げろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 19:21 ▼このコメントに返信 出張ってほぼ遊びだろ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 19:55 ▼このコメントに返信 「国会議員が万葉集に関する陳情を文部科学大臣に行うため、担当課長と係長が東京へ出張した」
これもう令和最新版の万葉集の防人歌だろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 20:04 ▼このコメントに返信 議員に京都まで行かせりゃいいんだよ
あいつらJRのフリーパス支給されてんだから
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 21:04 ▼このコメントに返信 呼び出すならその議員のポケットマネーで呼び出せよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 21:52 ▼このコメントに返信 政治に関わる年寄り共を殺してほしい
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 22:23 ▼このコメントに返信 こういう形の公金チューチュースキームもあるのか
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 22:58 ▼このコメントに返信 謎のイギリス人カーペンター
ロンドン大学SOAS
日本の貴重な宝物を狙うグローバリストのハイエナたち
イラクやギリシアもついこないだなのにいろいろ奪われたよね
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 00:42 ▼このコメントに返信 公務員が不正に税金を使った場合に
使用者半額、残り上司頭数割で返金する法律を作る党があったらどこでも投票するで
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 00:56 ▼このコメントに返信 情報漏洩を恐れているんだろうけど、意味のない心配だよね
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 01:18 ▼このコメントに返信 目下の者が在宅のままTV通信を送る、という習慣は帝国にはない。
ってところか。意味の無い権威主義だなぁ…
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 01:27 ▼このコメントに返信 だからどこの省も行きたがらなかった
文化庁の立場の弱さが分かりますな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 02:30 ▼このコメントに返信 もう、首相官邸、皇居、国会、最高裁を京都に移そう。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 02:35 ▼このコメントに返信 >>14
大和国なんだから大和が首都にふさわしいよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 02:39 ▼このコメントに返信 >>120
地方創生っていってんだから奈良で良いじゃん
京都はもういいだろ、これ以上混雑させる必要はない
リニアも奈良に出来るし、どう考えても奈良の方が良いわ
日本は大和国だしな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 03:28 ▼このコメントに返信 文化庁は奈良京都の修繕現場に赴くのが主な仕事だろ。東京の出張が増えたとしても、奈良京都への出張は減ったはず。
こんな記事に騙されんな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 04:05 ▼このコメントに返信 ※123
そういうこったな
単に、京都への出張が東京への出張に変わっただけやな
そもそも、政治家への御伺いが余計だよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 05:03 ▼このコメントに返信 タブレットくらいだと画面が狭くて
説明ができないんやろ
職員さん自身の問題ではなさそう
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 06:01 ▼このコメントに返信 >>66
行くのに○日かかりますで拒否よ
日本は交通インフラがやたら優秀なのがいけない
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 06:17 ▼このコメントに返信 国会控室に直通テレビ電話でも置いとけよ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 08:53 ▼このコメントに返信 しゃーないから大臣レクをやったことにして、大臣の発言捏造すればええやん
ガチ犯罪やけど結局、お咎めなしやろ?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 08:54 ▼このコメントに返信 チューチューやね。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 08:56 ▼このコメントに返信 >>26
それらの亡国の末裔が中枢に居座ってるんだから当然っちゃ当然よ。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:16 ▼このコメントに返信 古き良き文化を継承するための省庁たからな。最新のシステムは害悪でしかない
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:24 ▼このコメントに返信 議員のセンセは仕事のやり方変える気一切ないからね
来い、と命じればはせ参じなくてはならん
これで何がIT化だ、DXだ
時間とカネの無駄でしかない
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 09:56 ▼このコメントに返信 デジタル河野が、ここは出張れや
調子エエ時だけイキリ倒して、具合悪なったら一気に雲隠れか
まあ、隠れたいくらいに、マイナンの不具合は半端やないからな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:50 ▼このコメントに返信 >>3
仕方ないで無意味に税金浪費すっから悪いんだよなぁ
時代に順応しろ、できなきゃ死ねって思う
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:50 ▼このコメントに返信 >>15
京都が悪いのか?これ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:16 ▼このコメントに返信 >>51
世論は「そんなに出張に行く必要は無い」であって、「分散はダメ」にはならんと思うが。
この文化庁の一件で省庁分散に反対するヤツって、東京至上主義者だけじゃ無いかな?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:17 ▼このコメントに返信 消費者庁が徳島に移転してたんじゃなかったっけ
そこも東京出張多いのけ?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:17 ▼このコメントに返信 >>3
別に議員がパソコン関連をさっぱり理解してなくてもよくね?
なんのために秘書がいるんだよ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:18 ▼このコメントに返信
”先生”に対して画面越しとか許される訳無い
これが日本なんだよ(笑)
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:26 ▼このコメントに返信 画面越しではできなそう
齟齬出たら全部行政のせいにされそうだもの
議員は行政の素人
回数的に議員が省庁に赴かなすぎじゃないかと
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:50 ▼このコメントに返信 一日3.8回以上東京と京都往復するって事?
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:14 ▼このコメントに返信 日本人「会話する時はお互いに相手の目を見つめて話すように!」
恋人かよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:08 ▼このコメントに返信 官僚に介護されないと政治できないんだから終わってるわ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:40 ▼このコメントに返信 アナログっすなぁ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 18:48 ▼このコメントに返信 そんなことしてるから京都は赤字続きなんじゃねえのか?
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 18:58 ▼このコメントに返信 旅費とか実費にさせろ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 19:05 ▼このコメントに返信 議員がリモート対応できないから仕方ないんだろうな
河野太郎のデジタル庁が地方に移転した方がいいよね
デジタル庁が赤坂プリンスホテルの跡地の豪華ビルに入ってるんだから目も当てられない
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 19:20 ▼このコメントに返信 なお下請けはその3倍ほど京都に呼び出される模様
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 20:20 ▼このコメントに返信 リモート対応のために増税しそう
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 21:11 ▼このコメントに返信 コロナ前「リモート無理でした!!!」(東京から離れるわけねぇだろクソが)
コロナ中「リモートで対応します」
今「リモート無理なんで東京行きますwww」
舐めてんだろ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 23:19 ▼このコメントに返信 米1
書こうとおもったら、終わってた
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 23:26 ▼このコメントに返信 >>49
実際小さい役所の古いシステムだと現役なんだぜ・・・
そうじゃなくても過去のデータはフロッピーにしか無いとかで補助的に使ってる役所も少なくないらしいし
システム標準化でどうなるかは知らんが、あれはあれで色々問題点だらけだし
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 23:32 ▼このコメントに返信 >>84
名選手が名監督とは限らないとはよく言うけど
頭がいいからと言って対国民に納得してもらえる仕事が出来るはイコールじゃないわな
寧ろ頭が良い分、ここまでなら馬鹿にしたまま捨て置いていいって塩梅見極めてるんじゃないの
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 23:41 ▼このコメントに返信 ん?って思って調べ直したら、フツーに東京にも残してんじゃねーか。庁内で調整して東京残留組に対応させろや。
仕事柄、市町村役場行くけど、書類掻き集める為に合併前の役場巡りさせられることもあるし、こういうのも含めて縦割り行政止めて、各省庁間をつなぐ窓口部署でも創ればいいのに。
最終的には全省庁が地方に移って、国会議事堂内に「議員対応庁」でも創るとかね。