1: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:35:26.90 ID:dIlPHxvXd
2: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:35:42.96 ID:NV/gsouNd
おぉ
4: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:36:10.76 ID:HqVHzaQmd
ついに来たか
10: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:37:07.86 ID:EDMlqwj40
数ヶ月でこれだもんな
来年にはすごいことになってる
来年にはすごいことになってる
【おすすめ記事】
◆【画像】モザイクを外すAI、ガチですごいwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像】爆乳の甘露寺蜜璃AIコスプレイヤーが生み出された結果♥♡♥♡
◆【超絶悲報】AIさん、新たなスコ♥スポーツを生み出す…もうこれでいいだろ♡♥

◆【悲報】山川が女を連れ込んだバー、とんでもない施設だったwwwwwww
◆【速報】ゼレンスキー、ロシア領攻撃を内部で提案していた
◆【動画あり】深田えいみハグ会の長蛇の列wwwwwwwwwww
◆丸亀製麺さん、新入社員を4ヶ月で店長にしてしまうwwwwwwwwww
◆フ○ラチオって競技化したら面白そうじゃね 冗談じゃなく真面目に
◆【画像】モザイクを外すAI、ガチですごいwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像】爆乳の甘露寺蜜璃AIコスプレイヤーが生み出された結果♥♡♥♡
◆【超絶悲報】AIさん、新たなスコ♥スポーツを生み出す…もうこれでいいだろ♡♥
5: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:36:27.26 ID:eERdVnW20
動きがキモい
3Dでよくね
3Dでよくね
6: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:36:30.79 ID:7QuBGk9dM
もうアニメーターが安月給でこき使われること無くなるんだ良かった!
8: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:36:33.20 ID:/oBf3P0L0
すまん
今もアニメって動かすのに数千枚の絵を描いてるんか?
今もアニメって動かすのに数千枚の絵を描いてるんか?
14: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:38:56.60 ID:skFviiib0
>>8
人間は手描きで背景はCGとかもある
進撃の立体機動装置使うシーンとか
人間は手描きで背景はCGとかもある
進撃の立体機動装置使うシーンとか
9: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:36:38.75 ID:7JptAAm9d
これまじ?
11: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:37:33.40 ID:arHyoJZq0
10年後とかどうなってるんやろ
12: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:37:43.41 ID:a0PlD/rp0
マジだったらすごいな
今ってAIで自動中割とか実用レベルになったんか?
今ってAIで自動中割とか実用レベルになったんか?
15: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:39:12.50 ID:eiDOehUP0
進歩のスピード早すぎやな
もう怖いくらいや
もう怖いくらいや
16: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:39:44.90 ID:BmHIpJj8d
ええやん勃起したわ
19: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:40:08.58 ID:6NW+DguR0
もう数年たったら芸術家居なくなってそう
21: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:40:29.98 ID:exqMOp080
すごいけどこれなら3Dモデルで良くないか?
85: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:58:31.64 ID:m/XK3+dOM
>>21
動かすの大変やぞ
動かすの大変やぞ
25: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:41:05.46 ID:5ucMfqy10
フレーム数増やしてキモさ無くしたら完璧じゃん
26: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:41:20.61 ID:0nXuCc+4d
これって動きはAIじゃないんやろ
モーションキャプチャーと変わらんやん
モーションキャプチャーと変わらんやん
28: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:41:58.40 ID:guVseYGOa
なんか怖いわ
29: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:42:15.62 ID:ZQ2p74Fp0
モーションがMMDで草
35: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:43:48.09 ID:IL9lnAot0
アニメーター志望だけどすごいと思う。まぁ正面のカットしかないからアニメーションとしてはうーんだけどね。構図とか絵コンテ学習させたらもっといいカットできるよ
115: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:04:42.79 ID:sdpVLOz8d
>>35
これmmbなぞってるだけやぞ
無から描いてるわけではない
これmmbなぞってるだけやぞ
無から描いてるわけではない
117: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:05:37.95 ID:fjX8lGlU0
>>115
MMDなぞって絵を動かせるんだからすごいやん
MMDなぞって絵を動かせるんだからすごいやん
39: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:45:48.64 ID:58NnoghF0
モーション使ってる時点でやってることは3Dと変わらん
40: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:46:11.58 ID:rtJuBq8x0
アニメで手間のかかる馬とかAIに描かせたらええな
49: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:47:57.39 ID:IekCSWK3a
来年にはエロゲレベルも作れそう
54: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:49:22.00 ID:NgUOrJyw0
絵師やなくてこれからは技術者とかになるんやろか
人によって違う表現覚えたりすんのかな
人によって違う表現覚えたりすんのかな
55: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:49:29.77 ID:cV93Ml2l0
これならわざわざAIに描かせんでも3Dにエフェクトマシマシすればいいだけやろ手間さほどかからんし
63: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:52:00.11 ID:UNieOXg1M
mmdをAIで直すやつやたら見るけど何の意味があるんやそれ
AIは無から描けるのがすごいのに
AIは無から描けるのがすごいのに
69: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:53:56.26 ID:GFEU2rgiM
>>63
別に棒人間踊らせたのからでも作れるやろ
ボーンでイラストの構図指定してるのと一緒や
別に棒人間踊らせたのからでも作れるやろ
ボーンでイラストの構図指定してるのと一緒や
70: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:54:07.44 ID:RaoFMfUG0
すごいけどsteamがクソゲで溢れかえってるのと同じ現象起きそう
78: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:56:06.40 ID:4XG71iTR0
>>70
クソゲーどころかアセット使って最低限形にしただけでゲームとして成り立ってないレベルの奴が溢れてるからな
クソゲーどころかアセット使って最低限形にしただけでゲームとして成り立ってないレベルの奴が溢れてるからな
72: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:54:58.53 ID:GTmgx5hE0
10年後には3Dプリンタで出力したキャラに動きつけることできるやろ
74: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:55:30.89 ID:6oPGF4kn0
なんか動きがCG特有の不快感出てるわ
86: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:58:38.31 ID:1EsKxRRU0
なんやただのi2iなんか
AIが進化した要素ないやん
AIが進化した要素ないやん
87: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:58:52.21 ID:lQtrf9jf0
2年後にはAIがアニメ作ってくれるんやな
93: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 22:59:40.62 ID:D3u90ut60
イラスト塗りで動くのは凄いな
人力じゃほぼ不可能やし
人力じゃほぼ不可能やし
101: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:02:02.42 ID:lQtrf9jf0
>>93
これ
高品質✕アニメーションがAIやとできる
これ
高品質✕アニメーションがAIやとできる
106: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:02:52.49 ID:+jcRnuqF0
もっともっと進化したら働かないで金になる時代来るやん
120: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:05:56.44 ID:qjkboZ3cM
aiアニメ作れよ
成長間違いなしやし株買うわ
成長間違いなしやし株買うわ
121: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:06:03.36 ID:FQtoa49C0
手書きの愛らしさと3Dの精巧さの良いとこ取りせなあかんからムズそうやな
124: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:06:21.53 ID:vWKAY8fE0
トレースが限界や
コマとコマの間を補完してアニメーションとして違和感が無くなれば凄いと言える
コマとコマの間を補完してアニメーションとして違和感が無くなれば凄いと言える
125: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:06:25.28 ID:S0uIXt2M0
凄いな
絵も変わってないしもうこれでええやん
絵も変わってないしもうこれでええやん
139: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:08:51.26 ID:VMF1++dj0
後1年あればいけそうやな
141: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:09:21.98 ID:IL9lnAot0
カメラワークを覚えさせなあかん。この次はこういう構図になるとか。アオリで撮ったときはこうとか
150: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:11:36.43 ID:oJLdynvj0
せめて素材を自分で用意しろや
174: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:15:17.07 ID:Zgmvb0xU0
元のMMDがみたいな
この衣装まんまなのか否かでワイは手のひら返すかもしれん
この衣装まんまなのか否かでワイは手のひら返すかもしれん
178: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:16:38.14 ID:jSMa/p2A0
凄いけどイラスト並みに線あると情報としてノイズよな
179: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:17:10.65 ID:vIai6fbe0
感覚的にアニメは大丈夫な気がする選択肢が無限だし
声優はあかんと思う
声優はあかんと思う
180: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:17:17.89 ID:XSQXWaBd0
作画ふにゃふにゃなアニメ会社は真面目に導入しろ
181: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:17:24.63 ID:i40uA+gV0
絵師は今のうちに自分の権利アピールしておいた方が良いよな
のんきに「俺はAIもありだと思う」とかカッコつけてるイラストレーターや絵師も数年後存在意義なくなって失職してる
その時になって後悔するのは目に見えてるわ
のんきに「俺はAIもありだと思う」とかカッコつけてるイラストレーターや絵師も数年後存在意義なくなって失職してる
その時になって後悔するのは目に見えてるわ
196: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:19:26.55 ID:NeeSxHK70
生成AIは進化早すぎてヤバいな
シンギュラリティは信じてなかったけどなんか最近揺らいできたわ
シンギュラリティは信じてなかったけどなんか最近揺らいできたわ
236: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:25:30.68 ID:yR4/aoVU0
未来では昔はアニメ作るのに人間が手描きしてたらしいって言われてそう
238: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:26:02.19 ID:i40uA+gV0
遅かれ早かれ人間の生み出す知的財産は全てAIによって代替可能になるだろう
ニューラルネットワークがそれを可能にするし、後はAIへのリソースの供給だけや
ニューラルネットワークがそれを可能にするし、後はAIへのリソースの供給だけや
239: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:26:26.11 ID:hz/QJ6am0
動きがキモい
240: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:26:30.20 ID:ScupORGW0
エアプなんだけどMMDで踊らせて秒間に何枚か写真撮って並べたら同じようなのできるんちゃうの
なんでこんなすごいって言われてるの?aiがやったのってどこなの
なんでこんなすごいって言われてるの?aiがやったのってどこなの
245: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:27:31.69 ID:mDIErYGmx
>>240
(PCの性能が)凄い
(PCの性能が)凄い
256: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:29:03.25 ID:GNcV3zDq0
>>240
i2i
image to image
つまり写真の再生成
mmdで好きに作って
後でモデルだけ自分の好みの表現で(最悪別人、自分の好きな人物にまで変えられる)ってことだろうなぁ
i2i
image to image
つまり写真の再生成
mmdで好きに作って
後でモデルだけ自分の好みの表現で(最悪別人、自分の好きな人物にまで変えられる)ってことだろうなぁ
263: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:29:53.89 ID:ScupORGW0
>>256
なんか思ったよりすごくないというか
なんか思ったよりすごくないというか
247: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:27:38.26 ID:phUFBqbe0
前後の絵の関係性を見てないから技術的な進歩はないやろ
同じ絵柄で固定化して連続出力できるようになっただけやろ
同じ絵柄で固定化して連続出力できるようになっただけやろ
261: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:29:44.20 ID:D3u90ut60
早く物語もaiで面白いの作れるようにして😡
267: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:31:05.35 ID:j73sV1xZ0
>>261
短編レベルなら可能やで
長編小説はこれからだろうな
というか今言われてる「つまらない」は単純に人間の側の指示出しが下手くそなだけってこともあるんや
短編レベルなら可能やで
長編小説はこれからだろうな
というか今言われてる「つまらない」は単純に人間の側の指示出しが下手くそなだけってこともあるんや
287: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:33:49.76 ID:D3u90ut60
>>267
はえ〜
確かに作り手の実力がないとプロンプトとか使って上手くai誘導できんし
そこまで出来るんやったら自分で書いたほうが早いやん...って人が多そうやな
はえ〜
確かに作り手の実力がないとプロンプトとか使って上手くai誘導できんし
そこまで出来るんやったら自分で書いたほうが早いやん...って人が多そうやな
300: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:36:17.75 ID:6ivo3GV80
>>287
GPTに投げるならプロンプトの工夫なんかよりプロットしっかり考えな駄目やな
アイツまじで複雑なことできないからプロット投げて一個づつやらせなあかん
GPTに投げるならプロンプトの工夫なんかよりプロットしっかり考えな駄目やな
アイツまじで複雑なことできないからプロット投げて一個づつやらせなあかん
275: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:32:08.96 ID:UkHEsBDW0
ワイらがなんGでレスバしてる今この時もAI様はディープラーニング繰り返してるんやろか
スカイネットが自我に目覚めるまであとどれくらいや
スカイネットが自我に目覚めるまであとどれくらいや
295: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:35:13.50 ID:JLd8pWYJd
>>275
AIの驚異はそこやな
AIに休憩なんかいらない
飯も食わない便所も行かない睡眠もしない
24時間365日働けておまけに人間より処理スピードが早い
どうやったらAIにマウント取れると思うんやろか
AIの驚異はそこやな
AIに休憩なんかいらない
飯も食わない便所も行かない睡眠もしない
24時間365日働けておまけに人間より処理スピードが早い
どうやったらAIにマウント取れると思うんやろか
291: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:34:06.13 ID:MCr/qO5G0
AIの技術進化しすぎと普及し過ぎで一回でかい戦争起こりそう
302: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:36:26.26 ID:HIPVGGfld
確実にワイの仕事は無くなりそう😢
今は3DCADでモデル作ったり完成パース作っとるけど数年後にはAIがポンって出力する時代になるんやろな😢
今は3DCADでモデル作ったり完成パース作っとるけど数年後にはAIがポンって出力する時代になるんやろな😢
318: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:38:52.89 ID:rAVLQrGlr
イラストAIはどうでもいいけどアニメAIはワイの見たかったAIって感じがしてクッソ興奮するわ
これこそAIの真価やろ
これこそAIの真価やろ
320: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:40:04.93 ID:phUFBqbe0
みんなでAI使うにはハード側の進化が間に合わないやろ
一部のプロが使って、これ作るのに一週間処理させたんすよーwとかいう時代がまずくるんじゃね
一部のプロが使って、これ作るのに一週間処理させたんすよーwとかいう時代がまずくるんじゃね
331: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:42:04.20 ID:QobPKC/N0
現時点のAIってあくまで補助的なものやろ
進歩がすごいのは分かるがなんで今にでも人間がやってたこと全てこなすみたいなってんの
進歩がすごいのは分かるがなんで今にでも人間がやってたこと全てこなすみたいなってんの
176: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:15:33.50 ID:UfRoBUCsa
これでまだ進化の入り口やろ
時間の問題ちゃうか
時間の問題ちゃうか
323: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:40:41.35 ID:XSQXWaBd0
エネルギー問題終わったら
人類を電脳化してほしいわ
仮想現実でAIと末永く暮らすわ
人類を電脳化してほしいわ
仮想現実でAIと末永く暮らすわ
216: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 23:22:38.49 ID:oumhCfbc0
3Dモデル量産出来るようになったらまじで革命やわ

◆【悲報】山川が女を連れ込んだバー、とんでもない施設だったwwwwwww
◆【速報】ゼレンスキー、ロシア領攻撃を内部で提案していた
◆【動画あり】深田えいみハグ会の長蛇の列wwwwwwwwwww
◆丸亀製麺さん、新入社員を4ヶ月で店長にしてしまうwwwwwwwwww
◆フ○ラチオって競技化したら面白そうじゃね 冗談じゃなく真面目に
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684071326/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:11 ▼このコメントに返信 文句言ってる奴ってどいつもこいつも今の性能でしか言わないからほんと頭悪いんだろうなって
ほんの数か月でどれだけ進化したかとかこれからもう急成長するとか考えられないんだろうな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:12 ▼このコメントに返信 i2mじゃないんかい
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:13 ▼このコメントに返信 3Dを2Dっぽく変換するポストエフェクトには良いかも
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:15 ▼このコメントに返信 一般アニメよりエロ方面で活用されそう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:19 ▼このコメントに返信 >>1
お前みたいになぜか他人の技術で他人を見下して頭悪いんだろうなとか言っちゃう奴よりマシじゃね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:20 ▼このコメントに返信 3Dの人形劇みたいの作ってからAIで2Dに落とし込めばアニメ作るの簡単になるな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:21 ▼このコメントに返信 >>1
そら評価は現時点でどうあるかしか評価できないでしょ。後々急成長するからーとか言い出したらそれこそ何の評価もできない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:21 ▼このコメントに返信 ジョジョのSBRもアニメ化できそうやね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:23 ▼このコメントに返信 エロできたら起こして
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:24 ▼このコメントに返信 >>5
AIお気持ち表明絵師さま(笑)がお前の発言で大量に死んだぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:25 ▼このコメントに返信 ちょっと前の韓国アイドルが踊ってるのアニメ化してた動画の方がインパクトあったわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:25 ▼このコメントに返信 もうちょい中間フレーム生成出来たら凄いだろうな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:25 ▼このコメントに返信 >>1
いつもAIはすぐ進化するとか言ってるけどアニメに関してはMMDなぞる以上のもの全然出てこねーよな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:29 ▼このコメントに返信 元々容姿のいいキャラっていう下駄履かせた状態じゃ評価できんよ
泥臭いおっさんが味のある動きしてるとかじゃないと
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:29 ▼このコメントに返信 一年かそこらでここまで進化したか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:30 ▼このコメントに返信 >>1
i2iでパラパラマンガじゃなくてt2mで30fps出せるようになるまであとどれくらいかかると思う?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:30 ▼このコメントに返信 定点カメラ式のアニメなら前から作れるし、技術的な進歩という意味では正直そんなにやな
いろんな角度から見れるようになってようやく実用化しやすくなるけど、要求されるPCのスペックが大変なことになりそうや
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:31 ▼このコメントに返信 >>1
俺の成長も考えて褒めてくれや
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:33 ▼このコメントに返信 >>18
気持ちを素直に打ち明けられるようになって偉い!
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:34 ▼このコメントに返信 AI通す前ないとなんともいえないよなぁ、3Dで2Dアニメみたいな表現は年々技術上がってきていて最近だとトライガンとかかなりできが良かった。
たとえばMMDレベルからAI通したらトライガンレベルができますよーとかなら凄い!って驚くけど元がわからないとね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:35 ▼このコメントに返信 >>1
アニメ制作に関係無い人間にとっちゃ途中経過とかどうでもいいよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:35 ▼このコメントに返信 >>4
声もAIであてるか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:36 ▼このコメントに返信 >>12
中間フレームよりもブラー効果のが効果高そう
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:39 ▼このコメントに返信 さっきのおっさんを美少女にした記事のツイッターの人のツイートじゃんさっき見た
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:39 ▼このコメントに返信 >>17
これアニメだけじゃなくAIイラストのほうも同じなんだよな
書き込み過剰だからパッと見すごく見えるけど正面カメラの単純構図でパースも効いてない絵ばかり
※1みたいなやつがすぐ克服するからとか言ってるけど、むしろAIの学習法方の理屈知ってたら克服の見込みが薄いことも分かりそうなもんだがな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:40 ▼このコメントに返信 パンツ描いてくれない人間より
パンツ描いてくれるAIを支持する。
新技術の進歩と普及の起爆剤はいつもエロ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:43 ▼このコメントに返信 たった何ヶ月で成長がーっていうけど、頭打ちしそうな気もするんだよな。
AI会社に投資しているとか、ポジショントークが必要なら別だけど、
あんまりイキッた発言はしない方がいいんだろなと思ってる。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:46 ▼このコメントに返信 >>25
パースとか構図はcontrolnetでなんとかできるけど肝心のcontrolnetが絵をある程度描けるデッサン力ある人じゃ無いと扱えないって言う本末転倒な技術なので…
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:52 ▼このコメントに返信 AIの発展でエネルギー問題も食料問題も解決するんでしょ?夢が広がるな〜😁
(パニック映画の導入)
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:55 ▼このコメントに返信 もうアニメーターいらんな
鉛筆折って介護で働け
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:56 ▼このコメントに返信 手書きアニメのノウハウがない国は3DCGでアニメを
作り始めてる。更に出遅れている国は絵が動けば
何でも良いという純粋な気持ちでAIを使う事に
抵抗ないだろうな。MMDってそもそも手描きアニメを
作れない人向けの楽ちんツールだったわけで。
更に楽なツールできたら使うよね。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:56 ▼このコメントに返信 AIの成長に文句言い続けてるうちに
人間の技術がAIのそれより数歩遅れてる事にふと気が付いてしまう時が来るんだろうな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 15:56 ▼このコメントに返信 >>30
ほらな、アニメも介護もどっちも知らないこういう奴がバカな世論作っちゃうだろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:01 ▼このコメントに返信 >>32
文句言ってる奴がみんなAI使ってないと思うか?
あれは「テスト勉強してないわー」くらいなもの
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:04 ▼このコメントに返信 有人店舗より無尽のAmazonのほうが
もつかつて
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:05 ▼このコメントに返信 これは絵で稼いでる連中にとってはマジで脅威だろうな
間違いなく仕事とられるし
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:06 ▼このコメントに返信 たった数ヶ月でこれなのがすごいな
AIは見ればわかるからって言ってる奴は
来年には見てもわからなくなってることを想像したほうがいい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:07 ▼このコメントに返信 >>31
その楽なツール使うための素材をMMDでモデルとモーション用意してるんですが……しかも多分モデルとモーションは他人が作ったもの拾ってきてるだけ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:08 ▼このコメントに返信 こっから全く違和感ない商品としての状態までもっていくのが大変なんだと思うけど、これ以上となると別のソフトや仕組みがいると思うけどねぇ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:13 ▼このコメントに返信 すっげー
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:15 ▼このコメントに返信 まだ1年も経ってないのにな…
とんでもねえよ…
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:15 ▼このコメントに返信 3dモデルのアニメーションを絵っぽくする技術って、人がやるとめっちゃ大変だと思うが…あれだけ絵っぽいスラダンですら抵抗ある層は居ただろうし
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:22 ▼このコメントに返信 >>19
今じゃなくて将来社長になる可能性とか考えて褒めてくれ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:22 ▼このコメントに返信 >>22
アーイキソウ,イクイク−
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:26 ▼このコメントに返信 すげーっちゃすげーが
これって3Dモデル作った上に2D絵のAI学習もさせないとあかんやろ
これはカメラ固定だからいいけど背景も3Dで動かさないとだし
今の3Dアニメのクオリティを見るにトゥーンシェーダとか極めた方が楽そうなんだよな
面白そうだけど商業作品に使うには10年かかりそう
今のアニメーターだって3Dやったり2Dやったり色々だからな
ジワジワそういうことも出来るやつが増えていく感じだろう
30年経っても「置き換わる」ってことにはならんと思う
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:30 ▼このコメントに返信 寿司職人みたく絵師気取りの馬鹿は数十年修行しろとか馬鹿じゃねーの
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:30 ▼このコメントに返信 発展早すぎてやばいな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:31 ▼このコメントに返信 米1
本気でこれを進化だと思ってるならお前こそ頭大丈夫か?
数か月前のAIアニメより劣化してるのに何言ってんだw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:34 ▼このコメントに返信 数ヶ月前と何ら変わってないだろ
lコントロールネットやマスクで描写範囲を、Loraで絵柄や服装・キャラを相当絞る
前と違うのはカメラが引きで絵の細部が見づらいくらいしかない
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:36 ▼このコメントに返信 中割り描かせろよ
カクカクやんけ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:36 ▼このコメントに返信 >>46
アニメーターって(アニメがちゃんと描ける)人材不足してるから描けるやつは一年目から上に回されるぞ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:39 ▼このコメントに返信 >>50
中割りみたいな下っ端作業は人間の仕事
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:46 ▼このコメントに返信 3DとモーションデータをAIで作れないのかね
数学と物理学の要素が多いからそっちの方が得意そうな気がするんだが
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:51 ▼このコメントに返信 つーかこれ、ただ元になってるCGモデルを力業i2iして出力しただけやないか。
プロンプト打ち込んだら自動でこのレベルのアニメが作成されるってのならすごいけどな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:54 ▼このコメントに返信 米54
「地上波アニメの背景で動いてるCG丸出しのモブの絵柄をちょっと作画に寄せる」とかはできそうだな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 16:56 ▼このコメントに返信 そういえば、25年位前にPCの性能が向上して
死亡した役者使って映画作れるて言ってたけど
実際部分的カットで嵌め込んで映画に使用してるけど
全体的に死んだ役者だけで映画作れてないやん
I一部AI使用に留まるんやろな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:03 ▼このコメントに返信 初めて初音ミクをかわいいと思ってしまった。
これは素直に凄いわ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:05 ▼このコメントに返信 AIさんの導入によって「一瞬ごとに見える姿が変わるキャラ」を表現できるようになったが
それを上手く物語に組み込むことができる作家がもういない
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:05 ▼このコメントに返信 AIアレルギーの馬鹿はこれでも否定するらしい
そのまま貝殻に閉じこもったまま出てこないでほしい
AIを疑うだけで肯定出来ない奴は老害だから
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:06 ▼このコメントに返信 いいね
変なヌルヌル感が無いから見ていて違和感を覚えないわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:06 ▼このコメントに返信 米56
ターミネーターで若いシュワルツェネッガーがフルCGで動いてたじゃん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:10 ▼このコメントに返信 あのね…AIアニメーションの最大の利点は超高フレームレートだからこれ見ても何も思わんのよ…
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:11 ▼このコメントに返信 すごいっちゃすごいけど、現状じゃ動きつくる人間が居なきゃゴミやんけ
0から作れるようになって初めてAIの価値が生まれるんや
この程度で満足されても困る
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:11 ▼このコメントに返信 米58
いくらでもいそうだし
既にAIだけで漫画描いてる奴おって草
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:13 ▼このコメントに返信 米63
まだクッソ低レベルの時点で何言ってんだw
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:14 ▼このコメントに返信 人の動きをそのまま再現しても良いアニメーションにはならんな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:15 ▼このコメントに返信 なんかAIっぽくないのは何故だろう
コマごとに絵が変わってなくて位置だけ変わってる部分が多いのと
フレームレート?が低すぎるから?逆に人が作ったように見える
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:17 ▼このコメントに返信 もっと進化するだろうから消費者から見れば楽しみだわ
もっとガンガン作るべき
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:26 ▼このコメントに返信 米63
勝手に困ってろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:34 ▼このコメントに返信 進化スピードを考慮してない奴が多いな
AI絵が話題になってからまだ一年も経ってねーのよ?
その辺無視して「現時点では大したことない」とかちょっと近視眼的すぎるでしょ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:38 ▼このコメントに返信 なんでこれ系の技術で動かされるのミクばっかりなん
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 17:56 ▼このコメントに返信 MMDをコマ送りにして、1枚ずつイラスト変換したらこうなるもんじゃないの?ダンスモーションとかも自動出力してるなら凄いわ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:05 ▼このコメントに返信 米70
それな
しかもグラボのVRAMが増えるごとに出来ることが増えていく
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:06 ▼このコメントに返信 コストが高いからやらないだけで人間のモーションでも余裕で行けるやろ
そのうちAIモーションモデル稼業とかできるんじゃねw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:08 ▼このコメントに返信 アニメーションの場合は何を指示してこの動きになったのかわからないと、妥当性が判断できない。
ほしい動きにならないと、どれだけ動いても使えないと思う。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:11 ▼このコメントに返信 凄いと思うけどこの振り付けもどっかのアニメーションの丸パクりなんか?
絵柄と比べて振り付けは企業が関わってること多いから権利関係危うくね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:13 ▼このコメントに返信 >>59
他人を否定するだけで肯定出来ないお前はもっとたちが悪いぞ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:15 ▼このコメントに返信 >>46
勝手にバカなヘイトこじらせてるのお前じゃん
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:17 ▼このコメントに返信 >>60
カックカクで違和感あるんだけど
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:20 ▼このコメントに返信 うまく使える道具として活用できるかなんだよな、実際こういうのではなくきちんとしたストーリー性があるアニメの動きを簡単に構築できるのかってことだろう、既にアニメ一話分丸ごと再現ってのに着手してる人いるかもだけどね。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:22 ▼このコメントに返信 日々AIによる描画技術が上がってる昨今、個人レベルで実像を使ったフェイク動画も作成可能な訳で法規制が必要になってくるな。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:23 ▼このコメントに返信 今年に入ってからAIがとんでもないスピードで進化してるよな。今週はGTPにプラグインが導入とかいわれてるし、そうなると今の株価とかを全部瞬時に分析して助言するとかができるとかネットで見たわ。もうなんかのアドバイザー不要な時代になるよな。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:31 ▼このコメントに返信 否定してるやつばかりだな
そのAIすら自分で使わんからだろうな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:32 ▼このコメントに返信 >>27
これが成長、完成したところでアニメーションを作れるだけで一から生み出せるわけじゃないしな
恐らく元はMMDだろうけどその3Dを2Dに出来るだけ、モーション作れる人とモデル作れる人が必要
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:32 ▼このコメントに返信 手間かかるだろう塗りの絵がぬるぬる動いててすご!!
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:32 ▼このコメントに返信 まあ結局動画も絵の連続だしな
2~3年のうちに1枚絵あれば動画作れるようになるやろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:36 ▼このコメントに返信 目の色がところどころ変わるな
最終的に全フレーム確認しないとあかんな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:37 ▼このコメントに返信 >>83
逆に肯定してるやつらは中身なんもしらんとすごーいいってるだけじゃん、このダンスだってAIが1から考えたものって勘違いしてるやつもいるし
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 18:44 ▼このコメントに返信 見えない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 19:00 ▼このコメントに返信 VTuberとどう違うんだ??
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 19:11 ▼このコメントに返信 米45
結局色々入念な準備が必要になるよな
ミクみたいにデータが豊富なキャラとかは充実したAI支援を受けれるけど
新しく作られるキャラクターはデータが少ないからAI支援が微弱で結局人間の手が必要になるんだろう
AIだけで全てが完結すると言ってる人は今プロンプトだけのAIイラストで満足している人達のレベル
そういうノイズの連中が本当に邪魔 せっかくいい時代に突入しようとしてるのに
他人の足を引っ張るのが得意な連中は何処までも足を引っ張る事をしている 恥を知れよ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 19:21 ▼このコメントに返信 おーい、誰かAIに「慣性と反動」って概念、食わせてやれよw
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 19:28 ▼このコメントに返信 まだちょっとカクついてると言うか不自然やな
でも数ヶ月でこれならもうちょっと年数経てばいくらでも自然になりそう
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 19:36 ▼このコメントに返信 MMD食わせたAIをMMD畑に逆輸入できるのはまだまだ先だな
早く進化してくれ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 19:36 ▼このコメントに返信 カクカクFPSだけどガチれば差分は無限に作れるわけで
人じゃ徒労レベルのヌルヌル作画もできちまうのやべえな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 19:45 ▼このコメントに返信 動きが安っぽいMMDそのままじゃ意味無いだろ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 19:50 ▼このコメントに返信 120fpsにして
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 19:56 ▼このコメントに返信 すげ〜なと思うけどまだ発展途上やね
fps上げすぎるとキモくなるから
エフェクト効果を理解する方向でお願いしたい
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 20:16 ▼このコメントに返信 これさ、現実にない動きってどうやるんだ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 20:18 ▼このコメントに返信 米59
あ、氷河期無職だ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 20:20 ▼このコメントに返信 でも結局レイアウトを考え選び抜くノウハウとセンスが必要になるからなぁ
このままじゃそこらに転がってるエロMMDダンス動画以下なんよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 20:20 ▼このコメントに返信 何も考えていないAI信者がまだいるんだな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 20:33 ▼このコメントに返信 単体で見ると「なんか3Dっぽいな」って感想しか出ないから
元になったMMD動画も一緒に貼ると凄さがわかるんじゃないかな?
あとフレームケチらずに120FPSとかにしてドン引きヌルヌルアニメーションを見せてほしいわ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 21:07 ▼このコメントに返信 来年にはもっとすごくなってるかも!って言われても、絵一枚でもHDサイズの壁紙出力するのにトップクラスのグラボ使っても1枚数分かかってるんだから、テレビ放送やブルーレイ画質で出来るサイズにするためにはハードウェアの方が追いついてないからまだ実用的じゃないんじゃないかな
あと絵にしてもトライ&エラーで思い描いてる物に辿り着くまで何枚も出力してるから、アニメとなると破綻が無い状態に仕上げるとなると、とんでもない回数の試行錯誤が必要だろうからハードウェアの発展と少ないテイクで出力できるってどちらも条件を満たせるのは数年程度じゃまだまだ無理でしょ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 21:09 ▼このコメントに返信 頑なにAIは凄くないと言い張る連中はなんやねん
模倣しかしてないって言われても模倣出来んのすげーじゃんとしか思えん
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 21:17 ▼このコメントに返信 >>43
宝くじ当てた方が確率高いわw
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 21:21 ▼このコメントに返信 ぬるぬるアニメーションもできるけど、ずっとぬるぬる動いてるアニメは受けが悪い
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 21:24 ▼このコメントに返信 >>52
つまり、下っ端が居ないと成り立たないってわけか
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 22:59 ▼このコメントに返信 パラパラ漫画?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月15日 23:52 ▼このコメントに返信 米105
自分自身の考えが正解だと信じている人。
ちなみに、これは程度こそあれ、誰でも陥る現象。
自分の考えに反する考えは、認知的不協和を引き起こし、不快に感じる。
そうすると、自分にとって都合の悪い情報を無視するようになり、都合のいい情報だけを集めるようになる。
だから、どんな真実を突き詰めても考えが変わることはない。
水辺に馬を連れて行っても、水を飲むかどうかは馬次第であるのと同じように、相手の考えが変わるのは、結局は相手次第。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 00:03 ▼このコメントに返信 >絵師は今のうちに自分の権利アピールしておいた方が良いよな
>のんきに「俺はAIもありだと思う」とかカッコつけてるイラストレーターや絵師も数年後存在意義なくなって失職してる
>その時になって後悔するのは目に見えてるわ
良い物を良いって言ってるだけで「カッコつけてる」とかいって馬鹿にされて草
こういう毒にも薬にもならんAIをダシにした煽りカスをやってるだけのやつも早くいなくならねぇかな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 00:31 ▼このコメントに返信 アニメーター志望って…もう未来無いやん
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 00:32 ▼このコメントに返信 >>111
お前じゃん
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 05:18 ▼このコメントに返信 AIは個人が創作に使うにはまだまだ技術不足って感じかな
一枚絵でもこういう構図でこういうポーズでこういう背景がほしいという明確なビジョンがあるときは約に立たない
自分が使いやすいよういろいろ学習させればまた違うのかもしれないけど、それを自分でやるなら最初から自分で描いたほうが早いってなるし
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:33 ▼このコメントに返信 >>112
これ見て未来無いと思うんならそもそも向いてない
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:20 ▼このコメントに返信 これミクのMMDダンスをi2iしてるだけだわ
髪が完全にボーンとリグが入ってる動き
つまりAI自体は別に進化してないね
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月20日 01:22 ▼このコメントに返信 海外に下請けに出してる分だけでもどうにかなりそうだな