1: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:46:35.44 ID:qcHXMNFId
森林で生きてて肉を食わず生きるのは不可能だろ
自然を舐めるなよ
自然を舐めるなよ
2: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:47:08.89 ID:Mt07Q4lKa
森に野菜なんてない
3: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:47:39.37 ID:I4rZ6+R3r
弓矢で狩りしてるって設定なんだから肉食うに決まってるだろ
4: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:47:43.99 ID:wUCg2UbuM
草食動物全否定かよ
【おすすめ記事】
◆【動画あり】日本の田舎にエルフ現るwwwwwwwww
◆渋谷駅前 僕「ここがスケベエルフの森かあ」
◆【画像】ヒロインエルフ「耳を見せるのは裸以上に恥ずかしいんだからね…///」なろう主人公「え…?じゃあ」→結果

◆【悲報】山川が女を連れ込んだバー、とんでもない施設だったwwwwwww
◆【速報】ゼレンスキー、ロシア領攻撃を内部で提案していた
◆【動画あり】深田えいみハグ会の長蛇の列wwwwwwwwwww
◆丸亀製麺さん、新入社員を4ヶ月で店長にしてしまうwwwwwwwwww
◆フ○ラチオって競技化したら面白そうじゃね 冗談じゃなく真面目に
◆【動画あり】日本の田舎にエルフ現るwwwwwwwww
◆渋谷駅前 僕「ここがスケベエルフの森かあ」
◆【画像】ヒロインエルフ「耳を見せるのは裸以上に恥ずかしいんだからね…///」なろう主人公「え…?じゃあ」→結果
6: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:48:22.78 ID:gcLpUgsY0
肉まったく食わないクマもいてるし
7: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:49:40.18 ID:GMbwGoMcr
毛皮とかとるんちゃう
8: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:49:55.90 ID:DnCwxXA10
木の実や果物食えよ
9: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:50:26.91 ID:D3B53v/c0
割とウサギとか食ってるイメージあるわ
10: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:50:49.74 ID:Rj4gdEaMH
エルフ=野菜ジャンキーの設定多いのマジで謎だわ
11: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:50:54.59 ID:+DKMp4rb0
塩分補給が大変って聞いたことある
12: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:51:04.86 ID:raa079eF0
森の木の皮とか雑草食ってるんやろ
森林じゃ果物とか野菜はできんやろな
森林じゃ果物とか野菜はできんやろな
13: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:51:07.61 ID:sxMJM0Pq0
芋虫食ってるやろ
18: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:52:34.05 ID:zDC7xSVV0
森の中で野菜食って暮らしてるってニューギニア高地人やん
21: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:52:50.03 ID:ZLn+ka7E0
森の中で生きとるんやから他のものも食うやろ
むしろ狩猟で肉しか食わないまである
むしろ狩猟で肉しか食わないまである
22: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:53:00.75 ID:wEObDuA10
舞い込んできた人とか食べてるんやろ
23: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:53:06.42 ID:LndyfwbGM
🦌を狩りで手に入れたとする
肉 タンパク源
血 塩分
パーフェクトフードや
肉 タンパク源
血 塩分
パーフェクトフードや
27: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:54:40.51 ID:WzpidGNS0
農民は森を焼いて畑を作るから
エルフの敵だろうなあ
エルフの敵だろうなあ
28: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:54:54.32 ID:lz8dsVZA0
むしろ森を傷つけてはならんから肉しか食えんやつ
29: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:54:57.62 ID:fquW2Xd30
ちょっと苦しいよな
31: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:55:07.47 ID:XAacGYGla
むしろ弓でウサギ仕留めて食ってるイメージが強いけどな
32: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:55:32.35 ID:RLw/I/5u0
そもそもエルフの弓って威力からして明らかに狩猟用やないからな
弓矢使うから狩猟民みたいな先入観が間違いやろ
弓矢使うから狩猟民みたいな先入観が間違いやろ
41: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:57:31.73 ID:7rAMULy30
>>32
弓矢使って狩猟するなら室伏ですら逃げ出す戦国ヤクザのパワー系ガイジでないと無理なんよな
弓矢使って狩猟するなら室伏ですら逃げ出す戦国ヤクザのパワー系ガイジでないと無理なんよな
62: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:02:35.06 ID:RLw/I/5u0
>>41
どっちかいうと狩猟民は強い弓は使わんのや
大物は落とし穴の方が効率的やからな
弓は小動物狙いの弱い弓で威力がたりなきゃ毒を使うのが一般的や
戦争で使えるようなガチな強弓はむしろ非狩猟民が専用に開発するもんなんや
どっちかいうと狩猟民は強い弓は使わんのや
大物は落とし穴の方が効率的やからな
弓は小動物狙いの弱い弓で威力がたりなきゃ毒を使うのが一般的や
戦争で使えるようなガチな強弓はむしろ非狩猟民が専用に開発するもんなんや
33: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:55:57.03 ID:WzpidGNS0
なろう系って世界観はゲームとかの流用だから
真剣にそゆの考えないだろな
真剣にそゆの考えないだろな
34: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:56:01.41 ID:bQLqoKxRM
何でこんなクソみたいな設定が一般化したんやろな
35: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:56:11.67 ID:BpgMzblor
エルフは回転切りして草かってそこから出てきたルピーで売買してるよ
37: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:56:49.79 ID:SKN9gCKea
落ちた木の実や果物しか食わんタイプのヴィーガンおるよな
38: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:57:09.03 ID:/Ihhga9p0
耳のほめたらハーレム入りしがちよな
40: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:57:20.85 ID:9n0gmMQEd
いや普通に狩猟して肉食ってるイメージあるけど
43: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:58:08.90 ID:sJ/ymEUGa
異世界転生系クソほど読んだけどエルフの設定まちまちやろ
ワイがこの間読んだやつはエルフ種自体は雑食だけどベジタリアンかつ根菜類は食べないって主義のエルフ出てきたし
ワイがこの間読んだやつはエルフ種自体は雑食だけどベジタリアンかつ根菜類は食べないって主義のエルフ出てきたし
44: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:58:16.11 ID:yEFSQq0m0
なんで肉を食わないのに弓が上手いねん
45: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:58:37.14 ID:SKx3hEL9a
草食動物のほうがデカくて強いやろ?それと同じや
46: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:58:37.38 ID:9gn6JbtO0
マナを取り込んでるのでセーフ
48: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:59:08.06 ID:x+n2Bn5D0
日当たらない森の中で肉獲らず野菜縛りするのメリット
51: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:59:52.94 ID:E68BPfl6p
でもダークエルフの方がエロいよな?
52: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:00:04.29 ID:/vcsHhky0
そんなイメージない定期
なんのための弓やねん
動物狩るやろ
なんのための弓やねん
動物狩るやろ
54: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:00:07.77 ID:UGI/92110
エルフは光合成だろ
57: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:00:56.07 ID:3kYkxKer0
野菜食ってるイメージはないな
なんか謎の果実かじってるイメージ
なんか謎の果実かじってるイメージ
58: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:01:05.74 ID:2WskaDFO0
エルフ主食でググって出てきた考察
60: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:01:51.41 ID:1ziFx4RCd
>>58
鳥かよ
鳥かよ
69: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:05:14.34 ID:Sr1ksebo0
>>58
骨密度低すぎて簡単に骨折しそう
骨密度低すぎて簡単に骨折しそう
73: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:06:04.74 ID:UixPfDxD0
>>58
おなかよわよわエルフかわいい
おなかよわよわエルフかわいい
63: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:02:44.49 ID:HiOLWR5N0
そもそも不死なんだから食事は趣味みたいなもんやろ
66: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:03:47.85 ID:AygPxzfm0
サバンナの草食動物は肉食わないけどムキムキやしそういうことやろ
72: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:05:55.95 ID:k6qGAVV30
>>66
肉はそこそこの頻度で食うぞ
初めから草食の哺乳類なんて存在しないから
全ての草食動物の消化器官は肉も食える様に出来とんねん
肉はそこそこの頻度で食うぞ
初めから草食の哺乳類なんて存在しないから
全ての草食動物の消化器官は肉も食える様に出来とんねん
82: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:09:17.26 ID:nqYk2+9Gp
>>72
馬とか草食えなかったら肉食うらしいな
馬とか草食えなかったら肉食うらしいな
68: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:04:59.28 ID:YJrw6Y42p
エルフは人間を殺すためだけに作られた古代兵器や
バイオマス燃料で動くから動物を食べる必要が無い
バイオマス燃料で動くから動物を食べる必要が無い
71: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:05:49.21 ID:BUcNldxp0
米食ってるのは見た事ないね
75: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:06:05.24 ID:b7X6/78N0
この前えちえちダークエルフの森行ったら普通に食われたぞ
78: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:07:14.62 ID:4C+TiuGy0
弓矢はやばい魔物とかいるから自衛のため持ってるけど魔物は毒あって食えないみたいな設定でいけるやろ
80: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:09:01.19 ID:Z1buIRmp0
ディードリットは木の実とか食ってたな
干し肉くらいは食ってたかな
干し肉くらいは食ってたかな
19: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:52:37.25 ID:5UCNnP+q0
人間と同じ基準で考えるなよ
85: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 11:09:48.16 ID:8qBvFmVb0
森の潤沢な「マナ」を食っとるんやが
14: それでも動く名無し 2023/05/14(日) 10:52:05.19 ID:dcoVbGTnM
まあファンタジーだと思って見るしかない

◆【悲報】山川が女を連れ込んだバー、とんでもない施設だったwwwwwww
◆【速報】ゼレンスキー、ロシア領攻撃を内部で提案していた
◆【動画あり】深田えいみハグ会の長蛇の列wwwwwwwwwww
◆丸亀製麺さん、新入社員を4ヶ月で店長にしてしまうwwwwwwwwww
◆フ○ラチオって競技化したら面白そうじゃね 冗談じゃなく真面目に
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684028795/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:27 ▼このコメントに返信 不可能じゃないから存在してるんだろ
終わり
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:29 ▼このコメントに返信 エルフって大体弓矢持ってるイメージあるけど狩りぐらいはしてるんじゃね?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:30 ▼このコメントに返信 肉の代わりに魚食ってるイメージあるわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:33 ▼このコメントに返信 なお、森の中に住む人間は土人って言われるほど汚れる
想像にしてもリアリティがなさすぎて現実と乖離してるね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:35 ▼このコメントに返信 綺麗で清潔なイメージ出来上がってるけど森や森林の中で生活して小綺麗にするのは無理よね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:36 ▼このコメントに返信 果物とか木の実、きのことか食ってるイメージあるけど野菜って言われるとちょっとそのイメージはないな
むしろ狩猟して肉はそれなりに食ってるイメージ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:41 ▼このコメントに返信 元々英米の創作でエルフはスラブ人のイメージで東欧は森が多い。ってステレオタイプだからな。つまりポーランド人かロシア人みたいな生活しているんだろ。
ウクライナ人は「ロシア人はエルフではなく堕落したオークだ」って思っている模様だが
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:43 ▼このコメントに返信 なんかスレの流れ見る限りワイの知らん最近風なエルフ固定観念生まれてる気がする
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:44 ▼このコメントに返信 なろう読まんと共感できんのかな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:44 ▼このコメントに返信 普通に肉食べてるシーンあるやろ?野生狩って皮剥ぎ取って後は飯はテンプレやしファンタジーでは
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:45 ▼このコメントに返信 TESシリーズのウッドエルフは植物好き過ぎて肉しか食わない完全肉食動物やな
絶対体臭ヤバいわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:45 ▼このコメントに返信 ずっと森の集落に住んでるエルフとか絶対言葉通じなさそうなんだけど
正統的なファンタジーだとそういう作品もあるんかな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:46 ▼このコメントに返信 >>4
むしろその現実と乖離してるリアリティの無さが神秘性を生んでるのでは🤔
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:46 ▼このコメントに返信 なんか手先が器用で弓矢が上手いイメージあるし鹿とか兎とか狩ってるんじゃねえの?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:48 ▼このコメントに返信 人間じゃない生き物に何をいってんだか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:49 ▼このコメントに返信 エンタメ作者じゃなくてなろう作者だろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:51 ▼このコメントに返信 米1
存在してないが?
空想の生物を存在してると言い切っちゃうのはどうかと……
草食動物を例に挙げてるが、それなら牛のように1日中草食ってないと無理だぞ
まあ、空想の生物に対して地球の原理原則で考えるのも違うと思うが
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:51 ▼このコメントに返信 綺麗なのは魔法的な説明でいいけど、弓矢を使う設定なら狩猟・肉食とセットだよな。飾りじゃないんだから。弓は使わず精霊よりなので魔法が得意とかだったらまだわかる。
まあでもロビンフットあたりのイメージと混ざってる可能性もあるわな。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:54 ▼このコメントに返信 >>3
何も食ってない設定のエルフも多いな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:54 ▼このコメントに返信 エルフの主食はりんごだぞ
あとみかん等の果物
野菜も食わんし肉も食わん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:55 ▼このコメントに返信 エルフの元祖。トールキンのエルフの事をか、それともインスパイヤされて作者毎に大量生産されたその後のファンタジー・エルフの事なのかで全然違う。
とは言え、トールキンのエルフなんて最早古典扱いで知ってる人の方が少ないし、後者のエルフの姿をした何かが対象なんだろうけどなw
22 名前 : とっとこ公名一投稿日:2023年05月16日 10:55 ▼このコメントに返信 ゴリラ的な生活もあるから・・・
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:56 ▼このコメントに返信 とあるゲームに登場するウッドエルフって種族は、森の信仰がメインだから野菜食うとか自然破壊でアウト、肉食推奨ってのあったな
確かにって思ったよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:56 ▼このコメントに返信 ロードス島のディードリットを知らない世代が
以降の作品のディードの焼き直しエルフを人生初エルフとして覚えて
ディードのデザインがずっと受け継がれているのがすげーよな。
出渕が人間キャラ描けるって知らない世代も多いだろうな。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:56 ▼このコメントに返信 >>13
森の中言うても実際は森の中の平地に家建てて暮らしてるし都合よくあるでかい湖で水浴びしてるから大して変わらん模様
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:57 ▼このコメントに返信 >>3
じゃあなんで弓使ってるんだよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:58 ▼このコメントに返信 >>1
アホ
エルフなんていねーよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:58 ▼このコメントに返信 >>7
美形が多い白人ってもろにロシア系だしな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:58 ▼このコメントに返信 寿命数百年の時点で人間の感覚で考えるの的外れだろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:59 ▼このコメントに返信 >>2
してないのはただの作者の想像力不足
実際に弓持って森の中で生活してから書け
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 10:59 ▼このコメントに返信 >>26
余所者追い払う用やで、それも戦闘員しか使えんで大半は戦闘面では無能や
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:00 ▼このコメントに返信 まぁ架空の存在の生態を語ることほど不毛なこともないわな
原典的には耳が尖ってるのも間違いとか、森に棲むとは限らないとか、神の眷属云々とかいう話になってくるし
矢を持ってるから肉食ってのも短絡と言えばそうだし、弓矢は昔から狩猟のみならず闘争の道具でもあるし、害獣とか魔獣とかいくらでも必需性を創れるし
創作家個々で好きなエルフ像を騙ればええんや
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:01 ▼このコメントに返信 >>2
言うても大体種族混合パーティだとエルフはわいは肉は食わんとか言うのがテンプレだよな
それでドワーフが肉食わないからヒョロイんだよとか言って喧嘩が始まるのがテンプレ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:02 ▼このコメントに返信 エルフ「自然を舐めないで下さい!そんな生活したら1日も持ちませんよ!」
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:03 ▼このコメントに返信 >>25
都合よくじゃなくてそういう地理の場所に住居構えてるんだろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:03 ▼このコメントに返信 魔法を使うのはええんか?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:04 ▼このコメントに返信 旧日本陸軍 「密林で飢えるなんて事はあり得ないだろ、よし進軍!」
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:04 ▼このコメントに返信 >>5
じゃあポケモンのスイクンもめちゃくちゃ汚い事になるが?
どう考えても神秘的な力があるやろ
お前だけ勝手に森の中でホームレスみたいなしてろボケ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:05 ▼このコメントに返信 >>24
なろう小説(ロードス島戦記)のエルフがオリジナルとか言っててワロタ
元ネタは指輪物語なw
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:06 ▼このコメントに返信 >>28
平和を愛するどころか戦闘民族やんけ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:07 ▼このコメントに返信 >>8
最近のエルフはゴブスレのエルフみたいなやつだろ
何千年も生きてるくせに何も知らない女子中学生みたいなテンションの処女でチョロイン
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:08 ▼このコメントに返信 栄養価で無理だろうと言ってる人いるけど
エルフが人間と同じ栄養素を必要としてるとは限らなくね・・・?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:08 ▼このコメントに返信 >>33
>なろう系って世界観はゲームとかの流用だから
>真剣にそゆの考えないだろな
むしろ既存設定を逆手に取るパターンが多いようにしか見えんのだがw
マッチョ脳筋エルフとか、近代都市に営む文明的エルフとか、オークを逆レする肉食エルフとか。
むしろトールキンリスペクトの普通のエルフのほうが珍しいまである。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:08 ▼このコメントに返信 >>9
最新の創作に触れないって老化の一歩手前だぞ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:11 ▼このコメントに返信 マナとかいう謎の栄養素取り込んでるから
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:11 ▼このコメントに返信 >>33
だよな、って言うけどそのテンプレ自体に共感がないんだよなあ
世代なのか触れてきた作品の差なのかわからんけど
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:13 ▼このコメントに返信 >>39
原点は指輪物語たが、エルフでイメージされる見た目や特徴はロードス島のであってるぞ
水野とあかほりがこれについて談義してた
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:13 ▼このコメントに返信 エルフって名前だけで設定自体作品によってまちまちだからなあ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:14 ▼このコメントに返信 >>10
まんまモンハンみたいな生活やな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:14 ▼このコメントに返信 >>12
専用に言語を持ってる設定の作品も結構あるね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:14 ▼このコメントに返信 >>11
クッサ♡
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:15 ▼このコメントに返信 >>12
参考北センチネル島
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:15 ▼このコメントに返信 つーかエルフが普通に肉食う作品って言うほどある?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:15 ▼このコメントに返信 ジャップはさしづめゴブリンやホビットといったところか
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:16 ▼このコメントに返信 >>15
ハーフエルフとかあるし血縁的にはかなり近い場合もある
そもそも遺伝子かけ離れてると子供できんし
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:17 ▼このコメントに返信 >>46
ロード・オブ・ザ・リングとかロードス島みたいなエルフはもう珍しいタイプだから・・・
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:18 ▼このコメントに返信 >>16
エンタメは作品の傾向
なろうは小説家になろう初の作品
小説家になろう初の作品ではエンタメ傾向の作品もあれば文学性を重視してるものもある
だからなろう作者とエンタメ作者は被る事もあるよ
必ずしもイコールとは言えないけどな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:18 ▼このコメントに返信 >>31
森の中の家に住んでる銃持ってるアメリカ人がベジタリアンで銃は犯罪者対策でもなんもおかしくないしな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:18 ▼このコメントに返信 >>47
ロードス島戦記の作者とその身内が勝手に起源主張してるだけでは?
海外映画やドラマの金髪エルフもロードス島戦記の影響って言うのか?
んな、アホな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:18 ▼このコメントに返信 >>17
異世界から書き込みしてんだろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:19 ▼このコメントに返信 カスミ食ってる仙人はもっとどうなんだよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:20 ▼このコメントに返信 >>18
ワイの中のエルフのイメージはアバターの青いアイツみたいな生活やな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:20 ▼このコメントに返信 >>20
じゃあ弓も使わんな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:20 ▼このコメントに返信 >>54
精霊にしてくれて優しいじゃん
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:21 ▼このコメントに返信 なんでエルフを人間と同じ感覚で語ってんの?
光合成できる生物かもしれないじゃん
つーか人間の何倍も生きる生物だぞ?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:21 ▼このコメントに返信 農耕するなら森を拓かなきゃいけないしな。
スカイリムだけでも何種もエルフいるし、そんなに固定概念に拘らんでもって気がする。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:21 ▼このコメントに返信 >>21
お前の言葉通りなら本来の人間は数万年前に分化したホモ・サピエンスで今地球上にいる人間はネアンデルタール人の血が混ざった人間じゃない何かだぞ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:22 ▼このコメントに返信 個人的にはオークが豚の獣人にされがちなのが気になってる
豚っ鼻(比喩)がなんでほんとに豚になっとんねん
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:22 ▼このコメントに返信 >>48
半分精霊みたいな場合とかただ耳が尖っててちょっと魔法が得意なだけとか色々あるよねえ
十把一絡げに馬鹿にする意味が無い
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:22 ▼このコメントに返信 >>22
体格と体毛ヤバそう
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:23 ▼このコメントに返信 鹿、兎、果物、木の実、きのこ、山菜だろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:24 ▼このコメントに返信 >>23
種族単位で肉しか食わない動物はいないやろ
肉食動物でも草噛んだりするし
説得力ないわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:24 ▼このコメントに返信 肉食わない設定のエルフは農耕とセットになってるだろ
肉も食わない畑も作らないエルフなんて居るのか?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:25 ▼このコメントに返信 >>24
こういう起源主張民ってキモイな
絶対30歳越えの頭固いジジイだろ
死ねばいいのに
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:29 ▼このコメントに返信 >>29
現実の長命の生き物考えるとゾウガメとかホッキョククジラとかか
めちゃくちゃボーッと生きてそう
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:30 ▼このコメントに返信 なろうは巨乳えちえちエルフだらけ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:31 ▼このコメントに返信 エルフ=アイヌで問題なかろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:31 ▼このコメントに返信 >>32
エルフは全ての名器の特性を併せ持っててめちゃくちゃ気持ちいいらしい
それとエルフの中には闇の力を覚醒させ羽の生えるダークエルフもいるとか
その力は国一個を上回る
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:32 ▼このコメントに返信 >>34
爆乳で弓撃ってる奴に言われたくないわ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:33 ▼このコメントに返信 >>36
エルフの使う魔法ってスマブラのゼルダみたいなイメージ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:33 ▼このコメントに返信 なんで森の中で肉食わないとやってけないと思ってるんだろう
動物性タンパク質無いと生命維持出来無いって事かな?
草食動物全否定かよ
肉抜きでは十分な食糧確保出来無いって事かな?
農耕の概念無いのかよ
旧石器時代の人かな?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:33 ▼このコメントに返信 米33
自然に生きるエルフと、職人気質のドワーフの価値観の対比自体が定番で、
その対比の中の1つとして肉を食うか食わないかを使ってる作品もあるってだけ
肉を食うか食わないかが定番なわけではないと思う
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:33 ▼このコメントに返信 >>37
グリザイアくらい履修しろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:34 ▼このコメントに返信 >>42
水だけで生きられる宇宙人だっているのにね
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:35 ▼このコメントに返信 >>45
真奈って名前の女児かっ捌いて食べてるかもしれないやん
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:36 ▼このコメントに返信 エルフの設定ってブレブレだよね。
狩りしているのに肉食ってないとか、食ってたり。酒飲んでたり、飲まないときも。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:36 ▼このコメントに返信 >>54
いや人間だろ
そもそも現実にゴブリンやホビットはいないぞ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:36 ▼このコメントに返信 >>61
ただのロリコンエロ爺やん
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:37 ▼このコメントに返信 森を守る民的なイメージなら肉食一択だよなぁ落ちてる木の実拾い集めるくらいはするかもしれんが
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:37 ▼このコメントに返信 米47
ロードス島で出渕が描いたエルフはダーククリスタルが元ネタだし
ロードス島は指輪物語の世界観ベースのテーブルトークが元ネタだから
起源主張するのはちょっとおこがましいわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:38 ▼このコメントに返信 >>65
現実の長い寿命の生き物って動物よりクラゲとか貝になってくるから人の形してるだけで全く動かない可能性もあるな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:39 ▼このコメントに返信 >>68
その方がわかりやすいからや
お前の言う通りにしたら今のオークさん人気は無い
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:39 ▼このコメントに返信 オークやらゴブリン狩ってるとかしてたら向こうも生かして帰してるんだからレープくらい許されてもいいやろってなったりして。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:39 ▼このコメントに返信 >>71
虫も食うだろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:40 ▼このコメントに返信 肉食ってうんちくさいと嫌じゃん
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:40 ▼このコメントに返信 >>76
こういうのでいいんだよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:40 ▼このコメントに返信 >>86
フィクションの存在なんで作者の好きにすれば良い
実際エルフだけがそうって訳でも無いし
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:41 ▼このコメントに返信 >>81
頭に血上りすぎ
病院行け
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:43 ▼このコメントに返信 >>95
現実の女全否定やん
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:43 ▼このコメントに返信 ドラゴンランス戦記だと、エルフの村で振る舞われたのはパンに水、チーズ、果物を固めたようなもの(名前忘れた)だったな。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:44 ▼このコメントに返信 >>58
アメリカのヴィーガンって銃持ってるのかな
別に持っててダメじゃないけど何だかアレだわね
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:44 ▼このコメントに返信 >>100
パン竈門で焼いてんのか
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:45 ▼このコメントに返信 野菜大好きなら農業で屈強なエルフになるだろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:46 ▼このコメントに返信 架空の生物を語る時に既存の常識を当てはめちゃう無能
世界観の密度感上げるためにリアリティ追求するのは悪いことじゃないけど、突き詰めすぎるとそれはもうファンタジーじゃなくてただのSFなのよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:46 ▼このコメントに返信 異世界の植物にどんな栄養素が含まれてるか分からんし、異世界人が生きるために必要な栄養素も不明。
この世界の基準で考えても意味がないのかもしれん。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:49 ▼このコメントに返信 人間と同じような知性ある生命体として描かれてるエルフと
山の気やら精神のような神のなりそこないみたいに描かれているエルフがいるよな
なんなら神のなりそこないが現代人の生活になじみ過ぎてむっちむちになって戻れなくなったエルフもいる。ワイ一番好き
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:07 ▼このコメントに返信 >>86
同じ作品内に限らなきゃ、人間の設定だってブレブレだろ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:09 ▼このコメントに返信 北欧だろ、IKEAの家みたいなとこに住んでんだよ
飯はサーモンクラッカーと板チョコ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:11 ▼このコメントに返信 >>102
俺らが真っ先にイメージするふわふわのパンじゃなくて、ナン的なやつなんやないの?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:11 ▼このコメントに返信 ゴリラは草食だけど森で生きてるだろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:12 ▼このコメントに返信 ブロッコリーが自生してればタンパク質も簡単にとれる
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:12 ▼このコメントに返信 魔 法 使 え
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:12 ▼このコメントに返信 ダークエルフは頭が弱いという謎の風潮
いいぞ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:15 ▼このコメントに返信 >>110
人型に近いし良い例だな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:16 ▼このコメントに返信 いまのエルフ像は70年前の指輪物語のエルフからそのまま
それ以前は宇宙人的な存在だった
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:19 ▼このコメントに返信 どっかのなろう小説ではこんな解釈が書かれてたな。
「もし森に住んで木も切らないエルフがいるとすれば、畑を作れないので木の実や山菜の他、野生の獣を食べないと栄養的に生きていけない。
そして彼らが観光気分で人族の街に出たとき好んで食べるのは”滅多に食べることのできない”畑で作られた野菜に他ならない。 だからエルフは野菜しか食べないという物語が生まれたのだ」
神話とは全然違うんだけど、なるほどとちょっと感心した。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:20 ▼このコメントに返信 光合成する緑の肌の歩く野菜な設定のエルフもいたよなぁ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:23 ▼このコメントに返信 >>23
神道は山岳信仰やら自然信仰があるけど野菜でも肉でも食うでしょ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:26 ▼このコメントに返信 >>24
緑の服と長い金髪は後のエルフの姿に大きく影響を与えてるだろうね
ディートリットより前の創作エルフは美人ではなかったんじゃなかったかな?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:27 ▼このコメントに返信 スレ54
>エルフは光合成だろ
ルーンクエストだったか植物の性質を持つ種族って設定の作品もあるからあながち間違いでもない
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:27 ▼このコメントに返信 >>11
好きというか地元の森との共生だからな。草食どころか生活利用のために切ってもエルフ側が滅ぼされちゃうし
地元以外だと普通に植物類食うやつもいる
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:27 ▼このコメントに返信 トールキン全否定
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:28 ▼このコメントに返信 ダークエルフ「畜産を始めて、エルフに商売したろ」
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:30 ▼このコメントに返信 正直な所、栄養が足りるかだとかどうとかは現実的な話として論ずる意味があんまりない
だって『魔法』がある世界なんだぞ
現実の人間でも遺伝的に筋肉質になりやすい民族(人種)がいるんだから、
魔法だとかに使う魔力を身体の活動エネルギーとして消費できる能力に優れている種族で、食事はそれの補完程度
とかそういう『ファンタジー世界特有の法則に成り立ってる』とされてしまえばそれで終了な話なんだが
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:32 ▼このコメントに返信 米93
発想が性犯罪者のそれだから考えを改めるかカウンセリングを薦める
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:41 ▼このコメントに返信 かすみ食ってるに決まってるだろ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:43 ▼このコメントに返信 多くのエルフは弓矢もってるんだから狩猟くらいするだろ
あるいはナメック人みたいに水だけという設定もありかもしれんが
しょせんファンタジーだしな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:45 ▼このコメントに返信 >>9
なろうはやる前からエルフのイメージなんて大体固まってるやろ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:46 ▼このコメントに返信 肉食わないとは言ってないのでセーフ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:50 ▼このコメントに返信 なんなら笹しか食ってないパンダさんみたいのも現実におるんやから、魔法導入するまでもなく、そういう種族なだけやろ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:52 ▼このコメントに返信 弓矢を狩猟用って決め打ちしてる奴おるけど、狩猟が栄養源なら他の武器も発達してないと不便やろ
他所者を追い払う目的の対人武器やから遠隔の弓矢だけ異様に発展したと見る方がワイは腑に落ちる
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:53 ▼このコメントに返信 >>131に書き忘れ
特に罠な
狩猟するくせにエルフに罠のイメージなさすぎる
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:59 ▼このコメントに返信 エルフの女は華奢で色白で野菜食ってそうなイメージあるけど
エルフの男は屈強で長身で肉食ってそうなイメージある
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:06 ▼このコメントに返信 森とともに生きてる結果焼き畑農業やってた説すき
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:12 ▼このコメントに返信 何故架空の存在にそこまで躍起になれるのか
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:22 ▼このコメントに返信 >>86
人間こそ魔力だとか異能だとか悪魔の実とか念能力とか個性とか斬魄刀とか設定ブレブレの極みだろ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:22 ▼このコメントに返信 肉食べないなら外敵とか追い払うために使ったり
何らかの捧げものの供物として狩猟したりする設定にすればいいだけでは
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:24 ▼このコメントに返信 >>137
結局ドラゴンやスライムと同じで作品の数だけ設定やキャラ付けや理由付けがあるから
ひとまとめで括ってるイッチがクソバカってだけなのよね
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:42 ▼このコメントに返信 ラノベにそんな細かい設定の作り込みなんて求めてないしテンプレでいいよ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:44 ▼このコメントに返信 米12
エルフの元になった作品ですでに両者が知ってるゴブリン語で話すなんて描写が在る
ただ、ゴブリン語は汚い言葉遣いなので罵り合ってるふうにしか見えんがw
これじゃダメだとさっすがに言葉を学ぶけど
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:44 ▼このコメントに返信 最初からご都合主義の塊みたいなモンだから諦めていけ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:18 ▼このコメントに返信 アイヌはエルフに近いイメージ。
自然にできるだけ手を加えないで、山から物を借りては返すという思想なので、無駄に石垣とか道路とか遺跡とか作ったりしない。
肉はバリバリ食う。農耕はあまりやらない。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:33 ▼このコメントに返信 米4
エルフって時点で現実と乖離してるんだから、そんなとこだけ現実感出してどーすんねん
エルフがいて魔法がない世界なんてあるか?
魔法があるなら魔法でキレイにするやろ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:39 ▼このコメントに返信 そもそもトールキンのエルフは完全生命体というか、不老不滅やからなあ。
あいつら、くたばっても待機時間後にリスポンできるからな。
誕生したときの光を宿した時点で飯食わなくても生きていけそうな気がしないでもない。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:41 ▼このコメントに返信 米142
そのイメージは後年に作られたもんやな。
明治の土人保護法で、部族同士の土地をシャッフルさせたあと文化禁止・原語禁止・アイヌ人同士の婚姻制限などをやった結果、アイヌの昔のことは分からなくなった。
そもそもアイヌってのは樺太、カムチャッカ半島、千島列島の全体の色んな諸民族をひっくるめてるから、どこの文化なのかも研究進んでないしな。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:49 ▼このコメントに返信 >>59
線の細い金髪エルフってならティターニアや真夏の夜の夢と無理矢理衆合させた日本作品の焼き回しだよロードスだけじゃないがな
そもそも山に棲息する緑肌のバーバリアンが本来のエルフ像であって指輪物語のレゴラスだって金髪の美形じゃないんだぞ。要は禿げてない河童だぞ?美形要素どころか妖怪なんだぞ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:50 ▼このコメントに返信 米11
動物どころかあいつら人肉も食うんじゃなかったっけ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:08 ▼このコメントに返信 >>90
見た目の話しじゃね?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:13 ▼このコメントに返信 >>43
というか最近のなろう作家ってトールキン知らない人のが多そうまである
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:16 ▼このコメントに返信 >>35
地球の歴史から見ても集落や文明はまず水場の近くで始まるって証明されてるしな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:23 ▼このコメントに返信 ファンタジーなんて人それぞれの考えがあって当たり前やん自分の当たり前を一般論にするな
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:27 ▼このコメントに返信 >>133
ほぼ全ての作品に共通するエルフの主な共設定に美麗ってのがあるからね。
必然的にそのイメージになるのかも。
なおTES
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:29 ▼このコメントに返信 ちゃんと考えないのは、なろう作家の常
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:33 ▼このコメントに返信 >>54
ライダハンの父は何になるの?
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:34 ▼このコメントに返信 >>59
紀元主張じゃなくてイメージを定着させた、って話だろ
そんな言い方しか出来ないのか?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:48 ▼このコメントに返信 >>33
何その伝統から外れたテンプレ?
なろう作家はエルフは痩せてるから菜食主義だと思ってるのか?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:51 ▼このコメントに返信 >>128
なろうは昔からのエルフのイメージから大きく変質してるんだよ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:53 ▼このコメントに返信 >>20
熱帯雨林でもないと主食に出来るほど果実は採れないぞ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:55 ▼このコメントに返信 そもそもエルフは野菜しか食わないってイメージがないんやが
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:57 ▼このコメントに返信 エルフは木の実だろ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:59 ▼このコメントに返信 >>59
まず海外と日本じゃエルフのテンプレイメージが違うんだよ
海外のエルフは耳がドラキュラのようにちょっとだけ尖ってるが
日本のエルフはナイフのように尖ってる
この長耳型のエルフはディードリッドが起源で日本エルフという俗称で呼ばれてる
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:03 ▼このコメントに返信 >>115
フェアリーの一種でティンカーベルみたいなのが昔ながらのエルフだよ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:16 ▼このコメントに返信 指輪のエルフだって元ネタはゲルマン神話だろうが。。
伝言ゲーム的にどんどんずれてってるんだろ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:21 ▼このコメントに返信 米37
現実これだよな。森は知識がなければ砂漠と同じ。そして知識があっても、集落を支えられるほどの食料を供給できない。河川がなければ水も無い。水があっても生水は飲めない。
少なくとも毒虫・吸血虫を物ともしない強靭な皮膚。多少の毒、寄生虫など寄せ付けない胃腸。木の皮や木の実の殻も噛み砕ける丈夫な歯。食料の無い冬を超えられるだけの脂肪を蓄える能力。どう考えてもオークです。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:27 ▼このコメントに返信 狩りはするやろ・・・
ともあれ、完全に植物主義なら昔のげっそりとしたエルフ像がしっくりくるわ
そもそも、日本の鬼みたいなもんで揶揄した存在やろうしな
まぁ、見目麗しいイメージってやつそのものがファンタジーやる所以なんやろうけど
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:48 ▼このコメントに返信 >>42
何故別の栄養素で生きられるのかというのと
その栄養素だけで生きるなら文化や技術がどう違ってくるのかとかを考えなければならない
ファンタジー小説って始祖の指輪物語から設定が作品の本体だったから
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:54 ▼このコメントに返信 >>81
そこまで考えて森と農耕が相反するものだと何で解らないんだよw
基本的に農耕は森を切り開いて開拓するもの
現代のヨーロッパで森が少ないのはそれが理由
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 18:37 ▼このコメントに返信 RPG原理主義であり萩原一至教信者のわい
エルフは森の精霊として羽根の生えた人型(ピクシーとも)としても描かれ。古代樹を管理し深緑の森の生命力(マナ)を吸収して生きてる人型精霊族(ハイエルフやエンショントエルフ)なんだから長身細身で両腕のみヒューマンよりやや長く、金髪碧眼不老長命の知識者という設定を壊すんじゃねえとご立腹。
ただし、人里に下ったハーフのエロフ属性の設定だけは寛大に許す模様
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 18:57 ▼このコメントに返信 >>145
遺跡調査と文献調査やってるけど結構わかってきてるぞ。
正確には農耕は全くしてなかったわけではなく、野菜類など少しは育てていたが、反乱防止のために鋤の先を没収した結果出来なくなったとか。でも稲作は全くできなかったとか。
擦文からアイヌ時代ににかけての遺跡含有物を解析すると彼らが何を食べてきたかがわかる。
遺跡はチャシを除けばほぼ無い。形あるものはそれ以前の年代のもの。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 19:32 ▼このコメントに返信 >>113
ダークエルフと竜人族の女キャラ大半が、なのだ口調とかダゾ口調かつ脳筋なの好き
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 19:55 ▼このコメントに返信 弓は奴隷商や略奪者を倒すための物なんじゃね
人間と共存してる系世界のエルフは知らん
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 20:54 ▼このコメントに返信 なろうのパブリックイメージだと
「肉は食うけど人間やドワーフほど肉好きってほどでもない。
そもそもそんなに食事自体、そんな食わなくても平気。
狩り? 魔法でなんとでもなる。
そもそもお前ら短命種族と違って何百年も生きてるんだ、経験が違う」
て感じ。いまアニメ化してる作品だと、スマホとクマはそんな感じ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:03 ▼このコメントに返信 でこぼこ魔女のエルフの村にあまりに娯楽が無さ過ぎて弓術が娯楽のメインストリームだから全員弓が巧い設定好き