3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:12:05.702 ID:c4O0XyZ+0.net
これは異次元だなw
めっちゃ良いじゃんw
めっちゃ良いじゃんw
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:12:25.272 ID:h6xJexa3d.net
またズレたこと言ってんなあ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:13:36.628 ID:sbTBGUDe0.net
いや、正しいでしょ
これは中々の政策だよ
これは中々の政策だよ
【おすすめ記事】
◆【速報】岸田首相に続き、へずまりゅうも襲撃される (動画あり)
◆【画像あり】岸田「完飲。ごっそさん」
◆【速報】国家公安委員長「岸田が暗殺されかけた?!そうか!うな丼うめええええええええ」 →
◆【画像あり】AIが若返らせた岸田、イケメンすぎるwwwwwwwww
◆【朗報】岸田さん、キメ顔でTIMEの表紙を飾ってしまうwwwwwww

◆【悲惨】トリコのアニメスタッフ「このシーンってこういうことだよな…?」 →
◆【悲報】タレントの辻希美さん、仕事&育児で負担の極み → メンタルが限界へ
◆【速報】こじるり、結婚していたwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ピカソの絵、ピカソが男尊女卑の反ポリコレ野郎と再評価され価値が大暴落wwwww
◆【大惨事】客「ジムニーの納車いつ?」正規販売店「破産して納車できない」スズキ「できることはない」
◆【速報】岸田首相に続き、へずまりゅうも襲撃される (動画あり)
◆【画像あり】岸田「完飲。ごっそさん」
◆【速報】国家公安委員長「岸田が暗殺されかけた?!そうか!うな丼うめええええええええ」 →
◆【画像あり】AIが若返らせた岸田、イケメンすぎるwwwwwwwww
◆【朗報】岸田さん、キメ顔でTIMEの表紙を飾ってしまうwwwwwww
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:16:02.466 ID:fG1GH90w0.net
まず公務員がやってみろや
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:16:29.592 ID:bANtQE3S0.net
リモート店員が捗るな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:17:17.046 ID:ObDHLt1Rd.net
ついでに独身男性も在宅勤務にしてやれ
下手なオフィスよりもいい環境で仕事できるぞ
下手なオフィスよりもいい環境で仕事できるぞ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:17:29.490 ID:Qvt7WEPp0.net
言うてリモートできるところはもう結構なってねぇっすか
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:19:24.296 ID:VvRD79620.net
>>18
もう戻ってきてるぞ
リモートワークだとみんな仕事サボって効率落ちるってことが明らかになってきたから
もう戻ってきてるぞ
リモートワークだとみんな仕事サボって効率落ちるってことが明らかになってきたから
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:19:28.168 ID:UX8Cl5j+M.net
工場労働者はリモート期間中だけ調達課とかに移動すればいいんじゃね
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:23:00.059 ID:g0aj/TaZ0.net
一人一人ニーズが違うんだからもう色々企業が頑張れば良いよ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:26:59.042 ID:Bzji/kIN0.net
企業に無茶振りしてるだけじゃねぇか
それで通るなら給料上げてやれで済むわ
それで通るなら給料上げてやれで済むわ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:38:10.088 ID:kHZaThTH0.net
経済回す施策を取れよ岸田
在宅増やして経済回るのか?ああ?
在宅増やして経済回るのか?ああ?
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:40:52.801 ID:ot6yRfW/M.net
公務員から導入してくれ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:43:39.123 ID:3QUpgVBu0.net
在宅勤務で子供見ながら仕事できるか?
在宅勤務って建前で実質ただの育休なら分かるけど
在宅勤務って建前で実質ただの育休なら分かるけど
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:51:34.047 ID:oS5fgBdc0.net
輸送業 「はぁ?」
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:53:53.452 ID:kHZaThTH0.net
>>66
エッセンシャルワーカーは関係のない話よ
エッセンシャルワーカーは関係のない話よ
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:56:35.561 ID:ATe2a//W0.net
ええやんええやん!
やっと独自性のある方針出したな
俺の会社は国から仕事を受注してる会社だから、こういうの素直に従ってくれるわ
そういう企業が段々と増えていくことでスタンダードになるはず
ホワイトカラーじゃないやつは知らんわ
やっと独自性のある方針出したな
俺の会社は国から仕事を受注してる会社だから、こういうの素直に従ってくれるわ
そういう企業が段々と増えていくことでスタンダードになるはず
ホワイトカラーじゃないやつは知らんわ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:58:17.624 ID:iNO0IE/Od.net
馬鹿高い保育園費用なんとかしてくれよ月8万とかアホかよ
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 10:09:52.876 ID:pRiFkQm+r.net
ワイ、リモート店長とか夢がありすぎる
岸田さっさと導入せえや
岸田さっさと導入せえや
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 10:10:43.490 ID:Q09p1CcB0.net
流石俺達の岸田やん
やってくれるわ
やってくれるわ
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 10:12:41.826 ID:JAxUYAoDr.net
3年毎に子供作ればいいのか
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 10:12:45.956 ID:hmp1H6Eq0.net
思いつきで民間丸投げするだけの簡単な仕事
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 10:23:26.535 ID:1oCn2C5pd.net
会社だんだん良くなって行くなー
これ見て嫁さん怒りそう
これ見て嫁さん怒りそう
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 10:26:16.971 ID:mpbQBjug0.net
こういうので良いんだよ
オフィス至上主義のハゲ老害にお灸据えたれ
オフィス至上主義のハゲ老害にお灸据えたれ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/16(火) 09:24:49.514 ID:QCkm9mdj0.net
どんどん紙の中だけの話になってないか
たしかに異次元だけど…
たしかに異次元だけど…

◆【悲惨】トリコのアニメスタッフ「このシーンってこういうことだよな…?」 →
◆【悲報】タレントの辻希美さん、仕事&育児で負担の極み → メンタルが限界へ
◆【速報】こじるり、結婚していたwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ピカソの絵、ピカソが男尊女卑の反ポリコレ野郎と再評価され価値が大暴落wwwww
◆【大惨事】客「ジムニーの納車いつ?」正規販売店「破産して納車できない」スズキ「できることはない」
|
|
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1684195870/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:09 ▼このコメントに返信 産んだ後のケアじゃなくてセックスまでの道を舗装しろよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:09 ▼このコメントに返信 これからは子供も一緒に出勤させればええんやで、そんでワイは給料そのままでその子供達の面倒見るかかりになるわ。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:09 ▼このコメントに返信 保育園や幼稚園にカネかけないんなら小学校入学までにしないと
子供手当の10万ってのはパートとかアルバイトの働く代わりになっていたんだから、そこまでやって数年後に影響はどうかってレベルなんだよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:09 ▼このコメントに返信 いやいや社会経験ないんか?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:11 ▼このコメントに返信 補助金とか整備すればいい政策じゃないの?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:11 ▼このコメントに返信 普通にズレてね
3歳まで育休義務化ならまだしも働けとか
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:11 ▼このコメントに返信 女雇わんとこってならんのかな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:11 ▼このコメントに返信
一方、お前らジジイは子供どころか、いい歳して女の手も握った事すらない惨めで幼稚な童貞で
子供部屋に住み着く30超えた昭和生まれのゴミみたいなクソジジイだから
子供なんて、一生関係のないド底辺の人生だもんな!w
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:12 ▼このコメントに返信 リモート可能な仕事ってAIに切り替わってそのままリストラされそう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:12 ▼このコメントに返信 勝ち組だけやれそうやな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:12 ▼このコメントに返信 生産性かなり落ちるのは織り込み済みなら良いと思う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:12 ▼このコメントに返信 異次元の対策ではある
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:12 ▼このコメントに返信 せめて義務教育までの学費保障とセットにしないと片手落ちだわな。
これじゃますます出産できなくね?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:13 ▼このコメントに返信 うおおおおお
岸田天才w
異次元の少子化対策最高
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:13 ▼このコメントに返信 >>8
昭和おじさんの自虐久しぶりに見た気がする
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:13 ▼このコメントに返信 米7
いやこれ女にだけ適用するわけやないやろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:13 ▼このコメントに返信 根本的に税金下げて賃金上げろよ。そうすりゃ共働きせずに生活出来て残業もなくなり、育児に余裕が出来るだろ。そんな想像も及ばないのが政治家(笑)だもんな、嫌になる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:14 ▼このコメントに返信 職人とかは子供作るなってか?
現状子供作ってる家庭なんてマイルドヤンキーな職人一家が率高いからいいのか?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:14 ▼このコメントに返信 いつも通りスレタイで歪めてるけど、「できるようにする」のは良いことしかないやろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:14 ▼このコメントに返信 公務員ができるのかって話よ
国会対応する官僚も在宅ワークさせるなら素晴らしい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:14 ▼このコメントに返信 アリだけど+増税でしょ?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:14 ▼このコメントに返信 出会い系全部違法にして、国が経営握るくらいの政策すればいいのに。
まずは結婚させないと子供は増えない。
まぁ、SNSに疎い老人政治家に期待するのは間違いだし
そんな老人を選ぶ国民の因果応報なんだが。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:15 ▼このコメントに返信 赤ん坊の面倒をみたことがない父親が育児改善案を考えるとおかしな案しか出てこない例になったな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:15 ▼このコメントに返信 努力義務とかいう何の意味もない言葉
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:15 ▼このコメントに返信 >>15
で、ジジイイジメしてる俺相手にすら顔真っ赤で「じじいっていったおまえがじじいなんだもん!」てw
知能も精神年齢も小学校低学年で止まってるだろこの幼稚なジジイ……w
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:15 ▼このコメントに返信 >>4
無いだろ。
言うだけで自分たちがリモートにする訳でも無いしな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:16 ▼このコメントに返信 >>24
アンチ乙、やった感はあるから。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:17 ▼このコメントに返信 まーた政府の仕事を企業にやらせるのかよ。
やっぱ人を雇ったら負けだな。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:17 ▼このコメントに返信 いや数撃ちゃ当たるもんだな、新しい流れを掲げることで新たなビジネスが生まれるし、そういう観点なら高得点だね。
配偶者とギクシャクしてる人や専業なんかは文句あるだろうが、これを機に仲良くしろよ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:17 ▼このコメントに返信 >>1
産んだ後のケアが不十分だから妊娠までの道のりに入れない人が多いんだよ
産んだ後のケアが整ったら次は妊娠までの道のり舗装
次いで結婚までの道のり舗装
セックスだけしたいのに出来ない無能は自己責任
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:17 ▼このコメントに返信 米17
そういった昭和の構造を壊したのは皆大好き自民党だけどな。
自民支持ってのは、今の少子化衰退に文句言う資格無いって事でもある。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:17 ▼このコメントに返信 小泉炭治郎が見本を見せてくれるから待ってろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:18 ▼このコメントに返信 >>28
何であれ雇用が増えるのを否定はできんけどもね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:18 ▼このコメントに返信 すげーな
相変わらず国は仕事ってホワイトカラーしかないと思ってる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:18 ▼このコメントに返信 世の中すべて在宅で仕事できると思ってんのかこのじじいは?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:20 ▼このコメントに返信 >>2
ワイの会社で草
流石にコロナ禍になってからはしてなかったけど
コロナ禍前は台風やインフルで学級閉鎖(健康児のみ対象)になった時
パートさんの子供を預かってセンター長が子供の面倒見てたわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:20 ▼このコメントに返信 一方、韓国企業は非婚手当てを与えぼっちを優遇した
>韓国「私、結婚しません」に市民権 企業は手当導入も - 日本経済新聞
一昔前と違って、日本とアジア諸国に学力差なんてないんだから、
家庭と仕事の両立目指す方が競争に負けて手取りが減るのは必然なんだよねw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:21 ▼このコメントに返信 >>30
「自己責任なw」言ってる場合じゃなくなってるから少子化対策なんてしなくちゃならん事に気付け
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:21 ▼このコメントに返信 これはこれで悪くはないけど、在宅でできない職種もたくさんあるからな
保育園やら幼稚園やらの運営をもっと国が手厚くして子供を預けられる手段をもっと増やしてほしい
子供を見ながら仕事なんてどうせできないんだから仕事してる間に子供を見てくれる人手をどうにか増やしてほしい
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:21 ▼このコメントに返信 方向性は悪くないけど限られた職業の人にしか対応できないのが問題かな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:21 ▼このコメントに返信 >>30
街コンだの結婚相談所だの道はいくらでもあるが
相手が見つからないのは自分のタイヤがパンクしてるだけ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:22 ▼このコメントに返信 企業「ふーん クビにするね^^」
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:22 ▼このコメントに返信 あーもう日本がめちゃくちゃだよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:22 ▼このコメントに返信 >>6
3年間職場離れることになるなんて有能ほど困る制度じゃん
生涯平社員の無能なら喜んで子供作りまくるだろうけど無能の子供はいらない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:23 ▼このコメントに返信 >>41
すまんアンカーまちがえた
>>1 ね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:23 ▼このコメントに返信 >>4
子供産まれたら国会でれないから議員辞めないといけなくなるじゃんwwwww
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:23 ▼このコメントに返信 世界にはデスクワークしかないとでも思ってんのかこのポンコツ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:23 ▼このコメントに返信 あほらし、本当無能
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:23 ▼このコメントに返信 >>27
結局意味ないじゃん!
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:25 ▼このコメントに返信 こういうのが適用しづらい医療や介護、運送みたいなエッセンシャルワーカーの処遇も改善したれや
在宅ワーク出来ない分賃金アップで補うとかしてさ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:25 ▼このコメントに返信 「在宅にする代わりに3歳以下の保育園料削るね!」じゃなければ賛成
在宅しながら育児するときもあるけど、まず仕事するのは無理
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:26 ▼このコメントに返信 こいつの仕事自体も在宅でよくね?
もっと優秀な人間やフッ軽な人間に任せてさ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:26 ▼このコメントに返信 >>38
セックスも出来ない雑魚の遺伝子なんて残らなくていいよー
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:27 ▼このコメントに返信 少子化対策の唯一の方法「税金保険年金を下げる」からは目をそらして「やってます感」丸出しの無意味な事続けて社会の負担増やすアホ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:27 ▼このコメントに返信 >>38
セックスだけしたい
子作りしたい
これは別物では
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:27 ▼このコメントに返信 非効率すぎるね
稼ぐ能力が高い人には仕事に専念してもらって納税で貢献して貰った方がいい
ベビーシッターやハウスキーパーを利用すると税額控除になる海外を何故見倣わないのか
日本人の給与が増えないのは、効率重視せず生産性が低いからだし
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:28 ▼このコメントに返信 米7
実質そうなりそうだわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:28 ▼このコメントに返信 こいつ言いっぱなしでその政策から出る影響へのケアの話全然出さんな
職場の人間こまるよこれ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:28 ▼このコメントに返信 >>24
そりゃあ、やりようのない業種もあるからな。
むしろ、やれたらやる位にしないと破綻するだろコレ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:28 ▼このコメントに返信 育児政策としては良いが
これを「少子化対策」ととらえてるならガチのアホ
少子化の原因は子供を産む母親の減少にある
婚姻数が減ってることが主原因だよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:28 ▼このコメントに返信 >>53
だからそれだと人口減ってお前じゃなくて子供の世代が困るんだっつーの
社会や子供の事なんか考えられなくて他人にマウント取る事しか考えてねーの?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:29 ▼このコメントに返信 仕事やってる感の例だな、コレができるのデスクワークだけだし
エッセンシャルワーカーは確実に無理
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:30 ▼このコメントに返信 「努力義務」
はい、解散。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:31 ▼このコメントに返信 それに伴うゆがみはすべて押し付けるってこと?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:31 ▼このコメントに返信 米19
あんなこといいな 出来たらいいな てめーらはそんなんばっかなんだよ定期
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:32 ▼このコメントに返信 努力義務のやってる感よ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:32 ▼このコメントに返信 リモートで効率は落ちてないぞ
ジジババがかってに気持ち悪がって適当にゴネてるだけだ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:32 ▼このコメントに返信 男女両方とも在宅勤務になるならいいと思う
片方のみだったり保育園に入らないとかだと死ぬ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:32 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)3年も会社に行かなかったら忘れられてそう
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:32 ▼このコメントに返信 これが浸透したら女の入社→即出産→育休→退職のクソコンボに3年リモートが加算されるから余計女が採用され難くなるんちゃうか
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:33 ▼このコメントに返信 米60
んでなんで結婚しないかと言えば経済だもんな
経済政策さっさとしろって話なんだわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:33 ▼このコメントに返信 米56
日本の男性は世界一家事しないとサヨクはよく批判するがアレには嘘がたぶんに含まれてるからな
家事してないからといって、その時間サボって過ごしてるわけではないのは統計で示されてる
日本の男性は世界一、有償労働時間が長いからだ
有償労働時間+無償労働時間の長さで日本と海外で差はないからね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:33 ▼このコメントに返信 その代わりもだまだ税金上げますね!だって保育料浮くでしょ?ってなるだけ
元の賃金上げないで育成時間増やしてもなんの意味もないよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:34 ▼このコメントに返信 これはこれで嫁さんがブチギレそうだと思うのは俺だけ?
家にいてもダメ、仕事だけでもダメってどうしろって話ではあるが
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:34 ▼このコメントに返信 >>49
努力義務でも大手ならイメージアップでやるから一応意味はある
無名企業や零細に入った奴はドンマイ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:35 ▼このコメントに返信 努力義務とかいう日本人が好きな曖昧な言葉
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:35 ▼このコメントに返信 仕事場が家に移ったところで仕事してんだから子供の世話できないでしょ
逆に邪魔だよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:36 ▼このコメントに返信 つかやらんでもいいしやったら不利益被ることを政策にするってもう無能の働き者やん
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:36 ▼このコメントに返信 製造・接客業には関係ない話
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:37 ▼このコメントに返信 米74
これコロナ禍リモートワークで散々言われてたことよな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:38 ▼このコメントに返信 企業の負担とか全く考え無いんだな
「子供の小さい間は在宅勤務」では少子化対策にはならない
少子化対策は「いかに結婚させるか」の方が重要だろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:38 ▼このコメントに返信 米72
それ単に長時間労働時間でタラタラ働いて残業代で稼いでただけって安倍の残業規制でバレたじゃん
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:38 ▼このコメントに返信 >>61
セックスしたくても出来ないような雑魚遺伝子が淘汰されてもお前の親とお前自身以外誰も困らないよ
そもそもただセックスしたいだけの奴なんてただの産廃だし
恋愛結婚やお見合い結婚できる層が子供を産めたら問題解消するから大丈夫大丈夫
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:39 ▼このコメントに返信 >>25
おばちゃんはどうして男のフリしてるの🥺コンプレックスでも抱えてるの?🥺🥺
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:40 ▼このコメントに返信 岸田の中ではエッセンシャルワーカーや肉体労働は存在してないんだろう。
政治家は実質的に貴族なので庶民の生活を想像できない。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:40 ▼このコメントに返信 在宅勤務の間は子供の面倒見れると思ってるのかな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:41 ▼このコメントに返信 >>84
あららw今度は「ぼくをばかにするおまえはおとこのふりのおばちゃんなんだもん!」てw
もう子供みたいな幼稚なレッテル貼りしてないと、自尊心保てないんだろうなぁ……w
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:41 ▼このコメントに返信 >>67
人によるとしか言いようがない
図書館みたいに静かじゃないと集中できない人も、カフェみたいにある程度雑音がないと集中できない人も、どっちもいるみたいなもん
一律でリモートにしたり一律でやめたりするのが頭おかしいだけ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:42 ▼このコメントに返信 俺歯医者だけどどうやったらリモート勤務できるかの具体例を岸田に訊きたい
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:42 ▼このコメントに返信 やっぱ子育て嫁さんに丸投げしてたやつの案なんてこんなもんよな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:42 ▼このコメントに返信 >>1
弱男すぎるだろ
女くらい自分でくどけ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:42 ▼このコメントに返信 無い袖は振れないんですよ
企業は将来子作りで会社に負担かける可能性が高い新卒採用減らして、
子育て終わってるか生涯独身な中途採用で帳尻を合わせるだけでしょうね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:43 ▼このコメントに返信 >>46
議員も子供が3歳になるまでリモート出席できるようになるやろ
それ以外のリモート(例えばガーシーみたいなの)は今後も不可でってきちんと入れないとね
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:44 ▼このコメントに返信 公共交通機関の売上は無視か
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:44 ▼このコメントに返信 それで少子化対策になると思ってるのがすごい
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:44 ▼このコメントに返信 都心部2DK賃貸とかで子育てしてる世帯が多いだろうに
子供いながらの在宅勤務がどれだけ地獄か知らないんだろうな
保育園諦めんなよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:44 ▼このコメントに返信 結局根本的な問題は労働価値の低下からの男の低所得化にあるんだよね
だから女も働きに出ないといけないしそれで出産子育ての時間も割かれるようになった
結局は経済なんだよ原因は
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:45 ▼このコメントに返信 在宅なら育児と並行して仕事もできるとか思ってるんだろうか。
マジで育児は激務だから1回やってみろよ、ジジイども。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:45 ▼このコメントに返信 小泉進次郎レベルだな。企業にしたら子供いなくてリモート強制されない社員の方が使いやすい。これはむしろ少子化を加速する。そもそも少子化対策自体地球人口考えると愚の骨頂だけど。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:47 ▼このコメントに返信 >>41
それで全く解決してないから対策しろって話では?
現に既婚者夫婦の出生率は変わってないんだから
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:47 ▼このコメントに返信 >>99
減るにしてもソフトランディングしないと2040年問題みたいなのが起きるわけで
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:48 ▼このコメントに返信 “努力義務”ここ大事
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:49 ▼このコメントに返信 岸田はサヨク政策に傾倒し過ぎ
そら維新の議席が伸びるわけだわ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:49 ▼このコメントに返信 これはいいんじゃないかな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:50 ▼このコメントに返信 1年は育休で残り2年はリモートでOKってことだろ
キッシーにして珍しくまともな政策だと思うけどな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:51 ▼このコメントに返信 >>19
できるようにする(努力義務という名の仕事放棄)
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:53 ▼このコメントに返信 企業に負担お願いする以上は、法人税なんて上げられない
財源は消費増税の可能性が益々高まったな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:53 ▼このコメントに返信 これって子供を保育園に入れた上でってことだよな・・・・?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:53 ▼このコメントに返信 2〜3年で子供つくってくれりゃ少子化の歯止めにもなる
なお実際は夫婦間の亀裂が増す模様
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:54 ▼このコメントに返信 岸田おめー、子育ても在宅勤務もやったことねーだろ?www
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:55 ▼このコメントに返信 努力義務とか頭ヘルメットかよw
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:55 ▼このコメントに返信 🤓 でも財源はいるかも・・・
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:55 ▼このコメントに返信 ごめん3年も育休する必要ってあるの?
こんなことしたら子育て終わった40代50代が余りまくるやん
育休枠を埋めるために雇用する必要があるんだから
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:56 ▼このコメントに返信 やってもいいけど査定は当然仕事のみの評価だよ
お互い事務的にやりたいんだろうし、他は一切考慮しないんで
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:57 ▼このコメントに返信 言うだけなら何とでも出来るんだよ
実現させるための制度や支援を盛り込まないから駄目なんだよ
適当に耳障りの良い事言うだけで何もしない今の総理は本当にダメダメだわ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:57 ▼このコメントに返信 こんな頭おかしいヤツが国の代表かよ…
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 11:58 ▼このコメントに返信 そんな事よりも大企業勤めのクズを8割殺した方が少子化対策になるぞ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:00 ▼このコメントに返信 まずは子育てに対する負のイメージを払拭する為に言論統制した方が良いのでは?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:01 ▼このコメントに返信 >>8
このキチガイまだ生きてたんだ
お前が馬鹿にしてるこどおじ童貞よりお前の方がよっぽどクズだぞ
はやく目を覚ますか死ぬか選べ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:02 ▼このコメントに返信 中途半端な施策だなぁ。
リモートで仕事が成り立つ職種なら全社員リモートで良いわけで、ガキが居る家庭だけリモート許可、それ以外は出社強制とかいう体制は軋轢を産むだけでは。
出社税を作って出社強要の会社をバンバン赤字に転落させて、社長どもが「出社とかケシカラン!みんな家で作業しろ!!」ってマインドになるようにしたら良いのに。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:03 ▼このコメントに返信 これでますます企業側が女性を雇用しなくなるぞ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:03 ▼このコメントに返信 >>2
金太郎!
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:04 ▼このコメントに返信 出来る職種と出来ない職種があるだろ
普通に8時間労働を徹底させればいいのに絶対やらないゴミ老害
日本人を一番差別して苦しめているのが自民党政治
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:04 ▼このコメントに返信 こいつ本当にノータリンのバカだな
絵に描いた餅でももう少しマシだ
暗殺されてりゃよかったんだよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:04 ▼このコメントに返信 これ在宅ワークで家に子どもいて育児するってこと?無茶振りすぎるし、育休中の学び直し批判されまくったのに全然わかってないやん…
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:05 ▼このコメントに返信 >>8
あっ、この前2時間以上20代若者に馬鹿にされた挙句敗走した雑魚だ!
論破されて首吊ったのかと思ってたけどほとぼりが冷めるまで隠れてただけなんだな!
惨めな奴w
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:05 ▼このコメントに返信 言うだけなら幼稚園児でも出来る
具体的に○%の企業で実施出来ましたと国民に言うところまでが『仕事』やろ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:06 ▼このコメントに返信 リモートワークのできない職場の人、実質退職勧告やん…
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:06 ▼このコメントに返信 米113
在宅勤務を休みだとでも思ってるの?
働いたことないの?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:06 ▼このコメントに返信 努力義務は草
最近多いよねその文言www便利だから?www
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:07 ▼このコメントに返信 企業に丸投げして負担を増やしてるだけだろ
国民絞り上げてるのと変わらん
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:07 ▼このコメントに返信 現場は!?
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:08 ▼このコメントに返信 >>8
自己紹介して満足したか?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:08 ▼このコメントに返信 >>119
ふぁーw明らかに過去に俺にイジメられたの丸わかりな返しが来た来たw
しかも「高齢童貞のぼくのほうがマシなんだもん!ちねよおお!!!」って、もはや完全に子供だろこれ……w
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:08 ▼このコメントに返信 こんなの出来る会社なんて東京本社の経理部門とか社長室課とかの金持ちエリートだけやん!
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:08 ▼このコメントに返信 >>61
お前みたいなブサイクなガキで人口増えたってキモイだけだろ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:09 ▼このコメントに返信 ワイ公務員、ちゃんと市町村も対応できるような案まで用意されてたらスゲーだけど、コイツがそんなこと絶対出来ないってのも分かっとる
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:09 ▼このコメントに返信 >>133
図星突かれて顔真っ赤ないい歳して女の手も握ったことすらない高齢童貞のこどおじ「じじ、じこしょうかいなんだもん!!!ぼくをばかにするおまえがどうていじじいなんだもん!!!」
お前を飼ってる高齢の母親が、この子供みたいな幼稚な返しを見たら泣くぞ……w
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:09 ▼このコメントに返信 ただの社会実験を少子化対策扱いしてええんか?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:10 ▼このコメントに返信 子供産む予定の人間なんて雇用したくなくなるな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:11 ▼このコメントに返信 リモート輸送、リモート土方、リモート医院の誕生だな!
やってみろよほら
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:13 ▼このコメントに返信 >>83
バカでも底辺でも増えなきゃお前が底辺側に回るだけって理解出来ないんだな、こんなアホで溢れかえってるようじゃ本格的に終わりだな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:13 ▼このコメントに返信 >>30
個人的な感想ありがとう
統計的には既婚者世帯の出産率は全く変動してないので、子供を欲しがる人はどんな環境でも産むことが実証されてるんだよね
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:17 ▼このコメントに返信 またお得意の丸投げかよ
そんなんで一国の総理大臣が務まると思ってんのかよ無能が
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:18 ▼このコメントに返信 >>8
明るい人生なんだね。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:20 ▼このコメントに返信 >>87
幼稚なレッテル貼り(笑)をお前が非難するのか…w
オレという言葉の使いどころが違和感しかないぞフリぐらい出来てくれや無能感滲み出てる
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:21 ▼このコメントに返信 こんなクズに支持率なんてあるわけ無い
ところがマスゴミは捏造で支持率上がってるかのように印象操作
中国やロシアと変わらんゴミぶり
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:22 ▼このコメントに返信 >>146
おw予想通り、子供みたいにムキになって「おまえはばばあなんだもん!」の発狂連呼に逃げた逃げたw
いい歳したジジイが子供部屋で顔真っ赤でイライラしてるのが容易に想像できて笑いが止まらん……w
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:24 ▼このコメントに返信 そもそも仕事が千差万別で一律に規制出来るとか考える方がおかしい
多分に国も出来るとは思ってないんだろうがそれだったら余計な口を挟んでくるなと言いたい
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:25 ▼このコメントに返信 子育て世帯としては保育園絡むと通勤時間の片道小一時間が惜しいのは実感するし着眼点は悪くない。現に今、在宅勤務でだいぶ助かっている。ただの声かけだけでもちゃんと乗っかる企業は意外と少なくないし、声かけすらしないよりは大分良い。
ただ、育児支援としては理解できるが、だからといって子供をもう一人増やすか?と言われると正直微妙なので少子化対策としては懐疑的。
育児・仕事両立がボトルネックになって子供の数抑えている家庭が多いなら有効かもしれんが、そういう世帯が多いとかそういうデータあんのかな?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:25 ▼このコメントに返信 子供作りにくくなる圧力になるな。
民間にやれ!って言うんじゃなくて、やったら補助金出すぐらいで良い。
子供は確かに未来のために不可欠だけど、そんな何十年も先のことだけ考えてまじめにやれる人や企業だけじゃないから、目先の得もぶら下げてやるべき。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:25 ▼このコメントに返信 >>30
結婚してる人たちに絞った出生率はあまり変わってないはずだからそこはあまり関係ないんじゃ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:25 ▼このコメントに返信 国の方針に従順な大企業はこれに追従するんだろうけど、会社から強制在宅で出社出来なくなって文句出ると思うわ
3年在宅してたら仕事回ってこなくなりそうだし、残業代で稼ぎたい層には在宅定時上がりってキツイだろうな
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:26 ▼このコメントに返信 ワイ公務員、今年一才のこどもがおるけど在宅できる仕事なんてない
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:27 ▼このコメントに返信 3年おきに孕ませたらずーっとできるね
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:29 ▼このコメントに返信 という訳でホワイトカラーは子供3人以上産んでくれよな
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:29 ▼このコメントに返信 まぁ努力義務だからリモートできないところはやる必要ないし
リモートさせたくないなら極力女雇わないようにしよってなるだけだから良いんじゃね
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:30 ▼このコメントに返信 男女平等先進国のヨーロッパさんは女性は産んだらすぐ仕事復帰じゃなかったか?
育休取れ取れし始めた時からおかしくなることぐらい分かってただろ。人手不足なのに人を休ませる制度強化してたんだから。
今更育休じゃなくリモートでってそんな簡単に切り替えられるわけないだろう。
いかに日本の雇用や子育て政策が場当たり的か分かる。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:32 ▼このコメントに返信 米129
在宅勤務をしたことは無いな
そこに特別な仕事なんてあるの?誰でも代わりが出来る仕事じゃないの?
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:33 ▼このコメントに返信 努力義務っついたらただのパフォーマンス
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:33 ▼このコメントに返信 >>2
ワイくんに見てもらうくらいなら延長保育使うわってなるやろ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:36 ▼このコメントに返信 待機児童問題を子持ちに負担させてるだけだろ
「在宅で仕事しながら育児もしろ家事もしろ保育園?在宅勤務なら駄目!」って無理やろ。
「在宅は建前で子持ちは3年仕事しなくてええぞ」なら負担を押し付けられる若くて健康な独身社員はデートする時間も金もなく未婚率が上がり出生率は下がる。
簡単に保育園に預けて働ける環境を整える方がよっぽど出生率上がるやろ。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:37 ▼このコメントに返信 子どもつくらな大損までもっていければええねんな
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:37 ▼このコメントに返信 現場仕事ってリモートでできるんか?
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:38 ▼このコメントに返信 ちっちゃい子の世話しながらリモートは無理だぜ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:42 ▼このコメントに返信 負担会社に丸投げで草
結局、同僚に皺寄せ行くだけやん
そもそも会社は営利追及する団体なんだから子育て支援とか国の仕事の尻ぬぐいさせんなや
女性雇わんとこってなるだけやろ、クソメガネが
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:43 ▼このコメントに返信 >>100
セックスまでの道を舗装
に対して言ってるからな
夫婦の出生率はまた別の話でしょ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:44 ▼このコメントに返信 >>1
貴族は自分の心配してりゃそれでいいのよどんまい
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:45 ▼このコメントに返信 子育て関係の施策充実させたところで結婚して子供作ろう!ってならないのでは。
まず恋人作る余裕がなさそうだし。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:45 ▼このコメントに返信 >>17
税金あげる理由作りですから
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:45 ▼このコメントに返信 米162
その通りや
思い付きだけじゃなくて実際に現場にどんな影響が出るか、その結果として長期的にどうなるのか、真面目に議論して欲しい
コロナの時に小池が電車減らして3密作ってたけど一手先すら読めない政治家が多すぎやねん
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:46 ▼このコメントに返信 職業格差出来るだけだろw
ブルーワーカーは子供作んなってことか?w
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:46 ▼このコメントに返信 >>27
やった感さえあれば自民党は支持してもらえますから。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:48 ▼このコメントに返信 これって仕事中に育児しろって事だろ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:48 ▼このコメントに返信 馬鹿じゃないのか。
こんな事やっても結局公務員の利権が拡大されるだけ。
今まで公務員の有給の育休が1年だったのにその内3年有給とかに延長されるんだろ。
非正規の教員が足りないとか言うのも、100%休みが取れる+出産・仮病欠で長期離脱する公務員が多いから起きてる問題。
結果としてその予算の為に増税、家計負担増で余分に働かないと生活の成り立たない世帯が増加
「子供がいるのに共働き」の家庭の割合だけが増加して増々少子化進行、今までと同じ流れが生れるだけ。
上層が楽になったらその分下層に全部負担が押し付けられるだけって言う市場の現実をいい加減に理解しろよ。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:48 ▼このコメントに返信 なるほど完璧な作戦っスねーっ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:49 ▼このコメントに返信 企業(能力はあるけど、今にも子供産みそうな若い女性が求人に来た……ウチの会社規模ではフォロ出来ないぞ……)
↓
企業「能力が我社に見合わなかったので今回はお祈りで!」
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:49 ▼このコメントに返信 >>176
不可能だという点に目をつぶればよぉ〜
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:50 ▼このコメントに返信 >>2
ホンマそれ。会社ぐるみで従業員家族の面倒見たるわ〜!って社会が一番日本人にあってる気がする。
そんで子供が大きくなったらそのまま雇えばいい。オムツ履いてる頃から知ってるんだから面接なんかいらんし
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:52 ▼このコメントに返信 >>36
子供預けるのって全員母親だよな
子供を預けることすら父親はしない
一日中母親は家事育児仕事をしてるのに、家では夫に「パート楽で羨ましい」とか言われてんだろ?
地獄だな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:52 ▼このコメントに返信 >>73
結局国が援助します!じゃどっかにしわ寄せ行くだけなんだよな。
生めば生むほど儲かるシステム作らんかった頭打ちだぞ。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:54 ▼このコメントに返信 専業になりたい主婦が一番わりくいそう
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:56 ▼このコメントに返信 リモートも悪くないんだけど適切に休みを取れる環境を整備してほしい。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:57 ▼このコメントに返信 >>148
全レスする勢いの奴がムキになる笑うのか💦言ってる事ほとんどブーメランやんけ変わった自傷行為だな😂
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:57 ▼このコメントに返信 努力義務…w
というかこれ少子化対策じゃなく育児支援でしかないだろ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:57 ▼このコメントに返信 欧米で女性がすぐ働きに行けるのは、女性の場合でもある程度の所得が確保されているのと
ベビーシッター等のサービスも日本より圧倒的に数が多いからだよ
日本でも女性労働者を増やしたいのであればその部分の施策の数を増やして予算を付ければ良いけど
絶対にそう言う手段は取らずに「育休を利用できる行政機関や大企業は得していってね!そうでない庶民は自己責任!」
と言うのを徹底するのが自民党、何故なら一般国民向けの政策は富裕層にはメリットが薄く予算規模が膨らむから
要するに今回の件もいつもの自民党のお友達優遇政策でしかない
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:58 ▼このコメントに返信 米23
ほんこれ
こいつ育児したことないやろって感じ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:58 ▼このコメントに返信 >>38
君らに能力がという事実は揺るがない
現実を受け止めて自己研鑽しなさい
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:58 ▼このコメントに返信 >>184
ふぁーwこのジジイ、効きまくって他人へのレスにまで反応してるw
しかも知能が低いジジイのテンプレ、ブーメランまで……w
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 12:59 ▼このコメントに返信 育休の増進とかならわかるけどこれって在宅で仕事しながら子供の面倒見ろってことでしょ
普通に考えておかしくねぇか?
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:00 ▼このコメントに返信 在宅勤務しながら育児はできないし
夫が在宅勤務で電話や会議してると子供を泣かせないように気を使うし
子供はパパと遊びたいのに遊んでくれない…なんで?ってなるし、誰も得しない
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:03 ▼このコメントに返信 票取りのいけにえに子供を使っただけなので
近日それ以上にひどい目に合うだけですが?
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:03 ▼このコメントに返信 >>16
といっても父親が在宅勤務しても育児できるわけじゃないし
母親も働いていれば保育園に預けるからあえて在宅する必要性はなくね
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:05 ▼このコメントに返信 嫁から育児に関与した事がないと言われる総理と
専業主婦の嫁しか居ない霞が関官僚がまともな育児支援なんて考えられる訳がない
こう言う政策は外部から現役の有識者招いて、その議論の過程を公開しながら政策決定しろよ
思い付きの仕事したふり政策で何回同じ過ちを繰り返せば気が済むんだ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:06 ▼このコメントに返信 >>8
もう少し捻ったコピペないのか
ワンパターンすぎるぞ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:06 ▼このコメントに返信 米70
むしろ妊娠を理由にした解雇OKにして中途採用促進含めた流動化すすめるべきや
働かないのに頭数にカウントされてる現場がどうなってるか想像してほしい
育休中の手当とかはどうせ雇用保険からやから解雇しても関係ないし
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:07 ▼このコメントに返信 >>195
おw前に俺にイジメられてトラウマになったジジイも来た来たw
「ぼくはしってるんだもん!!」って、惨めにもほどがあるだろこれ……w
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:12 ▼このコメントに返信 いいから議員連中の給料と人数減らせや
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:12 ▼このコメントに返信 もう既に首都高は朝渋滞だし電車も朝は激混みだからリモートはするに越した事はない
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:13 ▼このコメントに返信 一部のお母さんが悲鳴上げて発狂しそうな話だなw
ますます結婚が減りそうだ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:13 ▼このコメントに返信 派遣で埋めるか
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:15 ▼このコメントに返信 >>7
父親を3年間リモート義務にするべきだな
父親がリモート仕事して育児と家事も担当するべき
全てのデメリットを女に負わすから、女が子供を産まなくなるんだよ
現状は、受検や就活頑張って良い大学良い会社に入っても子供を産んだらキャリア終了だから馬鹿らしいだろうな
夫が高年収じゃなきゃ精神的にもやってられないだろう
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:20 ▼このコメントに返信 少子化対策ってのは結婚して子供を作って幸せになろうってのを促進するものであって保証を手厚くしてやるから子供を産めってのじゃないと思うんよ
その意識改革が改善しないと少子化は進むばかり
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:22 ▼このコメントに返信 いや正直リモート勤務だとあんまし意味ない様に思われる。
逆に家に仕事持ち込むと、母親のストレスにすらなりえるから妙案とは思えないなぁ
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:24 ▼このコメントに返信 というか育児や家事に不慣れな男がリモート勤務とそれらを両立できると思う方が
ちょっと認識が甘い。下手すると不仲の原因にすら成りえる。
男に育児させたいならきちっと仕事と切り離すべきだよ。
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:24 ▼このコメントに返信 >>204
専業主婦ならそうかもしれんけど、今の子育て世代って共働きが圧倒的に多数派だから純粋に負荷分散になるよ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:27 ▼このコメントに返信 米201
派遣も本人にちゃんと金がいくならええんやけどな
多重下請け問題もそうやが労働人口少なくなってきてんのに実労せずに上前はねるだけの虚業が跋扈してりゃ全体としては貧しくなるし、人口多い最下層の下請けが結婚子育てできないレベルまで貧困なればなおのこと少子化進むわ
中抜きをどう規制していくかが大事
政策にしたって税金を使うための中間コストが肥大化してたらアイデア、使い方がまともでもやらない方がマシとなる
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:27 ▼このコメントに返信 普通の中小企業だったら退職金払ってクビにする。3年ボーナス入れて1000万以上給料払わなければいけないって負債でしかない
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:27 ▼このコメントに返信 米4
世襲議員が一般人みたいな社会経験してるとおもうか?
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:29 ▼このコメントに返信 >>208
アホかな?妄想経営者楽しいんかね。
そんな理由でクビにできるわけないやろ。
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:29 ▼このコメントに返信 >>4
岸田に関してはお察し
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:29 ▼このコメントに返信 >>205
慣れろ。以上。
てか女が最初から子育てに慣れてると思ってんのか。間抜けやな。
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:30 ▼このコメントに返信 >>208
3年ボーナス入れて1000万以上ってのがまさにお前の年収なんだろうなってのが汲み取れるの草
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:31 ▼このコメントに返信 給料増やしてベビーシッター雇えるようにしろよ。雇用も生まれて一石二鳥だろうが
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:31 ▼このコメントに返信 他人が優遇されたら嫉妬して叩きまくる。弱男は救いようがないな。
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:31 ▼このコメントに返信 家で仕事しながら子育てって無理やろ
子どもは数十秒目を離したら死ぬ可能性あるし
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:33 ▼このコメントに返信 >>208
普通の会社って退職金の積み立てに苦労してるんですよ
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:33 ▼このコメントに返信 結局女親が在宅勤務することになるし企業は女をもっととらなくなる
結果同じ企業に勤めてる男女に能力の差が生まれ職場結婚が成立しなくなる
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:39 ▼このコメントに返信 わい田舎の総合病院の中間管理職の医者やけど、医局人事で年度で部下が異動するんやけど女医が多い年は嫌やわ
長期の産休・育休はもちろんきつい
他にも子育て中だと熱でたとかイベントとかで欠勤多いから大変
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:39 ▼このコメントに返信 >>60
婚姻数増やすためには女の給料下げればいい!とか言いそう
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:40 ▼このコメントに返信 こいつらの失政のツケの結果なのにクソみたいなマニフェスト達成のために延々と国民が虐げられ続ける現状を日本国民は早く理解して欲しい。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:41 ▼このコメントに返信 >>113
だれが育休するって言ったの?
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:42 ▼このコメントに返信 世の中の労働者で在宅ワークできる人数なんて一握りじゃないの?
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:48 ▼このコメントに返信 リモートワーク出来ない職種の人達にはどうフォローするんですかね?
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:49 ▼このコメントに返信 俺たちはいつまで統一教会ジミンに虐げられ続けるのだろう。
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 13:57 ▼このコメントに返信 >>142
しかしバカや底辺なんか育てたって
闇バイト・P活女・生活保護・ひきニート・自殺のどれかになりそう
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:00 ▼このコメントに返信 >>202
これが一番ええな
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:00 ▼このコメントに返信 >>39
言っちゃなんだけど24時間子供といたいわけでもない親の方が多いだろうにね
パートに出るのも気分転換になる人だって少なくないのに
病む親が多そう
それより預けられるのを強化する方がいいわな
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:06 ▼このコメントに返信 お前らは育児すら政府管理されている異常な国政にいつ気がつくんだ?
子供家庭庁はもろに統一教会案件だぞ?
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:09 ▼このコメントに返信 >>208
社会に出た事がないキッズのお前に優しく教えてあげる
企業は労働契約法第16条により従業員を解雇させるのは実態上不可能なんよ。だから今まで正社員ではなく派遣とか期間工を雇ってた
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:10 ▼このコメントに返信 そんな事してるから稼げねーんだよ
親と同居しろカス
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:11 ▼このコメントに返信 >>179
昭和感あるなそれ
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:17 ▼このコメントに返信 良いって言ってるけど、これで子供増える?
もう一回冷静に考えて
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:22 ▼このコメントに返信 >>179
実際それが窮屈だけど幸せなのかも
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:34 ▼このコメントに返信 子育て支援は少子化対策にならないって…
なお非正規には
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:36 ▼このコメントに返信 >>59
全体で見たらやりようのある業界の方が少ないしな
その中で実施可能な会社でいえばさらに少なくなるだろうし
多めに見ても数%なもんだよこんなのできんの
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:53 ▼このコメントに返信 今更かよ😂もう子供でかいんだわ😂
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 14:57 ▼このコメントに返信 ていうかこれさ、国民側が不満はあっても意見無し状態なのが問題なんじゃね
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:03 ▼このコメントに返信 仕事にならなそうw
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:07 ▼このコメントに返信 みんながみんな在宅勤務可能な職種じゃないし
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:09 ▼このコメントに返信 >>81
一人でも子供産むやつにどんどん産んでもらうのが目的
結婚できない奴産まない奴は切り捨ててんの
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:11 ▼このコメントに返信 >>103
維新も大概リベラル寄りだが
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 15:32 ▼このコメントに返信 独身男の負担が増えて婚期が遠のくな
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:00 ▼このコメントに返信 残業も国が音頭を取った途端、無くなったし。この政策もいけるんちゃうか?
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:21 ▼このコメントに返信 そりゃあ岸田の本性は子供相手に指トントンだからなあwww
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:26 ▼このコメントに返信 またリモート可能な職種についてる都会パワーカップルの支援かよ
ブルーカラーや地方との格差はますます広がるばかりやな
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:49 ▼このコメントに返信 >>1
セックスはいいがその後の子育てまで考えられる・覚悟と財力のある親が割と少ないから無理じゃね
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:59 ▼このコメントに返信 さすが岸田 有能
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 16:59 ▼このコメントに返信 保育園預けられなくなるね
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:07 ▼このコメントに返信 米246
出生率の高い地方はイジメても子供パカスカ産むから、出生率の低い都会を優遇せんとね。
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:15 ▼このコメントに返信 業種にもよるけど、3年間ともなると異動させたほうがよくないか
周囲の人間の負担がでかいんだが
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 17:37 ▼このコメントに返信 日本が公務員の待遇比較に使う大企業ばかりならなんら問題ないだろうけどな
まあいつもの感じか
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 18:34 ▼このコメントに返信 政治家や官僚も表面的なものだけで細部の影響を検討できる知能が無くなったんだろうね
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 18:50 ▼このコメントに返信 その前に少子化問題解消したら?
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 19:18 ▼このコメントに返信 「努力義務」て法律を作る意味がわからん
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 19:59 ▼このコメントに返信 岸田の政策って国民に押し付ける事以外してないのよね
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 20:20 ▼このコメントに返信 >>1
言うだけ言ってあとは現場に任せてお終い
いつもどおり異次元だなぁ!
258 名前 : 暇つぶしの名無しさんj投稿日:2023年05月16日 20:33 ▼このコメントに返信 どうして、物事を0か100かで考えるのかね。
選択肢を広げておけばいいだけの話じゃないか。家庭の諸事情で変わってくるのだから、一律にしてどうする。
いつでも、好きに選べる。ということが大事なのでは。
「今日は子供が熱を出したから、在宅にして欲しい。」「子供を幼稚園まで送るから、会議に遅れる。」だとか、使い勝手のいいものでなければ意味がないし、そういう社会環境を作っておくことが先決だと思う。
ゆとり教育。働き方改革。在宅勤務。どれも一緒。
右から左に物事を動かして、変わったように思うのは、すべて錯覚だ。
移動しただけで、根本的なことは何も変わっていない。
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 21:00 ▼このコメントに返信 うちの会社に似とるわ
よろしくねだけ、あとは知らんぷり
ほんま終わっとる
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 21:14 ▼このコメントに返信 >>30
もちろん大企業の上級国民か特権階級の公務員様限定の特別対応な
その皺寄せは下請けの下級国民どもが休日出勤サービス残業無休労働で補わせればいいw
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 21:33 ▼このコメントに返信 ブルーカラーほど嬉しいやろ
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 21:43 ▼このコメントに返信 子供とか関係なく本人が希望するならテレワーク必須にしろ。会社都合で出社させるなら社員の言い値を払えよ。
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月16日 23:17 ▼このコメントに返信 意味ないとか言ってるやつら、通勤時間が無くなるだけでもでかいぞ。
まあ家に仕事部屋をつくれることが条件になってしまうし、家賃補助出してくれねーとやばいけど
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 00:23 ▼このコメントに返信 リモワできるなら子供関係なくさせるべきだしこれやっても少子化は0.1ポイントだって改善なんてせんわ
議員は文化庁のレクをリモート拒否して京都から東京まで官僚呼んで4000万もかけさせようとしてるのに民間はリモート頑張ってねってか?
それより国民負担率下げて婚姻率上げろや
増税しかできない無能が
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 00:48 ▼このコメントに返信 外注したほうがいいな、雇うのはめんどくさい時代だよ。
リモートでできる作業はAIがやればいいだけ。
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 01:13 ▼このコメントに返信 こういうのは岸田が指示している訳じゃなく
厚労省が言って来た事を認可するだけだから
公務員が現実を理解出来ていないだけなんだよ
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 02:47 ▼このコメントに返信 これ、喜ぶ人はそこそこ多いとは思うけど、少子化対策には余りにも弱いと思う。
もし立法化するなら企業負担が大きくなって失業者を増やす事にもなりかねない。
少子化対策を本気でやりたいなら、まずはフェミ法律を廃止し、婚姻率向上を目指すべきだろう。
極論を言えば、高度経済成長期に比べ、年々国民甘やかし愚民化政策が加速してるとしか思えない。
資源の無い日本から異性求心欲、労働意欲、国内合理的経営の自由、勤勉性を奪ったら、そりゃ貧困国になるしかない。
安物ばかり買う国民の責任も重大で、中国生産品を買えば買うほど日本は貧乏になるだけだ。
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 04:31 ▼このコメントに返信 米267
こんなコトやったら"もし"じゃなく確実に正規雇用が減るから
収入減の引き金になって少子化が進むぞ
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:35 ▼このコメントに返信 できる職種はそれで良いけど、日本の社会人の9割はリモートなんて無理やろ。
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 06:38 ▼このコメントに返信 税金上げたり命令するだけならバカでもできるんだわ
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 08:35 ▼このコメントに返信 三ヶ月ならまだしも三歳ってことは三年やろ?
さすがに無理がありすぎる
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:28 ▼このコメントに返信 トラックドライバーも自宅で運転するように。
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:45 ▼このコメントに返信 コロナの時と同じで政府の要請に従うのは経団連の大企業だけ
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 10:53 ▼このコメントに返信 こんなやったってブルーカラーとホワイトカラーの対立が激化するだけだな
リモート可能職種にヘイトが集まるだけやで
世界でもリモート税を作るべきだって議論もあるし
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:13 ▼このコメントに返信 ただし公務員のみ可
結局税金で寄生虫ども養う流れになりそう
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:36 ▼このコメントに返信 ほんと糞ゴミやな、岸田の馬〇はさっさとくたばってほしいわ
言うだけなら誰でも出来るんだよ、具体的にどうやるかが問題だろ
275の言う通り、議員を含めた公務員だけが寄生虫の様に税金吸い取るだけだろこれ
これからは財務省主導の上級国民(公務員)の統制国家が始まるぞ
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:39 ▼このコメントに返信 進次郎がまた毎月500万円貰いながらサボるための政策か
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:47 ▼このコメントに返信 子育て世代とか関係なくね? > 在宅勤務
どうせ老害が「テレワークだとサボるし、コミュニケーションが取れないからイカン!」て言ってるんでしょ?
可能な会社・職場は子育て世代とか関係なく在宅勤務にすれば、通勤通学の混雑も減って、Co2削減にもつながるしいいじゃん
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:01 ▼このコメントに返信 努力義務だし結果変わらんだろ
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:19 ▼このコメントに返信 こんなん製造の開発とかでも厳しい気がする
邪魔者扱いになるって
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:36 ▼このコメントに返信 努力義務って言葉が過去に役立った事一度でもあるか?
言葉遊びでやってる感だけ出すのもうやめてくれよ無能政府が
>>275
あー、そうか、公務員は逆にこれを免罪符に出来る訳か
やってる感出しつつ身内だけウマウマって事か
本当に日本政府って畜生しか居ないんだな
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:38 ▼このコメントに返信 >>51
懸念点はここだよね
在宅かつ保育園なら家事もある程度できるから旦那と子育て分担すればなんとかなる
家でみろってなったら本末転倒
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:06 ▼このコメントに返信 >>76
自助努力もな
都合よく国民を騙す為によく使われてる
↓
よし!増税だ!
に繋がるのは見え見え
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:02 ▼このコメントに返信 「それで現場が回るならやってみろよ」とは思うけど
きっと「現場の回し方は各現場で考えろ」って言われておしまいだな
要するに休んだ者勝ち
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:42 ▼このコメントに返信 >>30
古い。
20年前ならそれでよかったけどね
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 19:58 ▼このコメントに返信 まーた氷河期にしわ寄せ来るんかよ
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 20:15 ▼このコメントに返信 いや、ブルーワーカーの人とかどうすんだよ
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 22:02 ▼このコメントに返信 言うだけならタダだから努力義務
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月17日 22:06 ▼このコメントに返信 これは、3年間はリモートで出社しないって事か、、、
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月18日 00:10 ▼このコメントに返信 すまん、こいつセクシーと同レベルじゃねえのか?
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月18日 01:41 ▼このコメントに返信 食べ物生産する人とか飲料水生産する人とか電気生産する人も3年間リモートワークしていいんだ
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月18日 01:50 ▼このコメントに返信 京都の文化庁の人間を東京に呼び出さないと話もできないような奴らをまずクビにしろ。
次に消費税廃止しろ。
日本人より犯罪率の高い外国人を国外追放しろ。
国会議員と財務省職員を半分にしろ。
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:26 ▼このコメントに返信 とりあえず現職総理を叩いとけばええやろって奴ら多すぎ
みんなガースーのこと掌返しで褒めてた奴らやろ