1: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:08:57.14 ID:t5SH0UQF0
明らかに体調が違う
7: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:12:29.93 ID:lHpkbXd80
ヨーグルトとりんご毎日食べたらなんか元気になった気がする😊
4: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:10:53.61 ID:rl/Cy8Fw0
というか体調はともかくウンチが快便だったらそれだけで、一日気分いいよね
3: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:10:26.53 ID:PN0WrHfL0
人体を支配してるのって脳じゃなくて腸だよな
【おすすめ記事】
◆【緊急】腸活、ガチで最強の健康法だったwwwww

◆【画像あり】AV一筋30年ワイ、河北彩花が歴代ルックスナンバーワンと確信wwwwwwwww
◆【悲報】和地つかささん、ライザップ失敗するwwwwwww
◆【速報】広島G7サミット、ガチで歴史に残るとんでもないイベントになってしまうwwwwwwwww
◆【画像あり】アイドルさん、皮膚を触ると蕁麻疹が出るからと太ももをなぞって文字を書いてしまう
◆【悲報】NTRブーム、結局「女が頭悪過ぎでは?」と気づかれブーム終了…
◆【緊急】腸活、ガチで最強の健康法だったwwwww
2: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:09:24.39 ID:xG6CNHMi0
具体的に何やるん
47: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:33:06.36 ID:4hBF66fwd
>>2
ビオフェルミンとヤクルト飲むだけ
ビオフェルミンとヤクルト飲むだけ
48: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:33:57.45 ID:99Zry9Lb0
>>2
何も飲まない何も食わない
何も飲まない何も食わない
8: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:12:56.23 ID:7OTk+t5Hd
うんこブリブリ
9: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:13:36.16 ID:D3psx+ki0
なお何やれば良いかしっかりとした事は分からん模様
10: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:14:25.60 ID:5z2r8j/YM
エビオス飲んどけ
11: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:15:03.78 ID:SPwIQEAc0
ヤクルト飲めばええんか?
12: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:15:23.58 ID:m0OfWwlV0
今日もヤクルト1000キメるわ これでワイも村上や💪
13: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:16:01.75 ID:HW8t42Umd
これだけはガチ
15: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:17:07.54 ID:bYTioxgr0
腸内フローラはガチで大事
16: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:17:13.36 ID:vxWJ99ln0
半年以上エビオス飲んでるけど、少し胃がムカムカしなくった以外何も変わらん
17: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:18:15.22 ID:J+C4kI+MM
ビオフェルミン効くで
18: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:19:16.65 ID:B3l7CCGBM
今からスーパー行くから何買えばええか教えてクレメンス。長年ウンコ出にくくて困ってるわ
21: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:20:29.62 ID:iUzoxf/o0
>>18
焼き芋とキャベツ
焼き芋とキャベツ
103: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:56:04.79 ID:JWKmLomQd
>>18
こんにゃくゼリー
こんにゃくゼリー
20: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:19:58.03 ID:uMcW4jgG0
わかる
第二の脳と言われてるくらいで気分やとか心にも影響するよな
第二の脳と言われてるくらいで気分やとか心にも影響するよな
22: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:20:37.22 ID:nPVjGk8p0
ヨーグルトメーカーでR-1ヨーグルト作ってるわ
23: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:20:43.57 ID:V6uUQA36p
ヤクルト毎日キメてるけど下痢になるから都度ビオフェルミンでバランスとってる
26: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:23:08.73 ID:lpnAd2qgr
ヨーグルト食えばええか
27: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:23:46.39 ID:uV6lZj4i0
ヤクルトジョアおすすめ
28: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:23:58.81 ID:OQGRd/2oa
ワイはR-1の砂糖不使用のやつ飲んでるで
ウンコが黄金色で腸に効いてる感がハンパない
ウンコが黄金色で腸に効いてる感がハンパない
29: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:24:00.94 ID:fNVQT/kA0
ヤクルトは無糖バージョン作ってほしい
30: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:24:08.60 ID:cxWHeRJhd
胃だけやなく内臓もきれいになるで
ソースは胃カメラとエコー検査受けたワイ
ソースは胃カメラとエコー検査受けたワイ
32: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:24:51.61 ID:8BTPFAQt0
痔は防げない模様
33: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:25:35.45 ID:ia/Cx1i10
処方薬のビオフェルミンが効果めっちゃあったわ
35: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:26:36.53 ID:co80bBz30
納豆とかヨーグルト食ってた頃は
明らかにくっさいウンコかつビチビチだった
今は特に何もやってないけど一本グソ
明らかにくっさいウンコかつビチビチだった
今は特に何もやってないけど一本グソ
36: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:29:08.16 ID:iHpD4hDJ0
うんこ硬くなった途端出ないわ
マグネシウムで軟便にしてるけど辞めたい
マグネシウムで軟便にしてるけど辞めたい
37: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:29:14.38 ID:dp25KOY40
2ヶ月くらいずっと下痢なんやが
38: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:30:10.06 ID:/7L0bvfjM
ガチ勢は理想的な腸内環境のヤツのうんちもらって自分に浣腸したりするんやろ
39: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:30:17.10 ID:KjweCnAqd
ヨーグルトじゃなくてもいいんだぞ発酵食品食え
42: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:32:02.54 ID:QkP5f1YZd
ヨーグルトは食物繊維無いから無駄や
44: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:32:30.73 ID:AhVjvLKm0
そら腸が本体やからな
70: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:42:21.08 ID:bMoSvMEM0
>>44
深いな
栄養食って糞して子供生むのが人間やしそうかもしれん
深いな
栄養食って糞して子供生むのが人間やしそうかもしれん
49: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:34:04.08 ID:f8QjX2WY0
ヤクルト1000飲み始めてから1日三回くらいうんこするようになったわ
50: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:34:06.79 ID:556Uo01q0
ワイもホルモン食って腸活してるわ
51: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:34:49.41 ID:PwlxeQc90
エビオスとビオスリー飲んでるけど逆流性食道炎は治らんな
64: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:39:57.23 ID:mH8DuBTp0
>>51
それは胃やん
それは胃やん
53: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:35:35.41 ID:GwtMeYD60
腸活しても酒飲んだら台無しよ
56: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:37:48.79 ID:Lmcco44F0
ピクルス食べてる
57: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:38:18.83 ID:0V4XpTPz0
ヤクルト1000は毎日飲むには甘過ぎる
58: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:38:43.27 ID:4iD4GFpY0
ワイはザバスのソイプロテインプロとマルチビタミン&ミネラル飲んどるわ
おかげで毎日元気モリモリよ
おかげで毎日元気モリモリよ
59: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:39:05.99 ID:M6nJCNkA0
逆に快便過ぎて尻が痛くて困っとるんやがどうすればええんやビチャビチャうんちやからそもそも快便でもないのかもしれんが
60: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:39:10.87 ID:vV0pCraL0
オートミール食べてるけどビチグソ😡
61: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:39:12.70 ID:VWQSqGxp0
エビオスビオフェルミン朝晩飲んでるが全然変わらん
65: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:40:01.06 ID:PlVLFSvG0
確かに快便やと1日爽快やな
晩飯の後にヨーグルト食べてるわ
晩飯の後にヨーグルト食べてるわ
67: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:40:49.22 ID:3ErUAoaR0
大腸の中全部出したいわ
スカトロ物みたいな長い太いウンコ憧れる
スカトロ物みたいな長い太いウンコ憧れる
76: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:45:16.34 ID:igAIMLk50
>>67
保険聞かないけど内科とかでやってくれるとこあるぞ
保険聞かないけど内科とかでやってくれるとこあるぞ
68: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:41:26.39 ID:l0/XPu210
毎日3回くらい下痢してるワイは長生きせんやろな
69: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:42:10.59 ID:6jZZcK7B0
食物繊維+青汁でええか🤔
72: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:43:11.66 ID:9qZwted8M
納豆、オートミール、豆乳、ブロッコリー、味噌汁
朝はこれだな
朝はこれだな
73: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:43:38.02 ID:flXByRDn0
エビオス+ビオスリーとビオフェルミンを毎食交互に
これがベスト
これがベスト
74: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:43:47.61 ID:6Gc3XsHup
とにかく消化に良いものだけ少し食うも腹は減るけど上がる
75: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:44:27.82 ID:j3Ecd4K00
下痢しやすい体質だったんやがヤクルト1000飲むようになってから下痢の頻度がかなり減った気がするわ
77: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:45:36.75 ID:mH8DuBTp0
オートミールってどうなんや?食物繊維として有効なんか?
81: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:47:38.72 ID:9qZwted8M
>>77
ありえないくらいブリブリ出る
ありえないくらいブリブリ出る
78: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:46:14.95 ID:9F+4VCsX0
尿酸値高いんやけどエビオス的なのでプリン体少ないやつないんか?
80: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:47:34.56 ID:mH8DuBTp0
>>78
デブでもなけりゃ尿酸値はべつに気にせんでええやろ
デブでもなけりゃ尿酸値はべつに気にせんでええやろ
83: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:48:56.83 ID:9F+4VCsX0
>>80
通風は痩せててもなるやろ
通風は痩せててもなるやろ
94: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:54:37.18 ID:mH8DuBTp0
>>83
痩せててなるやつは体質やからくすり飲むしかない
痩せててなるやつは体質やからくすり飲むしかない
79: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:46:51.04 ID:+Zl1Uc/40
先週亡くなった母ちゃんが遺したフルグラに豆乳入れて食べるようになったらうんこブリブリ出る
82: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:47:58.56 ID:o+6NyaC/0
朝食べない
朝必ずうんちする
これだけで頭スカッとするし仕事もできて彼女もできるぞ
朝必ずうんちする
これだけで頭スカッとするし仕事もできて彼女もできるぞ
85: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:50:10.32 ID:IwEY/OrDd
>>82
飯抜いてる時点でやばい
飯抜いてる時点でやばい
84: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:49:43.38 ID:e57dDaCt0
ヨーグルト取るようにしたら屁が止まんなくなったわ
87: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:50:51.75 ID:D4m2hhsrd
もやしとワカメとキノコはガチ
88: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:50:57.98 ID:CVRWFQ0m0
ビオフェルミンとミヤフローラを交互に飲んでるけど片方に統一した方がええんか?
92: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:53:40.75 ID:flXByRDn0
>>88
酪酸菌とビフィズス菌は種類も役割も被らんので交互に飲んでたほうがええよ
一度の量が半減しても継続してれば大した違いはないし
酪酸菌とビフィズス菌は種類も役割も被らんので交互に飲んでたほうがええよ
一度の量が半減しても継続してれば大した違いはないし
89: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:52:56.65 ID:mBUuMVLy0
ワイエビオス飲み始めたけど💩出過ぎで会社で3回位うんこするようになったからやめたわ
91: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:53:30.42 ID:1lF/pXFSd
毎日納豆食べてるワイはどうですか😣
98: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:55:39.24 ID:zmA1viCp0
親知らず抜いた時に出された抗生物質飲んだら水下痢が止まらなくなって草生えた
腸内の菌も殺しちゃってバランス崩れたんかな
腸内の菌も殺しちゃってバランス崩れたんかな
99: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:55:47.84 ID:hXRdqpu30
実際体調いい時はバナナうんこブリブリや
100: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:55:49.14 ID:1OCs79Uv0
というか多様性がなくなるのが1番あかんから同じもんをこれやっとけば大丈夫は罠なんよな
その日の気分で体にいいものをいろんな種類とる
これが正解なんや
その日の気分で体にいいものをいろんな種類とる
これが正解なんや
102: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:55:57.24 ID:5iOH5zK50
最強は納豆
104: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:56:10.66 ID:VwZVpfbI0
ビオフェルミンとエビオス買うわ
105: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:57:00.58 ID:G7ugX8+nr
卵とか色々高いから納豆おかずにするようになったけど美味いな
25: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:21:16.11 ID:WEhJbOxO0
これと水をよく飲んで寝るだけで体が変わる
97: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 12:55:26.07 ID:PiLHrDKm0
過敏性腸症候群ワイにはそんなの効かない

◆【画像あり】AV一筋30年ワイ、河北彩花が歴代ルックスナンバーワンと確信wwwwwwwww
◆【悲報】和地つかささん、ライザップ失敗するwwwwwww
◆【速報】広島G7サミット、ガチで歴史に残るとんでもないイベントになってしまうwwwwwwwww
◆【画像あり】アイドルさん、皮膚を触ると蕁麻疹が出るからと太ももをなぞって文字を書いてしまう
◆【悲報】NTRブーム、結局「女が頭悪過ぎでは?」と気づかれブーム終了…
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1684552137/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:06 ▼このコメントに返信 いやマジで胃腸の健康ってQOLに響くぞ
毎日腹に不快感を抱えて生活するのって本当に生きているのがイヤになるレベルだぞ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:12 ▼このコメントに返信 ビオフェルミン最強や
慢性の切れ痔で肛門が狭くなってウンコする旅に出血していたけど軟便化して悩むことは無くなった
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:12 ▼このコメントに返信 特に何もしなくても風邪とか引いた時以外は超快便だわ
生まれつきの強さとかがほとんどじゃないのこれ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:17 ▼このコメントに返信 いろんな菌と食物繊維は基本やな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:21 ▼このコメントに返信 本体は腸、各種補助器官にマニピュレータが付いただけの存在
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:24 ▼このコメントに返信 日本人は植物由来の乳酸菌が合うから、漬物から摂取するのが一番良い。植物繊維も摂取できる。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:30 ▼このコメントに返信 納豆もヨーグルトも夜のほうが腸活には良いらしいが
どっちも朝食いたいんよな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:30 ▼このコメントに返信 発達障害は胃腸が弱い
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:30 ▼このコメントに返信 梅干しと沢庵が激烈に効いた記憶がある
効きすぎたので封印した
納豆の方が効果が穏やかで良い
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:31 ▼このコメントに返信 ヤクルトは砂糖多過ぎてちょっとね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:31 ▼このコメントに返信 納豆味噌キムチキノコオートミール毎日食べるようになったら便が3倍でかくなってトイレで流れなくなった
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:32 ▼このコメントに返信 便秘気味だからセンナ入りの漢方薬飲んでるけど匂いがきつい
金ないから肉あんまり食ってないのに
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:37 ▼このコメントに返信 何か足して健康を目指すより、悪いと思われる要素をまず抜いてからがいいと思う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:42 ▼このコメントに返信 >>3
免疫力にも影響があるようで
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:45 ▼このコメントに返信 加齢臭対策にヨーグルトにオリゴ糖とすりゴマ入れて毎日食ってる
明らかに匂わなくなったしついでに便通も改善した
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:52 ▼このコメントに返信 腸内環境死んでるやつなんて日頃からガイジみたいな食生活してるからそれ抜け
変に良いもの取り入れようとするな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:53 ▼このコメントに返信 >>1
腸揉みは意味がないとか言われてるけど腸揉みした後に運動すると汗だくになって水分補給ガブガブしないと追いつかないくらい代謝上がってる
腸は凄い
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:53 ▼このコメントに返信 便秘気味で…→ストレスが原因ですね
下痢しやすくて…→ストレスが原因ですね
朝起きてもダルくて…→ストレスが原因ですね
なぜか肩こりが酷いんです…→ストレスが原因ですね
たまにメッチャ頭痛がするんです…→ストレスが原因ですね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:54 ▼このコメントに返信 ヤクルトってあそこまで甘ったるくせなあかんのか?ってのはすげえ思う
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:58 ▼このコメントに返信 無調整豆乳最強
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:58 ▼このコメントに返信 野菜中心の食事だと本当便が臭わんのは顕著。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:59 ▼このコメントに返信 カゴメのバナナスムージーおすすめ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:00 ▼このコメントに返信 もうさぁ…会話が老人会みたいなんだよ
5chの平均年齢あがりすぎだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:01 ▼このコメントに返信 健康気にする=老人っていうのが古い
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:01 ▼このコメントに返信 >>11
🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣💩🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤮
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:07 ▼このコメントに返信 プラシーボでこんなに踊るとか詐欺に遭いそうだなこいうら
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:08 ▼このコメントに返信 米23
日本の80%は30代以上
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:08 ▼このコメントに返信 ストレスのせいか腸がガスで張ってて便カチカチだわ
下痢でも何でもいいから便やわらかくしたい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:11 ▼このコメントに返信 >>23
肌にもすげえ影響するんやで
こういうほんのちょっとした知識でいいから知ってるか知らんかで異性との会話の広がりとか受け答えとか会話の拾える範囲が全然変わってくるのは年齢関係なく陽キャ界の常識やから覚えといた方がええで
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:11 ▼このコメントに返信 むしろ出すぎてお尻荒れまくりだわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:12 ▼このコメントに返信 青汁は肝臓死ぬ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:16 ▼このコメントに返信 腸も大事だけど歯も大事
歯周病があると糖尿病・脳梗塞・心筋梗塞・動脈硬化等になりやすい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:17 ▼このコメントに返信 腸気にしてる男性ってとっても弱者男性っぽいね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:20 ▼このコメントに返信 腸内カンジダ症や消化器カンジダ症、口腔カンジダ症、膣カンジダ、とにかく身体のどこかでカンジダ症患ってる人はそれを治してからじゃないとカンジダウイルスが邪魔をして腸内フローラが改善しにくい
つまりどんなに腸活してもヨーグルトとか食品だけじゃなくビオフェルミンやビオスリーなど整腸薬の効果をも感じにくいぞ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:20 ▼このコメントに返信 消化器が丈夫な人は健康で長寿な人が多いね。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:21 ▼このコメントに返信 >>2
ウンコする旅で臭
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:22 ▼このコメントに返信 洗腸をする方が効果的
腸の中の古い物から新しい物まですっきり出てくる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:26 ▼このコメントに返信 花粉症にも効く
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:28 ▼このコメントに返信 ※28
ワイは水溶性食物繊維の摂取増やしたらコロコロうんこが時々バナナうんこになるようになって
ちょっと楽になったわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:34 ▼このコメントに返信 *37
大本の口から入ってくる方を改善した方が効果的でしょ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:38 ▼このコメントに返信 >>37
俺逆にあれは医者から必要がない時はやらん方がええって聞いたぞ
善玉菌がごっそり減って腸内環境一気に狂うから免疫とかにも影響が出る可能性があるって言われたわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:44 ▼このコメントに返信 食物繊維とか乳酸菌入り飲料・ヨーグルトあたり摂ればええんか
どんなもんか少し試してみるかな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:57 ▼このコメントに返信 >>29
隠キャが陽キャ界の常識語るの草
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:59 ▼このコメントに返信 >>5
動物って単純な構造の種類になればなってくほど腸みたいなにょろにょろの生き物になってくからな
腸がもっとより良く栄養を吸収するために筋肉や脳みそ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:01 ▼このコメントに返信 >>44
とかを発展させていった
人類の脳みそが人格というか自己意識みたいなのを宿すほど高性能になったのはただの特異点であり生物としての本質はやっぱり腸にある
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:04 ▼このコメントに返信 >>23
腸が重要なのが科学的に証明されてだしたのって割と最近やぞ
そりゃ昔から腹や食い物は大事とはされてきたけど「健康な他人のう○こを鬱病の人間の腸に移植すると治りました」なんて実例が出るまでになるとは思わんかったやろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:07 ▼このコメントに返信 食物繊維増やすとマジで便通良くなるな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:14 ▼このコメントに返信 ワイおじさん
マイぬか床できゅうりと大根を漬けて毎日食べてる
うんこぶりぶりめっちゃ快便や
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:23 ▼このコメントに返信 >>2
俺はピンクの奴で屁が臭くなくなった。中学からの悩みだったのに
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:27 ▼このコメントに返信 ヤクルトやヨーグルトは糖分多いし、毎日続けるならビオフェルミンみたいな整腸剤がコスパ含めていいと思う
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:29 ▼このコメントに返信 善玉菌、食物繊維、オリゴ糖、睡眠、運動
ちゃんとやれば幸せまっしぐらの人生やで
怖いものナシやぞ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:31 ▼このコメントに返信 >>2
人生はウンコする旅
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:49 ▼このコメントに返信 ビフィズスは律儀に1日3回飲んでると腹が減りすぎて太るという罠
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:53 ▼このコメントに返信 腸活ブームでタブレットの乳酸菌サプリ飲む奴多いと思うけど、ほどほどにしとけよ?
意外とリスクもあって、真面目にやってて実は少し腸が弱ってる奴は、SIBOになる場合もあるから。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:56 ▼このコメントに返信 まず先に酒タバコやめろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 09:11 ▼このコメントに返信 朝飯などは、ここ100年くらいの伝統。
そもそも人間は一日二食です。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 09:15 ▼このコメントに返信 >>56
健康寿命伸びたのもここ100年くらいちゃうの
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 09:34 ▼このコメントに返信 慢性的な下痢のやつは小麦製品を食べるな
小麦は消化が悪くて腸に悪い
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 09:55 ▼このコメントに返信 やっぱエビオスって健康になるんやなぁドバドバ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 09:59 ▼このコメントに返信 腸(というか食生活)はマジでメンタルや人生の楽しさに影響するね。
「何を食べれば〜、サプリは〜」という足し算的な発想だけじゃなくて、たまに1食抜いて内臓を休ませたり、野菜を増やして白い炭水化物を減らすようにするだけでもええわ。
体調もメンタルもバッチリ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:00 ▼このコメントに返信 たまに一日断食するとうんこめっちゃ良い色になるし胃腸を休ませるのもええと思うで
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:08 ▼このコメントに返信 ビオフェルミンは乳頭入ってるから絶許
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:20 ▼このコメントに返信 10年前のものだけど森永の健康キャンペーンで
ヨーグルトワンスプーンプロジェクトというのがあって
最近その記事を見つけて1年ぐらいヨーグルトを1日カレースプーンで1スプーン食べてるわ
初期の頃は効果出てなかったけど、最近は明確に解るぐらい効果実感してる
腸内細菌バランスが整ったんだろうな下痢傾向だったがそれが全く無くなった
継続性だけが課題だけど、簡単だからオススメ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:23 ▼このコメントに返信 でもこういうのって元々健康な人が腸活したりしても効果味わえないよ、ワイも毎日水1Lぐらい飲んでエビオスとかの栄養剤飲んでるけど、体調よくなりましたか?って言われてもわかんないって答える
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:42 ▼このコメントに返信 便秘なのにお茶が古いとすぐお腹壊すとか杜仲茶効きすぎって人がいたら、阿波番茶良いよ。
安上がりだし、前日夜に水筒に茶葉数枚入れてお湯注いどいて翌日飲むだけだから手間もいらない。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:57 ▼このコメントに返信 ワイは便秘なったことないわ
毎日ヨーグルトと果物食ってるからやろか
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:57 ▼このコメントに返信 >>2
マジ?ワイも硬いクソするたびケツ切れて血が出るからやってみよかな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 11:09 ▼このコメントに返信 トリプルバリアはマジでウンコ出る。
糖とか脂肪とかに聞いてるかはさておきマジで快便になる。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 11:13 ▼このコメントに返信 人間は最初に腸があって脳や手足があとから生えてきた生き物やからね
腸内環境がいいと全てが良くなるよ
逆に腸内環境最悪だけど元気で良く動け美肌で気分も晴れやかなんて事はない
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 11:43 ▼このコメントに返信 >>63
たったスプーン1杯でいいんか?
ヨーグルトそこまで好きではないけど、スプーン1杯でいいならワイにも続けられそう
さっそくやってみるわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 11:47 ▼このコメントに返信 >>36
公衆便所巡り面白いぞ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 11:50 ▼このコメントに返信 甘い炭酸飲料をぐんぐんグルトに変えたら黒かった排出物が黄色くなった
硬さと色が良いと安心感あるな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 12:15 ▼このコメントに返信 ザウアークラウト自作して食べるようにしてから胃もたれなくなるわ快便だわ言うことなし
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 12:24 ▼このコメントに返信 ヤクルト1000飲むの止めたら体調良くなった
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 12:48 ▼このコメントに返信 R-1でヨーグルト増殖させても、出来上がったもんはR-1ちゃうで
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 13:17 ▼このコメントに返信 変な菌が有害物質作ってそれを吸収したら体調悪くもなるよ
無害な菌が増えれば増えるほど健康に良い
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 14:06 ▼このコメントに返信 >>2
ワイも歳とってウンコに困り出したから旅に出ようかな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 14:17 ▼このコメントに返信 >>23
VIPも存在しなかった10代の頃からの古参で今や四十路のジジイやすまんな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:24 ▼このコメントに返信 >>62
乳首入ってる!!
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:28 ▼このコメントに返信 ピロリ除菌で抗生物質飲んだけど、腸内細菌リセットされたのか
その後2か月くらいは腸が絶好調だった
段々もとに戻ったが
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:51 ▼このコメントに返信 強力わかもとの次はビオフェルミンにするか
トレニー的に腸は大事にしないと、、、
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 00:21 ▼このコメントに返信 軟便だから整腸剤のんでもダメだったのに卵かけご飯食べたら良くなったよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 01:59 ▼このコメントに返信 俺は米に雑穀とかもち麦とか混ぜてるな
そのおかげかは知らんが毎日ぶりぶりしてる
84 名前 : きのこ投稿日:2023年05月24日 04:28 ▼このコメントに返信 寝る前にもずくを1パック食べてから寝ると翌朝に便の出がよくなるなはうちだけかな?
トマトジュースを毎日2ヶ月飲み続けていますが、今のところまだトマトジュース実感は無いけど
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 08:56 ▼このコメントに返信 重要なのは菌よりも食物繊維だよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 09:07 ▼このコメントに返信 >>14
ガチであるみたいよ、他人のウソコを自分の体内に入れると免疫力超絶アップするんだとよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 09:12 ▼このコメントに返信 >>74
これさぁ眠くなる理由って砂糖ドバーだからじゃないのかな?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:07 ▼このコメントに返信 ヤクルトやヨーグルトとか飲食するにしても
自分に合った物じゃないと意味無いから
ヤクルトやヨーグルトを食べると下痢するとか言ってる連中は食べてる物が自分の体に合ってないんだろうな
合う物を食べてるのなら余程普段他で暴飲暴食とかしてない限りは寧ろ腸の状態を整えてくれるだろうし
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:10 ▼このコメントに返信 >>7
普段どちらも夜に食べてるな
納豆は食事中に一緒に食べて、ヨーグルトは食後にオリゴ糖 シナモン きな粉を入れて食べてる
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:12 ▼このコメントに返信 >>15
すりゴマの代わりに黒ゴマきな粉と、後セイロンシナモンも入れるのがオススメ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:17 ▼このコメントに返信 >>42
食物繊維は水溶性 不溶性共に粉末のサプリもあるから、普段の食事であまり食物繊維が取れていない人はサプリに頼るのも有りかと思う
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:19 ▼このコメントに返信 >>74
ヤクルトが体に合ってなかったんだろうね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:23 ▼このコメントに返信 普段の食事でビタミンや食物繊維を摂る様にしつつ、補助として自分に合う乳酸菌やビフィズス菌とかも取り入れる様にしたら腸内環境良くなっていくかと思う
後は睡眠しっかりとって適度に運動もしつつ
ストレスは溜めない事だな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 22:35 ▼このコメントに返信 > ヤクルト飲むだけ
糖尿病のリスクが上がらねえか?