1: ハイキック(奈良県) [US] 2023/05/23(火) 12:04:14.40 ID:pO1StK7R0 ● BE:725951203-PLT(26252)
【速報 JUST IN 】マイナンバー公金受取口座を別の人に登録 複数確認 総点検へ #nhk_news https://t.co/vxS0swIj9c
— NHKニュース (@nhk_news) May 23, 2023
20: ダブルニードロップ(帝国中央都市) [ニダ] 2023/05/23(火) 12:10:44.77 ID:N9Tcy7MM0
絶対やると思った
22: フライングニールキック(茸) [US] 2023/05/23(火) 12:11:10.50 ID:7TY1o1Oq0
人為的なミスみたいだが、ログアウトしないでってのは普通にやっちゃいそうだな
43: 頭突き(SB-iPhone) [EG] 2023/05/23(火) 12:16:58.30 ID:daOzYKUL0
めんどくさくて
紐付けなかった俺の勝ちや
紐付けなかった俺の勝ちや
【おすすめ記事】
◆【速報】マイナンバーweb申請、やばいwwwwwwwwwww
◆【悲報】マイナンバーカード取得民、ガチで死亡wwwwwwwwwwwww
◆【速報】マイナンバーカード、個人情報ガチャサービスを開始 誰の証明書が出てくるかお楽しみ
◆国「マイナンバーカード作るとコンビニで住民票発行できるよ!役所行かなくていいよ!」俺「マジか作るわ!」
◆ワイ市役所のマイナンバー担当、もうダメそう

◆【速報】屋根裏で10ヵ月女子大生を観察した男の犯行動機が判明 「パンツが食い込んだお尻が好き」
◆人気モデル「下着だとダメなのに水着だとなぜ普通に歩いても大丈夫になるの?」
◆【速報】ちいかわの作者、ナガノ退院
◆【悲報】女さん、電車で発情してしまうwwwwww (動画あり)
◆【速報】ウエンツ「ゲーム実況見てて年に60本くらいクリアした気分、1つもやってないしやりたいとも思わない」
◆【速報】マイナンバーweb申請、やばいwwwwwwwwwww
◆【悲報】マイナンバーカード取得民、ガチで死亡wwwwwwwwwwwww
◆【速報】マイナンバーカード、個人情報ガチャサービスを開始 誰の証明書が出てくるかお楽しみ
◆国「マイナンバーカード作るとコンビニで住民票発行できるよ!役所行かなくていいよ!」俺「マジか作るわ!」
◆ワイ市役所のマイナンバー担当、もうダメそう
2: アンクルホールド(東京都) [JP] 2023/05/23(火) 12:05:23.05 ID:S78ZLLoq0
マイナンバーカードって解約か破棄できる?
口座捨てるしかないか
口座捨てるしかないか
7: バズソーキック(ジパング) [CN] 2023/05/23(火) 12:06:46.40 ID:E2uFiJ/l0
>>2
勝手に捨てたらいいんじゃね
マイナンバーは既に割り振られてるから不便になるだけ
勝手に捨てたらいいんじゃね
マイナンバーは既に割り振られてるから不便になるだけ
12: バーニングハンマー(香川県) [US] 2023/05/23(火) 12:08:39.92 ID:0B+6r6EC0
>>2
出来ない。
カードをズタズタに切り捨てても、マイナンバーで管理されている事には変わりない。
コレからの時代、マイナンバーで管理して行政サービスを展開します。って政府方針だからな。
出来ない。
カードをズタズタに切り捨てても、マイナンバーで管理されている事には変わりない。
コレからの時代、マイナンバーで管理して行政サービスを展開します。って政府方針だからな。
18: バーニングハンマー(香川県) [US] 2023/05/23(火) 12:10:29.03 ID:0B+6r6EC0
>>2
登録口座を、変更することは出来るんじゃねーの。
登録口座を、変更することは出来るんじゃねーの。
6: カーフブランディング(茸) [US] 2023/05/23(火) 12:06:27.74 ID:QE+LePxv0
これがあるから、口座紐付けは3割くらいしかしてないんだわな
公務員を信用出来ない
公務員を信用出来ない
13: ストマッククロー(茸) [CN] 2023/05/23(火) 12:09:21.80 ID:hJ+28U260
確認しない馬鹿もそうだし名前で弾かないシステムもクソ
14: フランケンシュタイナー(宮崎県) [US] 2023/05/23(火) 12:09:26.01 ID:VbwwLOvk0
デジタル庁がまったく信用できない
マイナンバー登録すらしていない
マイナンバー登録すらしていない
23: nemo@京都(奈良県) [US] 2023/05/23(火) 12:11:14.30 ID:pO1StK7R0
窓口とあるから、ガバガバな登録サイト+窓口担当者(おそらく派遣)のミスの合わせ技かな?
24: ボマイェ(茸) [GB] 2023/05/23(火) 12:11:36.55 ID:bgSIHwiE0
やっぱ使いもしない銀行に口座作ってそれに紐づけするべきだな
30: クロイツラス(茸) [CN] 2023/05/23(火) 12:13:30.01 ID:7w6D7+IS0
デジタル難民向けに職員が登録手続を手伝う→ログアウトしないで次の人に個人情報登録させる
こういう事か
こういう事か
36: nemo@京都(奈良県) [US] 2023/05/23(火) 12:16:05.78 ID:pO1StK7R0
>>30
おそらくそう。ひとつのマイナンバーに何口座も紐付けされている状態だと思う。
おそらくそう。ひとつのマイナンバーに何口座も紐付けされている状態だと思う。
57: クロイツラス(茸) [CN] 2023/05/23(火) 12:21:11.25 ID:7w6D7+IS0
システムの問題かと思ったけど、単なるヒューマンエラーみたいだな
63: アイアンクロー(千葉県) [IN] 2023/05/23(火) 12:22:33.59 ID:Vn9mzMvk0
やらかした担当者は解雇されないの?
64: タイガースープレックス(茸) [RU] 2023/05/23(火) 12:22:47.58 ID:1BxgXiEK0
いい事考えた
各種手続きはそれぞれの役所に出向いて行えば確実だわ
各種手続きはそれぞれの役所に出向いて行えば確実だわ
73: バーニングハンマー(香川県) [US] 2023/05/23(火) 12:24:23.75 ID:0B+6r6EC0
>>64
ネットワーク上の申請がデフォになれば、窓口にいる事務員の数も減らせる。
ネットワーク上の申請がデフォになれば、窓口にいる事務員の数も減らせる。
69: ボ ラギノール(ジパング) [FI] 2023/05/23(火) 12:23:45.66 ID:UZp6zL5i0
登録口座を殆ど使ってない口座にしといて良かった。
3年に1回くらいしか利用してない
3年に1回くらいしか利用してない
72: スパイダージャーマン(東京都) [US] 2023/05/23(火) 12:24:07.73 ID:f1c622in0
こんな奴らに全て紐付けされた個人情報握られてる間抜けな俺ら
75: バズソーキック(茸) [ニダ] 2023/05/23(火) 12:27:10.60 ID:9UqMbeUl0
>>72
自分で手続きすれば誤入力以外でこんなトラブル起きないぞ
自分で手続きすれば誤入力以外でこんなトラブル起きないぞ
178: 急所攻撃(東京都) [DE] 2023/05/23(火) 13:17:57.44 ID:GFK0RDY60
>>75
握られてる時点で高リスク
握られてる時点で高リスク
79: クロイツラス(茸) [CN] 2023/05/23(火) 12:28:34.29 ID:7w6D7+IS0
損害の規模は全然変わるけど、1つの端末を複数で使い回してたら、一般家庭でも起こりそうなミスではあるな
80: クロスヒールホールド(岐阜県) [US] 2023/05/23(火) 12:28:38.03 ID:xum8PqaT0
自分は役所の窓口で手続きしたけど、
窓口職員はサポートはするけど入力は自分でやれって言われたな
そして最後にログアウトしてくれって言われてログアウト画面も確認させられたわ
窓口職員はサポートはするけど入力は自分でやれって言われたな
そして最後にログアウトしてくれって言われてログアウト画面も確認させられたわ
92: グロリア(茸) [US] 2023/05/23(火) 12:34:36.44 ID:jIyblaiy0
人為的ミスは世界中、どこにだって存在する。
99: マスク剥ぎ(茸) [DZ] 2023/05/23(火) 12:36:55.24 ID:9rqprL1j0
面倒臭がらずに、金の問題なんだから
ダブルでチェックした方がいいんじゃね?
この前もアホな公務員が、他人に支援金振り込んでたよな
ダブルでチェックした方がいいんじゃね?
この前もアホな公務員が、他人に支援金振り込んでたよな
105: リキラリアット(東京都) [FR] 2023/05/23(火) 12:38:44.13 ID:w5CYYPKO0
まだ紐付けしてないんだけど
ポイントは欲しいがこれ怖すぎる
ポイントは欲しいがこれ怖すぎる
117: 不知火(東京都) [US] 2023/05/23(火) 12:42:15.41 ID:FHH8zG4U0
>>105
役所の窓口でのトラブルだからネットでやれば問題無いと思うけど。
役所の窓口でのトラブルだからネットでやれば問題無いと思うけど。
120: リキラリアット(東京都) [FR] 2023/05/23(火) 12:43:03.82 ID:w5CYYPKO0
>>117
ありがと理解したわ
ありがと理解したわ
154: セントーン(愛知県) [US] 2023/05/23(火) 12:56:23.84 ID:3cXDuk1b0
すぐに確認できるだけマシな制度だな
どうせ見えない部分だってミスばっかなんだろうから
どうせ見えない部分だってミスばっかなんだろうから
162: ドラゴンスープレックス(茸) [ニダ] 2023/05/23(火) 13:04:52.25 ID:mvDPyYv40
まあ当然ですわな
誰が責任取るのかなぁ
誰が責任取るのかなぁ
181: アトミックドロップ(茸) [US] 2023/05/23(火) 13:19:18.68 ID:TpX9k6lq0
窓口でやったら職員がミスったの?自分でアプリからやれば問題ないだろ
183: クロスヒールホールド(埼玉県) [US] 2023/05/23(火) 13:21:10.25 ID:KemrWMiH0
>>181
現状ではそういうこと
高齢者間で発生したと想像される
現状ではそういうこと
高齢者間で発生したと想像される
197: ジャンピングカラテキック(光) [ニダ] 2023/05/23(火) 13:36:47.43 ID:TtHoCy+B0
>>181
同姓同名とかじゃ無く、全くの別人が
紐づいたってことか🤔
現場ネコすら超越したな🥺
同姓同名とかじゃ無く、全くの別人が
紐づいたってことか🤔
現場ネコすら超越したな🥺
167: チェーン攻撃(滋賀県) [IN] 2023/05/23(火) 13:10:38.14 ID:+DWuID730
住民票、保険証、口座と順調に制覇してるな
176: 頭突き(やわらか銀行) [FR] 2023/05/23(火) 13:16:56.25 ID:XSFBP0qi0
公表するだけ良心的ですねw
189: エルボードロップ(東京都) [US] 2023/05/23(火) 13:29:20.28 ID:5ev6aX6R0
アナログだなあ

◆【速報】屋根裏で10ヵ月女子大生を観察した男の犯行動機が判明 「パンツが食い込んだお尻が好き」
◆人気モデル「下着だとダメなのに水着だとなぜ普通に歩いても大丈夫になるの?」
◆【速報】ちいかわの作者、ナガノ退院
◆【悲報】女さん、電車で発情してしまうwwwwww (動画あり)
◆【速報】ウエンツ「ゲーム実況見てて年に60本くらいクリアした気分、1つもやってないしやりたいとも思わない」
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1684811054/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:24 ▼このコメントに返信 クソ国家に集団訴訟して億単位の賠償を勝ち取りたい!!!!!!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:26 ▼このコメントに返信 こういう人為的なミスをなくすためのデジタル化やからな
日本が遅れてるせいで出た問題
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:27 ▼このコメントに返信 さすがIT後進国
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:27 ▼このコメントに返信 処理をこなせないのにポイントプレゼントで爆発的に利用者増やして自爆してない?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:28 ▼このコメントに返信 詫びマイナ渡せ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:28 ▼このコメントに返信 チェック機構が正しく機能してるとも言える
何十年も経ってから発覚した消えた年金よりマシなんだ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:29 ▼このコメントに返信 保険も運転免許も口座もガンガン集約かよ。日本を中国化したくて仕方ない売国奴政府は逝け
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:30 ▼このコメントに返信 >>2
今後マイナンバー手入力する限り永久に起こるんじゃね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:30 ▼このコメントに返信 流石に笑えないんだけど?
口座まで別人に紐付けとか洒落にならんわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:31 ▼このコメントに返信 >いい事考えた
>各種手続きはそれぞれの役所に出向いて行えば確実だわ
そういうことするとこういうミスが起こるって話なのに
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:31 ▼このコメントに返信 >>8
他人にやらせず自分でするとこういった事は起こらないよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:32 ▼このコメントに返信 マイナンバーと住所と名前書く欄がある。
マイナンバーだけ書くこと増えた
公務員なんかこんなもの
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:33 ▼このコメントに返信 そういや過誤納の金ネコババしてオンラインカジノにぶっ込んだあいつどうしてるんだろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:33 ▼このコメントに返信 このデジタル大臣デジタルに疎いんで、信用できないから紐づけてなかった
何かしら問題起こすとは思ったけどよりにもよって一番やっちゃいけないことしたなぁ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:33 ▼このコメントに返信 3情報での確認とか意味無いやろ。
仮にここに「佐藤さつき」さんが居たらどうするんや?
佐藤→ありふれてる、かぶる
さつき→ありふれてる、かぶる
性別→女やろ
生年月日→明らかに5月生まれ。結構な確率で1988年5月、となりのトトロの公開日翌月。
確実に佐藤さつきって1万人ぐらいデータ被りするやん。
今回の事件も30代で、かつ片割れは名字が変わったから発覚なのでどうせ「佐藤さつき」か「鈴木さつき」だぜ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:34 ▼このコメントに返信 >>11
んなわけあるかーい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:34 ▼このコメントに返信 >>8
せっかくICチップ載せてんのに手入力すんなよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:34 ▼このコメントに返信 マイナンバーにはすでに名前が登録されてるんだから、口座名義人と違う名前だったら弾くだけだろうに。入力ミスや多重ログインなんか事前に想定するだろう。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:36 ▼このコメントに返信 >>14
バカなリプしてブロックされてそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:36 ▼このコメントに返信 完全管理社会目指してるな
WEFで言ってる事見てくれば今までの出来事全部言うてるしこれからどうなるかもわかるやろ
陰謀論で済ます前に調べて自分で判断出来るようになれよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:37 ▼このコメントに返信 こんなIT後進国がAI言ってるの笑う
100年早いんだよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:37 ▼このコメントに返信 公務員試験にITなんて出ないから、トップから下層まで
公務員ほぼIT音痴だから仕方ない。
個人で得意な人はいるんだがなぁ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:37 ▼このコメントに返信 >>16
???
お前が自分でやるとミスだらけのADHDだってこと???
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:37 ▼このコメントに返信 米18
IT大臣「ログインってんですか? 良く分からないのですが」
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:39 ▼このコメントに返信 で紐付いた他人の公金勝手に使ったらアウトなんだろ?
勝手にミスって勝手に振り込んでおいてそりゃねーわ
ちょっと使っちゃってもちょっとはミスった奴からも罰金取れよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:39 ▼このコメントに返信 これは人為的ミスだけど富士通のやらかしを考えると
ネット申請は絶対大丈夫って言えないのがなw
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:39 ▼このコメントに返信 米24
ツイッターで暴れ回ってる大臣相手にそのレベルは流石にお前がかわいそうにしか見えない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:40 ▼このコメントに返信 まあ誰にでも間違いはあるんやからしゃあーない
今後は気を付けてくれればええわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:40 ▼このコメントに返信 >>23
お前こそ自分の場合しか考えられないアホなんか?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:40 ▼このコメントに返信 こういうのも起きる前提で設計して欲しいよな
ログアウトしないままつかっちゃうとかあまりにもありきたりな問題すぎるし日本社会って気をつけよう気をつけようばかりが先行しすぎてるんだわ
気をつけても起きるからミスなのに
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:41 ▼このコメントに返信 >>25
どさくさに紛れて普通にアウトなものまでゴネ得しようとするな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:42 ▼このコメントに返信 >>26
絶対ってことはありえないけど、国のシステムであのレベルのアホプログラムやったら既に大量に問題発生しとるやろ
それに地方自治体よりも予算あるだろうし
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:43 ▼このコメントに返信 米27
そのIT大臣がマニュアル作ってコレだろ?
ログアウトしないで操作したら他人の口座と紐付け
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:43 ▼このコメントに返信 >>6
もともと同姓同名の別人が誤登録されたのに、相手が名字変わって名前が違うレベルになったからやっと発覚したんだが(笑)
しかも被害者が各省庁にたらい回しに会いながら必死に問い合わせ続けてからの問題。
何一つチェック機構なんて働いていない。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:43 ▼このコメントに返信 ゴミ公務員は「次から気をつけます」で終わらせるから進歩しない
全員ボーナス無しにしとけよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:44 ▼このコメントに返信 >>29
「んなわけあるかーい」ってツッコミを、極稀にミスる個人がいることへのツッコミにするのは無理だろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:45 ▼このコメントに返信 メイン口座紐づけた馬鹿いるの?
あんなもん使ってない残高0口座でええやん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:45 ▼このコメントに返信 >>11
そんな訳はないでしょ
注意深い人はミスる可能性は低いだろうけど生涯一つのミスも犯さない人なんていないでしょ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:45 ▼このコメントに返信 米33
壊滅的に頭悪くて草しか生えない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:46 ▼このコメントに返信 本当に役所の公務員はセキュリティ意識とかの常識がない
窓口でマイナカードのパスワード入力してるとき画面覗き込んでくるからな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:46 ▼このコメントに返信 普通は自分でWebかアプリで申請するから、この問題が発生したのはわざわざ役所の窓口行って手続きするような情弱ボケ老人ぐらい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:46 ▼このコメントに返信 >>17
最初に入力するのは手しかないんじゃないの?
その後は登録した通りに出てくるだろうけど
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:47 ▼このコメントに返信 >>34
事前チェックが不十分だっただけで事後チェックがきちんと働いてるからこうやって表に出てきたんだぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:48 ▼このコメントに返信 券面の番号と電子署名の違いを理解できない老害が反対してる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:48 ▼このコメントに返信 >>13
全額返済したよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:48 ▼このコメントに返信 もはや待ってました!レベル
マイナンバーやらかし大喜利だな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:48 ▼このコメントに返信 >>38
ミスを一回もしない人はいないけど、大事なところで一回もミスしたことない人ならごまんといるぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:49 ▼このコメントに返信 さすがジャップランド
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:49 ▼このコメントに返信 民間なら信頼無くして利用避けられるし最悪倒産だけど
公務員は業務独占で何やらかしても揺るがないし資金は実質無限のチート
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:49 ▼このコメントに返信 >>45
当時オンラインカジノの会社が返して来たってニュース見た
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:51 ▼このコメントに返信 >>41
ワインとこの役所は受け取り窓口から紐付けコーナーへ行く順路になっとったから、
「自分ででもできるけどついでだしここで済ましとくかー」って人もいたと思う
ワイは家でゆっくり登録したけど
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:51 ▼このコメントに返信 ほらね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:51 ▼このコメントに返信 なんだかワクワクしてきたアル
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:53 ▼このコメントに返信 これに限った話じゃないが官僚政治の弊害だよ。
何十年も溜まった膿を一向に出せないから国の中枢からどんどん腐っていく。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:54 ▼このコメントに返信 マイナポイントに釣られなくてよかった
二万もらえる代わりに他人の口座と紐付けされるのはヤバすぎる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:54 ▼このコメントに返信 >>42
こういうバカが富士通で川崎市のシステム作ったりするんだろうなあ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:55 ▼このコメントに返信 マイナンバー登録していないとか言っちゃうそんな知識で批判すんの笑える
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:57 ▼このコメントに返信 米55
お前のマイナンバーもうあるけどw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:58 ▼このコメントに返信 ※1
何が起きてるのかの理解も出来てなさそうなお前には無理
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:58 ▼このコメントに返信 一番金をかけるべきシステム開発費が一番多重下請け中抜きできるのが問題なんだよ
これの所為で日本のITシステムはポンコツ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:58 ▼このコメントに返信 詫びマイナポイントはよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 15:59 ▼このコメントに返信 >>54
でもこれは膿出しをした結果やから、ええことや
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:00 ▼このコメントに返信 追い込みの登録のパンク気味の現場見てたら職員モタモタになってたし、絶対ヒューマンエラー出てくるなと思えた
キャッシュバックも種類ものすごい多い上に登録も様々だったからあれ毎日やってたらあまおかになってもおかしくないかと
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:02 ▼このコメントに返信 言うて件数少ないから、ITのことなんもわからん老人が自分でやるよりはミス率下がっとるやろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:02 ▼このコメントに返信 米63
登録者数増やしたいがために申請期限伸ばしを繰り返したのと、キャッシュバックの種類を複雑にした政府が悪いんやろうな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:03 ▼このコメントに返信 >>43
34の人は
たまたま追求した被害者がいたから発覚したって言ってるんだが、
事後チェックがどーとか関係ない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:04 ▼このコメントに返信 これ、ミスったやつにペナルティいるわ。
金もらって、いい過言な仕事してるんにゃねえよ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:05 ▼このコメントに返信 自治体の窓口にある共用の端末で、前の利用者が使用後にログアウトせず、そのまま次の利用者の作業をしたのが原因。
はあ・・・
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:05 ▼このコメントに返信 >>66
発覚した後にチェックされとるから表に出てきとるって話や
そうやなかったら修正だけで終わりや
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:07 ▼このコメントに返信 >>67
いうて紐付けコーナー担当しとるのは臨時の嘱託職員やし、報酬も既に払ったあとやろうし、二度と同じ人雇わないようにするくらいしかできん
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:10 ▼このコメントに返信 ヒューマンエラーをシステム的に防止する気が全く無いのは毎度の事
注意の徹底とかチェックを強化するじゃ無理なんやで
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:10 ▼このコメントに返信 >>2
下請け何次くらいがやったんだろうな
最終的に海外に仕事投げてそう
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:11 ▼このコメントに返信 人為的とか関係ねえよ
人はミスをするもんなんだからそこも想定してシステムで弾けるようにしとけバカ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:11 ▼このコメントに返信 あんまり使わない口座で登録してるわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:14 ▼このコメントに返信 誰がデジタル化したいのか知らんが
申請、発行、確認すべてがアナログすぎてゴミ
挙句こんなアホすぎる不始末
どんだけpcに疎い連中がやってんだ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん 投稿日:2023年05月23日 16:14 ▼このコメントに返信 トヨタの件もだけど、このご時世、現代日本の技術と信用はネットを介して世界に拡散される!さあ来い世界よ!挑戦者(チャレンジャー)はお前らだ!
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:14 ▼このコメントに返信 最悪だな
これからマイナンバーで管理していくって決めてこれだ
アメリカの方じゃマイナンバーみたいなもんで個人の善悪性を決める所まで来てる
それすらミスや人為的にやられちゃたまったもんじゃねぇ
あまりにひでぇ
世界を変えてくなんてまだまだ先になりそうだな
戦争の方が先に来そうだ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:14 ▼このコメントに返信 米65
ある程度理解のある人ならともかく、年配なんかを中心とした理解出来ない層に一から説明をしてもなかなか通じなかったり、挙句向こうがキレたりも当然あっただろう
その上、次のキャッシュバックは多種に渡った上にそれも説明しないといかん
それが毎日毎日かなりの期間続いたし、現場のスタッフで病んだの出てきてもおかしくないと思う
現場のことなど考えないやり方で上が決めたやり方だし、ヒューマンエラーは起こるべくして起こった感じだ
ミスった人責めるべきじゃないわ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:22 ▼このコメントに返信 無能すぎる
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:22 ▼このコメントに返信 またマイナポイントくれよ
事前登録でバラまいただけのソシャゲかよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:23 ▼このコメントに返信 >>78
役所がいい加減な仕事してる可能性を全排除?
偏ってんな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:25 ▼このコメントに返信 最初からやるゆーてたやんけ
お前ら何か困ることあるんか?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:25 ▼このコメントに返信 バーコードあるのにあえてOCR、とか
わざわざ不正確に振れるようなムーブしとったしな
てっきり意図的にガバ仕込みやがったと思ってたので
むしろ「あ、ちゃんとミス認める気あったの?」と逆に意外に思った
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:27 ▼このコメントに返信 もはや「システムみずほ銀行」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:30 ▼このコメントに返信 問題なのはこれが「意図的に出来てしまう」ということ
窓口の職員がちょっと悪い気を起こせば全部持ち逃げされるし、元から他人を騙るつもりの詐欺師を止める手立てがない
ぶっちゃけ役所の窓口でやることじゃない、銀行の窓口で受け付けるべき
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:30 ▼このコメントに返信 >>1
国のルールで国を裁くことはできない
どうしようもなくなったら
一揆やクーデターみたいに
暴力に頼るしか無いよ?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:31 ▼このコメントに返信 まあしゃあない、切り替えて行けとしか思わないけど、総点検って、具体的にどうやるんだろか。
自治体職員は戦々恐々としてるんだろな。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:31 ▼このコメントに返信 どこかでマッチングアプリってコメント見かけて吹いた
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:32 ▼このコメントに返信 銀行からマイナンバー提出しろって通知が来るけど
怖くてできない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:32 ▼このコメントに返信 >>85
口座を作るときにマイナンバーと紐づけ義務にするのが一番なんだけど、
それは一部の人たちが大反対なんだよね。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:37 ▼このコメントに返信 このニュースを見て自分の紐づけ口座が正しいか確認したけど、マイノリティなんだろうなぁ。
ログインするのにカードが必要で、直ぐに確認できない場合もあり面倒だな。とは言え今のセキュリティーレベルじゃこのくらいが良い塩梅と納得するしかない。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:40 ▼このコメントに返信 >>47
"大事なところで一回もミスしたことない人ならごまんといる"
こういう自分で裏とったわけでもないしとれるわけもない不確定要素を、謎の自信と共に語る奴が仕事でミス起こすんだよな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:43 ▼このコメントに返信 公務員の技術力が低過ぎるんだよな
更に公務員の意識も低い
民間なら首になってるとこだぞ
個人情報を扱うということに対し責任感が無いし、ミスしても誰も責任を取らない
これじゃ意識が低くなっても当たり前
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:45 ▼このコメントに返信 日本人は「本人が気をつけてミスをしなければ上手く動く」みたいなシステム作りがち
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:45 ▼このコメントに返信 マイナンバーシステムは役所の手続きの簡略化とか効率化だけで充分なんだよ
民間のサービスと絡めるのやめろや
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:46 ▼このコメントに返信 だから散々最初から言ってたじゃん
なんでもかんでもマイナンバーにまとめんなよってね
免許までまとめようとしてるし馬鹿丸出し
当時のやたらと肯定的だった流れもこういう問題が浮き彫りになるの分かってて組織的にやってんだろうなって思ってる
大体どういうグループが裏で暗躍してるか想像に難くないしね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:52 ▼このコメントに返信 予定調和すぎて笑っちゃうんすよね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:53 ▼このコメントに返信 流石にこれは狙ってやっとるやろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:53 ▼このコメントに返信 >>21
しかも3週遅れくらいで国産AI作り始めたのに一連のやらかしまくってる富士通が主体っていう…
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:57 ▼このコメントに返信 目に見えてたから今では全く使ってない地方銀行の口座紐付てるわ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:07 ▼このコメントに返信 COCOAとかっつーのも碌に作りきることが出来なかったんだし当然の結果だわな
この国がシステム組むのは20〜30年早いと思うわ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:11 ▼このコメントに返信 在日ウキウキで草
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:12 ▼このコメントに返信 マイナンバーを推進した自民党は責任取れ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:15 ▼このコメントに返信 日本の行政がラオスとかカンボジアレベルに感じるわ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:16 ▼このコメントに返信 >>86
結局信頼があってこそ統治権力が成り立つわけで信頼失った結果どうなるかは歴史を見れば分かる
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:17 ▼このコメントに返信 山口県の事件忘れてないからな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:26 ▼このコメントに返信 >>9
タイトルだけ読んでコメント書いてそう
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:31 ▼このコメントに返信 残高数円で政府以外からまず入金されないワシの持ってる唯一の口座を紐づけましたが何か
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:34 ▼このコメントに返信 ここまで来ると再確認すら合ってるか怪しくなるな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:37 ▼このコメントに返信 米2
バーカ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:45 ▼このコメントに返信 >マイナンバー登録すらしていない
日本人なら無理じゃね?
カードの発行は関係なく勝手に番号振って勝手に通知してきた時点で登録されてるだろ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:45 ▼このコメントに返信 >>109
どうやってもミスは残るんやろ。
むしろ、ミスゼロにしろっていって、アホみたいな人件費かけそうで怖いわ。
その人件費も税金なんだから、費用対効果考えろって思うわ。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:48 ▼このコメントに返信 口座登録した一般社会人が損する話ではないのに
騒いでるやつが多くて哀れみを抱くよね
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:48 ▼このコメントに返信 米96
いや利便性考えたらまとめた方が便利
そもそもこういうのは運用上のミスで岸田が責任取って辞めればいいだけ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:50 ▼このコメントに返信 ワザとにやってるとしか考えられない
どうしたらこんなミスする?😅
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:50 ▼このコメントに返信 米112
でもさ高い金で外注に出しててその外注先が安い金で派遣とかにやらせてたら文句言いたいだろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:51 ▼このコメントに返信 >>38
少なくとも今回のケースは役所が間に入ったのが原因だから自分の端末でやってれば100%起きない
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:54 ▼このコメントに返信 >>116
それはまた別の問題やろ。
そもそも目視で全数調査とかだったら、やんなくてもいい話やし。
この紐づけ口座って、給付金の振込先とかで、ぶっちゃけ低確率で間違ってるだけなら大して実害なさそう。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 18:01 ▼このコメントに返信 >>16
いや、今回の件は自分でできないからやってよっていうアホがおるからやろ
クソほど簡単な入力さえ自分で出来ない奴が大勢いるのが問題
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 18:03 ▼このコメントに返信 >>9
今回の件は「マイナポイントの申請自分じゃわからないから役所の人やってよ」っていうアホが役所にやってもらったから起きてることだからな
あの程度の手続きさえ自分で完結できないことが問題
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 18:05 ▼このコメントに返信 >>14
今回の件はそういう話じゃないけど
お前みたいなやつが役所にやって貰った結果ミスってるんやろな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 18:07 ▼このコメントに返信 >>55
自分で手続きすればこんなことにならんぞアホ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 18:07 ▼このコメントに返信 今んとこなんも紐づけてないからまだいける
国民全員が何かを紐づけるギリギリまで何もしない
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 18:09 ▼このコメントに返信 やっぱりな♂
銀行系システムですら中抜き丸投げで代名詞になってる企業名すらあるのに
最初から搾取目的で作られたマイナカードでまともにできるワケが無い
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 18:09 ▼このコメントに返信 >>1
本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す公務員ボーナスの実態
国家公務員に10日、ボーナスが出た。平均69万1600円。これは公務員の厚遇を隠すための“大本営発表”だ。実際は今年ついに、平均90万円の大台に乗った。 国が公表する支給額は「管理職を除く、成績標準者」のもので、「平均で2.17カ月」。だが、多くの国家公務員は陰でホクホク顔だ。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 18:17 ▼このコメントに返信 マジでIT後進国とかいうレベルじゃない
こんな恥ずかしいニュースそうそうないよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 18:32 ▼このコメントに返信 マイナンバー登録をしてないと言う情強ぶった情弱
もう我々に勝手に割り振られてるんだなあ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 18:33 ▼このコメントに返信 ケアレスミスが多い人が増えたからね
ストレス社会で情緒不安定な人がケアレスミス起こしやすい
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 18:35 ▼このコメントに返信 口座紐づけは個人で確定申告していない人には不要だと思うしメリット無いから適当な口座に紐づけしているんだろうなw
個人で確定申告している人ならわかると思うが便利で速い
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 18:38 ▼このコメントに返信 他人口座に紐づけている奴は口座を作れない犯罪者だと思えばいい
それかそのことを大体的に告知しろよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 19:02 ▼このコメントに返信 4,500万人近くいて国民の大多数を占めている「サラリーマン」は、平均で439万円です。 そのサラリーマンの中でもその1割弱を占めており、給料が高いと言われる「上場企業サラリーマン」は、平均で576万円。中でもサラリーマン全体の2%しかいない「優良上場企業サラリーマン」は808万円。サラリーマン全体の年収の2倍弱ですね。
一方、国民の支払う税金から給料が支払われている、代表的な「公務員」の年収は以下の通りです。
警察官 840万円 (サラリーマンの1.9倍) 地方公務員 728万円 (サラリーマンの1.7倍) 国家公務員 628万円 (サラリーマンの1.4倍) 消防士 572万円 (サラリーマンの1.3倍)
サラリーマン平均と比べると非常に高い年収ですね。「警察官」にいたっては、サラリーマンの倍近い金額です。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 19:16 ▼このコメントに返信 コオロギ太郎いい加減責任取れやクズが
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 19:20 ▼このコメントに返信 >>131
このデマコピペ、出典はどこなんやろ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 19:23 ▼このコメントに返信 パソコンの使い方すらあやしい人たち相手に教えながらやってるのに
たったこんだけで済んでる時点で奇跡だろ
むしろ千万分の11で袋叩きしてる人間の数のほうがよっぽど絶望的だよ…
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 19:29 ▼このコメントに返信 役所で怒鳴り散らかしてくればいい
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 19:31 ▼このコメントに返信 観察してノータッチが正解やね
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 19:56 ▼このコメントに返信 自分でマイナポータル使って紐付ければミスなんかしようがないのに、多量にこなしてる窓口なら人為的なミスは起こるでしょ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 19:57 ▼このコメントに返信 マイナンバー自体は国家が勝手に割り振ったものだから国家の責任
カードは自分の意志で作るからカードに関する事は自己責任
この違いを分かってない奴多すぎ
カードは強制されるまで作るな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 20:23 ▼このコメントに返信 正直日本全体で数百万〜数千万回手入力されてるって考えたらこういう事故が起こらない方がおかしいレベル
人間の手を介在せず紐付けされるシステム作らなかったのが間違い
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 20:55 ▼このコメントに返信 こんなポンコツを普及するために
一体電○に何億払ったんだクソが!
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 21:07 ▼このコメントに返信 管理できないのならナンバーなんて作らんでくれ・・・正直いらないよこんなの
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 21:23 ▼このコメントに返信 >>35
頭悪そう
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 21:30 ▼このコメントに返信 システムの移行時にはミスが付き物だし、手間がかかるのも仕方ない。
でも、真っ当な組織が担当していたならば、ミスも手間も費用も今の30分の1以下に収まってただろうよ。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月23日 22:20 ▼このコメントに返信 週刊マイナンw
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 01:13 ▼このコメントに返信 ヒューマンエラーも無くすまでのシステム構築でしょ??やっぱ技術が足らんよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 03:46 ▼このコメントに返信 自民公明はもうダメだよ
何やらかしても政権キープできると思いこんで緊張感なさすぎ
きっちり選挙で落とそう現与党
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 06:48 ▼このコメントに返信 >>134
アップルやグーグルが同じようなミスすると思う?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 08:35 ▼このコメントに返信 違うぞおまえら、これは最初から計画に入っていた「不具合」
この不具合の「点検」と称してパソナに丸投げ
→パソナが聞いた事もない企業に丸投げ
→以下下請け孫請けひ孫請けに丸投げ
→そのたびに間に入った聞いた事ない企業が税金を抜いていく
→聞いた事ない企業は官僚の天下り先
→抜いた税金はガッポリ天下り官僚のボーナスとして合法的に着服
これがニッポンの主要産業「中抜き」の完成型だ!
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 09:40 ▼このコメントに返信 住基ネットがデタラメすぎて知らないうちに終わってたの見りゃわかるだろ(笑)2万ポイントに釣られたアホ乙
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 10:35 ▼このコメントに返信 こういうので不慣れなのは行政だけじゃなくて利用者もそうやからな
デジタル化への移行が遅れるってのはそういう事
コンビニのタバコの番号でさえそんなんなんやから、カタチだけ整えても機能するわけがないんよ
まぁ、すぐに他責にするバカは年寄りに限った話でもないがw
Wikiで調べた程度で全て分かった気になってる勘違い野郎も老害と大差ないんだなぁ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 10:38 ▼このコメントに返信 口座の紐付けを他人がやるってのがもうおかしいんだけど、そもそもジジババ含めてみんなマイナンバーとかデジタル化とかが無理なんよ
あいつら理解できないし、理解する気もないもん
システムの問題と間違えて脳死で批判してるアホもいるけど、アホは文字を読まないってのがよくわかるだろ
一行以上ある説明は読まない、読めないんだよ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 11:26 ▼このコメントに返信 絶対やると思った
だったらやらかす前に言え
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 15:09 ▼このコメントに返信 >>25
去年も4,630万円誤送金で使い込んだ方が裁かれただろ、身に覚えの無い金は手を付けない方が良いぞ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 17:49 ▼このコメントに返信 そもそもマイナンバー🪪を持ってないワレには無縁のスレだったでござんす
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 18:29 ▼このコメントに返信 役所の共用パソコンでやってない若者には関係ない話だなこれ
つーか富士通もう少し考えてもの作れよ…
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月24日 18:30 ▼このコメントに返信 米148
パソナの介入を富士通が許すのか?
富士通の子会社孫会社がやってさらにグダグダな点検してグダグダの回収するコースじゃないのか?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月25日 04:46 ▼このコメントに返信 しかも中国企業にデータベース作成を発注してるしなwww
どんだけズブズブなんだよ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月25日 04:48 ▼このコメントに返信 米147
結構やらかしてニュースになってるだろ
グーグルなんてどれだけ個人情報漏洩させてると思ってんだよ
よく調べてから書き込めや