1: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:02:33.15 ID:fYZBOgJY0
「結婚式、ご祝儀3万円は高すぎる」不満の声に、三崎優太さん「3万すら惜しむような関係性なら欠席すればいい」https://t.co/ruYBu53oYC
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) May 25, 2023
2: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:04:47.94 ID:ddrphKQw0
お祝いやしそんなもんやろ
1万やと赤字なるやろ
1万やと赤字なるやろ
3: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:05:15.53 ID:u2AxOHfir
いや高過ぎるだろ
4: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:06:15.73 ID:gvi/21nR0
じゃあ試しに1万円入れて出席してみたらどないや
【おすすめ記事】
◆【画像あり】漫画家「結婚式かあ…自分が描いた漫画でも送ろうかな」→
◆【悲報】女「結婚式にウエディングドレスの写真撮影して貰ったけど離婚したから料金を返金して!」
◆【悲報】DJ松永さん、ここ一ヶ月で相方の結婚式に遅刻、ラジオ遅刻、フェス遅刻ドタキャンしてしまうw
◆【悲報】32歳女さん「結婚式で彼氏がダサいミスチルの曲を流さないか不安」
◆【悲報】最近の若者が結婚式を開きたがらない理由wwwwwwwwwww

◆【動画あり】隣人「イクイクイクイクゥ!!!!!!!射精ぎもぢいいいいいいい!!!!!!」
◆【悲報】dlsite、NTR嫌いに喧嘩を売るwwwwwwwwwww
◆【悲報】清掃会社の新入社員、現場のサウナにあるウ○チに激怒し退職「あんなウンチを掃除はできませんよ」
◆【速報】プーチン「ウクライナはソ連が作るまで存在しなかった。この古地図が証拠」 → クリミアが別の国で描写
◆【悲報】マツコ・デラックス「修学旅行で法隆寺に行ってもあまり意味がない」
◆【画像あり】漫画家「結婚式かあ…自分が描いた漫画でも送ろうかな」→
◆【悲報】女「結婚式にウエディングドレスの写真撮影して貰ったけど離婚したから料金を返金して!」
◆【悲報】DJ松永さん、ここ一ヶ月で相方の結婚式に遅刻、ラジオ遅刻、フェス遅刻ドタキャンしてしまうw
◆【悲報】32歳女さん「結婚式で彼氏がダサいミスチルの曲を流さないか不安」
◆【悲報】最近の若者が結婚式を開きたがらない理由wwwwwwwwwww
6: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:07:12.09 ID:/V6nUcnK0
3万は流石に出せよ
結婚式費用だってかなりかかってんのに
結婚式費用だってかなりかかってんのに
8: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:08:10.01 ID:u2AxOHfir
>>6
勝手にかけとるんやん知らんがな
勝手にかけとるんやん知らんがな
70: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:30:49.21 ID:iSASe86Ja
>>8
じゃあ行くなって言ってるやんけ
じゃあ行くなって言ってるやんけ
9: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:09:23.67 ID:V13FITct0
青汁の言ってる通り3万円が惜しいなら行かなければいいだけ
自分から出席しといて文句言うのはダサすぎる
自分から出席しといて文句言うのはダサすぎる
10: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:09:27.73 ID:C1VD1VUG0
別に好きにすればいいけど3万円が高いと思う経済状況なのも3万円が高いと思う人間関係しか築けてないのもかわいそうだよな
11: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:10:16.25 ID:cYU58dMC0
ワイ1万だとなんか引き出物の代わりか知らんけど選べるカタログみたいなのワイにだけくれんかったで
14: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:11:57.90 ID:1Pl3viFFr
>>11
新郎新婦畜生すぎて草
新郎新婦畜生すぎて草
13: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:11:09.47 ID:V13FITct0
>>11
いくら貰うかなんて事前に知らないやろ
いくら貰うかなんて事前に知らないやろ
12: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:11:06.32 ID:1Pl3viFFr
金額設定を引き出物と飯と飲み放題で20000円にするのか15000円未満にするのかで人格透視できるんすこ
15: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:12:00.36 ID:qRVy9KC20
二次会だけにして欲しい関係性やと思ったら式と披露宴に呼ばれるのはまぁ面倒やわ
18: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:13:02.77 ID:zuX15ldV0
呼ばれたら呼ばなきゃいけないとかそういうのはちょっと面倒だな
20: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:13:18.78 ID:SJuBA/5f0
会社の同僚とかだと行かなきゃいいなんて通用しねーよな
26: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:15:07.00 ID:qRVy9KC20
>>20
冠婚葬祭ぶつける方法はあるけどな
祖父母の何回忌とかで
冠婚葬祭ぶつける方法はあるけどな
祖父母の何回忌とかで
37: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:18:06.40 ID:SJuBA/5f0
>>26
そんなん何回も通用せんやん
そんなん何回も通用せんやん
29: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:15:26.97 ID:B9za7hgHd
>>20
今時会社の同僚の結婚式って呼ばれるか?
今時会社の同僚の結婚式って呼ばれるか?
32: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:16:33.89 ID:SJuBA/5f0
>>29
上司に気使って呼ばれるんだよなあ
上司に気使って呼ばれるんだよなあ
22: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:13:49.70 ID:+sLOY/HIr
いうて飯代+飲み放題代で1万5千円、あと引き出物とお車代出したら3万くらい消えるしな
3万が高いというかブライダル業界がぼったくりすぎるんや
3万が高いというかブライダル業界がぼったくりすぎるんや
34: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:16:48.22 ID:NJI/1z49r
>>22
これやな。飯に金かけるとお車代1万出したら3万超えるから儲けなんてない
これやな。飯に金かけるとお車代1万出したら3万超えるから儲けなんてない
23: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:14:04.13 ID:OcHseY5Qa
普通に相場より少なく払えばいいじゃん
少なくて文句言うくらいなら招待すんなって話だし
少なくて文句言うくらいなら招待すんなって話だし
25: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:15:02.16 ID:H4TaVhS80
欠席しても祝儀葉取られるんちゃうの
33: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:16:44.89 ID:zuX15ldV0
>>25
招待受けて都合でいけないってなったらお祝い金を贈るのがマナーとされているようやな…
まあそれに関しては3万とまでいかなくてもええやろと思ってるが
招待受けて都合でいけないってなったらお祝い金を贈るのがマナーとされているようやな…
まあそれに関しては3万とまでいかなくてもええやろと思ってるが
76: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:33:53.42 ID:H4TaVhS80
>>33
やろ?
これが怖くて結婚しそうな奴とは距離おいたわ
やろ?
これが怖くて結婚しそうな奴とは距離おいたわ
35: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:17:28.29 ID:8z7tO8Dr0
仲良いトッモに5万でええよな??7とか10はやりすぎよな?
42: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:19:25.35 ID:SJuBA/5f0
>>35
"気持ち"やね
まあ収入次第ちゃうか
"気持ち"やね
まあ収入次第ちゃうか
47: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:21:46.47 ID:8z7tO8Dr0
>>42
仲良いつってもお互い最近忙しくて会えてないしまあ考えとくわサンガツ
仲良いつってもお互い最近忙しくて会えてないしまあ考えとくわサンガツ
65: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:29:15.12 ID:Ui/fMKBy0
>>35
それ親族や上司以外にやられるとお返しとかに困るやつだからやめtw
それ親族や上司以外にやられるとお返しとかに困るやつだからやめtw
36: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:17:28.42 ID:WW/2w6nea
よっぽど親密なら5万7万いくけど普通の知り合いで3万以外あり得るのかよ
38: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:18:30.10 ID:YexljslN0
わい結婚式より2次会にお金出してあげたい
40: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:18:49.18 ID:7R0awGAAp
知り合い程度じゃ行かんし3万が妥当やろ
会社でも特別仲良くないと出席せんわ
会社でも特別仲良くないと出席せんわ
41: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:18:54.23 ID:NJI/1z49r
行く側でも3万払ってでも行きたい結婚式しかなかったし、呼ぶ側でも3万もらえなくてもきて欲しい奴しかおらんかったけどね
48: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:23:15.29 ID:fP6qTWx00
一生に一度三万も
それくらいも出せないならその程度の関係
それくらいも出せないならその程度の関係
49: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:23:16.89 ID:cYU58dMC0
いやでもほんま飲み放題してタクチケまで貰って1万はガチでナメてたと思う
いくら金がなかったとはいえ
いくら金がなかったとはいえ
50: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:23:27.11 ID:n2akvovXF
まあワイ実際2回ばっくれたけど
そうなると今度は3万すら払えないってマウント取ってくるやん。不愉快やから儀式自体滅んで欲しい
そうなると今度は3万すら払えないってマウント取ってくるやん。不愉快やから儀式自体滅んで欲しい
53: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:25:16.33 ID:mLvZqWO8p
でもまあたしかに20代の三万と30代の三万は価値が違うかもな
56: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:25:47.58 ID:MfeIXJxFr
食事代で15000円ぐらいするからお祝いの気持ちあるなら妥当やろ
飯ケチってるのは見たらわかるからそこだけはちゃんとした方がええで
飯ケチってるのは見たらわかるからそこだけはちゃんとした方がええで
59: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:27:18.60 ID:rTsxBWue0
会費制しか知らんからご祝儀の感覚がわからん
気持ちって言ってるくせに同調圧力みたいなもんで3万以上って決められてるなら不満出ても仕方ない仕組みだと思うが
気持ちって言ってるくせに同調圧力みたいなもんで3万以上って決められてるなら不満出ても仕方ない仕組みだと思うが
72: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:32:01.36 ID:2TadVkjl0
関係性が何だろうと高いもんは高いだろ
子供が大切だからって子供にかかる費用が安いとはならん
子供が大切だからって子供にかかる費用が安いとはならん
74: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:32:35.71 ID:cYU58dMC0
でも最近の結婚式とか1万円でよくねマジで
クッソしょぼいメシに身内中の身内ネタの訳分からんサイレントトリートメント見せられるだけやん
クッソしょぼいメシに身内中の身内ネタの訳分からんサイレントトリートメント見せられるだけやん
77: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:35:07.84 ID:1Pl3viFFr
>>74
コロナもあったしな
徐々にショボなっていくやろな
呼ぶ身内も高齢なってきとるし
コロナもあったしな
徐々にショボなっていくやろな
呼ぶ身内も高齢なってきとるし
7: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:07:47.67 ID:4hNkzdwpp
別に月一で結婚式参加するわけじゃねーのにな
まあそうやって縁を切っていきたいやつはそうすりゃいんじゃね?
まあそうやって縁を切っていきたいやつはそうすりゃいんじゃね?
19: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:13:11.06 ID:iM6Scp0E0
会費制なら気軽に呼んでほしい
28: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 19:15:21.20 ID:SQ+82XN+0
結婚式なんて若い時に呼ばれまくるからな
高いって思う感覚はあると思うわ
高いって思う感覚はあると思うわ

◆【動画あり】隣人「イクイクイクイクゥ!!!!!!!射精ぎもぢいいいいいいい!!!!!!」
◆【悲報】dlsite、NTR嫌いに喧嘩を売るwwwwwwwwwww
◆【悲報】清掃会社の新入社員、現場のサウナにあるウ○チに激怒し退職「あんなウンチを掃除はできませんよ」
◆【速報】プーチン「ウクライナはソ連が作るまで存在しなかった。この古地図が証拠」 → クリミアが別の国で描写
◆【悲報】マツコ・デラックス「修学旅行で法隆寺に行ってもあまり意味がない」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1685008953/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:07 ▼このコメントに返信 強制で3万以上ではない(強制とは言ってない)
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:08 ▼このコメントに返信 わざわざこいつみたいな成金が言及することか?
金銭感覚違いすぎるだろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:09 ▼このコメントに返信 3万が云々言うやつは確かに知り合いにいらんわw
給料とか趣味の話も無茶苦茶気つかいそうww
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:11 ▼このコメントに返信 ご祝儀は高くないけど式が高すぎ
もっと本人たちの預金として残ってほしい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:12 ▼このコメントに返信 誰?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:14 ▼このコメントに返信 クソ高いからこそ3万出せる関係性に価値がある
だけどポンと3万出せる奴は別
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:14 ▼このコメントに返信 3万ごときでギャーギャー言うやつを結婚式に呼びたくないから断ってくれ
金銭だけで人間関係切っていく奴は金銭で切られる関係しか残らないのに気づけないような人間とは関わりたくない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:14 ▼このコメントに返信 呼ばれたことなんてないわ
友達いねぇし同僚も上司も後輩も仕事だけの関係だと思ってて距離置かれてるってか嫌われてるしな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:14 ▼このコメントに返信 3万はよっぽど近い関係か会社の上司とかじゃないんか?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:14 ▼このコメントに返信 それなりに友人いると20代後半は毎月結婚式とかなる時あるしキツイわな
3連休で2日連続入った時は流石にひとつ断わらせてもらったわ…
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:14 ▼このコメントに返信 デフォが3万
自分が学生だったり
関係ほとんど無い相手なら1万円やろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:15 ▼このコメントに返信 小学校きりの大して親しくも無い奴から結婚式の招待来たときは行かんかったな 明らかに祝儀目当てなの分かりきってたし
でも親しい間柄なら気持ち多く包むのは普通だと思うわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:15 ▼このコメントに返信 1万でええよ
貰ったほうも少ないとか文句も言えないし
言ってくる奴はそれくらいの仲か縁切っていい奴や
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:16 ▼このコメントに返信 友達とか出席したい式なら喜んで出したいが懐がクッソ冷えるのも事実
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:16 ▼このコメントに返信 来なくても金払えな?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:17 ▼このコメントに返信 実質賃金は下がり続けてるしなぁ
物価上がり続けてるから開催する側は3万でもギリギリかもしれないけど
行く側も惜しむ惜しまないは置いて3万は苦しいよね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:17 ▼このコメントに返信 結婚式自体こじんまりやりゃいい見栄が過ぎる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:17 ▼このコメントに返信 一生に一度じゃねえんだよ
頻繁に友達結婚してて萎えそう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:17 ▼このコメントに返信 日本人が収入減ってきてるのもあるのかも
以前に比べて人に使えるお金が少ないのよ
葬式だって家族葬になってるし
結婚式ももっと簡素でいい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:17 ▼このコメントに返信 昨今結婚式に呼ばれる世代と、祝儀3万を定着させた時代では3万の重さが違うよなぁとは思う。
昔はタクシー捕まえたくて万札を何枚もピラピラさせてたんでしょ?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:18 ▼このコメントに返信 貧しい人が増えたんやなって
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:18 ▼このコメントに返信 結婚式重なって片方断って行かなかったことあるんだが、祝い金1万円だけでも送らなかったこと友人から指摘されたわ
誘われて行かなくても包むのが常識なんか?キツすぎるで
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:19 ▼このコメントに返信 結婚しない奴は搾取され続けるらしい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:20 ▼このコメントに返信 何度か呼ばれたが、新婦の名前なんて一個も思い出せん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:20 ▼このコメントに返信 結婚式って金のない20代が多いしみんな同時期にするしで一気に減るから高いと思う気持ちはわかる
結婚式に出たら3万以上の金が減るうえに貴重な休日が潰れる、欠席しても祝い金で1万飛ぶから招待された瞬間1万以上の出費が確定するのしんどい
6月に毎週結婚式に呼ばれたときは金尽きて親に借金したわ
どれだけ仲が良くても借金してまで祝いたくないって気づいてからは結婚式大嫌いになった
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:21 ▼このコメントに返信 なんで会費制にしないのw、北海道では当たり前だぞ。希望者(親類)のみが追加で払うシステムだ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:21 ▼このコメントに返信 何度か呼ばれたが、新年の挨拶もなんも無い
よって無意味
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:22 ▼このコメントに返信 3万が給料の何分の1か何十分の1か何百分の1かで感覚変わるのに金に余裕ありまくる奴が3万すら〜とか言っちゃうのは煽ってるとしか思えん
収入0で預貯金切り崩してるレベルで言えるなら大したもんだと思うけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:22 ▼このコメントに返信 でも青汁は法人税高すぎって思ってそう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:23 ▼このコメントに返信 立場のある人間は仕事の関係で多々出席しなけりゃならんのよ
こっちだって別に行きたくはないが、そういうの全然考慮出来てないね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:23 ▼このコメントに返信 何度か呼ばれたが、親父が死んでも何もなかった
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:23 ▼このコメントに返信 離婚したら返してね^^と言え
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:24 ▼このコメントに返信 何度か呼ばれたが、離れが火事になっても無しのつぶ貝
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:26 ▼このコメントに返信 >結婚式費用だってかなりかかってんのに
式見積もる前に招待状出してクラウドファンディング的に予算を決めてもらえ
出資者が予算を決める権限を持つ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:28 ▼このコメントに返信 額じゃなくて気持ちなんだから自分が納得できるのが正解なんやで
世間に合わせて3万でもええし、自分が貧乏だと自覚して1万でも1000円でもええよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:28 ▼このコメントに返信 >>22
それが友人で已む無く欠席したのなら一万くらいは送るのは礼儀だけどな。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:28 ▼このコメントに返信 >>3
要らんし、そもそもリアルでは見たことないわw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:29 ▼このコメントに返信 >>22
招待されたのにやむを得ず行けない場合は
祝い金1万円かそれに準ずるレベルの祝いの品を結婚式数日前までに贈る。あと披露宴会場に祝電打つ。
疎遠な人から明らかに人数合わせとか祝儀集めで呼ばれてるようなのは無視でいいけど。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:29 ▼このコメントに返信 >>4
結婚式周りの金だけで車買ったり、家の頭金になったりするもんね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:29 ▼このコメントに返信 >>9
社会人なら大体3万だぞ
学生ならまぁ1万で良いと思う
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:31 ▼このコメントに返信 >>8
そっちのほうがいいと思うわ
本スレでバックれたみたいなこと言ってる奴が一番頭おかしい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:31 ▼このコメントに返信 友達料だからな
払わない奴は友達ではなくなるだけだ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:31 ▼このコメントに返信 会費制が一番後腐れ無いだろ
式の予算立てやすくなるし
ただ今の人は交友関係が余り広くないから
会費や御祝儀でどうにかなるとは思えんのよね
持ち出し多くなるなら最初からやらないという選択肢を選ぶのが賢い
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:33 ▼このコメントに返信 1万渡して出席しないが最善
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:33 ▼このコメントに返信 >>42
金なくて払えないんや_:(´ཀ`」 ∠):
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:33 ▼このコメントに返信 >>25
ワイ新入社員の頃に先輩から「あと数年したら
友達の結婚ラッシュ来るから、毎月数千円でもいいから今から貯めとくといいよ」って教えてもらってそれ以来ずっと月5千円ぐらい積み立ててた
おかげで同時期に重なって突然の出費に困るみたいな事態は免れた
我が子にも年頃になったら教えようと思う(その頃にはご祝儀3万なんて文化はもうないかもしれんが)
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:34 ▼このコメントに返信 若者が騙されて強盗までさせられるほど貧しい国になったのに
まだこんな煽り通用すると思ってるなら平和ボケなんだろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:34 ▼このコメントに返信 >>1
どう考えても高いし
久々に連絡してきて3万払えとか脅しだろ
ガン無視だわゴミカスどもは
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:34 ▼このコメントに返信 >>22
その断った友人から言われたんなら気にしなくていいんじゃない?
やむを得ず行けなかった友人にたかだか1万円程度のことを言うなんてケチくせーと思うわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:35 ▼このコメントに返信 >>38 >>22
そういうもんなのか…知らんかったわ…
薄給のワイにはきつすぎるで…
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:36 ▼このコメントに返信 >>49
言われたのは出席してた別の友人からや
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:36 ▼このコメントに返信 友達いないから、結婚式行ってないから知らんけど、
3万って金額決められてるの?気持ちで入れるんじゃねぇの?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:38 ▼このコメントに返信 >>9
よっぽど近い関係や上司ならむしろ5万になるぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:39 ▼このコメントに返信 >>12
祝儀目当てって言うやつよくいるけどいいとこ1人あたり2.3000円浮くかどうかだぞ
遠方なら交通費で赤字まである
単純にそいつに友達いなすぎて嫁さん側とバランス取れなくて手当たり次第呼んでるだけだと思う
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:41 ▼このコメントに返信 3万が惜しいと思うくらいの奴なら行かんでいいだろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:41 ▼このコメントに返信 最近参加したのは引き出物なし二万で会費固定のやつだったわ もうこういういくら包むのは常識ってのじゃなくて、はっきり金額固定してるほうが参加するにもしやすいよね
身内なら別に渡せばいいし 自分が参加する立場になってほしいわ そもそも家族と身内だけにしてほしい 友達は親友ぐらいでいいだろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:42 ▼このコメントに返信 >>13
1万で済まそうって思う奴も付き合いたくないやろうからwin-winやな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:42 ▼このコメントに返信 離婚したら返せよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:43 ▼このコメントに返信 本当に祝福したいなら3万出せばええねん
数年間連絡とらんような相手から招待されたら断れ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:45 ▼このコメントに返信 呼ばれないのが一番よ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:45 ▼このコメントに返信 人によるだろ
親戚、職場の人や仲の良い同級生は3万
別に仲が良かったわけではない同級生は千円
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:46 ▼このコメントに返信 入社2〜3ヶ月の新人の結婚式で3万包んだときはさすがに「はぁ?」て思ったよ、出席は職場命令だったから仕方なかったけどね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:46 ▼このコメントに返信 3万払いたくないならハガキを欠席で返送するだけやろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:46 ▼このコメントに返信 俺も結婚式やってそれぞれから3万ずつ帰ってくるなら出してあげるけど、結婚しないだろうから1万ずつしか出さないわ
返ってこない金を出すだけ感謝して欲しい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:46 ▼このコメントに返信 友人の結婚式ならそのとおりだが、会社で無理矢理連行される結婚式にご祝儀は酷い。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:47 ▼このコメントに返信 結婚式なんか赤字でええやろ
貧乏人が勝手に式やってオナニー費用を回収しようとするのがおかしい
3万が相場だよねえ。ってバカか??
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:47 ▼このコメントに返信 友達なら普通に問題ないけど仕事絡みとか親戚とかで微妙な距離感の相手だとちょっとなあというのはあるわな
まあ付き合いだからしゃーないと思うしかないんだけどね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:48 ▼このコメントに返信 会社の人間だと、祝儀は出して出席は全部断ってるわ
3万が高いかどうかより、興味ないしつまらないのが分かりきってるものに、1日拘束されるのがつらい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:48 ▼このコメントに返信 2万だと赤字になるような式がおかしい
日本の結婚式は明らかに時代錯誤
だから毎年やる人が減ってる
結婚式をする人たちよりもブライダル業者がもっと時代や現実を見た方がいい
少子化や未婚率の増加も相まって10年後には市場規模が半分以下だろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:49 ▼このコメントに返信 >>54
ケチるやつって料理や引出物とか下げれるものはランク1番下まで下げて極力安くして交通費も出さんから人呼べば呼ぶほど儲かるらしいわ
実際それで大きく黒字にしてウハウハしてたきしょいやつ同僚にいた
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:49 ▼このコメントに返信 >>6
結局は関係性だよね
普段から親しくしてるならともかく何年も音信不通なのに員数合わせのために招待されても困る
しかも欠席でもお祝い贈らなくちゃならないなんて罰ゲームでしかない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:50 ▼このコメントに返信 3万が妥当だろ
1万とか自分の飯代払ってるかどうかやんけ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:50 ▼このコメントに返信 どうせソシャゲのガチャでそのくらい軽く溶かしてるようなやつがご祝儀3万は高いとか言っててしょうもない
自分は結婚もできなくて回収する目処もないからただひたすら取られるだけって意識も強いんだろうな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:50 ▼このコメントに返信 >>31
友達や同僚の父親死んだからって何かせなあかんのか?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:51 ▼このコメントに返信 友人のお祝いなら3万くらい全然構わないんだけど年5件あった年はちょっと堪えた
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:51 ▼このコメントに返信 お金もだし時間も勿体無いよね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:52 ▼このコメントに返信 >>61
別に仲良くなかった同級生の結婚式になんで行くんだ…??
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:53 ▼このコメントに返信 仲良い人になら普通に出せるけどなー。
そもそも全然かかわりなかった人から招待きたことがほとんどないから文句言ってる気持ちがわからん
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:53 ▼このコメントに返信 >>48
貧乏な上に友達いなさそう
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:54 ▼このコメントに返信 祝う気持ちなんだからそれが無いなら欠席した方がいい
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:54 ▼このコメントに返信 >>2
貧乏人はアホだから論点すら掴めてない
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:54 ▼このコメントに返信 >>68
同じく
祝う気持ちが大してないのに参加して時間を無駄にする方がしんどい
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:54 ▼このコメントに返信 >>39
ならねーよアホ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:55 ▼このコメントに返信 >>4
何に金使おうがオメーには関係ねーだろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:56 ▼このコメントに返信 文句言ってる奴は自分が結婚しても祝儀断れよ
必要経費をケチるなよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:56 ▼このコメントに返信 >>70
ご祝儀は3万って決まってるようなもんだけど引き出物や料理は行ってみなきゃわからないからロシアンルーレットみたいなもんだ
以前出た式の引き出物が新婦の祖父が手作りの陶器の大皿で重いわ嵩張るわで大変な思いした しかも新郎新婦の名前が焼いてある そんなもんどこで使うんだよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:56 ▼このコメントに返信 >>71
贈り物も関係性次第やろ
嫌なら贈らなければ良いだけ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:56 ▼このコメントに返信 むしろ呼ぶ側が金払うべきだと思うんだがなあ?
貴重な時間と休日を奪ってんだぞ?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:57 ▼このコメントに返信 >>8
😭😭😭😭😭😭😭😭
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:57 ▼このコメントに返信 結婚式は親族のみで小さい教会でやって、お披露目を普通のパーティー会場でやれば、お互い一万円で済むと思うが、、
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:57 ▼このコメントに返信 友人って言葉を勘違いしているよ。
昭和における友人であって、令和の漠然と繋がっているような関係性の友人ではない。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:58 ▼このコメントに返信 >>10
キツいったってほんの僅かな期間やろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:58 ▼このコメントに返信 ご祝儀と考えりゃ別に高いとは思わんけど、事実上強制的な会費と考えると高い
祝いたい気持ちはあるけど、ブライダル業界にピンハネされた結婚式に間接的に金出すかと思うとね…
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:59 ▼このコメントに返信 >>15
殆ど顔も覚えてないような昔の同級生から招待されて欠席でもお祝い送らなくちゃならないんだよね 迷惑ったらありゃしない
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:59 ▼このコメントに返信 先に作られた慣習に大して3万すら惜しいなら云々というのはおかしいと思うな。
人それぞれ家計が違うし、祝う形を形骸化させる必要はない。三万とかいうご祝儀相場をあてにしたり、それを見越した相場をつくってるブライダル業界が悪いだけ。
むしろ、3万払わないことで壊れる関係ならそこまでにしておけばいい。思いやりの相互関係のないなら続けなくてもいいだろ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:59 ▼このコメントに返信 これ文句言っているやつで結婚してるの、結婚式挙げたのどんだけいんの?
この人の言う通り3万円すら出し渋るくらいなら行かなきゃいいだけだし、来てグチグチ言われんのも嫌だから寧ろ来ないでほしいし
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:00 ▼このコメントに返信 >>16
女性の場合3万+ドレス代と美容院代もかかる
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:01 ▼このコメントに返信 そもそも行かんし友人なんかいないわ
お前ら結婚式に行きたくなる程の友人いていいな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:03 ▼このコメントに返信 >>70
まあ、意図はどうであれ小学校きりの知り合いなんか断って正解だね
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:03 ▼このコメントに返信 >>86
これw
新郎新婦の名前とか写真が入った食器類マジ要らねーーーwww
使わないし売れないし万が一家に来た時のために捨てられないしマジ迷惑😣
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:04 ▼このコメントに返信 根本的に勘違いしてるバカが多いけど
結婚式はそもそも結婚を祝うものであって、集金パーティーじゃないぞ?
招待状もらったなら自分に出せる範囲で出せばいいだけ
招待状もらう程度の関係なら、お互いの経済状況くらい知ってるだろ?
それで1万包んだせいで関係壊れるようなら、最初から招待状送ってくんなって話
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:04 ▼このコメントに返信 >>23
結婚式で3万取られた数か月後には「ベビちゃん誕生!」でまたお祝い取られたりする
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:04 ▼このコメントに返信 「だしてもらって当然」って醜悪極まりないクソみてえな精神性だよな
新しい門出を旅立つ新郎新婦が乞食根性丸出しってええのん?(火の玉ストレート)
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:04 ▼このコメントに返信 陽キャ⇒高くない・出して当然
陰キャ⇒高い。慣習が悪い
判別紙やんw
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:04 ▼このコメントに返信 >>96
既婚、結婚式は親族だけ、披露宴はしてない
3万の価値があるかもそうだが、他人の披露宴なんか興味ないんだよ
知らんやつの見たこともない親への手紙なんか聞いても、なんだそれ?にしか思わない
招待状が来てしまうと断る作業もあるから、最初から来るなより前に、最初から招待して来ないで欲しい
数合わせでの招待じゃない時は、ご祝儀は出してるよ、行かないだけで
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:04 ▼このコメントに返信 ワイの月収の半分やんけ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:05 ▼このコメントに返信 院での結婚とかだったら教授来てもらって挨拶してもらうのに30〜50万包むとかあるぞ。包む金額は先に伝えるからご祝儀で40〜60万とか返ってくるのが通例だが
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:05 ▼このコメントに返信 >>96はクソ野郎の乞食
>>101みたいな考え方が本来の主催者として正しい在り方
人として正しいのも後者
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:06 ▼このコメントに返信 流石に海外で式を上げる奴のは断ったわw
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:08 ▼このコメントに返信 >>58
すぐ離婚するヤツに限ってすぐ再婚する 二度目でも3万な
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:08 ▼このコメントに返信 >>105
お前は興味ないってだけで興味ある人間も世の中にはたくさんおるんやで
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:09 ▼このコメントに返信 バブル時代からご祝儀の標準額が変わってなくて
しかも 平均給与が下がっていて 支出するのが苦しくなっているんだから
経済状況に合わせて ご祝儀の額を下げてもいいと思う。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:09 ▼このコメントに返信 >>106
働けよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:09 ▼このコメントに返信 >>79
この前はババアに飯奢るか論争してたな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:09 ▼このコメントに返信 >>59
断っても招待状が来たら欠席に⭕して1万贈るんだよ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:10 ▼このコメントに返信 会社の人間呼ぶなんてのは昭和は会社が家族で定年まで家族ぐるみで仲良くしましょうって時代だからやろ
今は大分廃れてるよな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:11 ▼このコメントに返信 米107
そういう惨めったらしいやり方が現代の価値観から外れてるから廃れていってんだよね結婚も結婚式も
むかしの人は情報が足りなくて考える力がなかったから通例では〜慣習では〜に黙って従って金をホイホイ中間搾取に流してた
だから自民党だって議席を取り続けることができたしパソナ竹中みたいなのが蔓延っても誰もなにも文句言わない国になったけど
現代は情報に溢れてるから倫理も価値観も真っ当になっていってる
だからおかしいことにようやく気付けるようになった
まだ気づけない人もちらほら米欄にいるようだが、そういう人らは身内で固まってしこしこやってりゃいいけど付き合わされるほうはいい迷惑だよ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:11 ▼このコメントに返信 >>73
3万がどうの以前に妄想で人を叩くのもどうかと思うけど
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:13 ▼このコメントに返信 >>111
だったら、興味のある人だけ募ってやって欲しいわ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:13 ▼このコメントに返信 断ったら縁切り、行けば3万、どっちを選んでも負けなんだよな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:15 ▼このコメントに返信 >>105
その考えだと親族でも式に呼んでほしくなかった人いるだろうから呼ぶなよ。
親族だから付き合いで仕方ねぇな〜って参加した人いるだろ。
相手が大人だから言わないだけで。
付き合いを否定するなら自分の都合じゃなくて徹底しろや。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:16 ▼このコメントに返信 簡単に地域どころか国も出ていけるような状態やと趣旨が変わるからまぁ分からんでもないよ
ともあれ、基本的な祝福するためだけのもんになってるんだから、出席費用程度でいいんちゃうんかね
身内は大きい金を出したればいいけど、周りにそれを求めるのもどうだかな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:16 ▼このコメントに返信 別に個人的には友人に3万払うことは抵抗がないけど、慣習として3万円でそれをしないのは非常識だとか祝ってないとされるのは流石におかしいと思うんだよね。友人でないなら尚更ね。
自分等の祝いの席は自分たちで用意するのが当たり前なのに、ご祝儀前提の予算感で諸々動いている今の形が異常だよ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:17 ▼このコメントに返信 >>121
自分の両親と相手の両親だけだよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:20 ▼このコメントに返信 別にこいつの結婚式いってもな〜3万高いな〜と思うなら欠席すればいいのに…
欠席したら後の関係性とか気になるのかな
でもそういう上辺の付き合いを広くしてるから3万も出したくないような関係性の人ができてしまうのではないか…
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:20 ▼このコメントに返信 この手の冠婚葬祭でのお金のやり取りはなくしていいと思う
昔は違ったんだろうけど、今はみんな結婚式の費用もお葬式の費用も用意してるだろうし
頂いた金額に合わせて一人ひとりに個別で半返しが手間すぎる
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:21 ▼このコメントに返信 >>119
だから招待状で出欠確認あるじゃん
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:23 ▼このコメントに返信 ワイ結婚式招待されるの大好きマン、うまい飯くえて感動できて友達とワイワイしてお土産まだもらえるの最高😀
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:23 ▼このコメントに返信 >>21
ていうより自分を大事にしすぎ
いつまで子ども気分なんだよって
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:24 ▼このコメントに返信 兄弟の結婚式嫌々行ったら知らねえやつにマウント取られたから二度と行かねえわ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:25 ▼このコメントに返信 三万未満は引くわ
常識なさすぎだろ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:25 ▼このコメントに返信 さすがに本人らの聞こえるところで言うバカはいないだろうけど、陰でも言ってるの聞いたことないや、俺の周りの人は。良かった。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:25 ▼このコメントに返信 >>30
今時仕事の付き合いで結婚式出ないといけないような古臭い場合の話はしてないんで
わかる?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:25 ▼このコメントに返信 >>40
学生の時でも2万は出したわ流石に
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:26 ▼このコメントに返信 >>52
そうだよ
社会人なら普通は3万からスタートで仲の良さとか関係で気持ち上乗せしていくかな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:26 ▼このコメントに返信 >>39
全然余らんかったぞ
よほどケチらないと無理じゃないの
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:27 ▼このコメントに返信 >>114
友達の結婚式なら喜んで出すが
ババアに飯奢るのは無理や
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:27 ▼このコメントに返信 >>94
最近は招待状送る前に聞いてこんか?それすらないならさすがにクソやわ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:27 ▼このコメントに返信 >>136
結婚式にかかる金があればってことだったらごめん
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:27 ▼このコメントに返信 >>66
うーん、リアルではそういうこと言っちゃいけないよ?
みんな君が思ってるより大人だからね
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:28 ▼このコメントに返信 >>50
お前の事情なんてしらんて
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:28 ▼このコメントに返信 >>105
もう僻地に篭って1人で生活しときなよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:28 ▼このコメントに返信 >>41
でもそれだけ呼ばれないくらい関係性を築けないと3万どころでない様々な機会損失がありそう
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:29 ▼このコメントに返信 遠方だからと思ってお車代まで置いてたのに1万だったから縁切ったわ。こういう時ケチるのはダメ。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:29 ▼このコメントに返信 >>107
なんだその茶番劇
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:29 ▼このコメントに返信 >>127
断る作業が面倒だって書いてるよ
面倒だから行きませんって素直に書けないのが世の中なんだから、一応は理由を作らないといけないんだよ
自分でやりたい式なんだから、自分で事前に調査しろよ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:29 ▼このコメントに返信 >>133
友人の結婚式呼ばれて何回か行ったがそんな会社関係で何個もテーブル埋まるような式はなかったぞ
エアプか?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:29 ▼このコメントに返信 正論なんだよな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:30 ▼このコメントに返信 米133
文盲君は元ツイートのどこに親しい間柄や友人限定の話って書いてあると思ったの?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:30 ▼このコメントに返信 >>142
こういうくだらない事しか言わないよね
周りの人間みんなが祝ってくれてる!幸せだ!とでも勘違いしてるのかな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:30 ▼このコメントに返信 >>60
寂しいやつ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:32 ▼このコメントに返信 友達いなくて良かったわ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:34 ▼このコメントに返信 >>94
そんなん業界かマナー講師(笑)が作ったエセマナーやろ
都合が合わずに欠席するならともかく、ほぼ赤の他人の式にそこまでする義理もない
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:34 ▼このコメントに返信 >>103
ワイあげた側やけど祝儀の額の多嘉でうわあなんて思わんかったで
きてくれてありがとうの気持ちしかなかったわ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:35 ▼このコメントに返信 >>94
そんなやつは流石に何も贈らなくてもいいと思うぞ…めちゃくちゃ田舎の村社会とかなら要るんかもしれんけど
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:35 ▼このコメントに返信 スレの10みたいな奴もダサい
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:36 ▼このコメントに返信 >>132
ほんまやな
あの人のご祝儀いくらやったわとか言うやつ最低と思う
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:36 ▼このコメントに返信 >>131
ただの呪いやん
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:37 ▼このコメントに返信 >>144
お車代もらえるかわからんからそこ引いての一万やったのかもしれんな
ワイはそう思うことにしたわ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:37 ▼このコメントに返信 このコメント欄で貧乏煽りしちゃうヒトって人生悲惨そう
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:37 ▼このコメントに返信 >>124
なんで両親が心の底から一片の曇りなく祝福してくれてると思ってるんだ?
その式の形はほんとに両親が望んでたんか?披露宴してほしかったんじゃないか?
式をしてほしくなかったんじゃないか?心でも読めるんか?
血がつながってようが所詮他人だぞ。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:40 ▼このコメントに返信 お前らには関係ないね
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:40 ▼このコメントに返信 嫌なら欠席すれば良い
大嫌いな先輩の結婚式は親戚の回忌ってことにて欠席してお米券(先方希望)送っておいたよ
嫌なヤツに3万お布施&1日拘束されるほど暇ではない
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:40 ▼このコメントに返信 むしろ時間割いて出席してやってんだから日当くれよ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:40 ▼このコメントに返信 >>163
嫌いなやつには何も送らんな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:41 ▼このコメントに返信 >>161
親がして欲しいって言ってきたからだぞ
写真が欲しいとかで
結婚式推進派?とやらはこんな馬鹿な事しかいわないんだな
そりゃ何も考えずに招待状ばら撒いて金を回収する知能しか湧かないわけだ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:42 ▼このコメントに返信 貧乏人辛すぎやろ!笑
3万を気軽に出せるぐらい高給な仕事に就けてほんっっっと良かったぁ〜
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:43 ▼このコメントに返信 友人なら普通。中良いなら5以上は包むし、知り合いでも恩義があるなら5以上は包む。親戚なら見栄込みで3万。職場の人なら1〜2万かな
それ以外は出席しない
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:47 ▼このコメントに返信 3万払ってもいいなと思う友達が何人もいたらちょっときついんだよな。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:48 ▼このコメントに返信 >>167
友達少なそう
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:49 ▼このコメントに返信 >>120
結婚式出たくないような相手と縁切れるならお互いwin-winやんけ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:50 ▼このコメントに返信 普通に仕事だからって断ってるわ
最初の一度だけ参加したがまじで苦痛だった
身内のみで済ませろよ マジで
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:51 ▼このコメントに返信 >>126
個別にもらった祝儀や香典ならまだしも式に来た人らへのお返しなんて一律で引出物返して終わりだぞ?
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:51 ▼このコメントに返信 地元の田舎は祝儀とか無くて固定額の会費制だからその点はマシだわ、結婚式自体クッソ嫌いだけど
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:53 ▼このコメントに返信 >>103
類は友を呼ぶ
祝儀出してもらって当然のスタンスの友達と、友人への祝儀を払うのを渋るあなた
同じような品格でとてもお似合いだと思う
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:54 ▼このコメントに返信 結婚式に参加するなら3万は最低ラインやろ
この前友人たちだけでやる結婚パーティーに招待されて会費26000円って言われたときは高いなって思ってしまったけど
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:54 ▼このコメントに返信 友達なら5万でも7万でも喜んで出せる
問題はマジで会社の付き合いの方なんだわ
チーム内全員招待されると断れんし偉くなったら部下どもは全員招待してくる
この地獄を無視して断れって言ってるのは無職か子供
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:54 ▼このコメントに返信 そういえば親戚の結婚式で、自分は他の兄弟に比べてわりと年収あるから、平均より多めに包んだら親から文句言われたな…
合わせないと他の兄弟の面目がないでしょうって。
そもそも貰った方も金額言わなきゃいいだけの話だと思うが、そんなもんなのか…とおもた
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:56 ▼このコメントに返信 >>48
嫌いな奴に呼ばれたらそうなる気持ちは分かるで
でも食事と引出物と式場代を1人分で計算したら3万が高くないという事は知っておいた方が良い
嫌なら祝儀ケチるより断った方がお互いにとって良い
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:56 ▼このコメントに返信 持ちだし費用0円のゼロ婚!とかやり始めてるブライダル業界が全てのガン
業界のマナー講師もどきが「祝儀相場は〇〇円」と情報バラ撒いてその金額前提にプランニングされるわけだからな
いかに搾り取るかしか考えてないやつらのせいで友人知人が「嫌なら来るな!」という関係になるんだからマジで害悪
庶民の結婚式なんて本来もっと気軽なもんだったのにな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 11:59 ▼このコメントに返信 >>166
親がして欲しいって言ってきたから付き合いでやってやったんだろ?
みんな式なんて付き合いでやってんだよ。
お前に見えるのは両親ぐらいかもしれんが
他の人はもっと多いんだよ。
お前の考えなら二人で黙ってさっさと式するべきだってんだよ。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:00 ▼このコメントに返信 >>1
高いしその額払わなきゃ常識無いと思われるのが嫌。おもてなしされるのに元が取れる取れないって考え方も頭おかしい。最初の頃は行ってたけど、途中から仲の良さによらず呼ばれても欠席するようになった。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:04 ▼このコメントに返信 >>157
あ そっち?
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:04 ▼このコメントに返信 >>104
むしろ陰キャの方が友達少ないから出して当然って平気な顔で言えるんじゃね。年1で招待があるかないかだろうし。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:05 ▼このコメントに返信 >>93
ピンハネしてない仕事なんかこの世に存在しないわ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:06 ▼このコメントに返信 こうして金額吊り上げすぎて顧客同士がいがみ合うようになった結果
コロナや物価高もあいまってブライダル業界経営破綻しまくってるからなw
自業自得でざまぁねえわ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:08 ▼このコメントに返信 30,000も払いたくないようなのから誘われてるなら断ればいいやろ。
自分が悪者になりたくない上に後からごちゃごちゃ言うって最低やろ。
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:08 ▼このコメントに返信 高い安い以前に、自己満御披露目会にはもう行く人いなくなります。
あくまでも自己満足の場ですから
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:09 ▼このコメントに返信 >>48
誘って貰えないから心配するな
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:10 ▼このコメントに返信 >>187
悪者になる可能性あるのがおかしいって話やろw
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:11 ▼このコメントに返信 行かなければ良いだろ→誰も行かない→身内だけor開催しない
コロナ禍もあってブライダル業者は撤退してます
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:11 ▼このコメントに返信 >>187
断れば悪者になる可能性がある悪習
これが現実
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:13 ▼このコメントに返信 結婚式なんて金の無駄だからひらくな
せっかく巻き上げた金なんだから新婚生活につかえ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:14 ▼このコメントに返信 ネタで兄弟に数十万包んだら離婚しやがった
クッソw
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:16 ▼このコメントに返信 兄弟や仲のいい友人なら10万出すわ。
親類や余り付き合いのない奴は3万
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:24 ▼このコメントに返信 米120
3万円払わんと切れる縁なんて援際、パパ活、風俗となんか違うのか?
金払って友達ごっこしてもらってるだけじゃん
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:24 ▼このコメントに返信 >>48
お前友達いないのに心配する必要なくね
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:24 ▼このコメントに返信 結婚式が立て込むと祝儀の金額よりドレス代スーツ代とかのが大変
全然違うグループの式なら同じドレスとかで良いと思うけど、同じグループだと流石に着まわしたくないし
あと新札の用意も面倒。予めまとめて用意しといてもいいけどそういう時に限ってぴたっと止まったりする
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:25 ▼このコメントに返信 ブライダル業界に式場費用下げてもらうよう交渉しろよ
そしたらご祝儀なくても問題ないだろ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:27 ▼このコメントに返信 米196
だからごっこが嫌というか、その程度の中なら払わず縁きりゃ良いだけじゃん何言ってんだ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:28 ▼このコメントに返信 米200
だから
>>120
にそう言ってんだぞ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:33 ▼このコメントに返信 米201
ああごめん120が負けとか言ってたからか
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:40 ▼このコメントに返信 他人なら高い
家族なら安い
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:42 ▼このコメントに返信 3万出さないなら友人関係と自分の生活どっちか見直せ
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:45 ▼このコメントに返信 米81
バカそう
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:45 ▼このコメントに返信 とりあえず行くけどどうでもいいやつには1万だぞ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:46 ▼このコメントに返信 結婚式の値段は気にならないが、2次会は高すぎる
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:49 ▼このコメントに返信 >>92
友達いないんだな……
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:50 ▼このコメントに返信 >>57
こいつ連投しててウケる
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:51 ▼このコメントに返信 >>206
そもそも呼ばれなさそうw
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:51 ▼このコメントに返信 2万円だと「割り切れる」から縁起が悪いダメ
みたいなこじつけマナーみたいなのどうにかすれば
みんな3万とか出さないですむのにな
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:58 ▼このコメントに返信 尚、離婚率
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 12:59 ▼このコメントに返信 >>199
実際こじんまりと式を上げてる方多数
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 13:20 ▼このコメントに返信 県外の奴呼ぶなよ
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 13:25 ▼このコメントに返信 >>84
ただの願望に対して荒れすぎワロ
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 13:32 ▼このコメントに返信 >>2
成金じゃ無くても3万円くらいなら出せるだろ…
嫌いな奴に招待されたならともかく友達に招待されて3万円は余裕で出せると思う
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 13:36 ▼このコメントに返信 >>208
そんな何百人も友達いるんか?
なんか人間関係薄っぺらそうやなぁ
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 13:42 ▼このコメントに返信 3万だけじゃなくて交通費もかかるし女ならレンタルドレス代やらセット代やらで優に5万は超えるのがなあ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 13:42 ▼このコメントに返信 離婚するなら御祝儀返してほしい
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 13:51 ▼このコメントに返信 コロナさん弱々になったせいで真夏のクソ暑い時期の結婚式に呼ばれて今から憂鬱だわ。
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 13:57 ▼このコメントに返信 公務員の見栄っ張り結婚式ですら飯が鳥の餌みたいにしょぼいの悲しいわ。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 14:07 ▼このコメントに返信 無駄に数だけ多い絡みほとんどない親戚の結婚式数件控えてるのつらいわ。友達さほどいなくても結局そっち方面から数合わせに呼ばれるのな
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 14:19 ▼このコメントに返信 式は欠席、親しい相手には個人的に場を設けて祝う
そっちの方が気楽でいい
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 14:33 ▼このコメントに返信 >>7
逆に祝儀3万以下でも許せる奴だけ呼べばよくない?
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 14:33 ▼このコメントに返信 >>217
ダッサ負けてるやん笑
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 14:43 ▼このコメントに返信 >>144
わざわざ遠方から時間と金かけて祝いに来てくれた人にその態度、乞食根性半端ないな
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 15:07 ▼このコメントに返信 そもそも結婚式自体が高過ぎナンダワ
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 15:10 ▼このコメントに返信 こういうので人のつながり作る必要のない底辺と
普通の人で二極化が進んでるなぁ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 15:32 ▼このコメントに返信 >>13
それやとお前が縁切られる奴やん
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 15:42 ▼このコメントに返信 >>7
お前に3万円の価値がないってことでは?
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 15:46 ▼このコメントに返信 >>140
だからネットで言ってんだろ。
失せろガイジ
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 15:47 ▼このコメントに返信 ※228
「カネがねえならうかつに結婚しない方が良い」
の交際費版だからな
今は検索にかからないと思うけど
「ヤクザの交際費 1億円」の記事なんかも見られるなら見ておいたらいいかと
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 16:01 ▼このコメントに返信 3万出しても惜しくない人の結婚式にでたいわな
強制的に出欠の紙送ってきてほぼ強制だもん。
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 16:07 ▼このコメントに返信 ワイは年収は平均くらいと思うけど
小中高同じの友に5万、大学の友にオール1、会社の同僚、先輩に3万、年下には5万やな
今関係性ある人には3万は出すべきと思うけどな
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 16:09 ▼このコメントに返信 結婚式披露宴に行ったのは6回で
うち4回は友人で3万
弟と妹は10万
32万も使ったわけか
そう考えると高くも感じる
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 16:10 ▼このコメントに返信 逆に、結婚式に出なかった程度で切れる縁なら切ってもいいのでは
他人を一日拘束して金まで払わせるって、冷静に考えたらナニコレとは思う
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 16:42 ▼このコメントに返信 他のことに使うことを考えれば3万は高いよ。お祝いだから普通と思えるだけ。
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 17:02 ▼このコメントに返信 葬式ならともかく結婚なんて何回もできる不確定なものに高額払いたくないね
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 17:26 ▼このコメントに返信 何ら10万円に値上げして結婚式自体廃れてほしい
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 17:31 ▼このコメントに返信 ご祝儀はこれでいいけど二次会で男だけ高いのなんなん?
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 17:32 ▼このコメントに返信 >>227
本当にこれよね
「3万円がマナー」になってるせいで
余計に引き下がれなくなってる
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 17:34 ▼このコメントに返信 >>181
巻き込まないように両親だけでやったんだよ
お前は本当に馬鹿だな
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 17:35 ▼このコメントに返信 出費が高いかどうかっていうのは可処分所得に対する割合で決まるから、高い言うてる人はお金ないんやなーってだけやし、安い言うてる人は金余ってるんやなーってだけやし、こんなんかけらほどのニュースバリューもない記事やろ。正気か。
数年スパンで「ご祝儀」の額の平均とって、それに対する意識の割合とって、その調査時の実質賃金とかも調べて、日本人の「皮膚感覚的な経済力の変化」をまとめて、初めて報道やろ
仕事しろ、メディア。
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 17:36 ▼このコメントに返信 >>204
問題は「1件だけじゃない」ところなんだよ
二次会その他でも金飛んでくし
年齢的なピーク時に月3件招待されたりすると
その同年代の稼ぎじゃマジきついぞ
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 17:51 ▼このコメントに返信 >>71
断ればいいじゃん
何が問題なんだ
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 18:03 ▼このコメントに返信 冠婚葬祭は費用がかかりすぎる。祝儀も高すぎる。
小っ恥ずかしいアホみたいな事に付き合わされて良いこと何もない。
もっとコンパクト化シンプル化されて良いと思う。
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 18:16 ▼このコメントに返信 個人的に三万以上出すのは構わんけど「割り切れるから」三万!五万!っていう、クソみたいな理屈で頭だけ奇数のご祝儀出さないといけないのだけは本当どうにかしてほしい
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 18:55 ▼このコメントに返信 >>242
普通は親族の付き合いで結婚式に呼び呼ばれがあるから
写真が撮りたいなんて理由でするなんて業界のカモで下の下だよ。
両親は親族への義理すらはたさん両親なのか?
親戚全くおらんのかもしれんけど夫婦一族の血縁のしょぼさと、
式の出欠席の事前連絡もしない品のない知り合いが多い
人間関係ってことがばれてんだからもうやめておけ。
そんな品のない人間が知り合いとか本人のレベルが透けて見えてるぞ。
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 18:58 ▼このコメントに返信 景気いい時の3万がずっと引きずられてるんだよなあ
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 19:21 ▼このコメントに返信 食事代、飲み物代、引出物だけじゃなくて会場代・花代とかもある
新郎新婦の意向次第ではあるけど招待客ひとり頭予算30,000円弱くらいはかかってるよ
結婚式で黒字なんて絶対ないよ
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 19:31 ▼このコメントに返信 最後まで添い遂げるならまだしも殆ど離婚してるやろ
勿体ない
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 20:01 ▼このコメントに返信 >>248
まとめて招待するのが式場の思惑通りで下の下だろ
したことない結婚式を想像するのは無理があるだろうから、そろそろやめたほうがいいぞ
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 20:38 ▼このコメントに返信 電報で誤魔化す
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 20:39 ▼このコメントに返信 20代の頃同僚の結婚式に2万包んだけど、俺が結婚したときにはその同僚からは一切何もなかった。(俺は結婚式やらなかった)
ほんとクソだわ
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 22:33 ▼このコメントに返信 3万徴収します。1日拘束します。式場遠い、県外まで来てもらう場合もあります。半強制参加です。
よっぽど親しい友人以外だとなかなかの迷惑イベント
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月27日 22:58 ▼このコメントに返信 >>231
強い
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月28日 07:30 ▼このコメントに返信 1だとショボいし2は割れちゃうから縁起が悪い
で自動的に3に決まってると思ってたから普通に払ってた
俺は生涯未婚ボッチが確定なので払いっぱなしで回収イベントは何もない
ご祝儀は当然香典さえも
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月28日 07:59 ▼このコメントに返信 >>252
両親と親族は区別するんだよ。
親族だけど両親じゃない場合が当然あるからな。
これ、披露宴やってるなら席次表や祝辞で当たり前に知ってる知識な。
そんなこともわからず親族よんだとか言って、実は両親しか呼んでないとかいうから俺は影で爆笑してたけど、かわいそうだから黙ってたんだわ。
そんなやつに知識マウントされるとかもう俺がまいったわ。すまんすまん。
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月28日 11:48 ▼このコメントに返信 幼稚園以来結婚式に出たことのないワイ、高みの見物
ニートでもこどおじでもないぞ、ただ友達がおらんだけや
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月28日 17:39 ▼このコメントに返信 >>254
それは君が同僚に結婚の連絡と式をするかどうかを伝えたかどうかによるわ。
式に呼ばれるかもしれないなら内祝いは相手に手間かけさせちゃうからやめとこうってなるし。
それかまぁ二万の祝儀が赤字だっから送らんでええやろかもね。
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月28日 17:50 ▼このコメントに返信 >>52
引出物は御祝儀予想額であらかじめ決めてるから
3万予定のやつが5万いれてきたら追加で
なんか送らんといけないから返って迷惑。
親族でもない限り3万以下でもいけんし、3万以上でもいけんというのが昨今や。
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月28日 21:20 ▼このコメントに返信 >>48
やればわかるけど、一人当たり30000近くかかる
ファミリー呼ぶと確実に赤字になる
周りにきいても、結婚式にかかった額の半分はご祝儀で戻ってくるぐらいだと思う
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:56 ▼このコメントに返信 結婚式呼んでくれるような友人を大切にしていってね
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:45 ▼このコメントに返信 再婚での祝いって前回と同じで良いか悩む