6: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:41:41.77 ID:0E1FpDjWd
多分眠れないのはカエルの鳴き声のせいじゃないんやろなあ
10: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:44:27.43 ID:75C1rXeJ0
引っ越した方が早い
13: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:46:11.03 ID:xwzrPU970
元からの田舎住民ならこんなの出さんわな
田舎に越してきた奴やろ
田舎に越してきた奴やろ
【おすすめ記事】
◆【悲報】田舎に住む美女YouTuber、村の男達に襲われそうになり避難へwwwww
◆【炎上】田舎カフェ「セクハラやめて…」権力者ジジイ「逆らうなら潰してやる」→地域起こしで田舎に来た若者を無理矢理追い出してしまうwwwww
◆【悲報】えちえちユーチューバー「りんの田舎暮らし」逝く

◆【速報】ダウンタウン浜田雅功、「パパ活不倫」を暴露されるwwwwwww
◆27歳男「エイリアンに俺はなる!」全身タトゥー、耳・唇・指を切除 間も無く片脚切断予定
◆【悲報】小泉進次郎さん、indeedに月給25万円で秘書募集を出してしまう…
◆【悲報】岸田総理「なんで総理執務室で話した内容がすぐに外に漏れるんだ!」と激怒
◆【悲報】生き物の見た目、「毛」に頼ってるだけ……
◆【悲報】田舎に住む美女YouTuber、村の男達に襲われそうになり避難へwwwww
◆【炎上】田舎カフェ「セクハラやめて…」権力者ジジイ「逆らうなら潰してやる」→地域起こしで田舎に来た若者を無理矢理追い出してしまうwwwww
◆【悲報】えちえちユーチューバー「りんの田舎暮らし」逝く
9: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:44:04.95 ID:kR59hM8V0
完全に頭いってそうで刺されるんじゃないんかって不安になって農家の人寝れなくなりそう
14: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:46:21.01 ID:90RnsRFwa
もしかしたら地域一帯がカエル農家なのかもしれんやん
15: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:46:53.73 ID:XKiPpVAI0
近隣とか勝手に巻き込むなや
16: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:47:00.10 ID:LyhdtrVZM
カエルより網戸に張り付いたセミの方がうるさいんやが
19: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:48:15.43 ID:IJr6VbBI0
池のウシガエルならともかく
田んぼに居るカエルってそんなうるさいか?
田んぼに居るカエルってそんなうるさいか?
32: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:52:36.62 ID:ZGN/1NhmM
>>19
めちゃくちゃうるさい
めちゃくちゃうるさい
23: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:50:04.59 ID:tRSVoo1U0
水が入り始めたこれから毎晩大合唱だよな
昔から住んでる人は何も感じないけど引っ越してきた人は寝れないだろうな
想像力無さすぎるわ
昔から住んでる人は何も感じないけど引っ越してきた人は寝れないだろうな
想像力無さすぎるわ
26: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:50:22.70 ID:zs62EByd0
田舎生まれはカエルの鳴き声をうるさいと思ってないからね
28: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:51:24.78 ID:/TPKo/VF0
人間の声ならともかくカエルの声が気になるようなやつは
虫の鳴き声も気になるから夏は一睡もできないし田んぼの所有者気に入らなくていちゃもんつけてるだけやね
虫の鳴き声も気になるから夏は一睡もできないし田んぼの所有者気に入らなくていちゃもんつけてるだけやね
36: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:54:29.54 ID:ZGN/1NhmM
>>28
田んぼのカエルは虫とは比較にならんぞ
田んぼのカエルは虫とは比較にならんぞ
86: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:23:40.73 ID:3CbVlhjS0
>>36
夏はカエル、秋は虫のダブルコンボ定期
夏はカエル、秋は虫のダブルコンボ定期
89: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:25:52.95 ID:ZGN/1NhmM
>>86
虫はうるさいより侵入多すぎてきて切れそうになるわ
虫はうるさいより侵入多すぎてきて切れそうになるわ
29: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:51:54.85 ID:jTAhjd2ra
最初は風情があっても飽きるからな
30: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:52:03.04 ID:P1miyaRv0
近隣住民て書き方卑怯で草
33: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:53:05.78 ID:0nOC0oQ60
>>30
全くだわ
全くだわ
37: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:55:03.46 ID:fnzTVALH0
この住民はナメクジでカエルが恐ろしいんやろ
39: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:56:08.35 ID:vtoglkeO0
蛙の鳴き声そんなうるさいか?
夏っぽくてよくない?
夏っぽくてよくない?
41: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:57:37.03 ID:6VJ24Fg+a
>>39
数匹程度なら風情あんねん
数百匹は騒音やったである程度慣れるけどな
数匹程度なら風情あんねん
数百匹は騒音やったである程度慣れるけどな
43: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:59:46.50 ID:tRSVoo1U0
>>39
ケロケロ ケロケロ程度じゃないぞ
ケロケロx10万匹くらいが夜だけ合唱するんや
マジで経験のない都民からしたら騒音でしかないと思うわ
ケロケロ ケロケロ程度じゃないぞ
ケロケロx10万匹くらいが夜だけ合唱するんや
マジで経験のない都民からしたら騒音でしかないと思うわ
52: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:04:54.70 ID:lf3Ru2PHa
田舎には自宅の堀池で田んぼで捕まえた牛蛙を飼う人がいますよ
四六時中ブーブー鳴くから睡眠不足になります(特に夜から朝)
警察も市役所も特定外来種だと知らなくて飼うのには何も問題がないとかほざいていました
四六時中ブーブー鳴くから睡眠不足になります(特に夜から朝)
警察も市役所も特定外来種だと知らなくて飼うのには何も問題がないとかほざいていました
55: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:07:04.71 ID:0nOC0oQ60
>>52
役所って特定外来種であるの知らんのか
面倒やからすっとぼけしてるんやろけど
役所って特定外来種であるの知らんのか
面倒やからすっとぼけしてるんやろけど
53: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:04:56.92 ID:Al6lXQSs0
正直生まれた時から田舎に住んでてもあれはうるさい
54: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:05:51.88 ID:UK6Onk4Pd
近年になって突然田んぼ作った訳じゃないやろが
56: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:07:15.10 ID:EJPDyeFM0
田舎なら平地は田んぼに使うから家はちょっと不便な山にあるやろ
58: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:07:33.01 ID:Y/qlLIfM0
63: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:10:22.94 ID:bRzxybIdr
>>58
地裁ですら完璧な判決やから覆すん無理やろな
地裁ですら完璧な判決やから覆すん無理やろな
59: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:07:49.13 ID:7nnJNXqWa
特定外来種でもペットとして飼ってるなら手出しできんやん
65: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:12:04.89 ID:5RzUBCuMM
カエルやコオロギの鳴き声はそんな気にならんけどホーホーホホーみたいに鳴く鳥が気になる
68: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:13:29.74 ID:7hgtCsrk0
>>65
キジバト定期
キジバト定期
66: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:12:40.42 ID:7hgtCsrk0
ワイはむしろカエルの声がララバイやから
67: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:12:59.86 ID:WFowYJ4g0
家の壁レベルによってはスズムシとかもクソうるさいぞ
78: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:17:35.55 ID:tRXSVTRUa
確かに夏に田舎いくとあの騒音にはビビるわ
田んぼだらけのところだと爆音が一晩中続くからな
田んぼだらけのところだと爆音が一晩中続くからな
80: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:18:24.34 ID:40yBSYDGd
実際カエルって夜に大合唱するもんな
メチャクチャうるさいよ
メチャクチャうるさいよ
81: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:19:25.60 ID:iSFFLPkK0
田舎育ちワイは鈴虫とカエルの鳴き声はむしろ安眠できる
82: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:21:11.05 ID:iiUxOxYYa
カエルの鳴き声うるさいけど踏切のそばとかに住んでるより全然マシやと思う
最近の家二重サッシだから遮音性いいしそんな聞こえないよ
最近の家二重サッシだから遮音性いいしそんな聞こえないよ
83: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:21:37.34 ID:Th9OwS+20
鈴虫とかもやべーよな田舎
84: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:22:07.31 ID:D3X4LL2D0
セミさんも夜は控えてくれるんだから
カエルさんも夜は控えたらどうだろうか
カエルさんも夜は控えたらどうだろうか
94: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:28:13.03 ID:1EcfkNlCd
毎晩ヒョウヒョウ鳴いてる鳥いて眠れんわ
103: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:36:45.57 ID:du/PcXXOa
鈴虫の音があかんならもう向いてないよ
105: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:37:07.76 ID:N2ELNoK00
うるさいなら窓あけて寝るなや
111: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:38:56.26 ID:MdRsmrRT0
>>105
窓とかのレベルじゃなくて家全体に響くレベルやぞ
窓とかのレベルじゃなくて家全体に響くレベルやぞ
106: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:37:24.35 ID:KlY85ZE9a
こういうのって気になり出したらもうむりなんよな
過剰に反応してまうようになるんよ
過剰に反応してまうようになるんよ
115: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:39:55.10 ID:AaQ38Zxw0
寝てる近くで一匹鳴いてたら気になるけどな
近くの田んぼで大群が鳴いてたら気にならんよ
近くの田んぼで大群が鳴いてたら気にならんよ
140: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:50:54.32 ID:tm1k8o2hd
鳴き声よりも田んぼ横の道路上で大量の潰れたカエル見るとちょっと悲しくなる。
141: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:51:31.89 ID:gX+yyS5ca
カエルよりもバッタが困るよな
あいつら隙あらば家の中入ってくるし
あいつら隙あらば家の中入ってくるし
134: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:48:27.91 ID:vWxJUiG90
気にするから気になるんや
60: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 07:08:04.19 ID:eb5fMeCja
なんで田舎に移住したんや
12: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 06:45:44.82 ID:0nOC0oQ60
人によるやろけどウシガエルの鳴き声とか環境音としてなじむからストレスにならんなぁ

◆【速報】ダウンタウン浜田雅功、「パパ活不倫」を暴露されるwwwwwww
◆27歳男「エイリアンに俺はなる!」全身タトゥー、耳・唇・指を切除 間も無く片脚切断予定
◆【悲報】小泉進次郎さん、indeedに月給25万円で秘書募集を出してしまう…
◆【悲報】岸田総理「なんで総理執務室で話した内容がすぐに外に漏れるんだ!」と激怒
◆【悲報】生き物の見た目、「毛」に頼ってるだけ……
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685309860/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:27 ▼このコメントに返信 カエルの音くらいで寝れないなら、寝れる場所なんかないんじゃないか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:28 ▼このコメントに返信 国に帰れば?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:28 ▼このコメントに返信 田舎生まれなら悩まないという風潮
一理ない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:28 ▼このコメントに返信 カエルの鳴き声聞いてるとむしろよく眠れるぞ。
そんなおいらはもちろん田舎民。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:29 ▼このコメントに返信 秋になるとコウロギ、スズムシがうるさいとかクレーム入れるんやろか🤔
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:29 ▼このコメントに返信 ホーホー ホホーと書きに来たら本スレで既出だった
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:30 ▼このコメントに返信 カエルは確かにうるさい。
だが田んぼだらけの田舎なんてどこ行っても同じだぞ。
単に精神を病んで、音に過敏になってきたんじゃないか?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:31 ▼このコメントに返信 カエル駆除したらボウフラだらけになるがええんか?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:32 ▼このコメントに返信 まあカエルの音はうるさいところは本当うるさいし慣れてないとだめかもしれんな
俺のところも友達泊まりに来てよくこんなところで熟睡できるなって言われたりするしな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:33 ▼このコメントに返信 慣れるとむしろ心地良い
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:34 ▼このコメントに返信 うるせー!って叫ぶとあいつら一斉に黙るから面白い
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:35 ▼このコメントに返信 こういう些細な事でギャーギャー喚く奴増えたよな。
マンションの前で深夜帯にスケボーの練習してたら怒鳴り散らしてきたオッサンおったわ。
こっちはわざわざ通行量の多い日中を避けて気使ってるのにこっちの気も知らねえんだからな。
日本人はクズばっか。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:35 ▼このコメントに返信 「田舎は静か」と思ってる人いるけどはっきり言って都会の住宅街みたいなところの方がはるかに静かだからな
カエル、虫、近所の犬、夜中にうるさくて目が覚めるなんて普通
それが当たり前だから文句なんて言わないけどな
来るなら覚悟してこいよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:37 ▼このコメントに返信 これでも昔に比べて随分減ったと思うが
まあ悩まされてるのはカエルの声だけじゃないだろうし御中傷様
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:37 ▼このコメントに返信 謎鳥のホーホー ホホーww
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:37 ▼このコメントに返信 >>3
俺は3方向田んぼに囲まれた家に住んでるけどカエルの鳴き声なんて全く気にならないから一理はある
友達と通話してる時に指摘されてようやく気づくレベル。気づいても全く不快ではないし安眠できる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:37 ▼このコメントに返信 カナル型イヤホンで音楽でも軽く流しながら寝れば聞こえないだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:38 ▼このコメントに返信 音の感じ方なんて人それぞれだから多数決で決めることじゃない
もし自分がうるさいと感じたのなら引っ越すことをおすすめする
近所の人に苦情を言うとトラブルに巻き込まれる可能性もあるからね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:38 ▼このコメントに返信 よそからの移住ならそんくらい下調べしとけや
今の時代ちょっと調べたら分かることやんけ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:38 ▼このコメントに返信 田舎が舞台の映画だと鈴虫とかカエルの鳴き声が風流みたいな風に描かれるけど実際うるさくて鬱陶しさしいだけよな
昼間に蝉が鳴いてるような雑音に近い
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:39 ▼このコメントに返信 カエルで寝れないならセミの時期は一睡もしないのか?
セミなんか都会にも居るぞ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:39 ▼このコメントに返信 米12
PV稼ぎかなんかのネタコメだろうけどそれは怒られるぞw
罪にはならんけど警察も対応するレベル
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:40 ▼このコメントに返信 確かに気にするとうるさいけどこういう一定の騒音は普通は脳が勝手にシャットアウトして気にならないようにしてくれるもの
気になるのは気にしてるから
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:41 ▼このコメントに返信 そうかカエルの鳴き声ってうるさいんだ
言われて気づいた
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:41 ▼このコメントに返信 むしろ「まだカエルも起きてるんだな…」と思って嬉しいだろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:43 ▼このコメントに返信 新規参入者だったら新築戸建だろうに
最近の家は高気密高断熱で窓もペアガラスだからそこまで音聞こえなくないか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:43 ▼このコメントに返信 >>1
子供のころに試供品の農薬を
近所の池に撒いたら
オタマジャクシが全滅して
その夏は凄く静かで良く寝れた
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:43 ▼このコメントに返信 スレタイで、てっきり草刈り機の音だと思ったぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:44 ▼このコメントに返信 カエルと虫は心地いいわ むしろ安心するよね
だけど、海近くのとこでの波音は苦手だ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:44 ▼このコメントに返信 カエルなら足音と違って耳栓貫通してこんやろ
ちな田舎のワイん家はカエルに加えて蝉も酷い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:44 ▼このコメントに返信 田舎はガイジに目をつけられやすくて大変だな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:44 ▼このコメントに返信 >>1
都市部から田んぼに囲まれたところに越したけど、カエル、マジでびっくりするくらいうるさいよ。しかも一晩中。
ただ、それでも田んぼの持ち主に苦情言うのは頭おかしいけどな。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:45 ▼このコメントに返信 >>12
釣れますか?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:45 ▼このコメントに返信 田んぼの傍に移住してきて文句言ってるんだろな
わざわざ線路脇に移住して電車騒音苦情入れるのと変わらん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:45 ▼このコメントに返信 ゲゲゲゲゲゲゲコココココココココココ
ガーガーガーガーパァンッ…バササササササ
ホーホーッホホーホーホーッホホ-ホ…
おるかー![ガラッ!]
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:45 ▼このコメントに返信 カエルの声ってハイレゾ音も混じってるから慣れたら心地いいみたいな研究なかったか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:47 ▼このコメントに返信 カエルの鳴き声があることも含めた価格なんだよ
安い田舎買っておいて文句言うとは
そもそも戦前までは日本全国ほぼカエルの大合唱だったろうに
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:47 ▼このコメントに返信 鈴虫だかコオロギだか知らないけど奴らの声は近く感じて家の中にいるんじゃないかと不安になる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:47 ▼このコメントに返信 カエル駆除しようと思ったら近隣一体に夥しい量の農薬を毎年撒かないといけないやろな
誰がやるねんそんな事
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:50 ▼このコメントに返信 カエルの鳴き声が一瞬静かになる時が怖い
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:50 ▼このコメントに返信 ちょっと歩けばすぐ畑とか田んぼがある地域で育ったが
夏の夜はカエルや虫の声がちょっと聞こえるくらいの方が安眠出来るわ
流石に窓は閉めてエアコン入れてはいるけどな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:51 ▼このコメントに返信 無音の恐ろしさを知らないんだろうなぁ
血液などが流れる音聞こえる上に、それのがうるさいし自分が生きてる限り聞こえ続けるんだぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:51 ▼このコメントに返信 >>16
俺もだけどそういう環境で育つとマジで耳に入らなくなるんだよな。
大学の友達を読んだときに言われて初めて気がついた
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:51 ▼このコメントに返信 族のバイク音も最初はうるせー!だったがもう慣れたw
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:53 ▼このコメントに返信 >>13
都会の住宅街の方が
虫や蛙や喧嘩する猫はいなくて静かだし
花粉が少ない分むしろ空気が綺麗だしで
案外悪くない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:53 ▼このコメントに返信 >>4
精米所とか田舎に引っ越して始めて知ったよ
面白いね、あれ
中には米を数百円で売ってると思い込んでクレクレされた人もいるとか聞いたけど
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:54 ▼このコメントに返信 新しく家建てて引っ越して来た人が牛がうるさいとか臭いとか文句言ってくるって、似たような話を近所のデカい牛舎で牛飼ってる人が昔言ってたな。まだ小学生だった俺でも引っ越す前に分かるだろって思ったわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:54 ▼このコメントに返信 うちの実家も田んぼあるけどリフォームしたとき防音性高めたらしくてあんまり気にならなかったな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:56 ▼このコメントに返信 オリンピックで日本の蝉の酷さが話題になってたな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:56 ▼このコメントに返信 カエルをどうにかするより自分の家の防音性をどうにかせえ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:56 ▼このコメントに返信 >>40
なんか定期的に一斉に鳴き止むやつな
俺は楽しい
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 12:57 ▼このコメントに返信 米13
田舎の出で一時的に都会の住宅街に住んでたけど本当に静かだったな
夜中なんてたまに通る車の音以外一切の音がしない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:00 ▼このコメントに返信 朝の早くから村の草刈族がバリバリと毎日のように煩いわ
草刈り機なんぞ根っこが残ってるから村一周した頃にまた生えるし
営農組合の暇なえさった爺どもらやから文句もいわれんし
遅番や夜勤の仕事しとると絶対寝れんわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:01 ▼このコメントに返信 >>3
もう自動でノイズキャンセリングされてるから、言われてやっと「ああそんな季節か」って感じ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:01 ▼このコメントに返信 外で工事やってるようなもんだから慣れてないうちはしんどいだろうね
>>46
東京にもコイン精米所あるけど探して行かないとわからないレベルだからな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:01 ▼このコメントに返信 蝉の方が嫌やわ
朝になったらうるさくなるから目覚ましと一緒で慣れて寝続けることができん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:01 ▼このコメントに返信 人間の出している音にいらつくことはあるけど蛙の声は気になったことがないな
文句言っても意味が無いと諦めているから?それとも音の質が違うとかなのかな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:03 ▼このコメントに返信 この時期になると幹線道路まで出てきて轢かれまくるから屋外がめちゃくちゃ生臭い
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:04 ▼このコメントに返信 都会も車の音とかでうるさいだろ
静かな場所なんて無いわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:04 ▼このコメントに返信 こういう低能人間の鳴き声も民度の低い田舎ならではの風物詩やで
カエルの鳴き声を捉える耳と違って目は嫌なものを見ないことも出来るからまだマシや
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:04 ▼このコメントに返信 カエルの鳴き声なんて一定のリズム延々と続くからほぼホワイトノイズといえるよ
嵐の夜に雨の音がうるさくて眠れないなんてことあるか?
朝一でゴミに集まってくるカラスとかはギクッとして目が覚めたりするけど
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:05 ▼このコメントに返信 田舎の家は基本網戸で開けっぱなしが多いから余計うるさい
都会は大通りや繁華街近くだとうるさいけど窓閉めて空調つけてればそれほど気にならない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:05 ▼このコメントに返信 実際クソうるさいけどなんとも思わんのは慣れてるからなんやろな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:06 ▼このコメントに返信 >>1
お前が経験者か未経験者かでも違うけど
田んぼ一反でも蛙の数は数百から千くらいいる
それが一斉に大合唱を始めたら煩いなんてもんじゃないよ
それをたかがと言う奴は未経験者か頭おかしいかどっちかだろうな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:09 ▼このコメントに返信 程度にもよるだろうけどカエルの鳴き声は騒音とはあまり感じないな
それより音量が低くても隣人が出す音や話し声の方が遥かに耳障り
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:10 ▼このコメントに返信 人間は大抵の事には慣れるからな
カエルの鳴き声も車の音も日常的に聞いてたらあまり意識しなくなる
唐突・大声・無軌道な子供の声みたいなのはなかなか慣れない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:10 ▼このコメントに返信 カエルはむしろ音が優しくて安心する
鈴虫とか虫系のほうが耳に刺さる感じで嫌
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:12 ▼このコメントに返信 >>53
草ほっとくと虫がすごいし、降った雨が乾かないから金属腐食するわコンクリート傷むわ大変だぞ。感謝しやい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:13 ▼このコメントに返信 何万匹もいるカエルをどうやって黙らせるつもりなんやろな
アホなんかな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:14 ▼このコメントに返信 新参なんてすぐにわかるし
じきに焼け出されるだろうな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:16 ▼このコメントに返信 カエルよりもたまにキシャ−キシャ−みたいな不気味な声出す生き物が気になる
最初猫かと思ったけど違うっぽい
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:16 ▼このコメントに返信 田舎田舎っていうけど田んぼに面してるようなとこじゃなきゃ別にうるさくないぞ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:19 ▼このコメントに返信 周り田んぼの家で育ったから蛙鳴いても時期が来たなあとしか思わんわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:19 ▼このコメントに返信 まぁ蛙は確かにうるさいわなw
しかしその程度気になるようでは本当に田舎では暮らしていけない
電車煩いから電車を止めろって言っているレベルの暴挙やろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:19 ▼このコメントに返信 慣れだろうな
最初から田舎に住んでるなら、特に問題と思わないだろう
Youtubeでも田舎の夜の音がリラックス、睡眠音楽としてラインナップされてるくらいだし
魚に慣れてない外国人が日本の刺身は生臭くて食えないと言うようなもの
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:21 ▼このコメントに返信 不寛容な人間が増えてる
カエルの声聞きたくないなら日本に住んでじゃダメやで
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:21 ▼このコメントに返信 これから不動産屋は近くに田んぼがあるかどうか買主に伝えるのが必須になってくるな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:23 ▼このコメントに返信 都会の住宅街は意外と静かだよね。道が狭くて車も入ってこれないし。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:23 ▼このコメントに返信 >>71
タヌキとかアナグマじゃね?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:23 ▼このコメントに返信 田園地帯の蛙はうるさいかうるさくないかで言えば非常にうるさい、安アパートの隣室で楽器練習している並にはうるさい
そして、なにかあるといきなりシーンとなるのが一番気になる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:24 ▼このコメントに返信 カエルどころかセミすら気にならんわ
まあでもこういうのは1度気になりだしたら止まらんからな〜
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:25 ▼このコメントに返信 マサノリ園の近くじゃおばさん達の声もうるさい
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:28 ▼このコメントに返信 >>64
経験者でもたかがカエルだよ。
アホらしい
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:29 ▼このコメントに返信 数年前から蝉が暑すぎて鳴かないな。絶滅するんじゃ無いかとw
田圃の蛙も水が熱くて昔より鳴かない。虫も同じく。
んで、雑草の見慣れない外来種が増えてきてる。強そうで茎も太く背も高くなり地下茎繁殖か範囲広がってく感じや。
てか、近所のBBA!向日葵の小型版みたいで可愛いと道端から大金鶏菊を詰んで植えるな!ドクダミ並みにタチが悪い植物だぞ!ダイソーで2袋110円で花の種買え!オサレ古事記貧乏人でもあるまいに!
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:30 ▼このコメントに返信 蛙よりも夏の夜の虫の方がうるさくないか?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:31 ▼このコメントに返信 わかる
土日に重機動かすなようるさいんじゃ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:31 ▼このコメントに返信 土壌改良技術が進歩したのか知らんが、カエルが昔より増えたように思う
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:32 ▼このコメントに返信 >>68
虫なんか至る所に沸いてて草関係ないし何といってもカメムシがうようよ居る
田舎の地面なんかほとんど舗装してないし地下水が浅いので一年中湿ってる
除草剤なんて使おうものなら野路栽培しとる連中から文句言われる
今こうしてても近くの婆連中が大声で喋っているのに何言ってんのか分からん
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:33 ▼このコメントに返信 可愛げの欠片もないキチガイ野郎が毎日のように叫んでる我がマンションに比べたらはるかにマシ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:33 ▼このコメントに返信 >>32
田舎民だけど意識するとうるさいって感じる、でも気にしなければ風情だよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:35 ▼このコメントに返信 自分の鼓膜破ったらすっきりするぞ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:35 ▼このコメントに返信 米53
たまに文句言いにくるアホいる。警察も来るけど世間話して終わり。
来なきゃいけないんですもんって…
田舎なんぞ草刈り年に4回とかしなきゃ大変な事になる。農薬反対とか色々言うバカいるけど、田舎で毎日草抜く事ができるなんて80歳超えのバー様だけだわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:35 ▼このコメントに返信 >>87
最近は環境への負荷が大きい農薬の使用が減ってるからね
一時期に比べたらカエルの餌も増えてるし薬で死ぬことも減ったんだろう
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:35 ▼このコメントに返信 カエルなんて、駅から家帰る道中は「ちょっとうるせーなぁ」くらいに思うけど家着くころには慣れて脳がフィルタリングするから実質無音やろ。
音の種類が変り続ける人の生活音とかとは全然違う。
カエル気になるのは脳の病気だから病院いけ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:38 ▼このコメントに返信 こんなの認めたら高速脇に住んでトラックうるさいとか線路脇に住んで電車うるさいとかもまかり通っちゃうだろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:39 ▼このコメントに返信 米64
そんなのは当たり前の事だろう?自分こそ田舎住みの経験無いんじゃないの?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:40 ▼このコメントに返信 住宅メーカーのはやりに乗せられて、田舎で防音スカスカの家に住むからだw。
昔ながらのつくりの農家の家は、そんなにうるさくない。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:40 ▼このコメントに返信 一度気になり始めたら、目が覚めて眠れなくなるよな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:41 ▼このコメントに返信 米79
たぬきだわw
鳴き声調べたら似てたサンクス
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:45 ▼このコメントに返信 都会民っつーかギリ健だろコイツ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:46 ▼このコメントに返信 日本に来た外国人がセミの声で発狂するみたいだし、慣れでしょ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:46 ▼このコメントに返信 聴覚過敏かなと思ったら心療内科へ
って啓発もっとしていったほうがいいんでない
自分で気づけないにしても身近な人が早めに気づいて連れてってくれよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:48 ▼このコメントに返信 >>78
そう思うんだろうけど無意識で遠くの車の音が聞こえ続けてるんだよ
もう環境音として慣れちゃってるんよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:49 ▼このコメントに返信 山の神様にでも頼めよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:50 ▼このコメントに返信 >>1
プロフィールを見る限りこんな人は存在しない
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:50 ▼このコメントに返信 養殖してる訳じゃねえしカエルに言えよw
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:50 ▼このコメントに返信 多分虫の鳴き声ですら無理だろうしどうにもならんくないかコイツ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:51 ▼このコメントに返信 不思議とと言うか、糖質の人多いよね
何処にも行けないから親元に残って、それで周囲に悪態晒すとか
家の周りにCDぶら下げてとか、家から何か大きなもんを道に投げつけるとか
そういう人多い。あと親の残した財産で働かない人とか…
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:56 ▼このコメントに返信 ※93
カエルの天敵である野鳥や両生類などが増えずにカエルばかり増えてる
自然のバランスが崩れているのも人間が勝手に良かれと思う営みのせいだわ
季節の変わり目にはカメムシも大量発生して家の中カメムシだらけになる
人工林のせいで熊の餌のなる自然林が減って人里に降りるんだし
元々田舎は住み難いから都会へ降りるんだけどね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:56 ▼このコメントに返信 チバラキのぼっ珍走「ブ-ンブンブンブンブンブ-ン ブンブンブ-ン ブブブブブンブン」
マンドー観てる俺「もしもし一空挺?防衛出動して機関銃でなぎ倒してくれ」
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:56 ▼このコメントに返信 ご対応って具体的に何をして欲しいんだ?
まさか田んぼにいるカエルを一匹一匹毎日殺せとでも言うのか
耳栓買うか引っ越すことが唯一出来る対応だろ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:57 ▼このコメントに返信 カエルなんか田圃じゃなくても川にも池にも、それこそ山の中にだっているわ
嫌なら出てけよクズ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:58 ▼このコメントに返信 毒の池にするしかねぇ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 13:59 ▼このコメントに返信 >>15
鳩定期
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:00 ▼このコメントに返信 住宅できた後に周りに水田ができるなんてあり得ないんだから
購入する前に分かるわな
つーか、そんな立地だから都心部より安いわけだし
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:00 ▼このコメントに返信 >>17
イヤホンで音楽聴きながら熟睡出来るやつはカエルも気にならんやろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:01 ▼このコメントに返信 キチ過ぎて田んぼに毒撒かれる可能性も否定できないな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:02 ▼このコメントに返信 >>20
俺は田舎もんだから昼鳴いてるセミは一ミリも気にならんどころか心地よい
ただし夜鳴いてるセミは容赦なく殺す
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:04 ▼このコメントに返信 コオロギかなんなのジーってずっと鳴く虫のほうがイラつくわ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:04 ▼このコメントに返信 訴訟起こしてるんなら名前分かりそうだが
敗訴の判決出ても居座る気なんだろうか
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:05 ▼このコメントに返信 >>42
どっかの実験施設に幽閉されてたんか?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:06 ▼このコメントに返信 台風が来たら雨や風の音がうるさいって国に苦情入れるんかコイツ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:06 ▼このコメントに返信 季節によっては虫の音でTVの音聞こえんわ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:07 ▼このコメントに返信 自分を駆除すれば聞こえなくなるよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:10 ▼このコメントに返信 >>88
それでも草が茂ってる状態と比べたら段違いやぞ
嫌なら自分のテリトリーだけでも自分で草抜きするんだな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:12 ▼このコメントに返信 田舎名物、ユスリカの大群
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:13 ▼このコメントに返信 カエルは気にならんけど夜中にジーーーーって同じトーンで一生鳴き続けてる謎の虫だけは許さん
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:20 ▼このコメントに返信 こんなんだって防風林の葉がこすれる音がうるさくて夜眠れないって言ってるようなもんだからなぁ
田んぼの近所に住むの辞めなとしか
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:21 ▼このコメントに返信 >>109
そう言われてみると
逆に都会はカラスが馬鹿みたいに居るから公園の池やらあってもカエル少ないんだな
ただ虫が大量発生するは奴らの生存戦略じゃないの
夏前の雨後に羽アリが大量発生するのとかさ
ガキの頃何かの条件が重なったのかカナブン大量発生して通学路がカナブンだらけだった時は異常だと思ったが
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:28 ▼このコメントに返信 昔から住んでる人間は慣れて脳が認識の優先度を落として気にしないからな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:29 ▼このコメントに返信 >>108
CDぶら下げてるのは鳥避け
鳥の糞害は以外とバカに出来ない
働かなくて良いほどの遺産相続したなら自由満喫したくなるのもわかる
レス見る限りストレス溜まってるのはむしろ貴方だ少し休んだ方がいい
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:31 ▼このコメントに返信 自然の音を騒音扱いはただのガイジだわ
人が追加で出してる音だけだろ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:32 ▼このコメントに返信 米123
今の時期の夜はクビキリギスが五月蝿いな
家の壁に張り付いて鳴いてんじゃないかってぐらい間近で五月蝿い
蛙の声も蝉の声も気にならないが、クビキリギスだけはマジで五月蝿いわ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:32 ▼このコメントに返信 でも、カエルって何を求めてあんなに鳴いているんやろか
野生生物的には、自らの居場所を知らせてもいいことはないだろうけど
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:34 ▼このコメントに返信 仮に異常繁殖してるとしたら、人間の手が加わってるんだし純粋に自然の音とは言えなくないか。
まあ、田んぼ自体がそもそも人工物ではあるが。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:36 ▼このコメントに返信 米134
メスへの求愛行動。居場所知らせてもリスクが少ないように夜鳴き始める。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:36 ▼このコメントに返信 >>134
交尾相手
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:39 ▼このコメントに返信 ウシガエルなら分からんでもないが、それでも慣れろ以外に何も言えんわ
それ自然が好きじゃないのに田舎に越してきたのと一緒だよ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:39 ▼このコメントに返信 米16
三方田んぼの家より三方が住宅で囲まれた田んぼのほうがカエルの鳴き声うるさいんやで
前者住まいの友人が後者隣住まいの俺の家に来た時「ヤバすぎw」って言うレベル
(それでも慣れて安眠はできるw)
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:43 ▼このコメントに返信 >>97
安かろう悪かろうを知らない人間が増えたね
まあ安くても見栄えだけは良くする技術ばっか進化してるからしゃーないけど
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:43 ▼このコメントに返信 正にカエルの合唱よな
毎年の事で慣れたもんだから、また夏になってきたなぁと言う季節感の方が強くて、うるさいとはあんまり思わんわぁ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:44 ▼このコメントに返信 あの大合唱は、蛙さん乱交パーティー絶賛開催中ということだからな
親ガチャや環境ガチャのせいにして子孫を残す努力しないヒトカスが
蛙さんに嫉妬してるだけなんだよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:44 ▼このコメントに返信 米135
そんな事言っても結局今問題になってる外来種問題と変わらんからな
地元の人間でも手のつけようのが無いから放置せざるを得ないだけ
嫌ならノイズキャンセリングイヤホンつけたり防音完璧にした家でも建てろと
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:46 ▼このコメントに返信 春の風物詩として心地良く感じるんやけどアカンのか
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:46 ▼このコメントに返信 >>8
カエルの声程度でギャーギャー言ってんだから、簡単に蚊も駆除しろって騒ぎ出すに決まってんじゃん
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:48 ▼このコメントに返信 都会の喧騒のほうが我慢できんと思うがな
自動車の騒音とか
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:56 ▼このコメントに返信 メンタルやられパターンだろ。
本来なら気にしないようなものが気になって仕方がなくなる。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 14:57 ▼このコメントに返信 気にしたことないけど真隣が田んぼとかだとまた騒音度合い違うんかね
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 15:08 ▼このコメントに返信 家の裏すぐ田んぼだけど、ずっと住んでるからか気にしたこと無いよ
やっぱり音の大きさの問題じゃなくて慣れと諦めの問題じゃない?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 15:08 ▼このコメントに返信 糖質手前?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 15:17 ▼このコメントに返信 >>3
田舎の田んぼに挟まれたアパートに住んだことあるけどカエルの鳴き声は慣れて気にならなくなったで
ただ隣に引越ししてきた奴の騒音で参ってもて引越したけど
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 15:28 ▼このコメントに返信 スゴイヘッドホンで音を相殺させろ
文句だけ言わずに自分も考えろ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 15:31 ▼このコメントに返信 米109
カエルの天敵の両生類ってなんだ?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 15:38 ▼このコメントに返信 >>71
鉄オタだな、間違いない
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 15:48 ▼このコメントに返信 >>64
クソみたいな2択ですね
なんでそんな攻撃的なんだ?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 15:50 ▼このコメントに返信 数千数万のカエルより声のでけー奴だな!
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 16:03 ▼このコメントに返信 こういうやつって最終的に毒撒いて逮捕されそう
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 16:22 ▼このコメントに返信 カエルの鳴き声は地響きだぞ
なお騒音対策した家は湿気で死ぬ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 16:36 ▼このコメントに返信 セミの鳴いてるのと変わらんやんあれ
周り田んぼだけど言われないと気づかんもんやで
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 16:37 ▼このコメントに返信 >>4
わかる
カエルの合唱が始まる季節になると嬉しい
リラックスできるし睡眠導入BGMにぴったりや
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 16:38 ▼このコメントに返信 >>119
多分オケラ
自分もカエルやセミの合唱よりオケラのあの高音が一番キツいと思うが、高齢になると聞こえなくなるみたいだね
気になった人はぜひ「オケラ 鳴き声」で検索して聞いて欲しい。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 16:42 ▼このコメントに返信 >>54
これ
大半の日本人が蝉の鳴き声に過敏じゃないように、カエルの鳴き声が当たり前の環境で生活してるといつの間にか勝手にノイキャン機能が搭載されるよな
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 17:27 ▼このコメントに返信 田んぼに囲まれた家で育ったから
嫁が実家に泊まった時に言われて初めて気づいたわ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 17:32 ▼このコメントに返信 確かにうるさいけど慣れる
家に湧き水の池あったから夜くっそカエル鳴きまくってたけどあるべき音がそこにある安心感で逆に寝れる
そういや子供のころ母親のいびきがめちゃくちゃうるさい横で普通に寝てたけど
最近久々聞いたらよくこんなうるさい横で寝れたなって思ったわ
多分すぐ慣れるけど
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 17:40 ▼このコメントに返信 ずーっと鳴いてるから糞うるせーけどそれが田舎にとっては普通だからな
セミと同じっていうのがしっくりくるぞ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 18:05 ▼このコメントに返信 ワイ生まれも育ちも田舎民は、カエルの鳴き声は夏の風物詩で子守唄や
たまに現れるバイク乗りの吹かしの方がうるさい
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 18:25 ▼このコメントに返信 夜歩くとブチブチ踏みつぶした感触が足の裏からするんだよなぁ・・・
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 18:26 ▼このコメントに返信 蛙の鳴き声聞きに実家に帰るくらい好きや
あれ聞かないと夏が来た感じしない
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 19:27 ▼このコメントに返信 田舎民からしたら
うるさいかうるさくないかで言えば まあ、うるさいのだが
電車のガタンゴトンと一緒で全く影響ないんだよなあ……
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月29日 19:31 ▼このコメントに返信 五月蠅いのは事実だけどそこまでは気にならんなぁ
そもそも成田から空港の騒音対策で補助金出るような地域だから飛行機のがよっぽど五月蝿い(いうて気にはしてない)
ただ、蛙の多さに関しては雨が降るとガチで避けて通るのが不可能なぐらいには道路一面蛙で埋め尽くされるね
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:12 ▼このコメントに返信 >>1
カエルの音くらいで、とは言うが感覚は人それぞれだからなぁ
田園地帯なんてもうそれこそ町中どこに行っても何千何万匹のカエルが鳴いてる。だから逃げ場なし、降り注ぐように一晩中、それが毎日…
人によっては体験してみたら想像以上のことかもしれんよ、大丈夫な感覚の人ならいいけどさ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:20 ▼このコメントに返信 >>6
ワイんち(クソ田舎)では最近毎晩、夜中に裏山からケキョキョケキョキョ…って鳥が鳴き始めるようになった。書いてる今もかれこれ小一時間鳴いてるんやけど
調べたらホトトギスなんやって。正体がわかったらなんか愛着湧くというか、微笑ましくなったけどあれも気になる人は耳について寝れんのやろうな…
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:39 ▼このコメントに返信 >>53
草刈りのありがたみを知らんのか…
ワイんとこの田舎は年寄りばかりになって草刈りなどの整備が行き届かなくなったんよ
帰省するたびに、みるみる自然に侵食されていってるで
歩道なんかも林の雑草が侵入してきててアスファルトはヒビ割れてボコボコ、雑草ボーボーよ。避けながら歩くのが大変。人が住まんなるってこういう事なんやなと痛感する。町が自然に飲まれていってしまうんよ
むしろ整備してくれてありがとうて思った方がええで…
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月30日 02:13 ▼このコメントに返信 これが通ったら日本田舎訴え放題になっちゃうもんね
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月30日 03:07 ▼このコメントに返信 田舎なら近隣住民って書いてても誰が書いたかバレてそう
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月30日 06:33 ▼このコメントに返信 逆に雨の日にカエルの鳴き声なかったら物寂しい気持ちになるな
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月30日 07:51 ▼このコメントに返信 >>12
スケボーの音シャーシャーうるせえよw
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月30日 10:53 ▼このコメントに返信 カエルなんて田んぼどころか用水池にも大量発生してるんで姿を見ようとライト当てたら一斉に静かになったわ。