1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [BZ] 2023/05/31(水) 13:00:54.42 ID:2MD+S6Y10● BE:432532608-2BP(2000)
チャットGPTで架空の判例 − NY州、弁護士が裁判所に謝罪https://t.co/DxDYZTNmAn
— 共同通信公式 (@kyodo_official) May 31, 2023
3: アトミックドロップ(茸) [US] 2023/05/31(水) 13:03:51.45 ID:rL5kD5lu0
チェックしないのか
2: 膝十字固め(茸) [CH] 2023/05/31(水) 13:01:54.88 ID:SZZNQHXq0
結局人間が内容精査しないと使えないんよね
【おすすめ記事】
◆チャットGPTが珍回答wwwwwwwwwwww
◆【速報】チャットGPT巡る学校向け指針、文科省が検討…「瞬時に作文」悪影響に懸念
◆チャットGPT、学生の利用に対策…上智大「論文使用なら厳格な対応」
◆【AI】AIで週休4日や3日に? チャットGPTで仕事の姿も一変

◆岸田総理「おい翔太郎、何が悪かったのか言ってみろ」岸田翔太郎「…」 →
◆【速報】中田敦彦さん四面楚歌wwwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】永谷園さん、パスタソース界で革命を起こしてしまうwwwwwwwww
◆【速報】岸田翔太郎君、パパの事務所に再就職へwwwwwwwwww
◆【速報】全身布に巻かれた遺体が発見される
◆チャットGPTが珍回答wwwwwwwwwwww
◆【速報】チャットGPT巡る学校向け指針、文科省が検討…「瞬時に作文」悪影響に懸念
◆チャットGPT、学生の利用に対策…上智大「論文使用なら厳格な対応」
◆【AI】AIで週休4日や3日に? チャットGPTで仕事の姿も一変
4: ジャンピングDDT(茸) [SE] 2023/05/31(水) 13:04:11.57 ID:zdb0y3WM0
AIで試験突破できても実務じゃ使えないってのはこーゆー事よな
しれっとおかしなこと書いてくるのを人間が気づいて添削しないと行けない
しれっとおかしなこと書いてくるのを人間が気づいて添削しないと行けない
8: ドラゴンスリーパー(東京都) [ニダ] 2023/05/31(水) 13:06:26.97 ID:Xpab6ESN0
>>4
そりゃ人間だって嘘つく人間はいるし
AIが人間の知能を模倣している以上添削が必要なのは当たり前
正解が欲しいならDB検索システムを構築すべき
そりゃ人間だって嘘つく人間はいるし
AIが人間の知能を模倣している以上添削が必要なのは当たり前
正解が欲しいならDB検索システムを構築すべき
12: リキラリアット(大阪府) [MY] 2023/05/31(水) 13:15:50.04 ID:Gd3l8M250
>>8
そもそも使用者が正しい指示出せてるかってのもあるしな
そもそも使用者が正しい指示出せてるかってのもあるしな
34: ジャンピングDDT(東京都) [US] 2023/05/31(水) 13:57:46.47 ID:2ZG6BOSS0
>>8
文章を自然に読めるように継ぎ接ぎしてるだけ
内容は検証できない
文章を自然に読めるように継ぎ接ぎしてるだけ
内容は検証できない
5: ファイナルカット(秋田県) [ニダ] 2023/05/31(水) 13:04:57.37 ID:Nof/ZxJX0
もっともらしい嘘つくのほんとにうまいからな
47: レインメーカー(大阪府) [ヌコ] 2023/05/31(水) 15:01:04.98 ID:fFuJv1mI0
>>5
AIが人類を超えた
取調室で採用かな
AIが人類を超えた
取調室で採用かな
6: 超竜ボム(大阪府) [CN] 2023/05/31(水) 13:05:15.56 ID:8duwM1xA0
チャットGPTつぶしに架空話をネットにあげまくる勢力がいそう
7: 腕ひしぎ十字固め(茸) [US] 2023/05/31(水) 13:05:28.42 ID:f9aw2fgL0
チャットGPTを精査せずそのまま出すと無茶苦茶なんだろうなw
でもどこがおかしいか調べるのが大変そうで逆に時間かかりそう
架空の判例かどうかをどうやって調べるのか
でもどこがおかしいか調べるのが大変そうで逆に時間かかりそう
架空の判例かどうかをどうやって調べるのか
18: フェイスロック(東京都) [US] 2023/05/31(水) 13:29:29.54 ID:WZk4i1Dp0
>>7
「そんな判例はない」と結論するには過去のすべての判例を確認しないといけない
そんなことをするくらいなら最初から自分で考えた方がいい
「そんな判例はない」と結論するには過去のすべての判例を確認しないといけない
そんなことをするくらいなら最初から自分で考えた方がいい
9: 膝十字固め(茸) [CH] 2023/05/31(水) 13:06:26.96 ID:SZZNQHXq0
医学論文もそれっぽく架空のもの挙げてくるよ
11: ドラゴンスクリュー(東京都) [AT] 2023/05/31(水) 13:13:45.70 ID:UNYBHqKp0
ソースはwiki以下
13: クロイツラス(大阪府) [US] 2023/05/31(水) 13:17:28.30 ID:8cyaJV2J0
チャットGPTの開発者は
まず奴に嘘をつかせないように調教しろよ
知らないことは知らないでええねん
まず奴に嘘をつかせないように調教しろよ
知らないことは知らないでええねん
14: メンマ(和歌山県) [ニダ] 2023/05/31(水) 13:22:05.66 ID:pmJfFslZ0
嘘ならいいけど事実だと思い込んでるから余計たちが悪い
16: エクスプロイダー(東京都) [US] 2023/05/31(水) 13:27:02.86 ID:/MDCeZQH0
楽したいのに今のところ使えんぞこのクソAI
一般論ばかりで今日も怒ってしまった
一般論ばかりで今日も怒ってしまった
17: ニールキック(東京都) [CN] 2023/05/31(水) 13:27:20.24 ID:8mkNronJ0
なんで確認しないんだろ
56: ビッグブーツ(東京都) [CA] 2023/05/31(水) 16:25:45.34 ID:eDxdEwi10
>>17
不思議だよな
どんだけ横着なんだろう
不思議だよな
どんだけ横着なんだろう
19: キン肉バスター(佐賀県) [TH] 2023/05/31(水) 13:30:42.60 ID:vTH1J7Uh0
そのまま出すなよw
あれはそれっぽい文章を書いてくれるだけで正確性は一切保証してないっての
あれはそれっぽい文章を書いてくれるだけで正確性は一切保証してないっての
21: リバースネックブリーカー(大阪府) [ニダ] 2023/05/31(水) 13:33:12.15 ID:pwSAFcKJ0
裏も取らない弁護士なんか
AIの有無に関係なくいらない奴だろ
AIの有無に関係なくいらない奴だろ
23: ダイビングヘッドバット(茸) [IT] 2023/05/31(水) 13:38:09.74 ID:g60KiFfr0
箇条書きにしてそれを文章化してくれって使い方くらいだろ実用性で言うなら
24: スパイダージャーマン(長屋) [US] 2023/05/31(水) 13:39:11.76 ID:XSk/ryQW0
IT系は強いんだけどな
その他は盛大な知ったかぶりかましてくる
その他は盛大な知ったかぶりかましてくる
25: ジャーマンスープレックス(ジパング) [AR] 2023/05/31(水) 13:39:43.58 ID:ojvip8cD0
ぽっぽっぽ はとぽっぽ 豆がほしいか
有名な歌の一部ですがこの続きを書いてください
ChatGPT
ぽっぽっぽ はとぽっぽ 豆がほしいか
愛と夢が詰まった魔法の豆
それを手にしたらどんな未来が待つのか
歌声が響き渡る大空の下
冒険の旅が始まる時が来た
心躍らせて飛び出そう
遠くの世界へ 自由に舞い上がろう
友情の絆が繋ぐ道を行けば
心の中に勇気が湧いてくる
困難な時も一緒に乗り越えて
夢を追いかけよう 輝く未来へ
ぽっぽっぽ はとぽっぽ 豆がほしいか
胸に秘めた想いを叶えるために
勇敢なる冒険者たちよ
力を合わせて 未知の世界へ進もう
悲しみも苦しみも越えてゆけば
希望の光が導いてくれるだろう
心の奥に眠る夢が膨らむ
闘志を胸に 勇気を背負って
ぽっぽっぽ はとぽっぽ 豆がほしいか
愛と勇気が詰まった魔法の豆
この歌が届けるように
未来の景色を広げるために
希望の翼を広げて飛び立とう
ぽっぽっぽ はとぽっぽ 豆がほしいか
夢を追いかける勇気を持って
心の中で歌おう この歌を
全ての人たちが笑顔で繋がるように
有名な歌の一部ですがこの続きを書いてください
ChatGPT
ぽっぽっぽ はとぽっぽ 豆がほしいか
愛と夢が詰まった魔法の豆
それを手にしたらどんな未来が待つのか
歌声が響き渡る大空の下
冒険の旅が始まる時が来た
心躍らせて飛び出そう
遠くの世界へ 自由に舞い上がろう
友情の絆が繋ぐ道を行けば
心の中に勇気が湧いてくる
困難な時も一緒に乗り越えて
夢を追いかけよう 輝く未来へ
ぽっぽっぽ はとぽっぽ 豆がほしいか
胸に秘めた想いを叶えるために
勇敢なる冒険者たちよ
力を合わせて 未知の世界へ進もう
悲しみも苦しみも越えてゆけば
希望の光が導いてくれるだろう
心の奥に眠る夢が膨らむ
闘志を胸に 勇気を背負って
ぽっぽっぽ はとぽっぽ 豆がほしいか
愛と勇気が詰まった魔法の豆
この歌が届けるように
未来の景色を広げるために
希望の翼を広げて飛び立とう
ぽっぽっぽ はとぽっぽ 豆がほしいか
夢を追いかける勇気を持って
心の中で歌おう この歌を
全ての人たちが笑顔で繋がるように
30: チェーン攻撃(茸) [US] 2023/05/31(水) 13:42:11.35 ID:nwi3Fd2N0
>>25
電車の中で思わず吹いちまったじゃねーかw
電車の中で思わず吹いちまったじゃねーかw
37: オリンピック予選スラム(神奈川県) [US] 2023/05/31(水) 14:02:16.12 ID:IlX9Uzrc0
>>25
なんだろう
ChatGPTが、けなげで良い子に思えてきたw
これが女の子だったら惚れるぞ俺は
なんだろう
ChatGPTが、けなげで良い子に思えてきたw
これが女の子だったら惚れるぞ俺は
41: ダイビングヘッドバット(茸) [IT] 2023/05/31(水) 14:08:30.88 ID:g60KiFfr0
>>37
メガネかけてドヤ顔で間違ったことを言うポンコツ美少女と思うと色々と拘る
メガネかけてドヤ顔で間違ったことを言うポンコツ美少女と思うと色々と拘る
40: マシンガンチョップ(埼玉県) [RU] 2023/05/31(水) 14:06:03.16 ID:WnxR5a+C0
>>25
誰かこれに曲つけて
誰かこれに曲つけて
35: マシンガンチョップ(埼玉県) [RU] 2023/05/31(水) 14:00:15.34 ID:WnxR5a+C0
法文や判例をそのまま記憶させる方法はないのか
43: リキラリアット(大阪府) [MY] 2023/05/31(水) 14:24:08.73 ID:Gd3l8M250
>>35
それ今まで普通にPCでやってるやん
少なくとも人間はそのまま覚えてる訳じゃないし、保存方法はまだまだ謎
その研究の過程で見つかった手段をコンピュータに模倣させてみたのがChatGPTみたいなのの始まり
勘違いされてる事が多いけど、囲碁で人間破ったアルファ碁も同種の汎用AI
そんなのが人間の思考、学習、コミュニケーションに深く関わる言語ってもんを理解しだしたから騒がれてる
それ今まで普通にPCでやってるやん
少なくとも人間はそのまま覚えてる訳じゃないし、保存方法はまだまだ謎
その研究の過程で見つかった手段をコンピュータに模倣させてみたのがChatGPTみたいなのの始まり
勘違いされてる事が多いけど、囲碁で人間破ったアルファ碁も同種の汎用AI
そんなのが人間の思考、学習、コミュニケーションに深く関わる言語ってもんを理解しだしたから騒がれてる
44: ダブルニードロップ(東京都) [ニダ] 2023/05/31(水) 14:26:07.60 ID:N01Ji+Pv0
過去の事例についての文章があったとして単語がパーツとして収集されるだけで、何があったかを認識する知性はない
パーツを使ってそれっぽい文章をつくるだけだから真実性なんてものはない
パーツを使ってそれっぽい文章をつくるだけだから真実性なんてものはない
49: ネックハンギングツリー(北海道) [ニダ] 2023/05/31(水) 15:15:02.98 ID:pIVXQ9J60
嘘を嘘と見抜けない人間はわたしをつかうのは難しい
51: 膝十字固め(東京都) [US] 2023/05/31(水) 15:25:22.75 ID:rF5b+fLY0
すげー知ったかぶりするよな
ワイドショーのコメンテーターみたい
ワイドショーのコメンテーターみたい
52: ダイビングフットスタンプ(東京都) [US] 2023/05/31(水) 15:43:16.49 ID:P5Vj4OQ50
>>51
コメンテーターよりタチが悪い
根拠資料聞くとサラッと捏造してきて
架空の著作者、書籍、事件の話を始めてくれる
コメンテーターよりタチが悪い
根拠資料聞くとサラッと捏造してきて
架空の著作者、書籍、事件の話を始めてくれる
54: リキラリアット(鹿児島県) [ニダ] 2023/05/31(水) 15:55:48.10 ID:WwtL6v8Q0
過去のデータ使ってるという割に嘘つき
58: バックドロップホールド(兵庫県) [US] 2023/05/31(水) 17:01:26.31 ID:vdi156ou0
やべーな
こんなもんをマジモンの仕事に使うとかwww
こんなもんをマジモンの仕事に使うとかwww
57: ファイヤーボールスプラッシュ(茸) [SK] 2023/05/31(水) 16:36:22.96 ID:g9wGP0GJ0
chatGPTって割りと普通に嘘つくよなw
22: ビッグブーツ(帝国中央都市) [ニダ] 2023/05/31(水) 13:36:46.37 ID:BVYKzZ/I0
平気で違うこと言うからあてにならんぞ
ヒントにはなったりするがそのままコピ屁とか論外
ヒントにはなったりするがそのままコピ屁とか論外

◆岸田総理「おい翔太郎、何が悪かったのか言ってみろ」岸田翔太郎「…」 →
◆【速報】中田敦彦さん四面楚歌wwwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】永谷園さん、パスタソース界で革命を起こしてしまうwwwwwwwww
◆【速報】岸田翔太郎君、パパの事務所に再就職へwwwwwwwwww
◆【速報】全身布に巻かれた遺体が発見される
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1685505654/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:31 ▼このコメントに返信 chatGPTは自然な文章作成するためのAIだから
法律特化した学習したら一発で解決する話
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:32 ▼このコメントに返信 chatGPTは一見本当に見えるようにだいたいあってる回答してくることが多いから
ちゃんと知識のある人や調査してファクトチェックが出来る人間じゃないと使えないよ
自分も仕事の調査作業前に概要や大枠をつかむのに便利で使ってるけど
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:33 ▼このコメントに返信 あの子ハブとマムシの区別付いてないウンチだぞ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:35 ▼このコメントに返信 >訴訟では、ニューヨークへ向かう航空機内で配膳用のカートがぶつかって
>けがをしたと主張する男性が、コロンビアの航空会社を訴えていた。
しょうもない案件だから、弁護士も適当なんやろな。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:36 ▼このコメントに返信 仕事できなさそうな弁護士…
文章的にきれいにまとめてはくれるけど内容はチェックしろよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:36 ▼このコメントに返信 米1
「こうした方がいいんじゃね?」みたいなの勝手に付け足してくるぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:37 ▼このコメントに返信 ソースが曖昧でいい世間話や、最終的に自分が考える人生相談や簡易的なメンタルケアには向いてる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:37 ▼このコメントに返信 機械に責任感のない杜撰な人間だとバラされてるだけのアホなのでは?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:39 ▼このコメントに返信 GPT君に自分でちゃんと知ってること聞くと適当すぎて笑っちゃうわ
掲示板の知ったか連中と大差ない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:39 ▼このコメントに返信 >>1
解決するんなら解決してから使って欲しいもんだわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:40 ▼このコメントに返信 誰だよ実用化出来るとか言ってたアホ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:41 ▼このコメントに返信 AIは大量のデータから学習して、それらしいものを上手に生成するのが得意
Wikipediaみたいなもので、その情報が正確かどうかチェックシステムが必要
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:43 ▼このコメントに返信 このまえ職場で標語考えろって言われたからChatGPTに「工場の標語を五七五で考えて」て言ったら五五五とかの標語を羅列してくれたわ
「五七五になってないよ」て言うとめっちゃ謝ったあとにまた五五五の標語を羅列してくる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:43 ▼このコメントに返信 別にちゃんと学習させるデータを整形してノイズを除去したものだけで構成したら問題ないんだよ
というか従来のまともなAIはちゃんと手間暇かけてそれをしてたんだけどこの企業のAIはそういう部分を手抜きして許可すら取らずに何でもかんでもデータを放り込んでるだけだから平気で捏造されたり間違ってる情報を出力しちゃうってだけの話
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:43 ▼このコメントに返信 こういうのはAIにやらせても人にやらせても間違いは起こりそう
将来的にはAIはミスなくなりそうだけどな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:44 ▼このコメントに返信 実用にはあれが必要これが必要って頭ChatGPTかよw
あいつ使い過ぎて言葉遣いまで似てきてんじゃねぇかwwww
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:44 ▼このコメントに返信 chatの名前通り、正解を返すんじゃなくてあくまで答えを返してくれるだけだからな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:45 ▼このコメントに返信 絵のほうのAIの進化はえげつなくて既に仕事奪うレベルになったけど
こっちはまだバカだよな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:46 ▼このコメントに返信 >>15
人間ならデータベースにアクセスして探せるがchatGPTには無理
ここで差が出る
無数のデータから推測で選択しようとするから人間と違ってデータにムラが出来る
人間はどこを調べれば適切な情報が入手できるか知ってるがAIはそれを知らないからね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:46 ▼このコメントに返信 >>1
言うほど自然か?
割と支離滅裂だぞ
言い方変えただけの同じ話を2、3回繰り返すことあるし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:46 ▼このコメントに返信 米10
解決するとしてもどっかの法律コンサルが作って有償ライセンス利用みたいなのになりそうだけど
こいつが勝手に無料でお手軽かつ不適切に使っただけだからな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:47 ▼このコメントに返信 米12
参考にするデータが増えれば増えるほど「自然に見えるようになる」ってだけで、正しいかどうかの判断なんてやってないわけで。
AI側は別に学習してるわけじゃない。あくまで参考データの平均に寄せてるだけ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:47 ▼このコメントに返信 >>19
データベースアクセスとか機械が一番得意そうなんだが
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:48 ▼このコメントに返信 >>4
向こうじゃ出前感覚で裁判開くからな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:49 ▼このコメントに返信 あくまでネット検索代行なんだからその前提で使わんと
自分で調べた時は出典確認するだろうに
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:51 ▼このコメントに返信 >>9
GPT君から派生してるBingAIは過去の学習データに加えてネット検索できるからネット上のソース持ってくるぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:51 ▼このコメントに返信 >>23
機械はね
ChatGPTには難しい、外部のデータベースにアクセスできない以上自分が蓄積したデータだけで頑張ろうとするからこういう架空の判例を作り出しちゃうのよ
データベースに直接アクセスできるようにするにはまた別の仕組みにしなきゃいけないし
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:52 ▼このコメントに返信 そのうちGPT出力のプログラムそのまま使いだして
人命に関わる事故とか起こるんだろうな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:53 ▼このコメントに返信 >>2
今のAIは学習データをそのまま再現するのは無理だからな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:53 ▼このコメントに返信 >>23
専門のデータベースに特化させるならそれ用のモデル作って学習させれば使える
chatgptでもそれ用のプラグインがあればいけなくもなさそう
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:54 ▼このコメントに返信 手間をケチるやつはこういう落とし穴にハマりがち
そもそも、専用に情報集積してきたもんならいざ知らず、雑多に収集して出力するようなもんに正確性を求めんなよw
ネットなんて、自称せんもんかで溢れてるんやから
ともあれ、Wikiも全面的に信用する性質やろなぁ・・・
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:54 ▼このコメントに返信 >>27
GPT君から派生してるBingAIはネット検索できるからウェブサーバーにアクセスしてるぞ
法律用データベースへのアクセスなんてちょっと変えるだけやろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:56 ▼このコメントに返信 結局二度手間やん
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:57 ▼このコメントに返信 >>32
今回使われたのそのChatGPT君だし
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:00 ▼このコメントに返信 自分でやったほうが速いなら使う意味ねーw
何もできん無能は利用したらいいんじゃね?AI絵師みたいに
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:01 ▼このコメントに返信 こいついっつも嘘ついてんな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:02 ▼このコメントに返信 >>34
あっそう
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:04 ▼このコメントに返信 わし弁護士。ChatGPTにいくつかの事件についてリサーチさせてみたら、ver3.5は結論も理由付けも引用する判例も間違ってた。ver4.0も引用判例は間違ってたけど、結論はあってたし、理由付けもそこそこあってた。もう少し進化すれば月20ドルでイソ弁ひとり雇えるの同じになる。早くそんな時代になってほしい。仕事多すぎてつらい。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:05 ▼このコメントに返信 過去の例として上げてきてる情報があるならそれを元に探せばいいだけだから
何もないとこから探すより短縮できるのに横着するからそうなる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:06 ▼このコメントに返信 >>22
正しいかどうかの判断はそういうプログラム作ったり、人間が調整することでやってる
機械学習というくらいだから一応人間の学習を模してる
現段階では人間のクイズ王に勝ったり、囲碁将棋で人間より強くなったりしてるので、単純なシステムなら人間より正確に出せる
だから専門家から将来的に様々な分野で人間を超えると恐れられてる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:11 ▼このコメントに返信 米40
資格試験になってるようなものは全部「単純なシステム」と言えるだろうな
じゃないと毎年定期的に何千人何万人もの資格保有者が生まれないし
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:12 ▼このコメントに返信 基本的には「それっぽいことをいう」だけだからな
会話を成立させることが優先されてるから、再チェックしないといけない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:15 ▼このコメントに返信 未だにデータベースとして使ってるやつがいるんだな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:16 ▼このコメントに返信 世界中のAIくんにウリ狂MODをインストール・・・と
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:16 ▼このコメントに返信 イラストAIもそうだけど、細部が雑でどうしても人間の手直しが必要
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:17 ▼このコメントに返信 少なくとも今のChatGPTで実務に投入するのはいくらなんでもアホすぎる
ローの予習にすら使えんぞあれ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:20 ▼このコメントに返信 そのまんま使ったらダメだろ
専門的に学習させていけよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:21 ▼このコメントに返信 嘘ついてもAIはリスクないんやから嘘つくやろ
真面目に使えると思ってるやつはでぇじょうぶか?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:37 ▼このコメントに返信 コムケイ「ひらめいた!」
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:43 ▼このコメントに返信 内容の確度を提示する機能がないとミスが許されないものには適用できんな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:44 ▼このコメントに返信 AI信者「お前の聞き方が悪いだけ!!!」
一般人どころか専門家ですら使いこなせない代物なんですけどね、初心さん。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:45 ▼このコメントに返信 最初から言われてるようにチャットGDPは嘘を織り交ぜつつ文章を作成するから、今回のような正確性を要する書類の作成には不向きだと注意喚起されていただろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:05 ▼このコメントに返信 自分好みのテーマを扱った漫画が知りたいから教えてもらってワクワクしながら検索かけたら実在の漫画家に架空のタイトル作品でガッカリしたわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:06 ▼このコメントに返信 AIを扱うにはAIの知識が必要になる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:08 ▼このコメントに返信 でっち上げがこの製品の売りなんじゃないの?
検索エンジンだったら勝手な手心加えずに判例引っ張り出してくれるだろうに
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:08 ▼このコメントに返信 自分でソース確認して信憑性とか出してくれたら・・・ただ自分で出した事例とソースの事例とを一致させるのが難しいか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:11 ▼このコメントに返信 病院情報検索させたら
存在しない病院教えてきて
結局人力が一番ということに気が付いた
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:12 ▼このコメントに返信 チャットGPT3.5は回答は怪しいけど「それは本当?」で検証させることもできる。
GPT4ほどじゃないけど検証結果もそれなりに信頼できる
けど、間違ってたうえで新しい回答が出てきてもそれは信用できないwもう一度検証させないとw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:15 ▼このコメントに返信 平気で嘘をつく
架空の書面をでっちあげる
すまん、人間と何か違うか?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:19 ▼このコメントに返信 聞屋は今すぐAIに置き換えても問題なさそうだなw
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:32 ▼このコメントに返信 瀧廉太郎が元スレの詞を受け取ってどんな曲にするのか興味があるね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:36 ▼このコメントに返信 >>11
業務によって実用化できるレベルではあるんじゃね
実用化しちゃいけない分野で使った結果がこれってだけで
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:36 ▼このコメントに返信 ネットに常に正しい答えがあるのなら別だが実際は間違った答えもある
起こるべくして起こった
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:41 ▼このコメントに返信 >>9
そりゃネット上の適当な情報から学習してる時点でオレたちと一緒よ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:48 ▼このコメントに返信 バカでも使える夢のツール感あったけどやっぱりある程度のネットリテラシーは必要だな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:07 ▼このコメントに返信 公務員がこれ使うとか適当な仕事しそうでヤバイよな
マイナンバーで使う写真紛失して適当に貼ったとかやってたし
振込間違えても被害者に責任押し付けて責任取らないし
個人情報漏らしてももみ消しそう
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:08 ▼このコメントに返信 >>20
人間だって同じ話を何回もするから自然かな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:10 ▼このコメントに返信 曖昧で不確定な部分を適当な文章でそれっぽく見せてくるからな
というか弁護士が自分で精査もしないとかヤバない?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:12 ▼このコメントに返信 原告「こんなバカな弁護士じゃ、裁判で勝てるわけねーわ!」
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:16 ▼このコメントに返信 情報には嘘も本当もある
だからこそ信頼できる情報源であることが重要なんだ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:23 ▼このコメントに返信 これすごいことなんだぞ
本当のことのように嘘をつくのは人間の高度な脳がないとできないと思われてた
けれど物事を理解してなくてもそれっぽく言葉を並べるだけで会話になるし、大半の人間は嘘と区別できない
AIはポンコツと笑ってる人多いけど、実際は人間もそのレベルかそれ以下で成り立ってる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:44 ▼このコメントに返信 ちょっと前にヒロユキに対する評価で
「あんなもん、それっぽいホラをその場のノリで言ってるだけってわかるやろ?ゲーム好きならゲームのデマを、サッカー好きならサッカーのデマをヒロユキが言ってるて感じるやん」
って言われたたけどChatGoGoGoもほぼヒロユキなのになぜ正確性が求められるものに使ってしまうのか。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:57 ▼このコメントに返信 100年前の自分の誕生日が何曜日か聞いてみて
自分で調べたら堂々と間違ってたことあるなあ
数字的なことなら正確なのかと思ったら全然そんな事ないの草や
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 13:58 ▼このコメントに返信 ま、結局これよな
なんかやたら崇めたり恐れたりしてる奴おるけど、あいつら何が正しいか判断できる能力ないやん
ググってきた情報並べてるだけだから偽情報ばら撒けば簡単に潰せるがな、中国あたりが偽サイト仕込んで巧妙に混ぜれば嘘情報だらけで使い物にならんくなるで
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:01 ▼このコメントに返信 生成AIは思考などしていない、入力された指示に対し取り込んだデータから再生成しているだけだ
当然正誤の判断もできるはずがなく合成物がただ生成されているだけ
利用者が重みづけする事で生成物の傾向を操作することはできるが、つまるところ利用者に選別し修正する能力がなければそもそも質が担保できない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:20 ▼このコメントに返信 chatGPTが出鱈目ばっか言うってことくらいみんな知ってると思ったんだけど、いくらAIの専門家じゃないとはいえリテラシー低すぎねえか?
だいたいchatGPTは余りにも過大評価され過ぎ
まだ便利なおもちゃの領域を出てないし、おもちゃの領域を出るためにはもう何ステップかブレークスルーが必要
肝心の情報源のネットはゴミ情報が多すぎるし、こいつに専門的な学習をさせるだけのデータを持ってる奴ならこんなチャットツールなんか要らねえだろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:23 ▼このコメントに返信 >>59
嘘をついた人間はクビになるか最悪逮捕されてムショにぶち込まれる
だから嘘つきに大事な仕事はさせない(大事な仕事をしてる人間は滅多に嘘をついたり間違えたりしない)
全然違うな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:24 ▼このコメントに返信 部下の代わりに使うもんだよ
チェック無しで使うとかどんだけ信頼厚いのか
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:25 ▼このコメントに返信 >>51
まさに信者だよな
崇拝するだけだから信者のくせにAIのこと一ミリも知らねえんだよな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:00 ▼このコメントに返信 >>13
同じ現象の経験あるわw
四文字熟語って指定しても五文字以上で返してきた。
あまりにも酷いから、こっちが四文字熟語を挙げて、これ何文字?って尋ねたら6文字とか答えやがってマジでクソアホ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:05 ▼このコメントに返信 >>32
BingAIでも、〇〇ある?って尋ねるとあるって答えるくせに、そのソース尋ねると出せないとかテキトーこくことあるぞ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:27 ▼このコメントに返信 架空のソフトを使う者は、存在が架空で無駄な
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:51 ▼このコメントに返信 弁護士「裁判所がチェックしてくれるからええやろw
裁判所「死ねカス
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:15 ▼このコメントに返信 これ判例の出典がどこかを提示するように改修するだけですぐにマシにできるだろ。
googleのbardならすぐに間違いに気付けたのにな。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:39 ▼このコメントに返信 弁護士の資格独占業務の領域にAIが侵食してきそうになったから、弁護士自らマッチポンプを仕掛けてきたんだろ。
そろそろ日弁連の連中もAIネガキャンを始めるからな。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:43 ▼このコメントに返信 ※83
裁判所「書面チェックも判決文もchatGPTでええやろw
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:55 ▼このコメントに返信 chatGPTは常に過去の文章を参照するだけなんで、過去になかった事件を法理に基づいて判断とか100%できないよ。
だから弁護士や裁判官がなくなることはありえない。
パラリーガルは完全にいらんくなるが。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:03 ▼このコメントに返信 ちょっと専門的な事聞くとすぐ捏造し始めるからなこのポンコツ
しかも言葉を変えて同じ質問すると今度は別の回答してきやがる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 18:26 ▼このコメントに返信 AIが人工無能雑コラツールだってのがバレ始めてるな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:28 ▼このコメントに返信 使えないだの言ったってgpt自体は何も感じないからな
また学習の糧にして進化するだけ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:50 ▼このコメントに返信 なんだろうハサミで指切ったからこのハサミは不良品って言ってる感