1: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:37:45.97 ID:VZ44JJ4+M
楽しみすぎて草
JUST IN!! 新着記事
— RKB毎日放送NEWS📺 (@rkbnews4ch) May 29, 2023
//
🗣吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で新発見、邪馬台国時代の石棺墓か
\\
もっと見る 👇👇
📰https://t.co/VXYAx5AvBE
佐賀県の国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」にある「謎のエリア」で大きな発見です。邪馬台国時代のものとみられる石棺墓が新たに見つかりました。 pic.twitter.com/MY4i8HGt8w
2: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:38:08.44 ID:VZ44JJ4+M
何が出るかな何が出るかな
ワクワク
ワクワク
3: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:38:46.41 ID:9TEhrcYSM
なんか調べれば調べるほどあの位置から出て来ただけでってマジで大発見らしいな
5: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:39:42.07 ID:M4FLDM60d
神社の場所とかもうなんかあるの確定やん
【おすすめ記事】
◆吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で新発見、邪馬台国時代の石棺墓か
◆【世紀の大発見!?】「邪馬台国時代の墓」を発掘・有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓

◆【画像あり】コスプレイヤーにオフ手コキを依頼した結果wwwwwwwwwwww
◆【速報】中学生とのS●X、違法へwwwwwwwwww
◆【悲報】イーロンマスク「このミサミサたまんねぇ〜w」 → フェミニスト「正体表したね。チェックメイト」
◆【速報】岸田翔太郎くん、TIME誌デビューwwwwwwwwww
◆【速報】日本政府「高速道路を無料化します。西暦2115年から」
◆吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で新発見、邪馬台国時代の石棺墓か
◆【世紀の大発見!?】「邪馬台国時代の墓」を発掘・有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓
9: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:41:31.54 ID:fQ+Hg0Ysd
全然興味なかったのになんGのせいでワクワクしてきた
18: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:44:52.07 ID:LbxElMRP0
言うてあんなオマルみたいな所に時の権利者を眠らすか?
24: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:47:10.88 ID:I39bFpqOM
>>18
丘の上というのがポイント
あとあのサイズでも相当でかい
丘の上というのがポイント
あとあのサイズでも相当でかい
19: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:44:56.89 ID:+knTUjlu0
日本中の古墳調査したら1年ですべて分かるやろ
31: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:50:38.42 ID:NU2uqnOUM
封泥っていう中国皇帝からの贈り物の札
金印(卑弥呼とか倭の国王とか書いてあれば最高)
100枚以上送ったとされてる銅鏡
呪術要素のある装飾品
この辺が発見されたらほぼ卑弥呼確定や
未盗だから人骨も中にある可能性が高いしな
金印(卑弥呼とか倭の国王とか書いてあれば最高)
100枚以上送ったとされてる銅鏡
呪術要素のある装飾品
この辺が発見されたらほぼ卑弥呼確定や
未盗だから人骨も中にある可能性が高いしな
42: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:52:31.51 ID:HKTCM1oQd
>>31
卑弥呼って書いてあったら笑うわw
卑弥呼って書いてあったら笑うわw
38: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:51:44.30 ID:FYOuiCD+0
日本三大疑わしい古代人
神武天皇 卑弥呼 聖徳太子
神武天皇 卑弥呼 聖徳太子
40: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:52:16.59 ID:dEXkEVH/0
邪馬台国って都市国家の中の一つなんやし現代日本とルーツが繋がってるかと言うと微妙よな
48: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:54:19.08 ID:MgZTiAGI0
>>40
纏向遺跡と箸墓古墳が濃厚で大和朝廷の前身ではあるよ
纏向遺跡と箸墓古墳が濃厚で大和朝廷の前身ではあるよ
43: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:52:32.90 ID:WYx32qUC0
パンドラの箱が開いちゃうんだよね
やーばいでしょ
やーばいでしょ
46: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:53:49.05 ID:Z1BoQW7Xa
金印なら風化しないはず
それを卑弥呼の墓に入れるのかは知らんけど
それを卑弥呼の墓に入れるのかは知らんけど
53: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:55:01.68 ID:dEXkEVH/0
>>46
中華王朝みたいな感じやったら金印は個人の所有やなくて国家(皇帝)の所有やから出てこんやろ
中華王朝みたいな感じやったら金印は個人の所有やなくて国家(皇帝)の所有やから出てこんやろ
47: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:54:12.15 ID:1WEha3cfd
どうする?実はめっちゃしょぼい奴やったら
61: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:56:29.57 ID:d9W1hmfJM
>>47
むしろその方が価値あるだろ
なぜめっちゃショボい奴が中国皇帝に認めてもらってその後大国になれたのか余計に謎が深まるからな
むしろその方が価値あるだろ
なぜめっちゃショボい奴が中国皇帝に認めてもらってその後大国になれたのか余計に謎が深まるからな
50: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:54:36.76 ID:vWIesjoV0
魏王から送られた金の親魏倭王ハンコが出て来たら九州確定やね
74: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 10:59:41.01 ID:vqGrLfnjM
盗掘されてないのはなんでや?
80: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:02:03.71 ID:Vbl3pH4LM
>>74
クソ長い事居座ってた神社の下に眠ってたの知らなかったから
クソ長い事居座ってた神社の下に眠ってたの知らなかったから
95: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:04:25.82 ID:+4+2saM7M
>>80
神社の下にあったとかほんま創作の話みたいやな
神社の下にあったとかほんま創作の話みたいやな
101: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:05:25.49 ID:9qydsDLOM
>>95
周辺住民の高齢化に伴って高台にある神社に行くのが大変になってきて平地に移転するに伴って下掘ったらなんか出てきたンゴオオオオ
って感じやからほんま奇跡やで
日吉神社周辺を発掘へ 吉野ケ里遺跡の未調査区域 「弥生後期の王の墓」期待
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/520910/
周辺住民の高齢化に伴って高台にある神社に行くのが大変になってきて平地に移転するに伴って下掘ったらなんか出てきたンゴオオオオ
って感じやからほんま奇跡やで
日吉神社周辺を発掘へ 吉野ケ里遺跡の未調査区域 「弥生後期の王の墓」期待
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/520910/
136: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:08:21.15 ID:UqNQ7O4/d
>>101
日本全国にまだまだありそうやなこのパターン
日本全国にまだまだありそうやなこのパターン
117: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:06:50.02 ID:xy2fbU6ma
封印札が貼られてそう
124: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:07:32.75 ID:BUkyXhFmM
封印されてた魂が分散して能力バトル始まるんでしょ
126: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:07:37.49 ID:UjMAeaYX0
台風来とるし
めっちゃ怒ってる
墓を開いたら日本が終わるレベルの天変地異が起きる
めっちゃ怒ってる
墓を開いたら日本が終わるレベルの天変地異が起きる
135: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:08:16.08 ID:9qydsDLOM
>>126
たまたま台風遅くなって6月5日直撃すんのめちゃくちゃオカルト要素たっぷりで好き
たまたま台風遅くなって6月5日直撃すんのめちゃくちゃオカルト要素たっぷりで好き
128: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:07:39.79 ID:9qydsDLOM
日本書紀とか面白いよな
オオクニヌシだったかがウンコ我慢するのと大荷物持つのとどっちが大変か勝負しようやって別の神とレスバになって「ほなワイはウンコ我慢したるわ!」ってオオクニヌシがイキったらウンコ漏らしてそれが地名になったとか
兵庫だったかな
オオクニヌシだったかがウンコ我慢するのと大荷物持つのとどっちが大変か勝負しようやって別の神とレスバになって「ほなワイはウンコ我慢したるわ!」ってオオクニヌシがイキったらウンコ漏らしてそれが地名になったとか
兵庫だったかな
151: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:10:01.48 ID:+VCauZA2M
>>128
えぇ…
えぇ…
154: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:10:56.33 ID:6Cs6Df7Oa
>>128
日本神話ってなんでうんこのエピソード多いん
日本神話ってなんでうんこのエピソード多いん
187: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:14:10.74 ID:YSBMzOA40
>>154
古今東西みんなうんこ好きだからね
古今東西みんなうんこ好きだからね
195: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:14:41.00 ID:+VCauZA2M
>>154
ウンコは終わりであり始まりであるからな
ウンコは終わりであり始まりであるからな
200: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:15:03.25 ID:LGncyrKd0
>>128
これやな
これやな
日本神話のウンコ我慢する話が好きで漫画にしました。#日本神話 #古事記 #大国主 #少彦名 pic.twitter.com/4nbl5pOEZ9
— やしろポーク (@yashiro_pork) October 23, 2020
260: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:21:55.34 ID:+VCauZA2M
>>200
草
草
277: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:22:39.31 ID:FJ6h1B7k0
>>200
うーんこの
うーんこの
157: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:11:08.73 ID:zLHawQh20
ただの吉野ヶ里地方の豪族の墓やろ
大騒ぎすな
大騒ぎすな
162: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:12:24.83 ID:xch+91j+0
>>157
その豪族が卑弥呼かもしれんって話やろアホなん
その豪族が卑弥呼かもしれんって話やろアホなん
193: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:14:36.92 ID:kTEivauA0
>>162
研究者は一言も卑弥呼の墓かも知れないとは言ってないんよなあ
吉野ヶ里遺跡がたまたま本当に邪馬台国でたまたま今回調査する墓が卑弥呼の墓でたまたま何か重要な遺物が残ってたら卑弥呼の墓発見になるかもレベルや
研究者は一言も卑弥呼の墓かも知れないとは言ってないんよなあ
吉野ヶ里遺跡がたまたま本当に邪馬台国でたまたま今回調査する墓が卑弥呼の墓でたまたま何か重要な遺物が残ってたら卑弥呼の墓発見になるかもレベルや
188: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:14:28.15 ID:N0uYffHx0
何が出てきたら卑弥呼確定なん?
196: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:14:55.26 ID:MgZTiAGI0
>>188
魏の金印
魏の金印
202: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:15:39.17 ID:zLHawQh20
>>188
頭蓋骨に卑弥呼って彫ってあったら激アツや
頭蓋骨に卑弥呼って彫ってあったら激アツや
212: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:16:40.14 ID:oyWL9yTv0
むしろ今まで調査したことなかったんか
270: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:22:15.69 ID:7SWr2kOn0
>>212
神社の土地だったので
神社の土地だったので
226: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:18:47.44 ID:z4qp4RFVa
241: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:20:25.95 ID:V3r5rBjwa
昔の人絶対わかってて墓の上に神社建てたやろ
全国の神社掘り返そうぜ
全国の神社掘り返そうぜ
243: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:20:40.88 ID:7SpsBrfha
今までいくら調査しても見付からなかった重要な遺跡がいきなり見付かるって時点で何かもううさんくさいんやが
これも捏造ちゃうんか
これも捏造ちゃうんか
304: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:24:50.31 ID:sBxPeexJ0
>>243
もともと話題になっていた吉野ケ里遺跡の神社の下なのを理由に調査されなかった場所やろ
重要な物埋まってそうやん
古墳あるのに何もしなかったのを掘り返したようなもんや
もともと話題になっていた吉野ケ里遺跡の神社の下なのを理由に調査されなかった場所やろ
重要な物埋まってそうやん
古墳あるのに何もしなかったのを掘り返したようなもんや
309: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:25:18.73 ID:H/HlZ9cQp
骨出てくるだけやろつまんね
362: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:30:27.61 ID:7SWr2kOn0
>>309
むしろ骨のが出てこないぞ
むしろ骨のが出てこないぞ
407: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:34:41.17 ID:7Ism1KTi0
その辺の神社の下にも何か埋まってると思うとロマンあるよな
432: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:36:42.90 ID:uIuMnFxkd
>>407
実際他にも神社の下から古墳って事例はあるらしい
実際他にも神社の下から古墳って事例はあるらしい
483: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:42:00.91 ID:Zy/mFc78a
もし卑弥呼の墓と確定したらどれくらいヤバいことなんや?
499: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:43:19.52 ID:OJbQNGEk0
>>483
起源主張してる各地が嘘になる
起源主張してる各地が嘘になる
522: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:44:50.14 ID:snExwaQBM
>>483
確定なんてできんやろ
卑弥呼の時代て日本には文字が無いんやぞ
A「これ卑弥呼です!」
B「へ〜証拠は?」
A「ありません」
になるだけや
確定なんてできんやろ
卑弥呼の時代て日本には文字が無いんやぞ
A「これ卑弥呼です!」
B「へ〜証拠は?」
A「ありません」
になるだけや
536: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:46:22.66 ID:qDCW3rBD0
555: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:48:06.25 ID:iQlKjtjW0
歴史ってのは実際どうだったのかとかを追求するんじゃ無くてどういう情報が残って伝わってきたのかを学ぶものやからここがおかしい現実的ではないとか言っちゃうのはナンセンス
783: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:07:18.27 ID:KQWx0GBWa
墓で確定なん?
絶対死体出てくる?
絶対死体出てくる?
816: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 12:10:52.89 ID:Zy/mFc78a
>>783
確定でなんらかのものが出てくるのもほぼ確定やって言われてる
だからみんなワクワクしとるんや
確定でなんらかのものが出てくるのもほぼ確定やって言われてる
だからみんなワクワクしとるんや
90: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:03:48.56 ID:9qydsDLOM
何が出てきても今まであらゆる可能性があったのが一気に説が絞られるからな
これは大変な発見よ
これは大変な発見よ
233: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:19:21.64 ID:N0uYffHx0
でもこういうの面白くてロマンあるし好きな話題や
486: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 11:42:02.17 ID:DJH7QmFTM
ワクワクがとまらねえな

◆【画像あり】コスプレイヤーにオフ手コキを依頼した結果wwwwwwwwwwww
◆【速報】中学生とのS●X、違法へwwwwwwwwww
◆【悲報】イーロンマスク「このミサミサたまんねぇ〜w」 → フェミニスト「正体表したね。チェックメイト」
◆【速報】岸田翔太郎くん、TIME誌デビューwwwwwwwwww
◆【速報】日本政府「高速道路を無料化します。西暦2115年から」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1685583465/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:09 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)まーた自作自演で発見しました!にならないこと期待しますのだ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:10 ▼このコメントに返信 たのしそ〜
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:10 ▼このコメントに返信 倭と大和朝廷の日本は別物だからな
興味津々
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:11 ▼このコメントに返信 ゴッドハンドゴッドハンド
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:12 ▼このコメントに返信 ロマンシング佐賀
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:12 ▼このコメントに返信 卑弥呼は魏の滅亡よりずっと前に死んでるんだから金印が出てくることはないだろうけどな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:16 ▼このコメントに返信 >中華王朝みたいな感じやったら金印は個人の所有やなくて国家(皇帝)の所有やから出てこんやろ
その通り。だから九州の浅い田んぼの中から突然でてきた金印は江戸期の偽物なんだよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:18 ▼このコメントに返信 専門家は近畿説推してるのが多いから
九州説が証明されたら面白い
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:22 ▼このコメントに返信 卑弥呼さまーっ!
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:22 ▼このコメントに返信 どうすごいのか教えてくれ
というか吉野ケ里遺跡ってずっと前に見つかった遺跡のはずなのにまだ新発見とかあるんだな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:23 ▼このコメントに返信 そりゃ金印お墓にしまっちゃったら銀行行く時とか困るもんな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:24 ▼このコメントに返信 歴史を塗り合えるほどの「仕込み」じゃなければええな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:24 ▼このコメントに返信 全国の千年以上たってるような神社の地下が気になってしまう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:26 ▼このコメントに返信 アークを開けると中から死霊が飛び出してくるぞ!
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:26 ▼このコメントに返信 >>10
いままで全然正体不明だった邪馬台国の情報が分かる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:27 ▼このコメントに返信 こうやってメディアが騒いだときはたいていスカしっぺで終わる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:27 ▼このコメントに返信 >>10
邪馬台国の卑弥呼が居た場所って分かれば観光業だけでもどんだけ経済効果もたらすか分からん
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:29 ▼このコメントに返信 >>14
ヨセフは大工だったから木の聖杯がホンモノだぞ
間違えたら溶けて死ぬぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:32 ▼このコメントに返信 文字情報がない限り鏡が何枚出てこようが無駄
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:34 ▼このコメントに返信 今回はゴッドハンド入る余地が取りあえずは無いからな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:34 ▼このコメントに返信 >>7
田んぼじゃなくて耕作地拡張のために石積みどけたら出てきたんだよ
そして江戸時代に福岡藩やまして百姓が漢王朝の金印を偽造するメリットはない
滅んだ王朝の権威を持ち続ける意味もないから不要となった印を埋蔵(鋳潰したりするのは忍びないため)するのはおかしな話ではない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:34 ▼このコメントに返信 三国志の時代にまだジャップって文字すらなかったってマジ!?
文明が野蛮すぎるだろ…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:36 ▼このコメントに返信 よくよく考えればそうだよな
日本の神々のモデルになった人が居るわけで、その墓の上に神社を作れば神格を得られるわけだから。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:37 ▼このコメントに返信 祀って封印してたモノが解き放たれるんか?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:37 ▼このコメントに返信 うちの近くの神社は、蘇我馬子の命令で建てた神社なんだが、元々信仰があった聖地に建てた事になってる。ちな九州南部。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:37 ▼このコメントに返信 出ても卑弥呼じゃなく筑紫君磐井関係だと思う
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:37 ▼このコメントに返信 高松塚古墳のカビのような人為的ミスで文化財を破壊するのだけはやめてほしいな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:39 ▼このコメントに返信 まず間違いなく卑弥呼を確定するようなものは出てこんぞ、そもそもそんなものは何だって話だし
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:39 ▼このコメントに返信 これって、古い金庫開けたらカラだったっていうアレでしょw
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:45 ▼このコメントに返信 米22
ジャップとかシラフで曰えるなんてあり方そのものが進化論否定してて草
令和なのにその野蛮さってどうしたの?両親が猿なの?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:47 ▼このコメントに返信 >>12
塗り合うのか……
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:48 ▼このコメントに返信 ゴッドハンドは旧石器時代の学術的な信憑性には混乱を与えたが、
それ以降の日本史にはそここそ全く影響を与えていない件について
某半島国民が喜んでしまったのかしらんけど、いまでも使う半島民がいる程度よ…
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:50 ▼このコメントに返信 >邪馬台国って都市国家の中の一つなんやし現代日本とルーツが繋がってるかと言うと微妙よな
そもそも日本にあったかどうかも不明だからな。
当時の倭は燕の一地方だから、実態はめっちゃ広い。日本を含む遼東半島東岸の沿海部全部やからな。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:50 ▼このコメントに返信 ゴッドハンドの捏造だろ
日本は韓国に謝罪しろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:52 ▼このコメントに返信 おばば「封印を解いてはならぬ、ならぬ〜」ゴゴゴゴ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:53 ▼このコメントに返信 骨出てきたら警察の出番やろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:53 ▼このコメントに返信 米34
「日本より古い古墳が出土した!」とイキったら、
実は日本から伝播した古墳文化をドヤ顔して騒いでいただけの国家がなんだって?
しかもその後に証拠隠滅まで決めてしまってwwwww
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:55 ▼このコメントに返信 >>33
朝鮮半島から海渡って対馬も超えて…なのに大陸側なわけないだろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:57 ▼このコメントに返信 元祖ゴッドハンド立ち会わせて台無しにしようぜ
誰か呼んできて
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:59 ▼このコメントに返信 宮内庁が天皇家の古墳を発掘させないのは邪馬台国から簒奪した証拠があるからとみたね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:00 ▼このコメントに返信 米33
魏志倭人伝によれば現中国北東部から半島は「倭人と漢人の国」と書かれている程度の場所だからね
ただ記されていた距離の話が本当ならば、一応日本ではある可能性は高い
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:01 ▼このコメントに返信 米40
簒奪だろうとなんだろうとどうでもいいけど、「俺んちの墓だから」で掘らせないのはそろそろやめて欲しい
流石に1,000年も経ったら学術調査ぐらいさせてよ…
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:02 ▼このコメントに返信 どうせゴッドハンドだよ
日本人は信用できない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:03 ▼このコメントに返信 破ぁ!!
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:04 ▼このコメントに返信 宮内庁「あっ、ちなみにウチの管轄の古墳調査はさせません」
ぼく「どうしてですか?」
宮内庁「古墳が傷つくからです」
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:04 ▼このコメントに返信 米22
古代支配階級ジャップはふつうに朝廷に使者送ってるし華僑商人とガンガン貿易してるから中国語ペラペラの華僑だったはずだが、なぜか文字情報は出てこないね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:10 ▼このコメントに返信 米46
単純に文字を記録・保存する媒体と組織側の問題と日本の気候による問題でしょうね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:10 ▼このコメントに返信 >>33
邪馬台国って実は台湾だったんじゃねーのw
みたいな事をどっかで聞いたけどありえんじゃねぇかなって薄っすら思ってる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:12 ▼このコメントに返信 >>30
ジャップって文字程度に切れすぎだろ
落ち着けよ
ジャアアアアアアアアアwwww
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:17 ▼このコメントに返信 まじか
全然知らんかった
後漢の時代、魏に朝貢してたところだろうな
公孫淵が使節団通さなくて日本の記録が途絶えてしまったというやつ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:18 ▼このコメントに返信 米1
女性の骨が出たら、もう卑弥呼やろ?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:19 ▼このコメントに返信 >>1
やっぱ九州がyama Tai確定なん?
空前の神社ブーム、来るか?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:20 ▼このコメントに返信 なんかこうやってわざわざカウントダウンしてると
直前で誰かに消されるのか!?って思ってしまうw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:22 ▼このコメントに返信 >>24
封印が破られるなんて胸熱
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:22 ▼このコメントに返信 日本学術界の三大黒歴史
・ゴッドハンド
・スタップ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:24 ▼このコメントに返信 >>17
県民マスコットキャラひみこにゃんが登場する
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:25 ▼このコメントに返信 某半島人。ゴッドハンド連呼で草
お前らの常時歴史捏造国家のネタよりもはるかにどうでもいい話だよ…
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:27 ▼このコメントに返信 >>1
おいおい、台風で竜巻と竜が発生したのこれかよ‥‥
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:33 ▼このコメントに返信 >>1
次回のハムナプトラの舞台やな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:35 ▼このコメントに返信 >>1
日本書紀コロコロコミックやな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:36 ▼このコメントに返信 >>3
三国志は血で血を争ってんのに同じ時代大和はウンコで争っていたとか平和やな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:38 ▼このコメントに返信 >>49
自らサルと証明して草生茂るw
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:38 ▼このコメントに返信 >>48
ならめっちゃ暑い国だったにゃんという記載あるだろ
原住民達色黒にゃん、とか
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:41 ▼このコメントに返信 >>57
さりげなくどうでも良い話にしようとしてて草
もう日本人がなにか発見しても全然信用できないねえ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:49 ▼このコメントに返信 調査という名目で墓荒されて遺体を衆目に曝し上げられるの可哀そう
古代の人の墓は暴いて荒していいって言うのなんか不思議だな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:49 ▼このコメントに返信 米64
わかる。半島人がどんどん惨めになってくるだけだもんな! その底辺の気持ち少しはわかるぞ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:51 ▼このコメントに返信 まぁ、吉野ケ里からあの年代の遺跡が出てきたってだけで卑弥呼関係なく大発見なんだけどね
というか、桃の種だけでどや顔をしてプレスリリース出す研究者もいるわけだから、どれだけ出土物がしょぼくてもマスコミ動員して邪馬台国との関係は既成事実化できる
予算確保のための仁義なき戦いやw
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:54 ▼このコメントに返信 >>49
教室で空気読めない発言したせいで日本人に虐められた過去とかありそう
こんな所で喚いても過ぎ去りし青春は戻ってこないぞ?まー落ち着けよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:57 ▼このコメントに返信 >>61
一応オオクニヌシがウンコバトルしてた時代は何百万年前って設定なはず
そんな話を書いてキャッキャしてた頃ってことならまあ…
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:57 ▼このコメントに返信 遺跡調査って確か昔の犯罪者がメチャクチャにしたせいで何も信用できなくなってるんじゃなかったっけ??
遺跡が掘られても本当にその場所その時代で埋まったモノであるかは分からない……とか
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:00 ▼このコメントに返信 卑弥呼と聖徳太子は実在だろ
語られている事績に謎があるだけ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:02 ▼このコメントに返信 ゴッドハンドは旧石器時代の話な
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:07 ▼このコメントに返信 >>63
「皆黥面文身す」ってあんのがそれだったら面白いな
原住民黒くて日焼けだか刺青だかもう分かんねーなって
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:12 ▼このコメントに返信 第四五代・聖武天皇
「わいは日本記録、作ったんやで。8世紀に、一年五カ月の間に三回も遷都した。半年に一回のペースで合計三回やぞ」
超能力者ジョー・マクモニーグル
「私は3世紀の邪馬台国を透視した。邪馬台国の女王、卑弥呼は、《夏》は奈良県、《冬》は山口県に住んでいた。邪馬台国は半年ごとに首都を遷都して二か所を往復していた。遷都の回数は数えきれない」
第四五代・聖武天皇
「はえー。負けた」
超能力者ジョー・マクモニーグル
「さらに私が透視した結果を述べよう。山口県は卑弥呼の出身地であり、そこで亡くなった。卑弥呼の墓は山口県下関市豊田町《安徳天皇陵、西市陵墓参考地》と比定されている古墳だ」
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:14 ▼このコメントに返信 米65
エジプトは墓の上に家を建ててゆっくり盗掘する先祖代々泥棒村が成り立ってたくらいだから
盗掘される前に発掘して保存したほうがいいと思う
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:15 ▼このコメントに返信 米1
今のうちにと、邪馬台国近畿説派がすぐばれそうな遺物を埋めに行っとるかもな。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:20 ▼このコメントに返信 米75
エジプト王家は生まれ変わりを信じてとんでもない財宝を一緒に埋めていたから
そうやって盗掘者が社会に戻していなければあっという間に衰退していた
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:21 ▼このコメントに返信 アケテハナラヌ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:24 ▼このコメントに返信 米3
皇室に都合の悪い物が出てきたら発掘中止 今の皇室はおそらく継体天皇から成り代わった簒奪者だし
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:33 ▼このコメントに返信 米77
エジプトはギリシャにもローマにも輸出できる豊かな穀倉地帯だったみたいだけど
ツタンカーメンの財宝は古代の王の埋葬品のリサイクルなのか?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:34 ▼このコメントに返信 豪華な副葬品の女の骨が出てくれば、邪馬台国の姫巫女様確定。
それ以外だったら、歴史に残ってない謎のデカい国の王様確定。
どっちでもええで。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:36 ▼このコメントに返信 >>69
日本神話作った奴らってコロコロコミック好きそう
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:40 ▼このコメントに返信 >>21
さらっと石積みどけたらとか言ってるけどその石積みと周辺絶対重要な史跡だったよな
もうちょい後の時代に発掘されてたらもっと色々わかったかもしれんのがもったいない
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:46 ▼このコメントに返信 >>22
パヨク乙
代わりに日本にはどんぐりがあったから
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:50 ▼このコメントに返信 >>38
対馬が実は九州の本当の呼び名だったとしたら台湾あり得そう
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:52 ▼このコメントに返信 どうせラムネの瓶でも出てくるんだろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:55 ▼このコメントに返信 >>40
邪馬台国はともかく天皇家が何らかの日本の王位を簒奪してる可能性はありそう
大化の改新とか南北朝あたりは普通に怪しい
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:59 ▼このコメントに返信 >>75
エジプトに限らずアフリカの文化財なんて白人が略奪したのが功を奏して残ってるからな
白人が略奪してなかったら殆ど残ってなさそう
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:01 ▼このコメントに返信 どうせ石棺あけたら謎の黒い霧とかが吹き出すんだろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:12 ▼このコメントに返信 文字は無かっただろうから、大した情報は出ないと予想
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:23 ▼このコメントに返信 なんで邪馬台国とか卑弥呼って良く無さそうな漢字を当てられてるんや?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:25 ▼このコメントに返信 ひょっとして歴史動く?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:27 ▼このコメントに返信 テレビが気合入れて宣伝してるんだから、あとは埋めたの掘り出してサプライズでウキウキなんだろなぁ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:27 ▼このコメントに返信 >>85
壱岐、伊都は?
それは無理くり
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 17:34 ▼このコメントに返信 お前らこんな大事件が4日後に迫ってるのに
ハイキングウォーキングのQ太郎のスケジュール抑えておかなくてどうすんだよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 18:13 ▼このコメントに返信 >>8
「邪馬台国は近畿」と書かれた札が出るかもしれん
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 18:24 ▼このコメントに返信 >>91
当時の日本は蛮族やから
歴史的に中国は蛮族に悪い漢字を当てはめる風習があるんや
朝鮮も貢物少ねえみたいな意味の漢字らしい
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 18:50 ▼このコメントに返信 >>19
魏から鏡に剣贈られてるんだから漢字書いてある可能性も高いけどな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 18:51 ▼このコメントに返信 >>22
40代無職淡路島連続殺人犯
ジャップ連呼リアン←www
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 19:19 ▼このコメントに返信 多数の出土品出してる大仙陵古墳ですら未だに解明されてないしな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:18 ▼このコメントに返信 奈良県民、震える
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:19 ▼このコメントに返信 ゴッドハンド卑弥呼
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:24 ▼このコメントに返信 卑弥呼は女王のような存在ではなくただの巫女さんだったんだったか?それでも神の声を聞けるという存在は当時は神かそれ以上に祭り上げられそうだが
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:46 ▼このコメントに返信 副葬品で性別まで分かるからな
他に何もなくても女性ってだけでアツいよ
箸墓が卑弥呼の墓とされてるが土器編年から年代は合わない
箸墓は壱与の墓で卑弥呼の墓は別にある
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:05 ▼このコメントに返信 また捏造とかじゃないの?知らんけど
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:22 ▼このコメントに返信 無能クズ九州人は、ゴミに大喜びな
古典古物に、何の価値も意味も無いのにな
AIに付いて行けない無能のはけ口な
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 23:10 ▼このコメントに返信 他のまとめサイトと比べてかなり知能レベルが低いなここ
書き込むのはやめておこう
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 23:26 ▼このコメントに返信 >>1
金印はいただいたぜ
ルパン三世
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 23:27 ▼このコメントに返信 >>5
ロマンシング詐欺
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 01:00 ▼このコメントに返信 宇佐神宮も下に古墳あるんじゃなかったっけ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 01:01 ▼このコメントに返信 米100
あれは明治時代に国家高揚の為に作られた偽物だぞ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:40 ▼このコメントに返信 そもそも日本では卑弥呼の名前は一切出てこないんやろ?
ホンマに実在してたんか?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 21:57 ▼このコメントに返信 >>8
今回の件に対して批判的なやつは畿内説推進派やろね、そんなん関係なく何が出てくるか、卑弥呼関係なく何か新たな歴史の発見になるかもってワクワクしてたらいいのにね