1: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:03:44.30 ID:3vBWyq6K0
神社の境内にマンション計画? 住民「寝耳に水」と見直し求め署名活動 「しながわ百景」の小山八幡神社
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253422
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253422
15: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:06:30.36 ID:ljCF8vx3d
近くの神社、境内にホテルあるわ。
12: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:05:52.90 ID:jzJd3/mza
祟られそう
10: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:05:39.79 ID:1gKwhp3M0
こんなん怖くて深夜におうち帰れんやん🥺
【おすすめ記事】
◆柴犬YouTuber、神社の手水から水を直飲みwwwww
◆【悲報】イスラム教徒により神社が破壊される
◆深夜の無人の神社に入ってはいけない理由きいた
◆【画像】諏訪神社への参拝
◆【悲報】窃盗系オタク、神社のチノちゃんを誘拐してしまうwwwww

◆【画像あり】コスプレイヤーにオフ手コキを依頼した結果wwwwwwwwwwww
◆【速報】中学生とのS●X、違法へwwwwwwwwww
◆【悲報】イーロンマスク「このミサミサたまんねぇ〜w」 → フェミニスト「正体表したね。チェックメイト」
◆【速報】岸田翔太郎くん、TIME誌デビューwwwwwwwwww
◆【速報】日本政府「高速道路を無料化します。西暦2115年から」
◆柴犬YouTuber、神社の手水から水を直飲みwwwww
◆【悲報】イスラム教徒により神社が破壊される
◆深夜の無人の神社に入ってはいけない理由きいた
◆【画像】諏訪神社への参拝
◆【悲報】窃盗系オタク、神社のチノちゃんを誘拐してしまうwwwww
4: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:04:19.30 ID:3vBWyq6K0
19: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:07:19.05 ID:6VyGhKSJ0
>>4
こんな神社行きたくないわ
こんな神社行きたくないわ
24: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:08:47.09 ID:ipeQjLX60
>>4
おもちゃ感が出るな
おもちゃ感が出るな
252: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 14:26:06.52 ID:NC9q1jzs0
>>4
ワイは好き
ワイは好き
16: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:06:35.46 ID:BJpEN39u0
悲しいなぁ
28: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:09:32.85 ID:6o2c0/RRd
境内に建物持って貸してたり幼稚園や何かしらの商売やってるなんて昔から珍しくないやろ
37: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:10:16.64 ID:OqDhAolJ0
>>28
あー幼稚園はようあるな
たし🦀
あー幼稚園はようあるな
たし🦀
187: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:47:58.07 ID:OQ/mY7rmd
>>28
それ神社やなくて寺やろ
それ神社やなくて寺やろ
32: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:10:07.18 ID:DZRozzrNa
文化守るためならこれくらいはしゃーない
34: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:10:12.18 ID:yqtRlxY7M
こういうところから凋落してくんやろな
金がまわってたらこんなことになってないんや
金がまわってたらこんなことになってないんや
43: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:11:55.37 ID:aqTY3k4+0
これで固定資産税がかからないの?やりたい放題じゃん
55: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:13:47.59 ID:0KHIGUaf0
>>43
これはかかるぞ
これはかかるぞ
44: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:12:13.33 ID:Kj5/48wSd
神社なんてあっても何もならんしええやろ
48: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:12:42.23 ID:oFjXOGCi0
境内から敷地外のマンションが見えるだけでもちょっと萎えるのに
50: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:13:04.34 ID:JUXXAJ03a
境内なら静かな環境でええやん
51: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:13:07.55 ID:3BwPJPRw0
おっ大手町の一等地に神社っぽいのに使ってる土地あるやん!ここ開発したろ!
53: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:13:27.84 ID:1e2Pqql/0
古くなって雨漏りするならマンションの1階を神社にすればいいだろ
54: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:13:30.05 ID:2QbftU4/0
日本ってマンション乱立し過ぎやろ
空いてる土地があったら即マンションや
空いてる土地があったら即マンションや
189: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:48:22.89 ID:C0gNQWfF0
>>54
都心近くに戸建てがあったり環八内側に畑があったりする時点でそれはないかな
都心近くに戸建てがあったり環八内側に畑があったりする時点でそれはないかな
58: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:15:41.57 ID:edmplqXu0
立てて住むヤツおるんか
人口減っとるのに
人口減っとるのに
63: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:16:34.13 ID:3BwPJPRw0
>>58
都内ならめちゃくちゃニーズあるで
都内ならめちゃくちゃニーズあるで
60: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:16:02.76 ID:kSJ5niPVp
寄付に依らない運営を目指してるんやからむしろ健全やないの
65: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:17:34.21 ID:sBxPeexJ0
>>60
また金が必要になったら今度は何言いだすんやろなあ
また金が必要になったら今度は何言いだすんやろなあ
64: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:17:18.63 ID:csG99Q7OM
寺の中にある学校は京都とかでもあるな
77: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:19:59.73 ID:/UYi2S8/a
背に腹はかえられんってことやろ
文句言うなら金出せって話や
文句言うなら金出せって話や
84: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:21:58.11 ID:sBxPeexJ0
>>77
神社の奴らは今まで何してたんや?遊んでたんか?
神社の奴らは今まで何してたんや?遊んでたんか?
94: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:24:48.03 ID:Qgcbjanud
>>84
ここがどうだかは知らんけど神主ってめっちゃ有名な神社でもない限り大抵副業しとるらしいで
ここがどうだかは知らんけど神主ってめっちゃ有名な神社でもない限り大抵副業しとるらしいで
80: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:21:06.99 ID:9Q1KFL6p0
神社の敷地内のマンションならなんかパワースポット的に清められてそうで良さそう
82: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:21:36.93 ID:M3QzKznb0
流行りっつーか不動産バブルとかわらんな
いい土地がもうないから
ぎりぎり攻めてくだけ
いい土地がもうないから
ぎりぎり攻めてくだけ
85: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:22:05.38 ID:+/ld4lN/p
神社が経営してる墓はけっこうあるんやないの
88: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:23:12.62 ID:MBCuOGqDd
111: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:27:48.05 ID:AHdA7uWf0
うちの爺さんの家はお寺の土地にあったから地代を払ってたな
昔からやってる事なのでは
昔からやってる事なのでは
127: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:30:32.70 ID:M3QzKznb0
いうほど神社も寺も開かれてないからな
近所の寺更地になってマンションなってたわ
数十億とかでクソワロタ
近所の寺更地になってマンションなってたわ
数十億とかでクソワロタ
149: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:36:41.43 ID:wixYlysG0
ガチの祟りが起こるやろ
151: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:36:57.08 ID:tW+Fsxvr0
神社と公園を合体させて神社を公共施設化すればいいのでは?
152: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:36:57.75 ID:J6NgBIkwp
まぁ東京にマンション建てても中国人買うだけやしな
154: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:37:27.22 ID:tj/353v90
趣味神社巡りって楽しそうだよな
周辺の観光もできるし
周辺の観光もできるし
174: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:42:45.09 ID:Cs1Vu2gI0
>>154
ワイは古事記や民俗学好きやから大体どこ行っても楽しめるわ
ニュータウン以外
ワイは古事記や民俗学好きやから大体どこ行っても楽しめるわ
ニュータウン以外
165: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:40:47.72 ID:+shz37S4d
地元地域の神社にわざわざ行く人も少ないだろうしな
169: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:41:18.84 ID:Urm3Uvr2M
デカい神社は若い巫女さんが箒で掃除してたりと映える印象あるわ
175: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:42:50.79 ID:Pi0N4jPv0
経営難に陥ってる時点でその神様にご利益ないから潰してしまえ
180: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:44:42.00 ID:DMEOc7Xf0
>>175
神社の目的にご利益は関係ないぞ
神社の目的にご利益は関係ないぞ
178: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:43:50.41 ID:4pwg+inZd
神社もマンションのフロアに入れればええやん
179: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:43:52.54 ID:zShrQa+up
寂れた神社の怖さ異常だよな
森も手入れされてないもんやから伸び放題で昼間なのに薄暗くて祟られそうやわ
森も手入れされてないもんやから伸び放題で昼間なのに薄暗くて祟られそうやわ
182: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:45:53.61 ID:tW+Fsxvr0
田舎の神社に行くと境内で子供が鬼ごっこしたりキャッチボールしてるけどあれは遺したい日本の風景や
184: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:47:00.81 ID:4pwg+inZd
>>182
田舎でも今どき外で遊んでるガキ見るのは稀やぞ
そもそも田舎にガキが少ない
田舎でも今どき外で遊んでるガキ見るのは稀やぞ
そもそも田舎にガキが少ない
183: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:46:30.29 ID:L+Q0eP3na
綺麗に整備されてるローカルな神社もあれは誰かがお金出してんだろうな
東京みたいに人の入れ替りが激しい場所じゃ土地との繋がりも期待出来なさそう
東京みたいに人の入れ替りが激しい場所じゃ土地との繋がりも期待出来なさそう
203: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:55:01.10 ID:uFDaYv2Yd
>>183
町内会でお金集めて納める
ソウカは払わないからすぐわかる
町内会でお金集めて納める
ソウカは払わないからすぐわかる
188: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:48:14.68 ID:qE8vMJKra
どことは言わんがワイの職場の近くにも同じようなのがあるな
【建築探訪】虎ノ門琴平タワー/日建設計 +金刀比羅宮
https://christinayan01.jp/architecture/archives/4650
【建築探訪】虎ノ門琴平タワー/日建設計 +金刀比羅宮
https://christinayan01.jp/architecture/archives/4650
194: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:51:16.03 ID:ZJjPLDjKa
>>188
これありならなんでもありやん
これありならなんでもありやん
221: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 14:02:50.41 ID:f1AKQNPDa
>>188
虎ノ門やんけ
虎ノ門やんけ
195: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:51:46.79 ID:5eLNqIEh0
神社の境内住めるとか有り難そうでええね
224: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 14:04:09.75 ID:vpKbn/BTM
神楽坂の神社も建て替えで境内に立派なマンション出来てたよね
225: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 14:05:22.57 ID:cquis23cp
どこの神社か忘れたけどすぐとなりにホテル併設してたところあったよな
ああいうのは神社経営なんかな
ああいうのは神社経営なんかな
229: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 14:08:46.03 ID:HeQZw3Mia
公園法みたいなのないの?
235: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 14:14:25.27 ID:428BW9Dn0
>>229
神社の私有地
神社の私有地
264: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 14:33:30.59 ID:um4jmjvYd
神社の境内に高層マンション…神戸・小野八幡神社 都心の神社襲う「資金難」
https://www.sankei.com/article/20171128-TJRYK2A45FJZBOZCVAA7O4K4N4/
ふと思い立って調べてみたら結構前から出てた問題なんやな
今はもうこのマンションは建ってしまってる
https://www.sankei.com/article/20171128-TJRYK2A45FJZBOZCVAA7O4K4N4/
ふと思い立って調べてみたら結構前から出てた問題なんやな
今はもうこのマンションは建ってしまってる
265: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 14:33:35.16 ID:650kKu2sa
田舎はショッピングモールに神社作ればええんちゃう
269: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 14:36:17.09 ID:XzbzpPeBd
市民の憩いの場←これ嫌い
どうせ普段使ってないやつが無くなりそうになると急に使い出すから
どうせ普段使ってないやつが無くなりそうになると急に使い出すから
217: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:59:31.64 ID:1tNPVjm2M
知り合い神社経営は大変そうだった
地鎮祭の仕事を探しに営業に回ったり
地鎮祭の仕事を探しに営業に回ったり
211: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:57:51.20 ID:MglbSQSKd
昔から建ってるとこは災害に強い証明にもなるしええやろうな
100: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 13:25:49.26 ID:M3QzKznb0
儲かってるとこと儲かってないとこで差が出すぎ

◆【画像あり】コスプレイヤーにオフ手コキを依頼した結果wwwwwwwwwwww
◆【速報】中学生とのS●X、違法へwwwwwwwwww
◆【悲報】イーロンマスク「このミサミサたまんねぇ〜w」 → フェミニスト「正体表したね。チェックメイト」
◆【速報】岸田翔太郎くん、TIME誌デビューwwwwwwwwww
◆【速報】日本政府「高速道路を無料化します。西暦2115年から」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1685592224/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:05 ▼このコメントに返信 昔からあるやろ
っていうか売らずに大家やっとるやろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:06 ▼このコメントに返信 神社の境内に踏切あるとこもあるしな、奈良に
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:07 ▼このコメントに返信 幼稚園とかも補助金たんまり貰ってカスみたいな給料しか払ってないんよな
商売の方で納税してるとはいえ、いい加減非課税やめたら?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:08 ▼このコメントに返信 >立てて住むヤツおるんか
人口減っとるのに
都内に人口が超絶集中してる
新築マンションは平均1億で庶民には手が出せない状態
バブルの再来や
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:08 ▼このコメントに返信 これで萎える奴はただのミーハーやし、そのミーハーがろくに金を落とさないからミーハー好みの景観じゃなくなっただけや
敬虔な信徒には関係ない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:09 ▼このコメントに返信 >>4
一般人が投資マンションやってないからバブルとは違うぞ
実需やこれは
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:11 ▼このコメントに返信 壺サーの姫桜井よしこさんなんか有名だよねw
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:15 ▼このコメントに返信 神社から社になって、神棚にまで格下げされて最終的には無くなるんだろうな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:18 ▼このコメントに返信 じゃあ税金もバリバリ取ってええやろもう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:19 ▼このコメントに返信 しょうがねぇだろ金がねぇんだから
坊主と違って神社は貧乏なんだよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:20 ▼このコメントに返信 寺と違って神社は全然儲からんからな
一部のでっかいところ除いて
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:22 ▼このコメントに返信 神社は元は祟り神っての結構あるからなあ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:22 ▼このコメントに返信 西新宿のは職場の近くだ
外国人とかマラソンしてそうな人が良くいるぞ!
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:22 ▼このコメントに返信 なにかで読んだけど日本の神様は横方向の移動はめちゃくちゃ怒るけど、縦方向の移動にこだわりはないらしい。
上に行くわけだし、神様もまんざら悪い気持ちでもないんだと思う。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:22 ▼このコメントに返信 >>8
組織体系がしっかりしてて経済基盤が強いところが残るってのは会社でも宗教でも変わらんからな
神道みたいな原始宗教はそのあたり弱いから現在の規模を将来も維持し続けるのは難しそう
とはいえ国家神道みたいなカルトを復活させるのもなんか違うし、悩みどころではあるわな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:24 ▼このコメントに返信 米6
中国人が爆買いしてるぞ
それで日本人に貸す
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:26 ▼このコメントに返信 なぜか寺より神社の方が怖く感じるんだよな
深夜お寺には行けても神社は無理
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:28 ▼このコメントに返信 >>5
まぁ税金でズルしてないなら良いけど、信徒は気にしないんやな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:29 ▼このコメントに返信 >>1
うちの近所の屋敷は普通に買ってたで。
幾らかは知らんが今の坪単25万くらいの地域で700〜800坪って言ってたかな。
15部屋くらいある平屋にばあちゃん1人で住んでたけど、ばあちゃんも死んじまった。
明治時代の雛人形飾ってあってクッソ怖かった。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:33 ▼このコメントに返信 寺と違って神社って貧乏だよね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:35 ▼このコメントに返信 >>17
寺はあの世にいる死者を供養する場所だけど、神社は祖霊の魂が暮らす場所だからな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:35 ▼このコメントに返信 >>19
いいじゃん。アメリカ様の資本主義にドップリつかろうぜw!神や仏より金だ!w
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:35 ▼このコメントに返信 もうこの国に宗教特権いらんでしょ
こんなんするなら完全に民間企業と同じ扱いでいい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:38 ▼このコメントに返信 一等地に神社が広大な土地を有し、、
ヒトカスは鶏小屋のような小さい住まいの方に
押し込められてる現実の方に疑問を抱けよwww
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:39 ▼このコメントに返信 神社は杜(もり)を守ってる
鳥居と建物しかないところはただの建築ゴミ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:40 ▼このコメントに返信 神社廃業したので無ければ土地は売っていないぞ。大抵は定期借地権付きのマンションでしかない。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:40 ▼このコメントに返信 固定資産税払えよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:43 ▼このコメントに返信 マンションのお隣に住まう祭神(300歳)「経営難で神社を放棄されて草ボーボーになる方が億劫やで」
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:43 ▼このコメントに返信 神社だって運営費やら上納金やら必要でしょ
お賽銭やお札で全てまかなえる訳もなく
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:43 ▼このコメントに返信 >>12
由緒がわかるならまだしも、九州南部とか東北なんかにどう考えても神道儀礼じゃない祀り方を大昔からし続けてる神社があったりするやん
あれ、一応は神社の看板掲げて神道由来の神様を祀ってるってことにしてるけど、元を辿ると何に突き当たるんやろな
神主も地元の人間も名前を忘れた神道成立以前に祀られてた得体の知れない何かだったりするんかね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:45 ▼このコメントに返信 そんなことよりも、米国では中国人の土地購入を禁止している。謎の理由で全然報道ないけど。
長渕剛さんも、中国人が北海道土地購入を憂いていた件も全然報道ないですね。
日本も米国に見習うべきと思うけど。何してんの、日本の法務省は?日本の法務省はコロナ禍初期に、法務省幹部が、中国への入国制限は人権侵害と大騒ぎして、日本への水際対策を妨害して日本への感染拡大に貢献した日本の法務省。日本の法務省は全然結果出さないし、日本の国益に貢献しないので、来年度の法務省予算は半額にすべき。税金足りないんでしょ?じゃあ、結果出さない省庁の予算は減らないとな。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:46 ▼このコメントに返信 米30
神道儀礼じゃない祀り方?
神道に特定の儀礼なんてないよ
地方や神社でバラバラ、だからこそ神道なんだよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:49 ▼このコメントに返信 下鴨神社とかもそんなん無かったか?
まあ良くある話なんだろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:50 ▼このコメントに返信 そりゃ普段の生活には縁のない場所だけどさ
日本人から余裕が無くなってのを実感するね
そのうちひろゆきキッズどもがコスパがーとか言い出すぞ
子供は国の宝だけどあいつらは老人の車に轢かれて相打ちして欲しい
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:53 ▼このコメントに返信 米31
日本は日本人だけの国ではないと正直に言ったのは鳩山
黙って実行し続けてるのが自民党
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:57 ▼このコメントに返信 そういうコンサルが居るんやろうなぁ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:58 ▼このコメントに返信 神様の集合住宅を人に分け与え始めただけ定期
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 20:59 ▼このコメントに返信 まぁ神社が2億も3億もひねり出すのは難しいよね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:02 ▼このコメントに返信 >>20
寺は葬式関連で稼げるけど神社はそれがないからな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:02 ▼このコメントに返信 ギャンブルや投資失敗で借金だらけ
なんてパターンもあるで
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:02 ▼このコメントに返信 屋上にクソ立派な神社がある設計はちょっと行きたくなる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:02 ▼このコメントに返信 ほんと底辺は自分で自分の首を絞めるのが大好きだな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:03 ▼このコメントに返信 何言ってんだろ?神社には結界がある。
神社内の土地はその神社の結界内やぞ?優良物件や。
そもそも文句言いたいなら、地域のお前らが土地の神ちゃんと祀れって話だよ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:04 ▼このコメントに返信 仕方ない、そもそも神なんておらんのだから
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:05 ▼このコメントに返信 本スレ264のマンションは定借だけど結構しっかりした三菱地所の分譲マンション建ててたわ
宗教法人なら何でも無税になると勘違いしてる奴いるけど、こういった土地代は収益事業だから課税されるからな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:05 ▼このコメントに返信 >>44
神の定義にもよるわな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:06 ▼このコメントに返信 いっそのこと、マンションの入り口に⛩️作って一階に祭壇でもおいておけばエエんやない?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:07 ▼このコメントに返信 神社が自分の判断で土地を貸したり売ったりしてるのだから
他人が文句付ける事じゃない
どうしても嫌なら多額の寄付でもすればいい
ネットで文句言ってもなんにもならない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:11 ▼このコメントに返信 街宣車とか来ないんか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:11 ▼このコメントに返信 >>1
土地はあってもマンションの建設管理なんて出来るか?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:13 ▼このコメントに返信 >>44
実際にはおらんでも、
神おるって考えといた方が人生面白いんよ。
神がおるという前提で神話は成り立つのだから。
神がおるかおらんかなんで、正直どっちでもええやろ?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:17 ▼このコメントに返信 宮司一族が私物化しとる神社が多すぎなんだよなぁ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:17 ▼このコメントに返信 なんか、そこまで「土地の余裕がない」って現状がヤバく感じるわ。
神社ですら家を建てるとか、もうとっくに限界迎えてるやん‥。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:18 ▼このコメントに返信 >>14
いうて人間だって知らん土地に勝手に引っ越しされても困るけど、自分の土地で上に行くだけなら別にかまへんしな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:19 ▼このコメントに返信 米16
いつの話してんの?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:21 ▼このコメントに返信 >>17
神社は祭りや二年参りとかで夜の光景に慣れてるからワイはそうでもないけどな
逆に寺の方が夜行く用事もないし墓とセットやし怖い
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:25 ▼このコメントに返信 >>50
明治神宮方式やろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:28 ▼このコメントに返信 >>30
そういう土着信仰みたいのもひっくるめて「神道」なんや
神社本庁の管轄しとるのは一部や
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:28 ▼このコメントに返信 門前町や寺内町の現代版みたいで興味深い
神社で夏祭りやったり、受験の時お守りもらったりして楽しそう
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:29 ▼このコメントに返信 管理人は神様やで
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:29 ▼このコメントに返信 >>10
神楽坂の神社はお金ありそうやけどな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:29 ▼このコメントに返信 >>43
祟り神を閉じ込める結界の中でシェアハウスのパターンもあるで
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:29 ▼このコメントに返信 >>8
元々神社なんて役所みたいなもんだぞ
東京都が民営化されて東京都庁の上層階がマンションとしてリノベーション・販売されるようなもん
民間の文化を残したくとも、官民問わずに金を出さないなら黙ってるしかない
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:31 ▼このコメントに返信 仏教は昔から叩かれるけど神道は金に汚いのスルーされるよな
パワースポットとか当たり前に受け入れてるしw
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:31 ▼このコメントに返信 >>19
中国共産党は宗教を禁止して銭ゲバカルト野郎共を公開処刑にしてくれる
一方で反社カルト統一教会と癒着して何の罪もない一般日本市民を売り飛ばして破滅させてきた犯罪政党統一教会ゴミクズ自民党
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:31 ▼このコメントに返信 >>50
別に全部自分でやらんでも、委託すればええねん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:32 ▼このコメントに返信 神社の半分以上が年収300万以下らしいから無理もない
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:33 ▼このコメントに返信 >>64
パワースポットで1回数百万とったりしてないからだろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:34 ▼このコメントに返信 >>52
神社は大体世襲や
世襲であれば地元の付き合いである程度世間体を守らないとあかんからそこまで派手にはいかんけどね
神社本庁とかいう統一協会に乗っ取りくらった組織が悪い
そこに感化されたか、神社乗っ取りを神社本庁がかましてくる所は大抵私物化しよる
殺人沙汰もあったしなw
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:34 ▼このコメントに返信 >>19
習近平国家主席に日本の天皇をしてほしい
今の天皇家って天皇も皇后も統一教会信者だからね
天皇の書斎に直筆署名入りの文鮮明全集が飾ってあるって有名な話だし
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:34 ▼このコメントに返信 明治神宮外苑の再開発の目的が内苑維持の為って聞いて仕方ないと思った
自分を切り売りする国だからな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:37 ▼このコメントに返信 >>1
今の天皇ってゲイだからね
宮内庁では有名な話だよ
だからレスになってアリバイノンケアピのために偽装結婚させられた皇后は子供もできず、鬱になった
今の子供はアメリカの精子バンクから買ってきた中国人の種で人口妊娠させたのだよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:38 ▼このコメントに返信 >>51
自称神(実は当時の部族長)って考えるのもオモロいで
神話の合議って、実は議会や閣議やんって
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:39 ▼このコメントに返信 >>70
習近平国家主席は毛沢東以来の天才指導者だからね
中華人民共和国日本族自治区民として同じ時代に生きることができて光栄だ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:40 ▼このコメントに返信 >>3
こども家庭庁なんて統一教会信者じゃないと採用されない
統一教会の総本山なのに改革なんてされるわけないだろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:41 ▼このコメントに返信 最近、初めて神社の祭りに参加したわ
屋台や盆踊りとかの祭りじゃなくて、神官が祝詞を唱えたり玉串をささげたりする方
見てるだけだったけど興味深くて楽しかったわ、一々座ってから次の段取りに進むとか様式美極まってた
でも参加者側が玉串を捧げる時の所作が全員バラバラだったのはちょっと笑った
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:48 ▼このコメントに返信 >>73
考えるっつーかそういう例もあるな
菅原道真公みたいに人間が神として祀られてるとこも普通にあるし
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:50 ▼このコメントに返信 >>76
お祓いとか申し込むと自分がやる側になれるぞ
そういう儀式に興味あるなら厄年とか信じてなくてもいいきっかけだと思ってやってみるといい
ワイは不幸が続いた時にやったけどいい思い出や
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:58 ▼このコメントに返信 幼稚園はいいけどビルは風情なさすぎる
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 21:58 ▼このコメントに返信 >>77
古事記のアマテラスあたりも同じように考えてみるとオモロいで
(実際は神功皇后だろうけど)卑弥呼アマテラス同一人(神?)物説とかね
オモイカネは今で言う官房長官やん!って
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:00 ▼このコメントに返信 元神社って墓地や事故物件よりやばいって言わんか
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:03 ▼このコメントに返信 神社は始まり、寺は終わり、で分業してるけど、終わりは遺産というか跡が続くからいいが神社系は何もないからな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:15 ▼このコメントに返信 氏子として氏神に仕えるならいいんじゃね?
強制的なコミュニティ参加で地域活性にも繋がるならそれも一つの道だと思うわ。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:24 ▼このコメントに返信 国が貧しくなった結果文化も何もかも売り飛ばして最後は他国に買われるんだろうな。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:24 ▼このコメントに返信 儲かってるところはともかくそれ以外はきっついだろうしねぇ
別にいいんでない?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:27 ▼このコメントに返信 奉るべきカミの住まう聖域だろうと時代の流れをはね除け悠久に在り続けるのは無理がある
カネが回らんからカミの場所も縮むんよ
寂しく思うけどそうなるのも摂理やで
いずれそんな土地を外国資本が買おうとするかもなぁ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:28 ▼このコメントに返信 >>儲かってるとこと儲かってないとこで差が出すぎ
神社に限った話じゃないし、どんな職業でも個人でも同じ話
上手くいくとことそうじゃないとこがあるのは当然
それが良いかどうかは別の話だけど
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:29 ▼このコメントに返信 >>72
ゲイだって射精できるし種は取れんだろ
どこを見て洗脳されたの?興味ある
皇后の創価乗っ取り説はどう思ってる?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:31 ▼このコメントに返信 >>18
母体が税金でズルしとるやんけ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:33 ▼このコメントに返信 そして中国に買い漁られる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:37 ▼このコメントに返信 バブル期にアメリカの土地買いまくって一時期はマンハッタンの3分の2は日本人の土地だったのが今はこの体たらくよ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:38 ▼このコメントに返信 >>80
お前の意見の本質は、
そういった憶測が過ぎない事にあるやろ?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:44 ▼このコメントに返信 >>92
本質がどうとか語る前に文章力鍛えろや
憶測が過ぎないって何やねん
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:45 ▼このコメントに返信 神道って何もしてくれないくせに祟りがあるとかほんま不必要
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 23:02 ▼このコメントに返信 神社って要は神様のお墓なんだが、そこにマンション立てるの?
さすがに罰当たりじゃね?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 23:15 ▼このコメントに返信 >>65
中国は宗教の自由はあるよ、なんせ多民族国家だ
禁止なんて出来んよ
ほんでも法輪功みたいなCIAの使いっ走りみたいのは人体の不思議展行きになるだけ
外国資本が入ってる工作機関は潰しますよ、ってだけ
米国が支援する統一協会とかスラヴァ・ウクライナとか言ってるネオナチとか放置がおかしいのよw
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 23:16 ▼このコメントに返信 いやじゃいやじゃ、わしは庭で静かに日向ぼっこしたいんじゃ、まんそんなんぞ建てんでええ
こらこらよさぬかベイマックス
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月01日 23:26 ▼このコメントに返信 寺が悪質に儲けまくるから
神社が苦労する図式
神社なんてごく一部除いて当然のように儲かるわけ無いからな
お守りとか厄払いとかでそこそこ大きいところは頑張ってはるが…
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 00:21 ▼このコメントに返信 反対署名する暇があるなら集金して改修費用を捻出すれば良いのに
タダで使わせろ管理は任せたなんて通らんよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 00:28 ▼このコメントに返信 もともと神社って名前の通り「神の社(やしろ)」で神が人間世界に来た時の各土地にある居場所みたいなもんでその土地の住民がその土地の社を存続させるために皆で出してるのが賽銭なんだよな。
だから賽銭投げてる奴が「これは神に払ってるのであって神社に払ってるのはない」とか言うけど違うんだよな。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 00:54 ▼このコメントに返信 >>100
人間世界に来たときってのがよく分からん
自然崇拝を根本とする神道において、神は常にそこにあるものやん
山、岩、湖それ自体を神と見立てて祀るって形式をとっているのであれば来るも何もないし、祖霊崇拝に端を発した信仰であるなら磐座のある山それ自体が死者の家になるからこれまた別世界から来るみたいな話にはならない
高天原うんぬんは神道が政治と結びついて体系化した際に、天皇中心の中央集権制の正当性をアピールするために後付で作られた理屈だし、なんにせよ神が人間界にやってくるって話は神道とは合わない気がする
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 01:02 ▼このコメントに返信 ●「神」なんていないのに神社なんてもうやめたらいいと思う。蚊の次に人を殺しているのが宗教戦争だ。安倍元首相がお亡くなりになったのも宗教関係者のせいだ。今現時点で神を扱って金儲けをしているのは信者も含めてインチキに加担しているってことだ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 01:20 ▼このコメントに返信 神社ならいいんじゃないの?
土地が清められてそうだし、聖なるマンションになるじゃん
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 01:30 ▼このコメントに返信 昔から民衆への喜捨も奉仕活動もしない集金教団だし驚く要素が無いわ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 01:30 ▼このコメントに返信 米11
神社庁の組織に問題あるんだろうな。
戦前から別格で国から面倒見てもらってたからな。今も自治体は子供の文教絡みで
助成金を少しは出すだろうし。故に組織の足腰が弱いんだろうな。寺院は各宗派、戦中戦後は
自力で生き延びてきたから組織体力は強い。僧侶は相当徴兵されたからな。
財政難でかつ神社庁が建設許可しているなら仕方ないだろ。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 01:34 ▼このコメントに返信 自然災害とか起きそうで怖い
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 01:49 ▼このコメントに返信 土地を売るんじゃなくて、定期借地権を売ってるんじゃないの。
京都の下賀茂神社のは、定期借地権付きマンション。期限が来たら神社に土地を返さなくてはならない。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 01:51 ▼このコメントに返信 × 下賀茂神社
〇 下鴨神社
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:04 ▼このコメントに返信 いま神社はどこも氏子不足で金ないんやろ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:10 ▼このコメントに返信 >>9
坊主丸儲けは闇が深い
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:12 ▼このコメントに返信 >>29
厄祓いやってるとこは儲かってるぞ。集団を一回で済ませたりするからコスパも良い
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:34 ▼このコメントに返信 ミケ大明神「ご利益が…なところは、大変ですニャンゴ」
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:10 ▼このコメントに返信 以前住んでた都内のマンションは土地が神社の持ち物で
借地料は固定資産税分+ちょっとだけで普通の地主と比べて
割安だった
宗教法人でも駐車場で収益上げるだけでも当然別事業で
課税されるからね
固定資産税はどうなってるのか知らんけど
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:22 ▼このコメントに返信 本来、町内会などの会合は地元の神社やお寺の集会所で行ない、
そのためにも宗教施設は存在価値があった
しかし敗戦後にGHQによるWGIPにしたがって神道や日本の
伝統行事はなるべく無くすように公民館を各地に建てて
利用させるよう強制された
このような植民地支配は、日米合同委員会によって現在でも行われ
明確な国際法違反である
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:55 ▼このコメントに返信 日本の不動産って古いものの価値が落ちていく仕様上、新築乱立して客取ったほうがまだ利益でるみたいな扱いやからな
実際はんなことないんやけど騙されて金使って建てるやつも多い
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 04:01 ▼このコメントに返信 年にせいぜい数千円しか落とさねえ地域住民が文句言うな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 05:15 ▼このコメントに返信 デパートの中に寺があったので何とも言えん
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 05:40 ▼このコメントに返信 ちくわ大明神
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 05:56 ▼このコメントに返信 いまだに祟りとか寝言ぬかしてるゴミは脳に障害があるんだろうな
仏教だろうがなんだろうが宗教なんて金集めの道具でしかないんですよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:33 ▼このコメントに返信 神様の加護でビル全体が守られるんや、とか言うんでない?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:33 ▼このコメントに返信 買い手のない土地を『永代供養料』として神社や寺に収めるのはよくあること
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:50 ▼このコメントに返信 神社はよぶ所だから住む所ではないわ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:50 ▼このコメントに返信 寺は葬式で儲けるけど、神式葬儀なんてやる奴少ないしな
昔は地域の神前結婚式があったけど、お前らどうせ神社で結婚とかしないだろ?
神社は収入源が圧倒的にないのよ法事の寺に比べ
境内マンションが嫌ならお前らちゃんと地元の神社に金落としてやれ
そもそも地域の守り神だからな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:00 ▼このコメントに返信 三井不動産レジデンシャルはフリーメイソン
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:02 ▼このコメントに返信 土地、売っちゃうの?
土地と建物貸して、家賃収入じゃなくて?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:11 ▼このコメントに返信 多分金儲けというより、本業であまりに儲けが出ないから、そういう方向に走らざるを得ないっていう事情があるんじゃないかな?
一部の金持ち寺や神社を除くと、ほとんどの寺社ってあまりお金に余裕が無い。
だからこそ宗教法人法で税制的に保護されてる。
しないとすぐ壊滅しちゃうから。
神社なんか特に実入りがないから、数少ない財産である土地を活用せざるを得ないんだろ。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:36 ▼このコメントに返信 将棋の藤井で盛り上がってる瀬戸市にある深川神社の境内にホテルがあるよね。
早朝、窓の外をみると薄暗いなかでも近所の参拝をしてたりしてビビる。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:39 ▼このコメントに返信 神社・寺・その他宗教施設はみんな入場料取らせて税金納めるようにさせよう
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:34 ▼このコメントに返信 神社仏閣は自然保護しか価値がないから許さないよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:36 ▼このコメントに返信 今まで土地の固定資産税払ってないくせにそれを売って利益を得ようなんて図々しいやつ
遡って課税しろよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:43 ▼このコメントに返信 >>123
守り神っつうか古い古いご先祖やね
土地を最初に開拓した人たちが死んで子どもらに弔われ、その子どもらもまた死んで弔われっての何代も繰り返して成立したのが祖霊崇拝やし
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:25 ▼このコメントに返信 ごく一部の神社以外は神主が別の仕事して身銭切ってるからな
天皇制も然り淘汰されるべき無駄な伝統
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:38 ▼このコメントに返信 >>94
神様が何もしてくれないのはお前が何もしていないから定期
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:53 ▼このコメントに返信 >>9
まだいうてんのか、神社も寺も税金払ってるわ。
創価の下らんウワサがここまでとは。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 14:32 ▼このコメントに返信 >>76
ちなみに大体の礼拝の基本的な所作は2礼2拍手1礼(2拝2拍手1拝)だ。
場所によっては2拍手が、4拍手のとこがあるけど大体は2礼2拍手1礼だべ。
これを覚えておけばまず大丈夫。
神職が上げる祝詞はなに言ってるか解らんかもしれんが、古い大和言葉なのでなんとなく雰囲気的にこう言ってるかも?が解ると思う。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 14:37 ▼このコメントに返信 >>84
人の心が今結構ドライに感じるよ。
それが貧しさ故なのか、時代故なのかは少し解らない。
貧すれば鈍するってやつなのか。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 14:53 ▼このコメントに返信 >>98
マジで地方や田舎の神社はキツイぜ。
少子高齢化過疎化で氏子の数が減って維持管理できないとこもポツポツ出て来つつある。皆若い人は都市部に行ってしまう為、集落には大分歳行った人しか残らん。
シロアリにやられて建て替え検討しても氏子さんの寄付が集まらず建て替え自体も出来ん所もあるなぁ…。(実際現在進行中)
それなりの都市の中規模神社もその少子高齢化のあおりを受けてだんだんキツくなって来てる。
ホントに生き残るのは大都市の大規模神社か、社の規模はそんな大きくなくても参拝者が絶えない有名神社くらいしか残らんだろう。
ここまで格差あるとすんごい無力感感じるのは致し方無しですわ…。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 15:35 ▼このコメントに返信 神社建て直すのに2.3億でいいのに、今ある社殿の場所に3階建て低層マンションで30戸も入る分の土地を70年定期借地で貸し出したら桁1戸違う額が入ってくるだろ。
坪単価 293万円で取引されてるとこで、500坪ほど貸し出すんだから。
そのくらいの額なら住民からの寄付で十分成り立つと思うんだけどなあ。
神主って氏子から追い出される立場だから、反対運動されたら厳しいと思うわ。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 15:53 ▼このコメントに返信 統一教会と創価学会が国教なんだから神社仏閣はもはや不要
マザームーンの肖像と創価仏壇だけで事足りる
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 18:58 ▼このコメントに返信 うちの近所の、神主がオンゲにハマってて昼夜逆転してて昼間神事ができないもんだから経営難になっとる神社が暇人速報にw
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 20:37 ▼このコメントに返信 米91
ロックフェラーセンター買った時はとんでもないことになったな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 21:00 ▼このコメントに返信 常設の神社なんて元々はなかったものだから無理に維持する必要はないんだよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 22:13 ▼このコメントに返信 前から神社から離れた自分の土地にマンション建ててたけど、もう隠さなくなったのな
あんだけカルトが好き勝手やっておとがめなしじゃ、こいつらなんてもっとだ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 22:32 ▼このコメントに返信 神社って意味があってそこに建ってるから、よくないよね。古代の貴人のお墓だったり、集団墓地だったり
する場所の上に建てるわけだし、神域があるのにその場所に杭を打ち込んでビルを建てるっていうのは信じられないな。人間自体が汚れで人が住む場所から離れた場所が神社なんやけど。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 22:38 ▼このコメントに返信 もう神社は国教なんだから、神社全て、歴史ある寺社のほとんどを国が接収して運営すればいいでしょ。
地元民が慕っている神社なんかも接収して国が運用すればいい。
独立した組織を維持するのは不可能なんだからさ。
綺麗に維持できなくても耐震対策や屋根壁の改修、補修ができればそれでいいと思うけどね。
日本の観光資源であり文化財なんだから保全を日本国債で賄えばいいだけでしょ。
日本を護る神様の住処なんだし。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 23:02 ▼このコメントに返信 今都内のマンション価格上がっているからな
まとまった土地なんて限られるので、開発会社が寺社と交渉することにしたんじゃないかな
条件の良いマンションなんて億単位だしな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 23:08 ▼このコメントに返信 昔、婆さんが言ってた
「何か有事があった時、寝床を取るにお寺は良いが神社はやめておけ」って言われたなあ
「どうして?」って聞いたら「魔物が居るから」って言われたわ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月02日 23:09 ▼このコメントに返信 そんなの昔からいくらでもやっているだろ
借地権付きマンションとか、駐車場のオーナーが寺とか
それなりの規模の寺の周りに立っている民家も元は寺の境内の一部だったとか
今回は近隣住民が神社仏閣なら高い建物が建たないという思いこみがハズレて
騒いでいるだけだろ。