1: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 05:58:09.00 ID:Cm1byqN30
ほんまにええんか?
20: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:11:24.67 ID:SYzTE9lzM0606
6畳用でもヒエヒエすぎて困る
31: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:15:19.36 ID:E+S0VEztd0606
鉄筋なら小さいのでも十分や
10畳用で1ldk冷やせる
10畳用で1ldk冷やせる
2: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 05:59:18.37 ID:YmqRI09I0
エアコンおじさん「エアコンは10畳から買え」
【おすすめ記事】
◆エアコンクリーニング業者だけど質問ある?
◆【緊急】ワイ家のエアコン、ガチでヤバいことになる・・・・・・
◆【速報】電気代、今日から最大4割値上げ 6割以上が「エアコン使わない」
◆車炎上「急にエアコンの警告ランプがついて…」←「妙だな・・・」
◆そういえば車のエアコンってフィルター掃除とかしたことないけどどうなってんだ?

◆【注意喚起】「今日からこれやめてください、お願い」
◆【速報】YouTuber江頭さん、再生数が変なことになってしまうwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】自称ま○こ売りTwitter民「私の想像してた33歳」
◆【速報】山川穂高、放送禁止物体になってしまうwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】檜山沙耶意味深ツイート!!!ツイッターリプが阿鼻叫喚
◆エアコンクリーニング業者だけど質問ある?
◆【緊急】ワイ家のエアコン、ガチでヤバいことになる・・・・・・
◆【速報】電気代、今日から最大4割値上げ 6割以上が「エアコン使わない」
◆車炎上「急にエアコンの警告ランプがついて…」←「妙だな・・・」
◆そういえば車のエアコンってフィルター掃除とかしたことないけどどうなってんだ?
3: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:00:07.02 ID:kD9gOapw00606
扇風機「ワイは2000円やで」
40: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:19:38.82 ID:S30v1PQ8M0606
>>3
そんな安物じゃなくてDCモーターのやつ買うよね
そんな安物じゃなくてDCモーターのやつ買うよね
4: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:00:47.48 ID:OA3W8M2j0
ええよ
何が違うかって消費電力量や
冷えるまでの時間や
普通のワンルームなら大差ない
何が違うかって消費電力量や
冷えるまでの時間や
普通のワンルームなら大差ない
6: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:01:05.32 ID:+I2EwNR500606
エアコンってそんな高いの?😲
7: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:04:21.53 ID:tCwQYoh2M0606
>>6
別途で工事費1.5万〜
別途で工事費1.5万〜
8: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:04:33.84 ID:5+vL63LHa0606
なんか余計な機能ついてないのがええで
WiFi遠隔操作なんか誰が使うんだよ
WiFi遠隔操作なんか誰が使うんだよ
13: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:06:30.01 ID:2noS2zbT00606
>>8
動物飼ってる人
動物飼ってる人
15: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:07:11.92 ID:5+vL63LHa0606
>>13
あーそこまで考えが及ばんかったわ
あーそこまで考えが及ばんかったわ
9: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:04:43.91 ID:0jXAOHn000606
金あるなら天井埋め込み式が最強
11: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:05:31.96 ID:ZPzaS2Bca0606
>>9
罠やめーや
買い替えで苦労する
罠やめーや
買い替えで苦労する
14: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:07:11.04 ID:0jXAOHn000606
>>11
金あるならって言うとるやろが
金あるならって言うとるやろが
10: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:04:57.12 ID:kkMn5n4O0
コンセントが変わらない最大サイズ買っとけばいい
12: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:05:36.63 ID:5+vL63LHa0606
ワイ室外機マイスターやけど、事業所的なとこはやっぱダイキン多いな
一軒家は色々あるけど最近はアイリスオーヤマとかもちらほら見るぞ
一軒家は色々あるけど最近はアイリスオーヤマとかもちらほら見るぞ
16: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:08:26.11 ID:5+vL63LHa0606
夏はずっとつけっぱやな
たかだか数百円の電気代ケチって暑苦しい思いしたくないよな
たかだか数百円の電気代ケチって暑苦しい思いしたくないよな
17: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:08:44.47 ID:Er02Dtbm00606
断熱材気密性高いマンションなら効くやろうけど木造住宅なら無理やろ
18: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:08:52.24 ID:NlOhevDZa0606
三菱に変えたら分解掃除簡単すぎて感動した
ダイキンは1回でプラがバキバキになったからな
ダイキンは1回でプラがバキバキになったからな
19: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:10:27.08 ID:FpcXdpce00606
エアコンは掃除機能つきの高級機がいいぞ
そうすればファンしかカビないからファン程度なら自分で簡単に掃除できる
他のやつ買うと全分解して掃除しないとカビだらけでくっせええぞ
そうすればファンしかカビないからファン程度なら自分で簡単に掃除できる
他のやつ買うと全分解して掃除しないとカビだらけでくっせええぞ
21: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:11:27.55 ID:NlOhevDZa0606
>>19
無駄だぞ
普通にカビるぞ
無駄だぞ
普通にカビるぞ
23: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:12:05.55 ID:FpcXdpce00606
>>21
高級機はファンしかカビないぞ
高級機はファンしかカビないぞ
25: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:13:28.09 ID:NlOhevDZa0606
>>23
そのファンが一番のカビの巣でニオイの原因やからな
そのファンが一番のカビの巣でニオイの原因やからな
22: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:11:40.44 ID:vxfSH5uha0606
古い木造ベースの算定方法だから
ある程度しっかりした家なら問題ない
ある程度しっかりした家なら問題ない
29: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:15:03.75 ID:b5NP6++n00606
窓用持ってるけど、押し入れしまえるから便利やし
よく冷えるから買って良かった
よく冷えるから買って良かった
30: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:15:18.12 ID:Er02Dtbm00606
パワー無いエアコンで事足りるいうてても軽自動車でアクセルベタ踏みしてる可能性あるから逆に電気代高い場合あるで
33: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:17:14.79 ID:9AzRyCRF00606
エアコンは5万前後のやつでいいだろ
35: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:17:53.63 ID:VPPlB/8Jr0606
サーキュレーターで風通るようあれこれやるの楽しい
37: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:19:02.94 ID:ze2Al8UpM0606
10万のエアコンって10畳以上のやつやろ
41: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:19:49.28 ID:B3AWmaqT00606
一般的には6と8だと室外機のサイズ同じだから理論上は冷やしたり暖める性能変わらん
42: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:21:49.65 ID:YIwJ4fN+00606
エアコンからベッドにゴキブリ落ちてきたことある
44: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:23:58.59 ID:Er02Dtbm00606
>>42
排水ホースから侵入て中々無いらしいから元々部屋にいた個体がドレンパンの水飲んでるんやで
排水ホースから侵入て中々無いらしいから元々部屋にいた個体がドレンパンの水飲んでるんやで
43: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:23:50.66 ID:q0TCK4w900606
プレミアムモデルだと6畳用でもスタンダードモデルの10畳用くらいのパワーがあったりする
45: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:24:20.04 ID:OoyeyEjP00606
エアコンから水出てくるけどあれ何
46: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:25:22.20 ID:Er02Dtbm00606
>>45
冷たい飲み物のコップに汗かくやろ
一緒や
冷たい飲み物のコップに汗かくやろ
一緒や
53: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:45:07.52 ID:J0Up0F3W00606
金があるなら涼しい国に移住するのもアリや
54: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:46:38.05 ID:bKvQJiXg00606
窓に付けるやつ3万円!
「安いしこれでいいか」
窓用エアコン「ブォォォォン」
「安いしこれでいいか」
窓用エアコン「ブォォォォン」
55: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:47:30.32 ID:v44pYSiO00606
断熱性能がいいならワンランク下で問題ない
56: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:50:03.08 ID:M2qZVuBb00606
余計な機能付いてるやつよりトータルで電気代安いやつの方がええやろこれからまだまだ電気代上がって行くし
58: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:51:17.72 ID:6iTTwvgxd0606
新しめの鉄筋コンクリートだと冷えすぎる
59: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:57:37.98 ID:R7lKwRBP00606
羽のない扇風機で一万以内に買えるやつない?
どれも五万以上するものばかりなんやが
どれも五万以上するものばかりなんやが
26: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:13:34.07 ID:FpcXdpce00606
金ないからやっすい時期にかえばええ
今の住宅事情なら一番安いやつで十分や
今の住宅事情なら一番安いやつで十分や
38: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:19:05.55 ID:WCWb5Edf00606
3台買って室外機と付けるとこを自分の部屋だけしょぼいのにしたらマジでしょぼくて草
24: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 06:12:45.82 ID:9OZ2c/HC00606
去年ハイセンスの8畳型が3.5万やったわ
若干不安やったけど機能も最低限付いてるしパワーもあって結果満足や
若干不安やったけど機能も最低限付いてるしパワーもあって結果満足や

◆【注意喚起】「今日からこれやめてください、お願い」
◆【速報】YouTuber江頭さん、再生数が変なことになってしまうwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】自称ま○こ売りTwitter民「私の想像してた33歳」
◆【速報】山川穂高、放送禁止物体になってしまうwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】檜山沙耶意味深ツイート!!!ツイッターリプが阿鼻叫喚
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1685998689/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:13 ▼このコメントに返信 エアコンくらいの大きな買い物なら勢いに任せて大手メーカーの最新ので良いと思う
買い渋って本格的に暑くなる前に勢いで買っちゃえ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:16 ▼このコメントに返信 最新型のエアコンだと冷えすぎて困るよマジで。
真夏に室内温度設定28度でも冷えるわ。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:16 ▼このコメントに返信 窓エアコンはうるさいしあんまり涼しくならないからガチで罠
素直に普通のエアコン買った方が良い
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:18 ▼このコメントに返信 値段も工事費も結構違うから、どこの家電量販店でエアコン買うべきかいまだにわからん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:23 ▼このコメントに返信 >>1
最新型ほど性能良いから、買い直すのはありだよ。
俺なんか故障して買い直したクーラーが効きすぎてビビってる。
冷えすぎて逆に収集つかんわ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:24 ▼このコメントに返信 加湿がちゃんとしたエアコンはいつ登場しますか?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:25 ▼このコメントに返信 米4
ネッツで買って専門業者が一番安上がり
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:27 ▼このコメントに返信 エアコンは値段一番張るけどなんだかんだ空調一筋のダイキンがええね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:28 ▼このコメントに返信 何度も言うが、最新型のエアコンは28度設定でも十分冷える。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:35 ▼このコメントに返信 >>2
それ設定壊れとるやろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:36 ▼このコメントに返信 まず部屋が何畳なんだよ…
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:36 ▼このコメントに返信 日当たりでも全然変わってくるし環境次第
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:37 ▼このコメントに返信 10畳以降は電源が変わったりするからよう調べーな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:38 ▼このコメントに返信 >>9
最新ならなおさら28度に設定したら室内のほとんどの場所が28度までしか冷えないやろ
人間の生物としての最適温度が25度でTシャツ1枚で24度やぞ
28度で快適とか言っとる奴は筋肉なさすぎや
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:38 ▼このコメントに返信 11畳なのに6畳用のクーラーがついてる賃貸ゴミなんだけど
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:41 ▼このコメントに返信 >>10
最新型がそんなすぐ壊れるとは思えんし、壊れとるのは身体の方やろ
運動せず節食だけでダイエットしとる不健康寒がりまんさんとかや
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:42 ▼このコメントに返信 >>15
100Vしか使えんとかやないの?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:43 ▼このコメントに返信 米6
ぴちょんくんって嘘つきなの?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:43 ▼このコメントに返信 エアコン28度+扇風機で真夏を乗りきってる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:43 ▼このコメントに返信 マジでこの辺詐欺的だからな
断熱がちゃんととしていれば
3倍冷やせるスペックもっている
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:47 ▼このコメントに返信 新型発売の直前は型落ちモデルが安売りされるから狙い目
たとえばテレビは6月〜9月で冷蔵庫は9月〜11月
エアコンは知らん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:51 ▼このコメントに返信 空気清浄機は推奨スペック以上のを買っとけって聞くけど
エアコンは消費電力で決めたほうが良いわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:51 ▼このコメントに返信 「○畳用」は勝手に言っとるだけやから、ちゃんと製品仕様の「○〜○畳」みたいな方を見た方がええで
ちゃんとしたメーカーなら8畳用は8〜10畳とかやが、安い知らんメーカーやったら6〜8畳を8畳用で売っとるかもしれん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:56 ▼このコメントに返信 部屋っつーか家のデカさにもよる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:56 ▼このコメントに返信 コロナとかハイセンスみたいな安いゴミを買う奴は国内メーカーと比べて半分ぐらいの耐用年数で壊れるぐらいの覚悟持てよ
特に標準取り付け工事内で済まないような家に住んでる奴はかえって取り換え工事で高くつくぞ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:57 ▼このコメントに返信 米15
コンクリート造で気密がしっかりしてるなら問題ない
木造とか鉄骨のスカスカ物件は知らんけど
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 00:59 ▼このコメントに返信 >>20
詐欺的と言うかエアコンはマジで工事業者の腕によるから運ゲーだな
下手くそは銅管潰したり断熱不十分だったりするから
マジで目に見えて性能落ちるよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:02 ▼このコメントに返信 自分で簡単に掃除できるタイプってなんでできんのやろ?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:02 ▼このコメントに返信 タンスとかテレビとか除く空間スペースで買うだよ。大体でええ。10畳ならタンスとかで6畳分の空間スペースしか無い場合が多いから6畳でええ。
ある程度冷えると同じ運転能力消費だから、広くても6畳のパワーで日本家電メーカーなら10分くらいの差しか無いから安けりゃ小さ目の買ってもええで?
今の省電力のエアコンなら欲しいエアコンの6畳と10畳の価格差見て安けりゃ6畳でええで?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:05 ▼このコメントに返信 安かったからハイセンスの買ったけど国産のエントリーモデルの価格でWiFiやら換気やら横振りやら付いとるし当然エアコン機能も十分だったわ
もう家電も中華ので十分かもしれん
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:05 ▼このコメントに返信 三菱電機は確かに分解掃除しやすい、三菱らしくないユーザビリティ
ダイキンもよくできてるけどお高いよな
日立は分解するのに外しにくかったり手を入れるとこが窮屈で見えにくかったり
説明書の掲載順のせいで掃除が二度手間だったりなんか変に感じることが多くてムカつく
あと俺が買ったのはよく壊れる
これはたまたまハズレに当った可能性と設置場所の良し悪しもあるかもしれんし
性能と価格には文句ないから一概に日立が悪いとは言いたくないが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:07 ▼このコメントに返信 >>28
簡単に掃除できるってことは簡単に分解できるってことで、そうなると不慮の事故でブン回っとるファンが飛び出してくる危険性が増したりするんやろ
エアコン掃除業者はメーカーとは別やからわざと掃除できなくして儲けてるとかの線はないし
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:10 ▼このコメントに返信 >>29
家具で10畳中4畳は埋まらんよ……どんなタンス大好き人間やねん
あとテレビも(冷蔵庫ほどではないとはいえ)発熱するから、そこの空間は埋まってない扱いどころか多めに見積もらないとアカン
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:10 ▼このコメントに返信 >WiFi遠隔操作なんか誰が使うんだよ
あれば慣れれば便利よエアコンは
洗濯機のwifiはまじで意味わからんけどな
「数時間後に洗濯はじめたい」なんてタイミングないし
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:10 ▼このコメントに返信 ウチにあるので三菱重工のだけ全然壊れなくて草
流石にビーバー ジャスティンビーバー ビーバーエアコンの世界三大ビーバーの一角なだけはある
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:13 ▼このコメントに返信 >>34
そもそも洗濯槽に脱いだ洗濯物入れとくと洗濯槽カビるから別のカゴに入れてあるしな
出先で「あっ、洗濯しときたかった!」ってなっても洗濯機だけ回ってもどうしようもない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:15 ▼このコメントに返信 どっかの解説で、畳数は昔の断熱ぼろぼろの家屋に合わせた数字だっていってた
今の家屋なら表示の倍の畳数普通にいけるとかなんとか
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:19 ▼このコメントに返信 米29
あなたが一番誠実だわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:21 ▼このコメントに返信 >>37
まあでも強い方が早く冷えるし、全力でぶん回ってる時間少ない方が壊れにくいし、よっぽど金に困ってなきゃあえてギリギリを攻める意味もないけどな
今時和室なんてないからキッチリ6畳の部屋じゃなく6.5畳とかやけどそれなら6畳用でも十分やなとかそんなノリ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:27 ▼このコメントに返信 電気工事も要るけど200Vのモデルが良いぞ。
あと扇風機とかサーキュレーターを併用すると更に良いぞ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:31 ▼このコメントに返信 wifiは必須だわ
会社出る時にエアコン動かしといたら帰宅時既に冷え冷えで最高だぞ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:38 ▼このコメントに返信 >>39
早く冷えるに越したことはないな。
うちは8畳の部屋に8畳用の最新エアコン取り付けたら、普通に冷えまくって設定温度28度で十分冷えるわ。
逆に28度設定でも寒いときすらあるわ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:38 ▼このコメントに返信 案外みんな自分で買ってるんだな
最近の賃貸だったら付いてるものと思ってた
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:47 ▼このコメントに返信 >>43
みんな実家住まいなんよw
だから皆さん必要に応じて選ぶんよ。
賃貸なら普通に部屋にエアコン付いてて便利だが、同時に自分では選べへんよ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:52 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけその部屋に何人の人間が集まる想定なのかがいちばん重要なのよね
店舗みたいに人がひっきりなしに出入りするなら出力が強めの奴入れなきゃいつまで経ってもエアコン効かないし
自分一人しか居ないなら部屋が広めでも出力を適正値より2ランクくらい落としても快適だったりする
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:53 ▼このコメントに返信 米44
賃貸でもエアコン持ち込み物件も有るよ?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:54 ▼このコメントに返信 隙間風びゅーびゅーの日本家屋前提の畳数だから
普通にZEH対応でC値1.0切ってれば6畳用で18畳は冷やせる
そういう家で6畳の部屋に6畳用エアコン付けるとドライ運転が全然利かない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:55 ▼このコメントに返信 扇風機は値段の差があんまり体感できない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 01:59 ▼このコメントに返信 >>14
何言うてんのキミ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 02:02 ▼このコメントに返信 米48
ACかDCか、口径の大きさ、丸型か縦型かで多少違うよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 02:02 ▼このコメントに返信 >>46
それは大きいお部屋のお話やろうね。
部屋数多いとエアコン1台で済むわけないけど、家主が全部屋にエアコン用意するってことにもならんやろうから。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 02:05 ▼このコメントに返信 >>19
エアコン付けるとかデブかな?
ワイは扇風機だけで余裕やで
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 02:06 ▼このコメントに返信 窓に取り付けるタイプはマジでゴミ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 02:11 ▼このコメントに返信 寝室4.5畳で8畳のん付けてるぞ。寒い。
リビングは失敗した。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 02:13 ▼このコメントに返信 >>47
クーラーの性能はよく知らんけど、
8畳の部屋に新規に付けた8畳用のクーラーはとんでもなく冷える。
28度設定にしたら、温度計見る限り本当に28度なんよ。
んでもって28度って割りと涼しい。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 02:21 ▼このコメントに返信 >>52
俺は暑いと思ったらエアコンつけるけどな。
そこ我慢すると死ぬから。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 02:38 ▼このコメントに返信 エアコンも安くなったよなぁ
30年前とか20万近くしたってのに
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 02:40 ▼このコメントに返信 >>34
洗濯物を次の日の朝に回したい時は予約する
あとは漬け置き洗いとか
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 02:55 ▼このコメントに返信 断熱性能による
だから新しい普通の家なら大丈夫
古い家なら屋敷だろうが高級だろうがゴミ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 03:29 ▼このコメントに返信 畳数に見合わない物は安くても買わない方が良い。
例えば16畳の部屋に6畳用とか。
売る方は親切な所は理由を説明してくれるが売り上げが
上がればいいという所は何も言わずに売るからな。
要するに広い部屋に小さい畳数用のエアコンを付けると
部屋が広いので常に運転している状態になって直ぐに
ぶっ壊れるんだよ。長持ちしないからやめておけ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 03:30 ▼このコメントに返信 確かに断熱次第だな・・・自分が築45年の鉄筋マンションで在宅仕事してた時は
6畳用でフロア全部(20畳くらい)冷房してたけど余裕で寒いくらいだったわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 03:41 ▼このコメントに返信 エアコンなんてそんな簡単に壊れないから好きなの買っとけ
効かなくなるって大抵ガス抜けだし
まあうちは室外機のパイプ溶接部が錆びて穴開いたたけどな
構造的な欠陥だろ?って聞いたら無償修理になった
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 04:49 ▼このコメントに返信 >>55
同じ奴か知らんけど、28度で涼しいのは不健康やぞ
28度はそれを超えると熱中症の危険があるギリギリのラインや
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 04:50 ▼このコメントに返信 >>52
デブは熱しにくく冷めにくいだけだから、外から帰ってきた時に中々冷えないだけ
部屋にずっといるのに暑いのは筋肉のある奴
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 04:54 ▼このコメントに返信 >>61
それ、全体を冷やしきれてなくて上部に温かい空気がずっとあるからずっとフル稼働して下の方が寒いとかじゃない?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 05:13 ▼このコメントに返信 エアコンの畳数表示は暖房基準やで。
暖房の方が効きが悪いから、冷房が欲しいだけなら実際の部屋の広さよりワンランク下でかまんのや。
ワイ電気屋は三菱電機霧ヶ峰をオススメ。量販モデルなら一番安いのでもマツイ棒的なの構えたらファンまで掃除できる。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 05:34 ▼このコメントに返信 >>25
コロナは老舗だし国内メーカーやろ…
ハイセンスと同列にするの気は確かか
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 05:42 ▼このコメントに返信 鉄筋コンクリの建物で気密性高めの部屋だからだろうけど
2DKに6畳向けエアコン1台で問題なく冷えるわ
27度設定でも地味に寒いレベル
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 06:39 ▼このコメントに返信 窓エアコン冷えないはガチでエアプ。
普通に冷えるで
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 07:48 ▼このコメントに返信 扇風機でDCモーターの買うとか
節電能力に対してのイニシャルコストが高すぎ
買い替えを考えたら選択肢から外れる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 08:09 ▼このコメントに返信 最上階角部屋の場合は昼間に直射日光が壁にあたって壁が熱を溜めこむから
夜になっても壁にこもった熱で部屋の中がずっと暑いんだよな。
なのでエアコンの電気代もかなりかかった。
※70
DCモーターの扇風機は風量を細かく調節したり電気的な制御が効きやすいから色んな機能がつけられるメリットがあるんだよね。
微風リズム風とかそういうようなやつ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 08:13 ▼このコメントに返信 エアコン買うならシーズンオフがいいよね。
値段が安くなるし取付工事業者もすぐ来てくれる。
ヨドバシドットコムとかで日々エアコンの価格を見てるとあがったり下がったりしてるから
欲しい機種を絞ったらコンシェルジュサービスを予約して店舗に行けば結構値引きに対応してくれる。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 08:27 ▼このコメントに返信 東芝の単機能が良かったわ
スタートダッシュで全力で冷やし始める
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 08:49 ▼このコメントに返信 >>34
朝から回すと迷惑だしタイマー使ってる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 08:50 ▼このコメントに返信 お掃除機能付きだとエアコンクリーニング代が高くなるからむしろない方がいいまである
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 09:04 ▼このコメントに返信 >>3
窓エアコンしか付けれなくて安いの買ったけどうるさかったなw
でも性能は普通だったよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 09:34 ▼このコメントに返信 おおむね高い方が電気代安いよね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 10:29 ▼このコメントに返信 今買うのは時期が悪い
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 10:33 ▼このコメントに返信 素人でも簡単にパーツ外せて掃除できるような機構にするとパーツの連結が緩みやすかったり壊れやすかったり剛性に問題が出てきちゃうんだよね。
それでパーツが外れて下で寝てた人に当たってケガでもしたら賠償問題になるし。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:24 ▼このコメントに返信 >>79
うそつけ
素人でも外せるようなきちんとした機構を作りこめない
素人メーカーの言い分だな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:17 ▼このコメントに返信 部屋20畳で8畳用の買ったけどめちゃくちゃ寒くなるで
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:37 ▼このコメントに返信 寒さは温度設定次第やないか…?
ワイがおかしいんか?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 16:55 ▼このコメントに返信 うちは集合住宅でベランダが狭いからマルチしか置けない。(二部屋で1台の室外機)
コンパクトなのはありがたいが、一部屋しか使わなくても消費電力が室内機1台分にはならず、効率が悪いのには困っている。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 19:30 ▼このコメントに返信 >>三菱に変えたら分解掃除簡単すぎて感動した ← その通リ
フィルター自動お掃除機能なし
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ シリーズ が超おすすめ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:24 ▼このコメントに返信 >>6
ダイキンの見てみたら?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:26 ▼このコメントに返信 >>15
木造の6畳って鉄筋なら8畳以上じゃね?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:31 ▼このコメントに返信 >>67
使ったこともないネトウヨの戯言を真に受けるなよ。
そういえば親戚の家にあったコロナのエアコンは30年以上動いてたな。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:27 ▼このコメントに返信 6畳用も8畳用も中身同じだからな。
なお10畳用も12畳用も中身同じや。
だから6畳用か10畳用を買うのが正解。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 10:05 ▼このコメントに返信 >>35
電機じゃなくて「重工」ってのになんとなく惹かれてウチもビーバーにした。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月10日 09:53 ▼このコメントに返信 家を新築した時に、パナソニックの一年落ちを全室につけたけど、温度設定を弱めにしても寒いくらいだ。あの畳数ってクーラーじゃなくてヒーターの方なんじゃないか?もっと小さくて良かったわ。室外機の置き場所にもよるんだろうが。