1: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:29:22.24 ID:XhqKBvvI0
そもそも普段から使わないから買ったところで持て余すんだよな
3: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:31:07.15 ID:HPWjI9bi0
オリーブオイルは小分けになってるの売っとるやろ
コンビニのサラダのドレッシングみたいなパウチの奴
コンビニのサラダのドレッシングみたいなパウチの奴
4: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:31:55.52 ID:huqqNh1ed
片栗粉は焼く肉全てにまぶしてればすぐなくなる
6: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:32:40.49 ID:KI9uejmKa
サラダ油よりオリーブオイルの方が減り早いわ
【おすすめ記事】
◆【悲報】中華で出てくる謎の料理、誰も食べなくてかわいそう
◆【悲報】母親「息子に料理作ってもらった!w」パシャ → 怖すぎる事実が発覚
◆俺「お会計3160円でーす」客「あのさこれ料理来なかったんだけどこれも料金に入るの?」→結果。。。

◆【速報】ジャニーズの元マネージャー、何故かこのタイミングでとんでもない告白
◆【速報】TBS「イキスギさんについてった」でかなりイキスギがあり出演したラーメン屋が激怒wwwwwwww
◆【悲報】しゃべくり007、視聴者がついていけないクイズ番組になるwwwwwwwww
◆【速報】中国人さん、覚醒剤を700キロも日本に密輸してしまう
◆【悲報】母親が「息子が性行為をしている」と警察に相談 中学生とラブホで交尾した26歳OLを逮捕
◆【悲報】中華で出てくる謎の料理、誰も食べなくてかわいそう
◆【悲報】母親「息子に料理作ってもらった!w」パシャ → 怖すぎる事実が発覚
◆俺「お会計3160円でーす」客「あのさこれ料理来なかったんだけどこれも料金に入るの?」→結果。。。
7: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:33:21.99 ID:U7qTc6lh0
面倒くさそうだから
まぁ肉そのまま焼いて塩コショウだけでええか…
まぁ肉そのまま焼いて塩コショウだけでええか…
8: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:33:37.98 ID:KnF0fngld
NHKの初心者用料理番組「今日は五香粉を使った料理を作るわよ」
ワイ「アホか」
ワイ「アホか」
15: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:36:14.29 ID:S7WIzuEYa
>>8
五香粉は持っとくといいよ
かければなんでも台湾味
水餃子とルーローハンめちゃうま
五香粉は持っとくといいよ
かければなんでも台湾味
水餃子とルーローハンめちゃうま
9: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:34:14.34 ID:eo3bzYnlx
オリーブオイルとかいくらあっても足りないぞ
10: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:34:24.64 ID:fLGNsxXWd
ワイは味噌汁にオリーブオイル入れて飲んでるで
スープみたいなコクが出て美味い
スープみたいなコクが出て美味い
14: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:35:34.83 ID:BSwrpRBop
オリーブオイルと胡麻油は必需品やろ
16: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:36:17.13 ID:Ooh+ibkm0
トマトペーストを使います、無かったらケチャップでもいいです←こいつすき
17: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:36:43.66 ID:DQW4megu0
カイエンペッパーって普通のスーパーにある?
34: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:46:18.09 ID:wsN9R5Js0
>>17
イオンにはあったぞ
辛みだけ足してくれるから、カレーに入れると辛口になってうまい
イオンにはあったぞ
辛みだけ足してくれるから、カレーに入れると辛口になってうまい
41: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:48:13.05 ID:sOTUaJ3o0
>>17
あるで
チリペッパーと同じ
あるで
チリペッパーと同じ
18: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:37:24.59 ID:6Pjmjm1O0
肉に適当に片栗粉つけてやけばうまいことに気付いた
19: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:37:42.15 ID:dj9pAeMr0
オリーブオイルや片栗粉程度ならあるやろ
ガチで聞いたことない調味料や野菜使う奴たまにいるよな
ガチで聞いたことない調味料や野菜使う奴たまにいるよな
21: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:38:07.99 ID:108T8kvV0
オリーブオイルって何に使うねん
26: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:41:43.90 ID:fLGNsxXWd
>>21
ワイは味噌汁や
茶碗に鰹節引いて、あさげ or ゆうげの生味噌タイプ入れる
次に角切り大根とオリーブオイル足してからレンチンや
お湯150ml入れたらガチでおかずになる
ワイは味噌汁や
茶碗に鰹節引いて、あさげ or ゆうげの生味噌タイプ入れる
次に角切り大根とオリーブオイル足してからレンチンや
お湯150ml入れたらガチでおかずになる
25: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:41:32.03 ID:Za+xc04lM
オリーブオイルよりごま油の方が何かと使える
28: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:42:34.46 ID:K1Ze62es0
片栗粉は余るわ
2年たったら捨てるようにしとる
2年たったら捨てるようにしとる
29: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:42:38.22 ID:fLGNsxXWd
ゴマ油は毎日使うと香りがしつこく感じるようになる
あとなんか顔に脂が浮きやすい気がする
あとなんか顔に脂が浮きやすい気がする
30: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:43:31.63 ID:7u8ZnZpL0
言うて料理に片栗粉は必需品やろ
32: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:45:21.30 ID:Zx9djDmpd
オリーブオイルならサラダ油かわりに使えばええやろ
片栗粉なんで肉焼くのにもエビの下ごしらえにも使うやろ
片栗粉なんで肉焼くのにもエビの下ごしらえにも使うやろ
33: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:45:44.55 ID:sOTUaJ3o0
片栗粉は価値に気付けば普通になくなる
茄子を片栗粉で焼くんや
茄子を片栗粉で焼くんや
35: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:46:20.34 ID:viEuHAHtd
ここパスタ大好きマン多いイメージなのにオリーブオイル使ってへんのか
55: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:52:09.30 ID:JtuFW4LW0
>>35
オイルパスタは週1くらいで作ってるし、トマトソースも月に1度は大量に作るからけっこう使う
よくあるご家庭サイズだとすぐなくなるから2Lくらいのやつ買ってる
オイルパスタは週1くらいで作ってるし、トマトソースも月に1度は大量に作るからけっこう使う
よくあるご家庭サイズだとすぐなくなるから2Lくらいのやつ買ってる
36: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:46:34.60 ID:sOTUaJ3o0
名前覚えれんスパイスは絶対使い切れない
37: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:46:53.47 ID:eDBvnQP50
ピュアオリーブ買えばサラダ油みたいに使っても違和感ないで
38: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:47:26.09 ID:vph0U3Ze0
ブロッコリー毎日食え、バジルと塩ちょっと振ってオリーブオイルかけてレンチン3分半や
47: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:50:05.79 ID:HgJF0+GH0
まあ油は別にサラダオイルでも良いんですけどね
加熱したら香りなんて飛ぶし
加熱したら香りなんて飛ぶし
48: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:50:08.79 ID:4XXHetksd
キャベツ千切りにオリーブオイルと塩胡椒、粉チーズかけて食べとる
52: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:51:26.93 ID:EgOikZS40
なんでも醤油みりん酒砂糖使う日本食ってワンパターンよな
56: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:52:11.35 ID:QDfGPRaia
オリーブオイルなんてパスタ作ってたらめちゃくちゃ使うやろ
ちなみに目玉焼きとかもワイはオリーブオイルが好きや
ちなみに目玉焼きとかもワイはオリーブオイルが好きや
60: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:52:37.71 ID:X5+bd4up0
バジルくらいはええけどセージとかオレガノとかタイムとか言われるとしんどい
そこまでスパイス使い分け出来ん
そこまでスパイス使い分け出来ん
67: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:55:13.37 ID:+GxCar2ga
>>60
本格的なの作るわけじゃなきゃガチでいらんぞ
あると全然違うのローズマリーくらいやな
本格的なの作るわけじゃなきゃガチでいらんぞ
あると全然違うのローズマリーくらいやな
64: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:53:41.47 ID:nSmvsCay0
ワイはマヨソースケチャップすら余らすから買わなくなった
65: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:54:38.80 ID:QDfGPRaia
マヨネーズって意外と使わんよな
マヨラーじゃなきゃ一人暮らしで買う必要ないわ
マヨラーじゃなきゃ一人暮らしで買う必要ないわ
68: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:55:29.52 ID:EgOikZS40
>>65
お好み焼きかポテサラで使う
お好み焼きかポテサラで使う
69: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:55:32.71 ID:g9ro64y50
トマトソースでもアーリオオーリオでも、パスタで毎回50mlくらいオリーブオイル使うやろ
71: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:55:40.14 ID:jht8rJWW0
片栗粉とかオリーブオイルなら
普段から料理する奴なら結構使うんじゃないか
魚醤とかハーブの類ならともかく
普段から料理する奴なら結構使うんじゃないか
魚醤とかハーブの類ならともかく
73: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:57:02.48 ID:RFiMax1Z0
俺も砂糖一切食べないようにしてるから家にないわ
和食は入れたほうがうまいんだろうけどね
和食は入れたほうがうまいんだろうけどね
75: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:57:55.76 ID:0uCaLmx10
オリーブオイルはいくらあっても足りん
片栗粉なんか安いし日持ちするしで別に1kg買ってもええやん
片栗粉なんか安いし日持ちするしで別に1kg買ってもええやん
78: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 09:59:18.60 ID:yi+Ob8FA0
オリーブオイルはスパゲティとか作る時に使うからええんやが片栗粉とか小麦粉とか天ぷら粉とか絶対持て余すわ
でかいの買って大さじ1とかなんやねん
でかいの買って大さじ1とかなんやねん
89: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:06:21.58 ID:zsQczNhO0
オリーブオイル余らすことあるか?
普段から一本はストックしておくくらいやろ
普段から一本はストックしておくくらいやろ
92: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:07:33.74 ID:kIwd+fh5a
オリーブオイルはそのまま飲んでも美味いからな
93: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:08:04.50 ID:HajXu6ZEp
アヒージョ作るとすぐ無くなるわオリーブオイル
美味いし楽だし酒に合うし最高や
美味いし楽だし酒に合うし最高や
94: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:08:13.87 ID:rupn1v9c0
野菜炒め作るのに水溶き片栗粉使うだけで全然変わるで
あと肉焼くときにコーティングしたりとか
あと肉焼くときにコーティングしたりとか
100: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:10:29.80 ID:zUBvRrpd0
>>94
茹で鶏も片栗粉まぶすと全然ちゃうな
しっとりさせるためにいろいろ工夫するのがアホみたい
茹で鶏も片栗粉まぶすと全然ちゃうな
しっとりさせるためにいろいろ工夫するのがアホみたい
98: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:09:42.75 ID:CgyH5pLw0
このあたりで騒がなくなって清酒で騒ぐようになったらレベル上がった証拠だ
99: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:09:57.28 ID:sqREbNwPd
個人的にあんま使わないけどオイスターソースは料理のレシピに高確率で混じるな
102: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:11:10.13 ID:RVZL6kfmd
オリーブオイルをサラダ油がわりに使えばええねん
103: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:12:30.55 ID:MQ5yE9zG0
片栗粉はトロミ付ける時にも使えるし有能すぎる
104: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:12:48.82 ID:1PZ4IrQ+a
醤油とみりんで何とかなるぞ
106: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:12:59.85 ID:vTLXemFOM
ごま油は漬けマグロに使ってるといつの間にか減ってる
107: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:13:16.53 ID:TThK7X5n0
片栗粉とかいうまぶすだけでどんなパサついた肉も美味くなる魔法の粉
111: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:16:07.89 ID:QfTWFijD0
サラダ油は普通に健康に悪いのあんま周知されてないんか?外食とかは仕方ないにしても家のくらいはさすがに日常使いはオリーブ油に置き換えたわ
112: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:16:13.10 ID:XsX+kuk/0
小麦粉はとりあえず練って茹でれば食べ物になるし一人暮らしでも買って損はないぞ
117: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:20:56.94 ID:okoUdzYp0
>>112
小麦粉余らせるやつがそんな面倒なことをするわけないやん
小麦粉余らせるやつがそんな面倒なことをするわけないやん
113: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:17:46.86 ID:MQ5yE9zG0
米油ってどうなん?
133: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:31:09.61 ID:Zx9djDmpd
>>113
癖がなくて普通につかいやすい
癖がなくて普通につかいやすい
114: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:19:32.50 ID:GEwLkNxC0
ナツメグ←コイツのハンバーグに入れる以外の使い道
169: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:59:25.41 ID:xyvGv67xM
>>114
ポテサラ
ポテサラ
118: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:21:53.07 ID:egh8DHQG0
オリーブオイル使いまくるようにしたら健診の肝機能脂質コレステロール血糖値が悉く改善して草生えたで
何やねんあの油逆に怖いわ
何やねんあの油逆に怖いわ
120: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:24:25.48 ID:af0iePvM0
オレガノとかいう使えそうで使えない謎のスパイス
127: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:27:39.56 ID:ijRYn4pb0
元料理人やが貧乏時代は家ではカレー味のふりかけをご飯やらパスタにかけて食ってたわ
野菜はベランダで育てた葉物野菜のサラダ
野菜はベランダで育てた葉物野菜のサラダ
136: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:35:15.88 ID:McH4w46b0
煮物はええで
作るの楽やし酢を効かせれば保存もできるし
作るの楽やし酢を効かせれば保存もできるし
143: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:40:45.19 ID:4wsLtbhb0
中華料理の時に必ず出てくる中華あじとか普段中華作らなきゃ買ってないんだよなあ
144: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:41:54.98 ID:XjJvXZtVa
ワイはほぼ全ての料理にオリーブオイル使ってるわ
炒め物する時にフライパンに敷く油もオリーブオイル
炒め物する時にフライパンに敷く油もオリーブオイル
145: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:43:55.40 ID:3yEKqgira
パスタ茹でるの面倒やろ
茹でうどん使うわ
茹でうどん使うわ
147: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:46:08.50 ID:zh9AUBU0M
料理用の酒があるかどうかが料理やってる人かどうかの分け目やろな
149: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:47:04.66 ID:zsQczNhO0
>>147
日本酒も白ワインも便利やからなあ
料理やってたら間違いなく使う
日本酒も白ワインも便利やからなあ
料理やってたら間違いなく使う
153: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:49:21.85 ID:GwjF/vhWa
158: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:53:49.28 ID:umECpcl8a
めんつゆ使ってるやつ見下してるわ
ワイは白だし派や
白だしに醤油と砂糖orみりんでめんつゆなんて代用出来るし
めんつゆだと小回りが利かない
ワイは白だし派や
白だしに醤油と砂糖orみりんでめんつゆなんて代用出来るし
めんつゆだと小回りが利かない
160: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:55:02.63 ID:HgJF0+GH0
>>158
普通めんつゆ白だしダブル使いだよね
ちょっとレベル低いなあ
普通めんつゆ白だしダブル使いだよね
ちょっとレベル低いなあ
163: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:55:56.79 ID:9gEKTiZ30
肉に適当に片栗粉つけて焼いたら美味いぞ
片栗粉まぶすのめんどいけど
あれはやる価値ある
片栗粉まぶすのめんどいけど
あれはやる価値ある
164: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:56:12.15 ID:kTo8q4hu0
麻婆豆腐とか中華スープ作ってたら一瞬で片栗粉無くなるわ
166: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:58:31.19 ID:1w/Rz1Kc0
オリーブオイルは常備するだろ パスタとか作らんのか
172: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 11:00:21.68 ID:he/hYNCA0
>>166
卵ご飯もオリーブオイルいれて洋風にするからな
卵ご飯もオリーブオイルいれて洋風にするからな
171: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 11:00:05.94 ID:XHm/1/Hp0
あと肉にまぶすのは嫌い
小麦粉の方が絶対いい
でも唐揚げはかたくり粉オンリーのがいい
小麦粉の方が絶対いい
でも唐揚げはかたくり粉オンリーのがいい
174: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 11:04:41.67 ID:PRFdfikJa
パスタは雑に作り過ぎると有識者が大挙する
168: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:59:00.76 ID:XHm/1/Hp0
かたくり粉は便利だけど
きっちり火は通してほしい
とろみついたあと沸騰させないやつ多すぎる
きっちり火は通してほしい
とろみついたあと沸騰させないやつ多すぎる
157: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:53:11.93 ID:RG6lewdP0
なんだかんだ油は3種類や
オリーブとサラダとごま油
オリーブとサラダとごま油
154: それでも動く名無し 2023/06/08(木) 10:49:41.40 ID:zh9AUBU0M
料理あまりやらん人でも肉くらい焼くやろ
肉に片栗粉まぶして焼くだけでもだいぶ変わるで
肉に片栗粉まぶして焼くだけでもだいぶ変わるで

◆【速報】ジャニーズの元マネージャー、何故かこのタイミングでとんでもない告白
◆【速報】TBS「イキスギさんについてった」でかなりイキスギがあり出演したラーメン屋が激怒wwwwwwww
◆【悲報】しゃべくり007、視聴者がついていけないクイズ番組になるwwwwwwwww
◆【速報】中国人さん、覚醒剤を700キロも日本に密輸してしまう
◆【悲報】母親が「息子が性行為をしている」と警察に相談 中学生とラブホで交尾した26歳OLを逮捕
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1686184162/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:11 ▼このコメントに返信 わかる
本格的に作ろうと買い込んで結局高くつくし
かさばっちまうんだよな
でもやめられねえ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:13 ▼このコメントに返信 オリーブオイルは亀頭に塗り込む
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:17 ▼このコメントに返信 >>2
きっしょ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:21 ▼このコメントに返信 オリーブオイルはまだ汎用性ある方だと思う
中華系でも西洋系でも香辛料系は買っても使用機会も1回に使う量も少なくて結局持て余しそうで困る
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:21 ▼このコメントに返信 オリーブオイルと片栗粉くらい持っとけ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:22 ▼このコメントに返信 この二つは持て余すほどではないわな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:22 ▼このコメントに返信 オリーブオイルは納豆に入れてもいいし普通の油の代わりにすればいい
片栗粉は下味つけた肉にまぶしてもいいしまとめて処理したかったらわらび餅にでもすりゃいい
尚きな粉と黒蜜
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:24 ▼このコメントに返信 片栗粉もない家で料理しようと考えてるのが間違えてるわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:24 ▼このコメントに返信 片栗粉なんてあれば便利だけどなくても困らないわ。
肉焼くなら塩コショウとローズマリーの香りづけで十分。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:25 ▼このコメントに返信 片栗粉はわかる
オリーブオイルは普段使いしたらいいだろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:28 ▼このコメントに返信 オリーブオイルは高ければ高いほどうまいし個性も増すから増える一方
生野菜にかけるだけでマジ美味い
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:29 ▼このコメントに返信 オリーブオイルは何にでもつかえる
片栗粉も使い道はいくらでもあるけどめんどくて使わないことも多いな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:31 ▼このコメントに返信 味付きの粉のやつはだいたい使い切りサイズだから便利
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:32 ▼このコメントに返信 >NHKの初心者用料理番組「今日は五香粉を使った料理を作るわよ」
>ワイ「アホか」
五香粉とかガラムマサラみたいなブレンド香辛料は便利
個別の香辛料買い揃えると流石に使い切れないが、こういうブレンド香辛料があると一気に本格的になる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:33 ▼このコメントに返信 片栗粉買った事ないな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:41 ▼このコメントに返信 >バジルくらいはええけどセージとかオレガノとかタイムとか言われるとしんどい
オレガノはサンドイッチに入れるなぁ
バジル風味の日とオレガノ風味の日とからしマヨネーズの日と……で風味替えで無限に繰り返せる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:42 ▼このコメントに返信 ちょこちょこ揚げ物するから片栗粉必須やわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:43 ▼このコメントに返信 片栗粉良いよな。野菜炒めとかでも水溶きして入れるだけで一気にプロの味に近付く。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:44 ▼このコメントに返信 せっかく買ったんだから他にも使い道を探さないもんかね
目的のもの作ったら余らせて捨てるような奴はそもそも自炊に向いてない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:45 ▼このコメントに返信 普段から使うわけじゃない人でも、使い切るレシピも結構あるやろ
片栗粉ならいももち大根もちみたいに大量に使うのから魚介類等を洗うのに使うクレンザー的な使い方まで
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:45 ▼このコメントに返信 >>4
んでクッソ久しぶりに使う機会が訪れたと思ったら風味も香りも抜けててなんかただカス入れて汚したみたいになるんだよな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:46 ▼このコメントに返信 油使うと美味くなるけどデブるからな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:47 ▼このコメントに返信 >ワイは味噌汁にオリーブオイル入れて飲んでるで
何にでもオリーブオイルかけるのが流行った時期あって、これも言われてたから試したが、これは無い
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:47 ▼このコメントに返信 オイスターソースはお得だからってでかいの買うと持て余すよな
味が濃厚すぎるから沢山入れると全部オイスターソース味になる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:52 ▼このコメントに返信 豚肉は塩振ってオリーブオイルで焼くだけで美味い
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:53 ▼このコメントに返信 >>7
別に白蜜作ってもええんやで
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:53 ▼このコメントに返信 オリーブオイルはパスタ料理に使う。エキストラバージンオリーブオイルと出来立てのソースと茹でたてスパゲッティを混ぜる。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:53 ▼このコメントに返信 どちらも使い方を知れば欠かせなくなるやつ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:54 ▼このコメントに返信 >>23
香りが飛びそうだもんな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:55 ▼このコメントに返信 >>22
使いすぎ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:55 ▼このコメントに返信 オリーブオイルは別に何でも使えるやろ
片栗粉とか小麦粉は使い切れたことない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:56 ▼このコメントに返信 >>23
ワイも美味かった試しないが、味噌によるやろうから一概にないとも言い切れんやろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:58 ▼このコメントに返信 >>29
器に盛った後か、鍋なら最後に入れるんやで
あと、鍋に入れるにしてもオリーブオイルの香り飛ばすような火の入れ方してたら味噌の香りも飛んでるやろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:59 ▼このコメントに返信 >>31
小麦粉は流石にお好み焼きとか作れよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:00 ▼このコメントに返信 片栗粉なんて100円だし、中華系の炒め物全般で使うやんけ
ピュアオリーブオイルはサラダ油で代用効いても、仕上げに使うEXVオリーブオイルは代用不可で味として必須
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:02 ▼このコメントに返信 オリーブオイルが無いならサラダ油でええよ
普段料理しない人等には大した違いではない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:03 ▼このコメントに返信 >>35
むしろサラダ油の代用にオリーブオイルや
どうしても余計な風味つけたくない時にしかサラダ油使わん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:08 ▼このコメントに返信 ワイ、もこみちがマイブームだった時にオリーブオイル沢山買って沢山消費した。業務用の缶で買おうと思って買わなかったが、一斗缶売りなんてあるんかと、ふと今思ったw
単に両立する時にもこみち憑依!とか召還!とか言って独り楽しく悲しく自分の食う料理を作る儀式みたいな。
片栗粉は豚とよく合うから消費したい場合は豚肉料理がええ。油とも相性良くなり吸うからデブるので注意やけど。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:09 ▼このコメントに返信 >>4
さすがに天津飯の卵オリーブオイルで焼いたらなんか違ったわ。
中華も調味料多いレシピならオリーブオイルでもいいかも。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:11 ▼このコメントに返信 オリーブオイルはサラダ油の代わりになるぞ
だからウチはサラダ油無い
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:15 ▼このコメントに返信 オリーブオイルを使う女は例外なく
いややめておこう。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:16 ▼このコメントに返信 油はほぼオリーブオイルしか口にしないわ。
胃が丈夫じゃないから消化の負担にならないオリーブオイルは重宝するで。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:16 ▼このコメントに返信 なんか押されてるけど片栗粉なんて使わんわ。オリーブオイルは使うけども。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:19 ▼このコメントに返信 オリーブオイルはめっちゃ使うだろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:20 ▼このコメントに返信 片栗粉なんて俺もいらんって思ってたけど
一回肉にまぶしてみたら美味しくて毎回まぶすようになった
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:22 ▼このコメントに返信 オリーブオイルは普通の油のかわりに使えるから余らせるってことないやろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:28 ▼このコメントに返信 鶏むね肉に粉まぶして焼くとだいぶ変わるで
あとあれば意外と使うのはごま油
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:28 ▼このコメントに返信 オリーブオイルも片栗粉も割と使いやすいほうだろ
聞いたことない中華の調味料だったり
訳分らないハーブよりマシでは
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:31 ▼このコメントに返信 >>39
つーかごま油とか加熱したらいけない食材だからな?
まぁ早死にするならそれに越した事はないけど
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:32 ▼このコメントに返信 フライパンで肉や魚焼くなら小麦粉片栗粉はあるだろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:33 ▼このコメントに返信 >>9
なんで片栗粉=肉焼くになった
あれば便利なら置いとけよ安いんだし
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:36 ▼このコメントに返信 >>49
素人のデマ記事有難がるのやめなー
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:36 ▼このコメントに返信 わかるわー
にんにくなんかもちょこっとしか使わんのに買うのめんどくて
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:37 ▼このコメントに返信 洗い物減らすためにワンプレートかワン丼で済ましたいから、中華丼や麻婆ライスよく作って片栗粉は必須
べつに野菜炒め丼とかでも美味いんだけど、やっぱとろみあると米との馴染みが違うわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:38 ▼このコメントに返信 >>53
ニンニクはめっちゃ強いから数ヶ月野菜室置いといてもなんか乾燥してくるくらいで全く腐らんぞ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:41 ▼このコメントに返信 オリーブオイルをアヌスにぬりこむと便通がよくなる
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:45 ▼このコメントに返信 オリーブオイルも片栗粉も使い勝手ええやん
ワイが持て余しとるのはクローブとかのハーブやな
ポトフとか作るにもまじで1個いれたら十分でレシピ通り2個とか入れるとアカンから全然減らん
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:48 ▼このコメントに返信 >>56
上の口から飲んでも同じ効果があるよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:51 ▼このコメントに返信 オリーブオイルは普通に敷き油として使う。というかサラダ油置いてない
片栗粉も汁物にとろみ付けたり鶏肉にまぶしたり竜田揚げもどき作ったりで頻繁に使うな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:51 ▼このコメントに返信 >>57
ワイはクローブは単体で買ったことないけど、タイムが余っとる
ローズマリーなんかは雑にソテーにぶち込めば美味いんやけどな
ハーブでも使いやすいのと使いにくいのの差がすごい
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:52 ▼このコメントに返信 研究家「オリーブオイルを〜」→自分「しゃーないサラダ油で代用するか」
研究家「バターを引いて〜」→自分「マーガリンで、ほぼ同じでしょ」
研究家「ワインを◯◯cc入れ〜」→自分「…ウイスキーで良いか?」
結果微妙な味、所詮一人暮らしは妥協飯よ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:56 ▼このコメントに返信 >>61
全部逆にしろw
特にマーガリンは加熱するとほぼただの植物油に戻る
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:02 ▼このコメントに返信 >>52
科学か料理か医学かなんの素人の話?
料理ならごま油なんて最後にちょろっとかけるだけでいいよ?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:04 ▼このコメントに返信 片栗粉すら無いレベルで何を作るつもりだったんだ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:04 ▼このコメントに返信 >>32
ならもう一概でいいよw
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:04 ▼このコメントに返信 花椒はハマったら大量にかけるからすぐなくなる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:07 ▼このコメントに返信 >>27
なんか鰹節はお好み焼きにかける!
みたいな言い方よな そらそうだろって
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:13 ▼このコメントに返信 >>15
豆腐と片栗粉 ニラで簡単安いチヂミのつまみになるからやった方がいい
まぁタレの調味料は揃えないとだけど
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:25 ▼このコメントに返信 >>24
オイスターソースはルーティンで結構使うからすぐ無くなるなぁ
大容量売ってんだな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:26 ▼このコメントに返信 >>63
加熱したら健康に悪いみたいなこと言ってるとこに対してでしょ
科学か医学の素人かな
料理的には最後にかけるのが香りも損なわれなくていいね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:27 ▼このコメントに返信 >>64
それは極端やろwww
ごはん味噌汁アジの開きほうれん草のおひたし漬物
とかなら片栗粉の余地ないやろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:30 ▼このコメントに返信 片栗粉はまあ無くてもなんとかなるけどあれば幅がぐっと広がるし使い道はたくさんある食材やけど
オリーブオイルは普通にサラダ油の代わりに使えばええからレベルが一つ違うな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:32 ▼このコメントに返信 >>65
いやいや味噌ってすんごい種類あるねんで
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:33 ▼このコメントに返信 >>68
ネットだと韓国嫌い率高いからワイはチヂミ言うの憚ってたのに、
よりにもよって片栗粉買ったことない奴へのコメでそれ言う?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:35 ▼このコメントに返信 肉にまぶすだけでなく、溶き卵汁やらあんかけの餡やらに使うから、片栗粉は無いと困る。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:38 ▼このコメントに返信 >>69
今「オイスターソース 大容量」でググってきたら1.2kgの6本セットが一番上に出てきたな
「全部その味になる」と言われる味覇を1kgの缶で買っとるワイでも、1.2kgのオイスターソースは1本使い切るのに相当かかる気がするわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:39 ▼このコメントに返信 >>60
わかる
タイムも香り強いから使うにしても少量で十分やし料理も選ぶからなあ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:51 ▼このコメントに返信 滅多にやらないけど錦糸玉子作る時に片栗粉必須だから、常備していて良かったと思ったことはある
わざわざそのためだけに買いに行かないからなかったらきっと卵だけで焼いて微妙な出来上がりになってたと思う
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 01:02 ▼このコメントに返信 >>70
エゴマ アマニは?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 01:12 ▼このコメントに返信 頭が悪いと大変なんだな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 01:14 ▼このコメントに返信 >>79
健康効果が無に帰すだけで身体に悪くはならないよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 01:21 ▼このコメントに返信 使い回すノウハウが無い食材や調味は一切買うな
低能の経験談なんて毒にも薬にもならん
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 01:35 ▼このコメントに返信 オリーブオイルとか片栗粉程度でウダウダ言う奴って塩胡椒だけで作れるものがいいの?
オリーブオイルはアヒージョとか適当に使えるし片栗粉も適当に肉とかにまぶして焼けばソース絡むし使えるだろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 06:20 ▼このコメントに返信 オリーブオイルが普通に買えるようになったのは
もこみちのおかげだよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 08:12 ▼このコメントに返信 普段から料理してなかったらそらないやろな
オリーブオイルも片栗粉も割と基本的な材料だけど
「ここで海鮮醤を〜」とかやられたらねーよって言うけど
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 08:54 ▼このコメントに返信 片栗粉なんて使わんとか言ってる人は普段料理してないだけやろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 09:42 ▼このコメントに返信 肉の下処理とかスープのとろみ付けとか野菜炒めの仕上げに使ったりとかあらゆるもんに使うから片栗粉はすぐなくなる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 10:03 ▼このコメントに返信 オリーブオイルとか片栗粉は普通に使うやろ
XO醤とか豆板醬とかローリエとか言われたときは確かに「他に使わねぇ…」って思うけど
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月09日 21:03 ▼このコメントに返信 オリーブオイルは普段使ってる油の代わりにすればええんやで
片栗粉は竜田揚げ作ったりとろみつけたりと便利