13: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:30:17.18 ID:zoDN9L1v0
ワンチャンに賭けたんやろ
4: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:22:33.71 ID:HO9HFyCZ0
明智光秀(ここで裏切ったらどうなるんやろ…)
7: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:25:50.23 ID:WeqTTks/0
明智光秀(ここで裏切ったら面白いやろなあ)
【おすすめ記事】
◆歴史学者「明智光秀はこれやれんじゃね?ってなってノリで信長やっちゃった説が濃厚」←これ
◆明智光秀が秀吉に勝ってたら明智幕府開いてたよな。
◆明智光秀「信長殺しといたから今日からワシが天下人やで!よろぴこ」
◆明智光秀「………(ここで謀反起こしたらウケるやろなぁ…)」
◆大河『どうする家康』ついに登場 明智光秀 しかし麒麟が来るとは違い、陰険なハゲジジイ

◆【画像あり】日本人女性さん、海外であたシコ欲が爆発してしまう……
◆【閲覧注意】ロシア人「海気持ちえ〜wウクライナ人も洪水で泳いどるか〜?w」 → 直後サメに喰われ死亡
◆【悲報】女性さん、ドイツ人の彼氏を自慢「私が働いて彼は大学に行くの!支えてあげられて嬉しい!」
◆【速報】バーベキュー炎上、生徒が搬送されたあとも中止にせず続けていた…
◆【速報】たぬかなさん、ヤンマガにグラビア掲載でお気持ち表明wwwwwww
◆歴史学者「明智光秀はこれやれんじゃね?ってなってノリで信長やっちゃった説が濃厚」←これ
◆明智光秀が秀吉に勝ってたら明智幕府開いてたよな。
◆明智光秀「信長殺しといたから今日からワシが天下人やで!よろぴこ」
◆明智光秀「………(ここで謀反起こしたらウケるやろなぁ…)」
◆大河『どうする家康』ついに登場 明智光秀 しかし麒麟が来るとは違い、陰険なハゲジジイ
3: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:22:29.70 ID:75dlzwBm0
理由については本人にしか分からん
状況証拠は色々ある
状況証拠は色々ある
5: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:24:37.74 ID:3GRiGN3gM
なんとなく説が有力
9: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:27:30.31 ID:xeHrMFDtr
天魔王の所業に鉄槌を下すため
11: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:28:01.56 ID:M07AiO1L0
織田に限らず斉藤朝倉足利
使えた主人全部裏切ってるんだよなこいつ
使えた主人全部裏切ってるんだよなこいつ
12: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:29:36.84 ID:75dlzwBm0
>>11
いや裏切ったと言えるのは足利くらいやろ
斎藤には仕えてたかどうかすら不明
いや裏切ったと言えるのは足利くらいやろ
斎藤には仕えてたかどうかすら不明
16: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:32:53.90 ID:AAX4Jw0bM
信長の死体見つけれない無能
20: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:33:55.23 ID:G5eOQ5s70
明っちゃん囲いー 武勇伝武勇伝
22: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:34:13.45 ID:KWnSFml80
敵は本能寺にありって裏切り宣言に付い きてくれる仲間いるのがすごい
68: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:57:54.41 ID:eUFPAbpM0
>>22
兵士1「本能寺・・・?誰がおるんや?」
兵士2「知らんわ。多分家康ちゃうか?あいつ最近調子乗ってたから信長様の命令で殺しに行くんやろ」
末端はこんな会話してたって兵士の日記に残ってる
兵士1「本能寺・・・?誰がおるんや?」
兵士2「知らんわ。多分家康ちゃうか?あいつ最近調子乗ってたから信長様の命令で殺しに行くんやろ」
末端はこんな会話してたって兵士の日記に残ってる
『本城惣右衛門覚書』によれば、雑兵は信長討伐という目的を最後まで知らされておらず、本城も信長の命令で徳川家康を討つのだと思っていた。
明智光秀 - wikipedia
明智光秀 - wikipedia
30: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:38:01.12 ID:rRf0NH9c0
歴史を見る時現代の常識を持ち込んだらいかん
トップが隙だらけになったらそら殺されるわ
トップが隙だらけになったらそら殺されるわ
38: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:42:31.05 ID:XXWq2wS50
唆されたんや
41: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:44:24.97 ID:rRf0NH9c0
小説とかだと面白くするために理由づけしてるけど戦国武将なんて人殺してのし上がるワイがワイがの頭おかしい連中や
現代だとアフリカに乱立してる武装集団トップみたいなもんや
現代だとアフリカに乱立してる武装集団トップみたいなもんや
42: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:45:58.12 ID:M3Yt3SgC0
実際信長秀吉家康って誰が一番凄いん?
46: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:48:03.57 ID:AMJA5Q5q0
>>42
そんなんその後の結果見れば明らかやん
そんなんその後の結果見れば明らかやん
44: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:47:27.78 0
黒幕もおらず根回しもしないような衝動的な行動やから
完全に不意を突いて殺害に成功した
衝動的やからその後全然うまくいかず負けて終わった
それだけや
完全に不意を突いて殺害に成功した
衝動的やからその後全然うまくいかず負けて終わった
それだけや
61: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:54:02.42 ID:pdNW8a6f0
>>44
根回しして裏切られたら即失敗
根回しして裏切られたら即失敗
59: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:53:22.17 ID:cU9dvhVuM
信長はリストラを急ぎすぎたな
精神不安定になる家臣も出てくるよ
精神不安定になる家臣も出てくるよ
65: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:55:31.59 ID:j2b9cQ+r0
でも信長は裏切られまくってるからな
それに理由をいちいち考えてたらキリがない
それに理由をいちいち考えてたらキリがない
67: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:57:03.24 ID:YUGfDcuGa
秀吉の駒にされた説
ほぼ陰謀論っぽいけど
ほぼ陰謀論っぽいけど
75: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:59:35.57 ID:7IUvgnzU0
>>67
まあフィクションではすでに大定番よな
まあフィクションではすでに大定番よな
69: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:58:08.18 ID:X/KjD+zup
あまりにも半生に謎が多すぎるよな、光秀
71: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 11:58:58.00 ID:7IUvgnzU0
ただ単純に当時の日本人が人を簡単に殺しすぎだった説
76: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:00:18.26 ID:v4T7JLlE0
あの頃の信長古参の家臣捨てまくってたからそのせいやろ
79: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:01:11.94 ID:ow4tqw7s0
【本能寺の変お知らせハガキ】の次なる展開!急募!明智光秀×福知山サポーター!
https://maidonanews.jp/article/13374176?page=1
https://maidonanews.jp/article/13374176?page=1
103: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:11:59.65 ID:6U1tY6+Ba
>>79
ググったらふるさと納税の返礼品にもなってるんやな
こういう悪ふざけ大好きや
ググったらふるさと納税の返礼品にもなってるんやな
こういう悪ふざけ大好きや
81: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:02:15.83 ID:90FSE/OqM
お?信長殺るチャーンス!
理由はこれだけやろ
理由はこれだけやろ
83: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:02:20.39 ID:uOCwgFBk0
ていうか明智が成功しただけであって信長の裏切られ力が問題
浅井長政、松永久秀、荒木村重、etc
やっぱ天下統一するには性格的に難があったんやろ
浅井長政、松永久秀、荒木村重、etc
やっぱ天下統一するには性格的に難があったんやろ
88: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:05:37.76 ID:90FSE/OqM
>>83
そら天下統一なんかかんがえてたの信長くらいやしな
他の大大名はジワジワ勢力伸ばして一地方の雄で満足してたんやし
既存の考え方をぶっ壊すんだから裏切りも増えるよね
そら天下統一なんかかんがえてたの信長くらいやしな
他の大大名はジワジワ勢力伸ばして一地方の雄で満足してたんやし
既存の考え方をぶっ壊すんだから裏切りも増えるよね
105: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:12:45.23 ID:gwBxBp4b0
>>83
信長を副将軍に推薦までした将軍の足利義昭にも裏切られてるからな
信長を副将軍に推薦までした将軍の足利義昭にも裏切られてるからな
86: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:04:37.04 ID:Mic/riv60
信長仕留めれば織田家の者はみんな従うと思ったんかな
108: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:14:16.58 ID:23/3eSai0
>>86
さすがに無理あるよな
朝廷、細川、筒井、摂津組は全部味方につけて
長宗我部、毛利、上杉と協力しつつ
秀吉、勝家、信孝、信雄、徳川等々みんなやっつけるプランやったんかねえ
実際は細川、筒井は味方に付かず、摂津衆は敵の主力となり
毛利は秀吉と講和しちゃうし、上杉は瀕死だし
勝家以下は出る幕すらないまま終戦したけど
さすがに無理あるよな
朝廷、細川、筒井、摂津組は全部味方につけて
長宗我部、毛利、上杉と協力しつつ
秀吉、勝家、信孝、信雄、徳川等々みんなやっつけるプランやったんかねえ
実際は細川、筒井は味方に付かず、摂津衆は敵の主力となり
毛利は秀吉と講和しちゃうし、上杉は瀕死だし
勝家以下は出る幕すらないまま終戦したけど
117: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:19:41.87 ID:jk799mFqa
>>108
全てが上手く行ったら天下人やからな
成功するってバイアスもかかってただろうけど
今本能寺攻めたらって人参がぶら下がってしまった
全てが上手く行ったら天下人やからな
成功するってバイアスもかかってただろうけど
今本能寺攻めたらって人参がぶら下がってしまった
89: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:05:46.93 ID:9t/t7SWLd
衝動的にやったとしても、こんな気ふいに起こすんだから普段からブラックな待遇だったことは確実なんだろな
93: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:09:48.43 ID:3I2i2gPk0
普通に天下欲しかったんやろ
95: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:10:04.82 ID:1OM6q6Lmr
光秀好きなんやけどあまり人気ないかんじか?
109: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:15:28.75 ID:23/3eSai0
>>95
そもそも人気キャラちゃうし
それでも昔よりはずっと人気あるやろ
そもそも人気キャラちゃうし
それでも昔よりはずっと人気あるやろ
114: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:17:58.54 ID:KMy1YbRR0
家康黒幕説が1番おもろいからそうであってほしい
115: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:18:31.89 ID:0zsQC9vyr
>>114
死にかけてんだよなあ
死にかけてんだよなあ
124: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:22:05.25 ID:70V0mlRs0
メンヘラこじらせた
127: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:23:08.86 ID:hAkQXdFr0
信忠が生き残って織田家をつぐイフは見てみたい。秀吉は従うのか気になるわ
146: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:32:02.89 ID:3u3rg2st0
>>127
ほんまこれ。すごい気になる。
有楽斎とかいうカスは大阪夏の陣とかでもろくなことしてないよね
ほんまこれ。すごい気になる。
有楽斎とかいうカスは大阪夏の陣とかでもろくなことしてないよね
129: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:23:29.20 ID:gwBxBp4b0
本能寺の変が起こってから4年位で秀吉は惣無事令だしてるんだからすごいよな
北条を滅ぼしたのはその2年後だけど
北条を滅ぼしたのはその2年後だけど
134: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:24:55.84 ID:hAkQXdFr0
>>129
信長も戦力を集中できてればそれくらい早く天下統一できたってことやな
信長も戦力を集中できてればそれくらい早く天下統一できたってことやな
147: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:33:11.82 ID:8Qrotm9k0
裏切ったことよりも不意打ちで畿内抑えるという後出しじゃんけんみたいなことしておいて猿に負けたことが謎やろ
152: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:35:34.20 ID:lBNKP0bk0
>>147
猿が有能すぎる
猿が有能すぎる
156: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:36:37.81 ID:rzxHQRPd0
いろんなところから取り立ててたからうっかりそういうやつも取り立ててしまったと考えるとノッブも自業自得と言える
162: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:38:22.25 ID:lBNKP0bk0
>>156
有能なのは確かや
裏切るような有能なヤツ好きだからな
有能なのは確かや
裏切るような有能なヤツ好きだからな
102: それでも動く名無し 2023/06/11(日) 12:11:52.31 ID:fCCvqfwe0
魔が差したって実際にありそうなのが怖いよな
当事者達からすると深刻だけど周りからしたらしょーもないのと同じで逆もまた然り
当事者達からすると深刻だけど周りからしたらしょーもないのと同じで逆もまた然り

◆【画像あり】日本人女性さん、海外であたシコ欲が爆発してしまう……
◆【閲覧注意】ロシア人「海気持ちえ〜wウクライナ人も洪水で泳いどるか〜?w」 → 直後サメに喰われ死亡
◆【悲報】女性さん、ドイツ人の彼氏を自慢「私が働いて彼は大学に行くの!支えてあげられて嬉しい!」
◆【速報】バーベキュー炎上、生徒が搬送されたあとも中止にせず続けていた…
◆【速報】たぬかなさん、ヤンマガにグラビア掲載でお気持ち表明wwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1686450000/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 01:51 ▼このコメントに返信 信長のシェフだと海外進出による汚名を止めるべく行動してる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 01:52 ▼このコメントに返信 最近の主流だとマジでキチゲ開放説が有力なのほんま草
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 01:54 ▼このコメントに返信 わしが命じた
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 01:54 ▼このコメントに返信 へうげものだと秀吉と千利休に唆された。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 01:55 ▼このコメントに返信 これがもう本人しか分からないから歴史は面白いよ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 01:56 ▼このコメントに返信 金柑って言われたから
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 01:56 ▼このコメントに返信 NHKでやってた光秀のスマホってドラマめちゃくちゃ面白かったわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 01:57 ▼このコメントに返信 元々根回しとか調略とか得意な人だったんだから、前々から計画してたんだったらもうちょいうまくやれたはずなんだよねぇ
ふっと「あれ?今なら信長殺せるんじゃね?」って魔が差したんじゃないかな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:03 ▼このコメントに返信 カレーが辛かったから
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:03 ▼このコメントに返信 >>8
ワイもそんな感じやと思うわ、あと単純に信長のやり方に付いて行けなくなったとかね、虐められてたみたいなとこあるし
後の事考えてやったようにも思えんし、衝動的に転がしたくなったんやないかね、普段真面目なヤツは溜め込むと爆発する
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:08 ▼このコメントに返信 細川家が合流しなかったのは大誤算だったろうな
まあ、色々恨みつらみは溜め込みそうなタイプだったろうし衝動的ってのはありそうよな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:10 ▼このコメントに返信 元スレ127は、そういう仮想戦記あるぞ
「織田武神伝」でググれ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:12 ▼このコメントに返信 単にいい歳なのにずっと前線指揮官で落ち着かないのきつい
それに家来も不満ってか家来衆からの突き上げあったんじゃないか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:13 ▼このコメントに返信 理由はわからないけど魔が刺したが最有力ぽい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:14 ▼このコメントに返信 ノッブが隙を見せたからだろ
謀反起こされまくって唯一の成功例が本能寺の変
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:15 ▼このコメントに返信 「信忠もついでに討てる」みたいな状況はこの先無いかもと考えたのかね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:16 ▼このコメントに返信 >>1>>4>>12
参考資料が漫画やゲームって恥ずかしくない?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:16 ▼このコメントに返信 マイケル富岡が大河でやったときのノイローゼ説が近いと思ってる
精神的に追い詰められて咄嗟にやっちまったのなら秀吉が来るまでに無駄に時間を浪費したのもしっくりくるし
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:18 ▼このコメントに返信 信長が自分の理想のサイコ野郎じゃなくなったからって映画で見たわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:18 ▼このコメントに返信 更年期障害
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:19 ▼このコメントに返信 逆に光秀が本能寺やれるほど信長の信頼厚くて警戒薄かったのもあるやろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:20 ▼このコメントに返信 明智氏をナビ~~♪って空耳ネタを思い出した
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:20 ▼このコメントに返信 最近出てきた利休司馬懿が黒幕説でいいよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:20 ▼このコメントに返信 ワイらのシマで他の宗派のヤツらがデカい顔しおった!
戦争じゃあ!
こんなノリで坊さんも町人もすぐにコロシアイを始めるのが室町時代人だから
怨恨説でもキチゲ解放説でもなんでもあり得る
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:20 ▼このコメントに返信 長すぎる戦国キャリアが災いして、絶好のタイミングで思わず謀反しちゃったんだろう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:22 ▼このコメントに返信 嫌な上司いて殺すチャンスあったらやるしかないだろ
ワンチャン天下人にもなれるし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:23 ▼このコメントに返信 ホモセの時にウンコ漏らしたのを宴会で笑い話にされたってのが今の定説だよな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:25 ▼このコメントに返信 朝廷が黒幕という説もある
信長が官位を受けて形だけでも朝廷の枠組みに入ってれば朝廷側も鎌倉幕府・室町幕府のような扱いができたけど枠からはみ出すような信長の振る舞いは朝廷側に危機感を抱かせた
そこで朝廷と繋がりのあった光秀に信長を討つよう促した
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:25 ▼このコメントに返信 色んなとこ渡り歩いてるし
現代だと、突然に会社辞めるって言い出すタイプの子
いるよねそういう奴
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:26 ▼このコメントに返信 自分が滅ぶことがわかっててもやらなきゃいけないときもあるのではないかな
山上烈士のようにね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:28 ▼このコメントに返信 凄い順番は信長秀吉家康の順でしかないよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:29 ▼このコメントに返信 ストレスで解離性障害おこしたんじゃね?
本能寺後上手く纏められる道筋が見えねーもの
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:34 ▼このコメントに返信 予定になかった信忠を信長が呼び寄せるのを決めたのが本能寺の5日前とかで、仮に光秀以外で事前に計画をできる人物がいるとしたら謀殺された信長本人くらいしかいない、みたいな話もあったな
他の有力武将はみんな地方遠征中、近畿にいるのは自分だけで、信忠と信長が一緒にいる……ってのはまあ成功するかどうかはともかく「今しかない」って状況ではあるんよな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:40 ▼このコメントに返信 新月の晩に夜襲だしそれなりに前から計画はしてそう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:41 ▼このコメントに返信 そもそもほんまに裏切ったんかな、歴史なんて勝者が好き勝手作り替えれるだろうし...
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:42 ▼このコメントに返信 >>27
まじか、そりゃ謀反起こすわw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:44 ▼このコメントに返信 プライド高いから、みんなの前で恥かかされて相当恨んでたのは分かる
あの時代謀反なんて普通に起きてたから、成功させる状況にまで持っていった光秀も有能
秀吉がそんなに早く帰ってくるのが予想外だっただけで、他の幹部たちが遠征で足を留めてる間に地歩を固めていればどうなったかわからん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:45 ▼このコメントに返信 ドラマとかでは母親が信長に処刑されたからってよくある話だけど
猿がちょうど四国攻めてて今好機じゃねっておもった明智が首取った説がある
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:46 ▼このコメントに返信 信長自体、めっちゃ謀反されてるやん。たまたま最後が光秀だっただけやろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:48 ▼このコメントに返信 netflixの日本の歴史みたいなやつでは仏教徒だったからって感じだったなぁ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:51 ▼このコメントに返信 度重なるパワハラで鬱になってヤったんやろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:55 ▼このコメントに返信 得をしたやつが黒幕
秀吉と徳川
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 02:55 ▼このコメントに返信 >>38
説っていうか中国地方で毛利家と戦ってる秀吉の援軍として向かう予定で整えた軍勢で起こした謀反だからね。
どの時点で謀反を決意したか記録がないから誰もわからない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:00 ▼このコメントに返信 最近謝罪会見のやつで見たな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:02 ▼このコメントに返信 裏切られまくっても裏切らない信長好き
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:02 ▼このコメントに返信 そりゃお前髪の話されたら戦争だろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:02 ▼このコメントに返信 米30
お、ガチホ毛穴ニー老人 俺が/正義だ!かな?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:03 ▼このコメントに返信 斉藤利三が長宗我部の妹家族助ける為に暴走して勝手にやっちまったからワンチャン流れに乗ってみたけどやっぱりダメだっただけだよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:04 ▼このコメントに返信 このハゲーってずっと言われ続けたからやろ
後世で証明されたし
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:04 ▼このコメントに返信 その後どう足掻いても明智が生きる道ないし
マジで「なんとなく」とか「キレた」だと思う
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:06 ▼このコメントに返信 >>24
なんの罪もない人々を山ごと燃やすようなヤツの下に付いてたら歪むのもしゃーない気がする
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:10 ▼このコメントに返信 >>45
信長は主君に仕えてないだけで約束は破りまくってるから
本能寺の変の理由の一つに四国問題があるし
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:16 ▼このコメントに返信 >>49
戦国時代にリーブ21があれば・・・
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:17 ▼このコメントに返信 何故だ光秀……ケンを呼べ!!
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:20 ▼このコメントに返信 俺らの行動も大きなことは動機や事情がいろいろ絡んでることも多いからな。
立場のある人ならなおさらだろう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:21 ▼このコメントに返信 高転びを嫌ったロマン説好きやわw
ゲームでもエンディングが見えてくるとやる気が起きなくなる現象と一緒やねw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:24 ▼このコメントに返信 普段からムカついてる上司が隙だらけならそらもう斬っちゃうでしょ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:27 ▼このコメントに返信 蘇我入鹿に憧れてたんだろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:28 ▼このコメントに返信 パワハラに悩んでたところを近衛前久らに唆されて実行した説が濃厚らしいな。半分衝動的とも言える。平時なら唆されても断ってただろうし、正常な判断ができる精神状態ではなかった。その際に仲間とされていた秀吉はまっ先に裏切って山崎に展開した。端から信長と明智両方殺す算段だったか、近衛前久も秀吉に騙されてたか。真相は闇や。でも明智がパワハラで病んでたのは事実。家康へ振る舞う料理についても信長に意味もなくキレられたりパワハラは日常茶飯事だったらしいわ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:34 ▼このコメントに返信 金柑頭位の悪口で裏切るとか、やっぱり最悪ってハゲだわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:47 ▼このコメントに返信 仕事で成果上げ続けてるのに「へーい、デコデコー」って煽られ続けたらキレるやろ。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:51 ▼このコメントに返信 >>39
それだけパワハラとか家臣の扱いが酷かったってことだろうなぁ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 03:58 ▼このコメントに返信 今なら無防備の信長殺れる!
天下取れる!
ヨシッ!
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 04:00 ▼このコメントに返信 信長が朝廷を廃して自分が皇帝的な存在になろうとしたからやなかったか?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 04:02 ▼このコメントに返信 秀吉さえ帰って来なければ、時間をかけて畿内を制圧していって、信長の死を宣伝して回って、朝廷や将軍からお墨付きもらえば良かったしな。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 04:03 ▼このコメントに返信 事実は分からん。中国だとさも分かったように史実が書き換えられてドラマになるけど。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 04:05 ▼このコメントに返信 センゴクでも良く分からん描写だったし、作者の良く分からなさが伝わってきたよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 04:06 ▼このコメントに返信 絶対ないんだろうけどハイレベルな人間関係リセット症候群だったら面白いなってふと思った
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 04:11 ▼このコメントに返信 >>66
日本だって同じだよ
ていうか歴史学なんてのは事実が変化して当たり前の学問でしょうよ
どうして学問のヒエラルキーの中で歴史学や考古学は最下層の評価なのか分かってない人?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 04:13 ▼このコメントに返信 光秀は結果だけで評価されているんですよ。あのタイミングで畿内には光秀以外に大規模な軍を持っているやつはいなかった。今、信長を襲えば、100%成功するという状況なので、野心のあるやつはやる。ましてや、信長よりも光秀は年上だし、最後のチャンスですよ。問題は秀吉の畿内への帰還が想像の数倍早かったこと。光秀の常識だと、半年ぐらい先と読んでいたと思う。その間に畿内の勢力をまとめ上げて、信長軍残党を個別撃破と考えていたと思うけど、秀吉が半月もしないうちに反攻作戦に打って出たのが唯一の計算違い。秀吉軍が姫路から東へ進軍と聞いた時には少なくとも3回は確認したんじゃないかと思うぐらいに驚いたと思う。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 04:18 ▼このコメントに返信 計画性なかったってことは私怨
普段からパワハラされてて恨みの感情があったんだろう
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 04:22 ▼このコメントに返信 その後誰が笑ったか喜んだかを考えれば真実が見えて来そうではあるが当然想像の域を出ない。この謀反は戦国一の謎かも知れないね。それだけ誰もが興味深い重要なことだったし。この謎とロマンよいつまでもって感じだね。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 04:24 ▼このコメントに返信 >>49
人間には触れちゃならん傷みがあるんだ!! 其処に触れたら後はもう生命のやり取りしか残らんのだ!!
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 04:34 ▼このコメントに返信 日本の歴史のパターンで考えると割とマジで何も考えずその場の空気のノリでやったら思った以上に大事になっちゃった説あると思う
日本で歴史が大きく動くターニングポイントは大体これ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 04:43 ▼このコメントに返信 もともと武士なんて所領を安堵してくれれば誰でもいいやつらだしな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:02 ▼このコメントに返信 光秀が感情に任せて暴力や奇矯なふるまいをした逸話は聞かない
ボロクソに評してるフロイスでさえ「忍耐力がある」と言ってるしな
計算が正しかったかどうかはともかく、裏切りはロジカルな賭けだろ
十数年、腕一本で国持ちまで成り上がった出来人を舐めすぎだ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:04 ▼このコメントに返信 米73
長渕…いや幸村乙
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:04 ▼このコメントに返信 >>48
光秀は本能寺の現場には行かなかった説あるしね、
可能性としてはそれもあるよなあ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:09 ▼このコメントに返信 認知症を発症して誰か分からないまま討ち取った
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:20 ▼このコメントに返信 キリスト教が唆した説もあるんだっけ?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:21 ▼このコメントに返信 全く表に出てきてないだけで、誰かがケツ持ちしてくれる確約があったのかもよ。単に反故にされたってだけで
当時のやり取りなんて記録残ってないもんいっぱいあるだろうから
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:37 ▼このコメントに返信 戦場でどさくさに紛れてムカつく上官撃ち殺すノリみたいなもんやろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:40 ▼このコメントに返信 侍の本懐とはナメられたら殺す!!
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:46 ▼このコメントに返信 あの時点で家督は息子に譲ってるからノッブだけ頃しても意味ないんや
だから黒幕はどう考えてもあの状況作り出せたノッブだけなんやww
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 05:57 ▼このコメントに返信 「光秀=天海」説は、おもしろい。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:00 ▼このコメントに返信 天下とれると思ったからや。なお。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:03 ▼このコメントに返信 逆に光秀以外の謀反人は理由はっきりしてんのか?
事件の要因なんて一個じゃないだろ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:06 ▼このコメントに返信 ゴール前に居たらボールが来たので蹴っちゃったんだろ
陰謀とか色々理由つけたがるけど、つい出来そうなんで殺っちゃっただけだべ。ちゃんと準備してなかったからその後殺り返された。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:07 ▼このコメントに返信 優しすぎたから説好きやで
農民に感情移入し過ぎてて、理想ばかりを追い求めて
信長に理想を押し付けたら違う事して、反旗翻した
光秀さんショタに女の子させて、せい処理させるのが当たり前だったのとか嫌いみたいな説あるし
年貢とか身分とかのシステムとか嫌いだったんじゃないかと思うのよね、それこそキリスト教信仰してた説もあるし、その時の日本をぶっ壊したかったんだと勝手に思ってる
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:10 ▼このコメントに返信 光秀って足利将軍家の家来じゃなかったっけ?
当時、将軍家とは名ばかりで、信長のご機嫌とりのために織田家に出向させられてたと記憶している
だとすると織田家の家来ではないし、裏切りではないと思うんだが
自社の社長でも無いのに偉そうにバカにされると、そりゃブチギレるわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:11 ▼このコメントに返信 レジェンドアンドバタフライによると、信長が優しくなって腑抜けの真人間になったから。
狂気は、明智が引き継ぐつもりだった。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:13 ▼このコメントに返信 みんなの前でカツラ剥ぎ取られたの根に持ってたって話もあるよ(真実)
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:16 ▼このコメントに返信 いくら調略が得意でも、敵方の武将を寝返らせるようなダメ元の調略と違って、下手なの誘えば即謀反が発覚するし、難易度は桁違いだよね
光秀なら全国の情勢に明るかっただろうが、リアルタイムであらゆる情報が手に入り後の経緯を知る現代人には無理筋に見えても、情報にタイムラグがあり混沌とした当時の状況では勝算どころか確信すらあったのかも知れない
信長の斬新な軍事・政治手法はそれだけ周囲や身内から反感を買ってたんだろうな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:25 ▼このコメントに返信 >>8
謀反の場合はミスったら即取り潰しの切腹だからしゃーない
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:25 ▼このコメントに返信 真偽は当然分からんけど、石谷家文書が出てきてる以上は元親との関係を重視した結果ってのが一番有力なんだよな
家康とか秀吉の黒幕説もありそうではあるけど、それを裏付ける物が出てこないと結局推論にしかならんし
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:33 ▼このコメントに返信 信長:♪A-CHI-CHI-A-CHI- 燃えてるんだ廊下〜ww
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:44 ▼このコメントに返信 討ち取れる首が既に隠居の身である信長一人だけであったなら本能寺には繋がらなかったそうな
現当主と信長の親子が護衛の軍隊も無く射程内に入ってきたので衝動的な下剋上の野心に目覚めた説
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:45 ▼このコメントに返信 昔は明智軍記の記述から信長より若い人で、野心の反乱だと思われてた
最近の年長説だと印象がかなり違う
老害のブチ切れでは
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 06:50 ▼このコメントに返信 実際のところ真のギリワンは明智光秀だからな。
史実の松永は豪族抑えられずに反乱するしかなかっただけでしかもイチイチ信長に教えてる。
最後はただの切腹で終わる、将軍殺したDQNの息子に苦労したおっさんだし。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:02 ▼このコメントに返信 信長の野望だとめちゃくちゃ強いんだよね光秀
だから休ませずに連続で城攻めを3〜4させちゃう
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:05 ▼このコメントに返信 まあ状況的に光秀は相当精神的に病んでそうだしキチゲ解放と言われてもそうかもなと思ってしまう。
ワイは秀吉が唆した説が好きやで。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:07 ▼このコメントに返信 GYaOOOOONNNN!!!!!!!!!!!!!
したんやろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:07 ▼このコメントに返信 >>17
誰もガチ考察なんてしてないのにマジレスするのって恥ずかしくない?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:11 ▼このコメントに返信 本能寺に向かう行軍を絶対隠密にするため、たまたまそれを目撃してしまった農民たちをことごとく切り捨てたって話を聞いて。俺ん中の優しいイメージの明智さんはもういないよ。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:32 ▼このコメントに返信 これだけは言える 信長は裏切られて殺されて当然のヤツ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:35 ▼このコメントに返信 いうてノッブは裏切られまくりの人生やしな。あらゆるところに恨み買ってて理由を一つに絞れないんだもの。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:35 ▼このコメントに返信 >>1
今の定説だと光秀がバカチンに連れ出し思えば遠くへ来たもんだ〜
を歌っている
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:43 ▼このコメントに返信 >>42
何故か黒幕説に名前が挙がらない毛利輝元くん
当時バチバチ敵対して織田方の武将を何人も離反させてるのになあ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:45 ▼このコメントに返信 計画性があまりに薄いからなぁ
京の援護を得られる見込みがなかったわけではないけど、それにしたって根回ししてなくて、結局、孤軍になっちゃったし
突発的な思い付きの類なんだろうとしか
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:48 ▼このコメントに返信 >>8
これだよな。
信長を倒しても信忠が生きていたら詰むのに、最初は放置していたんだもん。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:49 ▼このコメントに返信 失敗が続いて、織田家での出世がもう難しそうだと感じていたところに
信長をやるチャンスが来ちゃったから
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:49 ▼このコメントに返信 最近の日本史考察は「なんとなく」に寛容過ぎやしませんかね
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:52 ▼このコメントに返信 隠居しようとしとったら領土没収されてクソつよ武将倒してこいやっていわれたらしゃーない
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:55 ▼このコメントに返信 天皇まで危うくなってきたからだろ
当時誰しも危惧していた
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 07:57 ▼このコメントに返信 関ヶ原の小早川秀秋については裏切られる可能性が高いと西軍諸将が判断し、小早川軍方面の守りを固くしていたとか、色々情報が出てきている。実はアル中で正常な判断が下せないくらい症状が出ていた可能性もあって主体的に判断できなかった説もあるね
明智光秀については、裏切り後の計画の杜撰さと賛同者がほとんど集まっていない感じからすると衝動的だった説が最近強い気がする。前線にいて敵と対峙しているはずの秀吉が勝手に和議結んで引き返すとか、偽の情報だと追放級の判断なんだけど詳細を確認せずに即決している時点で、元々明智が怪しいと睨んでいたか、明智の計画を知っていて共謀する予定が梯子外して(外されて?)明智討伐に向かったか、どっちなんだか気になるが
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:01 ▼このコメントに返信 >>115
圧倒してたんだから和議なんて余裕だろ
中国大返しだって柴田勝家の方が速く帰還してたんだし大そうなもんでもない
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:05 ▼このコメントに返信 >>2
そもそもその時代の朝廷の庇護者筆頭のノッブ殺したら朝敵コースだしな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:05 ▼このコメントに返信 組織のナンバー2だった人間なんだよね。
プロ野球選手が球場でテロみたいな唐突感。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:06 ▼このコメントに返信 >>115
密使を捕縛した以外にも、京の茶人から直接知らせが来たともあるし
複数の情報筋から同時に情報が来て確信してた
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:18 ▼このコメントに返信 陽キャのノリについていけなくなったんやろ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:20 ▼このコメントに返信 意外と後先考えず「シンプルにブチぎれた説」だったりして。
中途採用で専務・部長クラスまで昇り詰めた出来る人間が、部下やお客さんが見てるとこで社長にボコられて恥かかされたんでしょ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:21 ▼このコメントに返信 でも本能寺の変の最中とかは心臓バクバクの脳汁ドバドバの大興奮で俺今生きてるわ〜!的な気分だったのかもしれんし
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:24 ▼このコメントに返信 ブラック企業の社長とかも告発が怖くないのだろうか
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:25 ▼このコメントに返信 いじめとか冷遇とかの怨みみたいな分析は全部外れてると思うわ
だって外様なのに織田政権の大幹部に抜擢されて、秀吉より重用されてたんだよ
むしろだれよりも厚遇されて特別待遇だったのが光秀だと思う
きっと天狗になって自信過剰気味のところへ、千才一隅のチャンスが来ちゃったんだろ
有能な俺様ならきっとうまく行くって勘違いしてもおかしくない
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:32 ▼このコメントに返信 >>28
これ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:36 ▼このコメントに返信 朝廷黒幕の、秀吉&光秀の合作を提唱してみる
光秀は汚名を被り、秀吉に道を譲った
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:36 ▼このコメントに返信 怒りとかより恐怖から解放されたかったんじゃないかな
心身弱ってる時になんとなく行動起こすもしくは周りから焚きつけられた感ある
うつ状態からの暴走と部下達による扇動
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:45 ▼このコメントに返信 いつリストラ、(打ち)首になるかもわからないような極限状態で目の前には寝ている上司
そっから解放されてんだから誰から報いを受けようがどーでもいいことだとも思える。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:45 ▼このコメントに返信 そもそも存在するのか?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 08:58 ▼このコメントに返信 領地召し上げられて、秀吉の下につけって言われたんだっけ
秀吉ってまだ織田家内の順位はそれほど高くなかったのにな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:15 ▼このコメントに返信 シマウマのヒデヨシはエランドにヤられてましたね
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:22 ▼このコメントに返信 自分だけを見てほしかったんやろ
メンヘラによくある
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:34 ▼このコメントに返信 信長ってパワハラが酷い割には、特定の人には無警戒だよね
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:40 ▼このコメントに返信 絶対 裏で光秀煽って奴居る。
???『光秀さん、今ならやれますよ!チャンスですよ!今逃したら後は無いっスよ!!』
光秀『ヨシッ!』
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:42 ▼このコメントに返信 >>85
だったとしても親子三代で演じた説もあるね。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:43 ▼このコメントに返信 統一後の朝鮮出兵計画が原因だよ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:44 ▼このコメントに返信 >>133
情で縛る時代だったので落とした相手には無警戒だったんだろ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:44 ▼このコメントに返信 信長の自作自演で名前変えて海外進出説好き
信長は有望な人材にはクッソ甘かったけどその分激務だったらしいからな
特に光秀と秀吉は
疲れすぎてどうでもなーれ状態になったのかもしれん
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:45 ▼このコメントに返信 別にノッブは光秀嫌ってないでw
ほんまに嫌いとか危ないと思ってるなら自分の近くに多勢の光秀軍を置かんし
信頼してるからノッブの護衛が少ない
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:49 ▼このコメントに返信 政治体制の変化に危機感を募らせていた公家たちが
明智の旗を持たせた小部隊で本能寺を襲い、
急いで救援に駆け付けた明智が犯人になった
っていう話好き。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:53 ▼このコメントに返信 「麒麟」の明智は底抜けの善人で、信長の非道に怒って挙兵ってことだけど、あの織田はそんなに鬼畜さが前に出てなかった
「どうする」の明智は底意地の悪い悪人に描かれてて、おそらくその底意地の悪さのまま信長を裏切るっていう流れになるだろうけど、あの信長だと底意地がわるくなくとも、誰でも寝首を搔きたいと思うとが
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:59 ▼このコメントに返信 >>51
何の罪もない?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:01 ▼このコメントに返信 >>30
アニョハセヨ〜
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:02 ▼このコメントに返信 >>31
当たり前だな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:03 ▼このコメントに返信 >>62
文面から滲み出る圧倒的無能感
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:05 ▼このコメントに返信 >>49
豊田真由子定期
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:09 ▼このコメントに返信 >>74
頭悪そう
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:10 ▼このコメントに返信 >>80
なるほど
日本でも人身売買させろやコラと
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:17 ▼このコメントに返信 天下を取った後は有能な家臣が邪魔になるからね
いずれ粛清される予感があったのでしょう
先手を取っただけのこと
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:47 ▼このコメントに返信 周りやら下の者からの不満からの突き上げでて感じな気はする
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:47 ▼このコメントに返信 公衆の面前でハゲ連呼された恨みだよ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:13 ▼このコメントに返信 面子だ恥だのラインが現代と違い過ぎるからなぁ。
裏切り下克上ありあり、キチゲ開放ご乱心で即首は飛ぶうえ、キレる切っ掛けなんて人それぞれだし・・・。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:40 ▼このコメントに返信 >>9
それYOSHIKI定期
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:54 ▼このコメントに返信 織田家の家督はもう信忠にあったので当時の光秀は信長じゃなくて信忠の家臣。
光秀は本能寺に家臣団の代表として
そろそろ信忠に全権委譲してくれませんかと交渉に行っただけ。
そしたら信長が逆切れして寺に火を放って死んじまった
(そのころの信長は言動がおかしいという記述が書物にあるらしい)
んでその責任を全部引被らされそうになった光秀が信忠までをやっちまった説
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:05 ▼このコメントに返信 憎たらしい上司を合法的にヤれるチャンスがあったら後先考えずにやってしまいそうだけどね
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:12 ▼このコメントに返信 ライヴ感だけで日本史を盛り上げた男
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:35 ▼このコメントに返信 諸大名と結託してたけど、信長の首がないから誰も信用されなかった。野心家で策士だよ。信長はその上だけど。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:46 ▼このコメントに返信 個人的には朝廷保護の為の突発的な行動かな、と思う
悲惨な虐殺だの見捨てただのアレコレあったとしてもずっと積極的に従軍し信長に期待していた
その信長が天下平定を目前にして三職に就かず石を拝めとか言い出した
幕府が滅びてもまた次の幕府があればいいが朝廷が滅べば日本はどうなるか分からない
信長さえ消えれば後は乱世に戻ろうが朝廷は守られる
信忠にはそこまでの才が無いと見ていたんだろう
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:53 ▼このコメントに返信 >>51
延暦寺とか腐ってたけど
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 13:22 ▼このコメントに返信 米158
武田を短期間で滅ぼした実績があったのに信忠に才が無いという見方はおかしい
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 15:02 ▼このコメントに返信 逃げなかった信忠無能って事でいい?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 15:03 ▼このコメントに返信 米158
信忠も同時に殺れるチャンスが転がり込んできたから説を支持してる。
上で言ってる人いるけど、武田家掃討のとき、前衛信忠、後衛信長の編成で、信長は「俺が着くまで出すぎるなよ」と言ってたけど、予想外に戦局が有利だったから信忠がさっさと終わらせてて、信長もその判断を褒めてる。信忠無能説はムリがある。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 15:07 ▼このコメントに返信 >>90
義昭将軍が信長に対して挙兵した時点で少なくとも一度は将軍見限ってると思うよ
その後は明確に信長の命令で丹波攻めやら本願寺攻め甲州攻めと働きまくってる。
まあ光秀が内心何を考えていたかはわからないけど
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 15:28 ▼このコメントに返信 >>51
嬉々として実行してたやつやん
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 16:44 ▼このコメントに返信 宗教に、逃げ溺れる無能クズは自己中に何でも有りな
真が無い無能は、100%役立たずのトラブルメーカーな
パシリでも関わらないのが正解
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 20:33 ▼このコメントに返信 米28
朝廷黒幕説ありそうだな
革新的な信長に危機感を持つ保守的な公家
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 21:04 ▼このコメントに返信 >>8
もしくは根回しが済んでた勢力が土壇場でビビったかだな
若い頃なら呼応したかもしれんって奴は多そう
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月13日 22:09 ▼このコメントに返信 米51
当時の比叡山の堕落っぷりは有名
肉食・金・酒・女と欲望の限りを尽くしてる
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月14日 09:37 ▼このコメントに返信 お前らだってハゲをいじられたら切れるやろ
つまりそういう事だ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月15日 02:47 ▼このコメントに返信 ロイエンタール説とかどうかな
ノッブ「私に勝てると思うなら卿も挑んでくるがいい」
キンカン「マインカイザー…」
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:38 ▼このコメントに返信 >>51
坊さんは光秀の方が積極的に殺しまくってるんだよなー
あまりにもやりすぎて本能寺のちょい前に、おい馬鹿やめろって注意されてる
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月16日 21:15 ▼このコメントに返信 本来なら光秀結構有利だったのよ。
秀吉が異世界転生級に凄すぎたのよ。
一説には光秀は南蛮勢力と繋がっていたとも言われてるが
それをすべて見抜いていたのが秀吉よ。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:43 ▼このコメントに返信 衝動的が一番腑に落ちる
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:30 ▼このコメントに返信 明智光秀之謀反自体仕組まれてるって話があってだな
信長のやり方というか政治の仕方だと朝廷で動いてる公家衆が衰退していくということで京の近くにいた織田の重臣である明智光秀の隊に変装をして信長を誅殺したって説の方がしっくりくるけどね?
公家の麻呂どもって結局自分の権益に執着するもんだろ、平安時代からずっとそうだったしそれこそ将軍やその補佐の争いでもそうだった応仁の乱とかな
それだったら光秀の根回しの稚拙さにも説明がつく
光秀が謀反起こすんならそれこそ足利義昭と呼応したりそれこそ武田や上杉や毛利に援軍求めると思うけどね。