1: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:13:29.52 ID:WCx39MeD0
2: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:14:49.62 ID:ZMrltlM/r
微々たる昇給で仕事量激増やしな
3: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:16:27.56 ID:DPBR+nXZa
金ほぼ増えないし責任だけ積まれるからやで
4: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:18:02.11 ID:8mtc9lUTa
残業代つかないし
【おすすめ記事】
◆【悲報】管理職になれないまま『非管理職の上限給料』まで来てしまった結果wwwww
◆【悲報】ワイ、子会社の年上管理職と揉めて大事になった結果wwwwwwwwww
◆【悲報】若者「管理職になりたくない!損!」ワイ「“なれない”の間違いだよね?」←これ
◆パチンコ屋の管理職がレスしていく
◆バイトで管理職やってるけど質問ある?

◆【悲報】富豪の息子、ほんとは潜水艇なんかに乗りたくなかった
◆【速報】99歳、電動車いすで高速道路へ
◆【画像あり】FF16さん、とんでもなくどエッチなモンスターを出してしまうwwwwwww
◆【画像あり】今、最もキテる現役最強のたぬき顔女子wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】フジテレビ「暴力団組員さん!あなたを警察に通報したのは隣の人です」と全国放送
◆【悲報】管理職になれないまま『非管理職の上限給料』まで来てしまった結果wwwww
◆【悲報】ワイ、子会社の年上管理職と揉めて大事になった結果wwwwwwwwww
◆【悲報】若者「管理職になりたくない!損!」ワイ「“なれない”の間違いだよね?」←これ
◆パチンコ屋の管理職がレスしていく
◆バイトで管理職やってるけど質問ある?
6: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:18:32.69 ID:zSH7LXm/0
ただし退職金が天と地ほど違う
7: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:18:56.73 ID:wushBf8Ea
自分の上司を見てああなりたいって思える人がどれほどいるのか
8: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:19:52.08 ID:8AQ78U1ya
上から無茶な要求されて、下からは文句を言われる立場やからな
やりたいやつは頭おかしい
やりたいやつは頭おかしい
9: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:21:07.40 ID:Bwsk6rm1d
ワイみたいな上昇思考強い経営者脂肪からしたら意味わからん感覚やわ
10: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:21:41.59 ID:ovs6BceG0
残業代つかないのが大きいな
12: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:24:48.46 ID:ntn8xXtA0
係長ですらなりたくない😭
ちな係長や
ちな係長や
13: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:26:57.65 ID:FRfeTUb/r
上(部長)からノルマ設定されて未達なら延々説教
部下が問題起こしたら謝りに行く先鋒
これでなんでやりたいやつがおるのかわからん
部下が問題起こしたら謝りに行く先鋒
これでなんでやりたいやつがおるのかわからん
15: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:29:19.04 ID:3Nkf+0xoM
管理職で残業代つかないくせにやることなくてもずっと夜残ってるおっさんおるけどあれはなんなんや?
だいたいyahooのトップとかぼーっと眺めとる
だいたいyahooのトップとかぼーっと眺めとる
18: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:31:04.55 ID:rOJGr2Hlp
>>15
家に帰りたくないんや
家に帰りたくないんや
68: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 09:14:14.77 ID:FJX3WKlL0
>>15
ヤフコメ民なんやろ
ヤフコメ民なんやろ
17: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:30:25.47 ID:cy9e2L1L0
全てにおいて給料が低いのが原因やろ
19: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:32:57.47 ID:j0TYUwjwM
給料跳ね上がるならやるけどいいとこ倍増くらいやろ
22: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:36:35.72 ID:oaSLwBZa0
課長部長程度で残業代カットは違法だぞ
26: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:39:09.75 ID:WZ5u62C80
>>22
これ実際はカットされてないのに残業代出ないと思ってる平社員が多いんよな
これ実際はカットされてないのに残業代出ないと思ってる平社員が多いんよな
27: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:40:33.79 ID:/NECbRaLd
>>26
弊社はカットや🥹
弊社はカットや🥹
48: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:57:09.10 ID:upDVXLERa
>>26
問題はわかってない経営者な
もっと訴えまくられればいい
問題はわかってない経営者な
もっと訴えまくられればいい
25: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:38:12.97 ID:zlBGL6Dn0
日本人ってマネジメント下手なのわかるわ
やらなくて良い仕事をはっきりとやらなくて良いって言える取捨選択がしっかり出来る上司が理想だわ
やらなくて良い仕事をはっきりとやらなくて良いって言える取捨選択がしっかり出来る上司が理想だわ
30: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:43:43.65 ID:cy9e2L1L0
>>25
単純に人にはプレイヤータイプとディレクタータイプがあって向き不向きがあるのに
日本は年功序列のおかげでプレイヤー気質の人でも管理職になってしまうのが問題
逆に管理職向きなら若くても引き上げてしまう方がいい
単純に人にはプレイヤータイプとディレクタータイプがあって向き不向きがあるのに
日本は年功序列のおかげでプレイヤー気質の人でも管理職になってしまうのが問題
逆に管理職向きなら若くても引き上げてしまう方がいい
34: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:48:38.30 ID:zlBGL6Dn0
>>30
理想はそうだけど現実は難しいんよな
プレイヤーでいたい人間が殆どやろうけどそれだと後任が育たなくなるし
理想はそうだけど現実は難しいんよな
プレイヤーでいたい人間が殆どやろうけどそれだと後任が育たなくなるし
37: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:52:31.13 ID:87kM0jnE0
>>30
どう考えても適正無いやつを管理職に上げるのやめちくり
マネジメントする気無いから部署が崩壊するわ
どう考えても適正無いやつを管理職に上げるのやめちくり
マネジメントする気無いから部署が崩壊するわ
38: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:53:19.10 ID:rZfivdAed
金は増えるけど仕事量と釣り合ってはない
41: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:54:47.24 ID:KSGThxdla
残業代つかなくなるのほんまひで
44: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:56:01.26 ID:upDVXLERa
名ばかり管理職という地獄
45: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:56:03.67 ID:S8IpDuWw0
そもそもプレイヤーとマネジメントって求められる能力が全然違わんか🤔
初めからマネジメントできる人抜擢すれば良いだけなのでは
初めからマネジメントできる人抜擢すれば良いだけなのでは
49: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:57:32.37 ID:NPc28wAf0
>>45
とはいえマネジメントする側にはある程度プレイヤーとしての素養も欲しいと思うのが現場の認識や
理解がないのにちゃんとしたマネジメント出来るのかと言われたら疑わしい
とはいえマネジメントする側にはある程度プレイヤーとしての素養も欲しいと思うのが現場の認識や
理解がないのにちゃんとしたマネジメント出来るのかと言われたら疑わしい
50: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:57:59.99 ID:mQPplTzK0
>>45
わけわからん慣習だよな
わけわからん慣習だよな
54: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:59:59.59 ID:zlBGL6Dn0
>>45
管理職でもプレイヤーの経験は必要だぞ
現場知らん上司は亀裂を生む
管理職でもプレイヤーの経験は必要だぞ
現場知らん上司は亀裂を生む
52: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:59:32.87 ID:yv38cfpMd
そもそも仕事自体やりたくてやっとるわけちゃうからな
57: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 09:02:21.05 ID:lHq+NDtBa
一時期中間管理職やったけど、上司はともかく部下が嫌やったわ
文句しか言わんと自分は動かへんし僕やめたいっすわとか言いまくりやったし
結局ワイが先に仕事やめてしもたわ
文句しか言わんと自分は動かへんし僕やめたいっすわとか言いまくりやったし
結局ワイが先に仕事やめてしもたわ
60: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 09:04:21.10 ID:KqvoeMLcd
最初からマネジメント向きの人を選ぼう
↓
管理職やるなら現場の知識は欲しい
↓
現場で優秀な人を管理職にしよう
↓
(昇進する上で優秀なんだけど)現場で優秀ならそのまま現場で活躍させれば良くね?
このジレンマよ
↓
管理職やるなら現場の知識は欲しい
↓
現場で優秀な人を管理職にしよう
↓
(昇進する上で優秀なんだけど)現場で優秀ならそのまま現場で活躍させれば良くね?
このジレンマよ
62: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 09:05:09.22 ID:oCMsma3Oa
ワイ今期から一番下の役職ついたけどまだ残業代は出るな
65: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 09:08:32.35 ID:cy9e2L1L0
別に40代になるまで管理職のスキルが身につかないなんてことはなくて
学生時代から手先は不器用だけど仕切りが上手いやつはおるやん
そういうのを管理職として育成すればええんだけど
向かないプレイヤーとしてのスキルで管理職になるか判断するという古い慣習が日本にはある
学生時代から手先は不器用だけど仕切りが上手いやつはおるやん
そういうのを管理職として育成すればええんだけど
向かないプレイヤーとしてのスキルで管理職になるか判断するという古い慣習が日本にはある
66: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 09:11:06.67 ID:VzLOZ/JRd
>>65
もう忘れたけど合宿して研修とテスト受けされられたぞ
外部の
もう忘れたけど合宿して研修とテスト受けされられたぞ
外部の
67: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 09:12:47.81 ID:Zg2ZiCUfd
給料対して変わらんのに仕事量増えて残業代も出さないとか誰もやるわけないよね
46: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:56:32.45 ID:+LBXCumt0
残業考えると給料減るし面倒な管理業務増えるしな
40: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 08:54:14.03 ID:dprjX64Z0
人生が増々仕事一色になるからな

◆【悲報】富豪の息子、ほんとは潜水艇なんかに乗りたくなかった
◆【速報】99歳、電動車いすで高速道路へ
◆【画像あり】FF16さん、とんでもなくどエッチなモンスターを出してしまうwwwwwww
◆【画像あり】今、最もキテる現役最強のたぬき顔女子wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】フジテレビ「暴力団組員さん!あなたを警察に通報したのは隣の人です」と全国放送
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1687734809/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:32 ▼このコメントに返信 アメリカみたいにポストごとの採用にすればいいのに
日本はなぜかまだ終身雇用制度の文化ぎ残ってるからダメなんだ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:35 ▼このコメントに返信 スレでも言ってるけど管理職と管理監督者は違うから
ざっくり言うと社内で自由が利かないなら管理監督者じゃないから残業代はもらえなきゃおかしい
もらえてないやつは残業時間控えとけよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:36 ▼このコメントに返信 仕事内容的には平社員がバイト程度で管理職からやっと正社員レベルやろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:37 ▼このコメントに返信 仕事量や責任が倍になるのに給料微増は割に合わない
部下にジュースや飯奢ったら増えた分全部消える
給料も倍増やしてくれよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:38 ▼このコメントに返信 パワハラされるのも嫌だが
する側に回るのも嫌
大企業はパワハラ多いぞ
大企業がパワハラ慣れした体育会系を好んで採用するのはそのため
そのパワハラ慣れした体育会系が上司になっていくからパワハラ連鎖が自然に起きる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:38 ▼このコメントに返信 知り合いや親戚にも昇進したらすぐ転職した人いるわ
最初は喜んで昇進パーティーとかしてたのにw
昇進させるならちゃんと給料も見合う分(最低でも倍)上げたらんと有能に逃げられるで
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:41 ▼このコメントに返信 管理職になれるやつって会社全体の何パーだ?2割くらいか?
ちょうど良いじゃん
あと若くて優秀なやつは最初は管理職なりたくないって答えるけど、優秀なら途中で「自分一人でできることなんてたかが知れてる」ってことに気づくから、コマを動かす側に回ろうって選択に気が変わるんだな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:42 ▼このコメントに返信 給料上がっても責任増えるし部下のマネージメントなんて面倒でやりたくない
残業も増えるしな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:42 ▼このコメントに返信 一般人同士での身分格差が昔より格段に減ったから上昇志向を持つ奴も減ったな
みんなで平等とか馬鹿みたいな理想論を持ち上げたせいだよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:42 ▼このコメントに返信 解雇、減給がやりやすくなればお試し昇進、ポスト採用もやりやすいんだけどなー
今の終身雇用前提の労基法では無理
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:45 ▼このコメントに返信 >>8
いやでも一回管理職になって給与上げとくと、そのあと平に降格したとしても平社員の中でのMAX給与になるぞ
その域に管理職経由せずに地道に到達するのは至難の業だから、とりあえず管理職目指しとけ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:46 ▼このコメントに返信 みなし残業手当とかいう逆サブスク
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:46 ▼このコメントに返信 力が溢れ出るくらいの昇給がないとね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:48 ▼このコメントに返信 最近管理職目指す奴が減ったと言うよりか、昔みたいに忖度して答える奴がいなくなった影響がでかいでしょ
昔はとりあえず「マネージャーなります!」って答えとくみたいな風潮あった
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:51 ▼このコメントに返信 給料増えることなくて、年下の後半や部下が上になってどんな態度とられても文句絶対言わないならええよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:53 ▼このコメントに返信 管理職どころか、今は東大や早慶とか出たような女子が総合職避ける傾向にある 総務とか人事みたいなバックヤードで長く細く働きたいって子ばかりらしい そらキャリアウーマンとかいうマスコミの煽りで親が共働きで残業や出張で疲弊してボロボロになってる姿なんかみたらそうなって当然
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:53 ▼このコメントに返信 米10
解雇、減給されやすくなる上に、77%がやりたくない昇進をさせられやすくなるとか、
地獄の中の地獄で草
日本ぶっ壊したいんか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:54 ▼このコメントに返信 管理職は残業代付かないって、
本当に管理業務だけで残業してるならまぁそうなんだけど
実際はたいてい一般職がやるべき業務にも従事してるでしょ
その分は管理職だろうと残業になったら残業代出さないと違法
これ悪用してる企業が大半だから管理職への忌避感がはびこる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:54 ▼このコメントに返信 スレの19夢見てて草
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:55 ▼このコメントに返信 責任なんて思わず適当にやっとけば
勝手に昇給するのが日本の大企業
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:55 ▼このコメントに返信 【悲報】僕、10代〜20代で美人のジャップメスに毎日黒アワビで搾精されて射精管理されたくて咽び泣く…😢
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:56 ▼このコメントに返信 そもそも「建築家になりたい」「プログラマーになりたい」「トラックドライバーになりたい」など、
それぞれ「100-77=23%」いるか?
どんな職業だって「なりたいやつ」は少数派だろ
「管理職になりたい」やつが「23%」いるのは別に大したことじゃない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:58 ▼このコメントに返信 なりたくない以外が23%もいれば十分だろ
管理職なんて全体の23%もいらないんだから
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:58 ▼このコメントに返信 中間管理職の上行ければいいけど中間管理職の間は今の給与、待遇のシステムだと実質罰ゲームみたいな待遇だからな。
中小なんてできる社員から辞めていくから結局残った残念社員が上上がって管理職能力足りない奴多いから見てて憧れもしないしな。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:59 ▼このコメントに返信 班長補佐やけど、早く入れ替わりたいわ
無能過ぎて仕事が進まない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 08:59 ▼このコメントに返信 残業が出ない管理職というのは取締役(会社側の人間)のみ
取締役は従業員ではなくなるので労基で保護されない=残業も出ないし原則休みもない
従業員の立場の人間には全部残業代出さないと違法
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:00 ▼このコメントに返信 自分のやりたいことやって責任をとるならわかるけど
なんの裁量もないのに責任だけとる係なんてやりたくないでしょ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:01 ▼このコメントに返信 管理職なりたがるのはパワハラ野郎ばかり
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:01 ▼このコメントに返信 俺を管理する人がかわいそうだから管理職やることにしてるよ。うん。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:02 ▼このコメントに返信 >>29
仕事エアプか?
代表取締役でもない限り管理職も上位職者に管理されてるんだぞ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:04 ▼このコメントに返信 手取り3倍になるならなってもいいけどな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:05 ▼このコメントに返信 ワイはそもそも勉強も働くのも向いてなかったし、団体行動や努力やルールに従って社会生活を送るのも向いてないわ😤
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:05 ▼このコメントに返信 >>1
ギギギ…
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:05 ▼このコメントに返信 パワハラしたいとかの欲望ない限りデメリットがデカすぎる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:07 ▼このコメントに返信 今の時代、本当に上に行きたい人は自分で起業してるしね
会社に依存するしか生きる術が無い人間が、身の丈に余る責任を望むワケもなかろう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:08 ▼このコメントに返信 >>26
みなし残業ってご存知ない?
残業代は一定額まで出てるから超えるまでは別途で付けないぞって契約なんだけど?
エアプのヒキニートにはわかんねぇかな?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:10 ▼このコメントに返信 23%がなってくれるならまあ良いか…
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:13 ▼このコメントに返信 ウチの会社は課長になると役席手当が28千円UPするけど
残業手当がつかなくなるから実質減給
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:13 ▼このコメントに返信 最近管理職昇進の打診あったわ。給料下がるんでお断り
年収ベースにしても超微々たる金額
あの役職手当金額で誰がやるんだよ
会社に忠誠心丸出しの「あたおか」しかやらんわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:15 ▼このコメントに返信 大企業はプライベートな時間使って資料作ったりと仕事からみのことしたり勉強したりしないといけないからな
実質の労働時間は大企業の方が多い
更に中小社員は残業ダラダラやって働いた気になっているだけで大企業社員から見たら遊んでいるようなもの
大企業社員から見たらあんなの労働時間のうちに入らないレベル
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:15 ▼このコメントに返信 真面目にひたすら一生懸命働いて家族養いたいなら昔の方がいい
でも
結婚せずにニートやこどおじして好きなことして暮らすなら今の方が断然いい
ワイは妥協してまで結婚したくないから今の時代の方が性にあっている
株で稼げるし政府の株高政策様々やね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:15 ▼このコメントに返信 うちの父親は大企業勤めで無口な人間だったが
そんな父親に一回だけ「お前にも苦しんで欲しいんや...」ってボソッと言われたことがある
マジで日本の社会は闇が深いと思った
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:16 ▼このコメントに返信 >>36
それ理解した上での話ってみんな理解してるから。君みたいなエアプのヒキニート以外は。
従業員管理職だけど管理職だからって理由で残業時間管理してない会社が多数あるのが問題なんだぞ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:17 ▼このコメントに返信 出世街道だったけど、古い体質の会社に居続けても成長は無いと考えて転職した結果1年で年収は倍増
でもいつかはマネージャーにならないといけないだろうな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:17 ▼このコメントに返信 昔はパワハラも気にしないし部下管理もザルなのに給料は良かったらしいけど
今なりたいやつはまずいないわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:20 ▼このコメントに返信 米1
逆じゃないか? 悪い意味での中途半端な雇用改革したから元々の日本的な管理職=責任増えるけど待遇も上がる。が企業のいい様に給与待遇厚くしないで管理の責任だけ増えるになったから馬鹿らしくなって誰もやりたくなくなってんじゃないか?
うちの会社のこのパターンだぞ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:26 ▼このコメントに返信 僕は機械系エンジニアをしていたけど、機械の仕事以外はイヤだったので
管理職は断っていたよ。
マネージメントはその仕事の中身がわかっていないとできないけど、
いわゆる並のエンジニアが進む道と思っている。
カネの問題じゃないんだ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:27 ▼このコメントに返信 >>16
女の場合、将来結婚したいならそういう子の方が賢い
安定希望なら大手金融か商社の一般職で社内婚が定石だからな
金融商社なんて競争率クソ高くて企業側も選び放題だから早慶の綺麗どころばかりやw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:28 ▼このコメントに返信 今残業なしで年収750万なんだけど、管理職になると残業増えまくる関係で時給換算したらガタ落ちする
管理職ならなくても850万くらいまではいけるのでなりたくない
というか人生のうちに占める仕事の時間は増やしたくないから、仮に時給換算でUPしても管理職にはならないだろうな
毎年断ってる
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:29 ▼このコメントに返信 >>7
若いから(自分が最下層にいるから)気づかないってのもありますよね。
今はいいけど、養う家族が出来るとか後輩に先越されるなどを経験すると価値観も変わります。
個人的には40になった時に20代の上司に指示される方が、管理職よりストレスヤバいと思う。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:31 ▼このコメントに返信 高給取りのバスとかトラックの運転手
高給取りの工事現場の人
高給取りのバイト君
こういうのになりたいんか?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:35 ▼このコメントに返信 >>13
金増やしたところで力溢れ出るようになるとは思えん
そういう奴はそもそも雇われリーマンにならんし
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:35 ▼このコメントに返信 管理職として負う責任の重さに対して報酬が安すぎるだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:35 ▼このコメントに返信 こういうのはなれない奴が言い訳してるだけだぞ
なれる能力ある奴は勝手になるって自覚してるしなりたくないとか言う事もない
彼女作れない陰キャが「3次元に興味無い」とか「彼女いらない」とか言ってるのといっしょ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:37 ▼このコメントに返信 >>28
ならチーさん向けじゃん
暴言大好きだろ?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:37 ▼このコメントに返信 こう言う記事増えてて生涯年収の差とかで煽るけど
一流企業の平社員は無責任定時帰りで800万以上もらってて中小の部長以上だから最強だわw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:38 ▼このコメントに返信 >>35
その他大勢がやってるような仕事の責任()
ちゃんちゃらおかしい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:38 ▼このコメントに返信 >>40
大差ないだろ
同じ底辺リーマン
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:39 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)バカ?管理職の負担が少なければ「なりたい!」ってなるだろうよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:43 ▼このコメントに返信 ゆとりっぽくみんな昇進!とかどうや
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:43 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)人材育成は別の人、早朝からの出社と遅い退社を廃止、
そのぶん客や取引先を待たせる、
ライバル企業ともに右へ習えで
早い納期なんて知るかこの業界はそういうもんなんだよ!
とわからせるとか色々あるだろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:43 ▼このコメントに返信 >>56
1流企業の部長以上職は年収の桁が変わるのにアホすぎんかお前
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:43 ▼このコメントに返信 エンジニアだけど難しいのが年取るとプレイヤーとして第一線をキープすることだよな
数十年後も新しい技術のキャッチアップしてんのは想像できんのよね
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:44 ▼このコメントに返信 >>2
裁量がない事が認められた事例って、ワンオペ牛丼屋の100時間残業とか極端な例だから、
普通のサラリーマンなら難しいな。
労使で話し合え で終わる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:46 ▼このコメントに返信 管理職だけど、管理だけならそれほど苦じゃないんだよね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:53 ▼このコメントに返信 >>11
そんなのはその会社の賃金規定による。
なんでそれが社会の常識だと思うんだ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:55 ▼このコメントに返信 日本だと管理職以上は、生活のほぼすべての時間が仕事関係で埋め尽くされる
仕事以外のあらゆる時間に、職場や部下から支持や判断、あるいは指導の電話がかかってくる
活動リソースの大半を仕事に取られるため、プライベートや趣味、家族友人とのつきあいは一挙に疎遠になる
どうして日本だけがこうなるかは、過剰なサービスとフォロー、完璧主義による先進国最低の生産性のため
大半の国が時間内に終わらせることを優先してその範囲で物事を決めるのに、日本だけアプローチ方法が真逆
こんなので国外の価値観や現状を知ったZ世代以降が、管理職になりたがるわけないだろ
せめて管理職になったとたんに給料2倍とか、それくらい弾まないと無理
というか日本くらいのありえないほどの過剰な完璧主義であるなら、欧米だと給料5倍くらい払うような仕事量と内容なんだけど、実際はクオリティに対してむちゃくちゃ安く買い叩いてる状態
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 09:56 ▼このコメントに返信 月の残業代が10万近くいくような人間が管理職になると、管理職手当(笑)で2万とかであとは使いホーダイだからね
会社側が社員を舐めすぎなんだよね、結局
いかに賃金安くで使うか、支出を減らすか。これが原因で日本の経済は全く伸びなかったわけで
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:02 ▼このコメントに返信 ワイおっさんになるにつれ管理職の方が良いと感じるようになってきたわ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:03 ▼このコメントに返信 >>66
年間降給制限は法律であって社会常識だぞ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:04 ▼このコメントに返信 給料差をもっともうけろよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:06 ▼このコメントに返信 >>39
今の職場にしがみつきたいタイプ?
通常30代で管理職になっておかないと市場価値ないから、さっさと管理職になって会社に不満あるなら転職しろ
管理職経験ないままで40代なったら、まともな会社では行く先なくなるかもよ
君が40代で今更管理職って話なら、まぁお察しだから自由にすれば良い
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:07 ▼このコメントに返信 >>1
欧米のやり方が日本人に合うとは思えんがな。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:08 ▼このコメントに返信 責任の割に給料が見合って無いんだろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:09 ▼このコメントに返信 俺はずっと役職つけられるのは断り続けてたが、とうとうつけられた。
役職手当5000円で責任爆上がりだからな。
そりゃ誰もやりたがらん。
2、3万変わるなら良いけど。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:11 ▼このコメントに返信 給料微増なのに残業代付かなくなってむしろ賃金へる、そのくせ業務量や責任は激増
誰がやりたがるねん
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:13 ▼このコメントに返信 >>70
降給の仕方も給与構造による
というか管理職外れたら管理監督者じゃなくなるかどうかも規定による
賃下げで労使合意が必要なのは管理監督者じゃ無い場合だし。
一般化できる話ではない。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:15 ▼このコメントに返信 >>72
39ではないがコメント
いや、なんだその仕事に重点置く前提?
そんな仕事仕事言ってると育児、家事、趣味にに時間割けなくなるぞ?
そういう人がいてもいいが万人がそうだという思い込みはよろしくない
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:15 ▼このコメントに返信 大手商社とかならメリットあるだろうけど
中小で管理職なんてデメリット多すぎるからな
メリットあげるとすれば社内の実情が入ってきやすいから不正を知れる
辞める時全部暴露したる
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:17 ▼このコメントに返信 >>54
そんなことないよ
大企業なら大卒は一定の年齢になったら昇格の打診くる所が多いんだよ
それでも断るという話
自分もそう
中小零細や高卒は知らないが
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:18 ▼このコメントに返信 >>62
いやでも一生における仕事に費やす時間増えるし
それを考慮すると全く美味しくない
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:19 ▼このコメントに返信 >>75
ご愁傷様です…
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:22 ▼このコメントに返信 これ逆に40代以上になると進んで管理職やりたがる奴多い。
無能でも「管理職」ってだけで若い人に偉そうにできるし、自分のミスでも部下が使えないって責任転嫁できる。
何も成し得ず自己顕示欲が肥大化した中高年は管理職がやりたくて仕方ない。でも社長からしたらそんなおっさんの独りよがりの管理職なんかよりちゃんと管理の仕事ができる若い管理職を求めてる。まぁ要するに40過ぎて社長にもなれない中高年はお荷物
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:22 ▼このコメントに返信 逆に23%は管理職になりたいと思ってるのが驚きだわ
約4人に1人はそう思ってる訳だろ、立派なことで良いじゃない
10%くらいかと思ってたわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:24 ▼このコメントに返信 >>50
それは20代で管理職になれる会社にいる方が悪いと思う
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:25 ▼このコメントに返信 取り敢えず言えるのは残業無し有休22日全消化、年間総労働時間1800時間の今の環境を維持したい
維持できないなら年収3倍になっても昇職したくない
金より時間だよ、時間!
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:30 ▼このコメントに返信 無能だけど有能に見せる能力が高かったから役職がついて他の社員より5万円くらい給料高かった
何もしないのがそのうちバレて転職したけど資格も取ってたから簡単に転職出来て同じ内容で給料微増した
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:37 ▼このコメントに返信 自分の仕事やるだけでもいっぱいいっぱいなのに何人も面倒見るとかやれる気がしないな。
それにハラスメントにならない範囲でキツイことも言わないといけないだろうから、そういうのも苦手だな。
管理職とかやれる人すごいなと思う。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:42 ▼このコメントに返信 管理職手前のリードになったけど既存の仕事そのままで上から余計な作業増やされるだけっていうね。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:44 ▼このコメントに返信 >>88
管理する人が好きな人もいるんだよ。無駄にチェック項目増やして記入漏れがあると注意して悦に浸る。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:49 ▼このコメントに返信 米80
参考までに管理職の打診がくる大企業が多いって具体的にどこ?
管理職って労組を抜ける必要がある本当の管理職=重役って意味?
重役になれる人なんてごく一握りで大企業だと別世界の住民扱いなんだけど?
それもと名ばかり管理職の意味?
課長程度なら大企業でも中小でも対して平社員と扱いは変わらんし残業代は出るよ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:51 ▼このコメントに返信 どうせなれないやつが多いし別にええやろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:58 ▼このコメントに返信 ちゃんとお金が出るんならええで
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 11:15 ▼このコメントに返信 辞職するのが前提じゃないと残業代請求できない社会だからな日本は
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 11:41 ▼このコメントに返信 管理職になるのを嫌がるのは激務の割に給料が安いからなんだから
給料上げてやればすぐ解決するじゃん
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 11:44 ▼このコメントに返信 >>75
お小遣いかな?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 11:53 ▼このコメントに返信 >>73
かと言って終身雇用ももはや合ってないだろ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 12:02 ▼このコメントに返信 >>85
でも段々増えてくるでしょう。20年後にまだ年功序列が残ってるとは思えない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 12:09 ▼このコメントに返信 たとえば50代役職なし部下なし平社員とか会社が飼ってくれるんだろうか
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 12:09 ▼このコメントに返信 管理職で重役出勤ができないなら残業代を請求できるぞ
名ばかり管理職は法的には管理職に分類されないから平社員のまま
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 12:21 ▼このコメントに返信 でもまともな奴がならないと威張りたいだけのクズが選ばれるというジレンマ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 12:23 ▼このコメントに返信 管理職になったら給料数倍とかにしろ
で、投票制でゴミカスは弾いてヒラに落とすようにする
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 12:25 ▼このコメントに返信 >>14
あと段階すっとばし過ぎとかな。
最初はバディ組んで新人指導から始めて次に班長→主任→係長みたいにせんと
ちょっと前まで平やったのに急に部下大量に見て指示しろとか無理やろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 12:26 ▼このコメントに返信 >>23
管理職になりたい奴はだいたいなっちゃいけないタイプの人だよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 12:26 ▼このコメントに返信 米67
米で仕事してたけど幹部クラスになるとプライベートなんてないよ
長期休暇中だってガンガン電話はかかってくるし週末だって丸々休める日は珍しい
圧倒的に日本と違うのは、君が言う通り給料とかの待遇が段違いだと言う事
日本だと何割かの給料UPと数万の役職手当がついて終わりだけど、あっちだと給料が数倍になる
俺は日本と取引をする部門の部長みたいな役職だったけど年収は3000万円以上あったし利益に応じてボーナスも出た
逆に赤字になっても立て直せなければあっさりレイオフされる
で、俺は去年クビになって日本に帰ってきたわけなんだけどなw
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 12:29 ▼このコメントに返信 >>62
1千万強なんて税金が急に馬鹿みたいに増える最も損なゾーン
手取りと責任を比べたら800程度がなんだよ無知くん
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 12:30 ▼このコメントに返信 むしろ23%もの人がいるのがすごい
何故なりたいと思ってるのか聞いてみたい
俺自身微妙なラインだけど、有能な上司の下で仕事する分にはいいけど無能上司の下は絶対イヤってタイプだから管理職してもいいかな、ぐらい
でも実際は管理職になっても更に上の無能経営者に苦しめられるのが目に見えてるようならならない
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 12:40 ▼このコメントに返信 >>1
全員フラットってのもあるぞ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 12:43 ▼このコメントに返信 >>107
いばりたい、パワハラしたいやぞ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 12:46 ▼このコメントに返信 >>73
日本式は向上心のない奴にはラクな世界だからな。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 12:47 ▼このコメントに返信 米50
40にもなったらむしろ会社の業績存続と自分の家庭が大事なんだよ
だから有能な20代の上司なんてありがたいだけでストレスなんて皆無だぞ
そもそも年齢がどうこう言う歳でもないだろ、関わる人が有能か無能か、それに尽きる
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 12:50 ▼このコメントに返信 ワイの会社は取締役、部長、次長、課長と上が全部プレイヤータイプで人を育てられない、マネジメント出来ない、状況を分析出来ないから全く成長のない会社になったし、下の声もろくに聞かないから下も呆れて何も言わない終わった会社になった
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 12:51 ▼このコメントに返信 管理職を選ぶのが現場の人間じゃないのが悪い
現場回してたら自然とリーダーシップを発揮する人間は浮かんで来るから
現場の人間の他薦で選ぶほうがいい
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 13:50 ▼このコメントに返信 >>42
そら赤ちゃんプレイもしたくなりますわ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 14:21 ▼このコメントに返信 管理職待遇で、待遇うんちになってもそこで頑張り続ければその先は良い思いが出来るんだ…!
と思えるなら、もっと頑張る人はいるんだろうけどね。その先にも特に夢はないんだなこれが。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 14:38 ▼このコメントに返信 管理職の名のもとに残業代カットされる場合もあるそうだな?
そのくせ仕事量は膨大に増える やってらんねーだろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 15:34 ▼このコメントに返信 ちなみに従業員にとって不利な形の昇進を無理に進めると労基法違反やで
従業員には望まない昇進を蹴る事が出来る権利が法律で認められとる
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 17:33 ▼このコメントに返信 >>105
と言うクソニートの妄想
事実なら証拠出そうな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:08 ▼このコメントに返信 なって2ヶ月で病んで辞めたわ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:20 ▼このコメントに返信 わかる奴にしか伝わらない話をすると結局声のでかい奴やマウントマンが評価される傾向、上に行く程そういう要素が必要とされる文化はあるのよ。
能力あっても昔から自己肯定感があったりコンプレックスの無い奴はそういう動物的な力に勝てないなと組織で悟ります。今なら副業とか他の道もあるし出世よりそっちに向かうのが必然。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:26 ▼このコメントに返信 管理職になれるほど成果を認められてる奴は独立するよな
まぁ技能ないけど人望がある人も管理職として重宝されるけど、マジで誰がやりたがるの
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:41 ▼このコメントに返信 管理者なんて女にやらせとけ
win-winやろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:47 ▼このコメントに返信 管理職が嫌なら役員になればいい
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:34 ▼このコメントに返信 ウチも管理職とかやりたがらない子は多いけど、じゃあプレイヤーを極めたいのかというとそういうわけでもなく、要するに現状維持が良いんだよね。
君は今のままが良いかもしれないけど、君に払うお金は毎年増やさなければいけないので、そのままでいる事を許すわけにはいかんのよ。
自分より年上でお金たくさんもらってるのに自分と同じ事しかできないおっさんを見たら、この先入ってくる若い子が嫌になっちゃうでしょ?
という話をすると自分なりに将来を考えたりはするが。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:43 ▼このコメントに返信 経験してきた限り、他人のマネジメントなんてきちんと出来る人は実際ごく少数だからな。上司がマネジメントが出来るって言うのが前提に世の中動いてるのが間違いな気がするよ。ここの常識って将来変わってく部分でしょ。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:25 ▼このコメントに返信 金融勤務やと下の方が詰められるし昇格しないと給料クソ
みんな昇格したがる
てか営業職はそういう感じじゃないの?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月28日 09:45 ▼このコメントに返信 最近はメンタルが未熟なやつが多いからだろ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月28日 10:11 ▼このコメントに返信 気づいたら、自分よりひとまわりも年下の奴に
使われる立場になるんやろうな、哀れな。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年06月29日 01:11 ▼このコメントに返信 >>67
外資系で外国チームと共同で鬼納期で仕事してたとき、日本人は空気読んで全員年末年始出社してたけどアメリカチームは普通にクリスマス休暇とってたわ
納期には死んでも間に合わせなあかんって感覚自体、日本特殊すぎるのかもな