1: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 09:52:32.86 ID:9X71aqku0
宇宙は膨張していないかもしれない。宇宙定数の問題を考察する新しい理論研究 https://t.co/RjxBNxBacq pic.twitter.com/EoJL0MvXq0
— Gadget Gate (@gadget_gate) June 30, 2023
26: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 09:59:38.17 ID:ahKAd0S60
宇宙の果てとか考えただけでこわ∃
15: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 09:57:02.14 ID:8CupNY/Y0
ワイが生きてる間に分かるような話でもないし
人類滅亡して地球が滅亡してもわからないような話だろ
人類滅亡して地球が滅亡してもわからないような話だろ
11: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 09:55:17.67 ID:xJcMcHItd
言ったもん勝ちの世界
【おすすめ記事】
◆【画像】宇宙人、逮捕。

◆【大惨事】女「おっぱいぷるるん!私エッチです❤」 ワイ「エッッッ」 →
◆姪(7)「ねえっ!ゼルダもってる?」 僕「あるけどなんで?」 →
◆【悲報】強盗団のルフィさん、ただの中年太りのきもいおじさんだった… (画像あり)
◆【悲報】エロゲのクラファン、爆速で3000万円集めてしまうwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】新人アナウンサー ワキを見せつけるwwwwwwwww
◆【画像】宇宙人、逮捕。
3: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 09:53:36.66 ID:SAK7iDIIF
じゃあ遠方の星ほど早く遠ざかっていることはなんなんだよ
84: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:15:39.63 ID:ndhnKE0K0
>>3
気のせいだったわ
気のせいだったわ
127: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:29:24.79 ID:DQgv9LsIa
>>3
星が移動してるだけや
星が移動してるだけや
5: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 09:53:51.64 ID:9X71aqku0
(中略)最近の研究では、この宇宙の膨張の勢いが増しているという証拠も発見されている。この加速膨張は宇宙定数(宇宙項)と呼ばれ、Λ(ラムダ)の記号で表される。(中略)宇宙定数Λは、素粒子物理学による予測値とは120桁もズレており「物理学史上最悪の予測」とも言われている。
20: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 09:58:10.31 ID:9gvSY5E10
>>5
120桁は草
120桁は草
8: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 09:54:57.52 ID:Mnbq/9hM0
暗黒物質なんて無いンゴ
9: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 09:54:59.85 ID:Tufequ9Ga
そもそもこの宇宙はヴァーチャルリアリティやん
14: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 09:56:13.83 ID:P1vi9VcZ0
そりゃワイの部屋10年前から四畳半やからな
113: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:25:51.34 ID:kW5xrB0J0
>>14
草
草
17: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 09:57:36.88 ID:yeqqEk3b0
星と星が離れてるって正直意味不明よな
19: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 09:57:52.83 ID:9X71aqku0
要約すると、これまでの赤方偏移の観測結果と、素粒子物理学による宇宙項の予測値が120桁ほどズレていたけど、この最新モデルなら膨張説よりも予測値に合うよ(でも観測で確かめることは難しいからあんまり鵜呑みにはしないでね)、って感じや
27: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 09:59:48.89 ID:iFeXhNVY0
誰も確認できないし謎の計算式も自由に組める宇宙
28: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:00:08.32 ID:cBxVuQdC0
そもそもなにを根拠に膨張してるとされていたのかすらワイは理解できてないからノーダメや
40: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:03:27.99 ID:SAK7iDIIF
>>28
地球から観測されるほぼ全ての銀河がお互いに遠ざかっている
さらに遠方の銀河ほど高速で遠ざかる傾向にある
これはその銀河が遠くに移動してるのではなく、宇宙空間そのものが全体的に膨張していると考えられる
地球から観測されるほぼ全ての銀河がお互いに遠ざかっている
さらに遠方の銀河ほど高速で遠ざかる傾向にある
これはその銀河が遠くに移動してるのではなく、宇宙空間そのものが全体的に膨張していると考えられる
52: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:07:34.88 ID:Jcvrp+Zm0
>>40
銀河同士が離れて言ってるちゅうことは当然銀河内でも各惑星の距離バランスて現状どんどん崩れていったりしてるんか?
人類には関係無い程はるか先ではあるけど最後は銀河内もどんどん加速してバラバラの星屑の集まりになって消えていくんやろか?
銀河同士が離れて言ってるちゅうことは当然銀河内でも各惑星の距離バランスて現状どんどん崩れていったりしてるんか?
人類には関係無い程はるか先ではあるけど最後は銀河内もどんどん加速してバラバラの星屑の集まりになって消えていくんやろか?
65: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:11:13.49 ID:SAK7iDIIF
>>52
それも現在言われてる説の一つや
つまり、今は夜空に大量の星が見えるけど、百億年後とかには遠くの銀河がほとんど見えなくなり、最後は夜空に一つも星が見えなくなるという状態になるらしい
それも現在言われてる説の一つや
つまり、今は夜空に大量の星が見えるけど、百億年後とかには遠くの銀河がほとんど見えなくなり、最後は夜空に一つも星が見えなくなるという状態になるらしい
41: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:03:56.35 ID:9X71aqku0
>>28
遠くの星を見ると、赤方偏移っていう色の波長が赤に近づく現象が確認されてるんや
これは遠くの天体ほど大きく偏移することが確認されている
それまでにアインシュタインを始めとする静的宇宙論者が幅を利かせてて宇宙膨張説は馬鹿にされてたけど、この観測結果が決定打となって膨張説が支持されるようになった
遠くの星を見ると、赤方偏移っていう色の波長が赤に近づく現象が確認されてるんや
これは遠くの天体ほど大きく偏移することが確認されている
それまでにアインシュタインを始めとする静的宇宙論者が幅を利かせてて宇宙膨張説は馬鹿にされてたけど、この観測結果が決定打となって膨張説が支持されるようになった
47: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:05:36.19 ID:9X71aqku0
>>41
すまん説明不足や
この赤方偏移のメカニズムはドップラー効果によるものや
で、遠くの方がより大きく偏移してるのは、風船と同じで宇宙全体が膨張するなら、地球から見たら遠くの星ほど高速で離れるように見えるよねって話や
すまん説明不足や
この赤方偏移のメカニズムはドップラー効果によるものや
で、遠くの方がより大きく偏移してるのは、風船と同じで宇宙全体が膨張するなら、地球から見たら遠くの星ほど高速で離れるように見えるよねって話や
54: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:07:51.33 ID:FDvf/4+k0
>>47
でもそれおかしくね?
「遠い」ってだけじゃ説明不足よな?
ビッグバンがあった原点をまったく考えてなくね?
でもそれおかしくね?
「遠い」ってだけじゃ説明不足よな?
ビッグバンがあった原点をまったく考えてなくね?
30: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:00:23.14 ID:CZ2XgvT3d
物理や数学はワイらに分かる世界じゃないし
31: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:00:33.64 ID:/8ctLdPr0
つまり宇宙に果てはあるってことか
35: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:02:45.11 ID:fusMzuQu0
>>31
この宇宙の物理法則が通じるとこまでが宇宙の果てやから
絶対的な物理法則があってそれに沿って宇宙が生まれたわけやなく
宇宙が生まれて法則が決まったからな
宇宙の生まれる前も外も分からんのは当然なんや
この宇宙の物理法則が通じるとこまでが宇宙の果てやから
絶対的な物理法則があってそれに沿って宇宙が生まれたわけやなく
宇宙が生まれて法則が決まったからな
宇宙の生まれる前も外も分からんのは当然なんや
32: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:01:29.81 ID:dUSeIvZQ0
みんなで探しに行こうよ宇宙の果て
37: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:03:04.83 ID:cx2uCfzm0
ほらな
ワイも思ってたし
ワイも思ってたし
38: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:03:09.10 ID:NDjdX42q0
ダークマター、ダークエネルギーが75%言うてたやん
55: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:07:54.61 ID:9X71aqku0
>>38
「宇宙の質量と膨張速度が説明できへん……せや!計算が合うように新しい未知の物質とエネルギーを定義したろ!(ダークエネルギーとダークマター誕生)」やし
今回のは「このモデル使えばダークエネルギー要らんで」って理論や
「宇宙の質量と膨張速度が説明できへん……せや!計算が合うように新しい未知の物質とエネルギーを定義したろ!(ダークエネルギーとダークマター誕生)」やし
今回のは「このモデル使えばダークエネルギー要らんで」って理論や
39: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:03:27.19 ID:LKTbqZ9Xa
1光年って正直言って長すぎだろ
ワイらが生てる間に恒星間航行とかムリやん
ワイらが生てる間に恒星間航行とかムリやん
63: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:10:03.02 ID:aJC0p4WCa
ホワイトホールって存在するんけ?
66: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:11:32.85 ID:Ayw3PXv70
>>63
ブラックホールがあるならそら存在するやろ
ブラックホールがあるならそら存在するやろ
64: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:10:47.12 ID:iTH9wyK3M
やっぱダークマターとかなかったわってなったら結構な数の物理学者が研究テーマ失いそうやな
73: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:12:35.40 ID:zMZNL0o30
>>64
逆に喜ぶだろ
名をあげるチャンスやからな
逆に喜ぶだろ
名をあげるチャンスやからな
79: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:14:01.66 ID:SAK7iDIIF
>>64
新たな研究材料が生まれるだけや
というかダークマターは色々おかしい部分があるからないと言われた方が楽になる
新たな研究材料が生まれるだけや
というかダークマターは色々おかしい部分があるからないと言われた方が楽になる
70: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:12:14.97 ID:xrEuLk+k0
結局何もわかってなってことなんだよな
すべて想像や妄想でしかない
すべて想像や妄想でしかない
72: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:12:30.10 ID:EmiXtewHa
コイツらいつも適当予測、予想出してんな
78: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:14:00.92 ID:DaU8p6MJ0
そんなこと分かってどうなる
82: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:14:58.70 ID:a6ZPc/Vzp
0は絶対に1にならないとして
じゃあ今の宇宙ってなんなんだろうな🤔
じゃあ今の宇宙ってなんなんだろうな🤔
86: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:16:27.74 ID:2gm1VLBU0
>>82
0は絶対に1にならないという前提がそもそも間違ってるんやで
0が1になることが実験でも証明されてる
0は絶対に1にならないという前提がそもそも間違ってるんやで
0が1になることが実験でも証明されてる
88: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:17:11.27 ID:a6ZPc/Vzp
>>86
はえー
はえー
93: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:18:48.74 ID:9X71aqku0
>>86
南部陽一郎の対称性の破れやっけ
日本人でノーベル物理学賞獲った人
南部陽一郎の対称性の破れやっけ
日本人でノーベル物理学賞獲った人
83: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:15:39.31 ID:W+0cEU/C0
全部推測!
92: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:18:02.47 ID:9X71aqku0
>>83
理論物理学ってのはそういうもんや
ビッグバンもブラックホールもE=mc^2も最初は全部推測や
ブラックホールが初めて観測されたのなんてここ数年のことや
理論物理学ってのはそういうもんや
ビッグバンもブラックホールもE=mc^2も最初は全部推測や
ブラックホールが初めて観測されたのなんてここ数年のことや
87: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:16:38.34 ID:azErp/bS0
思い付く限りのこと適当に行っとけば当たるかもしれんからな言ったもん勝ちや
90: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:17:45.63 ID:NDjdX42q0
>>87
どこまでカルトか難しいな
どこまでカルトか難しいな
91: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:17:58.66 ID:imBvDTzMd
じゃあ宇宙の外には何があるんやろな
97: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:20:32.65 ID:7DhWJq4Xd
ワイのアナルも広がってなかったんかな
99: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:21:24.67 ID:NDjdX42q0
お前のダークリングは広がってんだろ
111: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:25:24.46 ID:vM6IRgqY0
そんなことわかったところでワイら人類には何もできないし意味ないわ
118: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:27:14.43 ID:9BJDFWWA0
物理学者も大したことねーな。
貸してみ、ワイが計算し直してやるから。
貸してみ、ワイが計算し直してやるから。
120: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:27:54.16 ID:dUSeIvZQ0
>>118
これ
なんGの叡智には敵わんみたいやな
これ
なんGの叡智には敵わんみたいやな
124: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:29:08.02 ID:WlAX9hhA0
思ってたよりけっこう説得力のある理論だな
ビッグバン理論そのものとは相反しない気もするし
ビッグバン理論そのものとは相反しない気もするし
131: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:31:10.54 ID:KrJ1Yn8/0
ビッグバンなんか無かったよ
最初から宇宙は今の形で始まったんだよ
最初から宇宙は今の形で始まったんだよ
136: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:32:35.01 ID:NDjdX42q0
>>131
最初どこ🥺
最初どこ🥺
172: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:44:38.53 ID:5Q9lQ7xVa
冷静に考えると今ある世界がどうなっているのか永遠の謎って恐ろしいよな
一応目の前の空間も広い意味では宇宙と接してるんやけど宇宙はなんもわかりませんて怖いやん
一応目の前の空間も広い意味では宇宙と接してるんやけど宇宙はなんもわかりませんて怖いやん
176: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:44:57.82 ID:kpuqNBKn0
アポロは月に行ってない論者に確実に行ったと認めさせるのって未来永劫不可能やろ
映像で物証残ってるの見ても信じないんやから実際に連れて行って見せても信じんぞ
映像で物証残ってるの見ても信じないんやから実際に連れて行って見せても信じんぞ
180: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:46:26.90 ID:NDjdX42q0
>>176
アマチュアでも利用できる反射板置いとくだけでよかったのに
冷戦上無理やったんか?
アマチュアでも利用できる反射板置いとくだけでよかったのに
冷戦上無理やったんか?
185: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:47:22.98 ID:9X71aqku0
>>180
置いたんやないっけ?
置いたんやないっけ?
221: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:59:55.76 ID:jPZaU6Da0
>>185
置いてない
そんな証拠あったらとっくに行ったことが確定してる
確定情報なんて一つも出せないのがNASA
置いてない
そんな証拠あったらとっくに行ったことが確定してる
確定情報なんて一つも出せないのがNASA
226: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 11:00:58.27 ID:9X71aqku0
>>221
そうなんか
反射光が確認できるとか聞いたことあるけどファクトチェックしてなかったわ
そうなんか
反射光が確認できるとか聞いたことあるけどファクトチェックしてなかったわ
319: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 11:22:41.69 ID:J6/o3xR0d
326: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 11:24:32.37 ID:9X71aqku0
>>319
ほーん
じゃあ月行ってるやん
ほーん
じゃあ月行ってるやん
196: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:53:00.59 ID:IGCsOL9f0
宇宙それは最後のフロンティア
198: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:53:32.67 ID:XArmnsKyp
天上説信じてた頃もこんな感じだったんだろうなぁ
216: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:58:56.37 ID:M4/DqD7up
よく分かんないけどワイらの今いる宇宙とは違う宇宙があったりしないのか
異世界転生ワンチャンあるぞ
異世界転生ワンチャンあるぞ
222: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 10:59:57.17 ID:0BptgpjPM
そもそもダークエネルギー自体が仮説だから何も問題ない
256: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 11:07:22.93 ID:IN3ypdJI0
規模が大きすぎてどうでも良くなるよな
1光年が誤差の世界やし
太陽系までの話しか興味持てんわ
1光年が誤差の世界やし
太陽系までの話しか興味持てんわ
262: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 11:08:39.68 ID:wzhxuzr9M
>>256
ほんこれ
宇宙について語るにはまず人類が寿命を克服せんとな
ほんこれ
宇宙について語るにはまず人類が寿命を克服せんとな
279: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 11:13:41.77 ID:NoBUn8wf0
宇宙はなにか生物の細胞なんやで
288: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 11:14:59.65 ID:+31W9OYZM
>>279
ワイらの頭にも宇宙広がってるって思ってる
ワイらの頭にも宇宙広がってるって思ってる
355: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 11:33:37.35 ID:ZWe47y+Qr
宇宙の中心ってもう分かってるの?
357: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 11:34:27.23 ID:e95nC3b10
>>355
宇宙の中心ってのは地球(地表)の中心って言ってるようなもんであってその問いそのものがナンセンスや
宇宙の中心ってのは地球(地表)の中心って言ってるようなもんであってその問いそのものがナンセンスや
401: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 11:46:43.66 ID:dy0w08cVa
宇宙とかクソデカ規模のこと考えてると自分のことちっぽけに感じる
430: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 11:53:33.33 ID:l4gBNWU+0
もしかして逆にすっごい勢いで収縮してたりしてな
438: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 11:56:02.04 ID:R1AnzawC0
ワイらの細胞からしたらワイらは宇宙規模の何かなんやろか
459: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 12:06:55.48 ID:HTJkNH/X0
宇宙の仕組み全部知ってから死にたいわ
225: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 11:00:17.47 ID:FCYMJJmB0
宇宙の事考えると無敵になった感じがして好き
347: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 11:30:09.99 ID:AcWSxLdr0
宇宙の話ケタがぶっ飛びすぎててすこ
言ってる内容は一つも分からない
言ってる内容は一つも分からない
390: それでも動く名無し 2023/07/02(日) 11:44:29.86 ID:One9uBTHM
地球すらわからんもんだらけなのに宇宙なんてわかるわけないやん

◆【大惨事】女「おっぱいぷるるん!私エッチです❤」 ワイ「エッッッ」 →
◆姪(7)「ねえっ!ゼルダもってる?」 僕「あるけどなんで?」 →
◆【悲報】強盗団のルフィさん、ただの中年太りのきもいおじさんだった… (画像あり)
◆【悲報】エロゲのクラファン、爆速で3000万円集めてしまうwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】新人アナウンサー ワキを見せつけるwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1688259152/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 15:53 ▼このコメントに返信 ぼくのかんがえたさいきょうのうちゅうを発表する場だからな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 15:54 ▼このコメントに返信 望遠鏡覗いてテキトーな事言って金貰えるなんざいい仕事だな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 15:56 ▼このコメントに返信 米2
小学生かな?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 15:57 ▼このコメントに返信 ワイが魔法少女になる宇宙も微レ存
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 15:57 ▼このコメントに返信 遠くの方が早いから膨張してる。膨張してるから遠くの方が星の数は少ないはずだ。
…それないにあるな…
膨張してないんじゃないの?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 15:59 ▼このコメントに返信 ほとんどの大衆は地球は実は丸くありませんでしたって言われてもへぇーとしか言えないしね
ネットニュース見たこどおじが家で両親に「〇〇がサァー!〇〇はサァー!」って言ってんのと同レベル
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:01 ▼このコメントに返信 よし次は収縮してる説を打ち立てていこうぜ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:02 ▼このコメントに返信 まあ分からんよな
仮説立てるしかできないし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:06 ▼このコメントに返信 >>6 それは証明されてるし、なんなら自分で地球が丸いことを確認もできるぞ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:07 ▼このコメントに返信 宇宙が生きている
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:08 ▼このコメントに返信 そもそも宇宙の膨張っていうのが比喩的な表現かと思ってた
実際に膨張してるという説なのね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:09 ▼このコメントに返信 ※357
これが本当に分からん。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:09 ▼このコメントに返信 >0は絶対に1にならないという前提がそもそも間違ってるんやで
>0が1になることが実験でも証明されてる
これ実は違うんだよね
現状認識できてない1を0と解釈してるだけで
認識できてない1が存在してて認識できる状態に変異しただけらしいぞ
なんで変異したりするのか、変異する前は何なのかは不明だ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:10 ▼このコメントに返信 >>5
星があるから観測できるやろ
馬鹿なん?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:11 ▼このコメントに返信 アンドロメダが近づいてる時点でほかの銀河は全部遠ざかってるとか言われてもなぁ
宇宙初期に生まれた銀河ほどある範囲内のほかの銀河との距離が近かったから中期や現在に生まれた銀河より遠ざかる力が強かったとかじゃないの
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:12 ▼このコメントに返信 >>7
収縮説はもうあるよ
ビッグバンによる膨張説も、膨張限界に達すると収縮すると言われてる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:12 ▼このコメントに返信 ビックバンから始まって量子が遠くに散らばっているのではない。
量子が発生する「場」が偏在しているだけ、という説か?
宇宙は無から生まれた説と親和性あるし、説得力あるな。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:13 ▼このコメントに返信 これくらいのレベルの話になると『一般的な知識レベルの人間じゃ何も書き込めない』から逆にゴミみたいな書き込みが増えるよな
話が難しすぎて逆に『知障レベルのゴミの書き込みが増える』不思議なまとめ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:14 ▼このコメントに返信 拡がってないのを傍聴してると表現すればまたひっくり買えるのでは?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:15 ▼このコメントに返信 >>54
原点とか関係なく、宇宙が膨張しているなら周りは遠ざかって見えるんよ
でっかいゴムとかストッキングみたいなのにいくつか印を打って伸び縮みさせてみると分かるけど、どの印を観測点としてもそこからの距離に比例して周りの印が遠ざかるように見えるから
それに原点と言うなら137億年の過去から発せられた宇宙背景放射(の向こう側)が原点なんだから、見かけ上は全方位の宇宙の彼方が原点だよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:16 ▼このコメントに返信 約150年前生誕のアインシュタインの知性にまだ勝てない現代人が雑魚すぎる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:16 ▼このコメントに返信 明日ビッククランチでもええわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:18 ▼このコメントに返信 遠い星ほどだいたい全部赤い→ドップラー効果ちゃうか→遠ざかる速さが距離に比例してる→膨張してるんとちゃうか?→そんなら最初は点か?ビッグバーンてか?ワロスwww→最初の光が全方位から観測されるはずで、波長はこんくらいまで伸びてるやろ→(アンテナからハトの糞を掃除しながら)出所不明の雑音が無くならんわ〜→これは背景放射じゃん→なんかワカランけどノーベル賞もろた
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:18 ▼このコメントに返信 >>3
研究費は国からしか出ない
だから事実より事実っぽい役に立ちそうな嘘を真実だと発表すればNASAに金が振り込まれる
だから常に発表する
事実っぽい嘘を
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:20 ▼このコメントに返信 でも何言われたってそれを実際に確認、証明出来ないんだよね
もしかしたら銀河の果てで地球より遥かに発展した文明同士が銀河の1つ2つは軽く消し飛ばす超兵器の撃ち合いしてるかもしれない
どんな手段でも行けないし観測出来ない別のビッグバンで生まれた宇宙がいくつもあるかもしれない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:21 ▼このコメントに返信 >>21
ノイマンとアインは宇宙学の専門家だが
宇宙学の特に核や量子や反応については彼ら以外何も出てこないね
原爆や水爆は核融合と核反応の人工的なアクションだから
それ以降研究が禁じられてらるのかもね、日本が核や宇宙論真剣に取り組んだら世界沈めるのも片手で出来るかも
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:22 ▼このコメントに返信 ワイの肛門のビッグバンも、実はなかったってこと?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:24 ▼このコメントに返信 >>1
自分が理解できない物は馬鹿にするって世界共通らしいね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:24 ▼このコメントに返信 >>25
?
生物、もっと言うなら動物は不可思議
物は基本的に慣性力に従う
自己意思で動かない埃は重力風力に従う
何回でもいうが物は自発的に動かない地球の動物以外は前例がない、宇宙に漂ってるチリ一つまでこれに例外はない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:24 ▼このコメントに返信 宇宙の膨張は間違いないやろ
傍聴してないとしたら新たな裏付けがいる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:28 ▼このコメントに返信 >>12
※357は例えが悪いから忘れて
多くの人は宇宙の中心=ビッグバンが発生した場所と考えるけど、ビッグバンはあくまでも仮説の1つだからそこが中心とは断定できない
仮にビッグバン説が正しかったとしても、宇宙の大きさや、膨張の歪みが分からなければ特定できない
宇宙の中心は無いというより分からない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:29 ▼このコメントに返信 膨張の後は収縮が始まる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:31 ▼このコメントに返信 宇宙(そら)もEDな時代か
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:32 ▼このコメントに返信 宇宙の中心や膨張を想像する時に膨らむ風船をイメージするけれど
風船の表面(2次元)は宇宙(3次元)の比喩だから
風船全体(3次元)の中心を宇宙の中心のように思い浮かべていると間違うよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:33 ▼このコメントに返信 例えるならドーナツの穴に納豆を流し込んでるような気になってたけど実はタコライスなんじゃないかという話
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:34 ▼このコメントに返信 ビッグバンがあれば収縮もあって、他の宇宙もありそうだけど
無から生まれて、年とともに劣化していくだと、他に宇宙なさそう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:35 ▼このコメントに返信 この観測宇宙の外側には光が存在しない宇宙とかエネルギーが物質になれない宇宙とかあるんだよな。しかもそういうのが無限にあって無限の試行回数からこの宇宙が存在しているってことなんだよな。そのくらい物質ってのは奇跡の賜物。対称性も破れないしクォークも陽子も電子も生まれない光もヒッグス場も無いから光より速いスピードで空間をエネルギーがうねうねしてるだけの別宇宙があったりするんだよなぁ確率から言うとそうでないとこの宇宙が一発でできるわけ無いんだよなぁまあ無限の時間があったら別宇宙がなくてもできるか
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:39 ▼このコメントに返信 陸から海へ進出して空まで手に入れた人類を恐れた制作者が
自分の世界へ乗り込んでこられるのを恐れて作ったのが宇宙やねんで
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:40 ▼このコメントに返信 アインシュタインまでは言ってること なんとなく理解できたが
現代物理の宇宙論はもうわけわからんのが本音。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:42 ▼このコメントに返信 米39
重力は無限に伝わる
光の速度を超えるものはない
この辺もわからんが
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:47 ▼このコメントに返信 宇宙の95%は何か分かってないと言われてて、その約7割を占めるダークエネルギーが実は無いと言ってるから、天動説くらい根本から覆す理論
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:49 ▼このコメントに返信 膨張したりしなかったりしろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:53 ▼このコメントに返信 ダークマターってブラックサンダーのことだよね。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 16:59 ▼このコメントに返信 >>4
実際あり得るんだよな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:00 ▼このコメントに返信 >>6
今なら世界中のユーチューバーがこぞって果てを目指しそう
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:03 ▼このコメントに返信 応用が、きかない理論は、だいたい未完成。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:04 ▼このコメントに返信 うちの玄関と勝手口の距離はこの10年変わってないぞ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:05 ▼このコメントに返信 何らかで破裂して広がるなら、膨張して広がってく分けやから、その兆候は比較簡単に分かるが難癖付けて有耶無耶にしてゴネてんのよね。まあ、頭良すぎて頭おかしいの多い業界やし。アインシュタインも鏡に写る被写体は過去の姿からの光の速さ双子のパラドックスまで頭おかしくなり変な仮説を本気で導き出す事をしてたとか。原爆も人が無差別に大量に死ぬの分かってたけど、仕事の探求と研究を優先したくらいやし。そんな人や無いのにあなたは狂っている!と、昔から知ってる人とかに言われてとか。そのくせ、実用化すると知った時に利用を反対してた矛盾した思考なんよね.。
一応、知らんけどw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:06 ▼このコメントに返信 この世は仮想現実なのに何言ってだこいつら
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:08 ▼このコメントに返信 生きてて大して面白いこともないけど、宇宙の仕組みや成り立ちが解明されていくのだけはなるべく長生きして見届けたい
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:08 ▼このコメントに返信 >>18
まさにお前の書き込みがそうやな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:10 ▼このコメントに返信 まあボクの魔羅も若い女の黒アワビを観ると膨張するしな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:10 ▼このコメントに返信 アインシュタインは正しかったんだな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:12 ▼このコメントに返信 めっちゃ適当なこと言ってて草
ダークエネルギー・ダークマターってのは簡単に言えば「観測は出来てないけど計算上あるはずのエネルギーや物質」のことだぞ
地球人が観測してない天体は全部「ダークマター」だし地球人が解明・観測してない動的な物質の動きは全部「ダークエネルギー」や
太陽系の外側の惑星の好転軌道が楕円形をしてる理由についてはいまだに謎だけど一つの説として言われてる「プラネットナイン」も現状観測されてないからこれも「ダークマター」の一種や
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:13 ▼このコメントに返信 ひたすら逆張りして自分が目立ちさえすればいいと思ってる業界
まあそうだよな宇宙なんて99%わかってないんだからw
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:15 ▼このコメントに返信 世界にぼくしかいないのに、宇宙なんて考えてる人バッカー!!
まあそのバカ達も、オレの存在を裏付ける背景に過ぎないのだが。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:21 ▼このコメントに返信 最近見た宇宙論だと相転移の話が興味深かった
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:21 ▼このコメントに返信 宇宙に果てはなく無限の空間が続いてるだけというのも何か怖いな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:23 ▼このコメントに返信 米52
若いのに黒いのか
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:25 ▼このコメントに返信 ダークマターやダークエネルギーは既存の宇宙モデルを真と仮定するならそれらがないとつじつまが合わないからってだけのものだから、その既存の宇宙モデル自体が違ったとなるなら全部なかったになるのはある意味当前
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:26 ▼このコメントに返信 俺が止めている間に先に行け
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:26 ▼このコメントに返信 何年前の論争だよ
って思ったら一昨日の話かよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:27 ▼このコメントに返信 あ〜あ、これはビッグバン原理主義が黙ってないぞ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:31 ▼このコメントに返信 膨張してるようにみえて
ちがう次元から見れば、同じところぐるぐるしてるだけのようにも思うけどね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:35 ▼このコメントに返信 反ワク多そう
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:42 ▼このコメントに返信 膨張してる←果てが存在しなくてこわい
膨張してない←果てが存在してこわい
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:43 ▼このコメントに返信 理論的なことはよく分からんが、
世界はでっかい亀だ支えてて端っこは滝になって落ちていくってレベルの話にみえる、宇宙膨張説
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:46 ▼このコメントに返信 数学と違って、観測して得た結果に対してもっともらしい計算式や理論を当てはめて現時点で矛盾しない説明ができるならそれが正しいということにしておこうというノリだから、実は偶然やこじつけでしかなかったってこともあるでしょ
今の理論と矛盾する出来事が観測されたら理論を修正するのを繰り返してる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:48 ▼このコメントに返信 ハッブルの法則に喧嘩売るとかイキりすぎだろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:53 ▼このコメントに返信 信じるか信じないかはあなた次第
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:53 ▼このコメントに返信 原子など観測出来るものだけでは銀河形成など計算が合わないということで見えないけど重い物質が宇宙中にあると言われてるのがダークマター
そしてビッグバンから宇宙は広がって出来たと言われ、その内膨張は止まると思われてたけど1998年頃に宇宙はむしろ加速して膨張してるんじゃないか?という観測結果が次々と集まり
じゃあそのエネルギーはなんなの?ということで宇宙を膨張させてるエネルギーをダークエネルギーと仮説させてきた
で今回はもしかしたら宇宙の膨張と見えてる現象を全く異なる概念で考えてみようという理論
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:54 ▼このコメントに返信 しかしおまいのアナルは確実に膨張するのだ(ズプリ)
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:58 ▼このコメントに返信 理論物理って数学の世界。
計算結果を解釈して仮説をたてる。それが記事みたいな内容として発表されたりする。科学は仮説をたてて検証していく作業。まだまだ途上よ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 17:58 ▼このコメントに返信 地球にこもってああだこうだ言ってないで、誰か確認しに行けよ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 18:01 ▼このコメントに返信 夕飯ケチってカップ蕎麦にしようとしてたが天津飯食いに行くか
宇宙からすれば些細な欲求、今が良ければいい
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 18:03 ▼このコメントに返信 じゃあ宇宙の果てはどうなってるの・・・?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 18:06 ▼このコメントに返信 宇宙卵説が正解かもしれんな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 18:07 ▼このコメントに返信 空間が膨張してるって感覚がわからんな
ワイの体の細胞同士も、原子内の素粒子や電子同士も離れていってるってことなんか?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 18:08 ▼このコメントに返信 果てがあるなら外があるってことだよなあ
外があるってことはそこにも果てはあるのかってなるよなあ
一番の外はどこにあんだ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 18:11 ▼このコメントに返信 >>7
収縮はビッグクランチだったっけ?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 18:11 ▼このコメントに返信 数百年後、最新鋭のロケットで宇宙の果てまでいく・・・行ったんや
そして何回も通信してたんやけど
それが地球に届くまでに数年かかってその間に
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 18:12 ▼このコメントに返信 >>78
宇宙に比べたらカスみたいに小さいから実感できんけど、そういう事やで
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 18:13 ▼このコメントに返信 偉い学者が何を語ったところで、地球すら満足に解明できてない科学力じゃ説得力ない
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 18:25 ▼このコメントに返信 膨張が止まると引力が働いてるからまた全部がくっつきあって点に戻ってビッグバンを起こす
つまり好きなように生きてさっさと死んだほうがいいってこと
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 18:40 ▼このコメントに返信 米84
ダークエネルギーは増え続けてるらしいから膨張が止まることはないかもしれんぞ
どこから供給されてるんかな?ブラックホールかな?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 18:41 ▼このコメントに返信 米20
つまりワイのいる場所も原点なんか
時間とか違う座標軸で考えないといかんのかな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 18:43 ▼このコメントに返信 実は宇宙の形は記号で言う無限大∞ ←こうなってるから
進んでいけば元の位置に戻ってくるよ
ボイジャーもいずれは戻ってくる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 19:35 ▼このコメントに返信 >>24
冷笑主義って人より頭ひとつ抜けていたい奴がなりがちだけど実際はすこぶる頭悪いから陰謀論者と言うことのレベル変わらんやんw
滑稽すぎて草
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 19:49 ▼このコメントに返信 ほぼ無限に広い宇宙でワイらは砂粒より小さいちきうに閉じ込められて今日もすったもんだしてます。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 19:57 ▼このコメントに返信 2000億の恒星を持つ銀河、その銀河が2兆個以上ある宇宙
そんな広大な世界で、今日もワイはまとめの米欄を眺めて一喜一憂してる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 20:03 ▼このコメントに返信 宇宙なんて神様が膨らませて遊んでいる風船にすぎないのよ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 20:37 ▼このコメントに返信 赤方偏移のコピペが無いのに時代を感じる
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 21:21 ▼このコメントに返信 >>78
ものさしで測ろうにもものさしも膨張しているから測れない
光速度だけは変わらないけど、空間密度が観測者の光速度が変わるから
空間そのものを図る方法って実は存在しない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月02日 22:00 ▼このコメントに返信 あらゆる物がだんだん希薄になっていく感じ?
この理論だとビッグバンどうなるの?
なんか
プトレマイオスの天球儀みたいな根本的に間違ってるけど現時点では強固な論理性を持つモデル作ってる感じがする…
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月03日 00:22 ▼このコメントに返信 遠くの天体ほど速く離れているからって言うけど、遠くの天体ならより昔の事象なんじゃないですかね、それとも地球から観測して遠くの天体もご近所さんも全て同一の時間の現象として取り扱うってことですかね。ここに矛盾はないのでしょうか。それとも空気を読んで言っちゃいけないことなんでしょうか。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月03日 15:08 ▼このコメントに返信 分からないことを分からないと言えない、プライドだけ肥大したチー牛の集まり
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月05日 20:10 ▼このコメントに返信 米21
>約150年前生誕のアインシュタインの知性にまだ勝てない現代人が雑魚すぎる
現代人はwikiの量子論をそのまま読むだけでアインシュタインに勝てるぞ
アインシュタインは量子論を理解できなかった敗北者じゃけぇ