1: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:23:19.14 ID:T+J+o5dX0
「週5日も働いてたの?」という時代は来るのか データで見る週休3日制https://t.co/PrIsmHYGfM pic.twitter.com/mZbFgYlYU7
— ITmedia ビジネスオンライン (@itm_business) November 23, 2022
31: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:32:46.00 ID:n2+8tOBY0
制度としてあるかどうかと実際に運用されてるかどうかは別やん
33: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:34:47.94 ID:TDku3uiG0
1日8時間でさえ働き続けられなくてダラダラしたりサボるのがいるのに、1日に10時間とかしたらますます生産性下がりそうやな
【おすすめ記事】
◆【朗報】週休3日制ガチで検討されるwwwwwww
◆【悲報】日本人、週休3日制に7割が反対 収入が低い人ほど週休3日制に反対する傾向がある模様
◆【朗報】日本、ガチで週休3日制へwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】日本人に「週休3日制」が浸透しない理由wwwwwwwwww
◆【速報】「週休3日制」無条件なら9割超が賛成

◆弱男「弱男営業やめろ」 アイドル「ほんまにやめてええんやな?」 →
◆【速報】ニトリ、全社員の8割にIT国家資格「ITパスポート」取得要求wwwww
◆【画像あり】あのエガちゃんが絶賛したステーキ定食(1500円)がこちらwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】24歳会社員「上司に「お前」と言われてショックで精神病になった」
◆【速報】Threadsさん、たった7時間で1000万人突破wwwwwwwwwwww
◆【朗報】週休3日制ガチで検討されるwwwwwww
◆【悲報】日本人、週休3日制に7割が反対 収入が低い人ほど週休3日制に反対する傾向がある模様
◆【朗報】日本、ガチで週休3日制へwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】日本人に「週休3日制」が浸透しない理由wwwwwwwwww
◆【速報】「週休3日制」無条件なら9割超が賛成
5: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:24:19.71 ID:fTwqDV9Md
その穴埋めに派遣契約下請けがこき使われるんだよね
7: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:24:44.83 ID:T+J+o5dX0
>>5
そらそうやろ
嫌なら大企業に行けばいい
そらそうやろ
嫌なら大企業に行けばいい
14: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:27:33.28 ID:Gi/qTzYbd
>>5
こき使われって休みの多い非正規は地獄やぞ
こき使われって休みの多い非正規は地獄やぞ
9: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:25:42.58 ID:T+J+o5dX0
週休3日とか神やろ
10: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:26:04.10 ID:T+J+o5dX0
日本人は働きすぎなんや
11: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:26:25.25 ID:+cTQkp+h0
これ給料はどうなんの?
15: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:27:36.87 ID:T+J+o5dX0
>>11
そら減るやろ
だから選択制にしてる
金が欲しいなら今まで通りや
そら減るやろ
だから選択制にしてる
金が欲しいなら今まで通りや
12: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:26:29.38 ID:rMRMgiJJa
ファーストリテイリングとかパナソニックってなんだよ無名が
16: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:27:57.91 ID:T+J+o5dX0
>>12
前者は知らんがパナソニックは知らんか?
前者は知らんがパナソニックは知らんか?
25: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:29:50.03 ID:rMRMgiJJa
>>16
いやファーストリテイリングはユニクロだろ
釣られるなよ
いやファーストリテイリングはユニクロだろ
釣られるなよ
26: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:30:19.84 ID:T+J+o5dX0
>>25
知らんかったわ
知らんかったわ
13: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:27:30.35 ID:1e6f6y4xp
一方建設業は週休2日を目標としている
21: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:29:03.83 ID:T+J+o5dX0
>>13
終わりやね
終わりやね
17: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:28:10.00 ID:fVu1X3Id0
派遣と正社員の待遇差エグすぎるよ😨
18: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:28:18.19 ID:KDgDVqug0
8×5=10×4
19: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:28:47.31 ID:T+J+o5dX0
>>18
こうなるんかな
こうなるんかな
27: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:31:22.71 ID:+DahSyA/0
>>18
(8+2)×5>(10+2)×4
実際一日の元々の労働時間が長い方が残業させるのも難しくなりがちやから実際の労働時間は週休3日の方が絶対短くなる
(8+2)×5>(10+2)×4
実際一日の元々の労働時間が長い方が残業させるのも難しくなりがちやから実際の労働時間は週休3日の方が絶対短くなる
20: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:29:00.92 ID:zmPq+Utap
なお給料
22: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:29:05.81 ID:Q8Vqoruma
収入は減る模様
24: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:29:33.12 ID:T+J+o5dX0
>>20
>>22
言うほど困るか?
元が少ないなら仕方ないが
>>22
言うほど困るか?
元が少ないなら仕方ないが
29: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:31:32.42 ID:W7TdAUSz0
ユニクロは働いてたひとがかなりのブラック言ってだけど
実際はどうなんだろうな
実際はどうなんだろうな
32: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:33:41.22 ID:9CWOCfIv0
>>29
ドホワイトやぞ
ドホワイトやぞ
35: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:36:01.61 ID:Ckimktks0
>>29
バイトが地獄
バイトが地獄
36: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:36:41.25 ID:Y2tbU/sT0
単に正社員を使うより派遣とか非正規で埋めたほうが安くなるってことちゃうんか
37: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:36:55.13 ID:Y++r1nAw0
地域正社員に対し、1日10時間の週4日勤務
ユニクロのこれいいな
どうせ仕事ある日は何もできないんだし
休みの日増えたほうがいい
ユニクロのこれいいな
どうせ仕事ある日は何もできないんだし
休みの日増えたほうがいい
39: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:37:59.90 ID:+h4h/A/80
ワイ30歳ニートなんやけど週3休が当たり前になってから就活始めるわ
週2とかキツすぎて無理
週2とかキツすぎて無理
45: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:42:30.97 ID:0hdpuyRD0
>>39
会社側も30歳ニートなんて無理や
会社側も30歳ニートなんて無理や
54: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:46:06.16 ID:+h4h/A/80
>>45
ニートっていっても広告収入はあるからな
仕事といえるかは微妙なだけで
ニートっていっても広告収入はあるからな
仕事といえるかは微妙なだけで
42: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:40:04.99 ID:TDku3uiG0
生産性ダダ下がりして撤廃されそう
8時間働き続けられへん奴らが10時間なんか無理
それに担当者がおらんから話ができません、みたいな日が週1分増えるとか仕事のスピード感めっちゃ下がりそう
8時間働き続けられへん奴らが10時間なんか無理
それに担当者がおらんから話ができません、みたいな日が週1分増えるとか仕事のスピード感めっちゃ下がりそう
44: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:41:37.02 ID:+h4h/A/80
>>42
そもそも週休3日って会社が週休3日なるわけちゃうぞ
職場の中に
月曜休みの人
火曜休みの人
水曜休みの人
木曜休みの人
金曜休みの人
がおるだけや
そもそも週休3日って会社が週休3日なるわけちゃうぞ
職場の中に
月曜休みの人
火曜休みの人
水曜休みの人
木曜休みの人
金曜休みの人
がおるだけや
46: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:42:32.87 ID:TDku3uiG0
>>44
会社が営業しとっても担当者がおらんからわかりません話ができません、ってことなんかよくあるやろ
社会人エアプかお前
会社が営業しとっても担当者がおらんからわかりません話ができません、ってことなんかよくあるやろ
社会人エアプかお前
50: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:44:00.89 ID:+h4h/A/80
>>46
営業は底辺職やからしゃーない
能力ない人が選ぶ仕事やし
営業は底辺職やからしゃーない
能力ない人が選ぶ仕事やし
57: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:47:23.07 ID:CpUpPs2k0
>>46
中小ならともかく担当者今どき1人しかおらんて
大企業じゃありえんで
中小ならともかく担当者今どき1人しかおらんて
大企業じゃありえんで
69: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:57:37.42 ID:0zNWWdNHM
>>57
公務員だけど担当者一人の業務なんていくらでもあるけど
公務員だけど担当者一人の業務なんていくらでもあるけど
71: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 07:02:54.52 ID:CpUpPs2k0
>>69
君にしかできない業務が存在するほど
体制整えられていないダメな所なのか
君が優秀すぎるのかのどちらかやね
君にしかできない業務が存在するほど
体制整えられていないダメな所なのか
君が優秀すぎるのかのどちらかやね
47: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:43:18.62 ID:BSNciiVSa
残業時間に突入してからバリバリ働き始めるクズもおるし、こういう奴らは10時間にしたらバリバリ働く時間が減るやろな
55: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:46:23.51 ID:BSNciiVSa
1日8時間集中できひん奴らが世の中には多いから10時間なんか無理やろ
はその通りやと思うわ
まぁ日本全体で生産性下げてもっとゆっくりやってこうや、ってなるんかな
はその通りやと思うわ
まぁ日本全体で生産性下げてもっとゆっくりやってこうや、ってなるんかな
59: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:49:19.40 ID:+h4h/A/80
>>55
大した仕事もないくせに残業しておしゃべりしてるクズおるやん
ワイの上司は残業するの前提で朝暇なのに仕事残して夜9時10時まで居残りしてたで
部下のワイもそれに付き合わなきゃいけなくてアホくさくなってすぐ辞めたわ
大した仕事もないくせに残業しておしゃべりしてるクズおるやん
ワイの上司は残業するの前提で朝暇なのに仕事残して夜9時10時まで居残りしてたで
部下のワイもそれに付き合わなきゃいけなくてアホくさくなってすぐ辞めたわ
63: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:52:16.96 ID:0zNWWdNHM
>>59
そりゃ生活がかかってるからな
その上司には守るべき家族がおんねん
そりゃ生活がかかってるからな
その上司には守るべき家族がおんねん
66: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:54:55.16 ID:+h4h/A/80
>>63
上司は課長だから残業しても残業代出ないやろ
なのに仲のいい営業たちとタバコとおしゃべりしたくてダラダラ残ってたクズやで
上司は課長だから残業しても残業代出ないやろ
なのに仲のいい営業たちとタバコとおしゃべりしたくてダラダラ残ってたクズやで
68: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:55:56.47 ID:zta75Kv/0
>>66
家に居場所がないんやろな
家に居場所がないんやろな
56: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:46:53.62 ID:JT4LBio20
自分のペースでやれる仕事やから
週一の在宅でごりごりサボってるわ
金貰いながら週休3日最高やで〜
週一の在宅でごりごりサボってるわ
金貰いながら週休3日最高やで〜
60: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:50:21.95 ID:bb+HThmwd
日本も景気の良い時は休みは週1日だったのにな
だんだん仕事がなくなってきたんだな...
だんだん仕事がなくなってきたんだな...
67: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:54:57.16 ID:i0p59IWE0
そもそも日曜しか休みがないんだけど😭
あと1時間で会社から解放される😇
あと1時間で会社から解放される😇
70: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:57:42.40 ID:QvUNxSIV0
毎週40時間(8時間×5日)も何すねん思うわ
ちな学生
ちな学生
76: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 07:25:17.22 ID:VrCKdyrQa
ダラダラやって5日と効率的にやって4日なら5日で働いたほうが給料高くて得やん
77: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 07:25:22.84 ID:Q8Rh9/2id
10時間×4日にした場合やっぱ残業つくんか?
それならええな
それならええな
40: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:38:23.87 ID:/sFdbrE40
水曜日休みにしたら皆ハッピーだろ
43: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 06:40:32.83 ID:5dQUYvZo0
5回連続こなせと2回行ったら休みが来るじゃ精神的余裕が違いすぎる
73: それでも動く名無し 2023/07/09(日) 07:09:55.62 ID:KV+MChUF0
全部が同じようにならんと結局不可能なんすわ
他がずれれば全てがずれる
他がずれれば全てがずれる

◆弱男「弱男営業やめろ」 アイドル「ほんまにやめてええんやな?」 →
◆【速報】ニトリ、全社員の8割にIT国家資格「ITパスポート」取得要求wwwww
◆【画像あり】あのエガちゃんが絶賛したステーキ定食(1500円)がこちらwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】24歳会社員「上司に「お前」と言われてショックで精神病になった」
◆【速報】Threadsさん、たった7時間で1000万人突破wwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1688851399/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:06 ▼このコメントに返信 害人や害国や株主(害人)にしか金を渡さず、増税のみで賃上げはせず、日本人を貧しくさせ、日本企業を弱らせて土地や会社を害資に売ろうとする売国奴政府はほくそ笑み…
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:08 ▼このコメントに返信 今の時代、労働条件やらなにやら改善されて昭和平成より過ごしやすいはずなのに
希望が見当たらないよね
世の中よくわからんなぁ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:09 ▼このコメントに返信 他はいいけどみずほ、テメーはダメだ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:09 ▼このコメントに返信 たのしそ〜
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:09 ▼このコメントに返信 完全をつけろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:10 ▼このコメントに返信 おい佐川w
お前はアカンだろw
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:10 ▼このコメントに返信 週6×6.7時間勤務の方が憧れるわ
早上がりの方が色々と精が出る
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:12 ▼このコメントに返信 計画年休による有給強制消化
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:12 ▼このコメントに返信 ファーストリテイリングも知らないアホがスレ立てしてるの草
お前は週一で良いから働けよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:12 ▼このコメントに返信 こんだけ働いてんのになんでIT後進国で給料上がんないの?なんか努力の方向間違ってね?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:17 ▼このコメントに返信 下請けは地獄やね
「うちは明後日休みなので、絶対明日までに仕上げてくださいね」って納期短くされるんやろ
ひでえ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:17 ▼このコメントに返信 >>10
IT後進国なのは家庭や学校でのPC普及率の低さのせい
給料上がらないのは内需メインの国なのにガンガン税金や社会保険料値上げして国内経済を潰してるから
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:18 ▼このコメントに返信 >>9
しかも一丁前に社会語ってて大草原なのよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:18 ▼このコメントに返信 法で年度末の未消化有給の買い取りを義務付ければ自然と休み増えるだろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:18 ▼このコメントに返信 ユニクロの店長はホワイト職場になったんか!?
16 名前 : 真の愛国日本人ならPS5を買いなさい投稿日:2023年07月09日 15:19 ▼このコメントに返信 社畜なんて週7で働かせておけよ
奴隷になる悦びを求めてる連中はそのほうが嬉しいだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:24 ▼このコメントに返信 自民が野党になっても安心ってか胸糞
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:25 ▼このコメントに返信 >>2
休みが欲しいんじゃなくて給料が欲しいのよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:27 ▼このコメントに返信 休んだら生産性が下がる〜って言うほど日本人効率的に働いてるか?
ダラダラしながら時間過ごすのが生産性高めてるのか?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:27 ▼このコメントに返信 >>10
それはお前が会社に給料上げてもらえるほどの貢献と利益をしてないからだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:28 ▼このコメントに返信 >>2
昭和は会社にこき使われるのが普通だと思い込まされてただけでしょ
ネット社会になって上級の暮らしを知ったりマウントの取り合いになったりで幸せの基準が変わってしまった
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:28 ▼このコメントに返信 佐川とかこれありえんやろ。
運送なんて個人事業主との契約ばっかで成り立ってるだろが。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:29 ▼このコメントに返信 >>11
被害妄想乙
給料欲しいならもっとアウトプット増やせよ弱者おじ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:31 ▼このコメントに返信 6時間労働の方が精神的に楽そう
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:31 ▼このコメントに返信 >>10
日本の労働生産性を下げてるのはIT化が遅い中小企業
そんな中小企業では週休3日なんてまず導入されてない
ここで紹介されてる企業とお前が叩きたい企業は一致していない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:31 ▼このコメントに返信 そもそも人間が一日8時間週5日同じような作業を続けるのは無理
継続できるのは発達障害の病人だけ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:32 ▼このコメントに返信 >中小ならともかく担当者今どき1人しかおらんて
>大企業じゃありえんで
大企業でも代理で動く担当者はおるけど、
大抵は急ぎじゃない案件なら主体で動いてる担当者が出勤する明日までまってね
となるだけだから正直大差ない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:33 ▼このコメントに返信 ゴールドマン・サックス 日本電産
ゴールドマン・サックス ユニクロ
ゴールドマン・サックス 創価学会
辺りで検索して見ておいたらいいかな。
3つ目以外はググ狂みたいなアレでも
見られるぐらいの公式的な話。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:34 ▼このコメントに返信 >>10
賢く稼いでる人はIT化させて生産性高めてるから
IT後進国のまま手作業で勝負してたら先進国に敵わないのはある意味当然
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:35 ▼このコメントに返信 一日を6時間勤務の週休二日でいい
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:36 ▼このコメントに返信 残業しまくりがデフォやからそれでええぞ
1日8時間だったことなんてない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:36 ▼このコメントに返信 人手不足のところがよりブラックになるだけだからセーフ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:36 ▼このコメントに返信 米26
建築現場舐めんなよw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:37 ▼このコメントに返信 >>7
8時間きっかりで上がれるホワイトならそうかもしれんな
だとしても毎週そうだと慣れてまうからまた怠けるよ人間は
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:39 ▼このコメントに返信 でも日本が一番元気あったころは土曜日もみんな働いてたんだよなあ
子供も土曜日は半ドンで学校あったしあの頃の方がなんだかんだみんな勉強も仕事もできてたんちゃうの?
能率下がらないとかいうけど国力は落ちてるやん
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:41 ▼このコメントに返信 人生の大半使って、半分は税金で取られる
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:44 ▼このコメントに返信 米26
一日8時間残業なし、土日の出勤もなしとかくっそ楽で草
そんな仕事も碌に務まらんとかまともに継続して仕事できない発達の人?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:46 ▼このコメントに返信 仕事が辛いって言ってる人は一度シフト制の職場で働くといいぞ
土日休みとかいう糞に二度と戻れなくなるが
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:48 ▼このコメントに返信 佐川はどうせ本社の人間だけだろ?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:51 ▼このコメントに返信 ※10
社会保険料のせい。
バカは知らないけど会社が社員の分の社会保険料を払ってる。
これは本来社員の給与だった分。
社会保険料を全額社員に回した場合の日本人の給与は、実はかなり上がってる。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:52 ▼このコメントに返信 弊社パナソニックグループ
年休とって残業減らして売り上げも利益も伸ばせっていうだけの具体性も何もない指示が上層部から降りてきて困惑
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:53 ▼このコメントに返信 そもそも一日8時間なんて狂気だよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:58 ▼このコメントに返信 他は知らんが、みずほってその分収入も減らなかったか?
その分減ったとしてもそこら辺の中小企業よりは収入があるんだろうけど
あと、佐川のセールスドライバーは個人事業主だって聞いたことあるけど、歩合制じゃなく月単位とか週単位の定額契約なのか?
歩合制だったら休んだ分は収入も減るだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 15:59 ▼このコメントに返信 やってるって言っても子育てとかでの時短勤務みたいな感じよね
社員全員はしばらく無理ちゃうか
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:00 ▼このコメントに返信 >>10
ITの受け皿である軍需産業がないのと、国土が狭いから通信の需要自体が少ない。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:15 ▼このコメントに返信 >>10
人材系企業(笑)とかいう癌がある以上無理でしょ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:17 ▼このコメントに返信 一日減る代わりに給料も減る?
バカじゃねえの?
そもそもお前ら同業に比べ給料低い企業だろ?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:19 ▼このコメントに返信 週休3日で有給20日あったら下手すりゃ会社にいない日の方が多くなるな
週休1日の会社との格差がどんどん広がる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:22 ▼このコメントに返信 上にあがろうとも思わない、改善や新規性のある提案を年1,2程度しかしない事務としては仕事の回し方を理解してるから週4勤で全く問題ないわ
現場からの声はしらない
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:22 ▼このコメントに返信 米40
昔はボーナスから社保引かれて無かったらしいね
えげつないことするわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:22 ▼このコメントに返信 >>1
上級国民こそ我々一般日本市民の敵
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:24 ▼このコメントに返信 雇ってる分働かせなきゃ損w
日本人の50以上の土方世代にありがちな馬鹿な考えw
お前らは無能でも稼げた時代だからいいけど
今は違うんだわ。
6h年収500寄越せ。てかそんくらいの時間と金くれないと誰も所帯なんかもたねーよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:26 ▼このコメントに返信 ワイ、週休3日&フルリモート
コロナからこの体制になって日曜が嫌じゃなくなったわ、まさかこんな日が来るとは思ってなかった
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:29 ▼このコメントに返信 >>2
結局いまだにハードワークしてる、させられてる層はほぼ男性で男性のみの労働時間を見ると2020年でも世界一だからね
じゃあなぜ全体では世界平均レベルまで下がったかはそりゃ今まで働いてなかった主婦層が短時間労働始めただけだな
別に男女対立とかの話じゃなく単純に明らかにわかってるこの部分を誰も声すら上げない異常なことしてるうちは何も変わらんよ
日本の問題の多くが根っこは労働部分から来ていて一番影響を受け一番関わってる人数が多い属性の人間たちに全くフォーカスせずに全然違う人たちであーだこーだ言ってるんだから騙し騙しやってるだけでそこまで昭和時代と変わっちゃいない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:31 ▼このコメントに返信 うちも週休3日になったけどそう労働時間は変わらんというよくわからんマジックを食らってるわ
なんかみなし残業がめっちゃ増えた規定になっとる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:31 ▼このコメントに返信 下請けの負担増やさないなら良いよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:35 ▼このコメントに返信 程々の仕事でそこそこの給料もらえりゃいいやって人増えてるし
無理して稼ぐ時代じゃなくなってきてるんだろう
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:47 ▼このコメントに返信 そもそも現代人に労働なんて出来る訳が無いだろ
疲れる汚れるしんどいだけ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 16:55 ▼このコメントに返信 そこまでするなら個人事業主やればいいような
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 17:05 ▼このコメントに返信 まあ実際さ、ワイの会社じゃ
業務時間の10〜20%は勝手に勉強してていいよとか言ってるぐらいで
週休3日でも全然いけるんよ
労働力は余ってるし、それを足りないところにうまく配分するマネジメント力もないし
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 17:16 ▼このコメントに返信 その分を、下請けに押し付けてるだけな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 17:16 ▼このコメントに返信 仕事なんて週4日でいいし、一日5時間以上は効率悪いだけよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 17:24 ▼このコメントに返信 今は機械が出もう人間が働く時代じゃないのに
まだ苦労は美徳とか言ってる馬鹿もいるからな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 17:37 ▼このコメントに返信 働き方改革より世の中にいる生産性も無い働かない社会のゴミ何とかしろよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 17:50 ▼このコメントに返信 米64
ワイ氷河期統失すまんな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 17:54 ▼このコメントに返信 委託派遣で週一休み 正月盆も仕事
国民年金と健康保険支払ったら手取り年で160万
労災・雇用保険無し忌引きも休めない
40社以上応募してやっと働けた
毎日生きる意味を考える
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 18:04 ▼このコメントに返信 黒猫や佐川がドライバー不足で荷物が届くのが遅くなったら
ブーブー文句垂れる癖に何が人間が働く時代じゃないだよ
ちょっとでもサービスが悪くなっただけで死ぬまで叩き続ける日本人が何を言ってんだか
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 18:08 ▼このコメントに返信 週休3日制度導入企業やけど使ってる人見たことないわ
会社は君の給料上げられないから自分で稼いでね( ´Д`)y━・~~
って意思表示だと思ってる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 18:21 ▼このコメントに返信 プレミアムフライデーと同じ、こんなもん現実に守られるわけがない
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 18:41 ▼このコメントに返信 週休3日で募集してる求人をよく見ると会社の所在地がボロい雑居ビルだったりするんよ
多分そういうのは闇バイトへの入り口みたいなやつだから引っ掛からない様に気をつけろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 18:50 ▼このコメントに返信 当番制の仕事には縁遠い話やね。契約上、365日誰かがそのポストに就いていなければならん。
ま、1当番20時間計算の現場だと、週休2日で超過勤務限界とか余裕でできるんけどな。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 18:59 ▼このコメントに返信 労働者は怠け者、甘い顔を見せるとすぐサボりだすぞ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 19:00 ▼このコメントに返信 このうち一社に派遣で面接行ったことあるけど
残業100時間以上ありそうなこと言われたから
そういうトリックやと思うぞ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 19:01 ▼このコメントに返信 でかい会社で仕事の代替えが効くような職場ならこれが出来るんだろうけどな
世の中のほとんどは中小企業だろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 19:31 ▼このコメントに返信 計画年休の取得を強制されてるので、隔週で3日休みにしてる
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 20:11 ▼このコメントに返信 例えば10人でやる仕事を8〜9人でやれた場合じゃあ6〜7人でも出来るよねってなるのが日本
んで余った人材を他に回して絶対に仕事に余裕を持たせないから有給取り難いとか
産休とか急な退職に対応出来ず社員が苦しむんだよね
でもこれが「古き良き日本」と考えてる層がいる以上改善はされない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 20:26 ▼このコメントに返信 米74
しかも、別に無くてもいい中小企業な。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 20:54 ▼このコメントに返信 ユニクロ流れが読めてないなあ
今までと違ってこれからは質の高いバイトが入らないから絶対に維持できなくなるのにな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 20:56 ▼このコメントに返信 大企業のパワハラはマジ容赦ない
「ウチの小学生の息子の方がお前より仕事できるわ」とかいびられまくる
会社に近づいただけで吐き気がしてくるレベル
辞めないと思っているからむちゃくちゃしてきやがる
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 20:57 ▼このコメントに返信 勘違いしている人が多いが大企業=ラクではないんよ
高校野球で例えるなら甲子園常連の名門野球部に入るようなもので常に高い努力とプレーの質を要求されるしシゴキやパワハラも厳しいからむしろ大変
レギュラー争い(出世争い)で周りが全員敵だしね
でも仕事人間としては成長できるし大きな仕事(責任も大きいけどね)も出来る
人生を仕事に捧げたい人ならばうってつけ
でも
のんびり生きたい人には向いてない
弱小高校の野球部(中小企業)で適当にわちゃわちゃやっている方が楽しい
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 20:57 ▼このコメントに返信 『奴隷のしつけ方』
マルクス シドニウス ファルクス (著), ジェリー トナー (著), 橘 明美 (翻訳)
◆性と奴隷
→家族を持たせて人質に
◆奴隷の買い方
→若いやつにかぎる
◆やる気を出させるには
→目標を持たせ、生き残り競争をさせろ
→新卒カードで脅せ
→極稀な成功者を広告塔に使え
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 20:57 ▼このコメントに返信 最近新日鉄でもパワハラで自刹した社員いたけど
就職活動頑張ってかえって人生つむ人も多い
別にフリーターとかでいいやとか適当に考えたらいいのにね
なんで自刹しちゃうんだろうね
新日鉄の自刹した人母子家庭で妹思いの優しいお兄ちゃんだったのに
そんな人ならどこに行っても仕事やっていけるし人生つむなんてこと普通は起こらない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 21:02 ▼このコメントに返信 ていのいいレイオフ?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 21:45 ▼このコメントに返信 休日出勤が1日増えるから、休日手当が1日多くもらえるぞ!
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月09日 22:44 ▼このコメントに返信 ワイ今年度から異動で土日出勤、火金休みになったけど有給取りたい欲がだいぶ消えるで
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月10日 11:49 ▼このコメントに返信 教育費抜きでも子供一人育てるのに1700万かかるぞ大学進学するなら一人2500万はかかる
出産から22歳までにかかる基本的養育費
出産・育児費用 約91万円食費 約671万円衣料費 約141万円保健医療理美容費 約193万円おこづかい・レジャー費 約451万円私的所有物代 約93万円
【総額】約1,658万円
ソース↓
教育以外の子供にかかる費用一覧 - 保険ソクラテス
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月10日 12:37 ▼このコメントに返信 収入8割になったら生きていけんわ
浮いた1日で副業とかしたら本末転倒やしな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月10日 17:54 ▼このコメントに返信 >>87
投入時間=成果量ではないとことは分かってはいるが
他の人と比べて成果も出にくいから評価も厳しくなるだろうしね