2: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:07:42 ID:UQy7
ええんか?
4: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:09:38 ID:N8TU
アニメ業界が衰退していく訳だ
これなら漫画やイラストで飯食った方が楽に稼げるし承認欲求も満たせそう
これなら漫画やイラストで飯食った方が楽に稼げるし承認欲求も満たせそう
5: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:09:55 ID:bClo
職人みたいな世界やな
【おすすめ記事】
◆昔のエロアニメの作画、神すぎるwwwwwwwwwwwwww
◆【画像】エチエチ過ぎて地上波放送禁止になったアニメ、ヤバすぎるwww
◆【悲報】女さん「本物に見えるカラス描いた」アニメアイコン「やめてください…それは私の作品です…」
◆【画像】某アニメ、痴漢されてる女の子の「表情」を改変して批判殺到…
◆【画像】人気低迷アニメ、エロに路線変更して活路を見出すwwwww

◆【動画あり】AIが全自動作成した『アルプスの少女ハイジ』OP映像が凄すぎるwwwwwwwwwwwwww
◆腰が抜けるほど気持ちいいフ〇ラテクニックwwwwwwwwww
◆【画像あり】女性『膣マッサージに行きました、膣の凝りや癒着をとるため膣の中をほぐしてもらいます』
◆【悲報】プロセカ、教育虐待されたキャラが家出女子化する地獄の展開へwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】TSUTAYA、ガチのマジでヤバい
◆昔のエロアニメの作画、神すぎるwwwwwwwwwwwwww
◆【画像】エチエチ過ぎて地上波放送禁止になったアニメ、ヤバすぎるwww
◆【悲報】女さん「本物に見えるカラス描いた」アニメアイコン「やめてください…それは私の作品です…」
◆【画像】某アニメ、痴漢されてる女の子の「表情」を改変して批判殺到…
◆【画像】人気低迷アニメ、エロに路線変更して活路を見出すwwwww
6: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:10:28 ID:Q3TJ
住み込みにすれば解決!?
9: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:12:39 ID:OfpI
なんかアニメーター募金とかやれば出すやつ多いやろ
17: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:16:01 ID:eIEY
>>9
やってるで
やってるで
23: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:17:19 ID:OfpI
>>17
オタクワイが知らんってことはまだまだやね
オタクワイが知らんってことはまだまだやね
35: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:22:57 ID:eIEY
10: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:12:56 ID:c6fo
やりがい()がある仕事です
12: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:13:34 ID:yYDy
保険の営業も似たようなもん
13: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:13:59 ID:v7V0
まずアニメ濫造しすぎやろ
明らかに売れなそうなアニメを作っとるのはなんでなん
明らかに売れなそうなアニメを作っとるのはなんでなん
18: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:16:30 ID:x7fG
>>13
そら作れば作るほど儲かるところがおるからやろ
利益配分がおかしくなってるんとちゃうの
そら作れば作るほど儲かるところがおるからやろ
利益配分がおかしくなってるんとちゃうの
15: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:14:48 ID:cDJZ
労基仕事しろ
33: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:20:57 ID:eIEY
>>15
アニメーターは業務委託やから雇用関係ないし労働基準法も適用されないし最低賃金も保証されない
アニメーターは業務委託やから雇用関係ないし労働基準法も適用されないし最低賃金も保証されない
32: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:20:52 ID:WIiG
「安くてもいいから絵でお金稼ぎたい!」って奴隷根性の持ち主が沢山いるからこうなるんや
「絵なんか趣味でいいわ」と思って普通に働け
「絵なんか趣味でいいわ」と思って普通に働け
39: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:24:04 ID:DSwv
娯楽産業で働く人はようわからん
42: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:25:00 ID:WIiG
アニメ業界目指すやつなんて芸能人目指すやつと変わらん
給料1万円の下積み芸人見て「可哀想」と思うか?
ワイは思わない
給料1万円の下積み芸人見て「可哀想」と思うか?
ワイは思わない
45: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:26:11 ID:LyYZ
>>42
芸人はバイトできるやん
この話はバイト禁止や
芸人はバイトできるやん
この話はバイト禁止や
46: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:26:39 ID:49a6
>>45
これ
これ
55: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:29:19 ID:KYs1
好きでやってる連中は給料安くて済むって20年以上前のアニメでも言われてたのに…
57: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:29:34 ID:Aovy
美容師理容師声優アニメーター等は働きに行くというかまずは学びに行くという名目やね。そこから独立して稼げたらまくれるけど、大概は鳴かず飛ばず。
こんな技術職に職業訓練とか充てたら良いとは思うが
こんな技術職に職業訓練とか充てたら良いとは思うが
61: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:35:47 ID:eIEY
技術職は未熟な人間が一丁前に稼げないのは当たり前ってのはまぁわからんでもないけど
生活出来ない給与しか貰えないのは一丁前に稼げないの限度超えてんのよ
生活出来ない給与しか貰えないのは一丁前に稼げないの限度超えてんのよ
68: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:57:32 ID:ulvK
実際正社員化すると会社潰れるくらい儲からんのか?
この業界て
この業界て
71: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 13:00:04 ID:Aovy
>>68
実際は固定給か完全出来高制やない?
固定給なら手取り20〜25万やと思うけど、下積み時代の事を考えたら完全出来高制を選んで稼ぎは巻き返したいとこやろね
実際は固定給か完全出来高制やない?
固定給なら手取り20〜25万やと思うけど、下積み時代の事を考えたら完全出来高制を選んで稼ぎは巻き返したいとこやろね
82: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 13:21:07 ID:9ixx
どうやったら現場に金が落ちるようになるんや?
83: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 13:22:51 ID:tB8R
別にブラックやと教えてくれとんやからここに謎の夢を見ずに別のとこいけばええやん
散々ブラック薄給言われてるとこに自ら突っ込まなくてもいいんちゃうの
散々ブラック薄給言われてるとこに自ら突っ込まなくてもいいんちゃうの
86: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 13:40:56 ID:uTTf
私立の専門学校よりかは金もらえるからマシと思った方がええんか?
107: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 17:16:33 ID:piKL
今よりもずっと小さい市場規模だった昔はやってたのよアニメ業界もストライキ
他の業界同様に日本の労働者が皆ストライキやらなくなっただけで
他の業界同様に日本の労働者が皆ストライキやらなくなっただけで
110: 名無しさん@おーぷん 23/07/11(火) 02:21:41 ID:qOn8
5万円もらって実践的な絵の勉強できると思ったらええやん
7: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:10:30 ID:2I7D
クソみたいな業界やな
88: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 13:50:12 ID:fHLq
これアニメに限った話じゃないよな
手に職系の仕事は一年目使いもんにならんし結構こんなの多いやろ
手に職系の仕事は一年目使いもんにならんし結構こんなの多いやろ
56: 名無しさん@おーぷん 23/07/10(月) 12:29:22 ID:iYej
普通に働いて趣味で絵描くのがいいね…

◆【動画あり】AIが全自動作成した『アルプスの少女ハイジ』OP映像が凄すぎるwwwwwwwwwwwwww
◆腰が抜けるほど気持ちいいフ〇ラテクニックwwwwwwwwww
◆【画像あり】女性『膣マッサージに行きました、膣の凝りや癒着をとるため膣の中をほぐしてもらいます』
◆【悲報】プロセカ、教育虐待されたキャラが家出女子化する地獄の展開へwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】TSUTAYA、ガチのマジでヤバい
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1688958450/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:26 ▼このコメントに返信 もう終わりだよこの業界
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:28 ▼このコメントに返信 普段は簡単に嘘松認定すんのにこういう時だけは信じちゃうんだな
どんだけバイアスかかってんの
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:31 ▼このコメントに返信 人海戦術じゃないと成立しないのにキツすぎる
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:32 ▼このコメントに返信 つかアニメ乱立しすぎなのなんとかしろよ
今やってる作品の95割はいらねーだろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:32 ▼このコメントに返信 >>1
だから「もう」はつかねーって言ってんだろニワカス
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:34 ▼このコメントに返信 だから外国に流れるんだよな
アニメ大国なのに自分の長所を活かさないの草生える
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:36 ▼このコメントに返信 声優業界もバイトと両立しながらだとまず成功しないから
親の両足が無くなるレベルで脛をかじれ
って声優が言ってたな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:37 ▼このコメントに返信 常識的に考えてそんな条件だと無理すぎて誰もこんだろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:38 ▼このコメントに返信 なお東映は過去最高益でござる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:39 ▼このコメントに返信 濫造っていうけど漫画より少ないんだよね
そして漫画は大量にあるがビジネスモデルとして完成してるから大抵食べていける
大抵食べていけないアニメーターとは対照的にね
漫画だって作家によっては結構な人数のアシスタント雇うがそれもペイ出来てる
人海戦術が間違いとか濫造が間違いってのは的外れそもそもビジネスとして成り立ってないから末端にまともな給料払えないんだよ
世界の日本アニメブームはまだ続いているんだし根本から見直す期間は十分ある、だけどどこの製作所も見直そうとしない
アニメ描く事にしか興味が無い連中を束ねる漫画で言うなら編集が必要
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:39 ▼このコメントに返信 大金どこにいってんの??どこが着服してる?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:40 ▼このコメントに返信 15年位言われ続けてるけど一向に改善しないし最近は中国中心に海外に流れてるから日本のアニメももう10年後はゲームみたいになってるんだろうな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:43 ▼このコメントに返信 >>11
アニメ会社「やりがいくださいなんでもしますから」
色んな企業「あっ、いいっすよw(製作委員会に投資)」
↓売れた
色んな企業「じゃあ約束通り配当貰うね」
アニメ会社「あざっした!!またオネシャスセンセンシャル!(赤字)」
↓以下ループ
コケた時のリスク回避する為にこの形式にしてるから当たった時のリターンも少ない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:45 ▼このコメントに返信 こんな扱いだから中国に引き抜かれていくんだよ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:45 ▼このコメントに返信 社長も貧乏だってんならわかるけどな。
社長はいい暮らししてるんなら単に奴隷労働強要してるだけと言えるだろ。
社のあげる利益に対して報酬が著しく低いような場合は社長とその家族を粛清すべきなんじゃないの
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:46 ▼このコメントに返信 ゲーム業界だと昭和から平成のメーカーはバイト(ほぼプロレベル)が多かったとか聞いたなぁ
その元バイトが今のゲーム業界で有名な人達とか…
そういう人達いた所は一応、今も生き残ったメーカーとか(合併とか方向転換あり含む)
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:48 ▼このコメントに返信 人が書いた絵をトレースする作業はそんなもんよ
業界に入る前に劣悪な環境ぐらいわかって入ったのに
何文句言ってんだ?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:48 ▼このコメントに返信 昭和の貨幣価値で止まってる?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:48 ▼このコメントに返信 >>4
近いコンテンツである特撮なんかは数少ない分クオリティ高いのあったりするから、案外それなんかなとは思うが難しいところよね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:50 ▼このコメントに返信 使いモンにならん仕事した奴に金なんぞやってもな・・・ってコト!?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:50 ▼このコメントに返信 酷い話だと思うけど、自営業やってると、実績欲しいんだろおじさんが買い叩いてくるし、
最初はそんな条件でも、仕事もらわないといかんのよねというのも分かるので、
仕方ないのかなと思っちゃうところもある。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:50 ▼このコメントに返信 1年目は結局は学生レベルだからな。
専門学校と提携して卒業までの半年をこき使えるようにするのは駄目なのか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:50 ▼このコメントに返信 >>18
手塚治虫がうんぬんかんぬんって話をたまに見るけどホントなんかな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:52 ▼このコメントに返信 アニメは昔から儲かってないやろ
誰も得してないのに毎期50本新作やる意味が分からん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:53 ▼このコメントに返信 15歳の中卒で親に援助してもらいながら就職し、
22歳頃実力が世に認められ晴れて親元を離れる
30歳で頼れる中堅アニメーターとして活躍
35歳で独立
40歳でベテランとして引く手あまたに
これが理想ってことやな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:54 ▼このコメントに返信 劇場公開するレベルの作品でも低賃金なんかな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:54 ▼このコメントに返信 儲からない儲からないってさぁ…商品価値があるのにその対価を得ようとしてないから儲からないだけだよ
仕事が儲からないんじゃない売り方が悪いから儲からない
売り方が上手いからウォーターサーバーの企業はたかが水であんだけ儲けてんだぜ?
まず根本的な認識を改めろよ儲からないのは儲けようとしてないから
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:54 ▼このコメントに返信 >>10
漫画も有象無象の売れてない人たちは、バイトとか副業で食いつないでいるのでは。
漫画家は自営業(売れればハイリターン)でアニメーターは社員(売れても固定額)かの違いなんじゃないかな。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:55 ▼このコメントに返信 青葉かよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:56 ▼このコメントに返信 >>25
15→18→22→23→25
こうだぞアニメーターは才能あったら出世も一瞬じゃ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:58 ▼このコメントに返信 >>28
売れてなくてもバイトしながらって選択肢がある分マシじゃない?
少なくとも自立できる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:00 ▼このコメントに返信 >>28
そうかも。
ただ、漫画家もの漫画だと、食つなぐためにアシスタントを始めて、
それで創作をやめちゃった系の人が大体出てくるから、やっぱりバイトしながらだときついんじゃないかな。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:00 ▼このコメントに返信 色々な企業が参入してアニメ自体は乱造ってレベルで作られているから儲かっては居るはずなんだよ。やっぱり出資者と出版社と広告代理店が獲りすぎなんだろうな。
原作者や現場スタッフにもっと分配が行くようなシステムにしていかないと少子化でアニメーターやスタッフの就業者の確保すら危なくなるんじゃないか? まぁこの体制ぶっ壊すためには一度業界傾かないとだめなのかね?
34 名前 : 32投稿日:2023年07月13日 09:01 ▼このコメントに返信 >>28じゃなくて>>31だった
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:01 ▼このコメントに返信 米12
10年もいるかな
最近は脚本もゴミだし配信サイトもさっさと中国アニメに鞍替えすんじゃね
そうなるといよいよ終わりやな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:04 ▼このコメントに返信 ダメだダメだといわれつつ、結局大きくは変わってないみたいだし、
むしろ世界的には評価されるようになってきているから、それなりに回っている業界なのかも。
適性がない人にはきついってだけで。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:05 ▼このコメントに返信 >>32
プロアシスタントは逆に食いっぱぐれ無しのド安定択だからね
漫画の数が多いからその何倍もアシスタントの需要がある
そこに気付いた人がギャンブルするより堅実に絵で稼ぎたいって思惑で創作をやめるんだよね
創作なんてどうせ死ぬまで続けるんだし一時離れても永遠にやめる人は居ないかなぁ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:05 ▼このコメントに返信 >>1
監督「おじさんは描きたくないって断られる」
編集「少し注意するとこちらが悪いみたいに捏造して物申す系バズ漫画描く奴が多い」
アニメーター「社会経験のない奴が多すぎる」
実際これだし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:06 ▼このコメントに返信 今のままじゃだめだと新しいスタジオが度々作られては潰れていくイメージ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:07 ▼このコメントに返信 >>33
もっと良い方式が考案されたら皆そっちに移行するよ
現状最適解が製作委員会方式だからそれ採用してるってだけ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:09 ▼このコメントに返信 クールジャパンとか言いながら育てる・育てられる・成長できる土壌が皆無だからな
発注時の金額から制作会社に入ってくるまでどれだけ抜かれてんだか
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:10 ▼このコメントに返信 アニメ好きで絵描くのも好きだからアニメ業界入りたかった
でもやりがい搾取はごめんなので大人しく消費側に落ち着いたわ
漫画やゲームのようにエンドユーザーが直で金払うビジネスモデルにしないと終わりだと思うね。
ジャンプ+みたいにできないの?
初回無料で二回目以降一話60円くらいにできないか?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:12 ▼このコメントに返信 1年で奴隷調教済ませるのか
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:16 ▼このコメントに返信 財務省「インボイス始まるで?よこせや^^」
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:17 ▼このコメントに返信 アニメとかいうキモい文化消えてくれていいよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:20 ▼このコメントに返信 憧れてた業界の実態を知って
夢を夢で終わらせる奴はすごいと思う
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:21 ▼このコメントに返信 >>1
これでもアニメーター志望は年々増えていってるからね。
神の見えざる手といってアニメーター志望の供給が減少すれば自然と需要(対価)は上昇するから完全上位互換の品が現れない限り終わることは無いんだよ。
逆に下手に介入して延命措置しても業界全体が弱っていく一方だからほっとくのが一番なんだよ。
外野でやれる事としたら業界に対価の用意が無いことをもっと広めてアニメーター志望を減らしてくことかな。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:24 ▼このコメントに返信 >>46
普通やで。そもそもアニメ見てたような歳から興味関心が変わらんほうがアレ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:25 ▼このコメントに返信 最近の覇権も原作と曲が人気なだけでアニメーションとしては一切評価されてないしな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:30 ▼このコメントに返信 クソな業界だなとは思うけど、結局そのクソな条件でもやる奴がいるからいつまでも変わらんのやろ
まあこれはブラック企業全般に言えることやけどな
奴隷労働する奴がいなくならないなら会社としては賃上げする理由ないからな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:31 ▼このコメントに返信 まあ虚業だしな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:32 ▼このコメントに返信 真面目にひたすら一生懸命働いて家族養いたいなら昔の方がいい
でも
結婚せずにニートやこどおじして好きなことして暮らすなら今の方が断然いい
ワイは妥協してまで結婚したくないから今の時代の方が性にあっている
株で稼げるし政府の株高政策様々やね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:36 ▼このコメントに返信 これ専門学校がまったく機能してないって事でもあるんだよね
漫画もゲームも専門学校は実地で何の役にも立たないとはるか昔から言われてる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:37 ▼このコメントに返信 20年前でも「最近は人材不足だから動画でちょっとでも絵が描ければ3ヶ月くらいで原画に昇格」と言われてた
今でも同じだと思う
絵が下手で生産速度が遅ければ食べていけないのは当然だと思う
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:45 ▼このコメントに返信 アニメ業界に限らず、学生レベルじゃ会社の利益構造なんて分からんしな。
儲かってるのは人件費を極端に削ってるから、なんてどこにでもあるような話よ。
大学生ですら優秀層以外はCM打ってる有名企業=儲かってる企業みたいな認識で就活してるから、専門生なんかもっと分からないだろう。そういう人達が就職する業界だから世間を知らないと言われるんだろう。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:47 ▼このコメントに返信 一人前の実力がついてまともなとこと契約すればそこそこ安定するんでけどね
経験者は単純に経営下手だし
業界素人の経営者では無茶やらかして職人に嫌われるからな
大手が主導して変えていくしかない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:48 ▼このコメントに返信 もともと働きたくないから絵描いてるだけだろ
それで金くれってのがおこがましいわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:49 ▼このコメントに返信 ただの凡人声優志望を金持ちにするだけのただの奴隷w
もう少しさ、頭使えよ😅
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 09:51 ▼このコメントに返信 >>53
漫画系の専門学校は役立たずだの言われ続けたからかなり改善してるよ
具体的には出版社にそこそこ描けるようになった生徒達を臨時のアシスタントとして紹介したりして実績作らせたりね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:04 ▼このコメントに返信 業務委託が形骸に過ぎず、実質的には雇用契約と同視しうるとして、労基法の適用できそうな案件もありそうだけどなぁ。
あくまで業務委託契約として闘わなきゃいけないとしても、さすがにこのTwitterのレベルだったら、下請法の買いたたきで勝てそう。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:08 ▼このコメントに返信 レジ打ちや工場勤務、営業職やらずに好きなアニメにが関われてお金貰えるなら羨ましい。
やりがい搾取と言われようがアニメーターさんになれる人凄い
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:11 ▼このコメントに返信 好きでやってるんだろ?
鞭打たれながらでも書いて上級国民を楽しませろ
アニメ見ないけどw
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:18 ▼このコメントに返信 >>2
昔からやばいやばいとは言われてるけど逆にこういう話を否定できる普通〜好待遇の話だけは全く聞かんから仕方ないやろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:18 ▼このコメントに返信 アニメの会社、相撲部屋みたいになるべきだと思うな。
給料は低くても衣食住は足りてる、ができるわけで。
親の負担を期待してるのは終わってる。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:27 ▼このコメントに返信 米2
ずっと言われていることだからな。
同様に、作画監督は枚数で稼げるアニメーターより収入が落ちるから、地位は高くても敬遠される。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:27 ▼このコメントに返信 生き残った奴も上にいっても自分もやったんだからと下の待遇改善をしてこなかったんやろ
そのツケやん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:33 ▼このコメントに返信 どの業界も中抜きが1番得してる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:44 ▼このコメントに返信 漫画家やイラストレーターになるよりは遥かにハードル低いしチャンスは多いと思う。ほとんど絵を描いた事ない奴でも大手以外ならアニメーターにはなれる。なった後大変だけど。給料五万とかのうちは漫画家やイラストレーターだと掲載されない仕事貰えないって状況だから金もらえる分マシ。最近は動画補助金つく会社も多いし。よく最大でもらえる金の比較でアニメーターは少ないって言われるけどそれは当たり前。漫画家やイラストレーターは経営者、アニメーターは労働者なんだよ。著作権があるような創作するわけでもないし。漫画家は掲載されないと金もらえないし作品当てないと儲からないけどアニメーターなら最初から金もらえるし画力さえあれば仕事は途切れない。同じ絵を描く仕事だから一緒くたにされがちだけどギャンブラーになるかサラリーマンになるか位の違いがある。まあ一般企業位のまともさになったら有名美大卒しか採用しないとかになるだろうし、今アニメーター目指してる奴なんてほぼ全滅だから今のままの方がアニメーターなりたいやつには都合がいいんだよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:44 ▼このコメントに返信 美大生だって卒業後数年は親に養ってもらってくださいって言われるし
絵で飯食うってそんくらい難しいやろ
大した才能もない奴が甘ったれてんじゃねぇよ
プロレベルの絵が描けるんなら同人作家でもやってみれば?まぁ動画マンには無理だろうけど
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:56 ▼このコメントに返信 安田現像とかブルーハムハムみたいな個人でアニメ制作してる奴の方が稼いでるだろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 10:59 ▼このコメントに返信 あんだけクールジャパンだ何だって大騒ぎしてて
何でこの構造に手つけないのかね
収益の何パーセントかは必ず製作してるとこに回るように法律作れよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:03 ▼このコメントに返信 >>1
でぇじょうぶだ
チャイナマネーがある
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:04 ▼このコメントに返信 この話出た直後、戦力にならないやつが多すぎてそもそも弾かれすぎて本人が稼げてないみたいな話も出てたな
まぁあきまんみたいに腰を据えて描けば上手いって人も居るから絵描ける人の間でも向き不向きあるんだろうけど、あれだけ稼げてる世界である程度描ける人なら1〜2年で戦力になりうるだろうに、雇用して育てようみたいな考えが無いのはマズイよな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:11 ▼このコメントに返信 ちゃんと正社員雇用して新人にもしっかり給料出るホワイトとして有名だった京アニでよりにもよってあんな事件が起きたからなあ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:13 ▼このコメントに返信 そら、固定給なしの出来高制のとこが多いからな
大谷みたいに一生使い切れないほど稼いでるのもいれば
おまエラ以下の稼ぎしかない二軍で補欠もいる
プロ野球選手と一緒な世界だ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:31 ▼このコメントに返信 金にならなくてもやりたがるやつらで溢れてるからな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:39 ▼このコメントに返信 逆説的に、アニメ業界はまともに描けなくても新人の免罪符で大手に入れるってことじゃん
他の業界で中卒の学力しかないのに新卒が大企業入れますかって話だよ
教育機関で最低限の実力身につけてからきてくださいになるわな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:59 ▼このコメントに返信 そのアニメが売れても 儲かるのはTV局・制作委員会(制作会社ではない)だもんなw
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:01 ▼このコメントに返信 お前らが 今季のアニメ最高!!って言ってる のにアニメーターは死にそうになってるの草
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:05 ▼このコメントに返信 昔はオタクを偉くなって声優と関わりかも?で釣れたが今は声優よりVの時代だからアニメーターよりイラストレーターになるってのか増えて落ち目だよな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:13 ▼このコメントに返信 >>23
手塚プロは最初こそ安い制作費と給料だったが手塚版権作品が当たると、著作権ビジネスや海外への販路の獲得で儲かるし社員の給料も上がったんや。そしてアニメが儲かる事が判った後に続いた連中が、アニメ制作側に著作権が無かったり労働争議が起こるのを回避して正社員ではない立場でアニメーターを採用してったから薄給なんや。
パヤオが名指しで手塚を批判してたんだけど、上記の理由で少なくとも儲からないのを手塚のせいにしてんのはお門違いなんや。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:18 ▼このコメントに返信 アニメ描いてる人間てのは松岡修造みたいな熱血青春野郎が多くてな
どんな劣悪な環境でも何ら違和感を覚えないんや
体育会系もドン引く脳筋集団ぞ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:20 ▼このコメントに返信 昔から言われてたけど今も変わらんのやな
職人芸は下手に安定させると向上心薄れて腕も落ちやすいってのも間違いないやろうけど、それにしてもよくもっとるな、目指す奴等減りそうなもんやけど
マンガの方はもうちょいバランス取れてんのかね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:23 ▼このコメントに返信 戦国スタイル
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:24 ▼このコメントに返信 >>71
そしたら金だけ見てアニメに欠片も興味無い人が増えるけどね
つまりクオリティの低下、ゲームで言うなら今のスクエニみたいなゲームもどきばっかりになる
低クオリティのただアニメって名前だけのクソストーリークソキャラのモノ見たいか?
やりたい奴がやってる今ので良いんだよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:31 ▼このコメントに返信 アニメだからって色眼鏡で見てるだけでそりゃそうだろって業界だろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:33 ▼このコメントに返信 有名な20代のアニメーターなら1000万近く稼ぐけどな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:47 ▼このコメントに返信 ものすごく年俸を下げたプロスポーツ選手業界みたいだな
上いって稼げてもそこそこなんだろうし
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:48 ▼このコメントに返信 「きっと楽しいから大丈夫🥰ぼくなら頑張れる🥰」って思ってるガイジと
「ぼくちゃん偉い!パパママ応援しちゃう🥰」って思ってるガイジ親と
「常に自転車操業だけど奴隷共が超薄給で働くからOK🥰」って思ってるガイジ経営者
まぁこれらが嚙み合ってるんだからえんんちゃう。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:58 ▼このコメントに返信 米23
その話はパヤオが流したデマらしいで
実際、鉄腕アトムは虫プロが権利関係全部持ってて、海外でも売れたから給料がめっちゃくちゃ良かったらしい
でも、アニメが金になると気付いたテレビ局と広告代理店が、出資者になって権利関係を手中にし、低予算で制作会社に作らせるようになった
これが、現在のアニメ界の元凶らしい
あと、低予算でコンテンツが作れるからか、現在はアニメ増産しすぎやわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:27 ▼このコメントに返信 >>11
EDクレジット見たらわかる
原画・動画・背景とかだけでもかなりの人数いるだろ?
クレジットにのらない人も多いからいくら大金でも全員に分配すれば安くなってしまう
実写と違ってひたすら絵を大量に描く都合上、労力と時間がかかるのが原因の1つ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:40 ▼このコメントに返信 実はいい面もあって、アニメ業界は日本のほかの会社と違って
正しく実力主義な面があって、才能が有れば20代で監督でもキャラデザも
狙えるし起業もできる
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:44 ▼このコメントに返信 実力がものをいう世界なので絵が上手ければ
若かろうがどんどんのし上がれるというメリットもある
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:09 ▼このコメントに返信 1年目の給料よりも10年目の給料聞いた方が絶望しそうな気もする
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:55 ▼このコメントに返信 >>2
だって真実なんだもの
知り合いは流石に5万ではないが手取り9万だったよ
帰れない日もあってシャワー浴びずに最高三日会社で寝泊まりした
先輩は髪ボサボサで落武者みたいなのしかいなくて、もちろん結婚なんて誰もしてない
でも他にやりたいこともないしやれるとも思ってないからそこに居続けてる
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:02 ▼このコメントに返信 米94
流石にそんなにいたら実力仕事量と直結するだろちょっと考えればわからない?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:17 ▼このコメントに返信 >>27
もうウォーターサーバーなんて煙たがられてんじゃん
売り方じゃなくて奴らは売り物を変えて知らん顔し通せるから何があっても責任取らんくてもええんやろ
アニメ業界でその売り付け詐欺まがいのことやったら、業界が死んでまうわ
絵描くことしか売り物がないんだから
売り物が物がスキルかじゃ話が違うんだよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:22 ▼このコメントに返信 >>61
カモ発見
やりたいならやればええやん
やってないからそういうこと言えるんだぞ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:46 ▼このコメントに返信 スレの32は頭悪そう
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:47 ▼このコメントに返信 >>38
全部ブーメラン
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:14 ▼このコメントに返信 選挙行ってない
行っても与党に入れてる奴は
文句を言う権利はないからね
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:52 ▼このコメントに返信 米101
これが共産れいわ支持者の思想
こんなんだから与党が強い
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:33 ▼このコメントに返信 これがまかり通ってるのが悪いわ
現アニメーターがもっと声上げろよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月13日 22:10 ▼このコメントに返信 ただの「アニメーター1年目の現状」なら兎も角、大手会社の「就職」説明会でコレはないわ
業務委託とかだからとかあるけど、それって「就職」でなくて「起業(自営業)」だからなあ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月14日 01:27 ▼このコメントに返信 >>17
いや今回はスタッフ側が文句言ってるって話じゃないだろ。日本語読めねえのか?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月14日 02:00 ▼このコメントに返信 確か手塚治虫の白黒時代から給与体制が変わってないんだろ
と思ったら>>23が同じ事提唱してて>>81と>>90が詳しい解説してくれてるやんけ
そうか、テレビ屋と広告代理店が元凶かアイツらホンマ
日本が変わるのとモタモタしてるうちに中国の方がハイクオリティになるのとどっちが早いやろうな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月14日 03:01 ▼このコメントに返信 米102
与党にNOを突き付けるのは
野党を支持するとイコールではないって事が分からないから
いつまでも豚の癖にとんかつ屋を応援してるんだよ