2: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:23:21.25 ID:zzlmm1YQ0
なぜなのか
3: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:23:33.81 ID:pKazffPI0
給料が減るから?
4: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:23:48.73 ID:/gmXX2za0
上がこれなら進まんやろうな
【おすすめ記事】
◆ゼネコン「うちは完全週休二日制です!残業時間も月45未満です!」大学生ワイ「入社したろ!」 →
◆正社員「20連勤中だわー…」 非正規ぼく(週休2日)「過労死確定っすねw」 正社員「www…」
◆【朗報】週休3日制ガチで検討されるwwwwwww

◆サンドウィッチマン「表に出る人間はSNSやめたほうがいい」
◆【悲報】去年の税金、取りすぎて2兆6000億円余っていたwwwwwwwww
◆【閲覧注意】スマホを皮●ナしてた男性、スマホが抜けなくなり病院送りにwwwwwwwwww
◆【朗報】のん(能年玲奈)の全盛期がガチのマジで凄すぎるwwwwww
◆【速報】快活CLUBのドリンクバー有料化検証実験、クレーム殺到で検証実験前に中止へwwwwwwwwwwww
◆ゼネコン「うちは完全週休二日制です!残業時間も月45未満です!」大学生ワイ「入社したろ!」 →
◆正社員「20連勤中だわー…」 非正規ぼく(週休2日)「過労死確定っすねw」 正社員「www…」
◆【朗報】週休3日制ガチで検討されるwwwwwww
5: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:23:49.85 ID:VjPqbtes0
家にいたくないから
8: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:24:06.72 ID:BGTk/CS7p
もう終わりだよこの国
9: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:24:10.95 ID:70jodSAV0
大賛成だが
11: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:24:26.33 ID:Bhaxqs470
30代でも賛成6割ってどういうことだよ
13: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:24:41.51 ID:eJVOUI080
管理職クラスが多いからやろ
15: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:24:56.27 ID:VJMyrmaYd
当たり前
それなりの年になれば経営側が多くなってくるからな
それなりの年になれば経営側が多くなってくるからな
20: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:25:44.88 ID:KNjVmaqO0
別に嫌なら週休二日でも一日でも好きに働けばええやん
全員同じように働く必要ないやろ
全員同じように働く必要ないやろ
22: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:25:52.37 ID:yddgLm5J0
給料も減るんだから嫌がるやつはおるやろそりゃ
23: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:25:56.85 ID:D0s0c7il0
その分4日間が辛くなるだけや
絶対いらんわ
絶対いらんわ
25: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:26:17.26 ID:3a2yacgfa
仕事しないといけないからな
5日でやってる仕事を4日でやれと言われたらシャレにならんぞ
5日でやってる仕事を4日でやれと言われたらシャレにならんぞ
611: それでも動く名無し 2023/07/18(火) 03:13:34.64 ID:DNxkP4U10
>>25
来週やれりゃええやんけ
来週やれりゃええやんけ
26: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:26:35.01 ID:3Ia2uE0l0
その分収入が減るからだろ
40過ぎたら子供の学費だなんだと支出が増える
40過ぎたら子供の学費だなんだと支出が増える
28: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:26:40.26 ID:ABTo45/7M
1日あたりの労働時間増やして賃金キープならまあわかる
労働時間減らして賃金も減らして余暇だけ増やしても持て余すやろ
労働時間減らして賃金も減らして余暇だけ増やしても持て余すやろ
31: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:26:57.76 ID:EEk41S7A0
そら世帯持って住宅ローン組んじゃったらそうなる
40代以上でも独身者は相当違うデータなるんじゃないの
40代以上でも独身者は相当違うデータなるんじゃないの
41: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:28:19.40 ID:EXzN2Raha
>>31
40代の独身ってやること無さすぎて反対してそう
40代の独身ってやること無さすぎて反対してそう
57: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:30:13.59 ID:EEk41S7A0
>>41
そうだな
暇の耐性は人を選ぶって言うなあ
ワイは無職6年以上やってるけど向いてるわ
そうだな
暇の耐性は人を選ぶって言うなあ
ワイは無職6年以上やってるけど向いてるわ
62: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:30:40.09 ID:RCkmonbY0
>>57
何も誇れないぞ
何も誇れないぞ
33: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:27:31.21 ID:nGxLwZYL0
40以上は管理職になって働かせて稼ぐ側の人間になるからやろ
34: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:27:34.82 ID:EqiaTGH70
管理職側は週休3日の社員どもで同じ量の責任全うする必要あるから嫌なんやろ
36: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:27:36.16 ID:t1l9R95o0
実際平均賃金下がってるのって残業減ってるからだからな
週休3日になったらさらに下がるで
週休3日になったらさらに下がるで
37: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:27:40.05 ID:BK/mT0Yk0
子供居てローンあるから給料減るほうが困るって発想に行きつかないのヤバイぞ
48: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:29:34.87 ID:KJas9ZNp0
労働時間が減って給料が増えて休みが増えるなら喜んで賛成するぞ
52: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:29:45.55 ID:GR88sD+Rd
ボーナス含め収入と1日あたりの仕事量が変わらんならみんな賛成するよ
58: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:30:18.61 ID:I4clkxMga
週休3日とかやるぐらいなら長期休暇取れる方が良い
59: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:30:19.96 ID:i66iAtFM0
週休3日なったらマジで嬉しいわ
68: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:31:43.25 ID:X32xl1W+0
週休2日って割と地獄やろ🤔
残業無しでもキツいんに残業ありやったら辛過ぎて自殺を考えるレベルや🤔
残業無しでもキツいんに残業ありやったら辛過ぎて自殺を考えるレベルや🤔
78: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:33:00.14 ID:2CfFZHLNM
>>68
偉い人が週3日休みで手取り15万円貰えるのがコスパいいって言ってたで
偉い人が週3日休みで手取り15万円貰えるのがコスパいいって言ってたで
77: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:32:59.62 ID:O5DbD8Ze0
休日出勤すればええやん
121: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:38:29.11 ID:70jodSAV0
>>77
手当が増えるな
手当が増えるな
355: それでも動く名無し 2023/07/18(火) 00:06:57.06 ID:q1SerT3E0
>>121
会社側としては出したくないから3日制反対なんやろな
会社側としては出したくないから3日制反対なんやろな
84: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:33:42.85 ID:OMK4Tpq+0
人手が足りない足りない言ってる世の中で休みが増えるわけねえだろ
99: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:35:01.59 ID:EEk41S7A0
>>84
これよな
週40時間制限撤廃したいくらいなんだろうな
これよな
週40時間制限撤廃したいくらいなんだろうな
88: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:34:23.07 ID:qbJp1/pE0
金金金言ってる奴きもいわ
どう考えても時間が欲しい
どう考えても時間が欲しい
95: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:34:51.61 ID:2CfFZHLNM
>>88
有給使えばええんちゃうの
有給使えばええんちゃうの
90: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:34:34.12 ID:m9gGE2oS0
給料減るのと1日の業務時間増えるの選択できるとしたらどっちが多いか
92: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:34:42.55 ID:xG58dT9A0
普通に休み増えるだけなら嬉しいんやろうけど仕事量は同じで休み多くなるからってことで給料下げられたら損なだけやからそこ込みで反対するのはわかる
94: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:34:51.48 ID:iZ2TPrDl0
どっちかというと夏休みが短すぎやねん
そもそも労基法通りの休みすら取れないところもあるのにこんな事やって何になるのか
そもそも労基法通りの休みすら取れないところもあるのにこんな事やって何になるのか
111: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:36:53.06 ID:NC2Xl459p
>>94
それはブラック企業と辞めない労働者の問題だけであって他社には関係ないやろ
それはブラック企業と辞めない労働者の問題だけであって他社には関係ないやろ
101: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:35:27.80 ID:UvYtpLA80
工場勤務のワイには関係ない話や😭
週3も休んだところで休出になるだけや
週3も休んだところで休出になるだけや
117: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:37:46.80 ID:2phNiLTh0
子供の養育費に家のローン
当たり前やろと
当たり前やろと
119: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:38:09.97 ID:fyo2iX8U0
子供育てます←1000万
マンション、戸建てを購入します←3000万
これ生きていかれへんやろ
マンション、戸建てを購入します←3000万
これ生きていかれへんやろ
126: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:39:02.37 ID:TZOjSw+a0
>>119
子供もマンションも諦めたらええねん
子供もマンションも諦めたらええねん
120: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:38:19.59 ID:pBRo2nkW0
そもそも完全に週2日休めてる人ってどのくらいおるんやろ
122: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:38:31.25 ID:hKdsww170
働くだけ引かれ物が増えるから働きたくないんだ
125: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:38:41.92 ID:mWHR8UyW0
これやると自由に遊べる独身有利になるからやらんだろうな
138: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:40:22.61 ID:KJas9ZNp0
>>125
仮に選べるとしても賃金もその分下がるとしたらそうそう選べんぞ
10時間労働もキツいし
仮に選べるとしても賃金もその分下がるとしたらそうそう選べんぞ
10時間労働もキツいし
130: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:39:33.22 ID:fvFYLeQrd
そもそも週休3日になったら今よりもさらにインフレ加速するから給料現状維持でも実質マイナスになるんやで
131: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:39:37.28 ID:eJVOUI080
おっさんらは休みいらんとかいっとる奴らは夏休み前日のおっさんらよう見てみいや
めっちゃウキウキで仕事しとるで
めっちゃウキウキで仕事しとるで
135: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:39:58.73 ID:4sBO7CWS0
労働生産性低い日本で導入したらマジで終わるやろ
勤務時間でゴリ押してるだけなのに「働き者の日本人」みたいに評されてるの謎や
勤務時間でゴリ押してるだけなのに「働き者の日本人」みたいに評されてるの謎や
136: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:40:05.62 ID:uEHmXyAKa
40超えた独り身のおっさんなんか終わってるんやから休み増えても意味ないし家庭持ってるおっさんは収入減ったら困るしそらそうやろ
成功してる経営側の人間も収入減るの嫌やし
成功してる経営側の人間も収入減るの嫌やし
137: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:40:06.94 ID:70jodSAV0
少子高齢化社会に突入したのにいまだに経済成長しか目標が無いのがアカンのや
現状維持で手一杯やんけ
現状維持で手一杯やんけ
141: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:40:38.57 ID:sLZKl4Hv0
週休3日にすると稼働日の労働時間が伸びて調整になることが多くて
残業代稼げなくなるからな
残業代稼げなくなるからな
142: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:40:39.84 ID:B6LIa+g0p
40代あたりから金の価値と時間の価値が逆転しとるよな
なんでなんやろう
なんでなんやろう
143: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:40:52.93 ID:mWHR8UyW0
一日の勤務時間増えても休日増える方が嬉しいよな
145: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:40:59.12 ID:tBnQyY7Jd
日本のブラック企業撲滅してから完全週休三日制議論しろや
未だに勝手に有給使われてる、休日出勤させられたのに代休無しとかザラやぞ
未だに勝手に有給使われてる、休日出勤させられたのに代休無しとかザラやぞ
162: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:42:52.84 ID:EEk41S7A0
例えば週4日を仕事優先、2日を家庭優先に費やして1日だけは個人優先で居たいみたいな欲求は無いんだろうか
しんどそうな既婚者おるよね全員ではないけど
しんどそうな既婚者おるよね全員ではないけど
165: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:43:14.27 ID:pjAsWvlK0
休み増やせば生産性が向上するから大丈夫とか言ってるけど
普通に給料減るか10時間働くかになるからな
普通に給料減るか10時間働くかになるからな
185: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:45:02.42 ID:eu/sIRz+0
機械化、AIで労働はすでに不要だろ
人手不足は嘘だし週休5日でも構わん
人手不足は嘘だし週休5日でも構わん
200: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:46:22.55 ID:Hnaa+7Ue0
>>185
ポイントはAIがあっても自分の種銭を稼いでくれるわけじゃない、ってコト
誰でもできる事が増えたら自分は別の価値を出して資源を稼がないといけなくなる
ポイントはAIがあっても自分の種銭を稼いでくれるわけじゃない、ってコト
誰でもできる事が増えたら自分は別の価値を出して資源を稼がないといけなくなる
186: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:45:02.84 ID:GgtKK5PEp
日本の労働環境が無趣味を作るのか日本人がそもそも無趣味傾向なのか知らんけど、休み増えられてもやることないから困るんだよね
189: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:45:06.90 ID:m9gGE2oS0
すでに導入している企業あったような気がするが
実際問題とかあったんかな
実際問題とかあったんかな
193: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:45:20.71 ID:jkX5stDG0
週休3日にするとしたら三連休にしろ
水曜休みは糞
水曜休みは糞
210: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:47:31.97 ID:qKtGil6+0
>>193
逆や
三連休にしたら絶対休み前のこと忘れる
水曜休みの方がええ
逆や
三連休にしたら絶対休み前のこと忘れる
水曜休みの方がええ
215: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:47:52.84 ID:HbpyLfkCp
365日稼働の小売やけど納品トラックの運転手不足で物理的に店開けられなくなりそうで定休日できそうやわ
219: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:48:16.97 ID:LQ3sG7mI0
給料減るし自宅に居場所が無くなりだす年齢やな
236: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:49:44.41 ID:G6h9779/p
どうせ残業すんだから10時間労働にして週4日働くのがいい、と思ったけど
根本的に仕事量変わらないなら3日休みのうち1日仕事に潰れるだけだな
根本的に仕事量変わらないなら3日休みのうち1日仕事に潰れるだけだな
247: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:52:10.36 ID:EqiaTGH70
>>236
週4x10時間はワイもしたいわ
週4x10時間はワイもしたいわ
246: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:51:43.66 ID:j6xWB0O5a
一個のとこで生活出来る給料貰える方が絶対ええやろ
わざわざ仕事2つやろうとする意味がわからん
わざわざ仕事2つやろうとする意味がわからん
289: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:57:34.14 ID:2CfFZHLNM
>>246
でも会社勤めててもルーティンやったら辛くなるやろ
苦痛やったら自分の進みたい方向に行けばええのにと思うが…
でも会社勤めててもルーティンやったら辛くなるやろ
苦痛やったら自分の進みたい方向に行けばええのにと思うが…
248: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:52:11.22 ID:iHjOhrkA0
ワイ仕事回るなら出勤日数も実質見なしやからどうでもいい
250: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:52:39.53 ID:/YI+QwCfa
仕事も減るならええけどワイの場合は仕事量そのままでかけられる時間だけが減る形になるから要らんわ
263: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:53:51.48 ID:QDA7XbJ50
自分で起業すると考えてみたら絶対やらんよな
273: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:55:17.69 ID:es/i4Wto0
休み増やすよりテレワーク推進してほしい
最も無駄な通勤時間を余暇に回せるんよ
最も無駄な通勤時間を余暇に回せるんよ
295: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:58:02.20 ID:ensNwjw/0
休みたい人も多いだろうけどもっと残業やりたいとか副業やりたいって人も多いと思うが
そっちの需要は無視してるよな
そっちの需要は無視してるよな
298: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:58:42.46 ID:8uC+Y45I0
普段休みたいって言ってるくせにいざ休めるとなると
文句を言う弱男たち
文句を言う弱男たち
393: それでも動く名無し 2023/07/18(火) 00:14:25.99 ID:7e13Zw7S0
消えたプレミアムフライデー
義務化させろ
義務化させろ
463: それでも動く名無し 2023/07/18(火) 00:31:23.23 ID:RNCyliy/0
フレックステレワーク有給
ここら辺がほんまに自由に使えるなら週休2日でも心に余裕持てるやろな
でも現実は暗黙の了解みたいなものに縛られて制度使うのも後ろめたくてストレス溜まるんや
ここら辺がほんまに自由に使えるなら週休2日でも心に余裕持てるやろな
でも現実は暗黙の了解みたいなものに縛られて制度使うのも後ろめたくてストレス溜まるんや
481: それでも動く名無し 2023/07/18(火) 00:35:44.93 ID:x2CjrDzH0
給料2割減っていいから週休3日がいい
489: それでも動く名無し 2023/07/18(火) 00:37:52.84 ID:x2CjrDzH0
金ないならダブルワークしたらええやん
独身は週休3日で生きていけるんやから既婚子ありな合わせた週休2日やめてくれ
独身は週休3日で生きていけるんやから既婚子ありな合わせた週休2日やめてくれ
495: それでも動く名無し 2023/07/18(火) 00:39:33.52 ID:GEBiNdFn0
1日10時間労働で週4日がええわ
通勤緩和ってこういうことやろ
通勤緩和ってこういうことやろ
559: それでも動く名無し 2023/07/18(火) 00:59:01.49 ID:ecNnmZCmp
ワイ1年間くらい同棲したけど他人とずっと一緒にいるのって想像以上にキツいしな
多分やけど週末婚くらいのノリが1番上手くいくと思うわ
多分やけど週末婚くらいのノリが1番上手くいくと思うわ
562: それでも動く名無し 2023/07/18(火) 00:59:06.61 ID:Yex9FOvAr
定年間近の奴は座ってるだけで高給もらえるからな
577: それでも動く名無し 2023/07/18(火) 01:03:04.69 ID:zK8E+Zb8M
家でゴロゴロして白い目で見られて無休
会社でダラダラ仕事してそこそこ敬われて有給
そりゃ40代は反対するわ
メリットがない
会社でダラダラ仕事してそこそこ敬われて有給
そりゃ40代は反対するわ
メリットがない
586: それでも動く名無し 2023/07/18(火) 01:05:56.82 ID:yBymmL0B0
お前ら勘違いしてるけど週休3日になって得するのは大手民間や公務員様だけで
中小企業やブルーカラーはまず変わらんぞ
中小企業やブルーカラーはまず変わらんぞ
589: それでも動く名無し 2023/07/18(火) 01:06:57.57 ID:isqN1flqp
>>586
むしろ週休3日の企業に振り回されて残業が増えることも考えなあかん
むしろ週休3日の企業に振り回されて残業が増えることも考えなあかん
598: それでも動く名無し 2023/07/18(火) 01:15:11.14 ID:FKo4VCDt0
>>586
人手不足が問題になってる中で中小企業が週休3日とかできるわけないわな
人手不足が問題になってる中で中小企業が週休3日とかできるわけないわな
595: それでも動く名無し 2023/07/18(火) 01:08:33.87 ID:f+IMp77j0
なんで仕事の効率上げるかっていったらそら仕事を詰め込むためよ
601: それでも動く名無し 2023/07/18(火) 01:26:18.38 ID:xp3Q0V/na
週1日減らしたらその分勤務時間長くなって帰り遅くなるか早朝出勤なるだけ
つーか1企業が導入しても外注先や協賛企業に迷惑かかるし
つーか1企業が導入しても外注先や協賛企業に迷惑かかるし
613: それでも動く名無し 2023/07/18(火) 03:15:32.06 ID:iZToxpmO0
週4営業ならそれで回るようになるやろ
18: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:25:33.78 ID:glgvNXeu0
草
もう終わりだよ
もう終わりだよ
53: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:29:52.73 ID:kVC4Y3UG0
週休3日は多すぎる
暇だから今日仕事行きたかったわ
暇だから今日仕事行きたかったわ
113: それでも動く名無し 2023/07/17(月) 23:37:08.11 ID:bgj7VY+b0
今も休み週1ぐらいで働いてる人間いるんだよな…
正気の沙汰とは思えない
正気の沙汰とは思えない

◆サンドウィッチマン「表に出る人間はSNSやめたほうがいい」
◆【悲報】去年の税金、取りすぎて2兆6000億円余っていたwwwwwwwww
◆【閲覧注意】スマホを皮●ナしてた男性、スマホが抜けなくなり病院送りにwwwwwwwwww
◆【朗報】のん(能年玲奈)の全盛期がガチのマジで凄すぎるwwwwww
◆【速報】快活CLUBのドリンクバー有料化検証実験、クレーム殺到で検証実験前に中止へwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689603794/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:10 ▼このコメントに返信 おっさんはアホだから仕事しかすることないんだよね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:12 ▼このコメントに返信 もう終わりだよこの国
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:14 ▼このコメントに返信 爺の適応拒否のせいで国が滅ぶ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:15 ▼このコメントに返信 逆に休み三日もあってどうすんだよ…
働きたくないなら辞めてくれていいんだが
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:15 ▼このコメントに返信 ちなみに週休一日がデフォだった昔と現代では『正社員』の労働時間はほぼ変わってないからな
1日休み増えた分仕事終わらず、毎日+2時間残業になったら意味ないんですよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:15 ▼このコメントに返信 自分が週休2日すらなくやってきたのに若い奴らが週休3日で楽するなんて許せないムキー
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:16 ▼このコメントに返信 >>1
そのとおり!
闇バイトするわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:17 ▼このコメントに返信 >>1
ガキは馬鹿だから怠ける事しか考えてないよな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:17 ▼このコメントに返信 割とマジで家にいたくないが理由だと思ってる
テレワーク全盛期こういうオジサンが多いの驚いたもの
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:18 ▼このコメントに返信 >>3
ガキが適応拒否してるんじゃないの
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:20 ▼このコメントに返信 >>6
いやそうしたいなら週休3日のバイトでもしとけよって話だわ
頭に蛆でも湧いてるんじゃないか?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:21 ▼このコメントに返信 結婚して家族子供と一緒に住んでる人間と、独り身で昼まで寝ていられる人間ではそりゃ意見も違うだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:21 ▼このコメントに返信 企業は推進したい会社多い
結局会社がコストカットのために推進してることを理解してるからだろう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:22 ▼このコメントに返信 >>9
それ自分の願望だろ
お前ら馬鹿が怠ける分の尻拭いしてるのがそのオジサンだわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:24 ▼このコメントに返信 40代以上は氷河期で時給だからだろ?
週3日だけでおkなんてとこそうそう無いし、兼業はシフト調整を自分で管理せないといかんし、
バイトでも週6で一つのとこに勤められる方が遥かに楽や。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:24 ▼このコメントに返信 >>4
大丈夫か?w
人生つまらなそう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:24 ▼このコメントに返信 そういう働き方する人もいるでいいのに足引っ張る事しかしない
でも会社ぐるみとか全体で休みにしないと結局仕事心配になるからあんまり意味無さそうだ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:25 ▼このコメントに返信 しない
人生の楽しみは休日のみにあり
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:26 ▼このコメントに返信 こりゃ週休3日制はまだ先になりそうだな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:26 ▼このコメントに返信 中間管理職とかだと、許されるなら部下なんか年中無休で使いたいだろうしな
3日も休まれたら自分が穴埋めしなくちゃならなくなるだろーが!!(怒
ってかw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:28 ▼このコメントに返信 収入が減らないなら週休7日がいいぞ!おっさんだってな!
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:29 ▼このコメントに返信 仕事の総量減らないと休み増えてもメリットない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:30 ▼このコメントに返信 まともに働いてたら40代にもなれば時間じゃなく成果で仕事する立場だもの
そりゃ使えるリソースが減るのはうれしくないでしょ
予算削りますってのとほぼ同義だし
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:31 ▼このコメントに返信 この前の三連休家で三日目やる事なさすぎた
だから水・土・日か火・木・日の三日休みがいい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:31 ▼このコメントに返信 現実問題として
働く日を1日減らしてまわるのか?
そんな効率よく減った1日分を吸収できるのか?
給与が減るのではないか?
みたいな不安があるからね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:31 ▼このコメントに返信 50代のオッサンだが土・日・水曜休みでいいよ。だったら月・火曜と木・金曜残業も頑張る。
8時間×5日の代わりに10時間×4日。一週間に働く時間40時間で一緒でしょ
通勤や休憩時間みたいに業務時間で無いのに拘束される時間が減って嬉しい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:32 ▼このコメントに返信 >>19
週休3日制は、休んでも給料変わらん正社員には良いが、
時給で働く非正規にはたまったもんじゃないな。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:33 ▼このコメントに返信 給料減っても自由時間が増えるんだから、稼ぎたきゃ別の方法で稼げばいいじゃん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:33 ▼このコメントに返信 完全週休2日制になった時って給料減ったんだろうか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:33 ▼このコメントに返信 >>16
休み多くて人生楽しそう
働かないで一生休んでりゃもっと楽しいんじゃね周りに迷惑かからんし
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:33 ▼このコメントに返信 家にいたくないからって
家と仕事場の往復しかない悲しい物語
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:34 ▼このコメントに返信 もっと効率よく仕事捌ければ可能かもしれんが
世の中バカばっかりでいらん仕事増やしてくれるから無理だわ
休みたいなら賢くなってよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:35 ▼このコメントに返信 米28
皆が皆そう思っていない、日本がそういう風土ではないからこそこういう結果になってると思うんだ
「副業って言われても・・・」って人めちゃくちゃ多いと思うよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:36 ▼このコメントに返信 >>30
0か1かしか頭に無い程度の無能やったら、ただ何も考えずに使われるだけの人生が幸せなんやろな。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:36 ▼このコメントに返信 40代中盤だが大賛成だが
どうせ薄給でこれ以上給料上がらんのだから出来るだけ会社とは離れてたいし見たくない奴らの顔を拝まずに済むなら全然
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:36 ▼このコメントに返信 仕事が生きがいの奴だけ休まず働かせとけばいい
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:37 ▼このコメントに返信 どうせ外注に投げてるだけの会社がほとんどだし問題ない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:37 ▼このコメントに返信 ワークシェア前提だろ。特に替えがきく若年層の給料が2割下がるよ。
中間はそれを踏み台にしてキープもできるが
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:39 ▼このコメントに返信 そら管理職多いんだから、週休3日になって部下が残した仕事巻き取らされるの目に見えとるやろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:40 ▼このコメントに返信 単純に金だろうな
住宅ローンとか組んでたら返済の見直しや返済年数が伸びるしそうなればさらに利子が増えて損をする
家庭もって子供もいたりすれば尚更給料下がると困るし
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:42 ▼このコメントに返信 給料そのままならおk
減るなら制度自体に意味がない
ってか税収が減るから政府がOKするわけない
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:44 ▼このコメントに返信 米4
自分の人生のために使うに決まってんだろ馬鹿老害が
価値観の腐りきった老害こそはよ人生辞めろや
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:45 ▼このコメントに返信 給料減らされた上に在宅ワークという経営者の目論見が見えてるからでしょ
長年理不尽な企業で辛酸を舐めてきてるからな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:46 ▼このコメントに返信 米30
いかにも頭の悪い馬鹿の発想やなお前
自分の人生もまともに生きられないなら死んでええんやで?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:47 ▼このコメントに返信 要するにさ、週休3日賛成派が多いってのは、
自分が居なくても仕事回るって思ってる無能な正社員が多いってことだよな。
それこそが生産性においての悪であり無駄だよね。
お前が居なくてもいい程度の仕事なんて、非正規でもやれるだろ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:47 ▼このコメントに返信 週休3日ってホワイト企業がロクに仕事しないけど簡単に切れない無能な正規雇用連中の人件費減らすための仕組みだぞ。働く日数減る分、給料も減る前提のとこがほとんど。
もしくは1日10時間を定時にすることで生活残業できないようにして残業代の支払い減らす目的。
ぬるま湯でダラダラ生活残業で稼いでる人達はそりゃ反対するでしょ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:48 ▼このコメントに返信 >>42
その自分の人生に時間使うのにも金は必要なわけで
老害言うけど新卒中堅が育つのにもその老害おらんとできんし仕事も回らんわけであって
なんか見てられんな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:48 ▼このコメントに返信 米14
お前は馬鹿だなあ
お前ら屑老害の介護してやってんのがこちらの若手なんだよ
くその役にも立たないんだからせめて迷惑かけるな老害w
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:50 ▼このコメントに返信 米46
回りくどいよな
無能をクビにできるアメリカ式にすればいいだけなのに
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:50 ▼このコメントに返信 米11
やっぱりな、お前みたいな老害って本当に醜悪で惨めだわ
お前が五日間でやってることなんて若い人間なら一時間でこなせるんだよばーかw
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:52 ▼このコメントに返信 米47
みてられんのはそっちだよ
老害なんてくその役にも立ってないわ残念ながらw
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:52 ▼このコメントに返信 年寄りは新しい変化を嫌うからなあ…
もっと人間が人間らしく生きられるように環境も改善していくべきだと思うよ。趣味がある人ならもっとプライベートの時間欲しい人も多いだろうし
社会に出てただ数十年ひたすら働いて死ぬだけの人生でほんとに満足なのかな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:54 ▼このコメントに返信 管理職やマネージャーは社員の穴埋めをしないといけないから、週休3日になると休出が増えて逆に多忙になるんだよ
現状でも働き方改革で残業が減ってるが、それによってマネージャー層にしわ寄せが行ってる会社が多い
それ知ってると反対するに決まってるよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:54 ▼このコメントに返信 >>30>>44
私は人を悪く言う時は、せめてその理由を懇切丁寧に説明しようと思うんだけど、
そうじゃない人も結構いるんだね。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:55 ▼このコメントに返信 >>8
効いてて草
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:55 ▼このコメントに返信 >>1
給料据え置きなら喜んで賛成するがね
減るんでしょ?それじゃ困るんだわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 01:57 ▼このコメントに返信 休みもらうと浪費してしまうからあんまり休み増やされても困るかも
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:02 ▼このコメントに返信 やってできないことは無いわ
土曜休みも無理だ無理だと言われながら今じゃ定着した
働き方改革でも残業の上限規制されて大概は適応した、24年4月に猶予期間を迎える建設業さえも適応しつつある
法律で強制したら大概なんとかなる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:02 ▼このコメントに返信 >>6
これ反対してるやつマジで老害って言葉ぴったり嵌まるよなw
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:05 ▼このコメントに返信 >>50
仕事早いに越したことはないが、不正だけはやめておけよ
尻拭いするのは上司だ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:05 ▼このコメントに返信 会社の金が空から降ってくるなら週休6日でいいんじゃね。
でも世の中そうじゃねえんだわ。
40代くらいになると家族が出来て子供が出来て、自分以外の事を考えるようになるんだよ。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:06 ▼このコメントに返信 そりゃあ経営者や管理職からしたら従業員の休みが多くなると仕事が進まないから当然だろw年齢関係なくて立場の問題だw
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:09 ▼このコメントに返信 ボーナスが減って当たり前だからな
反対しないのは底辺だけだろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:09 ▼このコメントに返信 フリーランスは平気で週休7日とかあるからな。
金無いから節約のために、安売りスーパーで野菜買って、切って冷凍するんよ。
それでも時間余るから、カレーでも作ろうかとか。
羨ましいと思われるかもしれんが、この退屈は実際にやってみるとウンザリやぞ?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:11 ▼このコメントに返信 じじいだけど大賛成
給料あがらないし、上がっても税金で取られるぐらいなら
自由になる時間を増やして投資や資格や自分の将来のための時間にあてた方がいい
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:11 ▼このコメントに返信 >>1
給料が仕事量がとか言ってるが、
実際は『俺達は少ない休みで頑張ってきたんだから若者が楽するな』だと思うわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:12 ▼このコメントに返信 経営者やプロジェクトリーダーなら10代20代でも反対するだろう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:13 ▼このコメントに返信 ちょっと待ってくれよ
これ見て「最近の若者は」みたいなコメント付くってことは、ここに40代↑のおっさんが結構な数いるってこと…?
俺より二回り近く上のおっさんがこんな低レベルなサイトに…??
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:14 ▼このコメントに返信 >>54
建設的な意見ってある程度知能が必要だけど、「ケチつけるだけ」とか「ただ罵声を浴せる」って全くそういうの必要ないからね
逆にそういうレベルの人は、そこまでしか出来ない可哀そうな生まれなんだよ
その真下の人もそうだけど「頑張っても出来ない人」「誇れるものが何もない人」ってのが一定数はどうしても生れちゃうから、「可哀そうになぁ…」って憐れんであげるといいよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:15 ▼このコメントに返信 ふん、雑魚が…(土日は平日終わらなかったタスクを無賃労働)
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:15 ▼このコメントに返信 >>60
悔しい…ですよね?w
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:16 ▼このコメントに返信 >>69
長文で何の中身もない発言を偉そうに…
可哀想になぁ…
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:18 ▼このコメントに返信 中小は給料減って4日に仕事が凝縮されるだけざろうなぁ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:19 ▼このコメントに返信 米5
少し調べればすぐ嘘とわかることをなんで堂々と書けるかな
90年の年間平均労働時間は2100時間ぐらいで今が1700時間ぐらいだぞ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:21 ▼このコメントに返信 >>68
当たり前だろ?お前が能無しだ。
2chもしくは5chは前世紀、つまり20年以上前から存在してる。
このサイトのバナー見てみろ?15thとか言っとるやろ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:33 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ週3日休みの方がその分効率よく仕事できるし、給料据え置きで週休3日にすれば実質賃金も上がってワークライフバランス的にも週末の消費促進の点でも良いことづくめだと思うの。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:38 ▼このコメントに返信 40代は氷河期なんで、見捨てられた時間給労働者が多い。
労働時間を減らされたら、正社員と違って単純に収入に響くので否定するのは当然だと思う。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:40 ▼このコメントに返信 完全週休2日制すらきびしいところばっかなのに、週休3日とか通っても月に1回あって他6勤とか普通にありそう
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:44 ▼このコメントに返信 >>72
本当に持ち合わせてる言葉が少ないんだね
自分の内面を表現する言葉がそれしかないのって、煽りとかじゃなく本当に同情する
もともとそこまでしか覚える能力がなかったのか、周りに言葉を教えてくれる人がいなかったからなのか分からないけど、自分の内面を表現する為の言葉を持ち合せてないのは、本当に可哀そうに思う
「意思の疎通をする方法」を持ち合せてないのに、よくここまで生きてこれたと思う
これから年取るほど周りからは今まで以上に蔑ろにされると思う
ツラい日々だらけの人生になるだろうけど、頑張って生き抜いて下さい
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:47 ▼このコメントに返信 >>1
マジな話週3日も休んで何すんの?
たまの連休なら旅行にでも行こうかってなるけどさ。
そんなに休みたいなら自営業でもやりゃあええじゃん。後はグループでYouTuberやって各自休むとかできるじゃん。
俺は別に賛成も反対もしないけど週休2日も満足に出させてない会社が多いなかで3日も休みが作れるわけないと思ってる。
後、当然考えてると思うけどさ、自分が休みの日に店がやってると思うなよ?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:47 ▼このコメントに返信 自分たちの仕事アウトソースして社員の労働時間を減らす企業は増えてる
その分派遣や請負業者も増えてるんだけどね
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:49 ▼このコメントに返信 賛成してる奴の頭の中って仕事量はキープで休みは増やして給料上げろだろ?理想を追いすぎだわ。週休3日で副業薦めてるのは給料やりたくないからだぞ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:50 ▼このコメントに返信 40代は氷河期や。
・・・・・まぁ、そういうこった
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 02:55 ▼このコメントに返信 リストラで社員減らして、今まで賃金ほとんど上げてこなかった日本企業に夢見すぎ
休み増やすけど、その分給料は減らします
足りない分は副業してください
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 03:01 ▼このコメントに返信 これが世間一般の考え。お前らはパパママに寄生する事でしか生きていけない蛆虫やから理解できんのや。ネットに書き込む奴はリアルで生きていない暇人ばかりやから一般論がヅレて解釈されとるんや。生活保護とか障害年金羨ましいとかほざく虫けらなんて、リアルで会った事ないで。ネットには沢山おるのぉw蛆虫でもネット使える時代かw
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 03:12 ▼このコメントに返信 納期は変わらんからね、責任取らされる管理職と
尻ふきさせられる中堅社員は嫌がるやろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 03:13 ▼このコメントに返信 家に居場所ないんだろうね
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 03:22 ▼このコメントに返信 居場所がないオッサンがコメ欄で安価しまくってるの煽り抜きで可哀想
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 03:26 ▼このコメントに返信 既婚者とかおっさんを敵視しすぎ
どんな形だろうと仕事を管理するようになったら
時間足りねぇってなるもんだろ
休みだから出来ませんなんて客には言いにくし
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 03:29 ▼このコメントに返信 反対理由が老害的だと決めつけるのもそれはそれで浅薄やろ...
あえて大ざっぱに例えると週休三日って自然界で言ったら狩りに行く日を週四日だけにしろって話だぞ
会社を学校気分でしか想像できない子は賛成だろうけど生存競争のための活動時間減らしたら普通は致命的になるって想像できんのかな
働きたくて働いてる奴なんか居ないけど減らせば助かるってもんでも無いんよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 03:29 ▼このコメントに返信 週休2日を徹底させろよ。法律で守らんと罰則あるようにしねーとズルして働かせて先んじようとするバカ経営者がいなくならん
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 03:43 ▼このコメントに返信 給料減らない、副業OKなら逆に働き詰めるやつおるやろなぁ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 03:46 ▼このコメントに返信 フランスそれで失敗してただろ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 03:48 ▼このコメントに返信 どうでもいいけど米○○〜とか言って安価機能も使えてない奴が連投して他人にマウント取ろうとしてるの滑稽だからやめーや
安価もまともに出来ん奴が「おまえより仕事早くできる」とか書いてんの間抜けすぎて見てられんわ
明らかにお前が一番無能だよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 04:11 ▼このコメントに返信 >>1
オッサンだけど賛成かな
休みがあるのと無いのじゃパフォーマンスが違いすぎる、疲れ果てた状態でチンタラやってる位なら一気に片付けていったほうが倍マシ
特に技術職や配送は人入れて引き継ぎしながら効率化を測るべきやと思うわ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 04:22 ▼このコメントに返信 ふつうに仕事回らんからだろう
当然、管理職寄りの人間が多いのも理由だと思うがな
制度やルールだけ押し付けて
どう解決するか?は現場(や現場近くの管理職)に丸投げというのがホントクソ
お前らの仕事は何なんだ?と小一時間問い詰めたい
効率化()とかほざいてるやつらがいるけど
じゃあ、今それやってくれよって感じだよなw
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 04:23 ▼このコメントに返信 >>1
休日に人混みに出かけて家族サービスするの結構疲れるからね
平日に有休使うと自分だけの休みだしどこも空いてて快適だから、週休3日より有休増やしてほしい
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 04:33 ▼このコメントに返信 >>96
会社や仕事を部活動みたいな気分でしか考えられてない子供なんだろうさ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 04:35 ▼このコメントに返信 中小の工場だけど明らかに耐用年数過ぎてるような使い古しのオンボロ機械使ってあまりにも非効率でバカバカしいことやってて無駄多すぎたり特定の人間が嫌いだからって回りくどいことして全社的な利益考えないガイジも多いし
設備投資してガイジは解雇して効率上げればできないことはないと思うんだがなあ
ただ年配の人は家にいたくないって人多いしその世代がドロップアウトしない限りは無理だとも思う
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 04:44 ▼このコメントに返信 週休3やけど事務系なら行けるわ。業種次第やな
40代は趣味持って無いんで休日がきついのが原因
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 04:48 ▼このコメントに返信 2割の仕事は来週に持ち越して
2割の仕事は来月に持ち越して
2割の仕事は来年に持ち越せばオッケーやね
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 04:51 ▼このコメントに返信 やりたいやつは5日でも6日でもでりゃええ
俺は1分でも仕事したくねぇ!
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 04:57 ▼このコメントに返信 >>102
ただの会社のお荷物で草
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 05:20 ▼このコメントに返信 米96
完全週休二日制すら出来ていない会社はこれから潰れるだけだが、それでも良ければ制度に文句言えばいいんじゃない?
今の時代働く人の方が強いって事忘れないように。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 05:21 ▼このコメントに返信 何かありゃすぐ「もう終わりだよこの国」とか言うくせに
さらに収入2割減ってもいいとか支離滅裂だよな
まさか給料据え置きと思ってるわけでもあるまいし
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 05:22 ▼このコメントに返信 週休3日歓迎ムーブいいんじゃない?
ただし給与は2割減るがな。
ワークをシェアするならフィーもシェアするのは当然のこと。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 05:38 ▼このコメントに返信 >>79
横だけど長々うるせーな
ダラダラ垂れ流しゃ良いってもんでもないぞ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 05:43 ▼このコメントに返信 >>94
どうでもいいけどライブドアブログがPCだと米○○スマホだと>>○○ってなってしまうクソ安価機能になっていることすら知らん奴が連投して他人にマウント取ろうとしてるの滑稽だからやめーや
仕様も知らん奴が「おまえより仕事早くできる」とか書いてんの間抜けすぎて見てられんわ
明らかにお前が一番無能だよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 05:55 ▼このコメントに返信 若い人って悲鳴を上げてるふりをしてるけど実はお金稼いでるんじゃない?
給与減っても余裕ってことなんだし
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 05:57 ▼このコメントに返信 >>94
スマホとPCでの違いを知らない?
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 05:57 ▼このコメントに返信 政治家「俺達の労働時間は週休3日も2日も同じで当然週休3日を選ぶ」
ただこれだけの為の政策
監査の天下り機関が出来るのかな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 05:57 ▼このコメントに返信 管理職か時給制の派遣が多いんじゃね?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:00 ▼このコメントに返信 米109
トー横世代
道路でゴロゴロしたい世代
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:06 ▼このコメントに返信 コロナ禍で在宅時間が増えると夫婦仲が悪くなった人がそこそこいた
つまりそういうこと
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:07 ▼このコメントに返信 >>114
良くなった人もそこそこいたらしいよ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:08 ▼このコメントに返信 働かない社員を週休3日の給料減の部署に飛ばして自己退職に追い込む制度だからだよ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:18 ▼このコメントに返信 頑張ってきたオッサンからすると
楽になる若者ズルいってことなんだよな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:19 ▼このコメントに返信 まず一日最低8時間労働+残業+通勤時間+休憩時間()で平気で12時間とか拘束してくるのがおかしいんだよ
とりあえず何百年も昔に何の科学的根拠もなく決められた8時間労働を減らせるとこから始めようぜ
まあ企業が欲しいのは限界まで壊れず働いてくれる社畜だから絶対無理だろうけど
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:20 ▼このコメントに返信 俺は週休1の6.7時間勤務がええんやが???
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:22 ▼このコメントに返信 >>117
自分にも関係ある話なのにずるいとかそんな発想にはならんだろ
ただお金がないと聞いていたけど実際は給与は減っていいってのは矛盾してるなとは思う。副業できるひとなんて一握りだろうし
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:27 ▼このコメントに返信 企業の体質的に期待してないという感じか。
結局休んだ分以上に働く事になるから…(それなら緩く週6勤1休のがマシ)っていう感じなんだろうな。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:29 ▼このコメントに返信 老害多すぎて国傾いてるやん、もう終わりだろこの国
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:32 ▼このコメントに返信 賛成している怠け者のおまえらを退職に追い込む制度だよ
賛成している怠け者のおまえらを退職に追い込む制度だよ
賛成している怠け者のおまえらを退職に追い込む制度だよ
お前らを安月給の部署に追いやり生活苦にして自己退職しか選択肢を無くさせるためだよ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:33 ▼このコメントに返信 米122
は?
若い連中が好む仕事で何か成功したか?
IT全コケの老害が作ったサービス業依存
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:38 ▼このコメントに返信 当たり前だが、給料は減る。
その分、社員は増えて雇用は改善する。
オランダの働き方がこんな感じだったような。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:44 ▼このコメントに返信 うちは程よくサボれて責任少ない窓際部署の方がエンゲージメントくっそ高くて笑ったわ
給料減っても将来楽観的と見下されても窓際人間の方が今を楽しく生きてるってのは何とも言えない気持ちになる
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:45 ▼このコメントに返信 それより先に副業禁止する社則を違法にしろ、異常だろあんなん
休みばっかり増えてもしゃーない
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:46 ▼このコメントに返信 >>30
職場で迷惑柄れてそう
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:48 ▼このコメントに返信 >>80
店なんてシフト制がほとんどだろ
何言ってんだ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:49 ▼このコメントに返信 >>11
おっさんなの分かりやすすぎる
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:53 ▼このコメントに返信 >>108
どうでもいいけど丁寧に同じ文面にしてるお前もまぁまぁキモいな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 06:59 ▼このコメントに返信 有料会員じゃないから記事全文読めないんだけど週休3日になったときの給与、祝日等の条件書いてないなら賛成も反対もできんわ。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:03 ▼このコメントに返信 雇用の改善は安月給に追い込んで貯蓄もさせず息をする為だけに生かす事
国の方針が公務の嘱託最低賃金で年収200万円未満
国としてはなるだけ多くの人を年収200万円未満で働かせたい
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:06 ▼このコメントに返信 まぁ養うべき家族がいる人と独身のゴミくずとの違いだろう
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:07 ▼このコメントに返信 40代以上っつーけど今現在で40代でくくるの無理があるやろ
中盤以下は氷河期ど真ん中で上の方は逃げ切り世代や
氷河期以前以後で区切れよ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:09 ▼このコメントに返信 完全週休2日祝日祭日お盆正月休みがある会社は
年間120日ぐらい休みのはずだけど、これ以上休みしてどうするの?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:14 ▼このコメントに返信 >>47
ごめん横からだけど老害は新卒中堅を育てるのにいらない存在だよ
“ベテラン”なら必要だけどね
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:15 ▼このコメントに返信 単純に労働時間が減ると給料も減るからだぞ
給料据え置きなら歓迎するけどそんな訳ねぇからな
労働時間減って据え置きが出来るなら、労働時間据え置きで給料上げれるってことだぞ
俺からすれば労働単価が上がるならどっちでもいい
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:18 ▼このコメントに返信 休みの日は暇で仕方ないのは本当。暇つぶす為の金も無いし、暑い部屋で酒飲んでるなら仕事の方がマシだ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:19 ▼このコメントに返信 嫁&子供「邪魔だから仕事行け」
かなしいなあ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:20 ▼このコメントに返信 >>109
もう諦めてどうでも良くなってるんだよ
結局税金で盗られるのに金が増えてどうなるの?こんな終わった国で何に使うの?
いじめ過ぎて心が壊れたから涙も出なくなったんだよ、お前ら老害のせいでな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:22 ▼このコメントに返信 俺もぺーぺーだったころはそれでいいと思ってたよ
だけど出世して責任が生まれてくるとそれじゃ回らないってのがわかってくるんだわ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:26 ▼このコメントに返信 週の労働時間は同じで一日のが増える感じか
各企業がウリとしてやるのはいいけど、業種や形態によっては無理だろうから、政府が推進し始めたら阿呆かと
岸田は考えが足りないええカッコしだからやりそうだけど
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:29 ▼このコメントに返信 休暇増やした分
仕事がどばっと増えるからね
連休前と連休明けの仕事の量は異常
連休ないほうがマシと思えるくらい
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:32 ▼このコメントに返信 >>141
自分のせいだろ
そもそも仮に低所得だったら税額少ないぞ。累進課税制度っていうんだけど
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:32 ▼このコメントに返信 納期も期限も守らなくていい
人手不足でサービス悪化しても良いって言うんならいいけどな
プレミアムフライデーとか言うのも全く定着できないのに無理だろって話
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:35 ▼このコメントに返信 >>66
お前は低収入だからわからんだろうが、年収1000だったら800まで下がるんだぞ。
2000だったら1600。稼いでる層からしたら大打撃
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:37 ▼このコメントに返信 週休3日で週40時間勤務の場合、休憩時間1時間も含めると11時間も会社に拘束されることになる。週休2日で週5時間残業していた人の場合、同じ時間残業するとすると毎日12時間以上仕事に拘束される。通勤時間が片道1時間だとすると残り10時間切る
こんな状況だと平日家に帰っても特にやれることないぞ。子供の面倒とか家事は毎日あるのに、余暇時間を不均一化されても困る
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:38 ▼このコメントに返信 >>88
家で居場所ないより職場で居場所ないほうが可哀相だろ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:39 ▼このコメントに返信 別に全員一斉に週休3日にしなくてもいいんじゃないか?
業務にもよるけど全員が横並びで仕事する必要もないでしょ
もちろん給料にも差が出るだろうけど
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:40 ▼このコメントに返信 仕事一筋を他人に強要する老害的な人もいるだろうけど
基本的に自分が仕事しないと周りに迷惑かけてしまうと
自責の念で休めない人の方が日本は多いと思う。
つまり、無人化できるようにAIやロボットが実用化されないと
なかなか、そんな事は実現できないので今の40代以上の日本人は休めないだろ。
だから、せめて賃金をもっと上げるくらいしろよと思うけど
日本国はそんな人たちから更に税金を搾り取りやがって
その国会議員は実質ニートみたいな連中でも月収100万とか貰いやがるからな。(中には外患誘致罪に該当するようかクソ議員も…)
とにかく、そういう害虫みたいな国会議員をクビにして
その金を日本人の労働者に配れよ。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:43 ▼このコメントに返信 無職6年が得意気で草
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:46 ▼このコメントに返信 今まで五日でやってたノルマを4日に凝縮されるのが目に見えてるからな
そら長年働いてるヤツほど拒否したくなるわ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:46 ▼このコメントに返信 上から降りてくる仕事やってるだけのガキは休みが増えるとしか思わんのだろうが、
自分で仕事回せる層からしたら業務時間減るのは稼働日にツケが回るだけで意味ないんだわ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:47 ▼このコメントに返信 >>142
ほんこれ
勤め先もあるだろうが立場の問題
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:50 ▼このコメントに返信 夜中と朝とでコメントの毛色違うのまじでウケる
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:51 ▼このコメントに返信 >>103
そうやで1日2時間は会社のトイレでスマホぽちぽちやwww
うんこしながら金もらうのたのちーwww
仕事積んでても有給取りまくりwww
必ず定時退社やwww
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:56 ▼このコメントに返信 シフト制の我が社、週休3日になんかしたら詰むんですよ。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 07:56 ▼このコメントに返信 おまえらみたいな無能ネットゴミ屑が賛成してるってことは反対が正解やね
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 08:02 ▼このコメントに返信 雇われは脳死で賛成しょ。
稼いでる奴からすりゃ3日休みは異常や。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 08:03 ▼このコメントに返信 自分が損をする、だから嫌だ。ではなく
新しいことや問題を改善するための変化を病的に嫌う層ってのは
どうしてこういう時だけうるさいのかね
製造業でも不正やハラスメントが蔓延してるからクレームが増える人が辞めていく
悪循環だけは広がるのに
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 08:04 ▼このコメントに返信 官主導だと仕事が減らないのに、給料だけ減るんだよね
そうすると何が起きるかというと、給料は減ってるのに休日出勤が増えるんだ
一部がそれしだすと、お前もいないと仕事が非効率とか言われて全員出ることになる
こんなことする前にそもそも定時退勤を義務化させてサビ残させているとところに罰則を設けろよ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 08:08 ▼このコメントに返信 当たり前だと思うぞ。
40代以上なら管理職についてる人も増えてるだろうし、週休3日を導入することで人員調整が難しくなるし、場合によっては自分たちが代わりに仕事をしなければならなくなる層でしょう。
この層は週休3日を導入したところで、週休3日にならない層だろうしな。
40代以上の中で管理職についてない層だと結果は全然ちゃうやろ。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 08:09 ▼このコメントに返信 米161
こんなお役所考えで問題が改善するなんて思う方がどうかしてる
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 08:19 ▼このコメントに返信 >>59
いや、時給の奴も反対すると思うぞ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 08:33 ▼このコメントに返信 2日以上休むと体が逆に動かなくなる
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 08:38 ▼このコメントに返信 なんもかんも脳の衰えた老害上司が悪い
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 08:44 ▼このコメントに返信 給料同じまま3日休めるわきゃねーだろ。
年50日も休みが増えるならそれだけ給料ダウンだぞ。
ざっくりとした話、
年収360万円(日給換算1.5万円)だと、年収285万円まで減るぞ。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 08:47 ▼このコメントに返信 休み増やしても仕事量そのものは変わらんからなぁ
サービス業辺りはより地獄になるだけじゃないの
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 08:50 ▼このコメントに返信 休みが増えても仕事量変わらず給料下がるならそら反対するやつも多いやろ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 08:54 ▼このコメントに返信 仕事量が減ってないから地獄やで
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 08:55 ▼このコメントに返信 選択できれば良くね
毎月2回は有給消化してるしから週休3日の生活は簡単にイメージできるけど、他の人が言ってる通り給与が減ると困るわけで
そもそもその為に仕事してるんだし、自分の給与が何歳でいくらになってる、という前提のライフプランを設計してる人はかなり多いでしょ
家族に影響出るのなら尚更
冒頭での書いた通りだけど選択できる様になるのが理想じゃね
例えば、消費しなくてもお金に変換される枠で有給をもっと増やせば良いのでは?
仕事したくないなら有給を使おう
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 08:57 ▼このコメントに返信 結局土日祝休みがバランス丁度いいわ
そんなに怠けたいならその仕事向いてないんじゃね
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 09:20 ▼このコメントに返信 あいつら、休日やることないとか、さみしいから会社きてるとか言ってて頭おかしいから。
しらねーよって思うよね。
しかも若い人間に機嫌取ってもらいに会社きてるという
社会の害悪
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 09:22 ▼このコメントに返信 >>8
経営者か?
そうじゃないなら社畜根性を他人に押し付けないで
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 09:22 ▼このコメントに返信 残業禁止のほうが良い
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 09:23 ▼このコメントに返信 >>1
ワイは給料増えるなら休日出勤してもいいくらいやわ
副業より残業代や休出手当の方が安定して遥かに稼げるし
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 09:26 ▼このコメントに返信 >>163
管理職で偉いでちゅね〜って言ってもらいたいんか?
経営者ならまだしも、管理職なら4日の成果でいいやぐらいの気持ちでいろよ。
お前の代わりはいくらでもいるわ。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 09:27 ▼このコメントに返信 >>31
その悲しい物語に気づかないどころか好きな困った奴がいるんだよな
ああはなりたくない
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 09:28 ▼このコメントに返信 >>159
わぁ!すごい!有能な社畜!
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 09:37 ▼このコメントに返信 うちは取引先との関係もあるし、まだ先だわ。
とりあえず大企業からって感じかな。
ここで書き込んでるやつには関係ない話だな。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 09:39 ▼このコメントに返信 缶コーヒーとタバコ中毒のおっさんがワーカホリックになってるんだな
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 09:41 ▼このコメントに返信 >>10
痴呆の怪文章
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 09:43 ▼このコメントに返信 >>4
そら働きたいか働きたくないかで言ったら、働きたくないだろ。お金が必要だから(嫌々とまでは言わないが)働いてるだけだぞ。
頑張ってワンオペで会社回せおっさん
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 09:44 ▼このコメントに返信 あはは
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 09:48 ▼このコメントに返信 >>181
見事なブーメラン芸松
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 09:51 ▼このコメントに返信 >>4
まじで言ってんの?
経営者?
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 09:53 ▼このコメントに返信 >>90
文明って知らない?
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 09:57 ▼このコメントに返信 ここから先の書き込み
週休3日制がダメって言ってるやつは、管理職とかの仕事の責任で大変なんじゃなくて、自給制で給料減る奴な 笑
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 10:04 ▼このコメントに返信 >>178
管理職なら4日の成果でいいやぐらいの気持ちでいろよなんてどの立場でも発言できる内容じゃないぞ
そろそろ働いたらどうだたかし、お父さん悲しいぞ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 10:04 ▼このコメントに返信 缶コーヒーとタバコ中毒のおっさんがワーカホリックになってるんだな
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 10:10 ▼このコメントに返信 米186
うん、だからうちはまださきだわって言ってるよ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 10:38 ▼このコメントに返信 >>28
ギリギリの給料で趣味に生きていければいいやの独身男性と
ガッツリお金を稼ぎたい人の間で貧富の差が更に開いてしまう
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 10:43 ▼このコメントに返信 パソコンもタブレットも使えないくせに週5で会社行ってる爺は何やってるの?
給料分会社に利益産み出せてないだろ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 10:45 ▼このコメントに返信 そもそも金が欲しいから働いてるんじゃないのか?
金は足りてるが、他にやりたい事に割く時間が足りないって事か?
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 10:47 ▼このコメントに返信 社畜どもはアホだなぁ
労働者の供給を減らした方が労働単価は上がるんだぞ
賃金だって需要と供給で決まるんだから
労働者の待遇をよくするには、全体の労働力供給を減らして高く労働力を売ることだ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 10:55 ▼このコメントに返信 経済というのはミクロとマクロでは全く異なる。
ミクロではまじめに働くことが良さそうでも、マクロで考えると労働単価を下落させてしまう。
社会全体のことを考えるならマクロで考えなければならない。
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 11:24 ▼このコメントに返信 そりゃ3日休みだから給料減らしますなんて言われたら反対するだろう
生活レベルは落とせないんだから
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 11:50 ▼このコメントに返信 社畜と言うか株主の利益に相反する行動を経営者は取りづらいんだろ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 11:56 ▼このコメントに返信 仕事に行くのが趣味なんやろな。
でも会社では役に立ってない模様。
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 12:23 ▼このコメントに返信 そんな理屈で考えてるわけない
俺らは苦しんだんだからお前らも苦しめの精神よ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 12:26 ▼このコメントに返信 >>10
そなら早くデジタル化したら?
いつになったらセル結合だらけの表から抜け出せんの?
はやく適応しろよジジイ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 12:28 ▼このコメントに返信 >>4
そんなスタンスでは人は残らんぞ
愚かな管理職か無職のおままごとかどちらかな
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 12:31 ▼このコメントに返信 >>14
なお実際は逆な模様
ジジイがダメダメだから現状があるんですよw
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 12:36 ▼このコメントに返信 週休3日になったら収入が2割減るんだろ
子育て真っ最中の40代にはキツイだろ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 12:38 ▼このコメントに返信 >>47
いや老害はいらねーよ
老害の思考ってこうなのか
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 12:39 ▼このコメントに返信 >>45
殆どが誰にでもできる仕事だろ
自惚れてるねー
社会人何年目?
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 12:40 ▼このコメントに返信 副業必須になるからやろ。
40代以上になると新しい仕事始めるのが嫌なんや。
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 12:48 ▼このコメントに返信 >>196
その理論は大体の人が承知してるだろうけど、そのためのアプローチとして週休3日に紐付けられる人はそう多くなくね?
繋がってなくね?って普通は思う
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 13:52 ▼このコメントに返信 世の中で一番嫌いなのは仕事なんで金貯めてとっとと辞めたい
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 16:43 ▼このコメントに返信 管理側が多いから調整効かなくて逆に困る
給与が下がると各種ローンや人生設計に差し支える
こんなところだろ
老害ガーとかそんな話じゃない
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 16:45 ▼このコメントに返信 仕事は趣味みたいなもんだから週休3くらいで軽く楽しみたい感じだわ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 17:43 ▼このコメントに返信 >>188
それって何か言えたつもりなのか?
何の反論にも指摘にもなってないが
本当に頭悪いのか?
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 18:03 ▼このコメントに返信 選択権が増える
ここを勘違いしてはいけない
労働者にも選択肢が増えるが雇用主にも選択肢が増える
雇用主に選択権がある場合、使えない人間を働けない短時間労働に追いやれる
労働者の生活が厳しくもっと働きたかったとしても強制的に短時間労働に追いやられる
副業のバイトでカバーする事は出来るがバイトは時給が安い
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 18:06 ▼このコメントに返信 みんなが週休3日じゃなくていいから、選択肢として選べたらいいなぁとは思う。そんなにお金いらないから、家族と過ごしたり趣味ができる余暇が欲しいわ
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 19:12 ▼このコメントに返信 >>199
ここに株主いる経営者が反対の書き込みしてるのか?
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 19:13 ▼このコメントに返信 >>205
金がキツいのは、子育て真っ最中の40代なのに風俗通ってっからだろ。
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 19:17 ▼このコメントに返信 >>47
老害はいらねーだろ 笑
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 19:20 ▼このコメントに返信 >>213
お前はそもそも「仕事」の意味がわかってねーよ。
生存競争とかバカか?
お前が勝手にやってろ。
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 19:24 ▼このコメントに返信 >>136
お前100億円持ってたらどうするの?
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 19:25 ▼このコメントに返信 >>139
…まじでそれで会社来られるの迷惑なんだけど
ただ休日の過ごし方知らないだけやんけ
まじで他の人に強要しないで
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 19:26 ▼このコメントに返信 >>142
いやだからそういうのが害悪なんよ
経営者か?
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 19:33 ▼このコメントに返信 >>190
だから俺は週休3日は反対だって言ってる
てか?
管理職だから、責任があるから反対だって?
本当に正しいと思っている?
子供と過ごす時間が1日増えるんだぞ?
趣味の時間が1日増えるんだぞ?
3連休なら地元に帰って親御さんに顔出そうかなって日も増えるぞ?
大丈夫か?
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 19:34 ▼このコメントに返信 そら休みだけ増えても収入減るだけだからな
収入は今と変わらず休みが増えるなら賛成する方が大半だろう
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月19日 22:11 ▼このコメントに返信 犯罪者はパン食ってるレベルの話だけど
働く時間の減少と経済の落ち込みが比例してるから一応…ね
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月20日 17:16 ▼このコメントに返信 自分の作業だけしてればいい立場と
案件を完了させる責任がある立場とでは反応が分かれるわな
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月20日 17:18 ▼このコメントに返信 休み増えるより副業の許可の方がぶっちゃけありがたい
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月20日 20:21 ▼このコメントに返信 既婚者と独身とで分けたデータを見たい
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月21日 08:09 ▼このコメントに返信 >>222
じゃあ客と上司、なんなら社長レベル
の人間に2日休んで残業もしないから
要求レベルの仕事は出来ませんって
言える?
従業員全員が言わない限り自分が
白い目で見られるだけだし客もいなくなるけどノルマは変わらないよ?