1: ばーど ★ 2023/07/28(金) 10:28:28.62 ID:MXAUSp/U9



7: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:30:38.39 ID:aWFvV0Jm0
ええー

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:31:55.45 ID:9aq+hSJd0
ほう 奴が動き出したか・・・!

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:32:39.58 ID:EzpTqxro0
時は来た!

【おすすめ記事】

【異常気象】シベリアで気温40度に迫る猛暑、「史上最悪の熱波」続く

ロシア極東シベリアが記録的猛暑に襲われて生存困難な環境に変貌、冬の寒さはそのままな模様






10: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:32:55.30 ID:GH7q/mxL0
4万年前のものを新種と言うのはどうもな

36: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:39:03.95 ID:41LjaDIG0
>>10
それな 古代種よな

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:34:29.93 ID:IKTuy6ag0
現行生物のゲノムに含まれてる意味わからん冗長部分はこういう連中の対策パターンファイル

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:34:39.71 ID:g5rxXiHo0
4万歳の生き物か〜
頭がおかしくなりそう

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:34:48.75 ID:jRBc+7zx0
親子の年齢差がやべぇ

20: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:36:12.58 ID:3Fje5GyO0
ある程度単純な生物なら、
生物というより構造・機構に近いから
破損してなければ動くってことなんかな

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:36:17.31 ID:4pnUjQ7j0
そういう危ないことするなよ
政治家の戦争より学者の好奇心による実験が人類を滅ぼすってあるぞ

34: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:38:53.33 ID:GQPMBEVG0
>>21
コレがもうすぐ自然界で起こるんだぞ

27: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:37:28.88 ID:6rYYWNOo0
線虫にチュウチュウされる日が来ようとは

28: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:37:31.55 ID:kX1JQfs/0
温暖化であらゆる細菌が復活して人類文明終了の可能性も

コロナショックは始まりにすぎない

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:37:35.51 ID:q9Us3i7K0
>動き出した線虫の一種は繁殖を繰り返し、数千匹に増えた

おいやめろ馬鹿

153: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 11:16:12.99 ID:fgpxWwfc0
>>29
学者はバカだからしょうがない
知的好奇心が何より優先される
ちゃんと取り扱えば大丈夫だと信じてる
ホモサピエンスとかいう超絶愚鈍な奇形猿が「何かをちゃんと取り扱う」なんて、人類誕生して数十万年経つが一回もできたことなんてないのにな

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:37:54.97 ID:TGV9UNed0
俺の股間の線虫は元気がないというのに盛んだな

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:38:42.85 ID:q9Us3i7K0
>>31
永久休眠中

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:38:57.76 ID:0RiFsdnJ0
これが始まりだった

38: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:39:40.64 ID:UmGTClo30
そして時は動き出す

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:40:22.89 ID:b+aClmhK0
新種ってのも変な感じ 原種ってのも違うか

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:41:49.45 ID:6pVNvwOn0
プーチンに寄生したりな

48: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:42:59.64 ID:MyluEo210
やっちまったな

52: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:44:21.90 ID:KOtiZZMe0
久しいな破壊の王よ

54: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:45:00.79 ID:wdryawLc0
これヤバいやつだろ

58: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:46:10.37 ID:UcmOgC1M0
動き出した線虫の一種は繁殖を繰り返し、数千匹に増えた

人間に寄生するまで見えたな人類の進化が始まるぞ

62: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:47:01.85 ID:A+J93vhD0
認識新たに三体もっぺん読も…

79: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:50:35.41 ID:DmEKVwaj0
>>62
三体人の姿は線虫だったのか

75: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:49:32.85 ID:N3fHDyOS0
4万年の時を経てよみがえるってすごいな
なんか感動

78: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:50:22.17 ID:KBZf7C4S0
4万年後とか異世界転生モノのラノベに等しい

93: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:56:45.81 ID:Q65Bxd190
>>78
地球の地殻だけを取り去ったら、残った線虫で地球の形がわかるらしい
世界系のなろう小説も余裕だ

83: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:51:39.12 ID:sVcWcMOK0
>>1
数千匹に増えたって…もう一回寝かせろや!

87: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:53:57.64 ID:v5yfmhA+0
4万年?マジかよ!
まだ日本が大陸と地続きだった頃じゃないの。スゲェ昔だわ

90: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:54:52.82 ID:9xlY9KSN0
4万年前の気候に近付いたということだな

110: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 11:01:11.67 ID:I1r+8Pga0
映画のオープニングかな

135: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 11:07:46.45 ID:xeS8kl6e0
氷河期世代の生き残りか

142: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 11:13:23.15 ID:IV2OSQVk0
実は地球外生命体かもしれない
人類滅亡をこの目でみるとは思わなかった

150: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 11:15:40.41 ID:U0CTMBhz0
新種ではないだろ昔から居たんだから

67: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:48:01.77 ID:BR+zksW90
ここから謎のウイルスが広まって…

97: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:58:06.52 ID:fmokAExL0
ウイルスも色々復活してんだろな

80: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:50:41.63 ID:Gxv7RI3P0
いいなあ
俺も冬眠して4万年後に復活したい



【速報】福原愛さんガチで国際問題になりそう

【速報】大阪万博の工事だけ残業規制適用外へwwwwwwwwwww

【朗報】広末涼子さん、離婚が成立し晴れやかな表情に

【絶望】この暑さは7月中まで、8月からは10年に一度の暑さへ

【大惨事】27時間テレビ、低視聴率&怪我人&赤字 秋以降の全番組の予算40%カットへ



おすすめ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690507708/