7: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:30:38.39 ID:aWFvV0Jm0
ええー
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:31:55.45 ID:9aq+hSJd0
ほう 奴が動き出したか・・・!
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:32:39.58 ID:EzpTqxro0
時は来た!
【おすすめ記事】
◆【異常気象】シベリアで気温40度に迫る猛暑、「史上最悪の熱波」続く
◆ロシア極東シベリアが記録的猛暑に襲われて生存困難な環境に変貌、冬の寒さはそのままな模様

◆【速報】福原愛さんガチで国際問題になりそう
◆【速報】大阪万博の工事だけ残業規制適用外へwwwwwwwwwww
◆【朗報】広末涼子さん、離婚が成立し晴れやかな表情に
◆【絶望】この暑さは7月中まで、8月からは10年に一度の暑さへ
◆【大惨事】27時間テレビ、低視聴率&怪我人&赤字 秋以降の全番組の予算40%カットへ
◆【異常気象】シベリアで気温40度に迫る猛暑、「史上最悪の熱波」続く
◆ロシア極東シベリアが記録的猛暑に襲われて生存困難な環境に変貌、冬の寒さはそのままな模様
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:32:55.30 ID:GH7q/mxL0
4万年前のものを新種と言うのはどうもな
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:39:03.95 ID:41LjaDIG0
>>10
それな 古代種よな
それな 古代種よな
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:34:29.93 ID:IKTuy6ag0
現行生物のゲノムに含まれてる意味わからん冗長部分はこういう連中の対策パターンファイル
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:34:39.71 ID:g5rxXiHo0
4万歳の生き物か〜
頭がおかしくなりそう
頭がおかしくなりそう
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:34:48.75 ID:jRBc+7zx0
親子の年齢差がやべぇ
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:36:12.58 ID:3Fje5GyO0
ある程度単純な生物なら、
生物というより構造・機構に近いから
破損してなければ動くってことなんかな
生物というより構造・機構に近いから
破損してなければ動くってことなんかな
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:36:17.31 ID:4pnUjQ7j0
そういう危ないことするなよ
政治家の戦争より学者の好奇心による実験が人類を滅ぼすってあるぞ
政治家の戦争より学者の好奇心による実験が人類を滅ぼすってあるぞ
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:38:53.33 ID:GQPMBEVG0
>>21
コレがもうすぐ自然界で起こるんだぞ
コレがもうすぐ自然界で起こるんだぞ
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:37:28.88 ID:6rYYWNOo0
線虫にチュウチュウされる日が来ようとは
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:37:31.55 ID:kX1JQfs/0
温暖化であらゆる細菌が復活して人類文明終了の可能性も
コロナショックは始まりにすぎない
コロナショックは始まりにすぎない
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:37:35.51 ID:q9Us3i7K0
>動き出した線虫の一種は繁殖を繰り返し、数千匹に増えた
おいやめろ馬鹿
おいやめろ馬鹿
153: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 11:16:12.99 ID:fgpxWwfc0
>>29
学者はバカだからしょうがない
知的好奇心が何より優先される
ちゃんと取り扱えば大丈夫だと信じてる
ホモサピエンスとかいう超絶愚鈍な奇形猿が「何かをちゃんと取り扱う」なんて、人類誕生して数十万年経つが一回もできたことなんてないのにな
学者はバカだからしょうがない
知的好奇心が何より優先される
ちゃんと取り扱えば大丈夫だと信じてる
ホモサピエンスとかいう超絶愚鈍な奇形猿が「何かをちゃんと取り扱う」なんて、人類誕生して数十万年経つが一回もできたことなんてないのにな
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:37:54.97 ID:TGV9UNed0
俺の股間の線虫は元気がないというのに盛んだな
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:38:42.85 ID:q9Us3i7K0
>>31
永久休眠中
永久休眠中
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:38:57.76 ID:0RiFsdnJ0
これが始まりだった
38: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:39:40.64 ID:UmGTClo30
そして時は動き出す
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:40:22.89 ID:b+aClmhK0
新種ってのも変な感じ 原種ってのも違うか
44: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:41:49.45 ID:6pVNvwOn0
プーチンに寄生したりな
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:42:59.64 ID:MyluEo210
やっちまったな
52: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:44:21.90 ID:KOtiZZMe0
久しいな破壊の王よ
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:45:00.79 ID:wdryawLc0
これヤバいやつだろ
58: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:46:10.37 ID:UcmOgC1M0
動き出した線虫の一種は繁殖を繰り返し、数千匹に増えた
人間に寄生するまで見えたな人類の進化が始まるぞ
人間に寄生するまで見えたな人類の進化が始まるぞ
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:47:01.85 ID:A+J93vhD0
認識新たに三体もっぺん読も…
79: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:50:35.41 ID:DmEKVwaj0
>>62
三体人の姿は線虫だったのか
三体人の姿は線虫だったのか
75: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:49:32.85 ID:N3fHDyOS0
4万年の時を経てよみがえるってすごいな
なんか感動
なんか感動
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:50:22.17 ID:KBZf7C4S0
4万年後とか異世界転生モノのラノベに等しい
93: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:56:45.81 ID:Q65Bxd190
>>78
地球の地殻だけを取り去ったら、残った線虫で地球の形がわかるらしい
世界系のなろう小説も余裕だ
地球の地殻だけを取り去ったら、残った線虫で地球の形がわかるらしい
世界系のなろう小説も余裕だ
83: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:51:39.12 ID:sVcWcMOK0
>>1
数千匹に増えたって…もう一回寝かせろや!
数千匹に増えたって…もう一回寝かせろや!
87: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:53:57.64 ID:v5yfmhA+0
4万年?マジかよ!
まだ日本が大陸と地続きだった頃じゃないの。スゲェ昔だわ
まだ日本が大陸と地続きだった頃じゃないの。スゲェ昔だわ
90: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:54:52.82 ID:9xlY9KSN0
4万年前の気候に近付いたということだな
110: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 11:01:11.67 ID:I1r+8Pga0
映画のオープニングかな
135: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 11:07:46.45 ID:xeS8kl6e0
氷河期世代の生き残りか
142: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 11:13:23.15 ID:IV2OSQVk0
実は地球外生命体かもしれない
人類滅亡をこの目でみるとは思わなかった
人類滅亡をこの目でみるとは思わなかった
150: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 11:15:40.41 ID:U0CTMBhz0
新種ではないだろ昔から居たんだから
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:48:01.77 ID:BR+zksW90
ここから謎のウイルスが広まって…
97: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:58:06.52 ID:fmokAExL0
ウイルスも色々復活してんだろな
80: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/28(金) 10:50:41.63 ID:Gxv7RI3P0
いいなあ
俺も冬眠して4万年後に復活したい
俺も冬眠して4万年後に復活したい

◆【速報】福原愛さんガチで国際問題になりそう
◆【速報】大阪万博の工事だけ残業規制適用外へwwwwwwwwwww
◆【朗報】広末涼子さん、離婚が成立し晴れやかな表情に
◆【絶望】この暑さは7月中まで、8月からは10年に一度の暑さへ
◆【大惨事】27時間テレビ、低視聴率&怪我人&赤字 秋以降の全番組の予算40%カットへ
|
|
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690507708/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:27 ▼このコメントに返信 Xファイルの冒頭っぽい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:30 ▼このコメントに返信 ジョウジ!
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:30 ▼このコメントに返信 4万年ぶりだねえ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:31 ▼このコメントに返信
この線虫に寄生された人間は、バオーとなるのだっ! (バルバルバル!)
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:34 ▼このコメントに返信 なぁにぃ?虫ごときがなんだって言うんだぁぁ??
人間様には敵わねぇよぉぉ!!虫くらい俺様が踏み潰してやるわぁ!
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:34 ▼このコメントに返信 転生してオチは線虫でしたってのが浮かんだ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:35 ▼このコメントに返信 シベリアからの物体X
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:36 ▼このコメントに返信 時は来た!それだけだ!
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:41 ▼このコメントに返信 来たか・・・!(ガタッ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:42 ▼このコメントに返信 >>8
サンキュー破壊王
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:43 ▼このコメントに返信 記念に俺の腹の中で飼いたい
無理か?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:46 ▼このコメントに返信 ジェノバきたー
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:47 ▼このコメントに返信 153がイタイイタイ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:48 ▼このコメントに返信 モルダーあなた疲れてるのよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:48 ▼このコメントに返信 プラーガかな?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:55 ▼このコメントに返信 目が覚めたら4万年後の地球だった
映画化決定
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:55 ▼このコメントに返信 👴「これがロシア連邦の終わりの始まりだったのじゃ・・・・」
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:57 ▼このコメントに返信 日本人に食べさせてみよう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 15:58 ▼このコメントに返信 タマノリシコみたいね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:00 ▼このコメントに返信 どんな気分なんやろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:00 ▼このコメントに返信 153がキショい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:01 ▼このコメントに返信 ワイが血反吐まきちらして働いてる間こいつは眠りこけてたんか。ふざけんな。潰せ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:02 ▼このコメントに返信 4万年ぐらいなら同種や近縁種がそこらへんにうじゃうじゃいるんじゃない?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:04 ▼このコメントに返信 次のバイオハザードは線虫か
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:05 ▼このコメントに返信 >>15
プラーガは寄生虫じゃないっけ?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:06 ▼このコメントに返信 SF映画の導入やん
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:08 ▼このコメントに返信 人類の繁栄も滅亡も所詮は人間の好奇心による結果でしかないからな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:08 ▼このコメントに返信 全球凍結の度にリセットされるんだから人間の文明が滅びようとどうでもいいわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:09 ▼このコメントに返信 人類は滅亡する
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:10 ▼このコメントに返信 >>18
てめえが喰えチョンコロレス乞食管理人🤣
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:10 ▼このコメントに返信 ライフって言う2017年の映画知ってるかな?この研究者たち
アレは火星からだったけど…
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:11 ▼このコメントに返信 ペラペラソース!ペラペラソース!
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:12 ▼このコメントに返信 ロシアには制御できないだろうな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:12 ▼このコメントに返信 起こしてくれてセンチュー
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:15 ▼このコメントに返信 4万年凍っても動き出せるって
命ってなんだろう
死ってなんだろう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:17 ▼このコメントに返信 リアル浦島太郎やな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:17 ▼このコメントに返信 世界を混乱に陥れた後は人類を滅亡させるのがロシアでありプーチン
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:21 ▼このコメントに返信 線虫「マンモスうれぴー」
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:21 ▼このコメントに返信 新種はおかしいって意見があるけど
新種っていうのは新たに誕生した種類ではなく、新たに見つかった種類の事なんだから新種で合ってるぞ
何千何万下手すりゃ何億年前から存在していても人類が新たに発見したら新種だよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:24 ▼このコメントに返信 天使の囀りかな?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:26 ▼このコメントに返信 パニック映画の始まりみたいな事すんなや
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:28 ▼このコメントに返信 話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!!
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:29 ▼このコメントに返信 ガイスラッガーのOPを思い出した
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:35 ▼このコメントに返信 たった4万年前の線虫なんて現代のとそんなに変わらないよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:37 ▼このコメントに返信 ライフっていう映画思い出した
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:42 ▼このコメントに返信 カルビン復活か
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:43 ▼このコメントに返信 新(しく発見された)種だから新種であってる
新たに誕生した種ではない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:47 ▼このコメントに返信 しかも増えてんのかいっ睡眠食事S○Xかよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:50 ▼このコメントに返信 ちょうどピクル編一気見したからタイムリーやわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 16:58 ▼このコメントに返信 4万年ぶりだねって書こうとしたら先に言ってるやついたw
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 17:04 ▼このコメントに返信 コロナみたいになりそう 学者って常識の無い馬鹿しかいないな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 17:06 ▼このコメントに返信 パンドラの箱を開けてしまったな\(^o^)/オワタ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 17:24 ▼このコメントに返信 やっぱみんな温暖化辛いよな…
シベリア動きます
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 17:33 ▼このコメントに返信 デデン!
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 17:34 ▼このコメントに返信 蝶野も笑えんやんけ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 17:47 ▼このコメントに返信 現実にもレオンやゴリスや住民が栽培している謎ハーブがあればいいが・・・
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 17:53 ▼このコメントに返信 天使の囀り読んだ俺にタイムリーなスレ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 18:15 ▼このコメントに返信 ふと思ったんだけど永久凍土にあった未知のウイルスが温暖化で溶けて世界で蔓延なんてのはありえる事なのかな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 18:27 ▼このコメントに返信 マヤ人の目覚めも近いって事か
さよなら旧人類
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 18:37 ▼このコメントに返信 学者のやらかしなら最近コロナがあったしな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 18:42 ▼このコメントに返信 蘇生して動き出すのは冷凍睡眠って理論的に正しいんだなぁ〜へぇ〜って感じだけど繁殖までしてんのはちょっとヤバい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 18:48 ▼このコメントに返信 その時代の菌やウィルスならとっくに水蒸気に乗って飛散しているな。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 18:50 ▼このコメントに返信 「ちっ……早すぎる!」
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 18:55 ▼このコメントに返信 よみがえった時代が悪かったな
今の時代の線虫はガンを発見するために人間のおしっこをクンクンさせられる仕事を無理やりやらされてるよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 19:21 ▼このコメントに返信 寄生してカマキリの行動を操るハリガネムシのように、
ヒトカスを操れてもおかしくないからな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 19:33 ▼このコメントに返信 もう駄目だぁ、おしまいだぁ…!
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 19:38 ▼このコメントに返信 ピクルかッッ!!
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 19:47 ▼このコメントに返信 ついに遊星からの物体X的な展開がリアルで・・・
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月28日 20:51 ▼このコメントに返信 これはもう宇宙人はごろごろおるな!
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月29日 07:26 ▼このコメントに返信 学者を馬鹿にしてるが、欲望にほだされてより馬鹿なことをしてる陰謀論者や政治家のほうが馬鹿だし怖いぞ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月29日 07:53 ▼このコメントに返信 これは、ハリウッド映画のつまらないグループだな。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月29日 08:17 ▼このコメントに返信 昔、スクワームという映画があったな…
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月29日 10:16 ▼このコメントに返信 米22
でも4万年まえはこいつも仕事してたわけだが
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月29日 11:04 ▼このコメントに返信 ハリウッド監督陣「来たな」
アンブレラ社幹部「強奪しろ。手段は選ばん」
モヒカン「汚物は消毒だあ〜っ!」
ごおおおおおおw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月29日 11:21 ▼このコメントに返信 ミラ・ジョボビッチのバイオハザード面白かったわ
途中どうなるかと思ったけど
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月29日 12:16 ▼このコメントに返信 寄生とか地球外生命体とかあなた達疲れてるのよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月29日 18:23 ▼このコメントに返信 ここはどこ?
私は誰?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月29日 22:12 ▼このコメントに返信 永久凍土が世界中で溶け始めてるんだから自然界では普通に起きてる事なんだろうね。
今更1000匹位増やして何怖がってんのかって話。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月30日 00:28 ▼このコメントに返信 天使の囀りが聞こえてくる……
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年07月30日 18:36 ▼このコメントに返信 郵政からの物体Xでこんな展開見たぞ