8: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:13:43.46 ID:6BKhMxny0
ど田舎は空き家がいっぱいだぜ
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:15:18.22 ID:p1+J10E20
まあ投資目的も兼ねてるだろ
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:16:22.32 ID:7oHld2vg0
”高そう”なマンションは
もう個人が買えるものでは無くなった
もう個人が買えるものでは無くなった
【おすすめ記事】
◆【悲報】ラーメン二郎店主「客がマンションに入ったって警察来た。雨だからしゃーないと思うけど…」
◆【悲報】日本の神社が境内の土地を売って境内にマンションを建てる手法が流行り始める
◆ラーメン屋「客がマンションに入ったって警察来たわ雨だからしゃーないと思うけど」

◆【注意喚起】「今日からこれやめてください、お願い」
◆【速報】YouTuber江頭さん、再生数が変なことになってしまうwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】自称ま○こ売りTwitter民「私の想像してた33歳」
◆【速報】山川穂高、放送禁止物体になってしまうwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】檜山沙耶意味深ツイート!!!ツイッターリプが阿鼻叫喚
◆【悲報】ラーメン二郎店主「客がマンションに入ったって警察来た。雨だからしゃーないと思うけど…」
◆【悲報】日本の神社が境内の土地を売って境内にマンションを建てる手法が流行り始める
◆ラーメン屋「客がマンションに入ったって警察来たわ雨だからしゃーないと思うけど」
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:17:27.51 ID:fvOe3OTa0
NYと同じだな
貧乏人お断り
金持ちしか住むなってこと
貧乏人お断り
金持ちしか住むなってこと
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:17:30.78 ID:/d6S+5+L0
結婚しなきゃいけない、家買わなきゃいけない、子供産まなきゃいけない…
もうそういう洗脳解こうよ
もうそういう洗脳解こうよ
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:17:40.27 ID:aVpyRdVU0
9年前に兄貴が9000万ちょいのタワマンの部屋買ってバカじゃないかと
思ったんだけど現在の売値見ると3億円近くみたいだ。信じられん
思ったんだけど現在の売値見ると3億円近くみたいだ。信じられん
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:19:16.35 ID:QlqQhaDx0
>>24
これを見越して買ってたのか
上手く儲けたな
これを見越して買ってたのか
上手く儲けたな
55: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:23:37.34 ID:s5XOhIip0
>>24
「売れば」な
そんなに値上がったら、売るのすら惜しくなる。
「売れば」な
そんなに値上がったら、売るのすら惜しくなる。
79: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:26:31.64 ID:RoHQKqKs0
>>55
家は売ると住むところなくなるからな
家は売ると住むところなくなるからな
41: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:21:01.04 ID:avTCXNBf0
そろそろ不動産バブルも終焉でしょうね
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:22:51.69 ID:00xkv6tG0
平均価格押し上げてるの相続税対策、マンションは戸建てに比べ土地の持分比率が少ないから相続対策に有効
高ければ高いほど税金対策になる
高ければ高いほど税金対策になる
918: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 10:32:42.64 ID:AKrQhkTg0
>>51
ソレは買った値段で転売出来ればの話だろ
土地は安くならないが、建物は劣化して安くなる、ソレを見越して税務署は評価しているようだね
ソレは買った値段で転売出来ればの話だろ
土地は安くならないが、建物は劣化して安くなる、ソレを見越して税務署は評価しているようだね
58: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:24:01.15 ID:7khiOzrL0
戸建てはそこまで上がってないんだから戸建て買えよパワーカップルとやら
90: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:28:37.99 ID:m+tJeis40
そんなもん買わなければ人生めっちゃ楽やで
118: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:33:45.59 ID:9oO8C/zp0
容積率と高さ制限を緩和すれば住宅の供給は増やせるし価格を安くできる
134: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:36:01.73 ID:VpIZDgd+0
中国人に不動産を買われて喜んでいるのは日本人ぐらいだよ
165: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:41:26.98 ID:q0wsUiHa0
もう自分たちの力だけで十分やっていけるから
捨て頃だろ 首都動かそう
こんな価格の街を中心に税金入れるといくらあっても税金足りないし
捨て頃だろ 首都動かそう
こんな価格の街を中心に税金入れるといくらあっても税金足りないし
168: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:41:48.17 ID:Gz7tflfJ0
ボロい分譲マンションをニヤニヤして眺めるのも一興
169: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:41:52.27 ID:RY+X6eaB0
1部だけ投資対象になってるだけ
騙されないので
騙されないので
176: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:43:04.92 ID:yr1wFVhO0
マンション買っといて良かった。今じゃもう買えないし。
うち全然大したことないマンションなのに中古で2000万も上がってる
うち全然大したことないマンションなのに中古で2000万も上がってる
178: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:43:27.36 ID:Wv2ZUwpn0
戦争になるかもしれないのに
家やマンションに金使えない
家やマンションに金使えない
216: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:49:13.57 ID:V3GPheOk0
いつ弾けるのか怖いわぁ
338: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 09:07:27.82 ID:P2eEWINs0
マンションは固定資産税を上げるべき
359: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 09:09:48.18 ID:ZPScVZLE0
バブル時代を思い出した
まあ無理せず郊外に住みましょう
まあ無理せず郊外に住みましょう
483: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 09:27:13.95 ID:4NWNmfaf0
マンションは買うところじゃない
借りるところだ
借りるところだ
484: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 09:27:27.85 ID:UEYYuFFl0
こんな安くて貧乏な国に誰がした
485: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 09:27:28.44 ID:f9bUrHbQ0
東京に人が集まりすぎてるからこれでいい
むしろもっと値上げしないと一極集中が止まらん
むしろもっと値上げしないと一極集中が止まらん
495: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 09:29:00.93 ID:MYNn4mUr0
>>485
今の不動産は外人が円安で買い物してるだけだぞ
良いことではないのは事実
今の不動産は外人が円安で買い物してるだけだぞ
良いことではないのは事実
497: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 09:29:10.00 ID:qbM0bQYx0
地元で三世代に一回くらい建て替えで豊かに暮らせるのに
東京一極集中は不幸しか生まない
東京一極集中は不幸しか生まない
499: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 09:29:16.24 ID:+sU18So50
千葉県は安い
540: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 09:35:19.44 ID:Gz7tflfJ0
安くて広い戸建て、中古でもいい、転売考えないなら
市街化調整区域がお勧め、ここだけの話
そんかし不便
市街化調整区域がお勧め、ここだけの話
そんかし不便
572: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 09:40:12.19 ID:Wv2ZUwpn0
どうせなら石油王とかに住んで欲しいな
573: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 09:40:28.96 ID:7aPD0rII0
別に日本中のマンションが1億超えてるわけじゃないし
どうでもいい
どうでもいい
583: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 09:41:58.50 ID:JI/blDtx0
なんで海外の人はそんなにお金持ってるの?
591: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 09:42:55.01 ID:JaclmJXD0
>>583
投資だよ
失敗してる人も多いだろうけど、成功してる人も多い
投資だよ
失敗してる人も多いだろうけど、成功してる人も多い
663: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 09:54:40.17 ID:jGfGm/ic0
狭いマンションが好きな現代人
不思議だ
不思議だ
665: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 09:54:55.80 ID:Gz7tflfJ0
自分が住む分にはいいけど余分な不動産は重荷だよ
毎年ペナルティかかるし人目につくわでいいこたぁない
毎年ペナルティかかるし人目につくわでいいこたぁない
680: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 09:58:12.79 ID:oS7juYN40
郊外に買えばいいよ
売らなきゃ値下がりも関係ない
売らなきゃ値下がりも関係ない
837: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 10:18:22.03 ID:U0p33kXW0
マンションに住めないならアパートに住むしかないけど
子持ちで住むには地獄そう
子持ちで住むには地獄そう
882: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 10:25:04.27 ID:p233zJUb0
投資用だから外人が買ってんでしょ
896: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 10:28:19.20 ID:5BPVt00Z0
マンションて空間買ってるようなもんだよね
土地と一戸建て持ちの方が自分の家ですって感じがする
土地と一戸建て持ちの方が自分の家ですって感じがする
901: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 10:29:25.94 ID:5kemEG2x0
戸建ては転売しにくい
マンションのほうが圧倒的に売れやすい
マンションのほうが圧倒的に売れやすい
906: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 10:30:56.59 ID:scSgDtB50
>>901
今たくさん建て売りしてる三階建ての分譲住宅とかどうするんだろうね
住宅ローンお得だから売れてるけど
今たくさん建て売りしてる三階建ての分譲住宅とかどうするんだろうね
住宅ローンお得だから売れてるけど
922: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 10:33:33.26 ID:5kemEG2x0
>>906
投機目的なら分譲住宅とか価値は無い
まず売れないしね
住宅は転売だけが目的ではないから家族と住む家と割り切るなら
投機目的なら分譲住宅とか価値は無い
まず売れないしね
住宅は転売だけが目的ではないから家族と住む家と割り切るなら
936: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 10:36:58.92 ID:wIZkjmbm0
>>906
せいぜい安値の賃貸にするしかない
せいぜい安値の賃貸にするしかない
117: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:33:45.30 ID:/UMO5psJ0
そして誰も住まなくなった
106: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:31:01.28 ID:jGfGm/ic0
狭いマンションに住むより広い戸建がいいわ
138: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/31(月) 08:36:32.90 ID:IRk4bfp60
マンションばっか建ててる一方で空き家は増えている
歪んでるわ
歪んでるわ

◆【注意喚起】「今日からこれやめてください、お願い」
◆【速報】YouTuber江頭さん、再生数が変なことになってしまうwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】自称ま○こ売りTwitter民「私の想像してた33歳」
◆【速報】山川穂高、放送禁止物体になってしまうwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】檜山沙耶意味深ツイート!!!ツイッターリプが阿鼻叫喚
|
|
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690758573/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:28 ▼このコメントに返信 何でもかんでもバカみたいに都会へ集めすぎなんじゃね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:32 ▼このコメントに返信 高いのは東京と一部の都市部だけな
少子化と格差拡大でどんどん一極集中が進んでいる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:36 ▼このコメントに返信 マンションの節税対策には是正入りそうだけどね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:37 ▼このコメントに返信 住む人間いないのに口先だけで多額の借金までさせてマンション立てさせる土建屋は手法がすげーよ
詐欺のプロ集団
投資バブルを自分たちだけで起こして波に乗って儲けてるバカみたいな剛腕
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:38 ▼このコメントに返信 ただの投資対象だろ
中国が落ちてきたと思ったらシンガポールとかの東南アジアからきているようだが
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:38 ▼このコメントに返信 今こそ、東京にある官庁の土地建物売り払って予算作ろう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:39 ▼このコメントに返信 >>3
もう前みたいな相続税対策はできなくなったよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:40 ▼このコメントに返信 それよかパワーカップルってなんだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:42 ▼このコメントに返信 >>8
三菱総研の定義では、「パワーカップル」は共働きで、夫の年収が600万円以上、妻が400万円以上で世帯年収が1千万円以上の夫婦を指す、対義語はプアーカップルだってよ
まーた変な言葉作って遊んでるわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:43 ▼このコメントに返信 本スレの9000万マンションが3億になったってやつ羨ましいけど固定資産税いくらになるんだ?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:45 ▼このコメントに返信 >>9
場所によって全く違う基準で定義が曖昧なんよな
金持ってる夫婦を一言で表すためとはいえ、ほんとただの遊びでしかないよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:45 ▼このコメントに返信 口ではエコだのSDGsだのほざいておきながら一方ではこういうゴミ積み上げて経済成長()!だもんな
もうバカとクズと基地外しかいねぇんだからさっさと滅んどけよゴミ共
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:48 ▼このコメントに返信 なんも分かってない奴ばっかりだけど超高級、大規模マンションが港区に二つ出来るせいで平均値釣りあげられてる。実際上がっているのも確かだがここまでではない。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:51 ▼このコメントに返信 同じ条件のマンションが10年前と比べて1000万以上あがってるもんな
もう23区内に家なんか買えないよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:51 ▼このコメントに返信 >>1
なぜ都会に集まるのか
それは田舎は公務員ぐらいしか生活できないから
公務員の給料を減らせば格差が減って田舎に人が増える
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 10:56 ▼このコメントに返信 9,000万円のマンションが3億円はさすがに盛りすぎだろ
2億円なら分かるが
東洋経済やダイヤモンドが特集してる〇年前からのマンション値上がりランキングでも3倍以上は見たことないし
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:01 ▼このコメントに返信 ワイも10年近く前に新築マンション買ったが、今じゃ1.5倍〜2倍の値段で売られとる
便利な場所ではあるが10年落ちなのに・・・
今売れば確実に儲かるが、場所が気に入ってるので売らないわ
住んでる家が負債にならなそうなだけでも安心感があるし
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:02 ▼このコメントに返信 国産のええもんは外国人が買い、日本人は輸入もんを消費する
美しい国
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:02 ▼このコメントに返信 >>14
金利下がってるとはいえそれ以上に物件価格上がってるもんな
加えて数年前とは段違いの税金保険料払わされてて、その他物価もどんどん上がる
そりゃ婚姻率出生率下がるわな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:02 ▼このコメントに返信 米15
倍率下がりまくってるのにこれ以上人気減らしてどうすんだw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:02 ▼このコメントに返信 人口減少で東京も安くなるだろ
金持ってる層がいなくなるんだから
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:02 ▼このコメントに返信 >>17
バブルが弾けないといいな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:07 ▼このコメントに返信 今3億ならうっぱらったほうが良さそう
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:09 ▼このコメントに返信 米22
まあ、儲けようとは思ってないしな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:11 ▼このコメントに返信 値上がってるのは都会だけで、人口減少の日本は田舎は安い
円安で日本の物件買いやすいし、日本に金が入ってくるから一長一短ある
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:23 ▼このコメントに返信 都心の一部億ションが平均を引き上げてるだけじゃん
田舎や過疎地のマンションが億なんてするわけないだろ?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:24 ▼このコメントに返信 もっと移民いれて治安最悪にして地価さげてもろて
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:29 ▼このコメントに返信 あくまでも平均だぞw都心のタワーマンションは数億だからな
一方で都心から離れた場所でタワマン以外なら6千万〜で買えるぞ
タワマンは朝エレベーターに中々乗れないし、揺れるし
いそいそと働く人種には不向きだしな
おススメは土日はゴーストタウンになる都心か東京ローカルな地域
東京ローカルな地域も土日というか平日も駅前以外は人通りもまばらで静か過ぎ
家が密集していても田舎と同じで静寂を保て住むには適してる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:31 ▼このコメントに返信 売っ払って賃貸にする方法でよくね?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:34 ▼このコメントに返信 田舎の空き家も住める状態のものが格安で売ってる訳じゃないぞ
中古も新築もそこまでの価格差ないからそれなら新築がいいよねって事で皆家建ててるんだよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:36 ▼このコメントに返信 まだまだ上がるぞ!
都心に人が集まり過ぎ。どこいっても混んでるし。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:48 ▼このコメントに返信 >>15
??
結局給料が低い問題が解消されてないのだから、お前の言う理屈が正しいとしてもたとえ公務員の給料を減らしたとて田舎に人は帰らないのでは?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:50 ▼このコメントに返信 >>15
何故給料を減らす方向に行くのか。
格差を埋めるなら他を底上げしないといかんよ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:52 ▼このコメントに返信 賃貸住んでると、同じ月額で家買えるやんと思っちゃうからなあ。
ワイはバカだからデカい借金背負うなんてリスク取れんけど
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:53 ▼このコメントに返信 >>9
たった一千万でパワーカップルの定義に入るんか。
2千万位だと思ってたよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:55 ▼このコメントに返信 >>10
固定資産税は別に市場価格と完全に連動してる訳じゃないぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:55 ▼このコメントに返信 >>30
田舎に空き家持ってる人でも、どうしても売りたい金に困ってる人ってってそんなにいないから、全部が全部安売りしてるわけでもないんよな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:56 ▼このコメントに返信 >>14
オリンピック前から下がるって言われてたけど
実際は上がったからな
うちのマンションも1千万以上高くなってるわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:56 ▼このコメントに返信 ここ10年ほど首都圏のマンション価格だけかなりの値上がりしてて
2022年にバブルの平均価格超えてる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:57 ▼このコメントに返信 >>26
山形のアレは例外としても
田舎や過疎地に新築マンションなんてそうそう建たないだろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 11:59 ▼このコメントに返信 そりゃお金持ちがもっと儲かるためにマンション建てたり転売したりしてるわけだからな。お金持ち様たちによるマネーパワーバトルや。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:01 ▼このコメントに返信 もうタワマン使った税金対策は国に潰されてるだろ
情報に疎い小金持ちが不動産屋に高値で掴まされてるだけだぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:05 ▼このコメントに返信 >>17
10年落ちなんて今時1番狙い目レベルやで だから安くなりそうでならない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:09 ▼このコメントに返信 >>26
そもそもだけどマンション価格の話において田舎なんて誰も想定してないよ 少なくとも福岡以上の大都市圏しか見てない
あと億ションが売りに出るのもそうだけど、首都圏ではもう駅近で再開発できるエリア=供給量が減ってきてるから、立地が良ければ並のマンションでもどんどん高騰してるんやで
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:09 ▼このコメントに返信 米6
デジタル庁とスポーツ庁と文科省を地方へ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:09 ▼このコメントに返信 新築マンションの価格はアベノミクス開始と始まってるから、低金利住宅ローンが続く限りは落ちないだろう
景気良くするための金融緩和だから、あふれた金がどこかに向かうのは必然だが
日銀総裁変わったので金融政策が変わればこの流れも止まるだろう
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:13 ▼このコメントに返信 >>32 >>33
田舎は差があるのを嫌がるだろ
格差是正の為に民間企業を先に給料を上げないと
公務員の給料の為に増税して税金が必要だとずっと手取りが減るだけで民間企業の生活は良くならない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:15 ▼このコメントに返信 縦長屋の癖にバカみてえ
しかも買ってる奴は住んでないんだぜ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:19 ▼このコメントに返信 マンションどころか地方の土地価格も上がってるよ
人気のところはどんどん上がってる、不人気のところは空き家だらけ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:20 ▼このコメントに返信 バブルはじけたら死ぬまで住み続けりゃ良いだろ。
投資目的と、最悪そこに一生住んでも構わんわ、って両方目的あって
ようやくリスク管理わ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:23 ▼このコメントに返信 >>1
企業もわざわざ高い都心なんかにオフィス構えないで23区外とか埼玉でええやんって思うけどな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:24 ▼このコメントに返信 官公庁を栃木あたりに移転すれば良いんじゃね?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:25 ▼このコメントに返信 東京すごいなあ
名古屋なら地下鉄駅徒歩10分以内の新築3LDKが5000〜8000万くらいで見つかるのに
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:41 ▼このコメントに返信 >>13
誰でも知ってるレベルのことでドヤれて羨ましいわ、
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:41 ▼このコメントに返信 >>14
人件費、材料費が上がってるからなあ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:42 ▼このコメントに返信 23区の新築平均価格1億越えはさすがにビビったわ
三田ガーデンヒルズ恐ろしい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 12:54 ▼このコメントに返信 新築平均でしかも大抵都心ばかりで建つのだからこうなるでしょ。
まだマンションだからいいけど30坪〜の戸建ては庶民ではもう下層区でも買えない。
だから狭小15坪所有権なしで6000万とかで売ってるよw
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 13:24 ▼このコメントに返信 空き家は指数関数的に全国で増え続けているのに、都内の一部のマンションだけが異常に高騰し続けているのは、中国国内で不動産バブルが崩壊したから。大手デベロッパーの恒大集団の負債は十数兆円とも言われておりとっくに破綻したにも関わらず国に生かされて続けるゾンビ企業。そんな中国の投資家が世界中で不動産を買い漁ってる状態。日本で制御出来ない帳簿上だけの上昇は30年前の状況によく似ている。売り抜けるなら早い方が良い
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 13:42 ▼このコメントに返信 土地がないんだから高いのは当然
土地があったらみんな戸建て買うわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 13:46 ▼このコメントに返信 地方都市でもアホみたいにマンション乱立してる地域はあるよ
相続税対策とかいう寝言と中心市街地の利便性とかいうでまかせに釣られて情弱が買ってる
結局周辺には買い物する店がろくに無くて不便なのに
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 13:55 ▼このコメントに返信 マンションの部屋の総数と世帯の数の比は部屋の伸びが大きくて
空き部屋(人が住んでいない)も増えてるはずなんだけど、わからん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 14:01 ▼このコメントに返信 >>36
評価額のこと勘違いしてたわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 14:24 ▼このコメントに返信 都市部への人口一極集中、逆に田舎は人口減による税収減と人手不足で公共サービスの質の低下し、住民は将来への不安から都市部へ移動し田舎の不動産は暴落する。
今はネット通販あるし、コロナでリモートワークという働き方が浸透したし、それらを活用して適度に分散すればいいんだけどな。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 14:30 ▼このコメントに返信 >>1
だからって田舎に置く必要ないしね、田舎はインフラの維持代がもったいないから無くしていくべきだと思うよ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 14:41 ▼このコメントに返信 >>37
端金でもいいから回収したいとか土地に価値もなく住みにくくどうせボロボロでリフォームに大金かけ続けないといけず子供も親族も誰も欲しがらんとかの理由がなきゃ思い出のある家を格安で他人に渡さんからね
賃貸も変なのに渡して孤独死や事故物件にされるくらいなら潰して駐車場にした方がええから値下がりせんし
住める家をあえて手放すならそれなりの金額になる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 15:27 ▼このコメントに返信 >>51
他社との行き来も従業員の確保も都心の方がいいよね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 15:41 ▼このコメントに返信 1年位前に韓国のソウルのマンション平均価格が1億円超えたって話があって
「日本の都会の物件価格は安いのに海外ざまぁwww」とか言ってたのに
韓国より平均所得が低い上に不動産価格まで高いとか完全に日本は糞じゃん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 16:12 ▼このコメントに返信 まともな買い手が見つかれば、の話な?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 16:21 ▼このコメントに返信 >>10
> 本スレの9000万マンションが3億になったってやつ羨ましいけど固定資産税いくらになるんだ?
個性資産税は国税庁で決められた路線価を部屋当たりの面積で割るから、売値が3億になってもほぼ変わらない。年50万円行かないんじゃないか。
なお、相続税はタワマン節税ができなくなるよう、評価乖離率が導入される見込み。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 16:31 ▼このコメントに返信 東京のタワマンの値上がりは異常
金持ちが増えたなら説明がつくが株価が上がっても一般国民の収入が大幅に増えた話は聞かない
投資マネーが原因なんだろうな
崩壊する時に誰が貧乏クジを引くか?のチキンレースになってそう
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 17:14 ▼このコメントに返信 先進国は半ば強制的に分散させてるのに、未だに首都だけを肥大化させてる自称先進国ww
東京の地価と奴隷の数しか誇る物がないからしゃーないかww
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月02日 17:26 ▼このコメントに返信 米64
もったいないと言い続けて東京以外を切り捨ててきた結果、30年以上停滞してるけどな
首都圏から一歩も出ない奴にはわからんだろうけど