1: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:09:53.76 ID:++k5S9TYM
終わりだよこの国
2: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:10:36.74 ID:K+wO3lDLM
まあ実際サボる奴多いししゃーない
4: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:11:54.02 ID:BrOOIoh/d
リモートで効率的に仕事できるやつなんて何%や
ワイは無理や
ワイは無理や
7: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:12:58.76 ID:PFa10mSra
完全にリモートでできる職業って実はそんなにないのでは
【おすすめ記事】
◆【悲報】サラリーマン「完全リモートワークだったから郊外にタワマン買ったら原則出勤になったのおおお!」→後悔へ…
◆弊社「東京配属8割、残業20時間、リモートワーク率8割やで」ワイ「ええやん!」
◆若者「リモートワークしたいです」 ←これってつまり"サボりたいです"って言ってるのと同じだよな

◆【速報】ビッグモーター、社員の名刺に落書きして大はしゃぎ
◆【悲報】吉田沙保里のゲーム実況で放送事故wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】日本人さん、33℃で「涼しい」とか言い始める
◆【速報】「プレミアムフライデー」実質終了かwwwwwwwww
◆【速報】浦和レッズサポーター、盛大にやらかすwwwwwwwwww
◆【悲報】サラリーマン「完全リモートワークだったから郊外にタワマン買ったら原則出勤になったのおおお!」→後悔へ…
◆弊社「東京配属8割、残業20時間、リモートワーク率8割やで」ワイ「ええやん!」
◆若者「リモートワークしたいです」 ←これってつまり"サボりたいです"って言ってるのと同じだよな
6: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:12:46.13 ID:m8udMWvs0
会話しないと鬱になるから仕方ない
8: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:14:18.93 ID:oFDIqpBm0
数年サボって給料泥棒したんだから文句言うな
ブラックや非正規は出社してたぞ
ブラックや非正規は出社してたぞ
9: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:15:15.75 ID:FyAlXbFhx
アメリカもリモートワークより出社したほうが能率良いって出社させてるぞ
10: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:15:53.64 ID:d1cZWGuM0
ワイの会社はリモートにしてから鬱になるやつ続出や
やっぱり通勤の方が捗るんやろな
やっぱり通勤の方が捗るんやろな
11: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:16:13.25 ID:vbiz8Q+PH
そのアメリカは不景気でクビしまくりなんですがそれは
結局管理してリモワが最適よ
結局管理してリモワが最適よ
12: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:17:17.72 ID:1aIqw8Rh0
会社から見たら出社したほうが効率ええんやろうけど働く側からしたら通勤や身支度の時間入れたらサボっててもリモートのほうが効率ええわ
15: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:18:17.41 ID:yQqcoVkyr
>>12
部下とか居なそう
部下とか居なそう
17: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:20:23.40 ID:wFSOLWQ0a
>>12
上司が有能ならリモートのがええんやない?
上司無能やと部下もサボりたい放題やろうけど
上司が有能ならリモートのがええんやない?
上司無能やと部下もサボりたい放題やろうけど
14: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:18:05.44 ID:rLSx/B+Oa
どうせ出社してもトイレスマホでサボるから意味ねンだわ
18: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:20:24.88 ID:+ZewjYYmr
トロッコ激混みで辛いからテレワーク出来るやつらはして欲しいわ
20: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:20:25.45 ID:faWqxe6o0
アウトプット物で評価する会社はサボってるとかサボってないとかどうでもいいからテレワ向き
労働時間と上司との相性で評価する会社はアウトプットとかどうでもいいから出社&時間管理向き
労働時間と上司との相性で評価する会社はアウトプットとかどうでもいいから出社&時間管理向き
21: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:20:31.13 ID:5VN4Scwcd
だからワイはリモートワーク目当てにITに進んだわ
これこそが働き方改革や!
これこそが働き方改革や!
24: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:21:57.46 ID:faWqxe6o0
営業職が一番分かりやすいな
1日1時間しか営業しないけど1億売るやつと、1日8時間みっちりデスクに座ってアポ取りとかやってるけど100万しかうれないやつがいれば
圧倒的に前者が正義や
1日1時間しか営業しないけど1億売るやつと、1日8時間みっちりデスクに座ってアポ取りとかやってるけど100万しかうれないやつがいれば
圧倒的に前者が正義や
25: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:23:02.00 ID:65xwigU60
働かん奴がおるからな
同僚を恨むべきや
同僚を恨むべきや
27: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:23:24.04 ID:zfWTi/nha
週2回は会社に来いとか言う謎ルールがあるから渋々出社してる
28: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:23:25.22 ID:0itB31uR0
IT関連の一部は成果見えるしリモートのほうが効率いい
29: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:24:20.98 ID:92dy/XYAa
コロナのお陰でリモートワークしたら生産性下がるの分かったからな
30: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:26:40.14 ID:vbiz8Q+PH
本来管理する側の上司がパソコンできなくて文句言っちゃうってのはあるけど
普通〜有能なら普通にリモートのがええで
普通〜有能なら普通にリモートのがええで
34: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:27:41.53 ID:oFDIqpBm0
>>30
大抵の人間は有能じゃないから出社のが効率ええことになるな
大抵の人間は有能じゃないから出社のが効率ええことになるな
35: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:27:47.87 ID:rKphmx4t0
でも家やと正直仕事の能率落ちるわ
36: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:27:52.21 ID:MOaDP85K0
リモートワークなんかやる意味あるのかよ
リモートでできる仕事なんて非正規雇用にやらせておけ
リモートでできる仕事なんて非正規雇用にやらせておけ
41: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:29:10.44 ID:oFDIqpBm0
>>36
ワンチャンそれ期待してたんだけどな
正社員じゃなくてええやん!からの人員削減、フリーランスに業務委託(総ウーバー化)って流れ
ワンチャンそれ期待してたんだけどな
正社員じゃなくてええやん!からの人員削減、フリーランスに業務委託(総ウーバー化)って流れ
43: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:29:55.73 ID:rKphmx4t0
リモートってサボるってのもそうやけどちょっとした世間話とかしにくいからなぁ
一人で黙々と仕事してたらなんか鬱っぽくなるわ
一人で黙々と仕事してたらなんか鬱っぽくなるわ
49: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:31:26.64 ID:MOaDP85K0
満員電車がなくなるくらいになるのなら、みんなリモートワークしててほしいけどな
コロナが落ち着いたら満員電車、駅も混雑でほとんどコロナ前と変わらない
コロナが落ち着いたら満員電車、駅も混雑でほとんどコロナ前と変わらない
50: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:31:53.79 ID:b5IHa1JC0
仕事してるふりするか堂々と寝転がるかの違いでしかなかったわ
51: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:32:11.45 ID:q0G+z4Boa
アメリカでも結構やめてるところ多いって見たけどな
55: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:33:45.19 ID:rKphmx4t0
職場で人間関係出来上がってるならリモートでもなんとかなるけど
異動とか多い会社で入ったばっかのやつはリモートは地獄やろ
関係性作る機会ないわけやし
異動とか多い会社で入ったばっかのやつはリモートは地獄やろ
関係性作る機会ないわけやし
58: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:34:56.88 ID:AVL4aUYs0
プログラム書くならリモートでええけど、資料作るような作業は無理やったわ
手の抜きようがいくらでもある
手の抜きようがいくらでもある
83: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:42:10.87 ID:iL3O+4Me0
>>58
手を抜けばええやん
どうせ出社でも働き詰めなんてないなら昼寝れるリモートのほうがええぞ
成果物なんて完成してりゃええし
手を抜けばええやん
どうせ出社でも働き詰めなんてないなら昼寝れるリモートのほうがええぞ
成果物なんて完成してりゃええし
67: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:38:21.77 ID:SyPVB3C60
リモートワークは生産性落ちるから仕方ない
68: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:38:36.57 ID:zfWTi/nha
仕事の成果物がちゃんと出てるんならあとはサボろうが寝てようがええやろって思うわ。
69: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:39:00.93 ID:oFDIqpBm0
>>68
出ないから打ち切られてんだろ
出ないから打ち切られてんだろ
72: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:39:38.81 ID:hgJ9hJM60
>>68
ノルマ以上のプラスαに対応する人材を経営者は求めとるからな
ノルマ以上のプラスαに対応する人材を経営者は求めとるからな
73: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:39:43.81 ID:mc5x+0hKM
テレワーク推進するやつなんて素直にサボりたいですって言えば良いのに何で変な理屈付けて正当化しようとするんだろうな
経営者からしたら顔も見えない、やってる作業すら見えないやつに金払うなんて恐怖だろ
経営者からしたら顔も見えない、やってる作業すら見えないやつに金払うなんて恐怖だろ
79: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:41:26.96 ID:vbiz8Q+PH
>>73
世の中のほとんどの仕事はそうやろ・・・・
何も通販買わない 会社でも他社といっさい契約しないならともかく
世の中のほとんどの仕事はそうやろ・・・・
何も通販買わない 会社でも他社といっさい契約しないならともかく
77: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:41:06.87 ID:1GkOvGXxd
お前らがサボったせいで結局リモートワーク無くなったの草生える
87: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:43:33.96 ID:mc5x+0hKM
>>77
テレワーク最高だったわ
朝から出社しなくていい、コンビニ行ける、勤務中爆睡出来る
確実に仕事してなかったと断言出来るわ
帰ってこねえかな
テレワーク最高だったわ
朝から出社しなくていい、コンビニ行ける、勤務中爆睡出来る
確実に仕事してなかったと断言出来るわ
帰ってこねえかな
78: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:41:18.16 ID:S5uR1CKPp
リモートワークには"温かみ"がないからね
81: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:41:51.69 ID:X36eT0zB0
素直にサボりたいからリモート入れろって騒ぐのはわかるけどそうじゃないよ!サボらないよ!生産性落ちないよ!リモート関係なく原因は他にあるよ!って言うやつは何が見えてんだろうか
92: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:44:46.26 ID:JikmwhWd0
>>81
うちは外資やけどコロナ前からリモート採用していて全部数値化して結果でしか判断されない
だからリモートでサボるとかあんまり関係ない
うちは外資やけどコロナ前からリモート採用していて全部数値化して結果でしか判断されない
だからリモートでサボるとかあんまり関係ない
101: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:46:31.68 ID:mc5x+0hKM
>>92
そこまで振り切ってる会社なら分かる
ただ日系でそんなとこほとんど無いし
そこまで振り切ってる会社なら分かる
ただ日系でそんなとこほとんど無いし
84: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:42:28.20 ID:zXKPZkpS0
なんやかんや出社したほうが効率いいやろ
86: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:43:13.49 ID:AA1U83Zv0
人の目がないとすぐ怠ける怠け者ばかりなのが悪くない?
企業側だってリモートが一番効率良ければそうしてるよ?
企業側だってリモートが一番効率良ければそうしてるよ?
94: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:45:02.01 ID:vbiz8Q+PH
>>86
本来管理する上司がpc苦手で下が迷ってしまう、ってのがな
それを全部リモートのせいにされても
本来管理する上司がpc苦手で下が迷ってしまう、ってのがな
それを全部リモートのせいにされても
95: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:45:10.23 ID:hgJ9hJM60
>>86
それなら自社で雇う必要がないんだよな
最終的には切り離してリモート部隊が特化してる
下請けに頼むような流れにはなっていくんやろけど
それなら自社で雇う必要がないんだよな
最終的には切り離してリモート部隊が特化してる
下請けに頼むような流れにはなっていくんやろけど
93: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:44:56.37 ID:aEXZJV5la
ワイはリモートとフレックスの組み合わせでサボりまくりやから大谷の試合も毎日観れて最高や
107: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:47:19.14 ID:OKitM2eG0
中抜き業なんて仕事してるふりが仕事やろ
出勤もしゃーない
出勤もしゃーない
109: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:48:17.29 ID:c+Wa/qtj0
まあ出張だの転勤だのはリモートでなんとかしろよ感あるね
125: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:52:54.70 ID:qxSGwc5Aa
弊社「オフィス引き上げまくったからもう出社勤務は無理だわ、すまんな」
126: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:53:16.12 ID:OKitM2eG0
>>125
有能
有能
127: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:53:27.27 ID:Sn9H3agea
マジレスするとテレワークで効率的に仕事して成果もあげれる奴はそのまま独立した方がええで
給料も4.5倍になるし更に自由に仕事出来るし
給料も4.5倍になるし更に自由に仕事出来るし
143: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:57:53.76 ID:ZMPUeLJIp
今も週3でテレワークしてるけどテレワーク手当はない😔
電気代削減のためだけに出社増やそうかな
電気代削減のためだけに出社増やそうかな
156: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 09:02:35.27 ID:2JoGtdIQp
リモート続けて欲しいならリモートの時に結果出さないとダメやと思うけど出したんか?
161: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 09:03:38.92 ID:Byp5lTCZM
テレワーク要らねえから勤務中寝らせろ
104: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:46:41.95 ID:WCzBZqzXM
リモートワークは常にやるものじゃなくて
体調不良や家庭の事情ある時にも最低限のアウトプットを出すためのものや
体調不良や家庭の事情ある時にも最低限のアウトプットを出すためのものや
40: それでも動く名無し 2023/08/02(水) 08:29:10.16 ID:O0K7aAPxa
ワイはリモートやとサボりまくりで効率下がったから仕方なく出社するわ

◆【速報】ビッグモーター、社員の名刺に落書きして大はしゃぎ
◆【悲報】吉田沙保里のゲーム実況で放送事故wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】日本人さん、33℃で「涼しい」とか言い始める
◆【速報】「プレミアムフライデー」実質終了かwwwwwwwww
◆【速報】浦和レッズサポーター、盛大にやらかすwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690931393/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:28 ▼このコメントに返信 くそ千葉県民は東京に出てくんな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:29 ▼このコメントに返信 リモートワークしてる人はなぜがWASDの使用率高かったらしいから残当
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:31 ▼このコメントに返信 PCでカタカタシコシコするだけで人間社会成り立つとでも思ってんのか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:33 ▼このコメントに返信 ワイの知り合いでリモートしててサボってないやつ0だからしゃーない
というかそれでも回るんならそれでええと思うけどな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:33 ▼このコメントに返信 出勤しても経済30年間進展してないんだからリモートでも一緒だろ やってる感で結局職場でも役に立ってないのに
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:36 ▼このコメントに返信 何か話したほうが早いことがあるときは出社するけど、そうじゃないときはリモートだな
雑談するとか一緒に食事するとかもあんまりないし、行く意味ないんだよな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:36 ▼このコメントに返信 これネット民から思ったより批判されているなと思ったらリモートワークできない人からの妬みなのか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:36 ▼このコメントに返信 だってサボるじゃん
サボっても周る仕事なら給料減らせばいい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:38 ▼このコメントに返信 直接ブツを確認したりするときは出社 でなければリモワ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:42 ▼このコメントに返信 リモートじゃないと気軽にここへ来れないじゃない
ただの息抜きなのでサボリではない(白目
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:42 ▼このコメントに返信 アウトプット物で評価する会社はサボってるとかサボってないとかどうでもいいからテレワ向き
なんて言う奴はアウトプット物のボリュームを評価しにくいクリエイティブな仕事ができない単純労働向き
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:44 ▼このコメントに返信 週一だけテレワークしてるけど、前日の仕事を少なく報告しといて、残りをテレワークでやったことにしてサボってる
でもサボるために他の日は集中してるし、元々業務押し付けられないために進捗の調整はしてたんだから結局成果は変わってない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:44 ▼このコメントに返信 サボるより問題なのが鬱
特に独身の中年が多い会社はメンタル面考慮して出社に切り替えてるとこが多い
文句は独身中年に言え
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:51 ▼このコメントに返信 出社強制とかイーロン最低だな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:53 ▼このコメントに返信 うちは任意でリモートだわ
ホワイトで済まんな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:56 ▼このコメントに返信 わかりやすいノルマのないリモートはゴミだって証明されてんだよね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:58 ▼このコメントに返信 やってる感でしか評価できないチームやそのメンバーが>>81みたいな思考になる
寂しいって奴は勝手に出社してろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:59 ▼このコメントに返信 無能な会社ほど出社率が高い
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 08:59 ▼このコメントに返信 >>2
社用PCでゲームは草
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:00 ▼このコメントに返信 社蓄の思想は惨めだね。以下に効率よく金を稼ぐかだけだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:00 ▼このコメントに返信 リモートはホントに向いてる人と向いてない人がいるからなぁ…
でもあなたはリモートに向いてるからリモートね、ってやったら
出勤組から不公平だ、と言われるだろうし
そこの相互理解は難しいと思うから永遠の課題だね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:00 ▼このコメントに返信 ワイもリモートだと仕事サボるからできるだけ出てるわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:03 ▼このコメントに返信 やることやってるからいいやん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:04 ▼このコメントに返信 基本リモートになってから昔ほど会社に属してるって感じはなくなったなぁ
ただ業務をこなしてお金をもらうって感じが強くなった
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:04 ▼このコメントに返信 リモートのおかげで家族との時間が増えました
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:12 ▼このコメントに返信 儒教の日本に先進的な試みは無理って事だよなぁ
古い事を尊ぶって事は、言い換えれば原始的な生活を尊ぶって事でもあるし。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:17 ▼このコメントに返信 リモートになるとコミュニケーションの管理が難しくなるからな
そこを怠る奴が上司になるとチームは崩壊していく
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:17 ▼このコメントに返信 絶対出社に戻りたくないから、能率落ちてると思われないためにちょっと空残業してでも進捗あげてるわ
あんなクソ込み電車で毎日出社するくらいなら、月に何時間か空残業するくらいなんの苦でもない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:18 ▼このコメントに返信 >>5
経済進展してないのは企業の内部留保と常に上がり続ける社会保障費&税金のせいだぞ?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:20 ▼このコメントに返信 >>27
うちのチームがそうだわ
課長がコミュ弱すぎて回らんから最近課長スルーして直接部長とばっかやりとりしてるw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:20 ▼このコメントに返信 報連相を徹底すればええだけや
そこ徹底できれば上からも信用されるのでリモートもやりやすいぞ
サボるやつは知らん
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:22 ▼このコメントに返信 満員電車乗りたくないからリモートに出来る仕事はしてほしいもんだわ…自分は工場勤務だから出社するしかないし
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:27 ▼このコメントに返信 >>4
つかサボっても回る、が当たり前に正しい姿なんよな
業務量の波があっても現状工数で回すには余裕を持っとくべき 蟻社会でもそうしてるしな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:27 ▼このコメントに返信 奴隷は一か所に集めて徹底管理
散らばってると奴隷主が困るんだわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:28 ▼このコメントに返信 >>3
何言ってんだガイジ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:30 ▼このコメントに返信 >>12
ワイも似たような感じやな
オフィスは快適な什器と多種多様なドリンク飲み放題で仕事捗るからむしろ出社は好き
一方で週半ばの水曜か木曜を在宅の日にしてゆったり
バランスとしては最高や
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:31 ▼このコメントに返信 フルリモート推進企業弊社はみんなフルリモートだけどコミュニケーション活発だし業務も滞りないわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:32 ▼このコメントに返信 俺は家で仕事したくないわ
誘惑が多い分会社で働くより疲れる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:32 ▼このコメントに返信 土壌が悪いからな…
端っから緩い会社はリモートでも問題なかったってだけ
ガチガチのくせに中小でしかない無駄な企業が日本に多いのだ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:34 ▼このコメントに返信 リモート最近始めた会社かよ
序盤は遅れて当たり前だが数年もやってりゃ回し方なんか作れるだろうに
見切りつけるのに完全否定はしないが旧型が最高効率と諦めると停滞した時代遅れになるわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:34 ▼このコメントに返信 >>1
東京のが稼げるから許してちょーだい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:37 ▼このコメントに返信 今在宅中だけど、忙しい時期が先週で終わって暇だから
YouTube観てるわ
正直既に夏季休暇気分だわ。。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:38 ▼このコメントに返信 >>33
出社してようがサボる奴はサボるしな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:43 ▼このコメントに返信 せや、フルリモート勤務にして有能囲ったろ!
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:44 ▼このコメントに返信 アジアンは下等だからしょうがないよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:45 ▼このコメントに返信 リモートで成績が下がった言うやつは総じて根拠がない
なんかそれっぽくしゃべっとるだけなんよな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:47 ▼このコメントに返信 リモートのおかげというべきか、リモートのせいというべきか、
愛媛とか岩手とかから求人に応募してくる人いるんだよね。
ダメじゃないけど嫌だわ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:48 ▼このコメントに返信 >>36
俺は逆に金曜か月曜のどちらかか両方を在宅にして、火水木を出勤にしてる。メリハリだよね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:50 ▼このコメントに返信 チャットGPTでタタタターンや!
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:53 ▼このコメントに返信 >>46
いや普通に論文出てるで
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:54 ▼このコメントに返信 労働者にとっては良くても、会社からみると最適な労働のさせ方ではないんやろうな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 09:55 ▼このコメントに返信 ワイ神経質だから1人で部屋のが集中出来て助かるわ
抜けてた部分とか細かいミスも見れるようになったし
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:03 ▼このコメントに返信 奴隷は追い込んで思考能力奪った方が働かせやすいからね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:05 ▼このコメントに返信 >>50
論文提示しろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:08 ▼このコメントに返信 せっかく働き方の選択肢が増えるチャンスだったのに受け入れられない企業と足を引っ張り合う社畜どもで逆戻りしたね
おまけにコロナに慣れちゃって流行ってきても危機感までなくなってて草
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:12 ▼このコメントに返信 >>2
会社のPCじゃ動かんやろ…w
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:14 ▼このコメントに返信 >>24
あるある
上司との面談(ほぼ雑談)で、「所属意識が薄れるよなぁ…」「フリーランスってこんな感じなんですかね?」みたいな会話してるw
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:17 ▼このコメントに返信 できるだけリモートしたいと思ってるけど、
半年ぐらい引き籠もってたら身体が鈍りまくったww
通勤は面倒だけど、あれだけでもちゃんと体操とか運動の効果あったんだなぁ…と、中年のオッサンは思った
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:18 ▼このコメントに返信 リモート推進派に管理職が全然いないのがすべての答えでしょ
調整事項の少ない作業の多い下っ端の仕事が回ってたところでそれは会社全体が円滑に回ってるって言わないから
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:23 ▼このコメントに返信 完全にリモートできるやつがリモートしてないのが
日本のバカ企業のしょーもないところなんだよね
サボりについてはそういうやつがいるのは間違いないので
ノルマ達成できねーやつは出社にすりゃいいだけ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:23 ▼このコメントに返信 >>4
ここ3年リモートだけど、マジで週4日はサボってる
実質働いてるのは3時間もない
それで800万だから、楽すぎる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:24 ▼このコメントに返信 >>8
他の人が頑張るからいいでしょ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:24 ▼このコメントに返信 >>13
30のどくしんだけど、テレワークの方が万倍いいわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:25 ▼このコメントに返信 >>24
それが本来のあり方でしょ
愛社精神なんかあるからこの国は昭和の時代から発展しないのよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:29 ▼このコメントに返信 出社してもサボってるしリモートしても変わらん
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:29 ▼このコメントに返信 個人的な感想としては在宅勤務なら80歳まで働けそう。
日本人特有の「サボり=悪」という観念よりも重要な観点が出来るまでは我慢して出社するしかない。
会社は簡単に社員の給与を上げられないぶん、
在宅率の増減とか簡単に調整できる部分で社員の心をつかむべき。
そもそも社員に「頑張ってるフリ」をしてほしければ会社に「給料上げるフリ」をしてもらわないと。
アメリカと違って簡単に首に出来ないんだから。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:33 ▼このコメントに返信 日本だけがリモート廃止のような書き方だな
モート廃止は世界的な流れだよな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:34 ▼このコメントに返信 戸建てならリモートでもいいけどマンションじゃね
作業部屋がある人間は少ないからそりゃサボるよな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:35 ▼このコメントに返信 アメリカみたいに仕事をするためだけにある仕事部屋があるならともかく日本みたいにゲームも食事もオナニーも全部同じ部屋でやってるような環境じゃ気が散るんよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:35 ▼このコメントに返信 >>1
収入同じならトンキンなんかに行きたくねーわ
一極集中してる岸田と不動産を恨め
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:40 ▼このコメントに返信 こういうバカたちが出勤してくれるおかげで、優雅にリモートワークさせてもらってるわ。探せばあるんだよなぁ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:42 ▼このコメントに返信 >>46
リモートで成績が上がった、変わらんっていう奴は根拠あるんですかね?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:50 ▼このコメントに返信 リモートでサボってても会社いた時と同じぐらいの成績なら十分でしょ。それが物理的にできない業種もあるだろうし、みながみな有能ではない。できる奴はできる、できない奴は会社内で仕事するフリして稼げばいい、それだけ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:53 ▼このコメントに返信 GoogleもAppleもIBMもDellもTeslaも米本社はオンライン禁止なんだよな
あれだけ日本の学校はIT化が遅れてると非難されてたのに、海外はとっとと対面授業を再開し、最後までオンライン授業を続けていた先進国は日本の学校というw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:54 ▼このコメントに返信 ウチの会社は社長からテレワークして業務効率下がったらやめるって伝達があったからテレワーク中でもおそらくみんな真剣に仕事してた
なお社長のお気にのキャバ嬢がテレワークだと来店が減るからってテレワークやめてって発言で強制出社になっちまった
これで成果出してもキャバ嬢の一声で方針変わるんかいって有能社員が呆れて数人辞めた模様
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 10:55 ▼このコメントに返信 米7
この手の話題でリモートワーク批判してるのって大体妬みだよね
んで今もリモートしてる人間を引きずり降ろそうとしてる
サボるとか効率落ちるとかそんなん業種によりけりなのにな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:04 ▼このコメントに返信 リモートでできる仕事ってのはな、ぶっちゃけ外注や下請けでできることが殆なんや
会社にとってリモートで業績が変わらないか下がるんやったらその社員は社員である必要がないし(クビにして差し替えたほうが得
リモートで業績上げられるヤツはソコの社員である必要もないんや(独立したほうが得
出社させてドンブリでお互い補い合わせたほうが会社にとってはラクで業績も維持しやすいんや
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:14 ▼このコメントに返信 >>61
そも8時間労働がデフォは頭おかしいからな
出勤も含めて10時間のやつとか会社推しの異常者
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:19 ▼このコメントに返信 YouTubeで外人が東京の満員電車内撮影してたけど
よくあんな顔近くで乗ってられるよな
それとそもそもあれ完全盗撮よな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:23 ▼このコメントに返信 ワイの仕事リモートワーク余裕だしむしろそっちの方が効率良いまであるけど
そういう会社に限って上が「リモート?なにそれ美味しいの?」
状態だから無駄を極めてる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:38 ▼このコメントに返信 新しく確立した働き方をなくす必要あるのだろうか?
サボる奴がいるとか、効率が下がるって言うならそれを改善する策を考えればいいだけで。
出社してようがサボるやつはいるし、効率は各社各部署によって違うんだから。
”周りもとかみんな”効率落ちてるとか主語だけデカくして思考を捨てさせるの古いよな考えが。
出社ありきの世の中の時はサボり・効率低下が発生したらそれを改善するために考えるというのに、テレワの事になった思考放棄で廃止させようとする考えは謎理論だと思う。
(ちな弊社コロったら有給消化させられるやんwと上層部が喜びちらかしてるような会社だから、そもそもテレワなんてもの存在しなかった模様)
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:53 ▼このコメントに返信 リモート対応できるような仕事ならそもそも人いらないんじゃないかと思う
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:54 ▼このコメントに返信 >>35
だからPC弄るやつらだらけだったら誰が他の仕事すんの言ってんだよマヌケ
「接客したり身体動かす仕事絶対イヤー!」の人種かよお前
なさけな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:55 ▼このコメントに返信 国民全員ずっとデスクワークしてるとでも思ってんのか?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 11:56 ▼このコメントに返信 > 完全にリモートでできる職業って実はそんなにないのでは
IT業だとキッティングやオンサイト作業以外、八割方リモートでできる。出社して作業するのはコンプライアンスのためだけ。
(と「もうすぐWeb会議なのにPCの調子がおかしくなりましたー」とウォークインでの問い合わせのサポート)
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:07 ▼このコメントに返信 世界トレンド的にはリモート廃止がトレンドなんだから、リモート廃止してない会社が時代遅れなのでは?笑
冗談は置いといて管理側からすると見えてる方が管理楽なんよね
言っちゃ悪いけど単純労働しかしてない下っ端楽させてこっち側の負担増えるのとかアホらしいのよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:07 ▼このコメントに返信 リモートでも成果物上げてりゃいいし、逆にそれしか働いてる証明にならんから嫌でも仕事するよ。
家だと出来ん奴は元から出来ん奴だろ。
通勤時間とストレス無くなるし休憩したい時にして働きたい時に働くってメリットしかねえけどな。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:09 ▼このコメントに返信 経営者だけど従業員の労働時間外のことなんて興味ないよ
好きで電車乗ってきてんでしょ?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:10 ▼このコメントに返信 >>41
2000万くらい稼いでんの?
田舎でも1000万は余裕だし
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:10 ▼このコメントに返信 >>70
トンキンなんかにお世話になってるゴミやん
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:19 ▼このコメントに返信 遠距離通勤はありえんけどリモワも普通に家で電力消費するからなぁ
そこまで手当つけてくれる会社なんかほぼおらんやろ
PCとかは支給にしても
中小企業はネット環境も個人が準備やろ?
会社に行く方がええって環境もあるで
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:20 ▼このコメントに返信 リモワ未経験勢だけど衆人環境じゃないと確実にサボってまうわ
あと身の回りだったりちょっとしたことを相手に頼むときだと、オフィスに居た方が効率良いこともある
リモートじゃないと難しい業務なんてそうないしな。。。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:21 ▼このコメントに返信 忙しすぎてサボるとすぐツケ回るからリモートでも仕事せざるを得ないわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:23 ▼このコメントに返信 リモート出来なくて妬んでる!とか言ってる奴いるけど流石にガイジ極めすぎてて草
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:35 ▼このコメントに返信 リモートだから鬱になるんじゃなくて
リモートの仕方を知らないから鬱になるんだよな
まーじで家から出ない奴
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:35 ▼このコメントに返信 >>1
埼玉さん!?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:37 ▼このコメントに返信 >>83
これは真性さん
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:38 ▼このコメントに返信 >>29
日本人だけ異常に生産性低いからだよ?
確かそういう統計あったべ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 12:46 ▼このコメントに返信 監視されないとサボって仕事できない社畜には満員電車での通勤がお似合い
リモートでも仕事できるやつとはどんどん差がつくな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:28 ▼このコメントに返信 完全リモートだけど案件スケジュール余裕なさすぎてサボるどころか休憩すらまともに取れんわ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:32 ▼このコメントに返信 ワイフル出社、リモート時代が懐かしい。
スマホゲーランク上がりまくりだったなぁ…
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:36 ▼このコメントに返信 戻ったのは元スレみたいなやつらのせいだろうな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:42 ▼このコメントに返信 製造業にリモートワークはありませんでした。ありませんでした。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 13:58 ▼このコメントに返信 >>1
神奈川の民、ブチギレ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:06 ▼このコメントに返信 ソ連とかベーシックインカムみたいに性善説だと必ずサボるやつ出て大惨事になると思うわ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:07 ▼このコメントに返信 >>103
営業「あるぞ」
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:33 ▼このコメントに返信 新卒から純正ゼネラリスト育てるタイプの会社はリモートは無理だろな
成果物は評価出来ても管理職の適正とか判らないから
日本的な企業風土とリモートはマッチしない
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:36 ▼このコメントに返信 >>62
皆サボったので廃止されました
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:41 ▼このコメントに返信 >>28
アンタみたいのばっかりだったらリモートのままで進んだかもな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 14:41 ▼このコメントに返信 アレだけリモートワークの流れ作ったのに
労働者も経営者も順応出来んかったんやね
もう日本が先進国に返り咲くことは今の世代が死ぬまでは無いな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 15:47 ▼このコメントに返信 最低限の仕事量をちゃんときめておき、それをやっておけば問題ないってすべき。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 15:49 ▼このコメントに返信 甥っ子がリモートワークが癖になってたわ
出勤になった途端に辞表出してたわ
今は週4リモートワークの会社に転職してた
もう完全なクズになってしまった
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 16:21 ▼このコメントに返信 全世界でリモートワークは一般的には効率悪いって結果出てるからな。能率が高いのは一部の職種や一部の合ってる人だけ。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 17:19 ▼このコメントに返信 Microsoftのリモートワークの測定結果からわかる問題点は以下2つだけ。
・メール等の電子コミュニケーション回数の増加(≒意思決定の遅延)
・会社への帰属意識の低下
サボるサボるとよく言われているが、統計的には労働量は減っていない。また企業の利益とも関連性がない。
つまり「仲間意識(*^_^*)」というお気持ちだけで順次廃止されていってる状況なんよな。人類は愚か。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 17:36 ▼このコメントに返信 >>29
企業や銀行が出し渋りしまくってるのは事実だけど日本人は明らかに生産性低いぞ
自分や周りを鑑みてもわかるやろ
本来ホワイトカラーなんてたくさんは必要ないはずなんやぞ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 19:24 ▼このコメントに返信 クソ暑い中満員電車乗って移動とかアホらし
咳とゲームや競馬の話がうるさくて効率も落ちるし最悪やで
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 19:52 ▼このコメントに返信 別にリモートでも仕事出来るのわかったのにその上で出社再開させてる会社はアホやと思うわホンマ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 20:00 ▼このコメントに返信 >>4
それならそいつらがサボらずやれば回る人数に減らした方がいいぞ
給料も上がるし
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 20:01 ▼このコメントに返信 >>26
底抜けのアホだから知らないんだろうけどGoogleとかアメリカでもリモートじゃ話にならないから出社に戻したんだぞ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 20:02 ▼このコメントに返信 >>69
そもそもアメリカでもリモート勤務じゃダメってなったんだぞ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 20:02 ▼このコメントに返信 >>73
それなら人員削減して経費減らすだけだろw
お前はクビだ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 20:30 ▼このコメントに返信 米120
ダメじゃないよ
最低週3日は出て来いって程度
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 20:31 ▼このコメントに返信 >>11
多分そもそも働いてないよそのレスした奴
実際働いてるのがどれぐらいか知りてえや
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月03日 21:42 ▼このコメントに返信 リモートしたいが、診察あるから無理だわ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 15:05 ▼このコメントに返信 >>56
初代DOOMでもやってたのでは
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 18:33 ▼このコメントに返信 それだけ現場仕事が多いってこと何回言えばわかるんだろう。
リモートワークしたところで動かしたり運んだりするのは現場と倉庫の人間だから
リモート脳って言われるぞ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 13:11 ▼このコメントに返信 低学歴の国だから見張ってないとサボるんだよ