1: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:12:35.00 ID:6VDcqdvya
あれなに
4: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:13:17.06 ID:6VDcqdvya
流行りのコンテンツになんで乗らんなのかね
2: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:12:50.07 ID:OQCSTfo70
あれ僕
3: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:13:08.53 ID:5tNSaSK+0
兄貴とかの影響やろ
【おすすめ記事】
◆最近「おジャ魔女カーニバル」っていうマイナーな古いアニメの主題歌を知ったんだがこれいいな

◆【悲報】ビッグモーター、ロイヤルファミリーにまずい飯食わせたら降格wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】子供誘拐の福原愛のせいで台湾人の反日感情が爆発
◆【悲報】日本人さん、33℃で「涼しい」とか言い始める
◆ツイッターで「ここに橋が欲しい人、割といる説」と発信した結果wwwwwwwwwww
◆【速報】テスラ、とんでもない事実を暴露されてしまうwwwwwwwwww
◆最近「おジャ魔女カーニバル」っていうマイナーな古いアニメの主題歌を知ったんだがこれいいな
5: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:13:44.57 ID:67AHARA00
新しさ=価値ではないからな
557: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 03:01:15.43 ID:pv0c3tn3M
>>5
これ
これ
6: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:14:36.70 ID:PrQKH86G0
そういう人間の方が自分の好みに忠実に感じるけどな
自分の好みなジャンルを追究すると原点にたどり着くんだよ
自分の好みなジャンルを追究すると原点にたどり着くんだよ
9: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:18:01.47 ID:rCHd5Xhe0
流行ってるもの→せいぜいこの1、2年の間で選ばれたもの
古いもの→軽く50年以上の間に厳選されたもの
どっちにより面白いものがあるかって考えるまでもなくね
古いもの→軽く50年以上の間に厳選されたもの
どっちにより面白いものがあるかって考えるまでもなくね
11: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:19:25.17 ID:Hw6fdBGb0
ものによるやろ
セーラームーンとかだったら今一周まわって可愛いみたいなところあるやん
セーラームーンとかだったら今一周まわって可愛いみたいなところあるやん
14: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:21:22.55 ID:5hV9Ac8Y0
12: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:19:59.55 ID:u+5odbhX0
レトロ趣味やろ
15: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:21:36.92 ID:33mSgSQxa
タッチとかめぞん一刻とか今読んでもおもしろい
16: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:22:14.76 ID:UHcxL5jWr
ワイ親父の漫画で性癖壊れた
古臭い絵やない抜けない
古臭い絵やない抜けない
22: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:27:15.10 ID:bqOLIvPK0
そんな奴見たことない
古くてもらんま1/2とかエヴァくらいまでやわ
古くてもらんま1/2とかエヴァくらいまでやわ
26: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:31:06.92 ID:1sut0s6qd
>>22
そんな奴滅多に存在しないからね
30代ならまだしも
そんな奴滅多に存在しないからね
30代ならまだしも
23: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:27:22.58 ID:5Gr2Ekcf0
指も動かないくらい幼い頃ゲームする親や親戚や友達に出会う機会があるにも関わらず見せてもらえるのにやらせてもらえずやってもうまく操作できず、買ってもらえず育つとそうなる。当時できなかったことをやりたい。でももう大人になって心が冷めてるから新しいゲームなんてやっても楽しくない。だからまだ世界が輝いて見えた頃のゲームを遊ぶ。
29: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:32:49.16 ID:EstkyJPg0
>>23
すげーわかる
昔出来なかった手に入れられなかった物を欲しがると懐古主義者に陥りやすいんやな
すげーわかる
昔出来なかった手に入れられなかった物を欲しがると懐古主義者に陥りやすいんやな
25: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:30:51.69 ID:u+sr0Z+y0
まあデビルマンとか何歳が読んでも面白いよね
28: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:32:28.42 ID:gxjd02W70
レトロゲー好きな自分が好き
30: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:34:03.35 ID:7u1ouVjE0
アニメと漫画は古くてもいいけどゲームは最新に限るわ
33: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:36:48.63 ID:uNKQhP7oa
>>30
幻水とか今やっても面白いけどなぁ
幻水とか今やっても面白いけどなぁ
90: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:06:06.46 ID:vHqIp6rN0
>>33
ロード時間とかUIに耐えられるかどうかやな
ロード時間とかUIに耐えられるかどうかやな
36: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:37:01.42 ID:bJjIPYSeM
銀英伝とかトップをねらえとか今見てもクソおもろいやん
38: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:37:58.97 ID:HGgmWJ/Q0
ワイ若者やがps2より前のゲームとかやる気もせんで
45: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:41:51.51 ID:NqrimF9F0
GTA5とかも何故か最近流行ってるよな
46: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:42:15.12 ID:5Gr2Ekcf0
>>45
あれは配信者がイベントやったからやろな
あれは配信者がイベントやったからやろな
47: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:42:49.35 ID:F4CRCUmz0
内容よりアニメーションや演出の質を楽しんでる
54: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:46:03.89 ID:vengmhVL0
良いとこだけ切り取って懐古主義になるのは単なる現実からの逃避よ
駄目な古さも楽しめてこそ
駄目な古さも楽しめてこそ
56: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:47:51.08 ID:33mSgSQxa
ゲームはマリオとかポケモンとか昔のコンテンツをずーっと使い続けてるから
もう古いとか新しいとか関係なくなってるわ
もう古いとか新しいとか関係なくなってるわ
61: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:50:16.40 ID:HGgmWJ/Q0
漫画に関してはどこまで指してんのや
ドラゴボスラダン幽白より前のやつからか
ドラゴボスラダン幽白より前のやつからか
68: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:55:05.33 ID:AzIn+6snr
>>61
銀牙とマキバオーだけは好き
銀牙とマキバオーだけは好き
64: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:51:26.32 ID:5Gr2Ekcf0
HELLSINGやジョジョや寄生獣みたいに昔の作品だけど映像化されたことによって漫画が流行ったみたいな所はありそう
70: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 00:56:50.14 ID:xxWLIGC+0
まあガンダムは履修するよね
79: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:00:50.28 ID:kG7QDbEe0
むしろ今時は自然じゃないの。サブスクでワンクリでいくらでも見れる時代なんやし
昔はいちいちツタヤでレンタルしなきゃ見れなかったからな
昔はいちいちツタヤでレンタルしなきゃ見れなかったからな
89: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:05:59.88 ID:C1CC65C/0
男の影響やぞ
ワイのバイト先にそういうJDいたけど40代と付き合ってた
ワイのバイト先にそういうJDいたけど40代と付き合ってた
108: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:10:44.87 ID:1ZV+CQkL0
ワイは子供の頃から昔のものが好きやったんやけどそれが乗じて今は落語にハマりだしたわ
自分が生きてない時代を知れるってええよな
自分が生きてない時代を知れるってええよな
110: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:11:36.45 ID:xxWLIGC+0
>>108
ワイは爺様が車でかける民謡で育ったな
ワイは爺様が車でかける民謡で育ったな
112: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:12:18.55 ID:vHqIp6rN0
パッパとマッマの本棚とかCDラック漁るの好きやったで
113: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:12:34.20 ID:OSetc265M
ガンダムはギレンやってたからファーストからZまでは普通に見れたわ
ZZでやめたけど
ZZでやめたけど
117: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:13:25.76 ID:vHqIp6rN0
>>113
しゃーない
しゃーない
115: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:12:58.95 ID:2iBVoayq0
ワイやんけ
古いかはわからんけど10年前のやつしか見てない
古いかはわからんけど10年前のやつしか見てない
118: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:14:00.39 ID:vHqIp6rN0
SEEDが20年前やからなあ
123: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:17:04.47 ID:nLQUqQmQ0
今大学生で今更灼熱のシャナとエヴァンゲリオン、ゼロの使い魔見てるワイはセーフか?
126: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:18:38.03 ID:0d+xpPUod
>>123
何度でも言うけどこの辺は今の所はそこまで懐古趣味って感じでもないと思うで
何度でも言うけどこの辺は今の所はそこまで懐古趣味って感じでもないと思うで
129: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:20:28.13 ID:OdnfU/Fz0
>>123
ワイも大学生やがシャナゼロ魔は全巻持ってるで
ブギポとかも好きやがここら辺はこのスレでいう昔ってほどでもないな
ワイも大学生やがシャナゼロ魔は全巻持ってるで
ブギポとかも好きやがここら辺はこのスレでいう昔ってほどでもないな
138: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:25:42.81 ID:xxWLIGC+0
家族のスーファミでしばらく遊んでてた64世代やがさすがにファミコンはきちい
146: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:30:05.74 ID:HGgmWJ/Q0
>>138
ゲームアニメ漫画も自分より一世代前ぐらいやといけるな
ゲームアニメ漫画も自分より一世代前ぐらいやといけるな
141: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:27:07.72 ID:vHqIp6rN0
スーファミは完成度高い作品ならやれるのまだあるわね
カセットってええわ
カセットってええわ
143: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:28:59.89 ID:2vQ42eVF0
音楽はわかるわ
一昔前のビートルズオアシス等イギリスロック大好きすぎる
ちな10代
一昔前のビートルズオアシス等イギリスロック大好きすぎる
ちな10代
192: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:53:21.56 ID:vHqIp6rN0
>>143
ワイチンフェ世代、若さに嫉妬する年齢になってきたで😔
あれから10数年や
ワイチンフェ世代、若さに嫉妬する年齢になってきたで😔
あれから10数年や
161: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:37:52.40 ID:jnlmbxk6a
結局他者とのコミュニケーションを取るか作品の質を取るかの話だよね
191: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:53:08.55 ID:uf9lSHF8d
>>161
本来のオタクのあり方としてはなら後者やと思うな
オタクも変わったということやね
本来のオタクのあり方としてはなら後者やと思うな
オタクも変わったということやね
197: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:54:32.15 ID:rrrVLySh0
20代のワイやそれより下の世代でもドラゴンボール大人気やしな
212: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 01:59:31.51 ID:oh5Tg7vZ0
エロゲーは懐古厨めちゃくちゃ多そうだけど新規ファンがほぼいないから老害ムーヴやろうにもできなさそう
217: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:01:03.44 ID:5Hh+HXEV0
>>212
まあエロゲも00年代前半までおじさんとかSS全盛期までおじさんとか居たから
ワイは09年までおじさんや
まあエロゲも00年代前半までおじさんとかSS全盛期までおじさんとか居たから
ワイは09年までおじさんや
234: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:06:14.04 ID:vengmhVL0
まあそもそも昔のオタクだって語り合うのが楽しみって側面はかなり大きかった訳やしな
だからこそオフ会だのコミケだの雑誌投稿コーナーだのが誕生したんだし
だからこそオフ会だのコミケだの雑誌投稿コーナーだのが誕生したんだし
245: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:10:25.34 ID:vUoKErIs0
ワイも5年前くらいにボトムズ見たけど死ぬほどおもろかったわ
256: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:12:23.69 ID:OQCSTfo70
このスレにいる皆はいくつぐらいなんや
259: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:12:37.93 ID:sWxMY9vra
>>256
32
32
266: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:13:23.31 ID:uf9lSHF8d
>>256
26
26
275: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:15:20.11 ID:vUoKErIs0
任天堂のやつなら30年前のゲームでも楽しいやろ
スーファミのマリオとかゼルダとかやな
スーファミのマリオとかゼルダとかやな
309: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:23:16.49 ID:5Hh+HXEV0
今の子供なに見てんだろうな
鬼滅スパイ呪術おしり探偵しか新しいの知らん
鬼滅スパイ呪術おしり探偵しか新しいの知らん
321: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:25:37.89 ID:chnAWocVd
君らオタクが今まで見た中で1番面白かったアニメ漫画ってなに
326: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:26:34.72 ID:BrRAmwBh0
>>321
ヒナまつり
ヒナまつり
329: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:27:11.19 ID:DSmbQN+00
>>321
サイコパス
サイコパス
332: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:27:44.46 ID:p1MGKodb0
>>321
アニメはサクラダリセットなんやけど尻上がり系やから評価低いな
アニメはサクラダリセットなんやけど尻上がり系やから評価低いな
333: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:28:00.70 ID:OdnfU/Fz0
>>321
バカテスやな、初めて見たオタク向けアニメってのがデカいけど
バカテスやな、初めて見たオタク向けアニメってのがデカいけど
374: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:35:05.01 ID:hWVsJHg5M
>>321
もののけ姫かデビルマン
もののけ姫かデビルマン
384: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:36:55.06 ID:cnglG0Sl0
>>321
サイバーパンクエッジランナーズや!
サイバーパンクエッジランナーズや!
449: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:46:10.34 ID:NA9UkUWz0
名作を発掘するならとりあえず
ニコニコのアニメの上映会でも行くといいよ
コメつきで楽しいし
ニコニコのアニメの上映会でも行くといいよ
コメつきで楽しいし
457: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:47:08.33 ID:Y3vsGvj30
>>449
ニコニコで見ると意外なシーンやキャラがネタ扱いされてて笑えるわ
変なシーンが謎に人気あったりな
ニコニコで見ると意外なシーンやキャラがネタ扱いされてて笑えるわ
変なシーンが謎に人気あったりな
832: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 03:38:16.00 ID:UktU5Nad0
昔のアニメって丁寧すぎて労働環境マジで心配やわ
860: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 03:42:24.83 ID:NA9UkUWz0
今のようになった原因はSNSみたいに世間の評価が
鮮明になったことかな
鮮明になったことかな
249: それでも動く名無し 2023/07/29(土) 02:10:41.11 ID:BrRAmwBh0
完結してるものの方が取っ付きやすくはある

◆【悲報】ビッグモーター、ロイヤルファミリーにまずい飯食わせたら降格wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】子供誘拐の福原愛のせいで台湾人の反日感情が爆発
◆【悲報】日本人さん、33℃で「涼しい」とか言い始める
◆ツイッターで「ここに橋が欲しい人、割といる説」と発信した結果wwwwwwwwwww
◆【速報】テスラ、とんでもない事実を暴露されてしまうwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1690557155/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:28 ▼このコメントに返信 流行りのものも見るし
古いものも見る
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:30 ▼このコメントに返信 フォークソングばかり聴いてるじいちゃん子の友達いるわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:32 ▼このコメントに返信 古くても話はおもしろいからな。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:33 ▼このコメントに返信 水星の魔女面白かったから人気ある逆シャア見たらさすがに絵は古いけどめちゃくちゃぬるぬる動いてて凄かった(語彙力)
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:35 ▼このコメントに返信 高校生だった時ガルパンと80年代ごろの曲を愛する同級生おったわ
まぁ面白いもんは面白いし、良いものは良いから多少古臭くても損なわないよね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:35 ▼このコメントに返信 ちんぽw
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:35 ▼このコメントに返信 10年前の作品は古く感じないが20年前のはかなり古く感じる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:36 ▼このコメントに返信 いい加減なまとめしてんじゃねぇぞ無能🤗
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:38 ▼このコメントに返信 親が持ってるやつそのままもらうパターンは多かろう
アニメ業界も古いやつわざわざ作り直したりするし
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:38 ▼このコメントに返信 好きなら好きで良いだろ、悪いことしてるわけでもないんだしさ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:40 ▼このコメントに返信 蘊蓄語り系じゃなければいいわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:40 ▼このコメントに返信 ジャンルを意識し始めるとそのジャンルの代表作は見ておきたいってなるのは割と自然な気がする
高校の時にアルドノア・ゼロでロボ系にハマッてガンダムマクロスパトレイバーエヴァ見たけどどれもバッチリハマッた
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:43 ▼このコメントに返信 何年前の物だろうが初めて見るものは新作
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:46 ▼このコメントに返信 今30代中盤だけど、20代前半の頃はPC98のエミュレータをPCに入れて1990年代のエロゲーにハマってたわ、なつかしい。
昔のエロ漫画とかにも言えることだけど、時代背景が違いすぎて逆に新鮮なんよ。
例えば、家にブラウン管テレビが普通に置いてたり、スマホどころか携帯電話自体がなかったりとかそういう描写がめちゃくちゃ新鮮だし興味深い。
あとはまぁやっぱり時代ごとに絵の画風も全然違うし。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:50 ▼このコメントに返信 なんで古いもの「だけ」だと思ってるのかが謎
せっかく現代に生まれたのに過去のものに触れず今その瞬間のものしか見ないなんてもったいねえじゃん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:52 ▼このコメントに返信 昔の作品をやたらめったら見るような若者は居るけど、今の流行りを無視してるわけじゃないけどな。
>>1は向上心が無いだけだよ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:57 ▼このコメントに返信 アラフォーだけどそんな奴昔から割と普通にいたし、むしろネットが普及して音楽でも映画でも漫画でも過去のコンテンツに簡単に、しかも無料で触れやすくなってるから当たり前の流れだろ
広告宣伝効果や一過性の流行りで売れただけじゃない本当に良いものは後年まで残り続けるし、それこそ現代で夏目漱石とかシェイクスピア作品とか読むのと大差ない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 01:59 ▼このコメントに返信 家族や親族の影響ってのは多いだろうな
俺もばあちゃん家で暇だったから母親の部屋にあった少女漫画読んだりしたし
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:00 ▼このコメントに返信 名作アニメランキングとかだと古いのが上位に入ってるのが当たり前
面白い漫画スレでも古い作品があがるし
いつも絶賛されてて評判でその道ではみんな知ってるけど古いからあえて見ないって方が少数派だろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:00 ▼このコメントに返信 >>16
これは意味が分からない煽り
漫画アニメゲームが国内で
小説音楽並みに歴史を積み重ねた結果でしょ
良いものはどの時代にも通用するのよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:03 ▼このコメントに返信 20代やが昔の名作漫画は普通に読むし、最近のも読んでるぞ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:04 ▼このコメントに返信 同世代の友人が少なくて親や上のきょうだいくらいしか遊び相手がいない環境で育ったとか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:06 ▼このコメントに返信 親の持ち物からじゃね?
姉1の子の甥っ子(11歳)は俺の影響で古いゲームと漫画に触れて一時染まってたけど更生したw
姉2の姪17歳はもう染まり切ってて、18歳になったらコミケに行くとまで言ってる。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:07 ▼このコメントに返信 今のコンテンツが矮小化してるのもあるんでない?
昔は年単位でやってたけど今は1クールとか半年とかだし
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:09 ▼このコメントに返信 今はサブスクあるから昔より昔の作品に触れるのはお手軽になったんじゃない
書籍なんかもネットでポチれば手に入る時代だし、そりゃ多様化するわな
ほんと良い時代が来たと思うわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:09 ▼このコメントに返信 19歳だけど、J-POPは明らかに平成とか昭和のほうがいいわ
曲自体もそうだけど、最近のほとんどのJ-POPは歌詞がもう無理
昔の人は本当に作詞がうまいと思う
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:10 ▼このコメントに返信 >>20
お前が単純すぎて意味分からん。
手塚治虫は面白いけど古臭い。当たり前だ古いんだから。
古いものを良いと感じることと、良いけど古いと感じることとは別だ。
お前は前者で止まってる。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:11 ▼このコメントに返信 シティポップが再注目されてる現象と同じだよ君たち
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:12 ▼このコメントに返信 今は昔の作品もネット配信で比較的簡単に見られるようになったのは大きいね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:17 ▼このコメントに返信 >>26
J-POPと言っていいのか知らんけど、日本の音楽って今や女性アイドルかなんちゃって韓流アイドルがランキング独占してるようなイメージしかなくてつまらんわ。
あとはADOみたいな歌い手みたいな人がバズって有名になったりとかそういう感じがする。
20年くらい前まではビジュアル系バンド全盛期だったんだよ、今じゃとても信じられないけどさ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:18 ▼このコメントに返信 好きな叔母が制作に携わっていたから画が古くてもうる星やパトレイバーは見たな、そのおかげで古い絵に抵抗無くてガンダムもファーストから見れたわ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:18 ▼このコメントに返信 >>26
俺は12歳だけど、日本の歌謡は昭和のポップの方がいい。
森雪之丞さんの作詞が良い。
こんなのいくらでも書けるなw馬鹿みたいに
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:19 ▼このコメントに返信 >流行りのコンテンツになんで乗らんなのかね
この発言にスレ主の価値観が全て詰まってるな
周りと同じ事をするのが正しいと信じて疑わない人間なのがよくわかる
よく言えば協調性がある、悪く言えば同調圧力が強い
こう言う人間が増長すると村八分や魔女狩りが起きる
チームワークが必要な仕事や学業、近所付き合いなどでは大切だが、趣味や私生活といった他者が関与しない部分でも他者と同じを求めるのは異常
TPOで他人に合わせる合わせないを切り替えれない奴はもれなく問題ある
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:20 ▼このコメントに返信 ドラゴンボールって50年ぐらい前に連載開始されたんか…
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:22 ▼このコメントに返信 子供の頃はブラックジャックとか絵柄が古いってだけで受け付けなかった
20歳超えてから見たらクッソ面白かった
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:27 ▼このコメントに返信 >>34
世の中おっさんで溢れてるんで、
コンテンツも新しいものより、ドラゴンボールややらゲゲゲの鬼太郎やら使いまわしばっかだわ。
鬼滅とか呪術とかスパイファミリーとかすごいおもろいのに。(ジャンプ漫画ばっかで説得力無し)
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:28 ▼このコメントに返信 10代やけどアニメも2000年代前後が好きやわ
声優もそれくらいのがしっくりくる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:31 ▼このコメントに返信 >>28
懐かしい=エモいが流行ってるしな
今の若者も言うて平成生まれやから
令和生まれが大人になる頃には懐かしいより見たことないから新しいって感覚になるんやろうが
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:31 ▼このコメントに返信 新作買えないから安くなってからやるの
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:31 ▼このコメントに返信 親の影響でその手のが好きなやつ結構いるよな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:37 ▼このコメントに返信 >>27
こういうレス見てると生きづらそうって思う
俺なんかよりは頭いいんだろうけどなんか大変そうだね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:39 ▼このコメントに返信 流行りのコンテンツは一周回って落ち着いた頃に見るのが好き
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:41 ▼このコメントに返信 全く世代じゃないのに明日のジョーとか男塾好きだわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:43 ▼このコメントに返信 若い奴「お母さんの影響で旧るろ剣アニメ好きです」
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:45 ▼このコメントに返信 >>27
横からだけど、両方正しいし間違ってると思う
素晴らしいものは素晴らしいけど古いは古い
ただ、新しい物「も楽しまなきゃいけない」になるのはどう考えても間違ってるよ
古い作品だけ見てはいけないなんて決まりは無い
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:45 ▼このコメントに返信 >>37
作画もちょうどいい
最近はとりあえず動かせばいいと思っとる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:52 ▼このコメントに返信 他のジャンルでもそういう趣味の人間はいっぱいいるし
年上にもウケがいい
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:52 ▼このコメントに返信 その流行とやらがガチ良作なら30年後40年後でも残ってるから今飛びつく必要ねーんだわ
先に消化すべきは既にフィルター潜り抜けた古い良い物
おわかり?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:53 ▼このコメントに返信 >>36
別に鬼滅も呪術も大人気やん
ドラゴンボールがバケモンでコンテンツで今の子供にも大人気なだけや
ゲーセンのカードゲームなんて子供だらけや(たまにオッサンもいるけど)
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:56 ▼このコメントに返信 好きになったら遡りたくならない?オタクの性だよ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:56 ▼このコメントに返信 ゲームは考古学的な興味やろ
当時のマシンのスペックを考えたらどうプログラミングしてるのかわかんないのがある
8ビット機のイースに似たマップスクロールを32ビットのPC98のアセンブラで書いたことあるけど、普通に書いたら8ビット4MHzのZ80であの速度は出ない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 02:58 ▼このコメントに返信 図書館にポーの一族が置いてあって、馴染みのある流行の絵柄とは全然違う絵で当時は怖く感じたけど、すごく面白くてハマった記憶があるな
後になってから有名な作品だって知ったけど、後世になっても名作だって言われてる作品は魅力があるよね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 03:00 ▼このコメントに返信 80-90年代の音楽聞いて初代PS収集してる
いまの曲とかゲームは数年くらい寝かせてからでいいわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 03:21 ▼このコメントに返信 自分がガキの頃好きだった奴をまだ追いかけてるだけやぞ
原体験ってことや
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 03:26 ▼このコメントに返信 >>27
後者を感じることの何がそんなに偉いと思ってんの
どっちが古いだの新しいだの感じることって別に偉いことでも何でもないよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 03:28 ▼このコメントに返信 古いコンテンツに触れる人を怖いとか意味不明とか言ってる奴の幼児性に付き合う必要もないだろw
いつの時代も源氏物語にハマる女はいるし、クラッシック音楽にハマる人も山ほどいる。漫画アニメも文化としてせいじゆくし
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 03:30 ▼このコメントに返信 まあ親の影響が第一だろうね
レトロゲーRTAとかbiimリスぺとかの配信者がすげえ若い奴らばっかでビビるわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 03:33 ▼このコメントに返信 >>30
邦楽は明確に尻すぼみになってもうすぼみきった感じだな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 03:35 ▼このコメントに返信 文化振興をライフワークにしてる東大出のカシコのオッサンがいて、その人、しゃべりも面白いし、その人の飲み会に行ったんだ
ワイ、オタクなの有名だったから、カシコに「ボク、いま白土三平にハマってて」て振られて、「カムイ伝の??」って言ったら、信者みたいな若いコが、「ここに来るような人たちの中では常識なんですね!!」って感動していたけど、このカシコ、ちょっと前にナニワ金融道にハマってたから、ちょっと遅れてるだけちゃうかなと思った
カシコだから見る目はあるわな、と思った
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 03:41 ▼このコメントに返信 >>40
今の子の親は漫画アニメゲームに対して別に否定的じゃないからな
その親世代はサブカルをマジで犯罪者予備軍と思ってたので世間は冷たかった
迫害されてた時期と比べて現代は恵まれてるってのに、サブカル文化を迫害されながら守ってくれた親世代の作品を扱き下ろして悦に浸ってるキッズがたまにいると情けなくなるね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 03:55 ▼このコメントに返信 >>41>>45>>55
俺は最近アニメ化きっかけでSPY×FAMILYまとめ読みしたが、
クッソおもろいと思ったぞ?近年読んだ漫画で最高レベルで面白かった。
古いと面白いは別モンだし、新しいと面白いも別物。
何かを拒否した時点で感性が終わるぞ?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 04:04 ▼このコメントに返信 >>61
45だけど、古い物だけを楽しむ事を拒否したのはスレ主含めそっちだよ
だから正しいし間違ってると言ったんや
他の意見と一緒くたにしないで欲しい
新しい物だけを開拓するか古き良き物だけを見るか両方見るかは「自由」や
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 04:06 ▼このコメントに返信 音楽に関しては古いものばかり聴いてたな
安く買えるし、自分が生まれる前からこんな曲があったんだなと思いながらよく聴いてた
その影響もあって、年上との付き合いはたしかに楽だった
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 04:10 ▼このコメントに返信 音楽は、詞はともかく曲のほうのパターンはとっくの昔に出尽くしてるといわれてる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 04:10 ▼このコメントに返信 最新作のゲームは広い3Dマップがスカスカに感じて結局リメイク版ばっかやってるわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 04:12 ▼このコメントに返信 >>62
俺にレスしたから一緒くたにしただけや。
すまんかったな。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 04:18 ▼このコメントに返信 今の子は古い歌が好き?
違うだろ。俺の若い頃も古い歌知ってたよ。
古い歌も知ってて今の歌も知ってるだけよ。
今の歌を知らないオッサンが、古い歌知ってる若者を見て喜んでる無様だよ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 04:20 ▼このコメントに返信 >>67
また汚い言葉吐き散らしてオッサンガーか
無様なのはお前だよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 04:22 ▼このコメントに返信 >>40
人形集めてるやつとかも親のコレクションの延長とかが多いね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 04:22 ▼このコメントに返信 今20〜30代の親ってコミケ全盛期の人とかやろしオタクも多そう
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 04:23 ▼このコメントに返信 全盛期の浜崎あゆみとBOAは今聞いてもええね
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 04:28 ▼このコメントに返信 >>68
そうやって悪態しか言えない時点で無様じゃん?
結局抗えないんだろ?
抗えるならその理屈を言うはずだ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 04:51 ▼このコメントに返信 流行りものの右向け右がうっとうしくなる時期にちょっと調べればそりゃ古典は名作だらけだからな
1みたいにそういう奴にことさら違和感を抱いてるのは無意識に似たこと思ってるんだと思うよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 04:53 ▼このコメントに返信 推しの子×ヨアソビだから良い曲だ!みたいな選び方よりはよっぽど健全
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 04:59 ▼このコメントに返信 >>1
これ
どっちも楽しい方が得
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 05:07 ▼このコメントに返信 映画は洋画の古い名作ばかり漁ってたな
最新は勢いはあるけど本当に質が良いものだけが流行るとは限らないことを知ると余り期待しなくなる
話題性とかでなく質で楽しんでると自然と時代という枠が関係しなくなるからだろうな
何にしろどこかの段階で何か違うな足んないなと思って個人的に追求する過程が無かった人には理解しがたそう
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 05:37 ▼このコメントに返信 >>38
皆が皆スレ主みたいに「古っ」で思考停止してないわけよね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 05:42 ▼このコメントに返信 >>53
使える音源が一気に増えたから、
PS時代のBGMはクリエイター冥利に尽きるってカンジで気合い入りまくってるのが好き
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 05:42 ▼このコメントに返信 「新しいのはダメだ」みたいに攻撃されてからキレろよ
ただ単に古いものを見聞きして楽しんでる連中にキレるのはガイ入ってるわ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 06:00 ▼このコメントに返信 アニメ業界なんか1クール内で覇権取れれば勝ち確だったたのに、サブスクのせいで時期関係なく鬼滅や呪術と比べられる世の中になってどんどんハードルあがってるわな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 06:05 ▼このコメントに返信 何でもそうだけど代替が利くならどっちでもいい
でもそうじゃない物が多いからねぇ
俺も90年代前半にヒッピーの間で流行った音楽が好きだから時代が固定化されてるし
当時まだ生まれてもないのにな
今でも毎年少しずつ供給はされてるけど少なすぎる
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 06:08 ▼このコメントに返信 最近カムイ外伝見てるわ
60年代のアニメにしてはまあまあ動くから見てても苦ではないし面白い
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 06:16 ▼このコメントに返信 逆に新しいものにしか興味示さない人もいる
にわかって言うんだけど
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 06:20 ▼このコメントに返信 >>34
調べたら84年連載スタートやんけ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 06:21 ▼このコメントに返信 映画もアニメもドラマもまず多く見続けると王道パターンやセオリーというものがわかって飽きてくる
そんなやつが手を出すのが今とは違う価値観で作られた過去の遺物
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 06:33 ▼このコメントに返信 10代とかで親世代のマンガとかアニメとか音楽好むのって半分は中二病だろ。
中学生だけどこの作品好きなボクって異端ですか?ねぇ異端かなぁ?ねぇねぇ?みたいな奴がほとんど。
自分の世代のメインストリームから外れる事でしか個性をアピールできないサブカルに逃げるようなのと一緒でしょ。
そんで親世代の学校の先生にもそういう話題をふっかけてきて迷惑。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 06:36 ▼このコメントに返信 古典を知る事で「今の作品なんか全部この作品のパクり!」って見下せるからな。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 06:43 ▼このコメントに返信 ターミネーターやエイリアンとか40年近く前なので流石に画は古臭いが名作なのは間違いないからな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 06:45 ▼このコメントに返信 一世代前のスレタイに該当したと思われるおっさんだが学生の頃
赤胴鈴之助を読んでみたがきつかった。
トイレット博士は面白かった。ホモホモセブンも面白かった。戦後感
のまんが黎明期が感じられるぐらい前だと厳しいみたいだった。以上。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 06:46 ▼このコメントに返信 >>26
自分はクラシックからJpopまで何でもきくけど
たとえ歌詞よかろうが曲が合わなかったら
時代に関係なく無理だな
正直、歌詞はどうでもいい
言葉の意味だけ抽出すれば言ってることは今も昔も変わらんし、
歌詞だけで曲の良さが判断されるなら、そもそも音がある意味がない
詞の朗読でいいやんけ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 06:51 ▼このコメントに返信 古い作品のほうが追いやすいってのはあるんじゃないかな
プレミアとかの問題はあるにせよ…
それに新しい情報に対する飢餓感や絶望もないし
今あえて選ぶという選民思考(優越感?)も満たされるし
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 06:57 ▼このコメントに返信 まぁガンダムで0083以上に素晴らしい作画のものはもうできないだろう
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 07:07 ▼このコメントに返信 次世代を生きる人間なのに古きも知ってるってそれもう最強じゃんか
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 07:10 ▼このコメントに返信 米86
お前が完全に厨二病やん
個人が好きで楽しんでるのにケチつけて
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 07:12 ▼このコメントに返信 親の影響とか言ってるやつって
女が男の趣味楽しんでたら彼氏の影響だって決めつけてそう
お前自身に芯がないからそう思うんだろうな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 07:13 ▼このコメントに返信 30代だけど生まれる前の70〜80年代のロボアニメ好きやわ
逆に世代である90年代以降で好きになれ奴はかなり少ないわね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 07:14 ▼このコメントに返信 最新って異世界で貴族に転生してチートみたいな粗製濫造ばかりなんだから、違うものを見たけりゃ昔のものから探すことになるわな
そして幸い昔の粗製濫造は捨て去られて人気作品しか残ってない
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 07:17 ▼このコメントに返信 >>87
浅すぎるだろ、古典を知ることでそれをお手本にどう発展してきたか、どういう系譜でフォロワーが生まれて繋がってきたかを知ることができて現在まで連綿と続く文化を知れるのに
それを自己満のマウント取りの道具にしか見てないとかなんのリスペクトもないんだな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 07:21 ▼このコメントに返信 面白いからじゃね?
美少女とドラえもん道具バトルしかねーんだもん今
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 07:24 ▼このコメントに返信 今はコンテンツが多すぎて新しい凡作より昔の上澄みの方が知名度高い
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 07:25 ▼このコメントに返信 >>97
過去作はもうだいたいが人気作、名作。
仮に商業的に失敗作だったとしても隠れた名作、迷作、カルト作品、知る人ぞ知る、みたいにある種の称号ついてて見つけやすいからな
玉石混合でまだ評価も定まってない現代の作品で自分が良いと思えるもの探すの大変だろうけどその探し当てる過程もまた楽しいと思うから諦めてほしくはないわ、世間の高評価=自分の高評価でもないし
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 07:41 ▼このコメントに返信 のらくろや伊賀の影丸にはまった時期はある
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 07:41 ▼このコメントに返信 >>90
歌そのものを全否定しててワロタw
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 07:52 ▼このコメントに返信 90年代の暗い感じの作品好きで最近よー見とる
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 07:53 ▼このコメントに返信 他人と面白さをシェアしたいっていうなら、現在進行系で見てる人が多いコンテンツの方が良いのは違いない。そういう楽しみ方も別に悪いことじゃない。
ただ単純に「自分が楽しいからそれでいい」という楽しみ方もあって、その場合は別に新しい作品に拘る必要はないんだよな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 07:54 ▼このコメントに返信 中学生なのに今GLAY聞いてるやついる?
みたいなの10年くらい前のYouTubeのコメ欄でよく見たな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 07:59 ▼このコメントに返信 なんだこいつ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 08:02 ▼このコメントに返信 アニメは昔のOVAや劇場版の方が今より圧倒的に作画が良いからな
新しいからって何もかもが良くなってる訳じゃない
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 08:05 ▼このコメントに返信 おっさんは知らんだろうが
最近はサブスク入れば色んなアニメだったりドラマみれるからな
クラス内でも話題になればすぐに広まるし
○○世代だから知らないとかはまず無い
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 08:09 ▼このコメントに返信 1970-80年代のアニメを現代へリメイクする場合
公衆電話どうするの?
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 08:19 ▼このコメントに返信 俺のことか
20代後半だけどレトロゲームが好きだ。初代ダライアスを筐体で1コインクリアしたことある
古い漫画だと藤子・F・不二雄先生のSF異色短編が好き
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 08:37 ▼このコメントに返信 >>109
どの年齢層を指してオッサンと言ってるのかしらんがオッサンがサブスク知らないと思い込んでる君がまったく世間を知らない井の中の蛙以下なのはよく分かるよ
無根拠な万能感に溺れる思春期にありがちな大人見下しキッズかな?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 08:54 ▼このコメントに返信 元ネタに触れたらそっちの方が良いと思うことはよくあるだろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 09:07 ▼このコメントに返信 新旧関係なくイイモノはイイってだけや
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 09:17 ▼このコメントに返信 古いのだけしか見ないと思考停止してる奴もいるし
新しいものしか見ないと思考停止してる奴もいる
正直どっちもどっちだわ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 09:38 ▼このコメントに返信 2歳年上の兄貴がめちゃくちゃアニメ勧めてきて、
それが深夜アニメばっかりだったから、アニメは苦手だ
毎晩俺の部屋に乗り込んできて、「このアニソン凄く良いから聞いてくれ」
とか言って最長3時間くらい拘束してくるし、断ると殴って来るし
こっちは興味も無いのに、あのキャラは〜このストーリーは〜とか勝手に語り出す
今はもうお互いに社会人で実家からは離れているけど
何かしらの行事で実家に帰る度に、北朝鮮が〜日本の政治は〜とかの
何の面白味も興味も無い話を延々と語り掛けて来る
あの頃とは違って俺も大きくなったから、うるせーよ興味ねーよで終わるけどね
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 10:09 ▼このコメントに返信 >>3
そして簡単に読めるから
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 10:25 ▼このコメントに返信 昭和50年代〜平成初期のアニメ・マンガ・映画のほうが面白いし懐メロのほうがいい曲多いんだから
そこに気づいたやつはそっちばっか行くに決まってる
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 10:26 ▼このコメントに返信 平成生まれだけど地方局の再放送枠で奇面組とか見てたし
その影響で古本屋巡って単行本買い集めたりしてた
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 11:06 ▼このコメントに返信 J-POPは昭和の女性歌手のほうが好き、なんか声に色気がある
平成は全盛期らしくメロディーが個性的で強い、令和はアニソンみたい
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 11:56 ▼このコメントに返信 >>26
作詞に関してはそうやね
今の世に尊ばれてるのがキャッチーなメロディだしな
歌詞に意味がない曲が多くは感じる
ただどっちが良いとかは無い気はするかな
「糸」とか「あの鐘を鳴らすのはあなた」とかは歳を取ってくると分かる、胸に染みる歌詞
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 11:57 ▼このコメントに返信 古いものの方が当時の規制なんかがゆるゆるで過激な表現も多いし
エンタメ映像作品に関しては古いものの方が楽しい
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 12:33 ▼このコメントに返信 戦後日本で放送されたTVアニメは大体7000作品
今1クールで放送しているアニメは60〜70作品
どっちが面白いアニメに当たる確率高い?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 12:43 ▼このコメントに返信 面白い作品を探してたら自然と古い作品ばかりになっただけ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 12:46 ▼このコメントに返信 >>122
タバコをポイ捨てするシーンなんて今の時代放映できないからな
ああいうのがあるから時代背景とかを感じ取れるのに
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 16:14 ▼このコメントに返信 他人とは違う自分が好きというやつも多い
少数派であれば自分を特別だと思えるからな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 16:52 ▼このコメントに返信 イギリスロックとか括りが大雑把すぎるやろ
いかにも10代って感じの意見
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 17:53 ▼このコメントに返信 サブスクで古いの見放題なのはデカいよな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 18:10 ▼このコメントに返信 人の好みに難癖付けるのは如何なものかと
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 18:51 ▼このコメントに返信 20代後半だけど小学生の頃はドラえもんの漫画全巻集めたり昭和特撮観まくったりしてたよ
スーファミとかも家にあったし中古ゲーム買ったりしてめっちゃ遊んでた
高校では昭和歌謡とか90年代以前の洋楽を聴いてたな
でも最新のものも追いかけてたし結局は興味の範囲が広かっただけだと思う
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 18:55 ▼このコメントに返信 「新しいものほど良いもの」っていうのは幻想なんだよ
まったく新しいものなんてそんなに生まれなくて、たいていの「新しいもの」は古いものの上に成り立ってるの。
エヴァンゲリオンとか典型
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 19:21 ▼このコメントに返信 音楽や漫画は90年代が一番レベルが高いので仕方ない。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 19:44 ▼このコメントに返信 >>10
でもYouTubeでくっさいコメントしてる奴はきらい
◯歳だけど見てるみたいなコメ
古い物に造詣がある自分に酔ってるやつ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月04日 21:09 ▼このコメントに返信 好きな芸能人の影響もある
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 10:27 ▼このコメントに返信 ここまで「灼熱のシャナ」指摘なし
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 17:38 ▼このコメントに返信 評価が確定しているものを見たい、つまらないものを見たくない。
バスや電車が定刻に来るように、最後には必ず面白いと言われるものしか見たくない。
そしていつまでも昔のことに固執している人たちの何度となく繰り返される
悦に浸った言葉を聞いて、ああ、やっぱり面白かったんだと安心したい。
そして自分も繰り返しそのアニメやマンガを見て、鳴き声のようにネットで同じ言葉を繰り返す。
つまりハッタショ。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月10日 23:31 ▼このコメントに返信 漫画はどの時代の物にも名作はある。だから古い漫画より新しい漫画の方が良いとは言えない。ただ、アニメは予算をかければかけるだけクオリティの高い良いものができるのが否定できなくて、予算がアホみたいにかけられたのは30年前という事実。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月10日 23:39 ▼このコメントに返信 新しいものが面白いと思えるのは、その「新しいもの」が実は過去の数々の名作から人気になりうる要素を取り出して、現代の価値観にあうように調整されて出来たものだから。だから古いものを否定すればいいわけでは無いし、流行を追う人たちを否定すればいいわけじゃない。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年10月14日 17:35 ▼このコメントに返信 そう言うのを気にしてる時点でお察し
普通の人間はそんなこといちいち考えない