1: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:32:17.86 ID:8G+mUW1pa
うおお
2: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:32:26.76 ID:8G+mUW1pa
初任給上げ、33年ぶり1万円超 公務員月給は3869円増―「選択的週休3日」拡充・人事院 https://t.co/1Y65H4BPmC
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) August 7, 2023
4: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:32:55.49 ID:DvsxGh2b0
ええやん
9: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:34:28.08 ID:LDSvWKDf0
これもう貴族だろ
11: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:35:06.01 ID:EPzxBgZ+a
庶民には関係なかった
【おすすめ記事】
◆【速報】国家公務員の月給とボーナス、増額勧告へwwwwwww
◆【悲報】ヤフコメ、公務員のボーナス増に大発狂 ← これwwwwwwwwww
◆【大惨事】公務員「上司がムカつくな…せや!PCにアルコールかけて投げて壊してスケジュールも全削除したろ!」
◆【悲報】公務員「ボーナスがたったの63万。もう限界…まともな生活が出来る金額ではない。」
◆【悲報】ごみ収集員(公務員:年収850万円)「私たちの1日を知ってください。とても過酷すぎます。」

◆【鬼畜】白人警官6人、罪の無い黒人を拷問したあげく口内発射
◆【悲報】蛍原徹さん、YouTubeが炎上wwwwwwwwwwww
◆【速報】いたばし花火大会、火災発生 (動画あり)
◆【画像あり】AV女優、台湾に大集結wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】日本さん、童貞という概念が消失へ…
◆【速報】国家公務員の月給とボーナス、増額勧告へwwwwwww
◆【悲報】ヤフコメ、公務員のボーナス増に大発狂 ← これwwwwwwwwww
◆【大惨事】公務員「上司がムカつくな…せや!PCにアルコールかけて投げて壊してスケジュールも全削除したろ!」
◆【悲報】公務員「ボーナスがたったの63万。もう限界…まともな生活が出来る金額ではない。」
◆【悲報】ごみ収集員(公務員:年収850万円)「私たちの1日を知ってください。とても過酷すぎます。」
7: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:33:22.40 ID:TV67UgQqa
他の平日長めに働かされてて草
12: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:36:02.68 ID:ieF/c56a0
>>7
従来と同じなのと、1日休みでその分を4日に分散
だったら圧倒的に後者の方がええやろ
従来と同じなのと、1日休みでその分を4日に分散
だったら圧倒的に後者の方がええやろ
15: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:37:22.07 ID:PWqVjA4k0
毎日10時間働いて週1日休む感じか
16: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:37:34.13 ID:GRF4KWmpd
週休増やしてええから土日も窓口開けて
26: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:42:10.44 ID:EPH6YrX7p
>>16
ほんそれ
ほんそれ
17: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:38:28.65 ID:8vqkOCdG0
理屈は分かるけどシフト組むのが面倒くさそう
18: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:38:32.88 ID:4wchBeqfa
1日の業務が長くなる方がええんかなぁ
19: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:38:34.45 ID:bGlT07F30
1日は介護ボランティアでもさせとけ
23: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:40:03.41 ID:BYhsmiYBa
>>19
やだよ1日お前の世話すんの
やだよ1日お前の世話すんの
30: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:45:23.17 ID:8G+mUW1pa
>>23
はぁー…じゃあワイのゲーム相手でいいよ
はぁー…じゃあワイのゲーム相手でいいよ
24: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:41:23.36 ID:JvsOcyySp
ずるい😡
25: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:41:32.82 ID:WODmV4My0
地方公務員ワイは?🥺
32: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:48:02.76 ID:MYq7NB5n0
無理無理
ワイ休日出勤もしとったから、ポーズだよ
アホな国会をなくさないと不可能
ワイ休日出勤もしとったから、ポーズだよ
アホな国会をなくさないと不可能
33: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:48:06.46 ID:QY5LSvdm0
弊社、それに合わせて週休1日制へ
35: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:51:06.19 ID:h4gBB/3A0
国家公務員やんけ
しかも国家一種だとしたら残業月200時間とも言われる不夜城やぞ
そら週休3日にでもせんとまともな労働時間にならんやろ
しかも国家一種だとしたら残業月200時間とも言われる不夜城やぞ
そら週休3日にでもせんとまともな労働時間にならんやろ
36: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:51:23.32 ID:MYq7NB5n0
有能な人材が公務員避けて通るようになったから、必死なだけだよ。
37: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:51:59.52 ID:ieF/c56a0
>>36
無駄な「。」...
これはおっちゃん魂
無駄な「。」...
これはおっちゃん魂
39: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:58:13.86 ID:uTqggDh0p
許されるなら24時間と半日働いて残りの曜日休みたい
47: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 19:04:20.90 ID:MYq7NB5n0
これでも法学部、元国家公務員やから内容で使い分けとるやで。
51: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 19:09:45.11 ID:TZ9uRbQa0
まず銀行と郵便局のクソみたいな時間で閉まるのなんとかしろ
53: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 19:10:55.21 ID:RJzxhaya0
週休3日で回せるならその分人を減らせや
55: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 19:14:26.97 ID:9Ms2u47Ja
国家公務員って報われないイメージあったから
普通におめでとうだわな
普通におめでとうだわな
62: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 19:19:16.27 ID:+puiClvld
>>55
どこに報われない要素があるんや…
どこに報われない要素があるんや…
56: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 19:15:05.44 ID:9Ms2u47Ja
でも増税チャンスだなこれ
57: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 19:15:50.20 ID:MYq7NB5n0
もうええわ ワイブラックで鬱病になって治らんし
何をいまさら
何をいまさら
64: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 19:19:28.67 ID:9Ms2u47Ja
総労働時間は変わらないということは
週5日8時間働かか週4日10時間働くかということか
週5日8時間働かか週4日10時間働くかということか
68: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 19:24:45.80 ID:u+edPRfQ0
週休3日でも1週間の労働時間変わらんのか
結局長時間労働やんけ
結局長時間労働やんけ
70: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 19:26:13.38 ID:+puiClvld
>>68
1日休み増えるだけで全然違うぞ
1日休み増えるだけで全然違うぞ
69: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 19:25:25.61 ID:MYq7NB5n0
業務量に対して人員が少なすぎなんよ
72: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 19:26:24.95 ID:uQDgqs2Pa
残業代削減したいだけに見えるな
73: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 19:28:42.20 ID:grl6hosJC
年収がコンビニバイト以下になるヤツ出てくるだろ
77: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 19:31:00.08 ID:Yx3rbjnCa
休みの日に仕事しに行くだけやぞ
44: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 19:01:13.85 ID:oVMZkHaxa
土日しまってるのですら困るのにさらに平日1日も閉まるのか…
40: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 18:59:05.47 ID:1JmfCZ2Gr
休んだ分残業が増えるだけだけどな
52: 風吹けば名無し 2023/08/07(月) 19:10:03.07 ID:eoeLJa0V0
すまんワイ公務員やけど土日の休みすらろくに無いんやけど(笑)

◆【鬼畜】白人警官6人、罪の無い黒人を拷問したあげく口内発射
◆【悲報】蛍原徹さん、YouTubeが炎上wwwwwwwwwwww
◆【速報】いたばし花火大会、火災発生 (動画あり)
◆【画像あり】AV女優、台湾に大集結wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】日本さん、童貞という概念が消失へ…
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1691400737/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:28 ▼このコメントに返信 公務員になれない無能が文句いうてますわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:29 ▼このコメントに返信 ワイ公務員高みの見物
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:31 ▼このコメントに返信 いやお前らは交替勤務組んで365日24時間対応しろや
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:31 ▼このコメントに返信 そのうち市町村が減って公務員自体減るだろうからな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:32 ▼このコメントに返信 既に1日10時間は働いてるから単に休み増えるだけ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:32 ▼このコメントに返信 国家公務員なんて激務薄給すぎてやりたくねぇわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:32 ▼このコメントに返信 こういうのってずるいとか叩くんじゃなくて自分のとこでもそうなるようにするにはどうすりゃいいかなって話にならないと意味ないよなぁと
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:33 ▼このコメントに返信 >>3
区役所土日営業してないのはクソ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:35 ▼このコメントに返信 一日の労働時間上げたらなんも変わんねえよアホが
賃金と一日の労働時間据え置きで週休3日にするんだよボケ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:35 ▼このコメントに返信 有給休暇1日取ると4日出勤になる。これが理解できない奴は、口出ししない方がいいぞ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:36 ▼このコメントに返信 労働時間は変わらんのやが
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:39 ▼このコメントに返信 どうせ8時間労働にしても仕事量薄めて無駄に残業するから、いっそのこと10時間労働にして3日休ました方が残業代の人件費浮くだろうな
就業が19時とか20時になったら残業なしで同じ量の成果出し始めるよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:40 ▼このコメントに返信 みんなさブラックやとか給料とかボーナスとか値上げとかグチグチ言ってるけど、底辺すぎひんか? うちの会社は普通に給料高いしボーナスも良い、多少の値上げどうでも良い。変な人もいないし残業も大してない。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:40 ▼このコメントに返信 公務員で儲けようとするなら、それなりの役職で早期退職し、外郭団体を転々と回って
その都度退職金をゲットするのが良いらしい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:41 ▼このコメントに返信 週4日10時間労働+残業だと徹夜続きになりそう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:42 ▼このコメントに返信 現状でも夜中と土日タダ働きして処理してんのにそんな余裕無いわ
人くくりに公務員と言っても職種によってはありなんかねぇ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:42 ▼このコメントに返信 仕事量変わらないなら意味無いやん
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:43 ▼このコメントに返信 ええやん公務員の人手不足だから人数増やして休みも増やせ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:46 ▼このコメントに返信 ワイ中小企業やけど手取りで13000円上がってたわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:47 ▼このコメントに返信 制度だけが先行しててうまく運用されないと思うわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:48 ▼このコメントに返信 都庁も週休3日にして❤️
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:49 ▼このコメントに返信 国家公務員は優遇したれ
あ、行政一般職はもっと働かせてどうぞ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:50 ▼このコメントに返信 いつか民間にも落ちてくるだべ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:51 ▼このコメントに返信 >>8
平日少しの時間も取れない自分の仕事がクソだろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:53 ▼このコメントに返信 給料が安すぎて週休3日でも公務員なんてなろうと思わないよ🤣
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:53 ▼このコメントに返信 アホが勘違いするからちゃんと書いて欲しい、「国家」公務員と。市役所とか学校現場にわけの分からんクレーム飛ばしてくるんやから。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:55 ▼このコメントに返信 地元の高校生より休んでる……
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:55 ▼このコメントに返信 そういうのいいから普通に残業規制してやれ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:55 ▼このコメントに返信 アホ政策
欲しいのは休日じゃないしなんなら休日出勤すらしたい
本当に欲しいのはがんじがらめの不合理なルールから放たれた自由
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:56 ▼このコメントに返信 >>1
公務員や誰でもなれる。誰もなりたくないって分かってるのに文句だけは言ってくるんよな。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:57 ▼このコメントに返信 タイムカード押してないからヨシ!
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:57 ▼このコメントに返信 >>27
え?記事読んだ?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:57 ▼このコメントに返信 平日は道は空いてる、飲食店も空いてる、宿も安い、遠くにも行ける、医者も開いてる
庶民が働いている平日に休み増えるのは革新ですわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:59 ▼このコメントに返信 週休三日で喜ぶのは独身だけだろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:00 ▼このコメントに返信 米33
庶民も休めばいいのでは?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:01 ▼このコメントに返信 >>1
どんなアホでもなれるから試験受ければいいのにな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:02 ▼このコメントに返信 週休3日とか目に言ってるけど、要は今まで残業していた時間を業務時間に組み込むことによる「残業代カット政策」でしょこれ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:02 ▼このコメントに返信 米9
公務員でそれやったら増税することになるけど大丈夫?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:03 ▼このコメントに返信 >>35
んダァてめぇ…?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:04 ▼このコメントに返信 最強
しかもこれで週休2日公務員の給与をあげながら給与総額を抑えられるから、さらに公務員の高待遇化がすすむ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:05 ▼このコメントに返信 早速エゴサ公務員たちがぬるい業務で高待遇な真実を詐称して薄給激務に見せかけてきたわ
こいつら日本に巣くう癌細胞だろ
焼き払わなきゃ日本の未来はないよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:07 ▼このコメントに返信 1日10時間労働ならつまり残業させられる時間が減ってええやん!!
(なお無給休日出勤or持ち帰り)
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:07 ▼このコメントに返信 3年で異動しても適応できる、誰でもできる仕事で高待遇で超少ない労働時間の貴族のような職
それが公務員
そして増税して更なる高待遇化を進める
最強だわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:08 ▼このコメントに返信 せっかくの大学生活を公務員試験勉強に費やし、B枠とコネと裏採用で
求人数が実質半分になった採用試験に挑戦し、新卒カードを無駄にし、
仕事もせず、そのうち社会から、フェードアウトしていくんですかね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:16 ▼このコメントに返信 公務員は生産性のある成果出さず、マニュアルワークしかしないから誇れるものが、いつまでたっても公務員採用試験に受かった or 学歴しかないんよな
公務員採用試験なんて現役で300万人以上受かってるザル試験
学歴なんかで語るやつはまともに大学もいってないんだろう
普通であれば優秀な層とそうでない層でピンキリだとわかるからな
そもそもまともな民間労働者で学歴や採用試験受かったから高待遇であるべきだと主張する人間は1人もいない
成果出さなきゃくえないからな
採用試験や学歴なんてポテンシャル見るだけのものにすぎない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:17 ▼このコメントに返信 違うそうじゃない
他人が働いてる時の休みは欲しいが
人員を増やさずに一斉に休むなら業務過多で死ねる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:18 ▼このコメントに返信 民間正社員の平均年収が500万円ぽっち
公務員の平均年収はその1.5倍弱
それでいて年間労働時間は圧倒的に短い
時給では2倍以上
そして増税して自分らの給与アップ
公務員の公務員による公務員のための国、日本だな
簡単な試験に受かりさえすれば一生涯勝ち組確定
民間労働者を無条件搾取できるからな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:19 ▼このコメントに返信 元々残業の無い奴ができることよな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:20 ▼このコメントに返信 公務員は昔から貴族だぞ
そして日本は公務員の繁栄のために国
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:22 ▼このコメントに返信 いつも底辺が文句言って足引っ張るんだよな
休みが増えるのは良いことじゃん
悔しかったら公務員様になってみろや
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:24 ▼このコメントに返信 マジで平日休んでいいから土日のどっちか働いてくれんかな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:24 ▼このコメントに返信 3日も休むと月曜重すぎない?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:25 ▼このコメントに返信 公務員は、努力して今の地位にいるんだからもっと優遇されて然るべきだろう
どこにでもいるような高卒とは違うんだよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:26 ▼このコメントに返信 公務員様のおな〜り〜!!!
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:26 ▼このコメントに返信 今日も公務員はやりたい放題
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:28 ▼このコメントに返信 >>9
お前が部署内の生産効率上げられるんならそれで良いんだろうけどな
作業時間ただ減らすと業務にしわ寄せくるだけ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:31 ▼このコメントに返信 欧米がとっとと週3休にして後進国日本たたき開始してくれ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:32 ▼このコメントに返信 公務員は競争不要で誰でもできるような仕事だけしてるからできる芸当だな
やっぱ立場でくう飯はうまいな
家畜民間労働者を無条件で搾取するのが最高にうまい!
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:36 ▼このコメントに返信 月休も追加よろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:36 ▼このコメントに返信 税金で飯食って遊ぶのは楽しいか?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:37 ▼このコメントに返信 地方公務員と国家公務員の区別ついてないアホだらけという事実
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:38 ▼このコメントに返信 >>60
超楽しいぞw
公務員になれよw
勝ち組確定w
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:55 ▼このコメントに返信 実際は1日の働く時間が増えた上で休み扱いの日に出勤させられるんだろうなって
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:56 ▼このコメントに返信 本来日本が進むべき道は企業でいう間接部門である公務員の高すぎる給与を減らし、減税に回し、民間労働者を元気にして世界における競争力を高めることなんだけどな
今やってるのは真逆
公務員だけ逃げ切れるよう体制整備している
民間労働者の搾取が進むので、民間はどんどん死んでいき、公務員とその仲間だけほくほく顔
公務員たちは数だけはいるので国民1人1人が立ち上がらない限り、公務員の搾取とともに日本の衰退は加速していく
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 01:27 ▼このコメントに返信 地方公務員が田舎で国家公務員が都会
そりゃ都会の方が人口多いから業務量も多くなる
にも関わらず業務時間は一律だから地方公務員なんて実働4時間くらいで午後はみんなでいいとも見て時間潰してるのが実情
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 02:04 ▼このコメントに返信 仕事減らなきゃ意味がない
さらに残業が増えて週に3日家に帰れる、みたいな状況になりそう
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 02:07 ▼このコメントに返信 >>24
ただの暇人で草
そして数分で手続きが終わると思ってるのも近くに区役所があるって思ってるのも草
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 02:26 ▼このコメントに返信 公務員叩いてる奴っていつの認識なんだろ
俺の友達休日出勤も残業もクッソ多くてとてもじゃないけど公務員なりたいとは思わんわ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 03:43 ▼このコメントに返信 公務員の給料なんて民間ベースにして変動させりゃいい
大して生産性もねえのに
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 04:38 ▼このコメントに返信 公務員は無条件で殴っていいよな?こんなん許されるのか?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 05:32 ▼このコメントに返信 岸田嫌い
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 05:52 ▼このコメントに返信 >>7
成功する奴の発想って
それなんやろな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 06:09 ▼このコメントに返信 >>70
公務員で十把一絡げにする馬鹿
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 06:10 ▼このコメントに返信 ブラックで有名な教員やら警察官やらの地方公務員の働き方改革しろよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 06:12 ▼このコメントに返信 >>1
だってそいつら国家公務員と地方公務員の差すら分かってない知能レベルだからな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 06:13 ▼このコメントに返信 >>22
ブラック待遇で人手不足が過ぎてどんどん質が低下してる教員と警察官は?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 06:15 ▼このコメントに返信 >>65
公務員で十把一絡げにする馬鹿
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 06:16 ▼このコメントに返信 >>69
民間ベースで変動させてるよ
流石に無知が過ぎるわ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 06:39 ▼このコメントに返信 平日休んでいいから休日出勤させろよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 06:41 ▼このコメントに返信 週休三日制にするより週休二日のままで一日の労働時間を短くした方がいい。
週休三日になっても給料があがるわけではないから(むしろ減る?)
増えた休みの日に金を使えず家でただ無駄に過ごすだけになる。
それに週休三日制のしわよせで普段の仕事の日に残業が増えて一日の大半が仕事で終わってしまう。
あと電車の定期とかの問題もあるし鉄道会社も収入が減る。
だったら週5日勤務のままで一日の労働時間を短くして、朝とか夕方にゆとりのある生活が出来た方が毎日の睡眠時間や趣味や勉強の時間や家族との時間を十分にとれて毎日が充実した人生になる。
一日に8時間とか10時間とか長時間働くより6時間くらいでキビキビ働いた方がメリハリがつく。
長時間だと中だるみしがちだし無駄に長い会議とかするし意思決定スピードも遅くなる。
朝起きて「あー、これから8〜10時間も仕事して帰ってくるのは夜遅くか〜」って暗い気持ちになるより「6時間仕事したら帰れる!」って思える方が精神的負担が少なくて鬱にもなりにくい。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 06:42 ▼このコメントに返信 週3日間は無給の仕事やらせんだろ。
あと給与も下げとけ。
餓死しない程度で良いんだよ。しても構わんが。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 07:26 ▼このコメントに返信 >>30
区役所で働いてるトッモの話聞くけど
よっぽど民間大手のワイの方が待遇よかったわ
公務員に嫉妬してるのってガチ底辺やと思う
大卒にしてはしょぼすぎるもん役所とか
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 07:31 ▼このコメントに返信 >>30
公務員は採用する人数も限られているし
年齢制限もある
公務員になれない条件もあるのに
公務員になれないからと言って無能というのはおかしい
公務員による公務員の批判を言論弾圧するのは間違っている
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 07:34 ▼このコメントに返信 >>7
公務員は稼がなくても給料が税金なので休みも取りやすい
一般企業は稼ぎがないと給料を支給できないので売り上げ次第では自由に休みが取れない
だから公務員はズルい
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 07:38 ▼このコメントに返信 >>1
人事院の書き込み部隊?
闇専従?
公務員が仕事中に公務員を擁護する書き込みするの禁止にしてほしい
ヤフコメも酷い
普通の一般企業は忙しいから書き込む暇もないから公務員の書き込みばかり
公務員採用の為の書き込みですとPRの文字を入れるべきだろ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 07:40 ▼このコメントに返信 >>30
習近平国家主席の人民解放軍が日本人民を助けてくれるよ
統一教会反社カルト自民党独裁体制から日本人民を解放してくれる
中華人民共和国日本族自治区として日本は生まれ変わる!
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 07:42 ▼このコメントに返信 >>82
区役所のトッモは本当か?
もし本当に民間人の書き込みなら公務員に嫉妬してるって書かないよな?
怪しい‥
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 07:44 ▼このコメントに返信 >>67
24は暇な公務員やぞ
日本は世の中が公務員中心で回っとると考えとるから
平日に休んで来いが公務員の考え方
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 07:49 ▼このコメントに返信 >>1
これ言うの公務員やからな‥
税金で補助してもらってるくせに
逆に公務員は民間企業では使い物にならないからな
このニュース検索したらわかるけど週休3日だけじゃなくてリモートワーク手当に過去最大の給料値上げで税金5000億円使うって話だからな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 07:51 ▼このコメントに返信 元々22時過ぎまで残業してるのが終電までのびるだけ
しかもそれじゃ間に合わんから結局休日にサービス残業しないといけなくなる
こんなの地獄だよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 07:53 ▼このコメントに返信 元から残業で遅くなってる人はありがたいだろうな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 08:01 ▼このコメントに返信 >>41
公務員書き込み部隊いるからな
見抜くポイントは(公務員を嫉妬してると思い込んでる)、(聞いてもいないのに公務員は薄給激務と言う)、(公務員批判を書く奴は頭が悪いようなレッテルを貼る)
実際は民間企業に比べると離職率は驚くほど低い
ネットに上手いこと騙す書き込みして給料が税金から出るのがおかしい
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 08:04 ▼このコメントに返信 >>2
給料が全額税金から出るから余裕だよな
国家公務員って大学の事務みたいなゆるい仕事がたくさんあるのに隠すよな?
書き込みがほとんど公務員だからヒマなんだろうな〜
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 08:04 ▼このコメントに返信 公務員ってだけで条件反射で叩いてくる奴は大体底辺
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 08:09 ▼このコメントに返信 >>79
土日祝日にやって欲しい所あるのに公務員は民間人にメリットがあることをなかなかやらないよな
公務員が良い思いすることしか改善しない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 08:20 ▼このコメントに返信 コロナで在宅ワークしてます〜って断られたとき「は?」って思ったわ。連絡先教えるなり連絡してくるなり、ワークしてるんだったら対応しろや。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 08:31 ▼このコメントに返信 税金じゃぶじゃぶ使うね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 08:55 ▼このコメントに返信 氷河期と超少子高齢化を引き起こし、日本の衰退を引き起こしてきた優秀な公務員様はいつも無責任な振る舞いをしてるでやんすな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 09:00 ▼このコメントに返信 公務員の仕事が楽で高給なのは統計データで証明されてんだけどなw
離職率、平均年収、年間労働時間、平均勤続年数、・・・
全てのデータが民間に比べて圧倒的に高水準
ホワイト企業笑とか鼻で笑うレベル
>>82
こういう感じで友達が〜とか、大学時代の同期が〜とか、家族が〜とか言ってる奴は100%公務員本人です
作り話や、都合のいい特定個人を持ち出して真実の曲解で印象操作をたくらむクズ
組織を語るなら統計データを使うものだけど、公務員擁護するやつは絶対に統計データ出さんだろ?
税金に吸い付く公務員の腐敗臭がだだもれだわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 09:16 ▼このコメントに返信 >>76
ブラック(離職率1%)
公務員ってまじもんのクズだよな
自分たちのすでに高すぎる待遇を上げるためにはいくらでも嘘つくし、搾取し続ける
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 09:18 ▼このコメントに返信 >>69
ちゃんと稼いでる大手企業の年収に追従させてるぞ
あ、労働時間は真似しとらんからな
時給では大手企業以上だから最強
仕事も楽だから仕事時間以外で頭悩ましてる時間も必要ない
公務員最強
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 09:20 ▼このコメントに返信 >>74
ブラックという印象付けするために、ブラックで有名な、とか言い出したな
ブラックだと主張するなら離職率、勤続年数、給与、労働時間のデータをまず出せよ?
出せないんだろ?
民間に比べて異常に高いから
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 10:27 ▼このコメントに返信 お前ら…こんなのはポーズだよ
元々残業とサビ残と休日にも無給で仕事やんなきゃまともに回ってない状況でこれをやったところで意味はないんや
これを羨ましがってる連中多いけどぶっちゃけ実情はクソだよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 10:30 ▼このコメントに返信 >>18
人数増やす訳ねーだろ
残業の限度時間決まってるからこれが意味する事はサビ残増やして頑張ってねって事だよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 10:32 ▼このコメントに返信 >>65
地方公務員は東京に居ないってマジ?
知らなかったぜ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 11:32 ▼このコメントに返信 >>99
そら底辺から優良まである民間の平均(笑)と比べりゃ白く出るだろうよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 11:58 ▼このコメントに返信 米104
一人でできる仕事を二人で、二人でできる仕事を四人で、と効率を落とすことが主要な仕事です。 減給はないけど頑張っても上がらないんで、仕事の質・量で報酬アップを図ります。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:13 ▼このコメントに返信 週休3日でいいから土日開けろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 18:59 ▼このコメントに返信 >>82
公務員の給与は民間準拠です。 人事院が従業員50人以上の企業の平均賃金を算出し勧告します。 この時、全ての該当事業所を調べるというのは人員からして困難なので「無作為抽出」が行われるのですが、作為的としか思われない数字が何年も弾き出されてきました。 民間シンクタンクが調査した結果、東証1部上場企業の平均をも大きく上回っていました。 参考: 2021年度の上場企業3213社の平均年間給与は、605万5000円 国家公務員の平均年収670万
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 19:00 ▼このコメントに返信 >>30
■大幅増となる見込みの公務員の夏ボーナス 国家公務員の夏ボーナスは、前年比9.0%増と大幅に増える見込みです。 お前ら生活が苦しいのは、公務員の給料が上がった分増税してるから 感謝しろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 19:00 ▼このコメントに返信 >>110
世界的にみて公務員の総人件費はかなり少ない方だぞ。少数精鋭
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 19:01 ▼このコメントに返信 >>111
いい加減にその誤魔化しも聞き飽きたな、それで押し通せると思ってる公務員サイドの姑息さにも呆れ果てる 海外は公共交通機関や郵便職員と言った直接の収益が発生する部門について公務員扱いな所が大半だから 「人件費総額」は膨らんでも「事業収益」と対消滅して税収に対する実質的な公務員人件費と言うのは抑制される 日本は国鉄や郵便を民営化して「見た目の人件費総額」を削っただけで、その点に関しては元々収益部門であるから人件費の圧縮効果は望めず 逆に大学などを独立行政法人化して建前上の予算を公務員人件費から切り離しているだけで そこには補助金の名目で実質的な公務員扱いの人材が雇用されている形になっている 派遣公務員に関しても全国で90万人程度雇用されているが、これも公務員人件費には計上されず各自治体の物件費扱いになっている こうやって「直接公金で雇用されているのに会計上公務員人件費に勘定しない人材」を行政側で意図的に作り出しておいて それを以て人件費が掛かっていないと意図的に喧伝するのは自分の都合で嘘を広める悪質なプロパガンダ以外の何物でもない
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 19:02 ▼このコメントに返信 ■大幅増となる見込みの公務員の夏ボーナス
国家公務員の夏ボーナスは、前年比9.0%増と大幅に増える見込みです。
お前ら生活が苦しいのは、公務員の給料が上がった分増税してるから 感謝しろ