1: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:27:14.20 ID:0GMkhqWZM0808
米・フロリダ州南部で海水温38.4℃を記録 海水温の世界記録更新か 海水温上昇でサンゴ礁の白化深刻
NOAA=アメリカ海洋大気庁によりますと、フロリダ州南部のマナティー湾では先月24日、水深1.5メートルのところで海水温38.44度を記録しました。
お風呂とほぼ変わらない熱さになっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccaf70c9275df04bc4eb4df5bd49387d9fa299a8
NOAA=アメリカ海洋大気庁によりますと、フロリダ州南部のマナティー湾では先月24日、水深1.5メートルのところで海水温38.44度を記録しました。
お風呂とほぼ変わらない熱さになっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccaf70c9275df04bc4eb4df5bd49387d9fa299a8
2: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:27:38.65 ID:0GMkhqWZM0808
海が風呂wwwwwwwwwwwwwwwwww
3: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:28:16.07 ID:GXhaUdUw00808
しょっぱそう🥺
6: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:28:33.24 ID:eiR6cn9I00808
海産資源クッソ減りそう
【おすすめ記事】
◆【悲報】地球の海水温、限界突破wwwwwwwwww

◆【速報】台風7号の卵が発生。首都圏直撃か
◆【速報】ぽたぽた焼のババア、まさかの刷新wwwwwwwwwww
◆【速報】ひろゆき、アフリカ横断中に衝突事故で病院送り
◆【朗報】ビッグモーターの不正請求、思ってたよりはるかに少なかった
◆【朗報】イギリス国立大学研究所「クマムシを時速3240kmで叩きつけると死ぬ」
◆【悲報】地球の海水温、限界突破wwwwwwwwww
9: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:28:52.23 ID:A/AwCzph00808
温くて草
10: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:28:54.66 ID:iR32JSf4a0808
流石に魚死ぬやろ…
16: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:29:31.80 ID:QoO0itIv00808
38度の風呂なんて江戸っ子が怒るぞ
21: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:30:39.84 ID:cFdZU4HG00808
温水プールやん
22: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:30:41.28 ID:54JCgwyF00808
ぬるめの風呂や
32: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:32:12.25 ID:jI1myuQ500808
このペースやと意外と10年後くらいに人類滅亡しててもおかしくないやろ
37: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:32:49.62 ID:6bDxb4err0808
世界記録って言うけどワイが住んでた10万年前もこれくらいの暑さやったで
38: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:32:50.09 ID:ie6ujIfIM0808
食い物がどんどん死んでいく
41: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:33:18.85 ID:vzZIo9Q000808
うちの風呂は43度だからセーフ
43: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:33:25.61 ID:HPitHSDBd0808
いや風呂は42℃だろ
38℃とかどんなぬるま湯だ
38℃とかどんなぬるま湯だ
46: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:33:57.41 ID:ZzZ/3gq7M0808
この熱エネルギー取り出せないんか
59: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:35:13.99 ID:gdca3/3bp0808
>>46
深海と海面付近の温度差を使った発電はあった気がする
実用レベルの効率なんかは知らん
深海と海面付近の温度差を使った発電はあった気がする
実用レベルの効率なんかは知らん
57: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:35:07.58 ID:qikn9rzPd0808
魚さんが火傷してまう
68: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:36:27.33 ID:xwI9j3cO00808
81: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:37:33.99 ID:wQvxdd1100808
>>68
マジビビるわこれ
マジビビるわこれ
74: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:36:52.24 ID:FQAElOcNd0808
魚は深いところに逃げ込んどるんやろか
83: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:37:53.05 ID:CajYE9BG00808
そのうち天然の海鮮鍋ができそう
89: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:38:40.27 ID:MZwY4SyOd0808
太陽がちょっと頑張ってるだけやぞ
100: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:39:52.13 ID:BGo+FGv700808
最近水道からぬるま湯でてくるのやばいわ
106: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:40:53.21 ID:Cn/T6HwB00808
>>100
ワイ家昭和に設置した水道はお湯が出るわ😨
ワイ家昭和に設置した水道はお湯が出るわ😨
130: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:44:34.71 ID:CPG/obFv00808
太陽がちょっとやる気なくしてくれればちょうどええのに
137: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:45:00.49 ID:Zsv5e0a100808
水道水がぬるくてそうめんが締められない
160: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:48:26.81 ID:BGo+FGv700808
こうなってくると冷房代は健康保険で負担するみたいな制度必要だろ
190: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:52:53.36 ID:Zo4jnuSZ00808
アツゥイ!
199: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:54:55.03 ID:38dnWLPR00808
うちのメダカは35度くらいまでは元気にしとるわ
スダレかけてるけど
スダレかけてるけど
200: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:55:40.67 ID:BbUssw8Fa0808
天然温泉やん
ええな
ええな
211: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 17:58:35.80 ID:yZ/HXHYEM0808
ウチの風呂より熱いわ
227: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 18:02:45.61 ID:QWpUJMbBd0808
そのうち高温に耐えるサンゴ出てくるやろ
232: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 18:03:32.99 ID:YnvnJ6Sgd0808
今のうちに食えるだけ刺身食っとかないとな
243: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 18:05:53.07 ID:A6mo6i95a0808
そもそも町でアチアチとか言ってるのはコンクリと風通しの悪さのせいや
249: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 18:07:12.88 ID:f0FmmFXb00808
>>243
アスファルトもだろ
アスファルトもだろ
269: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 18:14:34.45 ID:dgTUyz2Nd0808
崩れだすと一気にいくって言われてたけどほんまだったんやな
284: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 18:20:42.04 ID:pHTA+G3Hd0808
マジで地球沸騰化になってるんやな
283: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 18:20:23.62 ID:iTWveAyL00808
環境破壊ってまじで体感的にわかるレベルの実害出ない限り止まらんよな
233: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 18:03:53.05 ID:CXO4mDlOa0808
外出たら分かる
もう壊れてる
もう壊れてる
268: それでも動く名無し 2023/08/08(火) 18:13:49.46 ID:HKP+4rL+00808
もう終わりだよこの星

◆【速報】台風7号の卵が発生。首都圏直撃か
◆【速報】ぽたぽた焼のババア、まさかの刷新wwwwwwwwwww
◆【速報】ひろゆき、アフリカ横断中に衝突事故で病院送り
◆【朗報】ビッグモーターの不正請求、思ってたよりはるかに少なかった
◆【朗報】イギリス国立大学研究所「クマムシを時速3240kmで叩きつけると死ぬ」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1691483234/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:31 ▼このコメントに返信 魚が更に高くなるな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:33 ▼このコメントに返信 人類って環境破壊止められるんだろうか
(エアコン聞いた部屋でまとめサイト見ながら)
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:34 ▼このコメントに返信 冬まで蓄熱しとこ^_^
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:34 ▼このコメントに返信 太陽さんが本気出してきたら人の営みなど関係ないゾ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:34 ▼このコメントに返信 あつそ〜
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:35 ▼このコメントに返信 海水から出汁の味がしそうw
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:35 ▼このコメントに返信 サンゴとかは北限が上がってくるだけと思うけど親潮でほぼ熱湯が上がってくんだろな
台風7号が小笠原辺りで出来てるし6号の勢力も半端ないし海から陸まで全てが狂うわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:36 ▼このコメントに返信 深海あるし大丈夫やろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:37 ▼このコメントに返信 今日の晩飯海鮮丼だわ。クソ美味かったけど、これも食えんくなる日が来るのかなぁ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:38 ▼このコメントに返信 ぬるそ〜
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:41 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)アメリカ、中国あたりはあと100年くらいで人が住めない土地になりそう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:41 ▼このコメントに返信 >>2
エアコン壊れかけてるやん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:42 ▼このコメントに返信 うなぎの稚魚が茹でたちりめんじゃこになってしまう〜〜
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:47 ▼このコメントに返信 なんか世界規模で海流変わりそう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:47 ▼このコメントに返信 これ世界各国が海上で
石油を採掘しているからだろ?
なのにこれも陰謀論だ!と決めつけられるんか?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:50 ▼このコメントに返信 メタン濃度が増えて気温が60℃を超え出したら終わり。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:51 ▼このコメントに返信 大変だ!だからエアコン止めよう!なんてなるか?
無駄な事を努力するのはもうやめよう
これはそういう時代だと受け入れるべき
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:52 ▼このコメントに返信 WR!
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:53 ▼このコメントに返信 どうやったら温室効果ガスを一気に減らせるんや…
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:54 ▼このコメントに返信 気候変動を理由にアメリカと中国で車を破壊しまくる暴動が起きるまであと5年
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:54 ▼このコメントに返信 日本人は高温多湿の酷暑でもスーツで耐え忍んでるから余裕で地球より先に滅びてそう
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:54 ▼このコメントに返信 しかし冬は寒いのでこれは温暖化ではない
冬も暖かければそれは地球温暖化ですけど
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:54 ▼このコメントに返信 そのうち温暖化して水没する環境に適応できるように人間を遺伝子操作して作った人工新種の発表とそれを良しとしない自然派との対立が起きてゆくゆくは宇宙進出しても互いに互いの主義や目的を忘れて宇宙戦争するようになるんだ🌝
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:55 ▼このコメントに返信 それよりマナティー湾
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:56 ▼このコメントに返信 渡り鳥のように気候に合わせて移動すればいいだけ
ほんと自然に逆らうヒトカスって傲慢だわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:58 ▼このコメントに返信 >>19
植物を燃やさない
燃えるごみを燃やさない
車を使わない
大量生産大量消費をやめる
すぐできるのはこのくらい
これができないなら文明は終わり
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:58 ▼このコメントに返信 温暖化温暖化言ってるけど地球は現在まだカテゴリー的には氷河期です
恐竜が居た時代に比べるとクソ寒いし南極も年中凍っています
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:00 ▼このコメントに返信 >>27
人間は恐竜時代の気候に適応できないのでその言い訳は通用しない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:01 ▼このコメントに返信 >>27
ワイ素人やからよくわからないんやけど氷河期に入ってるのにこんなに暖かいのおかしくね?ってことやないんか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:01 ▼このコメントに返信 冬には欧米で大寒波が起こるので温暖化じゃありません
寒暖の地域差が激しくなっただけです
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:02 ▼このコメントに返信 温泉じゃん
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:02 ▼このコメントに返信 温暖化はビジネス!陰謀論!
とか言ってたやつら今頃息してるん?まだエアコン付けずに頑張ってる感じ?w
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:05 ▼このコメントに返信 調べれば分かる事だけど2030年ごろからガチな氷河期が再来するって色んな学者が予想立ててるんだよな
注目すべきは夏の暑さではなく冬の寒波
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:05 ▼このコメントに返信 昆布の出汁が濃いですね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:08 ▼このコメントに返信 >>26
これから出す分はそうなんやろけど
これまでに出してきた分を減らす方法ってないんか?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:09 ▼このコメントに返信 氷柱浮かべたらお魚の盆踊りが始まりそう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:09 ▼このコメントに返信 >>33
丁度いいタイミングで来るね
人間の都合よく
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:09 ▼このコメントに返信 この湾内のこの地帯ってマナティとその餌の海藻の生育のために発電所からわざと暖かい水放出してるとこでしょ。発電量の増減でかなり水温変わるって言ってたけど許容範囲でしょ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:10 ▼このコメントに返信 温泉セットもって行こうかな
家の風呂38℃にしているz
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:11 ▼このコメントに返信 米26
まあ世界中の人間が諸共に滅ぶならそれで…
大半が消えて便利な世の中が崩壊した後なんて生き残った連中の方が地獄だもんな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:11 ▼このコメントに返信 だって日本には二季があるから…
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:12 ▼このコメントに返信 色々温暖化の原因は2酸化炭素だって言われているけど
逆に寒冷化する要因はなにか調べてそれを実行すればいいじゃん
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:12 ▼このコメントに返信 太陽が地球を長く照らしていると熱くなる
宇宙そのものは常に氷点下で太陽が無ければ地球は凍りつく
実は温暖化より寒冷化の方がよっぽどヤバイ
どれほど他が熱くなったとしても太陽光が長く照らさない地域は冷えている
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:14 ▼このコメントに返信 温暖化がさらに進んで極地の氷が一気に溶けだすと一時的(年単位)に海水温が下がって夏でも糞寒くなるという予測もあるんだな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:14 ▼このコメントに返信 CO2海に溶けんくなるw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:15 ▼このコメントに返信 >>35
植物を植えるのと育ったのを刈って貯蔵
co2そのものを地下に埋めるっていう対症療法くらいしかない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:16 ▼このコメントに返信 ここ確か5年くらい珊瑚再生活動やってたよな
全滅は一瞬か?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:16 ▼このコメントに返信 マジでもう駄目だと思う
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:16 ▼このコメントに返信 >>40
ある日突然終わるんじゃなくてみんなが長い期間苦しんで死んでいくから生き残っても残れなくても地獄よ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:18 ▼このコメントに返信 人口増えすぎなんだよマジで😫💦💦💦
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:20 ▼このコメントに返信 >>46
😭
せめて植物はもっと大切にするわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:20 ▼このコメントに返信 暑い→日照時間が長い、昼に雲が無い
寒い→日照時間が短い、昼に雲がある&夜に雲が無い
単純な理屈
地球(宇宙)は凍結してる状態がデフォで、外部の太陽光で温められているというだけ
雲は地球と宇宙とを遮断する毛布のような役割をする
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:20 ▼このコメントに返信 しかし相変わらず大雪が降る所はちっとも楽にならないんでしょ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:20 ▼このコメントに返信 さすがにヤバすぎ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:22 ▼このコメントに返信 >>53
むしろさらに大雪に見舞われるようになる
海にチャージしまくった熱が冬に放出されるから
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:24 ▼このコメントに返信 ソーラー発電所を破壊して木を植える過激派が生まれてくると予言しとこう
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:27 ▼このコメントに返信 もしも温暖化ではなく寒冷化だったとしたら今やっている事は全て裏目
夏が暑い事より冬が寒く長くなっている事の方がヤバイ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:30 ▼このコメントに返信 >>57
どのみち今の生態系が崩れる方向になる
どっちもヤバいんだよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:30 ▼このコメントに返信 もう終わりだよこの星
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:31 ▼このコメントに返信 全部アベと自民が悪いな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:33 ▼このコメントに返信 永久凍土のメタン放出がもう始まってるから一般人がどうにかしようと動かない限りこの問題は解決できない
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:35 ▼このコメントに返信 頭がフットーしそう
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:39 ▼このコメントに返信 米46
でも地球最大最強の炭素回収機構は海水のCO2を生物が固定→海底に沈降
プレートテクトニクスでマントル方面にサヨナラだからねえ
コレを陸生植物で大替は規模的に…
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:41 ▼このコメントに返信 大気中のCO2を回収する技術はよ
地中から馬鹿みたいに取り出して後は知りませんじゃイカンでしょ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:43 ▼このコメントに返信 地球温暖化否定民息してる?w
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:44 ▼このコメントに返信 >>35
大気中のco2と水でウォッカを生成する技術があるらしいけど、この技術発展させてどうにかならんかな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:45 ▼このコメントに返信 半身浴の長風呂にちょうどいい水温
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:45 ▼このコメントに返信 湖とかなら分からんでもないけど海が38度って凄いな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:46 ▼このコメントに返信 >>59
終わるのは人間やで
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:47 ▼このコメントに返信 サンゴは移動できんから熱いところは死滅してるみたいだね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:48 ▼このコメントに返信 >>30
それもダメやんけ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 20:48 ▼このコメントに返信 >>63
人間はその仕組みを増進させる方法持ってないんじゃないかな
出す量減らして待つしかないということになる
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:10 ▼このコメントに返信 冬も暖かくなれや
雪なんぞ降るな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:12 ▼このコメントに返信 >>1
スーパー台風がやっと来るのか
楽しみや
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:12 ▼このコメントに返信 マジで30年後想像できんなw
人住める環境無くなるんちゃうかw
本当にこれから生まれる若い世代かわいそうだわ
俺らおっさんじじい世代が地球環境滅茶苦茶にしてすまんなw
今のうちに謝っとくわ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:16 ▼このコメントに返信 >>6
いい魚介出汁がとれますなぁ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:22 ▼このコメントに返信 >>35
二酸化炭素固定でググって学んでみてくれ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:23 ▼このコメントに返信 もうええやろ
人類は快適さを捨てて温暖化対策なんて出来ないし、もちろん俺も全く節約する気はない
将来はのことは今の子供が大人になってからどうするか考えたらいいし、どうせそいつらも快適さを捨てることはないはず
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:24 ▼このコメントに返信 核10発くらい落として気温下げよう
人口も減っていいことづくめ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:25 ▼このコメントに返信 デイアフタートゥモローを見てきたで!
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:27 ▼このコメントに返信 アクシズ落とすか…
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:28 ▼このコメントに返信 ち、地球氏ーワイが死ぬまで持ってくれーー!!その後はどうなってもイイから
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:29 ▼このコメントに返信 >>75
謝る必要はない
どうせ若い世代も変わらないんだから俺らは同じことしてるだけ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:29 ▼このコメントに返信 一部の大国が汚染を気にして居てもそんなのを気にしない大国と発展途上国の勢いのが圧倒的に凄いから止まらないよな
まぁ俺含め自分が生きてる内に地球が壊れなきゃどうでもいいやって人が大半だろうし
人間の栄華が何処まで続くかはわからんが西暦で考えるなら終末までもう折り返してるとは思うな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:31 ▼このコメントに返信 どっかの星に移住しようぜ!!
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:32 ▼このコメントに返信 いいねおもろくなってきた。いいね。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:33 ▼このコメントに返信 >>85
宇宙戦艦もコロニーも間に合わん
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:42 ▼このコメントに返信 人類がいてもいなくで10万年単位で
気候変動するから誤差の範囲やぞ。
人類が滅びても温暖化はおきる。
人類が生まれる以前も温暖化は起きていた。
人類なしでも恐竜は滅びたら。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:50 ▼このコメントに返信 めちゃくちゃ広い温泉が出来たという認識でいいのかな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:57 ▼このコメントに返信 この海水温から
『溶〜けた氷の中に恐竜が居たら
玉乗り仕込みたいね〜♪』
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:59 ▼このコメントに返信 もう終わりだよこの星
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 22:01 ▼このコメントに返信 米90
実際溶けるのは珊瑚とかの骨格部分の炭酸カルシウム(つまりCO2さん放出)w
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 22:05 ▼このコメントに返信 湾っていうから東京湾くらいのをイメージしたが
幅500mもなくて東京湾奥のお台場の前くらいの場所だった
専門家ならもう少ししっかりしたデータ取ってまとめてほしい
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 22:12 ▼このコメントに返信 東京湾で鮮やかな青とか黄色の魚出てきたら嫌だな
食う気せんわ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 22:14 ▼このコメントに返信 >>74 魚の話してるのに、お前はアスペw
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 22:20 ▼このコメントに返信 水道水が緩いの分かるわ
洗った麺を冷凍庫で冷やして食う
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 22:25 ▼このコメントに返信 すごく温い風呂の湯温度やね
その温度だと魚類はまずおらんだろうから、安心して遊べるね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 23:16 ▼このコメントに返信 いっい湯っだっなっ♨
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 23:21 ▼このコメントに返信 地球温暖化を止める方法?
簡単だよ。人類を殺せば良い。50億人くらい殺したら温度は下がっていく。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 23:26 ▼このコメントに返信 >>22
名前つけまちがった感じやね。異常気象なのは間違いない。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 23:36 ▼このコメントに返信 米99
ビルゲイツ「大丈夫やで。もう仕込んだから💉」
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月08日 23:40 ▼このコメントに返信 台風7号、なかなか脅威じゃない?多分明後日には気圧920くらいまでいってそうだよね(適当)。まー関東に来るからTVは大騒ぎでスーパーは買い付け騒ぎになるんだろうね。嫌だ嫌だあーいやだ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 02:55 ▼このコメントに返信 温暖化は太陽の影響ではなく人為的な二酸化炭素の排出が影響だと主張する人はなんで太陽光線遮る案を模索しないんだ?
太陽起因なら一時的なものだからやったらまずいけど人類起因なら恒久的だからやっていいだろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 02:58 ▼このコメントに返信 これ温暖化とか言ってるバカな専門家居るけど絶対違うよね
宇宙レベルで何かの変動があって太陽光が強くなってると思う
恐竜滅びて人類出て来たけどそろそろ新しいステージに行くのかな?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 03:22 ▼このコメントに返信 >水深1.5m
はい解散
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 03:43 ▼このコメントに返信 水出せばお湯が出るからガス代が浮いてラッキー
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 05:15 ▼このコメントに返信 はよ人類滅びな地球終わるわ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 07:15 ▼このコメントに返信 1年年でこんな急に上がるかってくらい突然平均海水温上がってるけど、どんな効果なんやろ?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 08:19 ▼このコメントに返信 環境問題がどーのこうのゆーてさわいでてもなあ
数億年後には地球の気温は海水を蒸発させるレベルに達して
広大な塩田になる未来が確定しとるんや。
人類の営みが永遠と続いていくと考えるのはかなーり楽観的なビジョンだと思うだべさ(^◇^;)
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 11:33 ▼このコメントに返信 🐟💦かわいそう
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:57 ▼このコメントに返信 ちうごくの工業を壊滅させるといいよ。あと。ソーラーパネルをやめてそこに木を植えるといいよ。東京都知事は木こりみたいに木を切ってソーラーパネルを置くけどあれ、気温上がるからね。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:22 ▼このコメントに返信 >>22
平均気温が上がってる話なんですわ、理解できるかな?低脳くん
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:24 ▼このコメントに返信 >>30
一地域の話してんじゃねえーよバカ地球全体の話をせんかいぼけ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:26 ▼このコメントに返信 >>33
冬になったら注目すべきは寒波ではなく夏の酷暑とかぬかしそう
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:30 ▼このコメントに返信 >>50
中郷さん「大丈夫これから一気に減るから」
インドさん「まだまだこれからが本番だぞ」
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:31 ▼このコメントに返信 >>52
テメェみたいなめでたい奴が多いから地球が温暖化するんだろボケ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:33 ▼このコメントに返信 >>57
どっちもヤバい事に気づかないオマエのアタマが一番ヤバい
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:34 ▼このコメントに返信 >>69
いや動植物みんな終わるから地球が終わるで間違いない
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:36 ▼このコメントに返信 >>60
アベ菌に脳を侵されたパヨクの末路
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:37 ▼このコメントに返信 >>65
責任取るわけじゃ無いから元気だよ(ごめんねえがっかりした?)
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 18:28 ▼このコメントに返信 ぷーちん 「核の冬で涼しくしてあげよう」
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 18:29 ▼このコメントに返信 温度が高いのは海面数mだけだからw
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 18:47 ▼このコメントに返信 これで冬は冬でしっかり寒いんだからバグってるよなぁ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 19:16 ▼このコメントに返信 >>1
水が二酸化炭素を吸収して温暖化緩和してくれてるけど、それで海が酸性化するのを珊瑚礁や貝殻として長年かけて蓄積したのを溶かして中和してる
それでも徐々に酸性化してるから将来的に海産物の骨や貝殻を作り出すのが難しくなることで漁獲量が減って更に高額化するかもな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 19:50 ▼このコメントに返信 再始動原発「よし! 冷却水による加温はバレてないなw」
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 21:07 ▼このコメントに返信 原発再稼働と次世代原発開発で解決
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 21:07 ▼このコメントに返信 米29
おかしかねーぞ。
年中氷に覆われてる地域があるだろ。その時点で氷河期じゃねーかw
氷河期を脱したならば、年中氷に覆われた大陸は存在しない状態となるからな。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 21:08 ▼このコメントに返信 米57
そのとおり!
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 21:09 ▼このコメントに返信 >>22
東北の豪雪地だけど降雪と積雪が目に見えて減ってきてる、土建屋が冬場の建設の仕事のない時期を除雪で埋めてたが稼働日が減りすぎで潰れるレベル
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 21:14 ▼このコメントに返信 ???「地球がもたん時が来ているのだ!!」
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月09日 21:41 ▼このコメントに返信 >>129
昨年は大雪のニュースばかり目についたけど、白川郷は雪降らなかったし、
降る所には集中して降る一方で降雪エリア自体はだんだん減っているんだね
我が家も昨年は雪かきしなかったな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月10日 05:32 ▼このコメントに返信 現在は熱塩循環が停止しかけてて
表層が暖められすぎてる状態。
で、異常気象が頻発してるという研究もある。
温室効果ガスが原因で温暖化という似非科学とは違う。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月13日 08:19 ▼このコメントに返信 ほんと台風山火事大雪その他で、住める土地限られてくるかもな。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:53 ▼このコメントに返信 温暖化しても生命は絶滅しないが
人類が食べて美味しいものは絶滅するぞ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月28日 04:20 ▼このコメントに返信 避暑地の深海に潜るんやで