1: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:05:02.34 ID:hHeMDljf0
速報◆19日、アメリカの電気工学者チャールズ・スタインメッツ(58)が、100年後の2023年には、電気があらゆる労働をおこなうため、人々は1日4時間以上働く必要がなくなるだろうと述べる。また、公害やゴミ問題もなくなると主張する(シカゴ・トリビューン紙)。 =百年前新聞社 (1923/08/19)
— 百年前新聞 (@100nen_) August 19, 2023
3: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:07:02.00 ID:/9k/hXI80
なおもっと仕事が増えた模様
16: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:13:21.54 ID:ANRLRsl70
悲しいなあ
人間は愚かなんや
人間は愚かなんや
17: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:14:03.67 ID:Iz/kVkT60
100年後にはAIのおかげで人は1日4時間以上働く必要はなくなる
【おすすめ記事】
◆明治時代の新聞が予想した"100年後の未来"がコチラwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】高速道路、約100年後まで有料確定
◆100年後の東方ってどうなってると思う?

◆【速報】ジャニーズ「メンバーが壁にシュークリームを投げる異常な動画が流出したけど活動継続します」
◆小学生ワイ「先生、ワイいじめられてます」 先生「!!!」 →
◆【画像あり】あたしンちのみかん、パンツ一丁で堂々と弟の前を歩き回るwwwwwwwwwwww
◆【悲報】大阪府特別顧問「美術品ってデジタルで見られるなら処分してもよくない?」
◆【悲報】人気漫画家さん、最近の同人誌のページ数が多すぎることに絶望してしまう
◆明治時代の新聞が予想した"100年後の未来"がコチラwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】高速道路、約100年後まで有料確定
◆100年後の東方ってどうなってると思う?
6: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:08:43.80 ID:b6kfhxI2M
当時存在した労働のうち半分以上が無くなったという意味では正しい
12: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:11:53.43 ID:7YzKUKEs0
>>6
資本家にとって「働かせる必要がなくなった」だけ
解雇された労働者階級は働かないと生きていけないから誤りや
資本家にとって「働かせる必要がなくなった」だけ
解雇された労働者階級は働かないと生きていけないから誤りや
10: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:11:18.49 ID:Rfm5pSZO0
この時の1日4時間は土日祝も含めてって意味やろうし
実際完全週休2日制の現代でも実際のタスクは1日4時間以上もぶっ通しでやっとらんやろ?
実際完全週休2日制の現代でも実際のタスクは1日4時間以上もぶっ通しでやっとらんやろ?
13: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:12:06.77 ID:WtGv9ptP0
電気つけたら明るいやんけ!
せや!夜中も工場動かして働かせたろ!w
当時から割とこんなんやったやろ
せや!夜中も工場動かして働かせたろ!w
当時から割とこんなんやったやろ
14: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:12:52.11 ID:b4fw89Rc0
実際おまえら働いてねーじゃん
働かなくても食えてるだろ
働かなくても食えてるだろ
18: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:14:20.75 ID:5nV4XlPW0
公害やゴミ問題は100年前より遥かに酷いんだよなぁ・・・
22: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:15:55.21 ID:BH7NOpqP0
仕事は無限に生まれてくることを想像できなかった哀れな秀才
26: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:18:05.77 ID:FdM0l1Hj0
果たして働かない生活が人間にとって幸せなのか定期
27: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:18:34.27 ID:u5hNquTJr
人間の要求水準も上がるからな
100年前と同じ生活なら1日4時間労働でも良いけど
100年前と同じ生活なら1日4時間労働でも良いけど
32: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:20:57.37 ID:t8rP2XIer
効率上がった分働いてもっと稼いだろ!w
36: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:21:55.47 ID:c88TIdXaM
人類が一番暇だったのって下手すりゃ狩猟してた時代やろ
100年後は今よりしんどそう
100年後は今よりしんどそう
39: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:22:09.11 ID:1NZ48Zkdd
ワアSEやけどほんま無駄な時間多いから正直1日4時間労働でも結果変わらんちゃうんかと思う
でも製造業とか飲食小売みたいな労働時間がそのまま生産量になる業種はねえ
でも製造業とか飲食小売みたいな労働時間がそのまま生産量になる業種はねえ
47: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:24:43.72 ID:UmJ2H2Bqd
100年前に電気無かったとか意外やな
49: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:25:26.43 ID:hUo+jKBSd
効率化させた分だけ仕事量が増えるだけ定期
51: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:25:48.44 ID:xOUV4lyGa
働きすぎてるだけで正しいのでは?🥺💧
61: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:28:15.13 ID:3X1wqYTsa
てかインターネットの発想がないからこんな考えなんじゃね
70: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:29:54.70 ID:UdY2giar0
昔のSF今読むと笑っちゃう
72: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:30:36.79 ID:6fV2CN5JH
ぶっちゃけ技術が進歩したって技術が稼ぐだけでワイらの給料稼ぐわけじゃないんやで
ワイらは機械と別の価値を提供しなきゃずっと労働漬けや
ワイらは機械と別の価値を提供しなきゃずっと労働漬けや
75: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:30:55.85 ID:UmJ2H2Bqd
こういう話ってなんで学校でやらないんやろな
85: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:33:32.59 ID:3BJHtdcV0
サイバーパンク2077やっとけば分かる事や
100: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:38:47.85 ID:UHAPNy/yr
思ったよりこの100年間進歩がなかったんだよな
怠け過ぎだわこの100年
怠け過ぎだわこの100年
111: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:43:01.69 ID:JwNCB19Ip
あいつらが働かないならワイらで働いて儲けよw
↑これある以上そんな未来は来ない
↑これある以上そんな未来は来ない
118: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:46:35.45 ID:UmJ2H2Bqd
>>111
むしろ今は働くよりお金に頑張って貰った方が賢い働き方ちゃうか
ローン沢山組まして利息や手数料収入ビジネス全盛やし
むしろ今は働くよりお金に頑張って貰った方が賢い働き方ちゃうか
ローン沢山組まして利息や手数料収入ビジネス全盛やし
114: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:44:12.63 ID:PSDq4swdd
労働者層は4時間分の対価しか得られなくなって社会分断やね
117: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:45:18.99 ID:3zFW94Ghd
石油はなんやかんや持つかもしれないけど
マジで天然ゴムとかレアメタルとかの資源が枯渇するのは近い将来見えてるから
資本主義というかあらゆる経済システムとかインフラが死ぬのは確定してるけどな
マジで天然ゴムとかレアメタルとかの資源が枯渇するのは近い将来見えてるから
資本主義というかあらゆる経済システムとかインフラが死ぬのは確定してるけどな
59: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:27:16.25 ID:UmJ2H2Bqd
ワイニートが働かずに食えてるから
働いたらきっと誰かが1日4時間労働で済むようになるんかな
働いたらきっと誰かが1日4時間労働で済むようになるんかな
109: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:42:38.96 ID:n+kfRiDvM
4時間×時給1000円×20日=8万円
ガチれば生活できる
ガチれば生活できる
19: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 15:15:29.19 ID:YdSLU9V70
想像していたよりもずっと未来は現実的だね

◆【速報】ジャニーズ「メンバーが壁にシュークリームを投げる異常な動画が流出したけど活動継続します」
◆小学生ワイ「先生、ワイいじめられてます」 先生「!!!」 →
◆【画像あり】あたしンちのみかん、パンツ一丁で堂々と弟の前を歩き回るwwwwwwwwwwww
◆【悲報】大阪府特別顧問「美術品ってデジタルで見られるなら処分してもよくない?」
◆【悲報】人気漫画家さん、最近の同人誌のページ数が多すぎることに絶望してしまう
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1692511502/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:49 ▼このコメントに返信 共産主義か社会主義を正しく行うわけでもなければ今の中国みたいに仕事を効率よく行う機械を保有する企業に粗方奪われて労働したくてもできないだけで格差が生まれるだけよ
人が欲を持つ動物である以上は成立しない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:50 ▼このコメントに返信 まずホワイトカラーの仕事が奪われる
汚れる仕事は人の仕事
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:53 ▼このコメントに返信 12時間の仕事が4時間で済むならその作業量で12時間働けば3倍稼げるからな
予想が外れたとか何も変わってない訳じゃなく、人間の欲望を勘定できていないと言う話
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:53 ▼このコメントに返信 むしろ働かせてもらえないとお金貰えないから困るんだよ!
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:55 ▼このコメントに返信 技術が進歩して楽になったらその分新しい仕事を作るってのを繰り返して人類は発展してきたわけだからな
働かなくても暮らしていける世の中になんて永遠にならんよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:55 ▼このコメントに返信 これは実際にその通りで、すでに先進国の人々の大部分は働く必要が無い
何故なら今まで培ってきた権利や技術を発展途上国に使わせるだけで食っていけるからだ
では何故先進国が貧しくなったり過酷な労働を強いられているかと言うと
リベラルがその富を吸い尽くして自分らや発展途上国にバラまいているからだ
わかり易い例で言うと欧米が移民の社会保障でパンクしていることが挙げられる
リベラルは移民は労働力だと盛んに喧伝するが、実際は社会保障を食いつぶすだけのお荷物になっている
彼らさえいなければ先進国の住民の大部分は働かなくても生きていけるのだ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:55 ▼このコメントに返信 1世紀以上前の労働者は1日10〜16時間の労働がデフォだけどな
8時間労働が法制化したのは日本だと1947年だし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:56 ▼このコメントに返信 実際今までの仕事の半分の時間で終わるからといって
給料そのままで仕事時間半分になんて雇う側がしようと思うわけないしな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:57 ▼このコメントに返信 米7
昔は男は現代人の2人分働いてたんだから、そら女は働く必要ないわなw
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 19:59 ▼このコメントに返信 仕事はどんどん複雑で高度化してるだから減っても別のが増え続ける。当時のやってた仕事はかなり削減してる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:01 ▼このコメントに返信 経済学者のケインズも「われわれの孫たちの経済的可能性」のなかで言ってる。
「科学技術が発達し100年後(2030年)の孫の世代には週15時間になっているだろう」
原発も含めあと何百万キロワットの電気があれば、暇になんの?
新幹線が出来て時短になると、「そのぶん、働きもっと売れ」
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:01 ▼このコメントに返信 非正規の週平均労働時間が30時間程度なので1日辺りの労働時間にすれば大体合ってる
こんな暮らし方は昔は不可能だからな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:03 ▼このコメントに返信 まあ、その当時にあった仕事も大分無くなってるものもあるから間違って無いとも言えるがな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:04 ▼このコメントに返信 今電気系の奴らがマッタリ働いてる訳では無いからAI発展していくとAI系の奴らもそうなるんやろな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:08 ▼このコメントに返信 生産性が2倍になったら、その生産力を基準にまた目標が設定されるからな
労働時間は大して変わらんよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:11 ▼このコメントに返信 (一部の人間が)4時間労働で済むようになる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:11 ▼このコメントに返信 14時間くらいの予想だったらだいたいあってたのにね
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:13 ▼このコメントに返信 働かなくてよくなる
これがまず願望やからな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:14 ▼このコメントに返信 資本主義である以上はな
必ず上がった生産性で同じ時間働かせて今までより多く生産させて
値段を下げて売り攻勢をかけてくるやつがいる
国内にも、国外にもな
そいつらに対応せず何もしないでいると、食われるだけなんじゃ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:14 ▼このコメントに返信 >>1
技術や文化の発展を目指してるから新しい仕事が生まれるんだよ
お前の言う欲って凄まじく低次元な話だけど馬鹿すぎない?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:17 ▼このコメントに返信 言うほど間違ってはいないな
100年前の生活水準のままならその通りになっただろうよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:18 ▼このコメントに返信 日本の場合どう発展しても書類整理とかで無駄な時間使って残業してそう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:19 ▼このコメントに返信 仮想通貨とかなんの生産性もないねずみ講世界で蔓延して、働いてないのに金持ってる奴が増えたせいでこの有様よ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:23 ▼このコメントに返信 だって人類は、人工太陽という無限のエネルギー、核融合炉をまだ手にできてない雑魚だし
休んでる暇なんてナイナイ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:23 ▼このコメントに返信 当時の生活、娯楽の内容で人口ピラミッドもおなじなら余裕
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:24 ▼このコメントに返信 その電気というものを早く発明して
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:26 ▼このコメントに返信 電気で行える労働容量よりも人間の方が多すぎるんやろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:26 ▼このコメントに返信 人間って不思議なもんで隠れてサボる行為には快感すら感じるのに
「休んでていいよ」と言われて休憩をすると手持ち無沙汰になってすぐ仕事に戻るんだよねw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:26 ▼このコメントに返信 車、上下水道、電気の個人使用を禁止にして、一次、二次産業に絞れば労働時間減るやろ
洗濯、風呂、トイレなんか共用で良いし、個人所有を認める必要はない
夜の明かりは小さい太陽光パネルと蓄電池があれば足りるでしょ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:30 ▼このコメントに返信 >>6
日本の場合は高齢者の年金とか医療費の方が問題じゃないの?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:32 ▼このコメントに返信 生産力と労働に対する対価のシステムはまた別の話
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:34 ▼このコメントに返信 農業機械化と生産性が恐ろしく上がっているが人口制限がなされない限りは意味がないんだよね底辺にとっては
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:35 ▼このコメントに返信 AIのおかげで頭脳労働は今より遥かに減るやろな
みんなで仲良く3K労働や
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:37 ▼このコメントに返信 税金で暮らしてる人が減らないから
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:39 ▼このコメントに返信 いやいや老人や子供やニートたちを養えるようになりつつ、土日休みがある事を考えると100年前から圧倒的に豊かになってるよ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:39 ▼このコメントに返信 最低限度の生活って意味ではあたってると思うけどね
人は欲深い…
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:39 ▼このコメントに返信 AIでも同じようなことになるだろうな
工数が半分になる代わりに納期も半分になって結局は人は減らない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:40 ▼このコメントに返信 設備を無人化したところで、今まで手作業してた作業員の給与そのまま仕事しなくて良くなるわけ無いからな😫
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:41 ▼このコメントに返信 >>35
それでも生活保護制度は考え直すべきだろうな
ぶら下がってるやつ多すぎだろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:42 ▼このコメントに返信 おまえらがしょーもない消費行動するから労働が減らんのや
自炊して引き篭もってろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:44 ▼このコメントに返信 いまだに便所掃除も介護老人のオムツ代えるのすら
人間の手でやらなきゃいけないし
生活ゴミから核廃棄物まで世界中ゴミが溢れかえってるし
人手が要らなくなったのは事務系の仕事だけだ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:44 ▼このコメントに返信 100年後にはAIによって人の生存が不要になる
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:44 ▼このコメントに返信 文明レベルがそのまま変わらない事が前提というガバガバ計算だから仕方ない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:46 ▼このコメントに返信 100年後にはAIのおかげで人は必要がなくなる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:47 ▼このコメントに返信 >>1
上流階級が搾取するだけよな。あいつらがちゃんと分配すれば4時間で間に合う。政府が規制しないから当たり前の結果だが
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:47 ▼このコメントに返信 AIにこき使われる愚民どもの姿がみえるぅ〜
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:49 ▼このコメントに返信 技術が上がっても値段は高くなるし
便利になるとやることも増えるんよね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:50 ▼このコメントに返信 電気工学者はあくまで電気と工学の専門家であり、歴史や社会学の知識があるという訳じゃないだろうしね。
今と違って情報量が小さいだろうし、
歴史が証明するところは、未来は予測不可能であり制御不可能。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:51 ▼このコメントに返信 >>7
間、間は休憩ばかりだったけどな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:52 ▼このコメントに返信 >>8
それをするには全社一斉に舵を切る必要がある。それが出来るのは政治。でも癒着してるからするはず無い。結果今が必然。今後も。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:53 ▼このコメントに返信 4時間分の給料しか貰えないから他に色々な事をしろってフルタイムで働かせるのが社会だろって
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:53 ▼このコメントに返信 >>9
今はパソコンで昔の人の3倍効率いいけどね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:54 ▼このコメントに返信 超電導物質作っても核融合発電が始まってもエネルギー価格は下がらないよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:55 ▼このコメントに返信 >>11
やっぱ科学者って政治のことは考慮できねーんだな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 20:59 ▼このコメントに返信 AI危険厨みたいのがいるので人は未来永劫労働から解放されることはありません
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:00 ▼このコメントに返信 公営の電話交換手とかボウリング場のピン立て係とか無くなった仕事もあるのでセーフ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:02 ▼このコメントに返信 >>52
仕事によるよね
役所で所得を確認するのに、データを紙で郵送してもらって、それをパソコンに手入力しているからな
効率良いとは思えない
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:03 ▼このコメントに返信 >>20
他のやつの損なんて知ったことではない、俺やその周りだけ豊かになれば良いんだって政治家や資本家(そもそも存在すること自体富の再分配を前提とした国家に反している)たちがこぞって超低俗で低次元な欲を持ったことで成立できなかったのがまさに現実の共産主義と社会主義だし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:04 ▼このコメントに返信 >>20
技術や文化の発展を目指すことも欲に含まれるんじゃない?
欲の次元が高かろうが低かろうが関係なく、人間に欲望がある以上成り立たない話でしょ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:04 ▼このコメントに返信 電気のインフラやAIは24時間止められないから メンテする人は常時対応だろ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:04 ▼このコメントに返信 >>1
それ新植民地主義や金融屋が肥大化してる欧米に対して言えよw
効率よく刈り取るからアフリカ大陸は資源国でありながら貧困国が圧倒的に多い、法や契約だけでなく暴力も振るうわけです
ニジェールの独立戦争もそれが背景にある
欧米の作った世銀やIMFの枠組みとは違うものをBRICSが構築しようしているのでロシアを悪魔化したがるのだよw
今週は金本位制による新通貨と債権の発表があるはず
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:15 ▼このコメントに返信 >>61
別に中国の失敗に文句つけてるわけじゃないぞ
資本主義や搾取を行う考えがあるから失敗するって客観的に言ってるだけ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:18 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ地球上の1人だけに、この世全ての富を集中させても
その選ばれた一人は更に富を得ようと搾取するやろうな。人間の欲はそんなもんや
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:19 ▼このコメントに返信 うむ、改めて考えても週五8時間働けってのがおかしいわ
やはり拝金資本主義は悪
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:20 ▼このコメントに返信 ほーん仕事が効率化されて時間短縮できたんか
せや!その短縮できた分また仕事増やしたろ!
↑これが延々続くだけという絶望
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:22 ▼このコメントに返信 別に間違っていない。現在誰もが平均して4時間以上意味のある本来必要な労働などしていない。クズみたいな娯楽を提供したり、クズみたいな金の亡者の為のギャンブル指南的な時間つぶし仕事、第三次、第四次産業みたいなゴミ仕事しているに過ぎない。暇過ぎると困るからこんなことして遊んでるだけだろ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:27 ▼このコメントに返信 労働が仕事量やおおよその目安で区切られている時代はそう考えることもできたんだろうな
今は時間で限られている時代なので効率化しても労働量が増えるだけ
新幹線がリニアモーターカーに変わったら嘆く人も多いだろう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:27 ▼このコメントに返信 知性と欲に掛けられた呪いじゃあ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:33 ▼このコメントに返信 働く必要がなくなるのは富裕層だけやろ?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:35 ▼このコメントに返信 この先にあるのは資本家階級が人が多すぎるとか言い出す社会なんだろうな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:38 ▼このコメントに返信 米69
現実はエリートほど長時間労働なんだよなぁ、社会を効率的に回すのに必要とされるから
>米ゴールドマン、アナリストらが週95時間労働と明かす 「非人間的」との訴えも - CNN
無能故にナマポ・障害者・ニート「ありがとうポリコレ、ありがとう人権、社畜の納税で生きれますw」
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:42 ▼このコメントに返信 1日8時間も働くことが当たり前という概念から崩さんとダメやね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:50 ▼このコメントに返信 ヒトリノ夜で締めているの草
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 21:54 ▼このコメントに返信 パソコン普及時に同じこと言ってて騙された口だからこの種の謳い文句は全く信用しないことにしている
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:00 ▼このコメントに返信 ネットが普及して現代は昔の仕事の何倍も働かなきゃ行けなくなったし、便利になったらなったで別の仕事が増えるだけだろ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:00 ▼このコメントに返信 科学者や技術者のようなプレイヤー層が画期的な技術の結晶を生み出して
為政者や経営者のようなマネジメント層がそれを絶望に塗り替えていく
発電・コンピュータ・原子力に限らず何だってその道を辿ってきた
そしてこれからもそうなんだよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:02 ▼このコメントに返信 上級の上級による上級の為の政治
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:03 ▼このコメントに返信 カネに価値がある限り働かされ続けるだろ人類は
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:09 ▼このコメントに返信 >>64
志位委員長イライラで草
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:10 ▼このコメントに返信 >>67
JR東海は今の新幹線を維持しながらリニアもやるからな
なお車内販売はやめる模様
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:12 ▼このコメントに返信 >>74
人から使われる側から、人を使う側になれれば、働く時間も減るだろうよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:16 ▼このコメントに返信 発展を止めたら長時間労働は必要ない
でも資本主義は発展と競争で豊かになっていく仕組みだから
原始的な部族はそんなに労働時間長くない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:17 ▼このコメントに返信 なお500年後には1日24時間が仮想世界で100時間に引き延ばされリアルの24時間相当働く事になり、核等によりゴミ問題もより複雑化している事だろう
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:19 ▼このコメントに返信 人の欲望が100年前より増えたんだよ。だから便利になっても労働時間は減らない。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:25 ▼このコメントに返信 頭も体力も使わない単純作業するのに学歴を必要とする日本の社会って無駄しかないよな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:43 ▼このコメントに返信 まあでも産業革命後の機会に合わせて働く超ブラック労働時代を思えば、労働時間は劇的にへってるんだよな
その地獄の労働を経験した世代は資本家への怨嗟で、共産主義なんてものが本気で実行してしまうほどだからな
そんな時代背景で言ってると思えば、今はずっとマシだし、あながち間違ってない
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:51 ▼このコメントに返信 4時間ならオフに運動する趣味かジム突っ込まないと不健康になりそうやん
肉体労働はいいぞ一日の推奨運動量軽く超えてるから帰宅したら飯どかどか食って
風呂入って寝るだけよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:54 ▼このコメントに返信 数百年後、マトリックスに繋がれて自転車こいで発電してそう
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 22:55 ▼このコメントに返信 100年前のアメリカの生活水準が前提だろう?それならほぼ実現してるんじゃね?夫婦共働きのパートやアルバイトで生活してる下の上あたりは物質的に100年前の中流級と思う。でも人間は地位にもこだわるから衣食住が足りるだけでは満足しない。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:18 ▼このコメントに返信 実際そんなに働かなくて良くなってるよ。
当時と比べて、家も食事も贅沢になってるし。
そこらへんを当時の水準に戻せば、一日4時間労働ぐらいにできる。例えば岡山なり和歌山の安い賃貸に住んで、食事も一日300円レベルに落とす(それでも当時よりは贅沢だろうな)
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:32 ▼このコメントに返信 >>67
新幹線ができるまでは一泊二日で商談終わったら
旅館でゆっくり銭湯入って酒飲んで泊まって帰ってきたけど
出来てからは「日帰りで帰ってこい!」って言われるようになったとか嘆きの声は多く聞くね
リニアができて一般的に利用されるようになれば間違いなく次は
「午前中で帰ってきて午後は次の仕事しろ!」になるだろうね
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月20日 23:43 ▼このコメントに返信 電脳化でようやく人類は労働から解放されるわけだが
現時点では想像すら出来ないような発明や発見をあと2〜3回はしないと実現しないだろうから、、、核戦争で滅ぶのが先だろうね😔
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:01 ▼このコメントに返信 技術が進歩して世の中が便利になってもその分別の仕事を詰め込むんだから結局技術を進歩させるメリットってあんまり無いよな
本当の意味で科学の恩恵を受けられるのはいつの話になるんだろうな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:09 ▼このコメントに返信 そんな技術発展しても日本はついて行けないからどうせ8時間超労働強いられるぞ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:26 ▼このコメントに返信 受け継がれる意志、時代のうねり、人の夢。 それらは止める事が出来ないものだ。 人々が自由の答えを求める限り、それらは決してとどまる事はない(ドン
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:07 ▼このコメントに返信 実際いまでもやろうと思えばできるけどそれを妨害してるカスどもがいるってだけでしょ。支配層や既得権益層は庶民と同レベルになるのが絶対に嫌なんだよだからコイツラをまずなんとかしないとAIで供給能力が無限になっても生活は楽にならない
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:09 ▼このコメントに返信 MMTをゴリ押しできれば世界中が南国リゾートみたいな世界にできるんだけどね論理でもう負けてるくせに頑なに否定してるもんな。完全に洗脳されてる
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:33 ▼このコメントに返信 仕事内容が変わろうと時給システムと月給システムが続く限り働かねばならない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月21日 02:48 ▼このコメントに返信 労働者のメイン商品が大昔からずっと「時間」なので「時間」を売り続ける限り仕事は無くならない
労働者側は生産力が上がるたびに時間の値上げをしないといけないが値段を雇用側が決めているのでどうしようもない
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月21日 03:05 ▼このコメントに返信 >>88
何かの間違いでエネルギー保存の法則が崩れて機械がモーターを回して要らなくなるやろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月21日 03:47 ▼このコメントに返信 生産性が上がれば上がるほど供給過剰となり仕事がなくなり賃金は下がる
資本主義的な仕組みを続ける限り、AIやロボットが進化しようとも労働者はより稼ぎを得られなくなりデストピアのような社会になるだろうよ
基本的に供給過剰(デフレ)なんだから通貨発行しながらベーシックインカムでもやっていけばいいんだが…
せっかく資本家が奴隷労働者から搾取で稼ぐ経済モデルが出来上がってるのに手放すわけないわな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月21日 04:02 ▼このコメントに返信 「100年後には現在と同等の生産力の為に必要な労働力は一日4時間程度で賄える」だったら正しいとなりそう
これからの話なら、どこかで、労働力は足りてないけど必要なのは多くの人には到達できないレベルの能力となって人手不足と就職氷河期が同居する時代になって、全人口の十分の一しかいない仕事をしている人達が全ての人の食い扶持を創り出すようになるだろうな
「なんで2000万分の仕事をしているのに手取りが100万にしかならんのだ。お前ら無職が昼間から飲む酒代を稼ぐために働いてるんっじゃねえんだぞ」
「嫌ならやめればいいじゃん。お前も昼から飲む側にくれば?」
って会話がネットでされるようになるだろう
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月21日 04:30 ▼このコメントに返信 ILOによると、19年時点で世界の若者の5分の一にあたる2億6700万人がニートとなっている。
確かに、働いていない。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月21日 06:41 ▼このコメントに返信 >>20
でも実際は技術の高さは仕事の敷居の高さに直結してるわけで
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月21日 10:41 ▼このコメントに返信 働けど働けど 猶 わが暮らし楽にならざり
100年後もかわらんだろうな世界は
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月21日 18:04 ▼このコメントに返信 むしろ24時間働くはめになった模様
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 11:39 ▼このコメントに返信 働かなくて良くなった分の利益が分配されるならええけど、単に仕事奪われて貧困層増える結果になるだけなのがね
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 06:48 ▼このコメントに返信 >>3
100年前の暮しでいいなら、4時間働けば十分だからな。
貧しいとか言っとるけど機能の高い車やら衣食住やらスマホ等、あらゆるものが良くなってしまった。も