1: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:48:59.58 ID:Cy44agts0
OpenWorkに投稿された国家公務員による、人事制度・評価制度に関する社員クチコミは、以下の通り。
【1】「とにかく年功序列である。細かい資料まで上に見せて直す必要があり、深夜まで対応が及ぶこともしばしばある。(事務職、男性)
【2】「国会対応などの雑務に忙殺され本命業務が滞ったり、形骸化した文書の書き方などで決裁を差し止められ無駄な業務が多いです。(自分の所属する省では)紙文化が根強く、打ち合わせをする際にも他省庁と比べて電子化しているものが少ない。(係員、女性)」
【3】「どこの公務員も同じだが、どれだけ頑張ってもあまり給与は変わらず、さぼればさぼるほど効率的に給与がもらえるので、言わば職員の気概やモラルだけで成り立っている。士気が高い職員に仕事が集中するため、優秀な者ほど失望して辞めていく、という悪循環となっている。(係長、男性)」
【4】「優秀な者に業務が集中する一方で、ほとんど業務をしていないような者でも一定程度の評価となり、不公平感を感じることは多い。手間がかかっている割に人事評価制度がうまく機能しているように思えない。(一般、男性)」
【5】「年功序列のため、どれだけやる気があっても周りと差がつくほどの出世はできない。半年に一度、所属課長による期末面談が実施され、その結果に基づいて評価を得られるが、ほとんどが似たような評価になり、あまり差がでない。(事務官、男性)」
https://news.yahoo.co.jp/articles/46ee38988a41bad81479288f548ffbf1de23d210
【1】「とにかく年功序列である。細かい資料まで上に見せて直す必要があり、深夜まで対応が及ぶこともしばしばある。(事務職、男性)
【2】「国会対応などの雑務に忙殺され本命業務が滞ったり、形骸化した文書の書き方などで決裁を差し止められ無駄な業務が多いです。(自分の所属する省では)紙文化が根強く、打ち合わせをする際にも他省庁と比べて電子化しているものが少ない。(係員、女性)」
【3】「どこの公務員も同じだが、どれだけ頑張ってもあまり給与は変わらず、さぼればさぼるほど効率的に給与がもらえるので、言わば職員の気概やモラルだけで成り立っている。士気が高い職員に仕事が集中するため、優秀な者ほど失望して辞めていく、という悪循環となっている。(係長、男性)」
【4】「優秀な者に業務が集中する一方で、ほとんど業務をしていないような者でも一定程度の評価となり、不公平感を感じることは多い。手間がかかっている割に人事評価制度がうまく機能しているように思えない。(一般、男性)」
【5】「年功序列のため、どれだけやる気があっても周りと差がつくほどの出世はできない。半年に一度、所属課長による期末面談が実施され、その結果に基づいて評価を得られるが、ほとんどが似たような評価になり、あまり差がでない。(事務官、男性)」
https://news.yahoo.co.jp/articles/46ee38988a41bad81479288f548ffbf1de23d210
4: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:49:46.16 ID:Cy44agts0
クソみたいな職場で草
ワイなら辞めるわ
ワイなら辞めるわ
5: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:50:58.42 ID:GUapoNh70
ワイならほとんど業務をしていなくても一定程度の評価を得られる者になりたい
8: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:52:49.13 ID:hQVTjaOzM
仕事しなくても給料もらえるから最高じゃん
【おすすめ記事】
◆【緊急】転職してきた36歳のオッサンを辞めさせたい・・・・・・理由がこちら・・・・・・
◆【速報】ビッグモーター現役社員「客が10分の1に。出社してもやることが何もない。転職しないといけないのか…」
◆ワイ「転職条件は経理職、年収600万以上、上場企業で都内勤務のみで」エージェント「おかのした」→結果wwwwwwwww

◆【速報】ビッグモーター副社長、店の前で排泄行為をしていたwwwwwwwwwwww
◆【悲報】彼氏さん、うっかり女子会についてきてしまう
◆【速報】白髪染めメーカーさん、研究しすぎて白髪を根本から直す方法を確立してしまうwwwwwwww
◆【速報】大阪門真にコストコがオープンした結果、とんでもないことになってしまうwwwwwwww
◆【速報】男子高校生(16)、女子の胸を盗撮し逮捕
◆【緊急】転職してきた36歳のオッサンを辞めさせたい・・・・・・理由がこちら・・・・・・
◆【速報】ビッグモーター現役社員「客が10分の1に。出社してもやることが何もない。転職しないといけないのか…」
◆ワイ「転職条件は経理職、年収600万以上、上場企業で都内勤務のみで」エージェント「おかのした」→結果wwwwwwwww
6: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:51:02.74 ID:uEWJLV2za
ワイ官僚、そら気概ある者に業務は集まるやろと思う
7: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:51:48.47 ID:zzru7nnI0
外資に転職したらええ
9: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:52:55.81 ID:huyWsv1N0
国家出先なら楽だぞおじさん「国家出先なら楽だぞ」
10: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:53:37.42 ID:LzPzvXKSp
無能にとっては天国やん
11: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:53:44.12 ID:bIpI5FtS0
公務員は無能にとっては天国だよ
図書館のバイトみたいな業務でボーナス退職金うはうはもらえるからな
図書館のバイトみたいな業務でボーナス退職金うはうはもらえるからな
23: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:56:40.44 ID:qDCA4pqR0
>>11
ただの無能では苦しいだけよ
上からも下からもバカにされて尚やっていけるくらいメンタル強くないともたない
ただの無能では苦しいだけよ
上からも下からもバカにされて尚やっていけるくらいメンタル強くないともたない
29: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:58:09.69 ID:bIpI5FtS0
>>23
試験突破する能力あってそんな性格やばいやつおらんよ
試験突破する能力あってそんな性格やばいやつおらんよ
33: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:58:42.02 ID:GtrO+24d0
>>29
めちゃくちゃいるんだよなあ…
めちゃくちゃいるんだよなあ…
13: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:53:59.01 ID:S+T7atUXd
業績評価はガチ
2回目の期末面談なんて「次どこの部署行きたい?」って話で終わる
2回目の期末面談なんて「次どこの部署行きたい?」って話で終わる
14: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:54:13.66 ID:KWMv7Dcma
普通に無能はバンバン1号昇給にすりゃええじゃん
25: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:57:06.95 ID:5TTyghIq0
>>14
ワイ1号昇給にされたけどほとんどいじめやで
向いてない仕事にして、仕事もほとんど与えないで、何かやろうとすると何もするなと怒られる
仕事なにかあるか聞いてもないって返される
それで君は仕事何もしないって言われるんやで
ワイ1号昇給にされたけどほとんどいじめやで
向いてない仕事にして、仕事もほとんど与えないで、何かやろうとすると何もするなと怒られる
仕事なにかあるか聞いてもないって返される
それで君は仕事何もしないって言われるんやで
15: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:54:18.86 ID:4pz4zAm90
openworkに公務員もあるのか
16: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:55:00.45 ID:LH7Z5xZk0
自分の人生を一番簡単に変えられるのに転職しないで苦しんでるバカ多いよな
いやバカだから転職すること自体思いつかないのか
いやバカだから転職すること自体思いつかないのか
17: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:55:11.92 ID:huyWsv1N0
これ国の口コミだけど、市役所とかの方やべえとこ多いみたいだぞ
転勤ないってこと以外なにもかも酷い
転勤ないってこと以外なにもかも酷い
19: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:55:42.20 ID:bhapS8d10
なら年功序列辞めればええやん
あと解雇もな
その辺ガチガチにしてるくせに文句言うやつなんなんや
あと解雇もな
その辺ガチガチにしてるくせに文句言うやつなんなんや
21: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:56:08.88 ID:FXjp635Md
すまん、弊社、この官公庁業界のスコアよりもっと低いんやがもしかしてヤバいんか?
公務員の職場環境がこの10年間、20代の成長や士気、風通しのよさなどの面で悪化していることが、転職・就職プラットフォームを運営するオープンワークの分析で分かった。口コミには国会対応など雑務に忙殺される中、膨大な量の業務をこなしても人事や評価に反映されず、徒労感漂う職場への不満が渦巻いている。
オープンワークによると、2023年1〜7月にオープンワークに投稿された官公庁業界(中央省庁並びに地方自治体)のスコアは、20代の成長環境が2.47、人材の長期育成が2.56、人事評価の適正感が2.46、社員の士気が2.70、風通しのよさが2.93。2014年のスコアに比べ、0.24〜0.72低くなっている。
公務員の職場環境がこの10年間、20代の成長や士気、風通しのよさなどの面で悪化していることが、転職・就職プラットフォームを運営するオープンワークの分析で分かった。口コミには国会対応など雑務に忙殺される中、膨大な量の業務をこなしても人事や評価に反映されず、徒労感漂う職場への不満が渦巻いている。
オープンワークによると、2023年1〜7月にオープンワークに投稿された官公庁業界(中央省庁並びに地方自治体)のスコアは、20代の成長環境が2.47、人材の長期育成が2.56、人事評価の適正感が2.46、社員の士気が2.70、風通しのよさが2.93。2014年のスコアに比べ、0.24〜0.72低くなっている。
22: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:56:36.14 ID:bhapS8d10
結局こういう意見が上がってこない時点でね
説得力ないのよ
説得力ないのよ
27: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:57:53.66 ID:kbMBMmYs0
わかっててそれでも公務員でいいやとなるもんやろ
30: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:58:18.70 ID:ZIyyChPE0
高卒採用してるとこやししゃーない
32: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:58:33.32 ID:pMZTTKavM
公務員の労働環境がヤバいとか言っとる奴は民間の実態を知らない世間知らずのプロパー公務員か公務員が激務っていうことにしたい嫉妬民やから当てにならんで
公務員が羨ましくてブドウが酸っぱいことにしたがる奴多すぎ
公務員が羨ましくてブドウが酸っぱいことにしたがる奴多すぎ
35: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:58:48.03 ID:huyWsv1N0
公務員は年休の範囲内で突然休んだり、病休取ったりしてると楽な部署に回される
そういうことをわざとできるメンタル弱い風のメンタル強者が最強
そういうことをわざとできるメンタル弱い風のメンタル強者が最強
12: それでも動く名無し 2023/08/24(木) 23:53:44.37 ID:pMZTTKavM
文句を言いつつ民間に行ったら公務員を辞めたこと全力で後悔するまでがデフォ
ワイの周りで公務員辞めて良かったって言う奴は一人もおらん
ワイの周りで公務員辞めて良かったって言う奴は一人もおらん

◆【速報】ビッグモーター副社長、店の前で排泄行為をしていたwwwwwwwwwwww
◆【悲報】彼氏さん、うっかり女子会についてきてしまう
◆【速報】白髪染めメーカーさん、研究しすぎて白髪を根本から直す方法を確立してしまうwwwwwwww
◆【速報】大阪門真にコストコがオープンした結果、とんでもないことになってしまうwwwwwwww
◆【速報】男子高校生(16)、女子の胸を盗撮し逮捕
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692888539/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:30 ▼このコメントに返信 アメリカは生活保護の代わりに公務員に強制就職なんだが
そんな人間達より意欲も能力もない人材を採用してるからな。
わざわざ試験して、な。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:33 ▼このコメントに返信 やっぱこの国の人間って基本的に自分の利益しか考えないクソ人間なんじゃない?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:33 ▼このコメントに返信 サボってる奴でも給料が保証される以外の内容が無いんだけど。
そら辞める奴は自分が仕事を押し付けられたと恨み節だろうが
残ってる無能な奴にとっては天国じゃん。給料的にも労働者の上位2割位だし。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:35 ▼このコメントに返信 ネットは社会不適合者の声がデカすぎるから口コミあてにしてたらどこも就職できない🥲
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:35 ▼このコメントに返信 ワイの同級生2人は地方公務員やめて営業職に行ったな
第二新卒で就職できたせいもあるだろうが、どっちも転職して良かったと言ってる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:36 ▼このコメントに返信 いい職場じゃないか
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:37 ▼このコメントに返信 公務員とか教員になった友人のしごとの愚痴の大半がこれやな。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:38 ▼このコメントに返信 部署によって別世界だから、よっぽど会社単位でおかしいって口コミ無かったらもう運だよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:38 ▼このコメントに返信 >>4
わざわざ褒めるために書き込みする聖人なかなかおらんしな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:38 ▼このコメントに返信 ダラダラ適当に仕事しても金貰えるし、残業多いかもしれないけどその分残業代貰えるし、頑張ろうと思わなければいい職場じゃね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:39 ▼このコメントに返信 根性ねーな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:40 ▼このコメントに返信 怠け者には最高の職場じゃないか
公務員になる時にさえ頑張れば後の40年くらいを適当に仕事しててもOKなんだから頑張る価値はある
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:40 ▼このコメントに返信 実力が抜きん出た実業家肌ならともかく、昼行灯なワイらやったら最高の職場やな、今時会社のためなら命懸けなんてのは古いぞい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:40 ▼このコメントに返信 なお公務員の離職率は1%、平均勤続年数は30年どころか40年も当たり前な模様
年間労働時間は圧倒的に少なく高待遇
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:40 ▼このコメントに返信 市役所行くたびにガイジ市民達相手にしてるのすげぇなって同情しちゃう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:41 ▼このコメントに返信 公務員うんぬん言う奴いるけど、多くがお前らよりは有能。早めに将来を見据えて試験に突破した人たち。お前らみたいに何もしてない奴らではない。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:41 ▼このコメントに返信 未だに紙だのフロッピーだの使ってるもんな(笑)
時代的に公務員もハズレ職って気付いた人から辞めていってる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:41 ▼このコメントに返信 なんだこの公務員にかかせた記事
自称ブラックだと印象操作したい腐敗した公務員が税金にものを言わせて管理人に記事書かせたんか?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:41 ▼このコメントに返信 激務じゃないのが確定してる公務員ってなんかあるんかに
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:42 ▼このコメントに返信 定時帰り公務員たちが可哀想ぶりにきたな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:42 ▼このコメントに返信 市役所で深夜残業加算が付く前にタイムカードは絶対に押せってのはあったな
今のご時世なら払ってもらえてたんだろうか
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:43 ▼このコメントに返信 >>19
公務員は統計データから圧倒的に民間より労働時間短いことが判明してるよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:44 ▼このコメントに返信 能無しほど忙しいアピールする。特に未婚女
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:44 ▼このコメントに返信 米15
だって民間は利用者の手間を減らすために改善行ってるのにあいつらは自分たちの手間を減らす視点でしか物事進めないだろ 世の中的にどっちがガイジか考えたら公務員サイドだろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:45 ▼このコメントに返信 クソ辺境の元役場職員ワイ、痛いほど分かる
国家ならまだまともな奴多いだろうけど、地方はさらに昔コネで市役所に入れたジジババがざらにおるよ
自力で試験突破する地頭も無いし、意識も低いのに、なまじ歳だけは食ってるからそこそこ偉い立場にいる
そういうアホ老害が真面目な若手の足引っ張って仕事した気になって、自分らはサボりまくってるのが現状
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:46 ▼このコメントに返信 実際省庁の若手職員は辞めて民間にいってるぞ
人事院がわざわざ出張って改善要求するくらいだから
その方向では改善はされない模様(そらそうだ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:46 ▼このコメントに返信 米19
ど田舎の地方公務員は仕事中にあくびしたりしてるぞ
ただ、これが地方都市程度になると夜中まで役所の建物に明かりがついてたりするので、我が国じゃ公務員って基本的に忙しいんだよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:46 ▼このコメントに返信 なんか公務員叩いてる奴おるけどお前らも民間しか経験ないんだから結局ただの妄想やん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:46 ▼このコメントに返信 無能でもお金が貰える事のどこが羨ましいんや?
周りから無能だと思われてもいいんか?
それこそ無能にしか出来ない発想やね・・・
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:47 ▼このコメントに返信 一部の激務と大量の無能って感じなのかな
まあ民間もそうかもしんないけど
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:47 ▼このコメントに返信 安定してていいじゃんって言うけど
けっこう耐え難いものあると思うわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:47 ▼このコメントに返信 公務員とは部分的な共産主義にすぎない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:47 ▼このコメントに返信 無能でも金貰えるとかどこの作業所だよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:48 ▼このコメントに返信 >>18
頭のアルミホイルゆるんでますよ?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:48 ▼このコメントに返信 こりゃ公務員が良かった時代なんて終わってるな。
頭が良いほど公務員は避けるだろうな。行くとこない人が仕方なく公務員になる時代がきたか。そりゃ代々コネで就いてる人間が増えてきゃこうなるだろうよw
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:48 ▼このコメントに返信 年功序列の世界はガチ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:49 ▼このコメントに返信 米16
あんなに業務で必要な知識なのに知らんことを自信持って言える無能がゴロゴロしてる会社が一般にあったらかなりきつい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:49 ▼このコメントに返信 米18
君が世間知らずなだけだよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:50 ▼このコメントに返信 >>16
とりあえず社会に出て1年でも経験してから言え
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:51 ▼このコメントに返信 無能側から見ると天国
有能側から見ると地獄や
業務の属人化、地元議員だの名士共の接待、土日祝日はイベント
酒が弱いと出世できないみたいなところ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:53 ▼このコメントに返信 地方で年収700万以上行こうと思ったら、営業で月に2〜3000万動かすとか
地銀で支店長になるとか、各自治体ごとの有名施設の部長や支配人になるとか
それなりにオンリーワンな中身と仕事内容が求められる事になるけど
公務員ってだけで経済動かしてなくてもそれ位の待遇が与えられる訳だからね
そりゃ勘違いする輩が出てくるのも当たり前
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:53 ▼このコメントに返信 >>40
それで有能が嫌気さすから無能だけ残って
やる気ないのが金もらうだけの集団になるんよな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:57 ▼このコメントに返信 でもクビにならないからミスっても問題ないし、倒産もないやん
うらやま
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:57 ▼このコメントに返信 大学の同期が経産省行ったけど、通勤初日から終電で選挙近づくと毎日泊まり込みって言ってたな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:58 ▼このコメントに返信 どれだけ頑張っても活動が認められないのは嫌だな
しかもサボり魔と同列扱いとか侮辱じゃん
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 20:58 ▼このコメントに返信 この口コミは全部嘘だけどな
競争相手減らせるから書き込んでるだけだよ
本当は働きやすくて1人も辞めたことないホワイトな職場
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:00 ▼このコメントに返信 やっぱり300でいいわ
役立たず
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:01 ▼このコメントに返信 つーか数字を見たら一発で嘘かどうか分かる事だけどね
一般の民間正社員では離職率15%とかザラなのに、公務員だけ1%前後で安定してる
要するに実際には誰も辞めたいなんて思ってない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:01 ▼このコメントに返信 >>1
おまけに日本の公務員は一般企業より明らかに高給
普通の国は無能な公務員の給料はかなり低く設定されているにも関わらず
正に日本の税金に集る白蟻、穀潰し
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:02 ▼このコメントに返信 公務員の記事のコメント欄はなぜかめちゃくちゃ伸びておもしろいからもっとまとめてくれ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:02 ▼このコメントに返信 そりゃ公務員辞めていくわ ← 流石離職率1%の仕事の人の発言には説得力があるわ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:03 ▼このコメントに返信 中央省庁が激務なんて昔から有名でしょ
試しに今から霞が関まで行って何時まで電気がついてるか見てくればいいじゃん
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:03 ▼このコメントに返信 公務員とかそんなもんやろ
そういう職に就いた自分が悪い以外何があんだよ
今まで年功序列できた組織が何でお前の代で実力評価主義に変わると思ったん?頭おかしいん?
お前は特別でも何でもないただの社会の歯車の一つやぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:05 ▼このコメントに返信 公務員たたきのレスしてるやつが国家公務員と地方公務員の違いもわかってないの見ると
どっちが嫉妬民やねんと思わざるを得ない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:11 ▼このコメントに返信 >>1
どうか習近平国家主席
我々日本族を助けてください
世界一の人民解放軍で日本人民をお助けください
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:14 ▼このコメントに返信 地方公務員じゃないのかよ
まぁどっちも世襲多すぎてクソゴミだけど
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:14 ▼このコメントに返信 90年代までの役所の権限はクソ強かったからな。
日本もやっと先進国になったってことやろ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:15 ▼このコメントに返信 役所から転職した人間だけど
あーーー辞めて良かった。
全然仕事しないのに口だけ達者な老害主査〜主幹
何故かマニュアル絶対に残さないアホ風習
自分だけにとんでもねぇ非常識で自己中なルールを適用させようと窓口特攻してくるアホ客
そして、出張の新幹線がグリーン席じゃないと駄々こねる市長。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:18 ▼このコメントに返信 痴呆公務員なんていらないよ。ボーナスとか意味わからんわ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:23 ▼このコメントに返信 米28
民間でもインフラ企業は公務員とほぼ同じ
時間外手当はやった分だけ全額支給だけどそんな手当に興味なしな大学卒以上のヤツは内情を知って失望して辞めるヤツ多いけど高卒入社はオイシ過ぎて定年再雇用で65までしがみ付いてるんだわw
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:24 ▼このコメントに返信 官僚を残業させるためだけの質問を大量に出す立憲の工作成果がしっかり出てるな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:24 ▼このコメントに返信 まあなってみればわかると思う
と言うか公務員行ける奴はそもそも民間でそれなりの場所行けるんだよな
それに気づいて優秀な若手ほどさっさと転職するから人が育たなくなってカスのみが上に集まっていく
負のスパイラルが止まらなくなって、今の労働人口減が来たんでそろそろ限界が近い
割とマジで公務員なんか今は目指さない方がいい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:26 ▼このコメントに返信 有能ほど大変なんてドコモ一緒だろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:28 ▼このコメントに返信 嫌なら辞めろ定期
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:32 ▼このコメントに返信 頑張りたくないやつには最高だろ
まぁだから公務員にガッカリするような優秀な人間はその後難関士業とか行くよね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:34 ▼このコメントに返信 年功序列やめて成果主義にすればいい
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:34 ▼このコメントに返信 公務員の問題点は辞めさせるべき不良公務員までが地位が保証され過ぎてること
何十年も言われてて変える気は全くない模様
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:41 ▼このコメントに返信 上は老害だらけだし、下級市民からは公務員は高給だと妬まれるし、拘束時間は長いし、
そもそも日本の国家としての将来性が絶望的なので官僚やる能力のある人は外資に行くよな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:41 ▼このコメントに返信 どれだけやる気があっても周りと差がつくほどの出世はできない
ん?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:43 ▼このコメントに返信 >>40
厳密に言うと、天国気分になれるのは無能な上に図太くてツラの皮が厚い奴な
無能でも、真面目だったり責任感強い人(所謂比較的まともな良い人)だと病みやすい構造してるんやで
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:45 ▼このコメントに返信 無能だけど公務員を受けなくてよかったと今でも安堵しているわ
公務員からのヤバさが危機的察知したわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:45 ▼このコメントに返信 教師の次は国家公務員のなり手を減らそうとしてるのか
もはや攻撃だな
外患誘致と同じ罪で裁かれろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:45 ▼このコメントに返信 で、民間で通用すんの?
ステークホルダーからの突き上げないだけで恵まれてたの実感するだろうけどw
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:47 ▼このコメントに返信 んじゃ民間行けばいいと思うけど、多分活躍できるのは・・・一握りなんだろうな
難しいもんだ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:48 ▼このコメントに返信 んなもん公務員に限った話ではないな
所謂、「働かないおじさん」な
万年係長とか窓際族とか、あれ日本以外で発生しないからな
海外では指名解雇されるので
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:52 ▼このコメントに返信 無能でも年功序列で課長や部長になって仕事出来る部下に仕事全振りして倒れたら「奴は無能だからな」と馬鹿にしているのを見ていると腐りきった組織だと思いつつ自分も腐っている
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:53 ▼このコメントに返信 国家公務員の採用倍率は3年連続で過去最低な模様。
上も国民も頓珍漢で変えるべきところを分かっていない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:59 ▼このコメントに返信 ワイは無能な奴に仕事押し付けて無能君のせいにしてるわ。
押し付けた奴は20人くらいやめてったがパソコンの起動方法すら覚えん奴もおったしまあしゃーないやろ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:00 ▼このコメントに返信 大概の会社の評価なんか適当やろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:01 ▼このコメントに返信 年功序列がクソなら何で公務員になったの?
それ目当てで公務員になった奴らの集まりなんだから、
異端者は投稿者の方なのにね
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:02 ▼このコメントに返信 腐敗した無能公務員がわらわら集まってきよるなw
お前らのような楽な仕事をまるで大変かのようにふるまうゴミクズには恵まれすぎた待遇だぞ?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:07 ▼このコメントに返信 やっぱ公務員系のスレは伸びるな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:07 ▼このコメントに返信 公務員とか時代遅れの非効率で古臭い仕事ばかりなんだから
そういうのに向いてるやつ以外はやめとけ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:08 ▼このコメントに返信 は?何もしなくても毎年民間大企業以上に昇給してくから最強なんだぞ
それで定時帰り、仕事の質も昔から変わらないから労働者階級の貴族なんぞ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:10 ▼このコメントに返信 >>77
無能で腐敗した既存公務員の結果なんだがさすが公務員は自浄作用がないなw
氷河期の採用絞り、少子化、団塊やバブルの大量退職無視してんな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:12 ▼このコメントに返信 離職率、給与、平均年収、年間総労働時間、既婚率などなど・・・
あらゆる指標が民間と乖離しまくった超高い水準にあるのにイメージで語るアホが大量
そりゃあいつまでも公務員に搾取されてるわけだわ
公務員の天下はいつまでも続くぞ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:16 ▼このコメントに返信 >>39
こんなところで社会人ぶってもねぇ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:20 ▼このコメントに返信 誰でも出来る仕事に就いた優秀な人間は悲惨だよ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:31 ▼このコメントに返信 この内容でこれだから公務員ハーそれに引き換え民間デハー言ってる奴等はろくに働いた経験もないニートだろ。
むしろ普通に働いてる者ほど大筋では民間も公務員もあまり変わらんなあってなる。
基本的に日本人メインで構成された組織は、官民大差なくこういう感じになるもんだ。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:32 ▼このコメントに返信 >>2
どんな志があっても隣や上との不公平感が明らかにあって評価して貰えないならその組織抜けたいでしょ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:34 ▼このコメントに返信 >>3
仕事やるぞーーってならないでなぁなぁで金貰えんならそらそうするよね
部署の士気が駄々下がってんだろうし
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:34 ▼このコメントに返信 米89
公務員の自己弁護乙
キモ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:35 ▼このコメントに返信 3年前に公務員やめて民間降りたけど後悔してないわ
仕事を若手に降ってスマホいじってるクソジジいないだけで民間は天国やよ
自分の仕事だけ集中できて本当に人生変わったわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:36 ▼このコメントに返信 日本衰退の原因って官僚がゴミクズなことだよな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:36 ▼このコメントに返信 こっそりスマホゲーしてれば良いんだから超楽だろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:38 ▼このコメントに返信 いっちばんジジババが残り続けて尚且つ偉い組織やもんな
麻生太郎とか80超えて現役やぞいい加減くたばるか社会からおらんなった方がええやろ
マジで65超えたら偉い役職につけないようにしてほしい。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:39 ▼このコメントに返信 頑張っても給与は上がらず
適当にサボる方が効率的って言うのは民間も同じじゃね
歩合制の営業とか以外は
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:39 ▼このコメントに返信 うん、おおむね正しい
だから無能は公務員に行く。不正さえしなきゃ食いっぱぐれることはそうそう無いから。逆に有能は行っちゃダメよ。折角の能力が埋もれるか使い潰されるからね
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:39 ▼このコメントに返信 >>17
フロッピーは草
ジジイはいい加減知識アップデートしろよ笑
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:41 ▼このコメントに返信 >>15
市役所の窓口は害虫のとこもあるぞ。公務員じゃなくてただの民間の人間やから公務員ほめたことにならんぞ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:41 ▼このコメントに返信 民間企業とあんま変わらんのね。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:42 ▼このコメントに返信 >>19
公務員に限らんけど資本集約型の仕事や部署は楽やで
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:42 ▼このコメントに返信 >>39
とりあえず公務員になってから言え
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:44 ▼このコメントに返信 有名企業でも同じ定期
付け加えるなら縁故とコネがあればあるだけ無能でも+査定
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:47 ▼このコメントに返信 高待遇のくせにさらに税金から金をせしめようとする公務員の卑しさは異常
人間としてとことん卑しい
こういう卑しい連中をはこびらせてるから日本はどんどん衰退していってる
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:48 ▼このコメントに返信 AIに仕事が奪われる事がなさそう
AIを上手く取り入れる会社は効率がいい会社なんだろーなー
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:48 ▼このコメントに返信 >>93
そんなんで人生かわるわけねーだろ
楽な仕事で高給
これ最強
つまり公務員最強
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:49 ▼このコメントに返信 >>16
↑効いてて草
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:49 ▼このコメントに返信 役所から民間来たけど待遇が段違い
急な呼び出しもないし、残業に手当がつく
基本給は変わらんけど手取りは増えて、残業時間が減った
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:50 ▼このコメントに返信 >>96
政治家がずっと居座るのは公務員のせいじゃなく有権者の責任なんだがなあ。
官公庁叩く奴等の素養がうかがえる※でした、と。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:51 ▼このコメントに返信 公務員なんてそこそこ良い給料もらえてリストラないから安定してるって理由でなる仕事であって、何かを作り出したり人々の生活を豊かにするようなモチベーションに繋がる仕事じゃないやろ。
そこ割り切ってなるのが公務員。
公務員になって文句行う奴も、公務員批判する奴もどうかしてるわ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:52 ▼このコメントに返信 >>109
それはお前のいたところが変だっただけやぞ
ワイは急な呼び出しもなければ好き放題休み取れるし残業手当てもつくで
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:55 ▼このコメントに返信 あと年間4000億円あれば全ての子供の給食費を無償化出来ます
あと年間1兆円あれば全ての子供の大学卒業までの授業料を今の半分に出来ます
あと年間2兆円あれば今後年金の減額議論を国会でする必要はありません
あと年間3兆円あれば防衛増税の導入を一切考慮する必要はありません
しかし公務員と準公務員関連団体の人件費予算年間35兆円は1円たりとも減らすつもりはありません、上場企業平均を上回る公務員の給与を減額するつもりはありません
これからも日本は国民の福祉と未来を犠牲にして公務員の生活を守り抜きます
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:04 ▼このコメントに返信 あたかも公務員の環境が悪いかのように過剰に騒ぎ、民間の方がいいかのように誘導する公務員の工作スレやん
公務員の待遇が悪けりゃ離職率1%未満とかホワイト企業(笑)になるような待遇にならんぞ
公務員は将来安泰だからすぐ結婚して子供産んで、あとは消費して豊かに暮らすのが普通だぞ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:05 ▼このコメントに返信 >>109
公務員おつ
民間なんて薄給で馬車馬で働く必要のある奴隷空間が公務員みたいな天国みたいな環境よりいいわけないだろ笑
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:06 ▼このコメントに返信 >>99
システム変えるのにも莫大な金がかかるんだよ。その金は市民の血税なんだよ。
最新技術使いたいためだけに変える必要のないところ変えるような無駄遣いできるかよ。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:06 ▼このコメントに返信 >>73
ばかだなw
全ての人間の上に立つのが公務員だぞ?
家畜でもやってろw
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:07 ▼このコメントに返信 >>7
日本の頭脳の省庁でこれとか終わってんだろ
教員のシステムなんてそのガリ勉インキャが考えたもんだろうしな
とにかく終わってる
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:08 ▼このコメントに返信 民間もこういうとこ多かろう。うちも頑張ったところで給与あがらんし業務時間の7割はサボってたわ。こなしたタスクの分だけ給与やボーナスくれるなら頑張れるんだがな。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:11 ▼このコメントに返信 >>113
給食無料にして大学行ったからって何があるんや?
それで日本が幸せになるんか?GDP上がるんか?
無能に金使うだけで何の意味もないだろそれ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:14 ▼このコメントに返信 米120
>無能に金使うだけで何の意味もないだろそれ
どこの公務員の話だろうな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:14 ▼このコメントに返信 最近は人気職で頑張って勉強した優秀な子がなるけど、
ひと昔前は逆に民間にも入れない怠け者の無能が公務員になってた
だから上の人間が総じてゴミだから、若い子が病むんだって
年功序列だからゴミでも威張り散らかすし居なくならないし確かに地獄だよな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:18 ▼このコメントに返信 >>120
民主主義の根幹は最大多数(ひいては全国民)の幸福なんだから
全体に関わる経費が削減されて国民一人一人が少しでも楽になれるのなら、それに勝る国家の意義なんて無いんだが・・・
本当に何の疑念も無く心の底から「公務員が優遇されるのは当たり前」って意識が染み付いてるんだな、恐ろしい物を見た
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:20 ▼このコメントに返信 >>ワイの周りで公務員辞めて良かったって言う奴は一人もおらん
こいつの周りに公務員且つ辞めた人間どんだけいるんすかねw
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:21 ▼このコメントに返信 >>17
いや、お前ら最新の機械に変えるために金使ったら公務員のくせに無駄遣いすんなって怒るじゃん?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:24 ▼このコメントに返信 米120
行政から歳出として国民に金が回るならそれは直接GDPの上昇に寄与するけど?阿呆なのかな?
で、資金の投入先として公務員給与が最も意味のないものの一つ。
何故なら公務員の可処分所得と貯蓄率は高く、行政が金を払ってもそれが死蔵されたままで市場に金が出回らない割合が高くなるから。
何から何まで全部認識間違ってるなお前。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:25 ▼このコメントに返信 公僕(おおやけのしもべ)なんだから人権は無いんだそうな
それにしても時代に合ってないよなー
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:25 ▼このコメントに返信 公務員やめたやつなんてまずいない
極端な社会不適合者か働かなくてすむやつだけ
離職率1%未満だぞ?
楽に高待遇すぎてまずやめねーから
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:25 ▼このコメントに返信 サボるのも問題だけど仕事が減った、人が余ったも解雇でええでしょ
雇用規制で身動き取れなくなってんだよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:34 ▼このコメントに返信 お望み通り成果主義にしてやればいい
もちろん査定するのは民間人な
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:40 ▼このコメントに返信 国家公務員も官僚のキャリアはキツイだろうけど、
ノンキャリで地方に飛ばされてる人らはノホホンとしてる。
仕事の内容次第よ。
地方でも公務員獣医師なんて激務だ。何でわざわざ獣医師免許あってそんなことやってるのか分からんくらいに。
でも公務員獣医師が居ないと日本の畜産は成り立たない。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:51 ▼このコメントに返信 知り合いの公務員の話だと、いちいち何やるにしても法律とか確認しなきゃいけないから
ついでの勉強がてらいろいろ資格取ってるみたいだな。
社労士、行政書士、宅建、管業、簿記二級、応用情報、二級建築士、電験三種などなど。
そいつは持ってないけど中小企業診断士とか一級土木施工管理、技術士とかも人気らしい。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月25日 23:53 ▼このコメントに返信 女が多い職場なんてこんなもんやな。女どもをばっさーり解雇すればめちゃくちゃ効率良くなる
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 00:02 ▼このコメントに返信 PTAやったから何となく分かるわ
奴ら何でもチェックしたがって単なる定期連絡の手紙でもイチイチ教頭の許可が降りないと配れないの そして教頭がスゲー下らんことにこだわるんだわ フォントがどうたらとか季節のイラスト入れろとかバカジャネーノ
無能システムの年功序列辞めればすべて解決じゃねーの?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 00:04 ▼このコメントに返信 国会対応を雑務は草
要らないって言われてるぞ笑
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 00:09 ▼このコメントに返信 >>134
公務員はやってる感だしてるだけで高給むさぼれるんだぞ
こんなおいしい話手放すなんてばかのすること
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 00:11 ▼このコメントに返信 俺も色々転職したけど、意欲的や優秀な奴ならそう。
でもそうでもない奴にとっては、下手な中小企業に入るよりは楽。
年功序列は自分にも当てはまるからしばらくの我慢が出来る奴なら30歳までには結婚も考えられるくらいの余裕は出てくるし、独身でもめちゃくちゃ安定する。何より社会的信用も福利厚生も恵まれてるからな。
本人や周囲が意欲的や優秀な人なら「公務員なんて…」ってなるんだろうけど、年収300〜400万円すらいかず経済の影響を受けやすい人たちにとっては公務員はまだまだ羨望の対象だよ。
そもそも「公務員」といっても地方と国家、田舎と都会、職種も色々あるからな。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 00:15 ▼このコメントに返信 米132
民間だがうちの取引先だと50代で
宅建、2級建築士、特殊建造物、セコカン1級、危険物甲乙丙、電験2種、電気工事1種
これだけ持ってて年収600いかない位らしいんだけど、公務員ってこれより給料悪いの?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 00:22 ▼このコメントに返信 「公務員」ってだけでなんでも一括りにしてる奴らとはまず話が出来ない。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 00:29 ▼このコメントに返信 >>138
都市部公務員ならその辺の役所でのんびりしてる職員でも年収1000万余裕でこえるよ
民間なんていっても搾取されるだけなのに馬鹿だねぇ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 00:29 ▼このコメントに返信 >>62
また宣伝してんの?
あんな簡単なテストでイキるの恥ずかしいからやめた方がいいよ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 00:34 ▼このコメントに返信 中卒高卒なら仕方ないと思うけど、大卒だったら公務員って割と身近にいない?友達とかにさ。
なんかただのイメージだったり、サンプルの少ない話でめっちゃ公務員全体について語ってる奴いるけど、冷静になろうや。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 00:34 ▼このコメントに返信 >>111
無能だからサンドバッグに丁度いいやで
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 00:37 ▼このコメントに返信 みんなが公務員になれる国にしようぜ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 01:20 ▼このコメントに返信 公務員の高待遇さなんて統計データみりゃ一発でわかるんだが
相当民間と乖離してるぞ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 01:25 ▼このコメントに返信 それなりに仕事してて首にもならん
給料もそこそこもらえる仕事の何が嫌なの?
そんな仕事民間にはないよ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 01:32 ▼このコメントに返信 嫌なんじゃなくてまるで嫌な仕事のように見せかけることで民間労働者に損な役回りをさせたいだけだぞ
公務員の印象操作工作活動だぞ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 01:44 ▼このコメントに返信 公務員が無能ばかりになると困るのは我々なんだが、なぜみんな公務員を叩くのか。。。
公務員が楽で良いなら、みんな公務員になればよくね??
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 01:46 ▼このコメントに返信 >>140
いやいやいや、そんな条件だったら皆公務員行くだろ。
国家公務員で1000万超なんて50近くなってからだぞ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 01:47 ▼このコメントに返信 >>15
ワイの知り合い市役所の生活保護の窓口やけど、メンタルガイジすぎて逆に活き活きしてガイジ共を蹴散らしとるで
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 01:50 ▼このコメントに返信 >>25
ワイ非常勤国家やけど調査員レベルでも有能多いわ
ただ仕事量おかしいから忙殺されててシステムの改善まで手が回らんわあんなん
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 01:51 ▼このコメントに返信 >>149
地方公務員は普通に1000万ごえなんだが
公務員は日本でもっとも人数が多い職種だぞ?
300万人以上いるんだぞ
それで倍率数倍だぞ
日本で圧倒的に人気なのが公務員だぞ?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 02:28 ▼このコメントに返信 >>16
民間長いこといてて公務員になったが、試験勉強なんか1秒もしなかったぞ
受かったあと蹴って他県に行こうかと悩んだが、転居するのが面倒いので今のとこにいるだけだな
とりあえず関東の公務員は半分以上無能なのは確かだ
あれは社会人どころか労働者ですらないほど無能だな
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 02:32 ▼このコメントに返信 >>27
激務の奴は仕事中に過労が原因で意識がなくなったり椅子から滑り落ちたりするからな
それなのに管理職がまともに対応しないからな
分単位秒単位で仕事効率進めてる者から言わせたら、仕事遅過ぎて駄弁ってる奴は殲滅したいわ
あの給料泥棒を皆殺しにして自分をあと4人くらい増やせばどれだけ止まってる仕事が進むのやら
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 02:35 ▼このコメントに返信 >>29
仕事しないでプルプル震えてるホモ豚とか飼ってる組織のどこが羨ましいのかまるでわからんな
くそホモ豚だらけの関東人らから見たら羨ましいんだろうな
吐きそうだわ、くそ税金泥棒の性欲基地外共め
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 02:39 ▼このコメントに返信 >>30
それで組織を回して短期間で他の部署に転勤すれば良いわと考えてる管理職が当たり前だからなぁ
予算も人も取れない、有能な人間の引き抜きもできない、無能や糖質やホモ豚ばかり集まってくるゴミ組織
給料良いけど失敗したなぁ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 02:42 ▼このコメントに返信 >>45
発言権だけはすごく強化されるぞw
発言権だけはw
予算内から指摘事項挙げても組織の方向性変わらんけどな
それで何回も組織的失敗やらかして、こっちが予言者扱いされてるわw
聞きにくるんなら変えろよと、トンキンほんとアホしかいねぇ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 05:33 ▼このコメントに返信 完全年功序列、安定安全主義、上意下達
知ってて来るから文句は出ない。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 06:04 ▼このコメントに返信 ここにいるような奴は大抵無能だから公務員は夢のような職場だな
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 06:18 ▼このコメントに返信 元地方公務員、ガチ左翼・在日枠・共産枠等沢山あって
どこの国の公務員か分からない状態
東日本大震災発生時に仕事場で現地映像が流れた時の歓声は今でも忘れられない糞職場
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 07:03 ▼このコメントに返信 職種を書けよwww
サラリーマンはクソといってるのと変わらんぞ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 07:46 ▼このコメントに返信 公務員に限らない
日本は真面目で優秀な人達ほどワリを食う社会だからな
面倒くさい仕事をドンドン押し付けられ
しかも無能な奴ほどデカい声でえらそうな態度
本当に馬鹿馬鹿しくなる
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 07:47 ▼このコメントに返信 昔は今は貧しくても未来はちょっとずつでも良くなっていくって希望が持てたし
自分も苦しいが周りも同じだったから頑張れた
今は明らかに社会のピークが過ぎてて全く希望がない
しかも自分は苦しいのに芸能人や上級国民はウハウハしている
そりゃあそうなるわな
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 07:47 ▼このコメントに返信 現代日本はニートするならおそらく地球至上最高の環境
金のかからない娯楽に溢れてる
そして何より日本社会が行き詰まっているのがデカい
働いている人たちがみんなウハウハの生活していたらニートして好きなことしててもモヤモヤすると思う
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 07:49 ▼このコメントに返信 大阪府交野市職員のイジメとパワハラのヤバさはガチ。
あれもう市長公認レベル。
その内ニュースに載るわ。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 07:55 ▼このコメントに返信 真面目にひたすら一生懸命働いて家族養いたいなら昔の方がいい
でも
結婚せずにニートやこどおじして好きなことして暮らすなら今の方が断然いい
ワイは妥協してまで結婚したくないから今の時代の方が性にあっている
株で食って行けるし政府の株高政策様々やね
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 08:02 ▼このコメントに返信 そもそも国民のために働きたいって動機で公務員やり始めてやればやるだけ国民のためになるのになんで自分の給与変わらないからモチベーション上がらんになるのか理解できない しょーもない仕事することがなんの社会的意義があるのかわからん仕事して税金納めてる人間に申し訳ないと思えないって終わってるわ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 08:25 ▼このコメントに返信 カースト制度なんかもそうだけど下層の奴が子供を生まなければ終わる。底辺は子供生むな
将来の支配者層の為の奴隷にされるだけだぞ。無駄に格好つけなくていいし教育費も食費もかからん。メリットだらけ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 08:28 ▼このコメントに返信 >>49
公務員より給料の安い民間企業の方がヤバいと思わないのか?奴隷根性丸出しだな
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 08:51 ▼このコメントに返信 書いてるのが一度も民間企業勤務を経験していない連中だからあまり信憑性が無い発言
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 09:02 ▼このコメントに返信 国家公務員は尊敬する。
地方公務員はナマポ以下。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 09:50 ▼このコメントに返信 仕事が出来ていると勘違いするコドモ公務員多数
そんなコドモ公務員に「君たち大丈夫ソレで良いんだ」ってカルト手法で業務契約するコンサルw
寄生虫だらけの地方自治体さ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 09:51 ▼このコメントに返信 中堅以上の民間企業より公務員がほぼ全部の点で待遇が悪いのは事実や
だから若い人はどんどん辞めてる
底辺民間企業と比較してる奴は根本的に話を理解してない
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 10:26 ▼このコメントに返信 書いてあることは別に公務員だから、ってわけじゃないんだよなぁ
民間でも同じようなところはたくさんある
むしろやりがいを維持した組織設計、管理構成ができてるところなんてあるんだろうか
外資が外資がとかいうけど一人親方とそんなに違うか?
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 10:27 ▼このコメントに返信 酸っぱいぶどう
涙目で俺なら辞める!俺なら辞める!ってか
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 10:31 ▼このコメントに返信 公務員になったらまず最初にすることが診断書ゲット
毎日早退、突然の欠勤、全てOK
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 10:37 ▼このコメントに返信 部署とかによるんだろ?
給与計算のシステム開発に参加したことあるけど、ありえない手当の付け方してたし、周りにいる職員は暇そうなのばっかりだったわ。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 11:45 ▼このコメントに返信 無能天国なのは事実だと思うわちなみに俺も公務員辞めて今では自営業これが自分にはあってるわ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 11:58 ▼このコメントに返信 公務員への不満の矛先をそらすために苦痛アピール
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 12:14 ▼このコメントに返信 >>3
ただし部署としてやらなきゃならないことはある
できない(やらない)奴はやらない
自ずとできる奴がやらされる羽目になる
もうやる気とか気概とかの問題じゃないんだよな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 12:28 ▼このコメントに返信 仕事の辛さは量じゃないんだよね。
どんな連中とやるかで、上記の公務員の感じだと、
ド田舎の村役場でめんどくさいしがらみで暮らす感じ。
仕事が多忙でも、普通によい同僚と楽しくやれるなら、そっちの方が生きていて楽なのはある。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 12:38 ▼このコメントに返信 >>14
この記事は国家公務員について書かれてるのにその数字は地方公務員の数字だ
調べ直せ無能
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 12:39 ▼このコメントに返信 前どこかで見たけど市役所とかもっとヤバいんでしょ?
コネ採用組は一日中さぼりまくり(というか仕事する能力が無い)で、一般企業から来た中途の優秀な職員に仕事が全集中するとか
それでいて給料は同じかコネの連中の方が多いとかなんとか
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 12:50 ▼このコメントに返信 >>152
「普通に」wwww
行くわけねーだろ
地方公務員だったら、部長や局長くらすだけだよ1,000万近く行くのは。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:14 ▼このコメントに返信 意欲の高い人間を追い出し上のやりたい放題に目を瞑る人間だけ残すようにしているんだね
流石汚職まみれなだけはある
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:28 ▼このコメントに返信 >>2
どんだけ滅私奉公求めんねん。
誠意は金やで。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:01 ▼このコメントに返信 東京都の役所勤め公務員ですら
部長で1500万近く
課長で1200万近く
いくからな
民間企業いくのはばかだわ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 14:32 ▼このコメントに返信 公務員になれた時点で自分を優秀と勘違いして転職目指す人間多そうw
コネで入っただけのボンクラなのにねw
河野売国奴太郎が公務員は深夜まで仕事頑張ってるとか言ってたが、単に効率化図らず馬鹿みたいにチマチマ手動で仕事してるから、深夜まで仕事がかかってるだけだろ?
そら、井戸水組むのにスプーンで一杯一杯汲んでたら仕事も終わらんわなw
一般企業でそんなことしてたら怒られるぞ。
公務員と官僚と言うのは無能集団なのか?
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:08 ▼このコメントに返信 >>169
公務員の給料は税金だから安い民間企業で働いた人間から奪った税金で高い給料が貰えている
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:11 ▼このコメントに返信 >>5
公務員だったけど民間企業で働いたらキツくて公務員に戻った人おったわ
それ聞いてから公務員は民間企業では使い物にならんのやと思っとる
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 15:19 ▼このコメントに返信 >>15
実際に相手してるのは非正規なのに
公務員が大変な印象を持たせるためによくいうよな
公務員は部署が移動するから一生その仕事するわけでもないし楽な時が多いくせに言わないよなそれで週休三日制に公務員がしようとしとるんやろ
税金で給料を貰っている自覚があれば土日祝に公共サービス充実の為に働こうと普通は考えるよな?
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 17:26 ▼このコメントに返信 >>15
市民をガイジ呼ばわりするなんて
特権階級意識持ちすぎだろ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 17:56 ▼このコメントに返信 米191
部署異動が激しいってことは税金関係→土木→ITみたいにその都度畑違いの仕事を一から覚えなきゃならないってことだけど
下手すりゃ民間より業務の落差が激しいのに定型業務ばっかで楽、馬鹿だと言われるんだよな
土日祝だって必要があれば出勤するのは民間と同じなのに全員が土日祝休んでると思ってるのか?
公務員が優遇されてる面もあるのは否定しないけど一概にどっちがどっちとは言えないし全てがハッピーパラダイスなわけないって普通に考えればわかるだろ
それでも簡単で楽な仕事だと思うなら文句言ってないで公務員に就職なり転職しろよw
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 18:06 ▼このコメントに返信 >>188
「コネで入ってる、ボンクラ、どうせチマチマ仕事してるんだろ、無能集団」
実際に官僚の仕事現場見たことある人なのか?
公務員に敵意向ける奴って思い込みで話して二言目には一般企業だとー、一般企業はー
何かコンプでも抱えてるのか?
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 20:45 ▼このコメントに返信 経験したから分かるけど、公務員から民間に転職するのって業種にもよるがハードル高いんやで
それこそ、「楽な公務員辞めるコイツはひょっとしたらとんでもねえ無能では?」って目で見られること多い
その人に関してはそれをクリアして、さらに公務員に戻れるのもクリアしとるわけか
少なくとも転職に関してはクソ強いぞその人
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 20:46 ▼このコメントに返信 195だけどすまん、米5に向けたものね
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 21:11 ▼このコメントに返信 地方公務員も同じ。特に「優秀な者に業務が集中する」はホントそのとおりで、しかも残業代も満額は出ない。さらに仕事すればするだけ事務ミスと懲戒処分のリスクが増えるクソ仕様。
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 21:11 ▼このコメントに返信 >>10
そう割り切れる奴にとっては最高の職場や
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 21:13 ▼このコメントに返信 >>46
良いな、自分の想像の世界だけで生きていられる人は。
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 21:23 ▼このコメントに返信 確かに、無能で変化を嫌う人間にとっては天国だな
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 22:29 ▼このコメントに返信 >>191
別に窓口全員が非正規じゃない
まともな神経してたら転勤するたび休みは勉強で潰れる
じゃないとまともなサービス提供できない
出来てない奴ほど自覚なく自信満々お喋り残業よ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 22:33 ▼このコメントに返信 >>153
優秀そうで何より
同じ給料で二人前働いてくれ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 22:41 ▼このコメントに返信 >>41
誤振込事件忘れたんか?
よく知らない1年目の仕事で4000万とか任されるぞ
上司の決済?仕事知らないのに何の確認をするんや
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 22:42 ▼このコメントに返信 >>46
君に託した
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 22:53 ▼このコメントに返信 >>107
そういう奴の仕事を全振りされた奴が辞めてるんだぞ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 23:08 ▼このコメントに返信 >>187
東京の役所勤め公務員の部長とか後光で見えないくらい上の役職だぞ何言ってんだ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月26日 23:16 ▼このコメントに返信 >>17
フロッピーは数年前まで米軍も使ってたんだよなあ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 02:19 ▼このコメントに返信 >>194
公務員に敵意じゃなくて
公務員の給料は全部税金だけど
一般企業の給料は税金やない
公益性を求めるなら公務員の無駄をなくくすことが大切
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 02:27 ▼このコメントに返信 >>195
転職活動に強いって仕事によるやろ
民間では通用せんかったから公務員に戻ったくせにまた公務員の自画自賛なんか
ヤフコメも公務員による管理された公務員の仕事を楽にするための誘導するコメントばかりや
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 05:15 ▼このコメントに返信 >>191
・正規も窓口業務をやる
・楽な時は多くない
何一つ合ってないけど大丈夫か?頭。
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 06:02 ▼このコメントに返信 >>53
年功序列と言っても長ければそれなりに経験積むと思うやん?
長くいても習熟度が上がらない、個人能力が飛び抜けてない限り上に行くほど無能になるシステムなんや
定年間際の初めて管理職みたいなのにお気に入り順評価されるんやぞ
年功序列の実害が凝縮されてる
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 11:29 ▼このコメントに返信 外から見ても福祉課とかクソ忙しそうにしてるけど、暇そうにしてる良く分からん課もあるから配属先ガチャ凄そうだね
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 17:10 ▼このコメントに返信 人口10万の当地では、公務員は「全部」コネ
コネなしの東北大卒と、コネありの京都女子大中退では後者が勝つ
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 01:17 ▼このコメントに返信 >>192
生活保護課、住宅管理課あたりのどの業務でも構わないけど、一度体験してみると良い
窓口業務なんかおすすめだぞ
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 01:18 ▼このコメントに返信 >>17
セキュリティは最強だからなフロッピー
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 08:58 ▼このコメントに返信 友人はこんなくだらない仕事で一生を終えるなんて耐えられないって言って辞めてたな
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 20:31 ▼このコメントに返信 公務員仕事楽と吹聴してる民はなんで公務員にならないの?今人材不足だからチャンスやで