1: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:11:20.48 ID:uDkbA43R0
ボルボEX30
全長4235×全幅1835×全高1550mm(ボルボ史上最小のSUV)
航続距離480km
0-100km/h加速3.6秒
10-80%充電26分
価格559万円、国の補助金ありで496万円
全長4235×全幅1835×全高1550mm(ボルボ史上最小のSUV)
航続距離480km
0-100km/h加速3.6秒
10-80%充電26分
価格559万円、国の補助金ありで496万円
400万円台から買える「日本にちょうどいいボルボ」発表、電気自動車『EX30』女性新社長とWデビューhttps://t.co/DXVn3zlmR5#新型車 #ボルボ #EX30 #電気自動車 pic.twitter.com/6zQ3s8kC3w
— レスポンス (@responsejp) August 24, 2023
3: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:12:01.28 ID:YyEDsQZda
マジで激安やで
しかもオプションみたいなのがほぼ全部ついてる
しかもオプションみたいなのがほぼ全部ついてる
2: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:11:39.32 ID:1V3pyhYA0
ええやん
ちょっと欲しい
ちょっと欲しい
【おすすめ記事】
◆【悲報】EV、夏はダメそう…

◆【速報】ビッグモーター社長「当社の常識が世間とは合っていなかったことに尽きる」
◆【速報】3000戦無敗の所沢のタイソン、KO負けwwwwwwwwwww
◆【閲覧注意】史上最悪の胸糞放送事故覚えとるか?
◆【悲報】アーニャ、ちいかわに負けるwwwwwwwwww
◆【悲報】イギリス人さん、墓の上でおっぱじめてしまうwwwwwww
◆【悲報】EV、夏はダメそう…
5: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:12:46.79 ID:GCQyLOrq0
乗ったら気にならないとは思うが前面アホ面で草
8: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:13:36.95 ID:OUmRvwtf0
近未来感あるが今風SUVがダサいしもっと戦車みたいにしたほうがカッコいいだろ
11: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:14:18.33 ID:YyEDsQZda
トヨタbz4xや日産アリアが600万円超えだと言ってる間に、北欧の高級車メーカーがそれを遥かに上回る水準でわずか400万円台で売る
すごすぎやわ
すごすぎやわ
31: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:20:55.13 ID:dZCAmb6nd
>>11
いうてもアリアはベンツのCクラスEVに対抗して作られたラグジュアリークラスやし土俵が違うやろ
いうてもアリアはベンツのCクラスEVに対抗して作られたラグジュアリークラスやし土俵が違うやろ
291: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:18:38.60 ID:lGUNuz3/0
>>31
あれでラグジュアリーなんかよ
あれでラグジュアリーなんかよ
295: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:19:28.79 ID:IpKOumQP0
>>291
実車みるとめちゃくちゃ小さいよな
実車みるとめちゃくちゃ小さいよな
12: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:14:40.96 ID:rhY48I9lr
懐古厨だけどボルボはやっぱり武骨なカンジがウケると思うんだ
15: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:15:57.27 ID:a4yuF1NuM
500万とか買えねーよ
乗り出し300万にしてくれ
乗り出し300万にしてくれ
17: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:17:19.12 ID:YyEDsQZda
>>15
そんなあなたにお試しサブスクで月9万円で乗れるぞw
3ヶ月経ったら解約して良い
そんなあなたにお試しサブスクで月9万円で乗れるぞw
3ヶ月経ったら解約して良い
665: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 15:26:08.98 ID:mZeJzNcD0
>>17
たっか
9万とか…家賃かよ
たっか
9万とか…家賃かよ
16: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:16:38.06 ID:YyEDsQZda
この安さでシートヒーターもついてて、エアコンはヒートポンプシステム、さらにバッテリーのプレコンディショニングまでついてる
マジですげえよこれ
マジですげえよこれ
23: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:18:41.84 ID:UJBNhrx2H
>>16
シートヒーターとかヒートポンプのエアコンとかその辺の軽自動車にも付いてるが
シートヒーターとかヒートポンプのエアコンとかその辺の軽自動車にも付いてるが
20: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:17:47.01 ID:af4qA6y90
電気自動車って普通のより大分安く作れるんやろ
高すぎるよね
高すぎるよね
26: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:19:15.80 ID:YyEDsQZda
>>20
車両代の半分くらいはバッテリー代だからなあ
そこがもう少し安くなればなあ
車両代の半分くらいはバッテリー代だからなあ
そこがもう少し安くなればなあ
22: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:18:16.96 ID:YyEDsQZda
中国のGeelyと組んでるだけあってマジで凄いわな
Geelyの高級ブランドZeekrと兄弟車やし
マジで完成度高いわ
Geelyの高級ブランドZeekrと兄弟車やし
マジで完成度高いわ
613: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 15:13:12.73 ID:b5QmNB0Ed
>>22
つまりボルボのガワ被せた中華EVってことか
それなら逆に割高やなぁ
つまりボルボのガワ被せた中華EVってことか
それなら逆に割高やなぁ
621: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 15:15:09.32 ID:YyEDsQZda
>>613
中国のEVでも大衆車ブランドやなくて高級車ブランドやZeekrは
ただ兄弟車のZeekrXは中国で380万円くらいらしいから、高いといえば高い
ただヨーロッパのEX30と比べると一番安そう
中国のEVでも大衆車ブランドやなくて高級車ブランドやZeekrは
ただ兄弟車のZeekrXは中国で380万円くらいらしいから、高いといえば高い
ただヨーロッパのEX30と比べると一番安そう
645: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 15:21:52.36 ID:b5QmNB0Ed
>>621
中華で高級ったってそれは中国人以外に訴求力ないやろ
中華で高級ったってそれは中国人以外に訴求力ないやろ
668: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 15:26:38.70 ID:YyEDsQZda
25: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:19:01.78 ID:IpKOumQP0
中狭そう
34: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:22:01.23 ID:YyEDsQZda
>>25
ホイールベース2650mmだから、カローラクロスより広いぞ
ホイールベース2650mmだから、カローラクロスより広いぞ
36: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:22:23.93 ID:JyCST/6g0
車っぽくないデザインいいね
43: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:23:37.27 ID:a+id4IK10
後ろ超絶見にくそう
47: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:25:39.23 ID:a+id4IK10
てか加速力そんないらなくない?
踏み間違えで死亡事故増えるやろ
踏み間違えで死亡事故増えるやろ
48: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:26:21.89 ID:YyEDsQZda
>>47
(ソフトウェアでいくらでも制御できますよ)
(ソフトウェアでいくらでも制御できますよ)
49: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:26:22.53 ID:IpKOumQP0
>>47
モーターの特性やから勝手に加速よくなる
そうしようとしてるわけでもない
モーターの特性やから勝手に加速よくなる
そうしようとしてるわけでもない
54: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:28:29.34 ID:aeiGuFHr0
>>47
直流モーターって回転数ゼロの時に最大トルク発生するからモーターのサイズで加速力決まるんね
直流モーターって回転数ゼロの時に最大トルク発生するからモーターのサイズで加速力決まるんね
56: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:29:06.06 ID:VN6wyOgc0
個性あってええやん
58: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:29:46.45 ID:72o81u/70
納期まで2年待ちくらいだろ
62: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:30:06.85 ID:RJOqPjj20
でも外車って維持費が高いんやろ
70: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:31:28.53 ID:YyEDsQZda
>>62
EVになったら維持費なんてどのメーカーも変わらんで
部品数圧倒的に減ってるし
EVになったら維持費なんてどのメーカーも変わらんで
部品数圧倒的に減ってるし
86: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:33:35.26 ID:2rC0pFald
なんでこんな安いのか考えへんの?
94: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:35:24.08 ID:YyEDsQZda
>>86
GeelyグループのSEAプラットフォームを使ってるからね
とんでもない完成度の高さのプラットフォーム
GeelyグループのSEAプラットフォームを使ってるからね
とんでもない完成度の高さのプラットフォーム
93: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:34:49.24 ID:0VE+EiZqM
かっこええな
97: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:36:40.04 ID:Fd3K1A8O0
太陽光あるしEVにしたいけどソルテラがイマイチやから新しいEV期待や
116: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:41:38.65 ID:YyEDsQZda
>>97
ボルボEX30
ヒョンデアイオニック5
テスラモデルY
ここらへん買えば幸せになれるやろ
ボルボEX30
ヒョンデアイオニック5
テスラモデルY
ここらへん買えば幸せになれるやろ
122: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:43:48.97 ID:H9q1+eST0
バッテリーの寿命は今どんくらいや?
5年程度から伸びたんか?
5年程度から伸びたんか?
130: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:45:15.68 ID:YyEDsQZda
>>122
メーカー保証で8年16万kmついてるレベルやから、安心して使える
メーカー保証で8年16万kmついてるレベルやから、安心して使える
134: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:46:59.38 ID:H9q1+eST0
>>130
10年ないんか…🤨
10年ないんか…🤨
151: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:51:47.94 ID:x3+Q2RlLa
どこで充電すんの?
158: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:52:41.55 ID:YyEDsQZda
>>151
EVの充電は基本的に家や
遠出した時だけ150kWや90kWの充電器で20分くらい充電する
これで往復800kmくらい走れる
EVの充電は基本的に家や
遠出した時だけ150kWや90kWの充電器で20分くらい充電する
これで往復800kmくらい走れる
443: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:45:18.49 ID:KK3GNnIH0
>>158
電気代なんぼなん
電気代なんぼなん
464: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:49:02.47 ID:YyEDsQZda
>>443
800km走るのに100kWh必要だから、1kWhあたり30円くらいで、3000円くらいやな
ガソリン車ではこんなに安くならん
800km走るのに100kWh必要だから、1kWhあたり30円くらいで、3000円くらいやな
ガソリン車ではこんなに安くならん
178: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:56:16.84 ID:u2+KD5zda
明日ヤリスクロス買いに行くつもりやったんやが
こっち買うほうが良い?
予算は300万の予定やったが少し無理したら1000万までは出せる
こっち買うほうが良い?
予算は300万の予定やったが少し無理したら1000万までは出せる
183: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:56:54.59 ID:tXXDMr3Sr
>>178
まず充電できるんか?
まず充電できるんか?
190: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:58:22.22 ID:u2+KD5zda
>>183
出来無さそう…
街のスーパーに充電器1台置いてるのは知ってるが
出来無さそう…
街のスーパーに充電器1台置いてるのは知ってるが
193: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 13:58:39.94 ID:/66yRnJXr
>>178
自宅に充電器つけるのいくらや?それ次第やろ
自宅に充電器つけるのいくらや?それ次第やろ
198: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:00:14.47 ID:mSrFm0x5d
最近ベンツもSUV作ってたけどどっちがええ?
202: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:01:51.37 ID:jFyrsW0A0
>>198
SUVEVはベンツ一択
2m超えの横幅が許せるかどうか
SUVEVはベンツ一択
2m超えの横幅が許せるかどうか
214: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:04:24.80 ID:nz5RvGjod
>>202
2M????
2M????
217: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:06:08.76 ID:YyEDsQZda
>>214
EQSやEQEは余裕で横幅2m超えてた気がする
EQSやEQEは余裕で横幅2m超えてた気がする
211: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:03:26.37 ID:P+Nx3BIgd
ハイブリッドと電気どっちがええんや?
220: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:06:42.20 ID:YyEDsQZda
>>211
ハイブリッドなんてEVが出るまでの過渡的な技術
EVが出たらEVを買うのが良いに決まってる
ハイブリッドなんてEVが出るまでの過渡的な技術
EVが出たらEVを買うのが良いに決まってる
250: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:12:46.02 ID:1eXQMauT0
マスクしてるみたい
307: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:22:21.15 ID:5gfEX7zXr
正直まだ日本でEV買うの早すぎると思うわ
もうちょい色々整備されてからでええやろ
もうちょい色々整備されてからでええやろ
321: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:24:42.77 ID:1flJYvTP0
>>307
噂のコンパクトクルーザー出る頃にはなんとかして欲しいわ
噂のコンパクトクルーザー出る頃にはなんとかして欲しいわ
310: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:22:53.41 ID:JcEjM3XD0
最近ガソリン高騰してるからHVの利点も出てきたかなと
街乗りレベルなら満タンに入れれば数ヶ月持つし
街乗りレベルなら満タンに入れれば数ヶ月持つし
375: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:34:05.97 ID:IpKOumQP0
どうせボルボ乗るならカクカクステーションワゴンだよなあ
385: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:35:32.74 ID:ESUAxpou0
VolvoのS60のほうが見た目も能力もええ
465: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:49:15.87 ID:BqtNzxXYM
ぶっちゃけボルボそんなに評判よくないやろ
今選ぶならフォルクスワーゲンのID4かテスラのモデル3やろ
どっちもトラブった時問題抱えそうやけど
今選ぶならフォルクスワーゲンのID4かテスラのモデル3やろ
どっちもトラブった時問題抱えそうやけど
478: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:50:59.09 ID:YyEDsQZda
>>465
ボルボの今度のEVは中国GeelyのSEAプラットフォームを使って作ってるからガチや
今までのボルボのEVとはレベルが違う
ボルボの今度のEVは中国GeelyのSEAプラットフォームを使って作ってるからガチや
今までのボルボのEVとはレベルが違う
494: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:52:31.20 ID:5YnCf6/60
ボルボの売りの安全性はそのままなんだろうか
624: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 15:16:11.43 ID:9ao73ZOs0
ボルボが何年か前まで売ってたV40だっけか、あれも日本でもかなり売れてたな
主婦とか目茶苦茶乗ってるの見たわ
主婦とか目茶苦茶乗ってるの見たわ
616: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 15:13:53.16 ID:MpGv+sYH0
ダサいけどこの値段でボルボ乗れるなら普通にありだな
277: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:17:09.04 ID:7XHA7hI/d
未来感あってええやん
296: それでも動く名無し 2023/08/26(土) 14:19:44.63 ID:8tQkyBHqd
かっこいいじゃんめっちゃ好きだわ
買えないけど
買えないけど

◆【速報】ビッグモーター社長「当社の常識が世間とは合っていなかったことに尽きる」
◆【速報】3000戦無敗の所沢のタイソン、KO負けwwwwwwwwwww
◆【閲覧注意】史上最悪の胸糞放送事故覚えとるか?
◆【悲報】アーニャ、ちいかわに負けるwwwwwwwwww
◆【悲報】イギリス人さん、墓の上でおっぱじめてしまうwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1693023080/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:28 ▼このコメントに返信 安すぎて草
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:33 ▼このコメントに返信 エアプ乙
EVは値下げ競争激化してるから、まだまだ下がる
今は時期が悪いおじさん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:34 ▼このコメントに返信 ボルボの安全性って中華に売られてからなくなった感じ
一昔前はベンツほど出せないけど安全性重視でボルボって人もいたけどな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:40 ▼このコメントに返信 正直、欧州メーカーは電装系が弱いからなぁ。。。
首都高で良く燃えてんだろ?
だから、電池発火で即棺桶になるEVは選択肢に入れたくない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:41 ▼このコメントに返信 今は空前の円安なのにその値段でいいのかね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:42 ▼このコメントに返信 車検のときEV乗って宣伝にきたわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:43 ▼このコメントに返信 >>3
エンジン車頑丈なつくりと、EV車での頑丈なつくりは別の系統の設計しないといかんからな
日本で散々電装系故障で燃えてる欧州車を見ると、怖くて乗れんわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:44 ▼このコメントに返信 ボルボの良さって何?
しょぼいから外車だーって自慢できるわけでもないのに
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:45 ▼このコメントに返信 エンブレムださいな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:47 ▼このコメントに返信 0-100 3.6秒としれっと嘘ついてるやつの押しなんか買いたくない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:47 ▼このコメントに返信 見た目は好き
EVはいらん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:48 ▼このコメントに返信 ボルボでSUVでEVで400万!・・・デザインがダメすぎ
中韓のOEMか?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:48 ▼このコメントに返信 e-powerみたいなシリーズ式にしてくれ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:50 ▼このコメントに返信 EV信者のクソスレ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:52 ▼このコメントに返信 補助金込みでいいなら、テスラの一番安い奴も400万円台で買える
EV業界は過当競争の様相で値下げ合戦になってるからな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:53 ▼このコメントに返信 これって実質中華EVなんだろ
怖くて乗れんわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:53 ▼このコメントに返信 言うとくけどもうすでに中華EVは欧米より良い車やぞ
業界の外におるパンピーは認識が遅すぎるわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:53 ▼このコメントに返信 ボルボが北欧の高級車メーカーっていつの時代の認識だよ
現状中国の自動車を海外に売るために名前が使われてる状態だぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:54 ▼このコメントに返信 ボルボの時点で信頼性なんかないんよ
外車としても日本では需要無し
人と違うのが乗りたいって志向の奴が日本でヒュンダイ乗るようなもの
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:54 ▼このコメントに返信 航続距離や充電時間が現在進行形でどんどん改善されてるからまだ買うな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:54 ▼このコメントに返信 ガソリン車はオワコン
今は電気料金も落ち着いたからEVでリッター50km以上走るしオイル交換も要らない
中古で保証残ってるEV最強だわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:55 ▼このコメントに返信 詐欺営業のノリで推してて逆に買う気失せる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:56 ▼このコメントに返信 幅1800mm超えでコンパクトとか言われても
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 20:56 ▼このコメントに返信 >>21
バッテリーが劣化してる中古買うとか情弱の極みやん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:00 ▼このコメントに返信 中国は命の価値が低い
個人的にはそんな国で作られた物に命を預けられないと感じてしまう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:00 ▼このコメントに返信 >>24
乗ればわかるけどテスラなんかほぼ変わらんで
保証切れて壊れたやつは気の毒やけど8年の保証切れ前に売れば関係ねーし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:01 ▼このコメントに返信 >>2
今すぐ乗り換えにゃいかんような代物でもなければ技術的懸念やこれからの伸び代のある部門だから実際のところ無理な背伸びしてまで入り込むような界隈ではないわな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:03 ▼このコメントに返信 ビックモーターみたいな営業でこわいこわい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:03 ▼このコメントに返信 EVは買わん
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:04 ▼このコメントに返信 中国資本の車屋に個人情報を晒す富裕層なんておらんだろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:06 ▼このコメントに返信 サイズも内装もちょうど良いな
このサイズの日本車全部ショボいの何なん
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:06 ▼このコメントに返信 >>17
メーカーの信頼性以前に国家国民に対する信頼が無い国の物を欲しいと思えない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:06 ▼このコメントに返信 EV車はみんなが乗り出して問題点がもっともっと表に出てからだな
今の日本の段階ではまだまだ早いと思う
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:08 ▼このコメントに返信 持ち家かつ、ポンと改装費用が出せる身分じゃないと使えない。
そうなると補助金込みで安いと感じる人が買う車ではない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:08 ▼このコメントに返信 >>26
逆にバッテリーでリユース価格大きく変わるだけやん
Sとかなら分かるけど3とかやっすいやろな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:10 ▼このコメントに返信 米26
5年落ちを7年目車検で買い換える前提で乗り換えとるかな君
それならありか?売値残ってたら
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:12 ▼このコメントに返信 中国車はちょっと・・・
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:12 ▼このコメントに返信 >>35
いうてリーフとかも70万で買って6万キロ乗って40万で売れたし節約分考えたら余裕でペイ出来るわ
大体ガソリン上がりすぎやねん、リッター200円近いってってアホちゃうか
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:13 ▼このコメントに返信 あ、あいおにっくwww
3秒で炎上するやつやんwww
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:14 ▼このコメントに返信 安くしても売れないんだよねw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:15 ▼このコメントに返信 お?営業か?
お疲れ様でーす
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:16 ▼このコメントに返信 中国企業に何を期待してるやら
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:16 ▼このコメントに返信 いやお金に余力のある人は日本車買ったってよ
自動車会社か、そこの社員が儲かった金であなたの会社の製品買ってくれるかもしんないじゃん
若者で金がない人は中華でも何でもしゃあないけどさ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:21 ▼このコメントに返信 家族用にレクサスのLBX考えていたけど、こっちの方が気になり始めた。
あっちはオプションでどんどん高くなっていきそうだし。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:24 ▼このコメントに返信 560万じゃんどこが400万台なの
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:24 ▼このコメントに返信 ボルボのEVとか絶対値段付かないから買い替えできんぞ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:25 ▼このコメントに返信 いうても内燃機関時代の支那ボルボは、北欧パーツメーカーの縛りが無くなって日本製のトランスミッションなんかを採用してスウェーデン時代よりも信頼性が向上していたんだがな... 中身丸っきりBYDのEVボルボか...要らんわ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:25 ▼このコメントに返信 貧しい日本人に丁度いい・・・・ってならんわ、軽自動車でいい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:30 ▼このコメントに返信 今の電気自動車は新発売だろうとバッテリーの規格が旧式だから
現在のバッテリーが持つ課題やトラブルを絶対に克服できていないから
新車のように見えても旧型だぞ。数年おきに乗り換えるやつらは
トラブルに合わないまま手放せるけど、中古市場で手の付けようのない
欠陥商品としてこれから問題になる。各社好き勝手な規格や部品や
レイアウトで作りまくってるから20年30年後のパーツストックとか
存在しない可能性が高く、おそらく10年15年で廃車にしないといけない。
旧式リチウム電池は廃棄処分方法が確立されてないから解体処分できない
危険物として問題になってるからな。実際に中国では草むらに捨てまくってる。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:30 ▼このコメントに返信 ボルボはフレーム強度が高くて安全性能は優秀と聞いたことあるが最近はどうなんだろう?
中華資本になったしEVでバッテリー発火もさることながらその辺の性能も下がってないかと正直怪しいわな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:30 ▼このコメントに返信 ボルボは20年ぐらい前に中国に買われているので、完全に中国メーカー。
だからダメダメ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:31 ▼このコメントに返信 >>46
3年5年で次々乗り換えていくような人ならともかく、7年10年乗っていくと思うし、気にしないさ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:35 ▼このコメントに返信 EVの報道の時には車重を言ってくれませんかね。くっそ重いで。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:35 ▼このコメントに返信 トヨタのbZ4Xも実質BYDなのでは?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:36 ▼このコメントに返信 ボルボは中国企業。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:41 ▼このコメントに返信 ボルボさいこう
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:43 ▼このコメントに返信 >>3
欧州車って紫外線強い日本で青空駐車すると内装ボロボロに成るって聞いたけど実際どうなんだろうな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:44 ▼このコメントに返信 >>5
その値段で利益出る程度の品なんだろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:44 ▼このコメントに返信 安全性のボルボvsチャイナボカン
ジキルとハイドかよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 21:45 ▼このコメントに返信 >53
だから本来コンパクトカーには向いてないらしいな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:00 ▼このコメントに返信 リーフはコンパクトでいいぞ、地上波TVもディスクドライブもついてるし(昨今のはどっちもついてない、緊急インフラとしてどうなんだそれは)
SUVほしいならしゃーないけど
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:04 ▼このコメントに返信 引き合いに出したbz4xやアリアは補助金無しのくせに、EX30だけ補助金含めた価格でドヤってて草
そういう誠実さの欠片のなさが「ザ・中華」って感じやね
そもそも吉利ってだけでモタスポ好きからしたら拒否反応でるわ、このゴミクズ集団が
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:04 ▼このコメントに返信 エンジン無いのに何でフロントノーズがにょーんって出てるんやろ?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:04 ▼このコメントに返信 >>59
ボルボは既に中国資本でしょ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:05 ▼このコメントに返信 >>53
次に出るミニバンは3トン笑
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:05 ▼このコメントに返信 ガソリン車の歴史全く勉強してないやつが
最近買った「オラのEVが1番ズラ」の
無知な田舎者丸出しでイキってるの
まじで現在進行形の黒歴史だから
はやく自己嫌悪に目覚めてほしい。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:05 ▼このコメントに返信 米55
シャープみたいなもんやな
確かに買わない
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:05 ▼このコメントに返信 Geely Geelyうるさいなコイツ
吉利でええやろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:13 ▼このコメントに返信 結局、中華の宣伝か…。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:14 ▼このコメントに返信 米50
上でも誰か書いてるけど、中華資本に買われて却って質は向上している。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:15 ▼このコメントに返信 >>1
安いかもなー、人生最後の棺桶になる可能性大だし。
中華バッテリーなんぞ品質悪過ぎて燃える可能性が日本製に比べて段違いで高いからな。
あと、中韓EVはカタログ値は高めにだすけど、日本EVは最低限ここまでは保証するという保証値に近い。
どっちが良いのかは好みだろうけど、今全個体電池が実用化に向けてゴールが見えてるのに現状のリチウムイオン電池に何の魅力があるんやろね?クソ重くて劣化も早く、そして燃えやすい。そんな電動カートに500万以上出す価値が果たして有るのかな?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:16 ▼このコメントに返信 ヤリスクロスでええわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:17 ▼このコメントに返信 EV用のリチウムイオン電池は中韓メーカーの勢いがいい
市場自体伸びてるのに日本メーカーはシェアを大きく落としてるのは技術力が足りないから
日本メーカーは遅れた技術を取り戻すため全固体電池で勝負しようとしてるが
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:18 ▼このコメントに返信 なぜ欧州車に日本が補助を???
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:19 ▼このコメントに返信 完成度上がってきたけど、まだHVだな。あと200万安くして、中華電池不採用にして、航続800まで上げたら考えるわ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:21 ▼このコメントに返信 >>64
しらそん
今そんなんなってるんか…
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:23 ▼このコメントに返信 モーターとバッテリーだけな
おもちゃのラジコン実用物版、この手度だから新興のテスラがボロ儲け出来てる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:26 ▼このコメントに返信 電気足りねンだわ
震災もなにもないのに節電依頼してるレベルなのに補助金出すとかあほらしい
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:27 ▼このコメントに返信 米75
お前のそのスマホの電池中華製だよ早く捨てろよwww
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:34 ▼このコメントに返信 >>10
日本に発売されないモデルだと3.6秒で日本のモデルは5.4秒らしいから速いのは確かやね。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:42 ▼このコメントに返信 EV&中華信者の押す車なんか買えるわけがない。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:43 ▼このコメントに返信 ボルボで500万なら全然あり でも地元の充電インフラ貧弱やねん
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 22:45 ▼このコメントに返信 >>79
さっさと中国に帰れよ。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 23:05 ▼このコメントに返信 ボルボってトラックメーカーのイメージしか無いわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 23:09 ▼このコメントに返信 賃貸だからEV無理だし長距離苦手だしでボルボ買うならディーゼルだわ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 23:11 ▼このコメントに返信 今買うのはバカすぎる
トヨタの全固体電池を待つのが無難やろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 23:13 ▼このコメントに返信 寒冷時とかやむを得ず放電したときを考えればハイブリッドだよな。
ガソリンなら5分で満タンだ。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 23:27 ▼このコメントに返信 これが300万位で買えたら総額でシエンタHVと張り合えるんだが…
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 23:33 ▼このコメントに返信 残念ながらevは技術的には
テスラ>=中華>>>日本
なんだよな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月27日 23:50 ▼このコメントに返信 全幅1835でコンパクト名乗るのやめろ。せめて1800切ってからにしろ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 00:17 ▼このコメントに返信 クズ自民党下では、近年中にインフラ崩壊で生活は全て自己責任に成る
機器は、簡単に維持管理できる物に価値が有る
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 00:22 ▼このコメントに返信 ネトウヨ必死やん家電とスマホでみた光景
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 00:59 ▼このコメントに返信 カワイイ感じになっちゃったな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 01:12 ▼このコメントに返信 絶対手頃になるまで下がるからまだEVは買わん方がいい
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 01:53 ▼このコメントに返信 ボルボ(中国)
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 02:04 ▼このコメントに返信 >>1
ほぼ500万なんだから、ちゃんとそう言えや
400万円台とか卑怯な表し方をすんな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 02:24 ▼このコメントに返信 >>14
まじそれ
EVええと思うなら黙って1人で買っときゃええ
なんで自分の欲しい車に対して他人の賛同欲しがるんやろね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 02:28 ▼このコメントに返信 >>61
地上波テレビもディスクドライブもいらんわ
邪魔なだけ
正直、それ無くして空いたスペースにボックスティッシュおけるようにしたほうが需要ある
それか、iPadプロ固定できるようにしたがええわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 02:29 ▼このコメントに返信 >>68
下痢でええやろ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 02:30 ▼このコメントに返信 >>73
それは遅れているんじゃなくて開発の方向性を選んだだけやろ
どっちが生き残るか
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 02:32 ▼このコメントに返信 >>82
EVってどこのメーカーも0からのスタートだからベンツにしろボルボにしろトヨタにしろ既存ブランドの優位なんてないやろ
積み上げてきたノウハウなんてないしな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 06:36 ▼このコメントに返信 日産 サクラX 124Wh/km
トヨタ bZ4XZ 134Wh/km
ホンダ eAdvance 138Wh/km
日産 リーフX 155Wh/km
ボルボ EX30 167Wh/km
ベンツ EQC 400 4MATIC 236Wh/km
アウディ Q8 50 e-tron quattro S line 236Wh/km
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 06:53 ▼このコメントに返信 ド直球な宣伝記事に草枯れるわ・・・
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 06:55 ▼このコメントに返信 支那最高!しゅうきんぺーバンザーイ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 07:28 ▼このコメントに返信 ハイブリッドなんてEVが出るまでの過渡的な技術
EVが出たらEVを買うのが良いに決まってる
これで説得力壊滅
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 07:34 ▼このコメントに返信 次の車は試しにEVにしてもいいかなと思ってるんだけど、マンションの駐車場で充電できんのよな
理事会で提案されたけどジジどもに却下された模様
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 07:36 ▼このコメントに返信 日本の場合だけど
EVが向いてる都市部街乗りだとマンション住人が多いから充電ネックになるのよな
郊外戸建て民の方が維持しやすいけど、長距離乗るにはまだ心許ないから避けられる
地方の政令指定都市くらいが1番普及しやすそう
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 08:56 ▼このコメントに返信 ボルボ買うやつは情弱と見下してる。
何回も転売されたブランドって知ってるのかな。
アメリカのボルボ破壊コンテストで不正してたのがバレて挙句の果てに中国に身売り。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 10:29 ▼このコメントに返信 EVについては完全に出遅れたな
普及するかはわからんけど、ほんまにEVが主流になってしまったら国産車終わりかねん
もはや内燃機関の復活を祈る以外にできることない
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 13:09 ▼このコメントに返信 V2H対応してんのかな?
この価格だと三菱エクリプスクロスの最上位PHEVモデルと同じくらいだから
もう一押し欲しいところ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 14:20 ▼このコメントに返信 もっと長くていいから全幅狭くしろ
SUVのそこがきらい
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 14:26 ▼このコメントに返信 >>8
で、お前は何乗ってんの?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 14:27 ▼このコメントに返信 >>21
何をリットル単位で消費するんですかねそのEV…
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 15:55 ▼このコメントに返信 >>113
単純換算の理解出来ないハッタショ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 16:07 ▼このコメントに返信 EV車は販売価格が高いことが問題じゃなくてリセールがクソ安いことが問題なのよ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 21:30 ▼このコメントに返信 本当に環境に良いのかという議論は別にして、インフラとバッテリ技術が向上すればEVが覇権を取る可能性は高いし王道だよ
このVolvo, BYD, bz4xあたりのEV新第一世代が市場の中でどういう評価を受けるかが、今後の日本でのEV普及の資金石になると思う。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 21:31 ▼このコメントに返信 >>3
こういうイメージだけの頭堅い人間は一定数いる
ボルボの故障率を知ってますか?
ボルボ車を保有したことありますか?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 21:32 ▼このコメントに返信 >>8
外車を自慢するために乗ると思ってる時点で貧乏人の思考すぎる
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 21:33 ▼このコメントに返信 >>97
それはEV嫌悪派も同じでは?
嫌だと思うなら黙ってガソリン車買っときゃええ
なんで自分の嫌いな車に対して他人の賛同欲しがるんやろね
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 21:35 ▼このコメントに返信 >>17
それな
イメージだけで中国のことを下に見てるオジサン多過ぎ
今や技術開発も製造技術も生産技術も大体中国の方が上なのに、時代についていけてない
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 21:36 ▼このコメントに返信 >>113
EVのリッター換算も知らん無知が煽ってて笑える
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 21:39 ▼このコメントに返信 >>62
何でそんな怒ってんの?
オッサン気持ち悪すぎる
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 21:39 ▼このコメントに返信 >>66
自意識過剰すぎ
お前は黙ってNBOX乗ってろ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 21:40 ▼このコメントに返信 >>83
いい歳こいてそんな返信しかできないの情けなさすぎる
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 22:43 ▼このコメントに返信 >>120
製造技術も生産技術も中国が上って具体的にどの業界のどんな技術の話なんだ?
すっごい気になる
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月28日 22:50 ▼このコメントに返信 >>101
大雑把に言うとエンジンかモーターかの違い程度で、少なくとも車体の設計製造ノウハウはほぼ反映出来ると思うんだが...
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月29日 17:03 ▼このコメントに返信 >>119
啓蒙モドキがゲロウザいからだろ。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年11月02日 20:47 ▼このコメントに返信 走行中にハンドルが外れるってドリフでもやらないようなギャグを地で行くボロ車がなんだって?