1: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:13:14.54 ID:z1aD+VV20
海外旅行15万でヨーロッパ周遊してた
2: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:14:14.20 ID:F2CGKvafd
そりゃ悪夢だね
3: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:14:15.40 ID:z1aD+VV20
周遊は嘘
15万で1週間パリに行けた
15万で1週間パリに行けた
4: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:14:41.00 ID:T2TxB+IK0
なんで嘘ついたの?
7: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:15:42.73 ID:z1aD+VV20
>>4
なんか周遊って言葉が出ちゃった
ごめんなさい
なんか周遊って言葉が出ちゃった
ごめんなさい
-
【おすすめ記事】
◆記者「円安が酷いんだけど」→日銀の植田総裁「ノーコメント」
◆財務相「うーん、なんか円安が進行してるな。為替は安定が大事だ、しっかり見守ってるからな!」
◆1ドル=142円まで円安進む。1$=200円を覚悟しておけとの声も⤵
◆新NISA1年目に360万円上限まで投資する予定の奴いる?円安なのに大丈夫なのか?
◆円安で5万円以上になりそうな次世代Switchを日本で売る方法
6: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:15:35.67 ID:mdpiAYZH0
10万で東南アジアなら豪遊できたのは事実
8: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:16:30.47 ID:RiFEY8oF0
海外通販捗ったわ
11: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:17:33.17 ID:z1aD+VV20
断捨離してたら
昔のクレカ明細でてきて
15万使った楽天あってなんだろ?
って思ったら、パリの飛行機、ホテル代だったの思い出した
昔のクレカ明細でてきて
15万使った楽天あってなんだろ?
って思ったら、パリの飛行機、ホテル代だったの思い出した
14: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:18:14.60 ID:r+76Ls1Z0
日本製品が海外で売れなくなるから滅茶苦茶経営厳しなるぞ
15: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:18:45.38 ID:z1aD+VV20
>>14
今って日本製品売れてるの?
今って日本製品売れてるの?
310: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:17:47.58 ID:ZoxXJFbvd
>>14
そんなん業種によるやろ
そんなん業種によるやろ
117: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:44:14.90 ID:Pz/zFtkOH
>>14
1ドル150円目前で経営絶好調のはずなのに微塵も給料上がらんけど
1ドル150円目前で経営絶好調のはずなのに微塵も給料上がらんけど
128: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:45:43.89 ID:dcGrk4ja0
>>117
円高円安と金持ちが分配するかは別問題やからな
ちなみに大企業の役員報酬はこの数年めちゃくちゃ増えてる
円高円安と金持ちが分配するかは別問題やからな
ちなみに大企業の役員報酬はこの数年めちゃくちゃ増えてる
157: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:50:00.98 ID:8wOyH7iK0
>>117
今の日本は株主天国やからね
今の日本は株主天国やからね
25: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:23:52.82 ID:/ZPhSNYYa
円高時代のほうがワイの生活は良かった
26: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:24:13.22 ID:NxwdxZw40
円高時代は日本が金融大国になるチャンスやったな
あのときいろいろ投資してたら価値上がらなくても1.7倍やろ?
あのときいろいろ投資してたら価値上がらなくても1.7倍やろ?
29: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:26:10.79 ID:jkZk4fsE0
なお当時はクソほど叩かれてたもよう
結局何しても叩かれるんやで
結局何しても叩かれるんやで
30: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:26:21.37 ID:I12Eo00KM
牛丼屋ワンオペとかも当たり前だった悪夢時代やね
32: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:27:53.57 ID:PAXyRDKfM
海外旅行っても日本の国益にはならないじゃん
37: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:29:02.68 ID:i4NLM3yo0
円高時代って仕事が全くないというイメージがあるんだが
38: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:29:31.28 ID:EMYgC3+WM
>>37
それリーマンのせい
円高はあんま関係ない
それリーマンのせい
円高はあんま関係ない
42: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:30:05.40 ID:HIAahHTX0
牛丼が200円とかで食えてた時代に戻らないかな
43: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:30:17.95 ID:GHCDWcSar
円高やと株価上がらんからキツいで
そりゃ為替差益あったかもしれんけどそもそも不景気で余裕資金用意出来んで
そりゃ為替差益あったかもしれんけどそもそも不景気で余裕資金用意出来んで
48: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:31:34.12 ID:EMYgC3+WM
>>43
今は株価高いけどなんもええ事無いやん
今は株価高いけどなんもええ事無いやん
54: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:33:28.03 ID:mg6h3V230
>>48
円安で上がったように見えてるけど
会社の価値は変わってないからね
人件費は安くなるのか、今のうちにいっぱい働かせたら良いんじゃね?
円安で上がったように見えてるけど
会社の価値は変わってないからね
人件費は安くなるのか、今のうちにいっぱい働かせたら良いんじゃね?
44: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:30:24.67 ID:B3uoa8lD0
爺さん連中も5万でハワイに4泊6日してお土産買いまくったって言ってたな
あーあ
あーあ
46: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:31:08.83 ID:2CgcYo1D0
ワイはタイとか近場ばっかり行ってたわ
あとグラボが今振り返るとクソ安かったな
あとグラボが今振り返るとクソ安かったな
49: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:32:19.08 ID:vb65z+rw0
でもお前らインフレのほうがいいって言ったじゃん
53: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:33:12.30 ID:7sk0t7a00
>>49
アメリカは通貨高になりながらインフレしてますやん
アメリカは通貨高になりながらインフレしてますやん
58: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:33:56.26 ID:EMYgC3+WM
>>49
そんなん誰が言ってたんや
自民党か
そんなん誰が言ってたんや
自民党か
56: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:33:39.52 ID:oAtu28LQ0
わおもパリのシャネルでJ12買うたけど35万ぐらいで買えた、ムーブとか変わったけど今や100万近くや
68: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:35:34.50 ID:T3VP5Zp/0
日本は資源がないから円安だときついね
69: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:35:40.51 ID:E1xT80SUd
輸出云々の話も円高の時に製造系は海外工場にリスクヘッジしてるからいまさら円安にしても利益そんなに出ないぞ
71: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:36:11.54 ID:T4rRWjRd0
若者から取るの,よそうや。 pic.twitter.com/FS6tzNl2BJ
— 舞田敏彦 (@tmaita77) August 8, 2023
徹底的に若者を殺す国
こんなんで結婚子育てできますか?言う話よ
74: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:36:41.18 ID:Bpku0vHl0
ハイブラも今じゃ3倍くらいするから殆どみかけなくなった
80: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:38:42.81 ID:fsYXOJ4g0
円安のおかげでデフレがようやっとインフレしてきとるんや
外圧がないと日本は変わらん
このままインフレさせたあとに円安解消すれば全てよくなるはずや
外圧がないと日本は変わらん
このままインフレさせたあとに円安解消すれば全てよくなるはずや
84: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:39:50.27 ID:mg6h3V230
>>80
今減税出来ればなぁ…
借金し過ぎで常に縛りプレイしてるのやっぱ良くないわ
今減税出来ればなぁ…
借金し過ぎで常に縛りプレイしてるのやっぱ良くないわ
91: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:40:50.67 ID:7USlZgOhd
>>80
外圧(ロシウクの資源高)
ありがとうプーチン
外圧(ロシウクの資源高)
ありがとうプーチン
111: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:43:20.88 ID:GHCDWcSar
円高で海外でモノが売れんかったらメーカー企業が苦しむの分かるやろ
国内需要だけでやっていけんわ
そこらの飲食店とか小売だけ生き残ってもあかんの分からんか?
海外工場持ってるトヨタでさえ危機やったやん
国内需要だけでやっていけんわ
そこらの飲食店とか小売だけ生き残ってもあかんの分からんか?
海外工場持ってるトヨタでさえ危機やったやん
106: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:42:48.56 ID:8et8Sykid
円安って金利差広がってるからなんでしょ?
何で利上げしないの?
何で利上げしないの?
116: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:44:04.54 ID:7USlZgOhd
>>106
今の状況ですら減税とか補助金とか言っとるけど利上げに耐えられるんか?
今の状況ですら減税とか補助金とか言っとるけど利上げに耐えられるんか?
124: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:45:32.43 ID:cFjLN8VI0
円高デフレで物価安、無職や生活保護や年金暮らしならいいだろうけど働いてる人にとったらインフレじゃなきゃ給料上がらんからね
137: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:46:47.84 ID:EMYgC3+WM
なあ悪い円安はあるのにいい円高は無いんか
教えてください
教えてください
144: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:47:59.02 ID:p3C9FhYAM
給与上がっても物価が同じ以上上がってたら意味ないしなんなら釣られて税も上がるからマイナス確定なんだが
146: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:48:31.61 ID:mg6h3V230
資源無いんだからどう考えても円安は不味いっすよ
短期間の円安ならその時だけ最高益出せるけど、それだけ
すぐ材料費の関係で値上しないといけなくなって売上も落ちていく
短期間の円安ならその時だけ最高益出せるけど、それだけ
すぐ材料費の関係で値上しないといけなくなって売上も落ちていく
155: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:49:45.98 ID:BVs4Mqcta
そもそも円安はアメリカがインフレで金融引き締めやってるせいだし日本がどうこう出来る問題じゃ無い
165: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:51:12.79 ID:q9JC4PIXd
>>155
クロス円とか去年の高値飛び越えとるけどな
シンプルに円がゴミ
クロス円とか去年の高値飛び越えとるけどな
シンプルに円がゴミ
176: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:52:44.16 ID:UJ7LxBDz0
195: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:55:26.26 ID:mg6h3V230
>>176
今も貧困率ヤバいんだよなぁ
円安でも円高でもどこかしらが貧困になるんだよ
今も貧困率ヤバいんだよなぁ
円安でも円高でもどこかしらが貧困になるんだよ
215: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:58:21.77 ID:UJ7LxBDz0
>>195
昨年の調査では貧困率下がってるか横ばいだったぞ
6ページ目な
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/dl/03.pdf
昨年の調査では貧困率下がってるか横ばいだったぞ
6ページ目な
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/dl/03.pdf
227: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:00:01.40 ID:mg6h3V230
>>215
今年15.4やろ?
普通に高いやんけ
子どもの貧困率は下がっとるが
今年15.4やろ?
普通に高いやんけ
子どもの貧困率は下がっとるが
193: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:55:08.10 ID:E9J4wCTE0
第二次安倍政権以降で株価上がったのは日銀がETF買い入れたって話でしかないやろ
204: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:56:46.54 ID:fvN8Umiyp
マックのハンバーガー1個65円、チーズバーガーが80円やったっけ
学祭準備の買い出しで20〜30個買いに行った思い出あるわ
学祭準備の買い出しで20〜30個買いに行った思い出あるわ
209: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:57:36.92 ID:2CgcYo1D0
>>204
それは小泉政権か森政権の時やな
それは小泉政権か森政権の時やな
219: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 00:58:52.92 ID:VrBsI25F0
給料変わってないんだから円高の時のほうが生活が良かったって感じるのは当然だよね
それすら否定してる奴ってなんなの
それすら否定してる奴ってなんなの
255: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:05:00.77 ID:S5VhKvzMr
>>219
民主党時代と一人当たり総所得80万円差あるけど
平均年収と違って働いた人の総年収を全国民で割ってるから失業率が高ければ高いほど上がる欠陥とかないちゃんとした誰にでもわかる明確な指標やで
民主党時代と一人当たり総所得80万円差あるけど
平均年収と違って働いた人の総年収を全国民で割ってるから失業率が高ければ高いほど上がる欠陥とかないちゃんとした誰にでもわかる明確な指標やで
260: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:06:17.27 ID:dcGrk4ja0
>>255
働かないと生きていけない貧乏人が増えたってことじゃ?
働かないと生きていけない貧乏人が増えたってことじゃ?
253: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:04:44.91 ID:zjXOcmjW0
経済なんて正解がわかる奴なんておらんやろ
おったらこんなことにはなってない
おったらこんなことにはなってない
258: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:05:24.06 ID:PAXyRDKfM
貧乏な奴って株投資してないんだろうな
アベノミクスの大波に乗れなかった奴は一生負け組
アベノミクスの大波に乗れなかった奴は一生負け組
266: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:07:20.89 ID:4y/fT8xba
>>258
その波25才以上しか物理的に乗れてないからな
Z世代が収入を得る頃にはもう安倍は辞任し死んでいる
その波25才以上しか物理的に乗れてないからな
Z世代が収入を得る頃にはもう安倍は辞任し死んでいる
262: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:06:32.70 ID:Iw7r0ok/0
てか15万でパリ1週間ってマジなの????
この間バンコク行ったけど15万じゃ足りなかったぞ
この間バンコク行ったけど15万じゃ足りなかったぞ
278: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:10:49.64 ID:jKqtnvk80
給料は上がってんだけどな
金が恐ろしく貯まらん
金が恐ろしく貯まらん
279: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:10:50.95 ID:/V+BZu/Ep
今の若いやつにiPhoneが3.4万で買えたって言っても信じてくれないだろうな
285: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:11:30.03 ID:2CgcYo1D0
>>279
最初はただで配ってたやろ
最初はただで配ってたやろ
294: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:13:56.41 ID:EJIWZbaT0
>>279
一括0円でキャッシュバック付いてたぞ
一括0円でキャッシュバック付いてたぞ
336: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:22:55.96 ID:iRyPpb03x
周遊って出ちゃったの最近桃鉄やったからやろ
ワイにはわかるで
ワイにはわかるで
349: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:26:19.55 ID:a8OAt9Z/d
何れにせよ今の経済には今の問題があって物価と税金に収入が追いついてないってだけでしょ
ウヨだのサヨだのなんて問題ない
ウヨだのサヨだのなんて問題ない
362: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:29:02.25 ID:aCcnQPWud
>>349
バブルの時代と同じぐらい税金取ってるのにその取りすぎた税金が余ってるのが糞すぎるやろ
バブルの時代と同じぐらい税金取ってるのにその取りすぎた税金が余ってるのが糞すぎるやろ
358: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:28:15.55 ID:i0n8l0A8M
そもそもなんで岸田は増税するんだ?
そういうのは景気良い時にやれよ
そういうのは景気良い時にやれよ
380: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:32:26.16 ID:rqmQQuEtd
高度経済成長期の成功体験と中流幻想に取り憑かれて誰も社会モデルの持続可能性に疑問を呈さなかったんやで
というかこの期に及んでパイの奪い合いや
というかこの期に及んでパイの奪い合いや
385: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:34:35.27 ID:dcGrk4ja0
>>380
無い袖は振れないし金はあるとこにはあるからパイの奪い合い自体は間違いじゃない
貧乏人同士でやるからダメなのであって金持ちから取ればいい
無い袖は振れないし金はあるとこにはあるからパイの奪い合い自体は間違いじゃない
貧乏人同士でやるからダメなのであって金持ちから取ればいい
386: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:34:35.26 ID:mg6h3V230
>>380
ガチで生涯雇用は失策
先のないゴミ会社にしがみつき、若いうちは金がなく子供は減る
かといって既存の企業は簡単にはやめられない呪いなんよな
ガチで生涯雇用は失策
先のないゴミ会社にしがみつき、若いうちは金がなく子供は減る
かといって既存の企業は簡単にはやめられない呪いなんよな
404: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:38:30.49 ID:nN3wpgH/0
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0212.html
こんだけ共働きふえたのにいや日本は豊かになったってガチでバカだろ
なんで豊かになったのに女が働きにでなきゃいけなくなったんだよw
こんだけ共働きふえたのにいや日本は豊かになったってガチでバカだろ
なんで豊かになったのに女が働きにでなきゃいけなくなったんだよw
412: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:41:33.42 ID:YCARUo6Yd
こどおじのワイは余裕やけどこれ普通のやつやときついやろ
物価やら電気代やら何もかもあがりすぎや
物価やら電気代やら何もかもあがりすぎや
447: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:50:15.58 ID:nN3wpgH/0
若ければ若いほど貧しい日本しかしらないんだよな
俺もバブル期なんてしらんけど
俺もバブル期なんてしらんけど
480: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:58:56.46 ID:/8EDoyT20
円高で不景気って謎じゃね?
原料安くなるのに
今は円安で不景気って言ってるじゃん
原料安くなるのに
今は円安で不景気って言ってるじゃん
489: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 02:00:17.91 ID:mg6h3V230
>>480
どっちに振れても適応出来ない企業が出て苦しむんやで
緩やかに変化せなあかん
どっちに振れても適応出来ない企業が出て苦しむんやで
緩やかに変化せなあかん
495: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 02:01:02.48 ID:LtGUEc9Ja
>>480
今度は輸出産業が死ぬんや
要は「急速な」円安、円高があかん
今度は輸出産業が死ぬんや
要は「急速な」円安、円高があかん
492: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 02:00:40.29 ID:Dut+OWYCd
コロナの経済対策誤りか?
428: それでも動く名無し 2023/08/31(木) 01:44:25.67 ID:DnSGOUXm0
これだけ円安になると海外行く気にならん
もの買おうとも思えん
もの買おうとも思えん

◆【速報】テレ朝の玉川徹「我々はジャニーズに石を投げる資格はない。資格があるのはずっと追及してきた人だけ」
◆【画像あり】AV女優さん、闇が深すぎる
◆【朗報】中国人、放射線リテラシーに目覚めた結果自国の線量がヤバいことに気づくwwwwwwww
◆岸田首相「若い世代に“ようやく政府が本気になった”と思われる少子化対策をしていく」 →
◆【緊急】ちょんまげ小僧とかいう中学生YouTuber、既に人生勝ち組wwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1693408394/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:29 ▼このコメントに返信 国内旅行で十分
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:31 ▼このコメントに返信 そんな天国の民主党時代を悪夢とか言ってた国民がいたらしい。
欠課は30年の停滞なんだから因果って返ってくるもんなんだな。
韓国への売国とか言ってたけど、自民も売国してたんだから滑稽だわ。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:32 ▼このコメントに返信 戦犯安倍黒田が原因の円安と増税メガネのせいで生活が苦しいよ…
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:32 ▼このコメントに返信 麻生も言ってただろ通貨の価値が高くて破綻した国は無いって
当たり前だけど
つまり円高で国が死ぬ事はないの
歴史が証明してる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:33 ▼このコメントに返信 こんだけ株価上がってるんだから株とまでは言わんけど投信くらいはしたらいいのに。それすらしないで生活くるぴーってやってるのアホなんかと
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:34 ▼このコメントに返信 はぁ?悪夢の間違いだろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:34 ▼このコメントに返信 日本の製造業が円高でどこも苦しくて、為替差損の解消のために工場をガンガン国外に建てて技術空洞化を招いた大戦犯やんけ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:35 ▼このコメントに返信 日本はインフレだろ
で、給料以上に物価が上がって(15か月連続実質賃金マイナス)どんどん生活しづらくなってる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:36 ▼このコメントに返信 上級ばかり肥え太って税負担は増えるばかり
まともな精神じゃこの国でやっていけないよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:40 ▼このコメントに返信 >>6
🚬😎💴「フー…こりゃあ悪夢だねぇ」
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:42 ▼このコメントに返信 >>4
基本的に貨幣価値=国の価値だからな
「円安じゃないと海外でモノが売れなくて〜」とか言ってる奴いるけど、アイツらは日本を海外先進国の下請けでしかない発展途上国にしたいのか?
円安の極地は「自国で作ってるけど自国民は高くて変えません」だ
それとも資源や食料の争奪戦となってる現代と昔の思い出を同列に語るボケ老人か?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:42 ▼このコメントに返信 なんでこんな地獄みたいな国になっちゃったんだろう
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:42 ▼このコメントに返信 >>7
円高にしろ円安にしろ、苦しむところは出てくるよね
ドル85円が天国とは思わないけど、ドル140円が悪夢ではないとも思わんわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:42 ▼このコメントに返信 就職キツいとか甘えてるニート共を煽れたしあの頃はよかったな、
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:44 ▼このコメントに返信 🤓 サタンに地獄みせたる・・・まずは徴兵だ💪
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:44 ▼このコメントに返信 >>8
現状はコストコプッシュで物価が上がってるだけで本質的な物価はデフレ傾向
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:44 ▼このコメントに返信 >>7
本来は付加価値で高くても売れる製品にシフトすべきを目先の欲で安売り路線したのが悪い
そういう企業は自業自得というか本来は潰れて新しい企業に椅子を明け渡すべきなんだよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:45 ▼このコメントに返信 少し前まではデフレだから経済成長しない
今はコストプッシュのインフレだから経済成長しない
亡国推進の財務省がいるかぎりかわらんよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:45 ▼このコメントに返信 そういや昔、欧州周遊の航空券7万だったわ
プレフィックスだったので必死で移動してたけど
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:45 ▼このコメントに返信 1つ嘘が出てくると信用に値しなくなる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:46 ▼このコメントに返信 民主時代は外交もクソだし内政もぐだぐだだったけど円高だけは神が買ってたな
安倍ちゃんはマスコミのコントロールだけは神がかってたけど、それ以外はポンコツ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:47 ▼このコメントに返信 >>8
デフレ言ってたときも実際はインフレしてたからなぁ
値段そのままで容量削減とかで
一部の激安価格のイメージが強いから忘れられがちだけど
食品なんか酷いと昔の半分のサイズだったりするし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:48 ▼このコメントに返信 米12
元をたどれば悪いのは教育だろうな
東大や京大は世界ランクも高くないし、受験勉強以外では優秀ではない
優秀でない人が官僚や政治家になっても日本は他国に勝てない、なぜなら他国の大学を出た人材のほうが圧倒的に優秀だから
国内でマウントが取れても、他国に劣れば負け続けるのは必然だが、誰も東大や京大は先進国として優秀ではないという事実を受け止めない、だから負け続ける
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:51 ▼このコメントに返信 円高だと日本人の雇用がどんどん海外に流れるからそれがうれしい人は良い時代だったんだろうな
なんで海外がアベノミクスと同じことしてるか考えてみなよアメリカだって中国だってやってるのに
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:51 ▼このコメントに返信 >>21
初めての与党にしてはよくやってたのかもしれん
あとは原発という不測の事態もあったし
一番の悪はあれで自民しか投票しなくなった国民だと思うな
どんなに酷くても現政権に不満があるなら何度でも野党に投票しないと政治家の意識が変わらない
目先のことだけで良くなるまで我慢する忍耐が国民に無いのが今の惨状の原因
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:51 ▼このコメントに返信 米21
民主党政権があまりに経済音痴だったから円高になってただけ
しかも景気も企業マインドも冷えまくってほんまにやばかった
>民主党政権の経済音痴ぶりに市場は失望。円相場は1ドル=75円台と戦後最高値を更新し、日経平均株価は1万円を割り込むなど迷走し続けた。
デフレを克服しようとすれば、当然痛みは発生する。大手メーカー幹部が「民主党政権時代より消費マインドは明らかに上昇してきた」と語るように、ようやく光明も見え始めた。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:53 ▼このコメントに返信 円高のときに海外旅行に行けというレベルの話で草
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:53 ▼このコメントに返信 >>2
欠課w 沖縄とかでプラカ持ってる人達も漢字が苦手らしいぜ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:54 ▼このコメントに返信 >>23
いやむしろ公務員天国で優秀な人材が公務員に集まって民間から減りすぎたのが悪いと思うわ
バランスは大事よね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:54 ▼このコメントに返信 さすがに吊りタイトルだろ
31 名前 : 赤字国債返済不能日記𓃠💧投稿日:2023年09月04日 10:54 ▼このコメントに返信 通貨と生活の質𓃠
中卒以下の人が大富豪の日本人は将棋が出来たらしい
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:54 ▼このコメントに返信 アメリカはもうすぐ利上げ停止からの利下げ。日本はこのままインフレが続けば利上げ。そしたら一気に円高に進む。その時はまたアホがエンダカガーと喚くんだろ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:54 ▼このコメントに返信 米25
福島のときだって現場が防護服などを使い回しするほど物資不足のままほったらかし、そのうえ菅直人がパフォーマンスのために原発まで行くと言い出したせいで貴重な新品を提供する羽目になった。しかも現場に着いたら菅直人はヒステリックに怒鳴るだけで現場の士気がさがりまくる
そもそもトラックを手配できないせいで救援物資の輸送すらできなかったのが民主党なんだぜ?
野党の自民がツテでトラック確保して配ったのは有名な話
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:55 ▼このコメントに返信 円高自体が悪いわけではない。国内の輸出入状況に合わせた円の価値が必要なのに、何も考えず円高放置してたのが悪いだけだよ。その結果、工場の海外移転が大量に発生し、リーマンから復活しかけてた日本経済に大きなダメージが入った。これは株価などの推移を諸外国と比較したら分かる。
35 名前 : 赤字国債返済不能日記𓃠💧投稿日:2023年09月04日 10:56 ▼このコメントに返信 >>31
日本の歴史𓃠
確かに最近映画で空回りみたいな?
本当かどうか分からないが𓃠
ただ通貨とハングリーアングリー𓆡
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:56 ▼このコメントに返信 円高でニートになるか円安でみんな仲良く奴隷になるか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:56 ▼このコメントに返信 米32
結局、単純な言葉で怒りを扇動したがるテレビ朝日やTBSや東京新聞みたいなところが騒いで、
自分ではなんも知ろうとしない大勢の愚民共が怒りの声を上げるだけなんよな
まるで処理水に抗議してるアホの中国人どもと何ら変わらん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:57 ▼このコメントに返信 庶民にとっては円高の方がええって話やね
単純に持ってる金の価値が上がる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:57 ▼このコメントに返信 >>26
自民党の独裁を変えようとすれば当然痛みは発生する
そ民主党政権というその痛みに耐えられなくて諦めた結果が今
まあ、政治は国民を映す鏡ってやつだ
良いも悪いもすべて国民の選択した結果
40 名前 : 赤字国債返済不能日記𓃠💧投稿日:2023年09月04日 10:57 ▼このコメントに返信 >>35
ゲーム機の日本語文章からワード
もちろん職業別書式はあるが
競技の基礎体力𓃠
空手で基本重視派という理由
空手の原点
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 10:58 ▼このコメントに返信 米29
国家公務員のことを言ってるなら、官僚も別に優秀ではないから政策の質が低い
優秀な人が吸われてるのではなく、最も資金や教育を投じている東大や京大も優秀ではないので、日本にhあそもそも優秀な人材がいないというのが正しい
見えてる範囲で優秀な人がいないのはきっとどこかに桃源郷があって、皆そこに行ってるんだというのは、単なる空想
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:00 ▼このコメントに返信 米33
散々貶されてる自民でさえ自分たちの票田のことは考えてるのに、立民はそれすらできないからなあ。そりゃコネもつながりも消え去って、上に立ったところで何もできんわ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:00 ▼このコメントに返信 >>31
未成年が、
「アプリ将棋と武道の詩だけじゃ魚介類だけじゃん。」
と、言う。
確かにそうだ、僕は、まったく駄目で、
グラフが数学の読みでパワーアップしたが。
西サハラ蛸坊主🐙
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:01 ▼このコメントに返信 >>11
プラザ合意が失われた30年の発端ダー言う奴いるけど、日本経済が絶頂迎えたのってプラザ合意後よな。
単に付加価値高いものを作れない奴等が騒いだだけで、この時期以降も付加価値高い製品作ってる企業は生き残ったどころか世界的企業になっている。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:02 ▼このコメントに返信 >>7
円安になっても海外流出は進んでいるんだよなあ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:02 ▼このコメントに返信 >>31
学歴関係なく落ちる
しかし中卒以下の世界に落ちる確率で
中卒以下が大富豪になった心得が出来たらどうかな?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:03 ▼このコメントに返信 恐ろしい・・・・
経済すら理解ってないアホばかりで、今俺は本当に日本国民の頭の悪さに恐怖を感じてる
あのな、世界中探してどこに通貨高になって喜ぶ国があるんだ?
米ドルも、中国元も、欧州ユーロも、英ポンドも、スイスフランも、どの国だって通貨高になったら通貨安にしようと必死に経済対策してきた
何故か?通貨高を放置したらゆっくりと国が死んでいくからだ
日本の衰退を表す言葉で「失われた30年」という言葉をよく耳にするよな?超長期の為替のチャートと見比べてみ?
その失われた30年は=円高の30年だ。答え出てるだろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:03 ▼このコメントに返信 >>46
通貨温度差特徴でも通過
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:03 ▼このコメントに返信 中韓激安品で日本製売れず
激安輸入品で内需産業も壊滅状態
大企業どころか中小企業まで海外移転
一方、金持ちの道楽、海外旅行は天国
まあ、地獄だわなw
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:03 ▼このコメントに返信 47の続き
じゃあ何故去年の円安で日本が良くならなかった、という疑問が出てくるだろうけど
その答えは「日本は今まで円安になることを想定せず、準備不足の中いきなり円安になったから」だ
わかりやすく例えると、お前らだって円安になると事前に知ってればFXでドルを買っておくし、円高になると理解ってれば事前にドル売るだろ?それと同じ
何の準備もせずにいきなり円安になればそりゃ損しかしねぇよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:03 ▼このコメントに返信 トヨタなんか分かりやすい例じゃないか
5月決算は増収減益なので売れてるけど利益が減ってる
もともと資源がない島国なんだし円高の方が暮らしやすい
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:04 ▼このコメントに返信 もう悪夢の民主政権ガーも乗せられる奴殆どいなくなったな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:05 ▼このコメントに返信 誰でもできる仕事が円高で海外に行った。水平分業はその前からの流れだがそれが加速した。庶民の味方と言いつつトドメを刺した民主党
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:07 ▼このコメントに返信 >>48
アメリカ合衆国と比較、
大切、ただし、
コウテツマルだけじゃなく、
と、ゆうろぉう。
バランス
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:09 ▼このコメントに返信 >>54
グリフォン𓃠は津軽林檎を性スルーか?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:09 ▼このコメントに返信 米52
悪夢の民主党政権だったよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:09 ▼このコメントに返信 円高で得するのは主婦とか学生みたいな穀潰し
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:10 ▼このコメントに返信 >>55
性スルーは津軽より伊豆?
サンリク ちばらっきぃ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:11 ▼このコメントに返信 俺のニトリのソファーが今では3倍以上する
安い時に買っておいてラッキーだと思ったなw
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:11 ▼このコメントに返信 米51
1ドル85円なんて、円高とか言う生易しいレベルじゃない異常事態だろ。
これを放置して日本はもう製造業の時代じゃないとか嘯いていた当時の経済音痴政権は当時も今も無能評価は変わらんよ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:12 ▼このコメントに返信 >>44
iPhone見てりゃわかるわなー
白物からコンピューターまで戦えてるはずだけど国が自動車にしか興味ないもんで
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:12 ▼このコメントに返信 その時代に氷河期が生まれた
天国じゃねぇ早く地獄いけ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:13 ▼このコメントに返信 あの時代が天国なら民主党はなんで選挙負け続けて
消えてなくなったんですかね?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:14 ▼このコメントに返信 >>13
円高なら輸出企業には輸出戻し税というのが支払われる
なので企業も困らない
円安になると庶民が値上げに苦しむ
まぁ今は輸出するもんがないのが問題なんだけどなw
円高時代の2010年以前ならともかく補助金で技術屋を育てて来なかったからな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:14 ▼このコメントに返信 シンプルに考えてじぶんとこの通貨が弱くていいわけないだろ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:15 ▼このコメントに返信 >>54
廃墟が増えていくが
原点も廃墟でエネルギッシュな
廃墟で出せる数値の強者
赤字国債返済不能の元に戻る
全部赤字国債返済不能の中にある
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:15 ▼このコメントに返信 steamで色々買うのにウハウハ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:15 ▼このコメントに返信 >>66
生命力
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:16 ▼このコメントに返信 >>66
未来期待
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:16 ▼このコメントに返信 この時代に海外に逃げた企業が増えて戻ってこなくなったのだ
地獄の流出時代で日本人が出稼ぎするのが始まった
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:16 ▼このコメントに返信 おまえらほんの10数年前の記憶もないんだな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:18 ▼このコメントに返信 >>38
それはない
超円高の時に輸入製品一切安くならなかったからな
まさに海外旅行行く時だけ利がある
その代償が国内の産業空洞化で仕事が少なくなったり無くなったり給料安くなったりボーナス激減とかトータルで大幅マイナス
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:19 ▼このコメントに返信 >>47
日本が経済成長したのはいつだって円安だったもんね
歴史から学ばんアホを扇動するためでしかないわなこの記事は
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:19 ▼このコメントに返信 アメリカのデフォルトはもう目の前よ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:20 ▼このコメントに返信 円高デフレが良いなんていうバカがいるのか
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:20 ▼このコメントに返信 >>52
ならなぜ選挙で自民負けないの?
悪夢の民主党が事実だから選挙で自民が勝ち続けているんだよ?
現実を認識することから始めようね?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:24 ▼このコメントに返信 勘違いしている人多いけど今の資源高は円安が主因ではないからね
なぜなら75円→115円と40円も円安になったけど資源高はここまでではなかったから
115円→145円の30円の円安でここまで資源高が起きている主因はコロナとロシアの侵略で世界的に超大混乱が起きたせい
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:24 ▼このコメントに返信 米74
そうなったらガチで世界大戦始まるけど?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:25 ▼このコメントに返信 バカって目先の利益しか見てないというのがよくわかるスレだなw
世界は物価も給料も上がり続けているのに日本だけずっとデフレで給料も下がってた
過度の円高でどれだけ大企業が苦しんでいたか
今のインフレはエネルギーの影響が大きいのとアベノミクスの影響が残ってて武漢ウィルスが落ち着いたせい
コアコアの物価上昇は正常。アベノミクスは増税以外は基本間違ってなかった。外的要因がなければ
とは言っても大企業のベアも多少上がってるしボーナスは5か月6か月当たり前になってるから給料上がってるはずだが税金等取られる物も上がってるから・・・
バイトも都内の話だけど10年前より時給10%20%上がってる印象
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:26 ▼このコメントに返信 安くなってニッコニコしてる裏でそれ以上に給料減ってんだけどな
こんな簡単なことにも気づかないから色々うまいこと言われて巻き上げられるんや
日本人は金勘定が下手すぎる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:26 ▼このコメントに返信 米77
世界的な物価上昇の中で円の価値がこれほど下がってるのが問題なんよ。
その証拠に貿易で買い負けて物資が足りなくなってるやろ?
これ以上円の価値が下がるとどの国も日本と取引してくれなくなるで。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:27 ▼このコメントに返信 >>44
だけどその後もアメリカの外交で当時世界一だった日本の半導体を潰したり、押し売りされたりしたわけよ
公平で自由な貿易ではなかったのよね
で、貿易赤字を解消する為に製造業の構造変換を迫られたわけです
その結果、東南アジアからの輸出とかに繋がり単純な利益は目減する
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:28 ▼このコメントに返信 >>44
失われた30年のスタートはバブル崩壊で長期低迷を決定づけたのは震災復興需要で景気が上向いた瞬間に消費税5%にして景気回復をへし折ったのが原因だな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:28 ▼このコメントに返信 >>4
資源は輸入に頼りきりだから円高の方がマシだな
輸出商品も原料は輸入しないといけないし
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:29 ▼このコメントに返信 米74
基軸通貨だからまだデフォルトはしねーよ
アメリカが死ぬのはドルの信用が他に取って代わられた後
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:30 ▼このコメントに返信 >>2
あれ言ってるのは統一教会の信者でしょ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:31 ▼このコメントに返信 米82
日米半導体協定の後も日本の半導体は好調だった、その後すたれたのは自滅
ちなみにそういう不利な協定を結んだのは日本だけではなくドイツも、でもドイツはGDPが日本に迫るほど成長してるので、
完全に日本が自分で衰退しただけです
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:31 ▼このコメントに返信 米81
面白いこと言うな
めっちゃ日本の製品が安くなってるのに買う国がいなくなると?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:31 ▼このコメントに返信 俺は民主党政権時代は失業しそうだったし、その場合は同業種で別の仕事探すのも難しいと感じてたし悪夢の民主党時代だったと思ってるよ
ここ10年で倍近く給料上がってるし、同業者も仕事あるから転職困らないし、円安の方が遥かにマシ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:31 ▼このコメントに返信 円高過ぎるのも円安過ぎるのも良く無いというだけやろ
今は円安過ぎや
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:32 ▼このコメントに返信 国民が馬鹿ばっかりだったって事なんだろうね。
食料も燃料も資源も全部輸入してる国なのに、円安になったらそりゃ破滅する。
そんな事も考えられない国民が多すぎるんだよ。
通貨安が大正義なのはアメリカみたいな資源国だよ。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:32 ▼このコメントに返信 >円高やと株価上がらんからキツいで
ドルベースの株価だから見せかけの株高なんだよ今は。
円高と株高がセットになってこその本当の好景気だから。
実際のところ企業は勢い失って国内の金回りが改善してないでしょ。
低金利なのに企業には貸し渋って利回りが良い個人投資に貸し出してるし。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:33 ▼このコメントに返信 >>1
国内旅行もコスト上がってるけど?
つーか国内旅行なら円高でも良いだろ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:34 ▼このコメントに返信 米90
何を持ってダメなのかくわしく
ちな給料は企業の儲けのあとに来るのでどうしても遅れて上がることになるからこれから美味しくなるで?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:34 ▼このコメントに返信 米91
多くはドル建てで貿易してることを義務教育で教えないからだろうね。
対ユーロがドルほど上がってないのと人民元も対ドルで苦しんでるからなんとか輸入出来てるけど、中国が内需に走ってるからチョイ苦しくなってきてる。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:36 ▼このコメントに返信 米92
好景気の結果円が高くなるんや
因果が逆、間違えんな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:37 ▼このコメントに返信 米96
取引上は同じことだよ。どっちも同時に始まる。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:37 ▼このコメントに返信 米52
経済指標みくらべても悪夢だったろ
防衛上も
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:38 ▼このコメントに返信 >>43
新田義貞と戦艦大和 西高東低
徳川家康が武家茶
それしかない
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:38 ▼このコメントに返信 米97
つまり円高が先ってことはないんだろ
ここをごまかそうとするやつが多すぎる
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:39 ▼このコメントに返信 >>99
徳川家康が駄目な内容
しかし
豊臣秀吉がそれが駄目かは分からない
ハマグリ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:40 ▼このコメントに返信 >>99
磯の植物
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:40 ▼このコメントに返信 米96
過去のデータを見ても常に為替が先行してるぞ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:41 ▼このコメントに返信 米100
為替が先行
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:42 ▼このコメントに返信 >>15
まずはって…今まではちゃんとやってたみたいな言い方止めろ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:43 ▼このコメントに返信 米51
5月というか3月決算かな?原価高でマイナスになっているけども6月決算は純利益率は+43.2%となってますね。
価格転嫁が終われば円安のほうがやっぱり儲かるってことですね。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:44 ▼このコメントに返信 >>26
当時は経済不安があると、信用置かれてた円がどんどん買われる時代じゃなかった?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:44 ▼このコメントに返信 >>25
> どんなに酷くても現政権に不満があるなら
自民を支持する層は、自民に有り金搾り取って貰うことが光栄に思えて仕方がないのよ。調教様の豚ども。
不満がないから支持し続ける。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:44 ▼このコメントに返信 ほんの3年ぐらい前まで102円だったんだけどな
そん時はマイプロテインとかiherbとか天国だったなぁ…
今マジでそん時の倍するもんな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:45 ▼このコメントに返信 >>66
アメリカ合衆国は豊臣秀吉の次も豊臣秀吉
しかも文化と語学が違うし
すぐ徳川家康文化否定する文化レパートリーだし
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:45 ▼このコメントに返信 >>110
𓃠なっとくがわ しんくん
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:46 ▼このコメントに返信 >>111
あなやまふじさんましろにぞ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:46 ▼このコメントに返信 実力以上の通貨高を無理やりやろうとすると、それはデフレ化政策となり賃金は下がり経済は衰退する
100年前のイギリスも金本位制に戻る際、実力以上の為替レートに設定したことで、デフレ化政策をやることになり失業率は大変なことになった
経済力が落ちてきてるなら通貨を安くして調整するのは当然なはずなんだがね
なお、イギリスの場合はせいぜい二十数%ほどの通貨高でそれだったんだが、日本の場合は350%くらいだ、まぁ地獄だよな
今増税をやってるのもプラザ合意から一貫した無理やり通貨高にするデフレ化政策の一環なんだよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:47 ▼このコメントに返信 >>87
そのドイツはバブル起こしてねえんすわ
日本は敗戦国なのにバブルでアメリカ全土買えちまいますわ!とか調子乗ったせいであの手この手で叩かれたんすよ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:47 ▼このコメントに返信 >>110
皇族が最先端のアメリカ合衆国を、
吸収する時代だから𓃠 𓃡
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:49 ▼このコメントに返信 >>90
逆に円安で突き抜ければ何作っても海外で売れまくって外貨稼ぎまくって国内に金が溢れるボーナスモードはじまるんですけどね
それを防ぐために中国が自国産業を守るために150円で介入すると宣言してるわけで
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:49 ▼このコメントに返信 自民党はダメだけれど
野党がもっとダメダメだから
やっぱり自民党に投票します
日本をダメにしているのは野党です
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:49 ▼このコメントに返信 >>34
何も考えずに円安放置は正義か?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:49 ▼このコメントに返信 >>91
日本が成長したのはいつだって円安の時です
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:51 ▼このコメントに返信 >>39
立憲がダメだからといって他の野党に目を向けないのは政治オンチの日本人らしいよな
そのせいでマシであったはずの自民をさらに腐らせる結果にしかなってないのに
どの業界でも独裁体制はひたすら悪くなっていくだけ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:51 ▼このコメントに返信 >>86
つまり朝鮮人か
朝鮮人向けの宗教だもんな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:51 ▼このコメントに返信 当時まだ日本の輸出業がある程度元気だった頃にバカみたいな円高(というかあの円高でバタバタ倒れていったと思う)
そして今は輸出業が死に掛けてる中で円安
世界的に操作されてるとしか思えないよね
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:51 ▼このコメントに返信 米114
だから日本自身のせいやん
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:53 ▼このコメントに返信 円安でどんどん貿易赤字が大きくなってるんだから、一部の企業はともかく、日本全体的では円安はよくないことだよね。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 11:57 ▼このコメントに返信 地獄の自民政権
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:00 ▼このコメントに返信 >>5
生活が苦しいなら、何らかアクションを起こして収入を得ようとする人はいつでも生き延びられる
文句言ってるのは自分からは特に何もせず、何も考えず、とりあえず改善しろって言ってる奴ら
要はアホだからしょうがない
政治家も思うだろ
こんな奴らはギリギリで生かしておけばいいって
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:02 ▼このコメントに返信 >>116
それはそう。アジアの平均レベルまで落ちれば工場とか移転してきて向上するって言われてるね。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:03 ▼このコメントに返信 1ドル100円前後が丁度良かった感
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:04 ▼このコメントに返信 民主が舵取って70円とかになったとき半島大儲けでウハウハだったんだぞw
日本は輸出してた企業の衰退凄かった
つまりそういうことwwwこれがダメ押しになった
円安すぎてもエネルギーとか輸入に頼ってる分が大変なことになるけどほどほどにが1番いい
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:09 ▼このコメントに返信 いやあ企業業績が地獄だったわ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:09 ▼このコメントに返信 転売でかなり儲けたわ
アメリカからアウトドアグッズ輸入して儲かった
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:11 ▼このコメントに返信 日本の工場が潰れて日本製がどんどん減って中国製韓国製が街に溢れるようになった
以前からもその傾向はあったけど民主党時代に一気に進んでしまったな
あと福島産も一気に減って店で見なくなった
尤も日本製や福島産買わない消費者も共犯者だけどな
最近は円安で国産回帰が進んでいて助かる
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:12 ▼このコメントに返信 ミンス政権の時に零細企業のシャチョさん達がどれほど樹に実るようにぶら下がったのかもう忘れたのか。 そもそも、バブル真っ盛りの1989年の年間平均為替レートは同137円96銭、翌1990年には同144円79銭。 景気が悪いんじゃねーよ、お前が負け組みなだけだ。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:13 ▼このコメントに返信 当時の円高は日本企業株売りの円買いだから本来なら是正するのは難しいことではなかった
ただ日本企業が損してでも政府は是正したくなかっただけ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:16 ▼このコメントに返信 円安の時は円安で日本は貿易が落ち込み大不況です〜とマスゴミはほざいてたからな
で、今の円高は円高で大不況だと煽ってるだろ
それぞれのデメリットだけをチョイスして、ネガティブキャンペーンするマスゴミだからもう信用ないんだよ
ま、存在自体知らなかったチョンをいきなり空前の大ブームと言い出した時点で信用失墜してるけど
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:21 ▼このコメントに返信 >>2
天国
なお支持率
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:24 ▼このコメントに返信 あそこまでの円高は社会にとっては良くないよな
自分は在米だったからかなりありがたかったけど
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:29 ▼このコメントに返信 円高の時って大不況だったし
ハケン切りも多かった
あの時に海外旅行とか行けたの公務員ぐらいやろ
円高だからって何も値下げせんかったしな
マクドナルドのハンバーガーはデフレだから値下げしてたんであって円高だから値下げしてたわけではない
世の中マクドナルドなんか行かん人多いし関係なかった人も多いやろ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:33 ▼このコメントに返信 米135
間違ってないぞ当時は円高で家電系筆頭に中国との価格競争に負けて輸出企業が軒並み倒れたしな
逆に輸出企業が減ってから円安になっても今更もう遅い状態
以前も今も儲かってるのは国内でも現地でも造れてどこでも売る事ができるトヨタみたいなとこだけ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:35 ▼このコメントに返信 >>119
大体の成長した国ではそうでは?
それを越えても買われつづける国になれんもんかな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:38 ▼このコメントに返信 リーマンショックを円高にすり替えるネトウヨ管理人お疲れ様
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:39 ▼このコメントに返信 工作員は円高と円安を逆に間違えてる奴が多いし
為替の基礎も知らん輩みたいやな
中3の教科書レベルの知識だろうに
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:40 ▼このコメントに返信 PCパーツも安かった
ハイエンドグラボが5万で買えた
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 12:45 ▼このコメントに返信 今さら為替を操作して円安にしてももう遅いってのには同意する
円高の時に国内産業壊滅してもう輸出するもんがない
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 13:02 ▼このコメントに返信 収入80万増えたって高齢者と配偶者も働かないと食えなくなっただけですよね
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 13:04 ▼このコメントに返信 売れるものが多い時は円安も大正義なんだけどな。
車も苦戦で、家電やPCは今じゃ中韓にすら負けるほどのガラパゴス製品。
世界で戦えるのは漫画とアニメくらいだけど、毛嫌いする差別主義者が多かったせいで
世界展開は遅々として進まず、最近やっとアニメ映画が世界に展開できたレベル。
こんな状況で未だに円安推進する人間はマジで知能が低いと断言できるよ。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 13:06 ▼このコメントに返信 悪い円安とか言ってる奴らは設備投資の話はしないよな
円安になると国内の設備投資が増えて景気にプラスになる
設備投資の増加はマクロのデータでも証明されていて、2022年度の設備投資計画は、現行基準で集計された2004年度以降で最高の伸びを見せています。
このまま行くと2022年度の設備投資は95兆円程度まで行く可能性があります。
これはバブル崩壊直後の92年以来の水準です。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 13:08 ▼このコメントに返信 >>144
国内産業壊滅に円高は関係ないよ。
魅力的な商品を開発できる人材をコミュ障ってだけで不採用にして
口だけのコミュ強を優遇した企業の因果応報なんだから。
創造性を軽視して未だにコミュニケーションを重視してるんだからもう衰退は避けられない。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 13:10 ▼このコメントに返信 米147
売れない製品の設備に投資しても意味あるの?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 13:10 ▼このコメントに返信 米144
>もう輸出するもんがない
アホか、日本の輸出額いくらか言ってみろよ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 13:12 ▼このコメントに返信 円安の「プラス効果」は1年遅れて「今年」から現れる!?
実は円安になっても、すぐに輸出が増えるわけではありません。まず、円安になって最初に何が起きるかというと、輸入品の値上がりです。
その後、日本が海外に売るモノが安くなることで輸出の量が増えるのですが、少しタイムラグがあり、1年ほど遅れます。
これを「Jカーブ効果」といいます。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 13:13 ▼このコメントに返信 通貨高を無理やりするには、金融引き締めして世の中からお金の量を減らして不況を招く
今は海外が金融引き締めして、日本だけ金融緩和継続してるから日本の景気がそこそこ良い
日本が円高になった民主党時代は、日本から製造業が逃げ、底辺ほど職が無くなり、実質賃金だけじゃなく名目賃金も減った
なので安倍政権になってから大規模金融緩和で国内にお金を沢山流通させて、インフレ目指して国内産業を活性化させようとした
それでもなかなかデフレ傾向は治らなったが、失業率は改善し、名目賃金は上がってきたので一定の効果はあった
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 13:16 ▼このコメントに返信 目の前のことを見過ぎて
デフレの恐さを甘く見ていた
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 13:23 ▼このコメントに返信 日本はもう国内産業が弱くて輸出するものが無いと言われてたけど
ここ急激な円安で半導体産業などが日本に拠点作って、輸出も急回復して23年6月には貿易黒字叩き出したから、まだ日本は終わってないことを示せた
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 14:00 ▼このコメントに返信 全然天国じゃなかったが
失業者だらけで職安の募集ページが10ページもないとかザラだったぞ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 14:00 ▼このコメントに返信 国内産業が衰退してというけども、海外進出した企業が日本へ売り上げを送るだけでも円安メリットがあるからね。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 14:12 ▼このコメントに返信 米155
そりゃあ元スレで言われてるようにリーマンショックと重なってたからな
今同じことが起こったらあれ以上の大惨事になるわ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 15:01 ▼このコメントに返信 120円くらいになってくれ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 16:07 ▼このコメントに返信 その時、任天堂株が9000円くらいまで下がってたからね
貯金崩して一単元分買ったけど
90万がいまじゃ600万だよ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 16:11 ▼このコメントに返信 日本が終わる寸前だった地獄の民主党時代w
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 16:21 ▼このコメントに返信 今の方が100倍地獄だ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 16:26 ▼このコメントに返信 米135
今の円高…?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 16:40 ▼このコメントに返信 インフレと増税で氏にかけとるわ今より給料少なかったけどまだ余裕があった
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 16:41 ▼このコメントに返信 >>258
安倍擁護にこれ言ってマウントするやつちょくちょく見るけど馬鹿なのかな。
リーマンの金融資産程度で儲けるもクソもないから。上がり続ける負担と先細りする内需を考えたら割にあってない。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 16:51 ▼このコメントに返信 米2
悪夢の民主党って安倍晋三のお決まりフレーズだからな。
喜んで使ってるのは半島人。
調べもせずに真に受けちゃうんだから日本人って馬鹿だよね。コントロールされやすいというか。
そういうのを見ると岸田政権はなんだかんだ続きそう。社会保険料負担増しようが増税されようが国民は馬鹿だから。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 17:14 ▼このコメントに返信 為替ターゲットが何円なのか?
政府は暗黙でも分かるように国民に伝えないとな!
なぜか日本に投資し始めた企業は知ってるようだけどな!
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 17:16 ▼このコメントに返信 日銀「物価調整、景気刺激のために金利下げます!」
??「円高にするために金利上げろ!!」←こいつwww
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 17:18 ▼このコメントに返信 そんなんを喜ぶ奴は少数だろ
少数で良いなら円安だって輸出企業は大儲けで濡れ手に粟じゃん
バランスと国家戦略の問題だろどアホ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 17:21 ▼このコメントに返信 はよプラザ合意前の230円に戻せよ
変動相場制の国に市場原理主義を無視してまで押し付けたプラザ合意やっておきながら何が資本主義だよwアメリカ「だけの」利益主義だろw
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 17:24 ▼このコメントに返信 >>168
輸出企業の生産量が増えれば下請けの中小企業も仕事増えるじゃん
日本は大企業が多くの中小企業を支えてるんだから円安の恩恵受ける人は多いよ
ニュースでは円安のせいで経営が苦しいなんて人たちも出てたけど街のパン屋みたいな自営業が多かったでしょ(パン屋が苦しい原因は円安よりウクライナ戦争の小麦価格上昇だったけど)
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 18:04 ▼このコメントに返信 日本の家電が下がり気味になってたところで円高が来てそこに格安中華が製品が来てトドメになったんだけど
売国奴民主党のせいで散々な状態になった
ちなみに今は円安で日本製品が安くなったので安いなら日本製のほうがいいとかなり盛り返してきてる
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 18:42 ▼このコメントに返信 海外旅行割安になる程度で天国とか言っちゃうバカっているんだな
団塊世代が続々退職していたのに失業者が今の2倍以上いたんだが
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 19:23 ▼このコメントに返信 >円高で不景気って謎じゃね?
原料安くなるのに
今は円安で不景気って言ってるじゃん
税収がめちゃめちゃ上がってるのもしらないのか
バカか??
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 20:05 ▼このコメントに返信 >>1
日本円が紙クズで御座る
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 20:08 ▼このコメントに返信 これだから緊縮派の岸田が総理になるのは嫌だったんだよなぁ
経済上向かせるには今こそ減税の時期なんだけどな
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:39 ▼このコメントに返信 >>164
リーマンが富裕層にはなれんが儲けることは出来るわ
正社員で月1万も投資に回せないレベルならソイツに問題がある
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 22:50 ▼このコメントに返信 大正義円安バンザイと思ってる痴呆国民が多いからな。
今のは円安じゃなく紙切れ化まっしぐらの道。
一般国民は円高の方が圧倒的に暮らしやすい。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:01 ▼このコメントに返信 >>2
天国?
あの時代失業率上がって恨まれてただろ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:05 ▼このコメントに返信 >>107
震災で保険金の支払いに円の需要が急激に増えてヘッジファンドが円の買い占めやってた。
ほんで安住が介入ライン公言してヘッジに餌やってた。
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:06 ▼このコメントに返信 >>118
たまに介入やってるだろ
去年のことも忘れたのか?
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月04日 23:11 ▼このコメントに返信 >>149
財産食い潰すしかできないよりはいい。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 00:27 ▼このコメントに返信 大企業が軒並み赤字だったな
工場が海外に出ていったから国内の雇用がなくなって失業率爆上がりだった
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 03:31 ▼このコメントに返信 >>86
大企業並びにその傘下、取引した中小企業共も統一失調症なんだわ。
自民政権下で一銭でも利潤を得た輩は族共々滅べば良い。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 03:32 ▼このコメントに返信 >>4
内需は崩壊したがな。
だから悪夢だったんだろ。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 03:41 ▼このコメントに返信 >>25
官僚含めて丸ごと政権交代出来たら良かったんだがな。
現実そうはならない。
何度か中枢からテロでも起きて人減らしでもしないと上手く変わらんわ。
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 03:48 ▼このコメントに返信 ROLEXデイトナコンビの平行品を90万で買った。
今の価格にビビるわ。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 06:19 ▼このコメントに返信 今のインフレは世界中で起こってるのに馬鹿は円安のせいだと思ってるのか
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 08:27 ▼このコメントに返信 株が上がって得するのは株主じゃなくて大株主だけだからね
両者全然違うのにワザと同一視させて「円安でよかった」みたいなレスしてんのは全部120%ネトサポ。自民党に雇われた電通の下請け。全部。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 08:56 ▼このコメントに返信 >>2
売国円高、売国技術移転、売国税金中韓へ垂れ流しで中韓を支援して国内賃金が最低水準、ついでに株価も最低水準、国の定める労務単価も社保込み16,000円まで下がったのが民主党政権な
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 08:57 ▼このコメントに返信 >>174
世界第2位の通過ですけど
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 09:00 ▼このコメントに返信 >>93
そもそも民主党政権下では売国円高で産業が国外へ移転、売国技術移転で中韓がウハウハ、売国中韓へ税金垂れ流しで中韓ウハウハ、インフラ工事差し止め&建設業人件費を史上最低水準に落として国内インフラ整備力ダダ下がりのクソ時代だったから国内旅行どころじゃなかったけどな
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 09:24 ▼このコメントに返信 >>でもお前らインフレのほうがいいって言ったじゃん
税金上げろとは言ってないんだよなあ…
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 10:20 ▼このコメントに返信 海外製品買う時はマジで天国だった。え?マジでこんな価格で買えるの?状態だったな。
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:49 ▼このコメントに返信 自国の通貨は安いほうがいいって
経済ニューズを通して経団連に洗脳されてるアホ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 12:51 ▼このコメントに返信 金の面ならこの頃の方が良かった
けど、派遣の人が全員消えたり、会社がガチで潰れるかもみたいな雰囲気だったから気持ち的にはキツかった
今ならいつでも転職できるからなぁ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 13:56 ▼このコメントに返信 >>7
つーか、世界最強最先端の日本の半導体産業が崩壊した一因も常識外れの急激な円高
アメリカもうるさいし円高もキツいから、韓国台湾に技術移転してそこで作って海外産って事で誤魔化そう… そう思ってたら軒を貸して母屋を取られた(涙)
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 14:03 ▼このコメントに返信 >>12
そりゃマクロ経済に反する政策ばかり取ってりゃ国が傾かない方がおかしい
デフレ化で「増税で景気が良くなる!」って総理が言った時は、遂に発狂したのかと思ったよ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 15:07 ▼このコメントに返信 個人が旅行や輸入品で言うてせいぜい100万くらいやろ 今は米株の含み益1億超えてるけど為替差益だけで多分5000万くらい 貧乏人はカワイソー
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:30 ▼このコメントに返信 15万円でヨーロッパ豪遊できるけどその15万円を払える奴の数が少なかったから結局は変わらないというね
実際、安倍政権末期のコロナ前は1ドル110円弱だけど民主党政権時代より海外旅行者多かったし
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 16:50 ▼このコメントに返信 日本人の資産が国内の株に向かったら最強なんだけどな
給料なんてどうでもよくなる位、配当もらえるぞ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 18:09 ▼このコメントに返信
>日本は資源がないから円安だときついね
↑
「 資源=地面や岩を掘って海外に売る事 」
という妄想ww
なぜ「水資源」って言うか知ってる? 比喩ちゃうぞ?
金に変換する手段がある物はすべて資源だ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 18:36 ▼このコメントに返信 >>191
売国推進したのが
日本経済新聞
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 18:38 ▼このコメントに返信 民主党時代が一番よかったわ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 19:42 ▼このコメントに返信 米196 >つーか、世界最強最先端の日本の半導体産業が崩壊した一因も常識外れの急激な円高アメリカもうるさいし円高もキツいから、韓国台湾に技術移転してそこで作って海外産って事で誤魔化そう… そう思ってたら軒を貸して母屋を取られた(涙)
一言一句、低学歴ならではの「空想」だなー
まず、今の半導体やスマホは、日本が世界に売ってる「製造機 材料 部品 特許」
のお蔭で、後進国でも作れるようになった。
中国韓国がスマホ&半導体でシェアを独占してるのは、物価が安く人件費が安いので
製品の単価を低く出来るから。価格破壊って事だ。技術で日本に勝ってると思ったか?
中韓は、日本が売ってる材料がないと電子レンジも作れないからな?
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 19:42 ▼このコメントに返信 米196
>つーか、世界最強最先端の日本の半導体産業が崩壊した一因も常識外れの急激な円高アメリカもうるさいし円高もキツいから、韓国台湾に技術移転してそこで作って海外産って事で誤魔化そう… そう思ってたら軒を貸して母屋を取られた(涙)
次に、「技術移転」って何の話だ?特許って知ってるか?
半導体は、100以上の工程があり、1000人の社員はお互いの工程を知らずに製造している
なので日本の技術者を10人程度引き抜いても同じ商品は作れない
技術移転?はぁ?日本から500人規模で人材を引き抜いたニュースが一つでもあるんですかぁ?
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 19:49 ▼このコメントに返信 ワイの父も世界回ったって言ってたなその時代
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 19:57 ▼このコメントに返信 為替もバランスが大事。
ところでこの円高時代に大量に買ったドルが日本にあるはず。
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 20:08 ▼このコメントに返信 ほんと税負担も少なくて、生活水準も良くて、個人消費もしやすくて、子育て手当もあって、海外旅行も行きやすくて、海外の製品が安く仕入れられて、北朝鮮からミサイルも飛んでこなくて、ゆとりあった悪夢の民主党政権時代だったわwwww
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 21:17 ▼このコメントに返信 中韓への技術流出した政権であえて円高放置してサムスンの躍進招いた印象が強いわ
シャープが買収されるような赤字を叩き出したのも確実にあの円高のせい
外国人参政権や何度も名前変えて通そうとする人権擁護法案には肝を冷やしたぞ
米205
「日米半導体協定が締結され、窮地に陥った日本企業は課税を避けるために技術移転を始めた」とし、「その時期に台湾や韓国企業が半導体産業に進出し、日本企業はこれら国家に技術移転をする案を選択した」と説明した。
これにより、1990年代半ばから韓国、台湾などへの人材流出が活発になり、これが“戦後の焼け野原”のような今日の惨状をもたらした
多分このことだろ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 21:21 ▼このコメントに返信 米209
ソースが、
新潮、WoW!Korea、深田萌絵、ニフティで、
しかも記者の名前は非公開
嘲笑
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 21:28 ▼このコメントに返信 米210
「日の丸半導体」が凋落したこれだけの根本原因 東洋経済でも同様に深く挙げられてるが
まず読むのがそこなんだな
君には不都合な事実しかなくて残念だったな
偏見で戦うのは辞めた方が良い馬鹿に見えるから
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月05日 23:46 ▼このコメントに返信 仕事してない屑には良かったんだろうな。
どれだけ工場の操業停止や倒産があった事か。
就職率も低迷の買い手市場で少ないパイを買い叩かれだったからな。
あ〜東洋経済って別名「東洋経済チ.ョ.ン.ライン」と言われている奴の事かな??(藁藁)
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月09日 04:21 ▼このコメントに返信 マンガとアニメが海外で人気あるから輸出産業としてテコ入れしようって動きがあったけど、マスゴミは昔から日本のマンガとアニメを目の敵にしてるから。一般人もマスゴミと一緒になって叩き潰したしな
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月19日 07:51 ▼このコメントに返信 悪夢の民主党ってフレーズだけがいかに先行してたかって話だよな
そうして印象操作されて壺自民をのさばらせた結果が今の貧しい日本&重税国家日本だぞ