1: フィンブリイモナス(ジパング) [AU] 2023/08/31(木) 10:50:21.42 ID:js5UPF9A0● BE:788192358-2BP(10000)
「1万年前に砂漠で生まれたネコがなぜマグロを好むのか?」の謎が科学的に明らかにhttps://t.co/HsuflNppWu
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) August 28, 2023
4: クテドノバクター(東京都) [US] 2023/08/31(木) 10:53:10.42 ID:04fSYNdV0
うちの猫も肉より魚の方が好きだな
魚だと高確率でよこせとせがんでくる
魚だと高確率でよこせとせがんでくる
11: テルモアナエロバクター(東京都) [KR] 2023/08/31(木) 10:58:29.79 ID:c6CU9L/R0
良い刺身やるとウミャウミャ言いながら食べる
7: メチロコックス(光) [ニダ] 2023/08/31(木) 10:55:50.81 ID:mA8oqRPA0
うちの猫は全く食わんな
刺し身あげても匂い嗅ぐだけ
いなばのちゅーるとカツオとカリカリ、ウェットフード以外は食べない
刺し身あげても匂い嗅ぐだけ
いなばのちゅーるとカツオとカリカリ、ウェットフード以外は食べない
【おすすめ記事】
◆【急募】飼い始めたネコの性格がハズレだったときの対処法
◆ネコに足噛まれるんやが嫌われてるのか
◆ネコ、余りある運動神経をもってしても車に轢かれるwwwww
◆迷子のネコ、警察署に居着く 時折「建造物侵入」も……
◆【悲報】親父が『ネコを保護』した結果トンデモないことになったwww

◆【速報】テレ朝の玉川徹「我々はジャニーズに石を投げる資格はない。資格があるのはずっと追及してきた人だけ」
◆【画像あり】AV女優さん、闇が深すぎる
◆【朗報】中国人、放射線リテラシーに目覚めた結果自国の線量がヤバいことに気づくwwwwwwww
◆岸田首相「若い世代に“ようやく政府が本気になった”と思われる少子化対策をしていく」 →
◆【緊急】ちょんまげ小僧とかいう中学生YouTuber、既に人生勝ち組wwwwwww
◆【急募】飼い始めたネコの性格がハズレだったときの対処法
◆ネコに足噛まれるんやが嫌われてるのか
◆ネコ、余りある運動神経をもってしても車に轢かれるwwwww
◆迷子のネコ、警察署に居着く 時折「建造物侵入」も……
◆【悲報】親父が『ネコを保護』した結果トンデモないことになったwww
3: ロドスピリルム(神奈川県) [US] 2023/08/31(木) 10:51:36.76 ID:W2XuY67V0
ちゅーるの魔性の魅力の一端が垣間見られるな
6: テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [JP] 2023/08/31(木) 10:55:20.20 ID:IKokS/K40
ねこちゃんにゃーん
キハダマグロの短冊200円のよくこうてきてたわ
猫がくれくれうるさい
キハダマグロの短冊200円のよくこうてきてたわ
猫がくれくれうるさい
69: テルモゲマティスポラ(東京都) [CN] 2023/08/31(木) 11:24:56.75 ID:vaNuHZvX0
>>6
うちの猫はキハダは喰わない
本マグロ一筋
うちの猫はキハダは喰わない
本マグロ一筋
130: クリシオゲネス(大阪府) [CH] 2023/08/31(木) 12:21:23.41 ID:R9PpnjK+0
>>69
猫の味覚は鋭敏なので高いやつ与えると癖になるぞ
猫の味覚は鋭敏なので高いやつ与えると癖になるぞ
12: ハロプラズマ(兵庫県) [KR] 2023/08/31(木) 10:59:31.68 ID:liBu+VOV0
一番欲しがるのはスルメだな
袋から出したら足下にずっと張り付いてくる
袋から出したら足下にずっと張り付いてくる
84: ビフィドバクテリウム(SB-Android) [GB] 2023/08/31(木) 11:37:50.21 ID:lR+g/qg20
>>12
イカは絶対にいかん
イカは絶対にいかん
16: リケッチア(愛知県) [JP] 2023/08/31(木) 11:01:24.40 ID:r3tPc1xO0
ウチに転がり込んできた猫はカリカリしか食わん
どっかの海猫だったんだろうけど、、
どっかの海猫だったんだろうけど、、
18: クトノモナス(大阪府) [ニダ] 2023/08/31(木) 11:01:59.95 ID:tICnuKol0
元記事読むと猫は古代から中東の港で魚くってたらしい
魚食う機会があったから魚を好む遺伝子は生存に有利になったんじゃね?って話
魚食う機会があったから魚を好む遺伝子は生存に有利になったんじゃね?って話
21: プランクトミセス(静岡県) [VN] 2023/08/31(木) 11:03:12.92 ID:IlwMDCLb0
うちのやつらは魚よりも鳥ささみが好き
26: クロロフレクサス(東京都) [CZ] 2023/08/31(木) 11:05:16.52 ID:36jEDKYf0
うちの子はカツオ派だったんだが
36: デロビブリオ(東京都) [JP] 2023/08/31(木) 11:07:36.28 ID:eIQvW/2S0
`∧∧
(=・ω・)ノ おかわりいただけただろうか?
(=・ω・)ノ おかわりいただけただろうか?
38: カテヌリスポラ(ジパング) [ニダ] 2023/08/31(木) 11:08:34.82 ID:MPvvGZLq0
うちの猫はアジやマグロの刺身が大好き
おすそわけすると大喜びする
おすそわけすると大喜びする
41: ジアンゲラ(大阪府) [US] 2023/08/31(木) 11:08:53.41 ID:3e2xnjbR0
うちの猫目も開く前に畑で捨てられてた保護猫だけど
そのせいなのか?なぜかキャベツとか野菜かじるからすげー油断出来ないわ
刺身とかやっても匂い嗅ぐだけで食べないしイタズラもしないし
そのせいなのか?なぜかキャベツとか野菜かじるからすげー油断出来ないわ
刺身とかやっても匂い嗅ぐだけで食べないしイタズラもしないし
47: ヘルペトシフォン(福島県) [CN] 2023/08/31(木) 11:12:05.17 ID:zY+hsmuN0
>>41
うちの猫はパンとかお菓子まで食べる、まんじゅうテーブルの上に出しといたら食われててまんじゅう食う猫なんてアニメだけだと思ってた
うちの猫はパンとかお菓子まで食べる、まんじゅうテーブルの上に出しといたら食われててまんじゅう食う猫なんてアニメだけだと思ってた
42: ヘルペトシフォン(岩手県) [NZ] 2023/08/31(木) 11:09:26.28 ID:RfysOsOy0
◎鶏肉
○牛、羊肉
×豚肉
◎鮪、鰹、鮭
○ヒラメ、メカジキ
×貝類
だった、うちの4匹
○牛、羊肉
×豚肉
◎鮪、鰹、鮭
○ヒラメ、メカジキ
×貝類
だった、うちの4匹
109: クトノモナス(東京都) [DE] 2023/08/31(木) 12:01:10.75 ID:TXwWBmEc0
>>42
家の猫も同じだな
カリカリは好みがあるのか三匹好きなのバラバラ
家の猫も同じだな
カリカリは好みがあるのか三匹好きなのバラバラ
116: ミクロコックス(鳥取県) [DE] 2023/08/31(木) 12:07:23.47 ID:Js3FFwcd0
>>109
シーバ(1箱4種入り)を十数種買ってきて数箱開けて中身シャッフルして毎回違う味にしてる
シーバ(1箱4種入り)を十数種買ってきて数箱開けて中身シャッフルして毎回違う味にしてる
46: フランキア(光) [GB] 2023/08/31(木) 11:11:02.66 ID:tPjo5RlK0
うちの猫
ケーキの透明なフィルターみたいなやつについた生クリームめっちゃ美味そうに舐めてたけどな
ケーキの透明なフィルターみたいなやつについた生クリームめっちゃ美味そうに舐めてたけどな
51: プランクトミセス(香川県) [CN] 2023/08/31(木) 11:14:41.25 ID:siQyiI920
マグロよりちゅーるが好きだろ
ちゅーるの謎を解明しろ
ちゅーるの謎を解明しろ
55: クテドノバクター(東京都) [NL] 2023/08/31(木) 11:18:22.24 ID:5v+bssA/0
>>51
多分油だと思うんだよね
猫飼ってる人なら一度はキッチンで油ペロペロ舐めてる猫を目撃したことがあるはず
多分油だと思うんだよね
猫飼ってる人なら一度はキッチンで油ペロペロ舐めてる猫を目撃したことがあるはず
64: フソバクテリウム(埼玉県) [BR] 2023/08/31(木) 11:22:29.85 ID:uJsLOLJ90
>>55
電気無い頃に灯り用の油舐める猫の話とか結構あるし好きなんだろうね
電気無い頃に灯り用の油舐める猫の話とか結構あるし好きなんだろうね
96: テルムス(沖縄県) [CN] 2023/08/31(木) 11:45:42.99 ID:bI4nPoUS0
>>64
灯りに使ってた油は魚脂じゃなかった?
シーチキンの缶詰とか油漬けだけどあんな感じで匂いもしたのかも
灯りに使ってた油は魚脂じゃなかった?
シーチキンの缶詰とか油漬けだけどあんな感じで匂いもしたのかも
105: クテドノバクター(東京都) [US] 2023/08/31(木) 11:58:01.92 ID:04fSYNdV0
>>96
たしかそう
菜種油は高くて庶民は魚油だったはず
たしかそう
菜種油は高くて庶民は魚油だったはず
58: ヘルペトシフォン(福島県) [CN] 2023/08/31(木) 11:20:02.64 ID:zY+hsmuN0
>>51
ちゅーるに夢中になるのは臭い、隣の部屋にいたはずの猫ですら封を空けた途端ダッシュで来る
ちゅーるに夢中になるのは臭い、隣の部屋にいたはずの猫ですら封を空けた途端ダッシュで来る
142: アシドチオバチルス(SB-Android) [US] 2023/08/31(木) 12:33:29.74 ID:hji6Boed0
>>51
ちゃおちゅーるの原材料みろよ
ちゃおちゅーるの原材料みろよ
54: レンティスファエラ(熊本県) [ニダ] 2023/08/31(木) 11:18:16.33 ID:ZWkTqFnB0
子猫の頃から主にチキンフレーバーあげてきたのに
肉料理には無反応で魚料理の時は寄ってくるから本能的な刺激があるんだろうな
マグロご期待ください🐟
肉料理には無反応で魚料理の時は寄ってくるから本能的な刺激があるんだろうな
マグロご期待ください🐟
60: ジアンゲラ(神奈川県) [US] 2023/08/31(木) 11:20:15.93 ID:bMv6VaMg0
うちの猫はカツオが大好きだわ。
63: ヴィクティヴァリス(埼玉県) [CN] 2023/08/31(木) 11:20:55.09 ID:ytYHND7r0
ネコ缶もちゅーるもマグロも嫌いという珍しい猫だった
カリカリだけでよく20年も長生きしたよ
カリカリだけでよく20年も長生きしたよ
66: バクテロイデス(埼玉県) [US] 2023/08/31(木) 11:23:17.28 ID:gSbzvdLS0
>>63
猫って好き嫌いが激しいよね
犬は目の前の餌を何の疑問も抱かずガツガツ食べるけど、猫はちょっとでも気に入らないとプイっとそっぽむく
それが昨日は喜んで食べてた餌であっても
猫って好き嫌いが激しいよね
犬は目の前の餌を何の疑問も抱かずガツガツ食べるけど、猫はちょっとでも気に入らないとプイっとそっぽむく
それが昨日は喜んで食べてた餌であっても
72: テルモゲマティスポラ(東京都) [CN] 2023/08/31(木) 11:27:37.92 ID:vaNuHZvX0
>>66
食欲がなくなってもソレだけは食べるというのを見つけて
嬉しくて大量注文すると食わないんだよな
喰わない猫缶が余りまくる
食欲がなくなってもソレだけは食べるというのを見つけて
嬉しくて大量注文すると食わないんだよな
喰わない猫缶が余りまくる
70: シトファーガ(茸) [US] 2023/08/31(木) 11:25:42.52 ID:ZFFVcZv70
ご近所の飼い猫はウチがささみ茹でると100%と言って過言ではない率で来る
71: リゾビウム(群馬県) [US] 2023/08/31(木) 11:27:09.85 ID:b9rI9I3F0
ちゅーるに薬混ぜて毎日無理やり飲ませてたらちゅーる嫌いになった
20歳
20歳
75: テルモゲマティスポラ(東京都) [CN] 2023/08/31(木) 11:29:10.79 ID:vaNuHZvX0
>>71
薬飲ませるの大変だよな
家の21歳は朝晩の薬で格闘してる
ちょっとなにかに混ぜれば完食する犬が羨ましい
薬飲ませるの大変だよな
家の21歳は朝晩の薬で格闘してる
ちょっとなにかに混ぜれば完食する犬が羨ましい
104: アシドチオバチルス(東京都) [FR] 2023/08/31(木) 11:57:30.71 ID:V+KAvkLW0
>>71
薬はちゅーるに混ぜちゃだめだ
先にちゅーるをちょっと食べさす
顔の上からアイアンクローして口を開けさして、そこに薬を投入
そのあとすぐに追いちゅーるする
これが王道だよ
薬はちゅーるに混ぜちゃだめだ
先にちゅーるをちょっと食べさす
顔の上からアイアンクローして口を開けさして、そこに薬を投入
そのあとすぐに追いちゅーるする
これが王道だよ
114: フソバクテリウム(埼玉県) [BR] 2023/08/31(木) 12:06:00.24 ID:uJsLOLJ90
>>104
なんだその飴と鞭と飴w
なんだその飴と鞭と飴w
78: ビフィドバクテリウム(光) [PL] 2023/08/31(木) 11:32:04.62 ID:D8o9dPVS0
最近飼い始めた2匹目の猫は煮干しとカニが大好物だな
刺し身は食べない
塩分が多いからたまーにしかあげないけど
刺し身は食べない
塩分が多いからたまーにしかあげないけど
81: グロエオバクター(兵庫県) [KR] 2023/08/31(木) 11:36:08.58 ID:ULtDNd6g0
猫が血尿出るようになって病院連れて行ったら魚のやりすぎって言われた
猫が魚好きなのは塩分があるから美味しく感じてるだけ、そもそも猫は砂漠で生まれた動物、砂漠に魚いますか?
てなんか医者に言われた
猫が魚好きなのは塩分があるから美味しく感じてるだけ、そもそも猫は砂漠で生まれた動物、砂漠に魚いますか?
てなんか医者に言われた
92: ナトロアナエロビウス(兵庫県) [JP] 2023/08/31(木) 11:43:25.34 ID:uuSPCp/D0
>>81
少なくとも日本のネコはもう砂漠に適応できるとは思えんけどなw
野良猫ってバッタとか食べてるんやろか?
少なくとも日本のネコはもう砂漠に適応できるとは思えんけどなw
野良猫ってバッタとか食べてるんやろか?
121: キサントモナス(茸) [NO] 2023/08/31(木) 12:09:24.33 ID:l7SDlofz0
>>92
道に落ちてきた死にかけの蝉はくわえて走って行ったな
道に落ちてきた死にかけの蝉はくわえて走って行ったな
94: ジオビブリオ(東京都) [US] 2023/08/31(木) 11:45:30.24 ID:qMXGqR3k0
猫ってトウモロコシ好きよな
112: エリシペロスリックス(栃木県) [US] 2023/08/31(木) 12:05:21.09 ID:hvPYNV8l0
>>94
昔飼ってた猫が大好きだったな
茹で上がった頃にダッシュでやって来るし、あげないと食べてる人間から奪っていくくらい
昔飼ってた猫が大好きだったな
茹で上がった頃にダッシュでやって来るし、あげないと食べてる人間から奪っていくくらい
98: ミクロコックス(SB-iPhone) [ニダ] 2023/08/31(木) 11:48:51.80 ID:uoP2c/M20
101: シントロフォバクター(長崎県) [DE] 2023/08/31(木) 11:51:57.11 ID:P9AXdxQ00
うちの猫はマグロよりきびなごを好むな
137: デスルフロモナス(和歌山県) [US] 2023/08/31(木) 12:28:12.42 ID:lKOaZ1xt0
うちにくる野良子猫ーずは
チュールより鰹節とミルクの方が好きみたいだ
チュールより鰹節とミルクの方が好きみたいだ
149: スフィンゴモナス(茸) [ニダ] 2023/08/31(木) 12:42:47.62 ID:CsuHOp1J0
うちのはホタテのちゅーる食べないな
まぐろ、かつお、ささみが定番
貝や海老とかは何か違うんだろうな
まぐろ、かつお、ささみが定番
貝や海老とかは何か違うんだろうな
154: ビフィドバクテリウム(SB-iPhone) [US] 2023/08/31(木) 12:48:29.51 ID:KQs5XMAy0
スジャータみたいな偽ミルクみたいの凄い欲しがる、犬も猫も
155: キロニエラ(静岡県) [US] 2023/08/31(木) 12:50:56.06 ID:BuYFAtS40
アイスクリームなんかも欲しがる個体いるけど
乳製品はトウモロコシやのり好きと同じで個体差ある感じ
乳製品はトウモロコシやのり好きと同じで個体差ある感じ
113: デイノコック(ジパング) [BR] 2023/08/31(木) 12:05:22.62 ID:hw9aRLrj0
飼い猫はカリカリしか食ってくれなくてたまに刺身上げても無関心で悲しかった

◆【速報】テレ朝の玉川徹「我々はジャニーズに石を投げる資格はない。資格があるのはずっと追及してきた人だけ」
◆【画像あり】AV女優さん、闇が深すぎる
◆【朗報】中国人、放射線リテラシーに目覚めた結果自国の線量がヤバいことに気づくwwwwwwww
◆岸田首相「若い世代に“ようやく政府が本気になった”と思われる少子化対策をしていく」 →
◆【緊急】ちょんまげ小僧とかいう中学生YouTuber、既に人生勝ち組wwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1693446621/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:30 ▼このコメントに返信 >原因は未だに謎です。
タイトル詐欺すぎる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:33 ▼このコメントに返信 ゲイ的な意味でネコがマグロを好む話かと思ったら違った
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:34 ▼このコメントに返信 そんな事より猿から進化した人間がなんでマグロが好きかの方が謎
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:36 ▼このコメントに返信 イカを食っちゃいけないってのは迷信だよね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:37 ▼このコメントに返信 ネコの舌はうまみを感じる事ができるから、うまみが強い食べ物を好むのか
犬は甘みも感じる事ができるようだ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:40 ▼このコメントに返信 >>1
原因がわからなければいけないのなら麻酔は一生使えないな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:43 ▼このコメントに返信 イカはあかん言うても食わせた事も無いのにめっちゃせがんで来るよな
どんなけ来られても塩分的にNGやったが祭壇には常時備えて晩酌の時お下がり貰ってるわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:43 ▼このコメントに返信 ヒトカスだってアマゾン原産の癖に外洋のマグロ好きだろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:45 ▼このコメントに返信 「うちの猫は」って言いてえ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:46 ▼このコメントに返信 ちこちゃんでやってたから検索すりゃ出てくんじゃね。知らんけど
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:46 ▼このコメントに返信 >>4
ウチの猫は19でいっぺんもうあかんか...ってなったんやけど、もう長い事ないなら好きなもん食わしたろ、とサキイカを細かくフードプロセッサで砕いて与えたんや
そしたら今まで何も食えないほど衰弱してたのに、もうフガフガフガ!!!ってすごい勢いで食い出した
こんな美味いもんがあるならまだ死ねねぇ!!と言わんばかりに元気になって、そっから二年元気に生きて大往生したんよ
そっから俺も猫にイカ与えてはいけないってのは迷信やと思っとるわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:48 ▼このコメントに返信 >>6
タイトルに判明って書いてるのに判明してないって話なのに麻酔が使えるか使えないかの話に辿り着くとか知的障害者?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:48 ▼このコメントに返信 先代猫はトウモロコシが好きだったな
今の猫は人の食べ物をあげないからカリカリとちゅーるだけしか食わない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:49 ▼このコメントに返信 生魚は食べないな
カステラとかよく食べる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:49 ▼このコメントに返信 >>4
皮を消化しづらいので皮をちゃんと処理して身を少量与える程度なら問題ない
身もそこまで消化に良くないし多く与えるとお腹壊しがち
まぁ一般的に与えない方がいいってのは知識不足からだね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:49 ▼このコメントに返信 寿司食べて帰るとメッチャ手の匂いかいでくる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:50 ▼このコメントに返信 >>1
いかがでしたか?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:54 ▼このコメントに返信 ネコの起源のサハラ砂漠が、昔は水が豊富だったからって説は好き。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:57 ▼このコメントに返信 日本の猫は魚に慣れただけって聞いたことあるけどな
海外で猫の前に肉と魚置いといたら肉を食べる猫がほとんどだった、みたいな検証番組見たことあるけど
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 14:59 ▼このコメントに返信 うちはチキンが一番好きだったな
刺身は食わんけど胸肉のほぐし身は食ってた
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:00 ▼このコメントに返信 記事読んでも全然わからなくて草
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:00 ▼このコメントに返信 うちの猫は刺身に全く興味なしだが焼き魚には飛びついてくるわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:01 ▼このコメントに返信 >>1
ソースのソースは見てないけど翻訳の問題なんじゃないの?
「猫がマグロを好きな理由」は成分って書いてある一方で「砂漠にいたのに猫がマグロを好きになった理由」が出てないあたり
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:04 ▼このコメントに返信 >>8
アマゾン?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:06 ▼このコメントに返信 >>19
ネコ科は基本的に動物の肉食べて生きてきたから
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:07 ▼このコメントに返信 >>22
一昔前の外国人みたいだな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:12 ▼このコメントに返信 >>14
いや、カステラは病気まっしぐらだから止めとき
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:13 ▼このコメントに返信 ウチのは猫餌しか食べないな
小さい時からフードだけあげれば人の食べてるものに興味抱かないっぽい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:15 ▼このコメントに返信 おおよそ人の食べる物には全く興味無しで、チュールもガッツイては来なくて皿に出してやらないと食べなかったわ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:15 ▼このコメントに返信 ちゅーる>歯磨きおやつ>>カリカリ>>>ウェットフードだな
人間様の食事は与えない、塩分多くて腎臓に悪いらしいから
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:16 ▼このコメントに返信 うちの猫 はんぺん すごい好きだよ
白身魚主体だし、匂に曲もないし食べやすいんだろうな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:17 ▼このコメントに返信 >>1
原因と理由は別でない?
マグロが好きな理由(原理)はうま味を感じるからで、
そもそも陸地の猫が何故マグロが好きになったかの原因は謎。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:20 ▼このコメントに返信 うちの猫に顔近づけると延々鼻の脂舐めてくるわ
余程うまいらしいな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:23 ▼このコメントに返信 >>32
その三行目の謎が明らかにって記事タイトルではっきり書いとるがな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:25 ▼このコメントに返信 暇すぎて死にそう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:33 ▼このコメントに返信 うちの猫、どういうわけか正露丸が大好きで、見せたら匂いを嗅ぎまくるわ舐めたがるわ終いには食べそうになるわで本当に意味不明
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:37 ▼このコメントに返信 米11
たしか生のイカは良くないんじゃなかったかな?痙攣する成分が入ってるとか…
干したイカは良いけど、人間が食べるやつは塩分高いから気を付けてやらなきゃいけないみたいな話だったはず…
ごはんが生きる希望になるのなら良いことやね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:37 ▼このコメントに返信 >>32
恥の上塗りするだけだから黙ってろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:44 ▼このコメントに返信 >>36
小さい頃に同成分の匂いを嗅いだことあるんじゃね。キャベツ齧る猫の話とかをみるとそう思うんだ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:45 ▼このコメントに返信 うちの猫は魚も好きで食べるけど鶏肉の方が好きっぽい、並べた時に鶏肉から食べるわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 15:47 ▼このコメントに返信 >>38
上塗りって…
匿名の場所で誰と誰が同一人物とか思い始めるのは病気だから医者行った方がいいぞ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 16:03 ▼このコメントに返信 ちゅーるなんて見向きもせず(イナバの製品自体を拒否)、
中沢のクロテッドクリーム好きなリッチな猫がおったわ
鰹節も血合いの無い高級品クレクレと舌が肥えた…元野良猫
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 16:07 ▼このコメントに返信 犬猫も人間と付き合い長いのにまだまだ謎が多いっておもろいな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 16:08 ▼このコメントに返信 >>38
いよっ!生ける恥晒しwww
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 16:10 ▼このコメントに返信 リンクの元記事読んだけど理由判明してねえじゃねえか!
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 16:12 ▼このコメントに返信 ネコと和解せよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 16:25 ▼このコメントに返信 1万年前は砂漠の生物はいえ、5000年くらい前からはもう日本に居たやろ?
寿命も10年〜20年くらいの生物なら、相応の進化(?)しててもおかしくないと思うけどな。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 16:39 ▼このコメントに返信 野良が発泡スチロール食ってたぞ
魚の味デモしたんか?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 16:40 ▼このコメントに返信 >>8
プライム好きも多いしな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 16:43 ▼このコメントに返信 うちの猫、刺し身あげても口つけないけど
カマボコとかネリモノ系はめちゃくちゃムキになってとりにくるぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさんしょう投稿日:2023年08月31日 16:46 ▼このコメントに返信 カルタゴが負けて塩を撒いたのは、
オカヒジキやヒルガオを一緒に植えて、
疫病を阻止、ヘルペス発生を防ぐが、
猫𓃠は相性良いみたいで、猫𓃠ネコババで、
𓃡犬をひきつける誘導みたいなことも。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさんしょう投稿日:2023年08月31日 16:46 ▼このコメントに返信 >>51
目が充血しなくなる👁
53 名前 : 暇つぶしのニャンコキラーさん投稿日:2023年08月31日 16:47 ▼このコメントに返信 >>1
〜〜速報〜〜
ワイ氏。近所で大繁殖させ野性化した猫共を更に増やそうとしてる家付近にスルメを撒き散らす名采配!!!
尚、その家の人間は道路で轢かれてようがお構いなし。増やすだけ増やして喜んでるバカ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 16:59 ▼このコメントに返信 エサやるなら家で飼えよ
じゃないとじごくに堕ちるぞ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさんしょう投稿日:2023年08月31日 17:13 ▼このコメントに返信 >>52
目の充血や皮膚炎が、
どんなやり方でも駄目で、
関節炎と脳炎まで把握して、
塩を撒いてヒルガオとオカヒジキだらけにして、
猫𓃠を飼い犬𓃡と綱引き感情で、
複合的疫病併発を防ぐのが密かな流行、
お風呂も塩をひと握り、
相撲スサブル。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさんしょう投稿日:2023年08月31日 17:15 ▼このコメントに返信 >>55
𓃠猫はキラービーに有効で、
家畜肉は人に近いから𓃡犬は良い綱引きにするのは、
公道だから警察と庶民の𓃡犬と、
上手く平均バランスが不動産芸術縁起。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 17:20 ▼このコメントに返信 味付けノリや塩鮭が好きだったな
塩分多いからあまりあげたくないのだけどすごい勢いで飛んでくる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 17:25 ▼このコメントに返信 化学調味料ふりかけたらいいぞ
ラーメン食べる馬鹿みたいになるけど
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 17:25 ▼このコメントに返信 うちの猫は白米が好き
炊き立てでお釜開けると寄ってくる
何かをご飯にかけると諦める模様
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 17:28 ▼このコメントに返信 うちのは舌平目ブレンドしか食わんようになった
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 17:58 ▼このコメントに返信 >>6
今すぐに死ねクソガイジが
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 18:02 ▼このコメントに返信 うちの子はちゅ〜るよりも苺に大興奮するよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 18:09 ▼このコメントに返信 うちのは海苔と納豆が大好物だわ
納豆食った直後に顔を舐めるのはやめれ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 18:15 ▼このコメントに返信 子猫の時に食ってるか食って無いかで変わってくると思うの
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 18:31 ▼このコメントに返信 うちの猫はかつおぶしのが好きだったが?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 18:32 ▼このコメントに返信 おばあちゃん猫になって、そもそも食欲が全くないし猫缶も食べたらすぐ吐くような状況で、マグロの刺身を細かく切ったやつとカニカマにマヨネーズかけたやつだけはかろうじて食べてくれて涙してた晩年
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 18:36 ▼このコメントに返信 マグロって猫跨ぎって言われてるほど見向きもしないんじゃなかった?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 18:38 ▼このコメントに返信 >>67
鮮度保持技術が無かった頃のトロの話
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 18:48 ▼このコメントに返信 漁港で暮らす猫は塩分のとりすぎですぐに腎臓悪くしてしまう
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 19:36 ▼このコメントに返信 米8
ナニほざいてんだ?
人間はアフリカ起源であって南アメリカ起源じゃねぇよクソバカ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 19:46 ▼このコメントに返信 人間だってマグロの捨ててた部位ここ数十年で好んで食うようになったし
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 19:47 ▼このコメントに返信 ササミを嫌う猫は見たことない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 20:18 ▼このコメントに返信 魚っていうかサンマ焼いたら匂いがご近所中に漂って野良猫どもが大騒ぎするんだよな
単純に「美味しいから」だけじゃなくて匂いが強いから嗅ぎ付けやすいってのも、猫が魚好きと言われる原因になってそう
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 20:26 ▼このコメントに返信 米10
あんなゴミ番組あてにしない方がいいよ
ネットニュースの記事と同じで、視聴者が食いつきやすいように「一般知られてる定説とは覆す仮説」を使ってほとんど嘘みたいな”誇張”で作ってるから。別に定説が間違いだと決まったわけじゃないのに。
天下のNHKでもあんなことするんだと愕然とした
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 20:29 ▼このコメントに返信 >>6
言いたくて言いたくて仕方ないことが頭にあると全然関係ない話題でも無理矢理こじつけたくなっちゃうよな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 20:45 ▼このコメントに返信 結局いつも通り進化論と自然淘汰を適当に当てはめてるだけか…
ほんと適当な分野だな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 21:06 ▼このコメントに返信 獣医とかトリマーみてると爪切りも薬も勢いが大事ってよくわかる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 22:23 ▼このコメントに返信 はえー
「昔の日本では肉を食べないから魚しか食うもんがなかった」って聞いてたけど、それだけが理由でもなかったってことか
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年08月31日 22:33 ▼このコメントに返信 カテゴリがおかしいでしょ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 00:44 ▼このコメントに返信 泥棒猫かわよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:04 ▼このコメントに返信 中東が砂漠になったのは最近3,4千年だ。
砂漠ででかい文明が発生できるわけがないんよ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:36 ▼このコメントに返信 >>4
一口で直ちにどうこうってことは普通ないけど、消化が悪いのは確か
それから、長期間生でたくさん与えるとビタミンB1欠乏症のおそれがある
タコとかも同じく
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:40 ▼このコメントに返信 >>77
まあビクビクしてると緊張が伝わるしね……
必ずやるって気概も大事よ
暴れたらやらなくてすんだ、みたいな経験を積ませるのはよくない
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:41 ▼このコメントに返信 > 砂漠にマグロがいないのにおかしい
もともと食べてたものが好物ってのは思い込みなんじゃないか?
ヒトだって最初は、他の動物の食べ残しの死肉食ってたんだろうけど
それが好物って人に会ったこと無いぞ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 06:29 ▼このコメントに返信 マグロの刺身のしたにひいてある大根がこのみだったな
普段は静かにねだったりしないが刺身の下に引いてある大根の時は奇声をあげながら興奮してねだってきた
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:40 ▼このコメントに返信 米84
ほんとそれな
少し前に同じような理由で「猫は魚が好きなわけじゃない」ってネットの噂が流行って
餌の話の時にしたり顔で言う奴に辟易してた
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 09:41 ▼このコメントに返信 完全な解明には至ってないが
糸口は見つかったと言えるのかも?
種としての生存競争に生き残るため
何世代もかけて魚介類好きになった
のかもしれない! みたいな感じか
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 14:07 ▼このコメントに返信 米67
一般的に「ねこまたぎ」とされていたのは「塩鮭」。
その昔はもちろん保存技術が「塩漬け」くらいしかなかったので、そりゃもう塩の塊だったため。
それと、保存技術がイマイチだった時代、体温の高い魚であるマグロは「とった端から腐っていく」ものであり、「ヅケ」の技術を開発するまであまり美味しく食べられるものではなかった。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 20:56 ▼このコメントに返信 ウチの猫はみんな酢の物好きだから、シメサバを狂ったようにむさぼり食う。
あと、ササミより鴨のコンフィが好きみたい。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 21:49 ▼このコメントに返信 昔獣医さんに聞いた、ちゃんと猫用に調理されたもの以外は赤身はあまり食べさせちゃ駄目なんだって。
赤身を消化する為の栄養素を猫は体内で生成できないからあまり食べさせ過ぎると、その栄養欠乏症になってしまうとの事。
ビタミンのどれかだった気がする。忘れた。