1: テルモミクロビウム(茸) [CN] 2023/08/31(木) 17:39:51.99 ID:V/34bWo20 BE:422186189-PLT(12015)
ウクライナのドローンすげー
— カイトマン🪁🇺🇦 (@duf88logbook) August 31, 2023
ダンボール。
ロシアの屈辱…段ボール製ドローンの攻撃で戦闘機5機が損傷(中央日報日本語版)#Yahooニュースhttps://t.co/Il2q2N6HMG
2: テルモミクロビウム(茸) [CN] 2023/08/31(木) 17:40:33.77 ID:V/34bWo20
・GPS自律飛行
・航続距離120km
・紙なので軽い
・紙はステルス素材
・価格は9万8000円〜
・航続距離120km
・紙なので軽い
・紙はステルス素材
・価格は9万8000円〜
3: ヴェルコミクロビウム(ジパング) [US] 2023/08/31(木) 17:41:10.25 ID:ZWMkLBk10
ダンボール戦記
8: セレノモナス(茸) [US] 2023/08/31(木) 17:41:41.71 ID:DgYL4a7Y0
当たらなければどうこうないって一瞬思ったけど雨に弱そう
39: キロニエラ(和歌山県) [HR] 2023/08/31(木) 17:51:16.71 ID:VnHMvuJf0
>>8
防水加工すれば。
2時間くらいもてばOKだし
防水加工すれば。
2時間くらいもてばOKだし
-
【おすすめ記事】
◆【閲覧注意】ロシア人「海気持ちえ〜wウクライナ人も洪水で泳いどるか〜?w」 → 直後サメに喰われ死亡
◆【速報】ロシア軍「ウクライナの戦車を破壊しました!これが映像です」 → ワグネル「これ農機じゃね?」 (画像あり)
◆元ゲーマーのウクライナ兵「ママはゲームは役に立たないと言ってたけど、最前線の戦場でゲームがとても役立っている」
◆【速報】プーチンの口「ウクライナが反撃するならロシアは核兵器使わねば」
◆【速報】ロシア「ウクライナを往来する船舶は全て軍事運搬船とみなす」 → 穀物価格急騰へ
7: アナエロプラズマ(東京都) [ニダ] 2023/08/31(木) 17:41:41.70 ID:WwFCFTbJ0
4ローターじゃなくて飛行機型なのか
11: シトファーガ(宮城県) [US] 2023/08/31(木) 17:42:12.02 ID:4I2/2kQc0
>>7
4ローラーは燃費がね
4ローラーは燃費がね
204: パルヴルアーキュラ(東京都) [US] 2023/08/31(木) 20:28:17.64 ID:9jpDghI90
>>7
それが航続距離いちばん長い
それが航続距離いちばん長い
10: ミクロコックス(茸) [CN] 2023/08/31(木) 17:41:51.04 ID:QYaYDUbU0
ダンボー
14: ヘルペトシフォン(茸) [NL] 2023/08/31(木) 17:43:27.79 ID:II5vq69G0
これクソ安いから何も搭載してないダミーも一緒に飛ばして飽和攻撃することで撃墜率を大幅に下げられるってニュースでやってた
123: デスルフォバクター(奈良県) [US] 2023/08/31(木) 18:43:43.66 ID:EuEeNG7N0
>>14
天才だろ
天才だろ
15: キロニエラ(茸) [BR] 2023/08/31(木) 17:44:37.32 ID:KkgAVTrx0
これ、どちらかというとレシプロ機型のミサイルだよね
18: キロニエラ(茸) [BR] 2023/08/31(木) 17:45:37.14 ID:KkgAVTrx0
安いの脅威だわな
大群で飛んできたら対処しようがない
大群で飛んできたら対処しようがない
150: プロピオニバクテリウム(神奈川県) [ニダ] 2023/08/31(木) 19:02:20.17 ID:yRdlTxPh0
>>18
イナゴみたいなイメージかしら
イナゴみたいなイメージかしら
151: プロカバクター(SB-Android) [HR] 2023/08/31(木) 19:03:01.76 ID:fFpSjnXW0
>>18
ドローンの大群を迎撃するためのHPMの開発が加速しそうだ
ドローンの大群を迎撃するためのHPMの開発が加速しそうだ
21: コルディイモナス(千葉県) [CN] 2023/08/31(木) 17:46:59.79 ID:tdHpvTqt0
まあウクライナ戦争は次世代兵器の実験場でもある。費用対効果次第じゃ世界の戦場をダンボールが席巻する事態も。
25: キロニエラ(和歌山県) [HR] 2023/08/31(木) 17:47:57.65 ID:VnHMvuJf0
>>1
へぇ。
カタログ通りの性能なら結構使えそう。
日本も作ろうぜ。
へぇ。
カタログ通りの性能なら結構使えそう。
日本も作ろうぜ。
29: シネココックス(東京都) [ニダ] 2023/08/31(木) 17:49:07.36 ID:mVPv67Ll0
>>25
むしろ日本は対抗策考えないといけない立場だな
中国あたりは喜んで採用するだろうし
むしろ日本は対抗策考えないといけない立場だな
中国あたりは喜んで採用するだろうし
27: ネンジュモ(ジパング) [US] 2023/08/31(木) 17:48:20.13 ID:tJgGf20+0
防水のダンボールもあるし、ある程度なら雨にも強そう
28: シントロフォバクター(東京都) [EG] 2023/08/31(木) 17:48:20.38 ID:Qn42whsR0
戦闘機1台分の値段でこれ10万機か……
32: キサントモナス(SB-Android) [ZA] 2023/08/31(木) 17:49:14.18 ID:cbOThQCB0
何キロぐらいの重さのものを運べるんやろか
47: シントロフォバクター(東京都) [US] 2023/08/31(木) 17:53:45.58 ID:TW1B7usw0
ダンボールといっても特殊な加工がされてんだろ?
相手にぶつけるなら合理的だわな
相手にぶつけるなら合理的だわな
54: ハロプラズマ(ジパング) [US] 2023/08/31(木) 17:56:56.77 ID:J/idwfXu0
すげーな、あの手この手、次から次へとw
61: オセアノスピリルム(東京都) [ニダ] 2023/08/31(木) 17:59:02.23 ID:N+J8gnj80
これからは大雨や強風等の悪天候時を選んで徒歩で銃剣突撃だな
63: フィシスファエラ(愛知県) [ニダ] 2023/08/31(木) 17:59:52.57 ID:WCK+ZTK50
Amazonで注文できるかな
65: アナエロリネア(茸) [TW] 2023/08/31(木) 18:01:50.04 ID:sAj/qIg60
これ夏場しか使えなくね?冬めっちゃ雪ふるじゃん
68: ヴェルコミクロビウム(ジパング) [US] 2023/08/31(木) 18:03:22.76 ID:ZWMkLBk10
プラスチック使ったほうがよくね?
70: アクチノポリスポラ(茸) [KR] 2023/08/31(木) 18:04:51.81 ID:27bQAWSd0
>>68
金型を使って加工するので手間が大きい
原材料が入手しにくい
あたりが理由かな
金型を使って加工するので手間が大きい
原材料が入手しにくい
あたりが理由かな
69: オピツツス(大阪府) [US] 2023/08/31(木) 18:03:59.97 ID:id2rXeYw0
やばい兵器開発したな
78: スフィンゴモナス(千葉県) [UA] 2023/08/31(木) 18:06:35.44 ID:cFOyH4t+0
Amazonって書いてあるんやろ
82: フィシスファエラ(茸) [US] 2023/08/31(木) 18:08:27.50 ID:9F3wBQ610
近代兵器がどんどんチャチになって行くwwww
85: シントロフォバクター(東京都) [US] 2023/08/31(木) 18:10:56.09 ID:TW1B7usw0
組み立て前は山折り谷折りの線やはめ込みのための穴が開いてる感じか
でパーツ組み込んで出来上がり。
輸送も簡単だし合理化のきわみだな
でパーツ組み込んで出来上がり。
輸送も簡単だし合理化のきわみだな
87: オセアノスピリルム(ジパング) [US] 2023/08/31(木) 18:13:58.86 ID:B4BYwcce0
レーダーに映らない最新鋭素材段ボール
88: カルディセリクム(茸) [US] 2023/08/31(木) 18:14:29.19 ID:veSNAU6S0
戦争はコスパが命だからな
出るのが遅いくらい
出るのが遅いくらい
93: グリコミセス(千葉県) [IN] 2023/08/31(木) 18:16:39.25 ID:uPvlffmF0
146: フィシスファエラ(兵庫県) [CN] 2023/08/31(木) 18:59:33.40 ID:Mzp6J9WF0
>>93
ディアゴスティーニかよw
ディアゴスティーニかよw
206: パルヴルアーキュラ(東京都) [US] 2023/08/31(木) 20:29:37.68 ID:9jpDghI90
>>93
レーザーカットのベニヤ板で骨組み組んでダンボールで囲うって感じか
レーザーカットのベニヤ板で骨組み組んでダンボールで囲うって感じか
94: シネルギステス(栃木県) [US] 2023/08/31(木) 18:16:40.02 ID:ayBwGLvp0
撃ち落とされても自然に帰る
ずいぶんエコだな
ずいぶんエコだな
95: ホロファガ(千葉県) [US] 2023/08/31(木) 18:17:00.03 ID:AIh5uke70
コスパいい兵器量産が結局は最強か
101: アナエロリネア(茸) [US] 2023/08/31(木) 18:22:01.03 ID:HSyrwTFh0
カミカゼアタック採用できんじゃん
102: クロロフレクサス(大阪府) [ヌコ] 2023/08/31(木) 18:22:25.12 ID:wvIq3jwO0
ついにダンボールウォーズか
107: デスルフロモナス(茸) [UA] 2023/08/31(木) 18:25:27.62 ID:zbh0beSy0
ドローンの活躍が目立つのと裏腹に主戦場は塹壕戦というなんかよくわからない戦争…(´・ω・`)
213: エンテロバクター(ジパング) [US] 2023/08/31(木) 20:45:50.03 ID:lnJ+V6Sl0
>>107
お互い航空戦略が貧弱なんだよ
ウ 防衛用しかない
ロ 防空網突破で直ぐ落とされるから出し惜しみ
お互い航空戦略が貧弱なんだよ
ウ 防衛用しかない
ロ 防空網突破で直ぐ落とされるから出し惜しみ
121: ホロファガ(千葉県) [US] 2023/08/31(木) 18:41:41.69 ID:AIh5uke70
高威力、高性能より低下価格や精密誘導とかが兵器のトレンドなのかね
126: アルマティモナス(愛知県) [CN] 2023/08/31(木) 18:46:14.10 ID:2FyA0g/A0
>>121
榴弾が誘導兵器な時代だし
爆弾も自由落下じゃなくてパイルダーオンの誘導弾
榴弾が誘導兵器な時代だし
爆弾も自由落下じゃなくてパイルダーオンの誘導弾
129: シントロフォバクター(東京都) [US] 2023/08/31(木) 18:46:44.19 ID:TW1B7usw0
10万円ドローンなら100機飛ばしても1000万円だもんな
1機で億単位のミサイルが廃れるのも当然だわ
1機で億単位のミサイルが廃れるのも当然だわ
132: エリシペロスリックス(京都府) [US] 2023/08/31(木) 18:49:33.63 ID:RTcFC3n10
知恵を絞るといろいろとできるんだね
135: ヴィクティヴァリス(東京都) [ニダ] 2023/08/31(木) 18:52:33.52 ID:YxBC4XQf0
子供のおもちゃみたい
136: レジオネラ(神奈川県) [ニダ] 2023/08/31(木) 18:52:53.32 ID:CObILtc90
昔駄菓子屋とかで売ってたソフトグライダーのでかいやつ、みたいな感じか?
子供の頃よく買って遊んだよぅ
子供の頃よく買って遊んだよぅ
139: ミクロモノスポラ(神奈川県) [CN] 2023/08/31(木) 18:53:22.98 ID:hvX1TJ6y0
使い捨てだしな
耐久力は最低限でいい
耐久力は最低限でいい
141: デスルフォバクター(愛知県) [CN] 2023/08/31(木) 18:56:14.58 ID:wIJcDCXc0
よろしい、ならば日本はダンボール製ベッドだ!
155: プロカバクター(ジパング) [US] 2023/08/31(木) 19:06:17.23 ID:zn0MhlIF0
>>141
そしてフランスがパリ五輪でダンボール製ベッドを
そしてフランスがパリ五輪でダンボール製ベッドを
152: アシドバクテリウム(SB-Android) [KR] 2023/08/31(木) 19:04:37.85 ID:AtLPq4VC0
そのうち輸送用のでかいドローンにこいつがたくさん載るようになるのか
159: コルディイモナス(茸) [ニダ] 2023/08/31(木) 19:07:13.83 ID:8kf9pLS10
ダンボールの家に住んでる奴もいるくらいだからそれで暑い時寒い時を乗り切ってる
179: クロオコックス(東京都) [US] 2023/08/31(木) 19:33:58.73 ID:8dDwtlR90
数万円の段ボールドローンで一機数十億から100億円以上する戦闘機に傷付けられたら俺ならキレるわ😡
182: ヴェルコミクロビウム(光) [JP] 2023/08/31(木) 19:37:04.50 ID:dhcuFsSN0
筐体の性能の違いが戦力の決定的差ではないということを証明されてしまった
192: エルシミクロビウム(ジパング) [JP] 2023/08/31(木) 20:07:12.15 ID:EhGSSKer0
お互いこんなのばかりになったらどうなるんだ?
195: デスルフレラ(ジパング) [NO] 2023/08/31(木) 20:12:16.55 ID:sGd0DHmB0
>>192
高コスト兵器が出せなくなるよね既に航空機はその状態だけど
ただ低コスト兵器は破壊力ないので硬い戦車みたいなのは行ける
高コスト兵器が出せなくなるよね既に航空機はその状態だけど
ただ低コスト兵器は破壊力ないので硬い戦車みたいなのは行ける
219: エントモプラズマ(東京都) [US] 2023/08/31(木) 20:59:37.88 ID:g3abDlCN0
画像みたら結構な出来やな
220: プニセイコックス(東京都) [CN] 2023/08/31(木) 21:03:07.62 ID:9u77TWlt0
スネークが喜びそう
221: プニセイコックス(東京都) [CN] 2023/08/31(木) 21:04:22.16 ID:9u77TWlt0
つーか1機700ドルかよ
ラジコン飛行機として遊べそう
ラジコン飛行機として遊べそう
225: ハロアナエロビウム(東京都) [US] 2023/08/31(木) 21:11:45.86 ID:Ea3fStL80
思ったよりダンボールだった
228: クロマチウム(東京都) [US] 2023/08/31(木) 21:13:59.94 ID:R/h+bKtP0
完全に帰還不能な機体だな
233: ナトロアナエロビウス(東京都) [JP] 2023/08/31(木) 21:19:55.67 ID:wgLShEfg0
兵器もエコかよ
そこまでして戦争すんなや
そこまでして戦争すんなや
235: キロニエラ(神奈川県) [JP] 2023/08/31(木) 21:25:46.46 ID:ZfhucRGp0
ダンボール製造企業が軍需産業化か
株が上がるな
株が上がるな
241: ユレモ(静岡県) [CN] 2023/08/31(木) 21:46:41.38 ID:7X0r8McJ0
242: カルディオバクテリウム(東京都) [ニダ] 2023/08/31(木) 21:59:37.51 ID:JOXfr6iB0
>>241
日本が作ると200万円くらいかな
もっとするかも
日本が作ると200万円くらいかな
もっとするかも
238: シントロフォバクター(東京都) [US] 2023/08/31(木) 21:30:17.33 ID:TW1B7usw0
輸送が容易ってのはでかいわな
拠点まで4トントラックで送って
そこから乗用車に積み替えて複数地点から発射できるんだからさ
拠点まで4トントラックで送って
そこから乗用車に積み替えて複数地点から発射できるんだからさ
240: テルモリトバクター(ジパング) [CN] 2023/08/31(木) 21:37:26.10 ID:E1vsm54k0
ダンボールドローンを組み立てるダンボールドローンをダンボールドローンが運搬したら完成だな
247: カテヌリスポラ(大阪府) [US] 2023/08/31(木) 22:15:39.34 ID:oncMMjzl0
戦争は変わった

◆【速報】テレ朝の玉川徹「我々はジャニーズに石を投げる資格はない。資格があるのはずっと追及してきた人だけ」
◆【画像あり】AV女優さん、闇が深すぎる
◆【朗報】中国人、放射線リテラシーに目覚めた結果自国の線量がヤバいことに気づくwwwwwwww
◆岸田首相「若い世代に“ようやく政府が本気になった”と思われる少子化対策をしていく」 →
◆【緊急】ちょんまげ小僧とかいう中学生YouTuber、既に人生勝ち組wwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693471191/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 00:49 ▼このコメントに返信 Amazonで注文したらこいつが自力で飛んでくるんだよね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 00:50 ▼このコメントに返信 日本も凧の要領で和紙で行こう。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 00:50 ▼このコメントに返信 製造コストも安いし
それよりどこでも組み立て可能な面がやばい
自爆テロに利用されたら防げない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 00:52 ▼このコメントに返信 ほんまにファンネルみたいになって来たな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 00:53 ▼このコメントに返信 >>3
ここまで便利だとドローンだけで突っ込むから自爆にならないんじゃねw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 00:54 ▼このコメントに返信 タイトルの斬次元って何?って思ったら新次元だった
もう寝るわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 00:54 ▼このコメントに返信 風船爆弾は時代を先取りしていたんだな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 00:56 ▼このコメントに返信 紙風
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 00:57 ▼このコメントに返信 イギリスの傑作木製戦闘機モスキートを思い出した
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 00:58 ▼このコメントに返信 これがダンボール戦記か
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 00:58 ▼このコメントに返信 脅威以外のなにものでもない。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 00:59 ▼このコメントに返信 日本の国技である中抜きを持ってすればダンボールドローンは一台1000万円!
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 00:59 ▼このコメントに返信 プラスチックのドローンでもレーダーに映らないと話題になったけど段ボールのほうが利点があるんだろうか
10万円なら現状はプラスチックドローンのほうが安いと思うんだけど
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 00:59 ▼このコメントに返信 作ってる人は工作員と呼ばれるらしい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:02 ▼このコメントに返信 やっぱ実際にドンパチやると進歩するな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:02 ▼このコメントに返信 >>14
草
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:02 ▼このコメントに返信 財務省「これでよくないですか?」
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:03 ▼このコメントに返信 短時間なら樹脂スプレーするだけで十分な防水できるし軽量で低コストなら文句なしだな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:04 ▼このコメントに返信 風船爆弾の末裔かなんかか
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:04 ▼このコメントに返信 >>2
風船爆弾の話でもするか?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:04 ▼このコメントに返信 米12
何が何でも日本を貶めたい病で草
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:04 ▼このコメントに返信 >>14
ワクワクさんが子供達集めて指導してそうやな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:08 ▼このコメントに返信 広範囲EMP兵器が必要やな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:08 ▼このコメントに返信 このドローンが大量に無差別に空から爆弾降らせたら対応できる国ってあるの?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:09 ▼このコメントに返信 自爆ドローンにすればよく燃えそうだな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:09 ▼このコメントに返信 レーダーに引っかからないのヤベェな…
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:11 ▼このコメントに返信 そもそも、これ以前にイラン製の低コスト低速ドローンが結構な成果を上げていたわけでな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:12 ▼このコメントに返信 数年したらダンボーみたいな兵士がでてくるなw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:12 ▼このコメントに返信 もう航空機は外に置けないなロシア全部壊されるぞここ最近でもう大型十数機やられてる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:14 ▼このコメントに返信 昔バカにされた発想が今や実用されてるんだから気持ちいいわ
安さが正義にきまってんだよなあ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:14 ▼このコメントに返信 米軍のあれなんだっけ、カメラとかエンジン焼くレーザー兵器なら数も余裕で対処出来そう。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:15 ▼このコメントに返信 AIに全てのコントロールを奪わせるという未来
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:17 ▼このコメントに返信 段ボールはけっこう水に強い...と思ったけど吸水して重くなったらあかんか
本当に玩具みたいね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:18 ▼このコメントに返信 こうしてみると女子供に作られた安価で粗悪な戦闘機に口減らしの下等国民乗せて突っ込ませてた日本の神風特攻隊って100年先を行ってたんやな
ディストピア以外の何物でもないから二度と復活しないで欲しいもんだが
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:18 ▼このコメントに返信 >>13
…エコ?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:19 ▼このコメントに返信 武器の見本市だな。各国も兵器を試したいのだろう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:21 ▼このコメントに返信 Nintendoラボかな?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:21 ▼このコメントに返信 ゴロリ!今日はダンボールでドローンを作るよ!
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:21 ▼このコメントに返信 >紙はステルス素材
その発想は無かった
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:23 ▼このコメントに返信 組み立て前は平たいから搬入搬出もしやすいな
こいつは便利だ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:23 ▼このコメントに返信 その段ボール ゴキブリ住んでるよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:27 ▼このコメントに返信 こいつに慣性誘導装置と爆薬乗せて指定した航続距離までまっすぐ飛んだら墜落するようにすればEPMすら効かない誘導爆弾になっちゃうよ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:28 ▼このコメントに返信 米34
今の時代んなこと言いだしたら上官ぶっ殺すだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:33 ▼このコメントに返信 米34
敗戦したら根絶やしにされると思い込んでたからできた芸当。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:40 ▼このコメントに返信 台湾有事になったら、中共がドローンたくさん飛ばしてきて、
日米台がイージスのCIWSで対抗みたいな話になるんかな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:43 ▼このコメントに返信 >>44
下の人らの方はちゃんと賢かったらしくて
「さっさと負けろ、どうせ根絶やしになるのは天皇と軍部と政治家だけだ。」
とか投書されてたらしい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:44 ▼このコメントに返信 >>14 ヒソカとクロロ戦思い出した
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:44 ▼このコメントに返信 >>45
ならないから大丈夫やでニートくん
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:53 ▼このコメントに返信 >>46
米が無いのに米国に勝てるわけないだろ!とかいう投書ほんとすき
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:55 ▼このコメントに返信 桜花!完成していたのか!!
旧日帝が作った桜花はグロすぎるので知らんかったら調べんでいいで
あんなもん作って徹底抗戦するくらいなら爆弾2つでとどめ刺してくれてありがとうってそんな感じの兵器や・・・
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 01:59 ▼このコメントに返信 ロシアみたいな雑魚相手だから通用するけど、まともな敵基地破壊能力持つ軍相手では前線に運んで組み立ててるうちに後方基地全滅するだろ
戦争で使うてよりテロでの使用なら効果は高そうだが
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 02:02 ▼このコメントに返信 テスラも、ラジコンカーの実車版だから
上辺張りぼてチャイナの真逆で、中身性能に価値が有る
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 02:02 ▼このコメントに返信 >>10
こっからダンボール兵器が戦争の趨勢を決める展開になったら後世に
2022年〜 ロシアのウクライナ侵攻、別名ダンボール戦争
とか呼ばれそう
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 02:07 ▼このコメントに返信 来たる中国との戦争に向けて日本も導入しないとな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 02:08 ▼このコメントに返信 板と紙製でゴムカタパルトで発進ってまるでおもちゃだけどGPS自動航行ってのが出来るようになったのが大きいんだろうな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 02:09 ▼このコメントに返信 >>2
ダンボールは構造強度があるからなぁ
和紙でもできるかね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 02:10 ▼このコメントに返信 たのしそう。9万8000円は高すぎだから、自分で作ってみたい。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 02:11 ▼このコメントに返信 段ボールも汎用性高いけど、ガムテープの利便性もすごいよな
金属製の飛行機でもガムテープで応急処置しちゃうぐらい広く使われてるからな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 02:12 ▼このコメントに返信 露助が雑魚すぎるだけだぞ
>ロシア、ドローン迎撃能力に問題 防空態勢見直しも - 時事通信
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 02:18 ▼このコメントに返信 迎撃ミサイルより安いから相手の財政を圧迫するのにいいな。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 02:22 ▼このコメントに返信 人間壊すのは簡単だよね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 02:22 ▼このコメントに返信 >>48
あなたは書き込みで、中共から小遣いもらってるもんね。働いてて偉い。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 02:26 ▼このコメントに返信 こういう武器で攻撃するのって卑劣漢の考え。国を賭けた戦いから逃げるな。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 02:53 ▼このコメントに返信 これはウクライナの自国開発の兵器じゃないですよ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 02:54 ▼このコメントに返信 これ、アフリカや中東で大量生産されてこっち側に攻めてくるのに使われるな
世界戦争の始まり
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:01 ▼このコメントに返信 テロ組織も大喜びですわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:06 ▼このコメントに返信 これってレーザー兵器の出力弱めでも落とせるんかな?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:14 ▼このコメントに返信 こっから加速度的にロボット同士が戦う世界が近づきそう
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:18 ▼このコメントに返信 実際ドローンに有効な防御兵器って存在せんのかな?
補足さえできればww2時代のボフォース40mmとVT信管の組み合わせで低コストで簡単に撃墜できそうなもんだが
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:25 ▼このコメントに返信 ハラスメントぐらいにしか使えないと思うけどモスクワで温々してる奴らには効果的やね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:26 ▼このコメントに返信 GPSの電波をどうにか妨害して操縦不可能にするしかなさそうだな、対抗できるとすればEMPとか
後はもう核の冬を覚悟でキノコ雲生やすしかなさそう
打ち落とせなくても負け、無理やり撃ち落としても実質負け、ロシアの勝ち筋なくなったな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:28 ▼このコメントに返信 兵器の実験や宣伝がしたいからってわざと小出しにすんのやめて?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:30 ▼このコメントに返信 >>41
それも生物兵器にすりゃええ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:30 ▼このコメントに返信 まるで大戦末期の日本だな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:31 ▼このコメントに返信 なつやすみの工作かな?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:37 ▼このコメントに返信 >>74
人力じゃない分日本よりは賢いけどなw
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:38 ▼このコメントに返信 小さいプロペラでおもちゃみたいなのに120kmも飛ぶのかよ
しかも10万というあり得ないコスパ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:39 ▼このコメントに返信 米69
ラインメタルがドローンに対応した防空システム作ってる
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:39 ▼このコメントに返信 素材は水に強い竹にしようぜ
竹やり飛ばして戦闘機落とそう
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:47 ▼このコメントに返信 なろう系主人公がやりそうなことだけど、実際にやるとすげえ効果的だな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:54 ▼このコメントに返信 完全に新兵器実験場だな
まあ自分らのトップが望んだんだからしゃーないが
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 03:54 ▼このコメントに返信 >>34
戦闘機乗り…
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 04:06 ▼このコメントに返信 日本も学生の貴重な時間を部活動とかで潰してないでその時間にドローン操縦に当ててドローンレースの国になって新興業と防衛力の2枚取りしよう
日本の場合有事の際は洋上戦が主になるだろうから在宅からドローン操縦してapex感覚で戦争しようぜ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 04:09 ▼このコメントに返信 >>69
実際に撃墜するよりも、電波妨害とかGPSを誤認とかで対処出来た方が安いかもとは思う
現にロシア側も必死にGPSの妨害とかしてるせいで、モスクワなんかのカーナビが狂ったりしてるとかの報道もある
とはいえ、たとえ妨害される圏内まで言ったら後は自動補正でも当てられてるっぽいのはロシア側の被害で判明してるけど
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 04:10 ▼このコメントに返信 安い大量破壊兵器なんて中国の十八番じゃねえか戦争始まったら日本勝てないぞどうするんだ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 04:12 ▼このコメントに返信 >>81
ロシアのトップさんは最新鋭戦車のT-14すら戦場で実験出来てないけどな…
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 04:12 ▼このコメントに返信 >>4
言うほどファンネルか?これ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 04:14 ▼このコメントに返信 >>34
戦闘機パイロットって超絶エリートの将来有望な若者だったんじゃないの?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 04:22 ▼このコメントに返信 数ヶ月前にこの簡易ダンボールドローンの提供がニュースにはなっていたけど
戦場での有効性が示されるまでにはやはりこれくらいのタイムラグがあるんだな
運用する兵の慣れとかもあるのだろうけど、今後もっと活躍を耳にするかもな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 04:27 ▼このコメントに返信 >>86
EUとアメリカさんが望んで作った場なんだからロシアが実験できてなかろうが問題ないでしょ
言われるがままに金と人出してるどっかの間抜けなシャモジ国は問題だがね
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 04:31 ▼このコメントに返信 >>9
紙だか綿だかでボディが作られてた東ドイツのトラバントも思い出して
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 04:34 ▼このコメントに返信 米76
70年以上前の技術と比べるアホがおって草
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 04:36 ▼このコメントに返信 >>90
僕ちゃんは日本を馬鹿にしないと生きていられないんだ〜ってかwww
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 04:52 ▼このコメントに返信 >>34
零戦は紙耐久の代わりに半端ない機動力と十分な火力あったから物量に押し負けなければドッグファイトで普通に強かったぞ
あまりにも脆くてちょっと弾当たって炎上とか勢いつけすぎて急降下で自壊するみたいな欠点も確かに多かったが、欠点のない兵器はないし飛行機なのに飛ぶことすらままならないゴミ兵器がたくさんある時代にあそこまで戦えるならあれは十二分に名機として成功してる類
神風し始めたのはそんな零戦を使いこなしていた最強世代が軒並み戦死して戦況的にも十分な訓練を積んだ兵士を育成する余裕がないから起きた悲劇よ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 04:58 ▼このコメントに返信 >>76
世界大戦の時代に無人や自立兵器なんてものは存在しないから日本に限らず敗戦濃厚になったところはどの国も最後は見苦しい特攻兵器作ってたんやで
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 05:02 ▼このコメントに返信 飛べ、トラバント!
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 05:12 ▼このコメントに返信 米12
それ韓国とか中国の国技だよ
韓国は防衛費の9割が不透明だし中国は公共事業費の9割5分が使途不明だったりする
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 05:16 ▼このコメントに返信 戦争は数や!
を自で行くスタイル
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 05:30 ▼このコメントに返信 ミリオタ発狂モンだろコレw
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 05:36 ▼このコメントに返信 チェーンででっかい虫取り網みたいの作れば防げそう
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 05:39 ▼このコメントに返信 これからの戦争は段ボールドローンが飛び交うのか
なんともシュールだな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 05:44 ▼このコメントに返信 >>2
ノッポさん!
出番です
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 05:51 ▼このコメントに返信 風をもろに受けそうだな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 05:56 ▼このコメントに返信 風船爆弾と違ってちゃんと兵器になっててしかも安くてダミーも作れるから怖いなコレ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 06:01 ▼このコメントに返信 >>88
有望なエリートをそんなくだらないことで使い潰してたとか尚更ゴミだな当時の日本
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 06:02 ▼このコメントに返信 >>95
そうなった時点で特攻させる前に降伏せなあかんかったのにな
国体なんてもんに拘ったせいでズルズルと原爆投下まで
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 06:11 ▼このコメントに返信 非対称戦争の極みやな
激安の使い捨て兵器で億円単位の兵器を破壊されたらたまらんな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 06:12 ▼このコメントに返信 これステルスなのくそつえーな
より一層厳重な目視の必要が出てくると
無視するわけにもいかないと
長期化するほどつえーだろこれ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 06:13 ▼このコメントに返信 やはりダンボールは万能だ!戦士の必需品だ!
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 06:15 ▼このコメントに返信 >>9
ロシアのその年代の戦闘機も翼はデルタ合板(木製)だよ。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 06:42 ▼このコメントに返信 ウクライナも結構エグいやり方で人を殺してるよな。国民を守るためには殺さないといけないんだろうけどさ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 06:56 ▼このコメントに返信 >>106
負けたのがアメリカだったから良かったものの中国だったらチベットみたいになる可能性すらある訳だし当時の命賭けた人に感謝はすれど馬鹿にはでき無いと思う
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 06:58 ▼このコメントに返信 ドローンだし装甲もほぼ意味ないから段ボールでいいんだな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:03 ▼このコメントに返信 ラジコン飛行機まんまじゃん
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:07 ▼このコメントに返信 日本がこれヤラれたら一夜にしてインフラ崩壊させられるぞ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:07 ▼このコメントに返信 お互いこれを大量に使って戦い始めたらどうなるんだ?結局これを迎撃するための戦闘機なりが必要になって、「もうパイロットは必要ないんだよ」なんて言ってられなくなるのかな。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:07 ▼このコメントに返信 ゼロ戦が異常に運動能力高いと思ったら、装甲をかなり削った軽量機体だったからと
案外単純な発想が効果的だったりする
ただ対策も早くされそうだけど
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:10 ▼このコメントに返信 ローテクに対抗できないのならアメリカから高い金出して買ったハイテク技術は意味ないやん
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:13 ▼このコメントに返信 提供元ってどこなんでしょ?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:20 ▼このコメントに返信 やはり自衛隊のシゴキを強化せねば!
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:25 ▼このコメントに返信 モーターステーと胴体中央に木板使って、あとはダンボール?
ラジコン界隈でも昔からあるよな。発泡素材だけど。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:30 ▼このコメントに返信 米118
兵器は相手に脅威を与えるツールだと思えば最新鋭技術の高価な兵器を所有する意味はあるのさ。統制の取れた大軍隊が向かってきたらびびって参ったってなるでしょ?でもまぁ、現実はゲリラ戦やテロが主で、ひとたび戦闘が起きればぐっちゃぐちゃになるから大量のローテクがものをいうのかな。怖い時代になったもんだ。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:31 ▼このコメントに返信 そこそこ大きいし低速やろうから普通の銃でも
落とせそうやな。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:34 ▼このコメントに返信 >>116
いや大量のコレ相手に戦闘機なんか役に立たん
尚且つコレの操縦も防衛もAIになっていくと思う
昨日のGIGAZINEの記事
「AIが操縦する自律型ドローンが人間の世界チャンピオンにドローンレースで勝利」
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:37 ▼このコメントに返信 >>4
ファンネルミサイル?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:45 ▼このコメントに返信 まさか「軍事利用される」という名目で、段ボール規制される未来もありえるのか・・・?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:46 ▼このコメントに返信 米123
米粒に見える高度から垂直降下特攻かましてくる(想像)と考えると結構大変そう
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 07:49 ▼このコメントに返信 ガムテープ貼れば防水にできるし手軽になったな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 08:18 ▼このコメントに返信 >>90
ただ政府嫌いのこういうアホは少し先の事も考えずに批判しやがる
日本が今回金出さなかったら、今後起こりうる可能性の高い台湾有事で支援してもらえるか怪しくなるぞ
あと※81で「自分らのトップが望んだんだから」って書いてるが、戦争を望んでた側はプーチンだしな
そりゃロシアのトップさんが新兵器投入出来てないことを指摘されて当然だろ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 08:19 ▼このコメントに返信 これが塹壕の上でクラスター爆弾としてはれつしたら。
ロシア人も家に帰るよな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 08:36 ▼このコメントに返信 お前の父ちゃん段ボールドローンで死んだんだって?
お前の父ちゃん段ボールドローンで死んだんだって?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 08:38 ▼このコメントに返信 対空防御できねえて・・・燃やせばよくね?
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 08:40 ▼このコメントに返信 >>2
発泡スチロールをフレームに使ったドローンならあるぞ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 08:52 ▼このコメントに返信 思いついたのがふ号だった
太平洋戦争から変わってねーな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 09:01 ▼このコメントに返信 使用済みペットボトルでも出来そうやね
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 09:05 ▼このコメントに返信 ドローンというよりもラジコンっぽい見た目してるな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 09:24 ▼このコメントに返信 雨の心配ない乾燥地域だったら無敵
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 09:44 ▼このコメントに返信 戦闘機が人間でドローンが蚊みたいなもんか。
大量の蚊に襲われたら何も出来ないし、これ頭良いな。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 09:46 ▼このコメントに返信 >>137
地上兵器じゃなく空中だぞ?
撥水もあるし、雲の上を飛べば関係ない。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 10:10 ▼このコメントに返信 ウクライナが何度も高コスパな手を取れているのにロシアの頭脳はどこにいったんだ?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 10:12 ▼このコメントに返信 米140
独裁だから頭脳があっても独裁者以上のことはできない
作者以上に頭のいいキャラが生まれないように
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 10:30 ▼このコメントに返信 >>1
積載量5kgまでだからマジで行けそう
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 10:32 ▼このコメントに返信 レーザー兵器「ほーん、私の出番ですね」
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 10:39 ▼このコメントに返信 >>51
戦争詳しくないからよくわからんけどこの兵器の運用が出来ないんなら他のどんな武器があってもどのみち勝ち目ないんじゃね?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 10:42 ▼このコメントに返信 >>140
プリゴジンなんかは「コスパいい消耗品」であるロシア国民に着目して
古き悪しきのロシアらしい消耗戦でバフムトに圧力掛けられてた訳だが
そういう頭脳がロシアでどういう末路を辿るかはまぁ言うまでもないわな
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 11:49 ▼このコメントに返信 レーダーに映らないんじゃ
黒塗りして夜間に飽和攻撃されたらどうしようもないじゃん
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 11:56 ▼このコメントに返信 主翼と胴体にハーケンクロイツを描いて飛ばしてやったら、ロシア空軍が血の涙を流して喜びそう。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 12:30 ▼このコメントに返信 これに負ける戦闘機さん草
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 14:13 ▼このコメントに返信 こういう高コスパ戦法こそロシアの十八番だったのになあ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 15:13 ▼このコメントに返信 台湾戦争で中国が使いそう
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 15:29 ▼このコメントに返信 自律飛行爆弾が作れなかったからカミカゼしてた訳だから、戦争の本質は変わっていないよ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 16:36 ▼このコメントに返信 この技術バトルフィールド4あたりが使って無かった?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 16:41 ▼このコメントに返信 >>94
艦上戦闘機にしては強かっただけ&WW2の中盤以降別に性能の優位はない
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 18:42 ▼このコメントに返信 レシプロエンジンのV1だな
これが高速化したらもう防ぐ手段がないな
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 19:23 ▼このコメントに返信 ハヤシ「・・・ありだな。製造元に連絡を取れ。見積書を取るんだ!」
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 19:47 ▼このコメントに返信 ジブリにデザイン発注してロボット兵や巨神兵みたいにしてほしい
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 21:39 ▼このコメントに返信 >>142
片道だから行けたとしても送料700ドルやろ…
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 22:21 ▼このコメントに返信 >>151
普通の国は神風攻撃なんかせんしするとしても本当にやむを得ない場合に限ってのみや
国家は国民ありきだから国民でもある兵士を犬死させてたら国が持たんことなんて猿でもわかる
積極的にするのは大日本帝国とかロシアとかイスラム過激派みたいな下民をすりつぶす昆虫みたいな国ばかり
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 22:46 ▼このコメントに返信 簡単すぎだからロシアも真似しそう
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 23:10 ▼このコメントに返信 段ボール戦記がなんだって?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 23:15 ▼このコメントに返信 第三次世界大戦はスターウォーズ的な謎の綺麗な装甲纏った戦車とか戦闘機とかそういうの想像してたのにまさか段ボールとか
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月01日 23:18 ▼このコメントに返信 >>71
悪くないアイデア。
ステルス性が高いということは電波を通しやすく、ジャマーやパルスへの耐性は高くない。
材質的にも紙だとフレームグランドが取りにくく、トレードオフの弱点と思われる。
おそらく設計者も気付いてるから、ダミー機は純段ボールで、本命機は基板周辺のみアルミ筐体としているか、少なくとも次世代機はこのような設計になると推測。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月02日 20:53 ▼このコメントに返信 >>162
普通に、何かしらのジャミングが行われる範囲に入る前にGPSに頼らない自立制御にでもしてたはず
精度は多少落ちるかもしれんが、電波妨害で墜落するよりはマシって事だね。ドローンだからこそのテクニックだな
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年09月02日 21:17 ▼このコメントに返信 アマゾンのダンボール使い回ししそう