1: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 07:51:50.49 ID:cLX5VoLep
目指さない理由何?



3: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 07:53:12.07 ID:Hv6N1CyWM
合格率考えるとね

4: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 07:53:25.82 ID:B1/c/dSr0
1年で受かるとかバケモンやん

7: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 07:54:46.83 ID:PtE56DvPd
1年受かる人ならもう八百くらいあるやろ

【おすすめ記事】

【戦慄】 公認会計士に受かった奴の大学生活がヤバいw (画像あり)

【驚愕】公認会計士目指して「6000時間」勉強した結果→現在のワイがコチラwwwwwww

【朗報】ビッグモーター社長の息子、早稲田⇒米MBA取得⇒公認会計士の超エリートだった!!!!

【悲報】親「公認会計士になるのは簡単よん♪」←これwwwwwww






9: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 07:56:01.82 ID:LnI7VqFF0
ワイ2年かけて電験二種取ったんやが、今思えばもうちょい頑張って公認会計士のほうが良かったかな

11: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 07:56:56.49 ID:fA7r+QoN0
>>9
すごい

191: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:59:20.07 ID:X7K7d2XL0
>>9
普通に君もすげーやんけ

248: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 09:58:19.96 ID:OXFgzbJBM
>>9
電気系なら神扱いされる奴やん

13: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 07:59:11.97 ID:kmO8kzAtr
ワイの妹は高校生のときから勉強して大学3年のときに合格したで

28: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:06:22.30 ID:iwhWZ/TjM
>>13
優秀すぎて草
なんGおばさんなんて簿記2級が限界やのに

15: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:01:39.75 ID:owKUGlygr
それだけやっても1000万なんか

18: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:02:06.54 ID:7ohm/Sc1M
弁護士と会計士ダブルライセンスの人が
会計士試験だけで16000時間勉強して言うてたな

37: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:09:30.02 ID:kD8bMzgI0
>>18
そこまで勉強できるのも才能だわ

19: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:02:19.47 ID:khu/4YtO0
あの勉強量は脳のキャパの才能ないと無理やろ

21: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:02:50.14 ID:dPO8K4CC0
ワイの知り合い大学卒業して3年浪人してたぞ?
結局は受かったけど

22: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:03:12.91 ID:hLnsOgga0
短期間でそんだけやれる能力あるならもっといいとこいけるからな
優秀な大学生がわざわざ薄給激務の官僚になるようなもん

23: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:03:34.78 ID:mfkSU7ZZ0
ワイの先輩は5000時間は勉強した言うてたぞ

24: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:03:46.45 ID:S5gwJbSe0
本当に優秀ならそもそも資格に頼る必要ないから

26: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:05:42.78 ID:LmB55Jix0
学力だけはあるインキャには良いぞ

29: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:06:51.81 ID:khu/4YtO0
勉強って体力も必要だから虚弱ニートには達成できないぞ

30: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:07:21.28 ID:uezLdzanr
仕事しながら勉強して受かると思ってるやつおるよな

35: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:08:36.71 ID:3gz7SjJnM
>>30
ほとんどが専業受験生(無職)だよな
合格者は1日平均16時間やってる

38: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:09:39.07 ID:bvfSEF480
勉強するのは大変や

42: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:10:52.84 ID:+q1Uuzhn0
資格取った後働き口はすぐみつかるんか?

47: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:12:07.23 ID:IFJIsd/t0
>>42
うちじいさん会計士で親父税理士やったけど社会性ゼロでもやれる

80: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:24:27.71 ID:+q1Uuzhn0
>>47
いやきみのじいさんも親父さんも社会性あるから働けとるんやろ
それに働き口はすぐみつかるんか?の回答にはなってないでそれ

92: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:28:21.91 ID:IFJIsd/t0
>>80
会計士は企業法務税務部門が慢性的に人手不足やから就職しやすいで
そもそも会計士は基本的に独立業種やないからずっと会社勤めや

102: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:30:38.25 ID:+q1Uuzhn0
>>92
ほーんなら資格さえとれれば面接即採用みたいな感じなんか

104: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:31:43.33 ID:IFJIsd/t0
>>102
面接で質問されてウヒャヒャヒャとか笑い声出すレベルのコミュ障やなければ余裕や

46: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:12:02.07 ID:dPO8K4CC0
G民って学力低いんだから宅建とればええのに

一発逆転狙えるいい資格やで、ちな不動産業経営

53: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:14:04.08 ID:kD8bMzgI0
>>46
コミュ症だから無理だわ

55: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:14:13.02 ID:o/svmzHaM
>>46
宅建とか行政書士って法律系資格の登竜門言われてるけど合格率15%とかやろ?

59: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:15:21.33 ID:dPO8K4CC0
>>55
3〜4か月真面目に勉強したら馬鹿でも合格できるで
不安なら予備校に行ってもいい

49: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:12:29.49 ID:YHDFnQM2d
なお働けるとは限らない模様

56: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:14:16.77 ID:ohuDIzGZp
たまに適正ないのに資格浪人何年も続けて結果30代資格なし無職とか言う地獄のような存在出来上がるよな

60: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:15:25.51 ID:k7NBs00yM
そもそも一年間一つの目標に向かって勉強し続けるってことを普通の奴はできんから

62: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:16:18.78 ID:kSx12Gild
勉強出来るかもそうやけど環境よ
いつ受かるか分からん賭けに乗ってくれる親族が必要

64: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:19:18.27 ID:18YRRSn4a
一年で会計士受かる奴なら会計士にならない方が稼げそう

66: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:19:26.58 ID:W6MpQnAa0
高専とか、工学修士とか一番陰キャでも内定貰いやすいところと
公認会計士どっちが就職しやすいんか?

74: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:21:59.12 ID:IFJIsd/t0
>>66
高専とか「メーカー地方工場勤務年収700万でプチ富豪です」
会計士「東京で年収800-1000万で平民です」

好きな方選べ

79: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:24:21.30 ID:W6MpQnAa0
>>74
ワイなら田舎やな

ワイは、工学学部卒公務員やから、高専や修士で内定もらえない奴よりは
ちょっとはコミュ力ある程度やから、
高専や修士で就職する難易度より簡単なら公認会計士受けてもいいかなって

67: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:19:29.22 ID:nlzYG9jfM
1年で受かる人は
すでに年収800マンあるから

72: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:20:54.23 ID:HBYViZUjd
オカンと親父会計士だけどめっちゃ金持ってる

95: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:28:59.03 ID:khu/4YtO0
>>72
優秀な両親やな

73: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:21:50.33 ID:KyiPZsbp0
会計士は地頭ないと無理や。アホが30年努力しても絶対受からんわ

77: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:23:54.81 ID:j6bqikmna
普通に社畜してるだけで年収800万貰えてるのに今から血の滲む努力は無理
年収3000万になるとかなら考える

81: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:25:18.20 ID:JGWXuJRM0
0から1年で受かるような奴なら何やっても稼げるやろ

82: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:25:52.04 ID:Fo1VABAqd
1番の魅力はやりたい事目指してキャリア途切れても&高収入が約束される事だろうな
大企業の総合職でもこんな待遇は無い

84: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:27:11.34 ID:b2ysbDux0
社内で出世してら仕事辞めずに年収あがるやん

98: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:30:17.98 ID:khu/4YtO0
興味ある人は簿記一級にチャレンジすれば適正わかると思う

108: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:33:24.05 ID:j6bqikmna
>>98
簿記1級ってそれこそどうなん?
連結すら範囲に含まれてなかった頃の2級だけ取って満足してたら経理に異動になって、連結も税効果も当たり前のように業務に含まれるから、取れるもんなら1級取りたいんだよね

117: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:37:41.48 ID:khu/4YtO0
>>108
簿記二級までとは違って普通に難関資格だと思う
資格としてコスパがいいのかはわからん

100: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:30:27.47 ID:IFJIsd/t0
会計士じいさんはお手伝いさん何人か雇うレベルやったし税理士の親父も年収2000万あったけど
今はどっちも年収500-1000万やから昔のイメージだけで一発逆転狙っても逆転にはならんで

116: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:37:34.34 ID:XMIJokaw0
予備校必須の上
入学して合格まで行ける人は1%ぐらいらしいな
ほとんどは辞めていく

131: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:43:00.05 ID:6VV86Ut+x
凡人は23年かかるわ

132: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:43:02.89 ID:mTD8fyQr0
一番手堅いのは公務員ちゃう?
仕事できるやつなら営業でステップアップするのがええと思う

162: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:52:17.21 ID:+q1Uuzhn0
>>132
公務員も向き不向きあるでなあ
民間から公務員転職した友達は公務員クソってよう愚痴っとるで
新しいもん取り入れて仕事楽にしようとか効率化しようとかそういう発想が一切ないって

170: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:54:33.16 ID:Ek7saatF0
>>132
会計士目指す層が公務員で満足するとは思えんな色んな面で

178: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:56:37.75 ID:mTD8fyQr0
>>170
そうやけど
自分の能力を見誤って余りにも高い山を目指したらいつまで経っても登頂できずに最後は8号目くらいから最下層に転落するだけやで

159: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:51:46.64 ID:ikX5nReJd
司法書士
税理士
社労士
不動産鑑定士
弁理士

ならどれがいいと思う?
ちな東大卒公務員行政書士持ち

167: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:53:55.97 ID:IFJIsd/t0
>>159
独立したいなら社労士
行政書士とな司法書士とか持つだけ無駄

184: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:57:58.58 ID:ikX5nReJd
>>167
独立したいし
社労士やりたさはある
きちんと労働基準法が守られる社会にしたいし
だけど社労士って独立にそんな役立つ?
正直金にならなそうだと思ってた
親和性高いなら取るわ

194: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:59:55.39 ID:IFJIsd/t0
>>184
独立社労士は給与計算とか入退社管理のアウトソースだけで食えるからね

181: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:56:54.62 ID:mdLeU5Zwr
>>159
税理士の官報合格は時間めちゃくちゃかかるよ

186: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:58:23.06 ID:07QRDHsm0
うちに来る会計士そんな実務経験ないぞ
結構不安な気持ちの中でやってるとおもう

201: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 09:03:34.46 ID:cKki91RXd
年収1000万あるけど仕事キツいから1年で取れて確実に800貰えるなら公認会計士取りたいけど絶対に無理だろ、難易度的に

206: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 09:06:50.27 ID:N4oH0vZn0
>>201
ワイ会計士やけど、1000万稼ぐポジションはこっちも相当しんどいで
別の道で1000万稼げるなら勉強した分だけ損かもしへん

213: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 09:40:41.47 ID:Ek7saatF0
>>201
監査法人入って1年目は学生合格も社会人合格も600万くらいだからすぐには800万は行かんよ
残業すれば行けるのかもしれんけど結局激務になる

257: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 09:58:33.04 ID:wyJovxF0M
ワイ高校の時2年で日商2級取ったけどあと1年で1級無理やったで
そこで1級取った同級生が卒業後専門学校行って税理士取って新聞載ってたなあ

261: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 09:58:42.95 ID:9RZ6eLk5d
鑑定士になって地盤あるけど後継者いない事務所入れば
1000万は余裕やで
田舎限定やけどな

265: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 09:58:45.68 ID:7LfjMPZg0
ワイ(31)は今年国立医学部に受かったで
公認会計士の方が難しいと思うけど

274: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 09:58:46.17 ID:t9AeX0ema
わいは5年勉強して受かったぞ
最近は簡単になってるから1、2年で受かるやつも多いみたいやが

134: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 08:43:15.61 ID:w4VuuOUM0
資格でワンチャンするなら
実務重ねて同じ給与目指したほうがリスク低くね

207: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 09:06:53.19 ID:A6lleHwd0
ワイ合否待ちやけど1年半毎日12時間勉強してたぞ
1年で受かる奴は例外や

242: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 09:58:13.76 ID:D//Q3w5sM
たった1年で受かるような天才ならもっと上目指せる



【画像あり】ゆうちゃみ「うちモデルだから水着グラビアなんかやんねーし笑」

【朗報】男さん メスになるwwwwwwwwwwww

【悲報】NIKKEさん、2Bのケツをとんでもないサイズにしてしまうwwwwwwww (画像あり)

【速報】野村農水大臣、おもしろいwwwwwwwwwwww (画像あり)

【速報】実写ワンピース、ネトフリ世界1位wwwwwwwwwwww



おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1693695110/